したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

非自民非民主系保守

1とはずがたり:2007/10/09(火) 01:03:59

国民新党
http://www.kokumin.or.jp/

そうぞう
http://www.souzo.gr.jp/

新党大地
http://www.muneo.gr.jp/

中村喜四郎とか平沼とか江田憲司とかも此処で。

5204名無しさん:2012/12/20(木) 17:22:52
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20121220-OHT1T00029.htm
維新が参院選候補者を来春公募

 日本維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は19日、公募形式で来春にも参院選候補者の選定を始める考えを示した。「国会も大阪府市もまずは予算に集中する。それが終わってから候補者を本格的に決める」と府庁で記者団の質問に答えた。

 また衆院選では大阪・兵庫の小選挙区候補者を推薦した公明党との関係に関し「参院選では切磋琢磨(せっさたくま)する」と連携を否定。「衆院選で組織の足らないところも分かった。態勢を組みたい」と述べ、党機能の強化にも意欲を示した。

(2012年12月20日06時02分 スポーツ報知)

5205名無しさん:2012/12/20(木) 17:34:09
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121220-OYT1T00233.htm?from=ylist
国民新の解党論に「きれいに名を残したい」

 解党論が浮上している国民新党の森田高参院幹事長(富山選挙区)は19日、読売新聞の取材に対し、解党するべきだとの考えを示した。

 同党を創設した綿貫民輔元衆院議長にも意向を伝えたという。

 森田氏によると、同党は同日、衆院選での苦戦を受けて議員総会を開き、解党も含めた今後の党のあり方を協議。結論は出なかったが、来年の通常国会をメドに方向性を検討しているという。

 森田氏は「7年間、郵政民営化の見直しにしっかり取り組んだ。政権期間が終わり、起承転結の結の時期が来ている」とし、「(解党は)綿貫先生の思いに沿った考えだと理解している。先輩方の名誉のためにも、きれいに歴史に名を残したい」と述べた。

 解党した場合の対応については「当面は無所属」とし、改選を迎える来年夏の参院選については明言を避けた。

(2012年12月20日11時50分 読売新聞)

5206名無しさん:2012/12/20(木) 17:40:30
http://news.mynavi.jp/news/2012/12/20/138/
維新のブレーン たちあがれ日本メンバーの合流に困っていた[2012/12/20]

 結党間もない新党としては、「議席数54」は大健闘といえるかもしれない。だが、「300人を擁立して政権を取る」と宣言し、国民の注目を集めた往時の勢いが鮮烈な記憶として残るだけに、この結果には「尻すぼみ」「期待外れ」の印象は拭いようがない。

 橋下徹・大阪市長が率いる日本維新の会はなぜ大失速したのか。大阪都構想のブレーンを務めた古賀茂明(元経産官僚)、高橋洋一(元内閣参事官)、長谷川幸洋(ジャーナリスト)の3氏が、その真相を語り合った――。

―― 一時は「第三極政権」の中軸とも期待された維新の失速を、「ブレーン」と呼ばれた立場としてどう見るか?

長谷川:私はほとんど部外者として見ているけど、石原(慎太郎)さんとの合流で、維新の政策が非常にわかりにくくなりました。橋下さんは脱原発を目指していたはずですが、核武装シミュレーション論者の石原さんが核燃料サイクルをやめられるわけがない。

「中央集権体制打破」はいいとしても、原発と消費税、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)という個別の政策の方向感が橋下、石原で全然違う。その結果、政策の軸が非常にあいまいになったと思います。

高橋:維新のブレーンたちはみんな、石原さんと一緒に旧たちあがれ日本(以下「たち日」)のメンバーが加わりそうだとなったときから困っていた。とくに(日本維新の会の候補者選考委員長を務めた)竹中平蔵さんとたち日の平沼赳夫さんは絶対ダメな関係ですから。

古賀:郵政民営化の時に、互いに命を賭けあったんですから(*注)。

高橋:多分、2人が顔を突き合わせたらその場で物理的なけんかをする。ほんとにやると思うよ(笑い)。

古賀:橋下さんは石原さんのことが個人的に好きなんでしょうね。ほんとに愛している。だけど橋下さんと石原さんはロミオとジュリエットの関係だと思うんです。お互いが拠って立つ、維新の家訓とたち日の家訓は真逆。

 一緒になり得ない両家を代表して、橋下さんと石原さんが結婚したら悲劇が起きる。だから、こそこそ会ってるのがいいぐらいで、ロミオとジュリエットのように、ほんとに結婚しようなんて思っちゃいけないんです。

 ツイッターで橋下さんに向けて、「間違えたということはよくお分かりだと思います。理念も政策も違う石原さんや旧たちあがれ日本の老人たちと決別してください」とつぶやいたら、3000件以上のリツイート(引用)がありました。でも普通あそこまで批判したら、橋下さんは徹底的に反論してくるはずなのに、むしろ批判に感謝するようなツイートをしてました。ほんとは彼もわかってるんだと思います。

【*注】竹中氏は小泉政権下で内閣府特命担当大臣として郵政民営化を進め、平沼氏は民営化に反対し2005年の郵政解散の際、自民党を離党した。総選挙後、竹中氏は郵政民営化担当大臣として郵政法案成立に携わった。

【鼎談参加者】
●こが・しげあき:大阪府市統合本部特別顧問。1955年生まれ。通産省(現経済産業省)入省後、経済産業政策課長や国家公務員制度改革推進本部事務局審議官などを歴任。2011年9月、経産省を退官。著書に『日本中枢の崩壊』(講談社)など。

●たかはし・よういち:大阪市特別顧問。嘉悦大学教授、(株)政策工房会長。1955年生まれ。元財務官僚として、総務大臣補佐官、内閣参事官(総理補佐官補)などを歴任。著書に『「借金1000兆円」に騙されるな!』(小学館101新書)など。

●はせがわ・ゆきひろ:東京新聞・中日新聞論説副主幹。1953年生まれ。政府税制調査会委員などを歴任し、現在は大阪市人事監査委員会委員長も務める。著書に『日本国の正体 政治家・官僚・メディア―本当の権力者は誰か』(講談社)など。

※週刊ポスト2013年1月1・11日号

5207名無しさん:2012/12/20(木) 18:27:30
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121220/stt12122018220014-n1.htm
日本維新と候補者調整を 参院選でみんな・渡辺氏
2012.12.20 18:21

 みんなの党の渡辺喜美代表は20日のテレビ朝日番組で、来年夏の参院選に関し「1人区、2人区では日本維新の会と候補者をバッティングさせないとの取り決めが大事だ」と述べ、共倒れを防ぐため両党間の調整が必要との認識を示した。

 同時に「衆院選で日本維新と候補者が競合したのが痛かった。それがなければ議席をさらに取ることができた」と強調。「今回の失敗を教訓として学ぶ。競合すれば自民党を助ける結果になる」と述べた。

5208名無しさん:2012/12/20(木) 19:03:59
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/12/20/kiji/K20121220004815880.html
日本維新と候補者調整を 参院選でみんな・渡辺代表

 みんなの党の渡辺喜美代表は20日のテレビ朝日番組で、来年夏の参院選に関し「1人区、2人区では日本維新の会と候補者をバッティングさせないとの取り決めが大事だ」と述べ、共倒れを防ぐため両党間の調整が必要との認識を示した。

 同時に「衆院選で日本維新と候補者が競合したのが痛かった。それがなければ議席をさらに取ることができた」と強調。「今回の失敗を教訓として学ぶ。競合すれば自民党を助ける結果になる」と述べた。

 日本維新幹事長の松井一郎大阪府知事も、みんなの党の江田憲司幹事長と競合回避に向け協議する考えを示した。「みんなの党と(考え方が)一番近く、競合したくない。さまざまなテーマで話そうと言っている」と府庁で記者団に語った。
[ 2012年12月20日 18:43 ]

5209名無しさん:2012/12/20(木) 19:47:43
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/64183/
「撤回じゃないもん」橋下市長にお手上げ
2012年12月20日 15時35分

 日本維新の会代表代行の橋下徹大阪市長(43)が、また爆発した。記事の内容が意にそぐわないとして、「今後、毎日と朝日には意見を言いません」と言い切った。

 橋下氏は18日、大阪市内のホテルで市の会議に参加。10日以来の公務をこなした後のぶら下がり会見でキレた。「あれはおかしいですよ。朝日と毎日には確定するまで絶対に意見言いませんから。なんでもかんでも撤回とか言われてもね。撤回じゃないもん」

 おかしいと指摘しているのは、首班指名に関して橋下氏と維新の石原慎太郎代表(80)の意見が食い違っていた問題で、橋下氏が石原氏の意見におおむね従うことについて、毎日新聞と朝日新聞が18日付の記事で「橋下氏が意見を撤回した」と書いたことだった。橋下氏は16日、首班指名に関して自民党の安倍晋三総裁(58)に投票する可能性を示唆していた。

 しかしこの日は「首班指名で安倍総裁のところに乗っかると政治的なメッセージとしては全て乗っかるのかということになる。また50人以上、国会(衆院)議員を持つから、内閣の不信任案の提出権を持つ。首班指名に乗っかれば初めから、その権利を放棄したに等しい。不信任案は最強の伝家の宝刀ですから」と、安倍総裁を指名しない理由を説明した。

 16日の発言はあくまで個人的な意見だったと橋下氏は強調し、「(今後は)ちゃんと書いているところだけ、電話でコソコソ言いますから。毎日と朝日を除いてね。もう、そうする!」と、まるで子供のような発言まで飛び出した。石原氏と電話で首長と参院議員の兼任など今後の政策についても話したことを明かしたが「議論の途中段階ですから。朝日と毎日は聞かないでください、この話」と最後まで怒り心頭のまま、不満をブチまけまくった。

5211名無しさん:2012/12/20(木) 20:50:51
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news/national/20121218-OYT1T00252.htm?from=ylist
維新・松井氏、ツイッターでお礼?公選法抵触も

 日本維新の会の松井幹事長が17日未明、自らのツイッターに「結果が出ました。国民の皆様、お世話になりました。感謝」と、衆院選のお礼とも受け取れる文章を投稿していたことがわかった。

 公職選挙法では、選挙後、その結果に関して有権者に対するあいさつ目的の文書を掲示することを禁止しており、インターネット上の書き込みも含まれる。総務省は「お礼目的であれば、公選法に触れる可能性がある」と指摘している。

 また、岡山4区で当選した自民党の橋本岳氏も同日朝、フェイスブックとツイッターに「今朝から朝街宣再開。当選のご報告と御礼を申し上げます」などと記した。橋本氏は読売新聞の取材に「演説でお礼を伝えたという意味で書いたが、読み方によっては誤解を生む表現だった。削除も検討する」と話した。

(2012年12月18日08時37分 読売新聞)

5212名無しさん:2012/12/20(木) 20:56:23
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121220/wlf12122013230016-n1.htm
嘉田知事、代表辞任検討示唆 「改めて熟慮したい」と議会答弁
2012.12.20 13:16 [west衆院選]

滋賀県議会本会議の一般質問で答弁に臨む嘉田由紀子知事=20日午前、滋賀県庁

 日本未来の党代表を務める滋賀県の嘉田由紀子知事(62)は20日午前、県議会本会議の一般質問で、未来代表と知事職との兼務に関し「県民や県議会からの意見を踏まえ、今後のことは改めて熟慮したい」と述べ、いずれかの辞任を選択肢に検討する考えを示唆した。嘉田氏は19日の県議会で「任期満了まで知事職を全うしたい」「軸足は滋賀県」と答弁していることから、未来代表辞任を検討する可能性が高いとみられる。

 公明やみんなの党の会派の県議の質問に答えた。嘉田氏は、これまでは「両方の職責を全うしたい」と兼務に強い意欲を示していた。ただ、未来内部からの辞任を求める意見については、「(衆院選惨敗の)責任を取るべしとの声は届いていない」と否定した。

5213名無しさん:2012/12/20(木) 21:32:35
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00237428.html
知事と代表で消費税増税への態度使い分ける嘉田氏に批判集中

先の総選挙で、日本未来の党の顔として戦った滋賀県の嘉田知事が、県議会で苦境に立たされている。

19日の県議会では、「二足のわらじがおかしいんや」、「ムチャクチャやな」といったやじが飛んだ。

痛烈な野次の理由は、消費税増税をめぐる嘉田知事の発言のぶれ。

衆院選の演説で、嘉田代表は「小沢一郎さんと、銀座で演説会をさせてもらいました。その時に、一番の景気対策は、消費税(増税)をやらんことやろ。さすがですね」と語っていた。

総選挙では、消費税増税に反対と訴えた嘉田代表だったが、滋賀県知事としては、かつて消費税増税分の一部が地方に配分されることを評価する発言もしていた。

19日の滋賀県議会で、嘉田知事は「税制を直接動かせない知事としては、(増税を)評価させていただいた。一方で、税制そのものに関与できる国政政党としては、願望として、また方向として、(増税反対を)示すと」と語った。

また、「消費税増税について、知事としては賛成。野党党首としては反対と。この点について、どのように切り分けをされていくのか」と追及されると、嘉田知事は「それぞれの立場については、それぞれの場面で、私の方から、条件として示させていただきたい」と述べた。

立場によって消費税増税への態度を使い分ける姿勢に、19日は集中砲火を浴びた。

そして20日、嘉田知事は「ご意見・ご批判もふまえ、今後のことについては、あらためて熟慮したいと考えております」と述べた。

未来の党代表か滋賀県知事、どちらかの職を辞するともとれる考えを示唆した。
(12/20 18:20)

5214名無しさん:2012/12/20(木) 21:37:38
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012122001035
参院選は競合避ける=みんな・渡辺、維新・橋下氏

 みんなの党の渡辺喜美代表は20日、テレビ朝日の番組に出演し、衆院選で日本維新の会と競合して共倒れが相次いだことに触れた上で、来年夏の参院選では競合しないよう同党と選挙協力する考えを示した。渡辺氏は「今度は失敗に懲りて、1人区と2人区は絶対にバッティングさせないという取り決めが大事だ」と強調した。 

 維新の橋下徹代表代行も同日、大阪市内で記者団に対し「みんなの党とはしっかりとバッティングしないように調整し、できれば一つにまとまっていくような形になる方がより強い勢力になる」と語った。(2012/12/20-21:27)

5215名無しさん:2012/12/20(木) 21:39:13
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121220/stt12122021300016-n1.htm
公然と旧太陽批判続出、「石原外し」の動きも 維新
2012.12.20 21:29
 衆院選で第三党に躍進し、26日召集の特別国会から本格的に国政に参加する日本維新の会で20日、橋下徹代表代行に近い「大阪維新の会」側から、公然と旧太陽の党を批判し「石原外し」の動きをにおわせる発言が相次いだ。橋下氏や松井一郎幹事長はこうした不穏な言動を抑えようと努めているが、主導権確保のため、数の上で優位に立つ大阪側からのさらなる不規則発言も予想され、党の結束には早くも亀裂が入り始めている。

 旧太陽批判を繰り広げたのは、比例代表近畿ブロックで初当選した東国原英夫前宮崎県知事と、橋下氏のエネルギー政策のブレーンである古賀茂明・大阪府市統合本部特別顧問。

 東国原氏は20日、テレビ朝日番組で「全国を回って『どうして旧太陽と組んだのか』という批判が多かった」と述べ、旧太陽と合併すべきではなかったとの思いをにじませた。

 司会者から「東国原氏は西軍(大阪組)ですよね」と聞かれると「もちろんです」と即答。直後に「『もちろん』と言ってはいけないんだ」と「訂正」してみたものの、同氏の立ち位置は明確になった。

 古賀氏も「旧太陽と一緒になっていなければ60議席を取った可能性が高い。作戦として失敗だった。維新はこの後、泥沼化した離婚劇になる恐れがある」と応じた。また、公明党と選挙協力したことにも「公明が伸びて、衆院で維新がいらない存在になった」とも述べ、橋下氏らにも批判の矛先を向けた。

 2人の発言に松井氏は20日夕、大阪府庁で記者団に「なんでやっていかれへんのか。ただ好き嫌いで言うのはおかしい」と強い不快感を示したが、これらの発言は「大阪組」の気持ちを代弁しているともいえる。

 「石原代表、橋下代表代行」の体制から石原、橋下両氏を「共同代表」に見直す方針も、大阪側の意向が強く反映されている。

 共同代表案について、石原氏周辺は石原氏が衆院選公示前から繰り返し披露していたと強調する。しかし大阪側には、合併後、旧太陽側に主導権を奪われがちなことへの不満がある。さらに、関東の選挙区で勝利できなかったことから石原氏を「党の顔」とすることへの不満も出始めている。

 このため、橋下氏を「共同代表」とし、同氏の主導で来年夏の参院選を戦いたいというのが大阪側の本音とみられる。いわば「石原外し」だ。

 これに対し、旧太陽側は「ばかなことを言いやがって」(幹部)と強く反発。維新は21日、国会内で初当選組を対象にした研修会を開くが、ここで旧太陽批判が出てしまうと、党運営はさらに険しくなる。(原川貴郎、山本雄史)

5216名無しさん:2012/12/20(木) 21:45:52
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/news/20121220-OYT1T01233.htm?from=ylist
自公に対抗、民主・維新・みんな結集で…橋下氏

 日本維新の会の橋下代表代行は20日、来夏の参院選に向け、「民主党と維新の会、みんなの党がバラバラでは、まったく政治的な力を発揮できない。政党政治をしっかりと機能させようと思えば、自民党、公明党という強力な政権がある以上、それにきちんと対抗できる勢力を作っていくことが政治家の役割だ」と述べた。

 大阪市役所で記者団に語った。

(2012年12月20日21時37分 読売新聞)

5217名無しさん:2012/12/20(木) 22:01:24
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121220/stt12122021350017-n1.htm
嘉田氏の代表辞任示唆 「ご本人が判断すること」と小沢氏
2012.12.20 21:33

 日本未来の党の嘉田由紀子代表は20日、滋賀県議会本会議で、同県知事と代表の兼務に関して「県民から寄せられている意見、批判を踏まえ、今後のことは改めて熟慮したい。どちらを選ぶと言われたら、県政を軸足として優先させていただく」と述べ、代表辞任を選ぶ可能性を示唆した。

 これに対し、日本未来の党の小沢一郎衆院議員周辺は「ご本人が判断することだ。私たちがどうしてくれというべき問題ではない」と、代表辞任はやむなしとの見方を示した。

5218名無しさん:2012/12/20(木) 22:15:24
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012122000855
兼務解消の可能性言及=「選ぶなら知事」−嘉田代表

 日本未来の党の嘉田由紀子代表(滋賀県知事)は20日の県議会本会議で、知事と党代表の兼務に関し「県民から寄せられている意見、批判も踏まえ、今後のことについては改めて熟慮したい」と述べ、兼務解消の可能性に言及した。その上で「どちらを選ぶと言われたら、県政を軸足として優先させていただく」として、兼務を解消する場合は党首を辞める意向を示した。みんなの党の蔦田恵子県議への答弁。 

 未来は衆院選で公示前勢力を大幅に減らしたが、嘉田氏は投開票日には代表を続ける意向を示していた。(2012/12/20-18:21)

5219とは:2012/12/20(木) 22:29:35
>>5216
きた(`・ω・)
石原を馘に出来れば協力できる♪
耄碌老人がコロッと逝ってくれるのが一番良いんだが。

5220チバQ:2012/12/20(木) 22:48:18
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121220/plc12122021370014-n1.htm
小沢ストリート消滅 議員会館部屋割り
2012.12.20 21:36
 衆院各派協議会が20日開かれ、常任・特別委員長の配分と、国会内の各会派控室、議員会館の割り当てが正式に決まった。

 控室は、民主党が幹事長室などに充てていた正門側2階部分を自民党が取り戻し、日本維新の会は民主党が独占していた議員会館側2階部分などを確保した。

 議員会館では、日本未来の党の小沢一郎氏や側近議員が集中していた第1議員会館6階に自民党が大量に入居し「小沢ストリート」が消滅。第2議員会館6階は24部屋のうちみんなの党が半分を確保、「みんな村」の様相となる。

5221名無しさん:2012/12/20(木) 22:49:33
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/news/20121220-OYT1T01405.htm?from=ylist
みんな・渡辺氏「参院選では維新と競合回避を」

 みんなの党の渡辺代表は20日のテレビ朝日番組で、衆院選で日本維新の会と競合してつぶし合いになったと指摘したうえで、来年夏の参院選について「失敗に懲りて、1人区と2人区では絶対にバッティング(競合)させないという取り決めが大事だ」と述べ、維新の会との候補者調整が必要との考えを示した。

 一方、維新の会の橋下代表代行は、大阪市役所で記者団に対し、「民主党と維新の会、みんなの党がバラバラではまったく政治的な力を発揮できない。(自民、公明両党に)きちんと対抗できる勢力を作ることが政治家の役割だ」と語った。

(2012年12月20日22時38分 読売新聞)

5222名無しさん:2012/12/20(木) 23:02:13
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012122000879
会派「生活」から「未来」に=参院

 参院会派「国民の生活が第一」は20日、会派の名称を「日本未来の党」に変更すると参院事務局に届け出た。所属議員8人に変更はない。(2012/12/20-18:38)

5223名無しさん:2012/12/20(木) 23:14:56
http://www.47news.jp/CN/201212/CN2012122001002371.html
維新、みんなが参院選で協力も 候補者調整に意欲

 みんなの党の渡辺喜美代表は20日のテレビ朝日番組で、来年夏の参院選に関し「1人区、2人区では日本維新の会と候補者をバッティングさせないとの取り決めが大事だ」と述べ、共倒れを防ぐため両党間の調整が必要との認識を示した。日本維新代表代行の橋下徹大阪市長も「一つにまとまればより強い勢力になる」と合流を含めた連携に重ねて意欲を示した。

 渡辺氏は「衆院選で日本維新と候補者が競合したのが痛かった。それがなければ議席をさらに取ることができた」と強調。「今回の失敗を教訓として学ぶ。競合すれば自民党を助ける結果になる」と述べた。

2012/12/20 23:07 【共同通信】

5224名無しさん:2012/12/20(木) 23:17:57
参院の会派「国民の生活が第一」は20日、会派名を「日本未来の党」に変更すると参院事務局に届け出た。
参院の新勢力分野は次の通り。

民主党・新緑風会87▽自民党・無所属の会83▽公明党19▽みんなの党11▽日本未来の党8▽共産党6
▽社民党・護憲連合4▽みどりの風4▽国民新党3▽日本維新の会3▽新党改革2▽新党大地2▽無所属4
▽欠員6

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121220-OYT1T01086.htm

5225名無しさん:2012/12/20(木) 23:25:06
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20121220-OHT1T00250.htm
橋下氏、大阪府市は「ある意味で維新政権だ」

 日本維新の会代表代行の橋下徹大阪市長は20日、脱原発政策を協議する大阪府市エネルギー戦略会議の有識者委員が、政治的中立を強調する声明を出したことを踏まえ「大阪府庁と市役所はそれぞれ日本維新幹部がトップで、ある意味で維新政権だ。府市は維新を抜きに物事を考えられない」とけん制した。市役所で記者団に語った。

 これに先立つ市幹部との会議でも「中立的にするなら、僕の方向性への反対者も入れないといけない」と述べ、委員の構成など会議の在り方を見直す考えを示した。

 エネルギー戦略会議で脱原発政策を推進してきた古賀茂明委員は14日、戦略会議は自治体の付属機関で中立な立場にあり「日本維新のために原発ゼロに向けた実行計画を作成しているのではない」とする声明文を全委員の総意として公表した。

 橋下氏は「僕の方向でまとめるのか、中立的に議論するのかを確認する」と述べ、21日に開かれる会議でメンバーと協議する方針を示した。

 日本維新は衆院選公約で脱原発に関し「2030年代までにフェードアウトする(消えていく)」と見通しの提示にとどめた。橋下氏も「原発ゼロの期限を示すなんてできるわけがない」と慎重姿勢を示している。

(2012年12月20日23時12分 スポーツ報知)

5226名無しさん:2012/12/20(木) 23:43:28
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012122001024
彦根市長の監査請求受理=選挙期間中、知事給料は不当−滋賀

 滋賀県の嘉田由紀子知事が日本未来の党の代表として選挙活動をした期間の給料支払い停止を求め、同県彦根市の獅山向洋市長が住民監査請求を行った問題で、県は20日、請求を18日付で受理したと発表した。県監査委員は来年2月4日までに決定を下す。 

 獅山市長は6日に監査請求書を提出した。4日の衆院選公示から6日まで、知事の予定が「公務なし」とされていることから、3日分の知事の給料約10万円の支払いを停止すべきだとしている。(2012/12/20-21:09)

5227名無しさん:2012/12/21(金) 00:14:35
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/12/20/kiji/K20121220004819650.html
買収容疑で維新運動員逮捕 大阪7区の上西小百合氏陣営

 大阪府警捜査2課は20日、公選法違反(買収)の疑いで、衆院選大阪7区に出馬し、比例近畿ブロックで復活し初当選した日本維新の会の上西小百合氏(29)陣営の運動員で、会社員佐藤徳二容疑者(41)=さいたま市北区本郷町=を逮捕した。

 逮捕容疑は12月中旬ごろ、さいたま市内で、運動員3人に選挙運動の報酬として1人当たり現金約20万円を渡した疑い。

 大阪7区は、上西氏や民主党の藤村修官房長官、自民党の渡嘉敷奈緒美氏らが争い、渡嘉敷氏が当選。上西氏は渡嘉敷氏に約7500票差で敗れたが、復活当選した。
[ 2012年12月20日 23:57 ]

5228名無しさん:2012/12/21(金) 00:17:59
http://mainichi.jp/select/news/20121221k0000m040117000c.html
嘉田知事:党首兼務を再検討か 滋賀県議会で「熟慮」答弁
毎日新聞 2012年12月20日 23時56分(最終更新 12月21日 00時08分)

滋賀県議会で質問に答える嘉田由紀子知事=大津市で2012年12月19日、三浦博之撮影
拡大写真

 日本未来の党代表の嘉田由紀子・滋賀県知事は20日の県議会一般質問の答弁で、批判を受けている党首兼務について「改めて熟慮したい」と、再考する考えを示した。19日の答弁では「知事の任期を全うする」と明言しており、党首職を再検討するとみられる。

 自民、民主、公明、みんなの各議員が兼務問題を追及。嘉田知事は19日と同様、兼務を続ける意向を示しつつ、「あくまで私の軸足は滋賀県。昨日来の県議会の意向を踏まえ、今後のことは改めて熟慮したい」と述べた。議会後に報道陣から「熟慮とは党代表の方か」と問われたが、「答弁以上でも以下でもない」と明言しなかった。

 また、小沢一郎氏が代表を務めた旧国民の生活が第一が未来の結党発表日に合流を表明したことについて、嘉田知事は議会で「出来レースと思われたことが(9議席に終わった)選挙結果に出たと思う」と述べ、小沢氏らの合流が呼んだ臆測の影響を認めた。

 さらに、未来の「卒原発プログラム」で示された使用済み核燃料の貯蔵場所について、嘉田知事は「滋賀は水源県で、全体が琵琶湖の集水域。受け入れは極めて厳しい」と語り、党でプログラムを掲げながら滋賀県への受け入れは拒否する姿勢を示した。【姜弘修、加藤明子】

5229名無しさん:2012/12/21(金) 01:02:45
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012122100024
維新・上西氏の運動員逮捕=大阪7区、買収容疑−府警

 16日投開票の衆院選の選挙運動で、報酬の現金を渡したとして、大阪府警捜査2課などは20日、公選法違反(現金買収)容疑で、日本維新の会から大阪7区で立候補し、近畿比例ブロックで復活当選した上西小百合氏陣営の運動員、会社員佐藤徳二容疑者(41)=さいたま市北区本郷町=を逮捕した。同課によると、容疑を認め「選挙運動に対する報酬だった」と供述しているという。 

 逮捕容疑は12月中旬、上西氏を当選させるため、さいたま市内で20〜30代の男性運動員3人に現金計約60万円を渡した疑い。

 3人は現金授受を認めており、同課が任意で調べている。(2012/12/21-00:49)

5230名無しさん:2012/12/21(金) 01:23:41
http://www.47news.jp/CN/201212/CN2012122001002438.html
維新の会運動員を買収容疑で逮捕 大阪7区の上西氏陣営

 大阪府警捜査2課は20日、公選法違反(買収)容疑で、衆院選大阪7区に出馬し、比例近畿ブロックで復活し初当選した日本維新の会の上西小百合氏(29)陣営の運動員で、会社員佐藤徳二容疑者(41)=さいたま市北区本郷町=を逮捕した。

 逮捕容疑は12月中旬、さいたま市内で、関東地方に住む20〜30代の男性運動員3人に、公示後に選挙運動をした報酬として、1人当たり現金約20万円を渡した疑い。

 捜査2課によると、佐藤容疑者は容疑を認め、運動員3人も任意の事情聴取に対し「現金を受け取った」と話している。佐藤容疑者は、連座制の適用対象の選対幹部などではない。

2012/12/21 00:58 【共同通信】

5231名無しさん:2012/12/21(金) 01:46:59
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/12/20/kiji/K20121220004820490.html
嘉田、小沢氏が会談 「共同代表」案協議か

 日本未来の党代表の嘉田由紀子滋賀県知事が20日夜、小沢一郎氏と京都府内で会談し、今後の党運営をめぐって協議した。党関係者が明らかにした。日本未来では嘉田氏と所属議員とが共同代表に就任する案が浮上しており、意見交換したとみられる。

 嘉田氏が知事と代表を兼務していることに対し、地元議会では「公務に支障が出る」などと批判が噴出している。

 嘉田氏は20日の県議会本会議の一般質問で兼務に関し「今後のことはあらためて熟慮したい」と述べ、いずれかの辞任も選択肢に検討する考えを示唆していた。
.[ 2012年12月21日 01:26 ]

5232名無しさん:2012/12/21(金) 01:59:59
http://mainichi.jp/select/news/20121221k0000m040137000c.html
公選法違反:維新陣営運動員を買収容疑で逮捕…大阪府警
毎日新聞 2012年12月21日 01時44分(最終更新 12月21日 01時54分)

 衆院選の選挙運動の見返りに現金計60万円の報酬を渡したとして、大阪府警捜査2課などは20日、大阪7区から立候補して比例近畿ブロックで復活当選した日本維新の会の上西小百合氏(29)陣営の運動員で会社員、佐藤徳二容疑者(41)=さいたま市北区=を公職選挙法違反(買収)の疑いで逮捕した。容疑を認めているという。

 逮捕容疑は公示の4日から今月中旬にかけ、大阪府内で選挙運動した男性3人に20万円ずつ報酬を渡したとしている。3人は佐藤容疑者の知人で、報酬の授受を認めている。容疑を裏付けるため、府警は同府吹田市内の選挙事務所などを家宅捜索した。

 大阪7区は民主党の藤村修官房長官や自民党の渡嘉敷奈緒美氏らが激しく争い、上西氏は渡嘉敷氏に約7500票差で敗れたが、比例で復活し、初当選した。【松井聡、後藤豪】

5233名無しさん:2012/12/21(金) 04:13:05
>>5230
>佐藤容疑者は、連座制の適用対象の選対幹部などではない。

5234名無しさん:2012/12/21(金) 05:41:49
国民新党(衆1、参3)

解党派 下地(前議員) 森田(参院)
存続派 野間(衆院) 浜田(参院)

5235名無しさん:2012/12/21(金) 05:50:03
国民新党 自見

自民に復党して、参院比例区の自民の医系候補・日医推薦候補として出馬することを夢見ているのかも

5236名無しさん:2012/12/21(金) 06:09:37
978 :無党派さん:2012/12/21(金) 04:42:23.96 ID:ap52NnRL
長谷川はすでに復党済み
復党が難しい保守系無所属議員の受け皿として
また民主などからの離党者の冷却期間用として新党を作るべき

衆院
中村(有罪になって服役してた)
鳩山(散々自民党を批判し自ら二度目の離党、除名)
野間(民主党→国民新党)
小泉(郵政造反組、離党勧告、自民党と統一会派、復党間近?)
長崎(離党、対立候補の堀内も当選)
阿部(加藤完全落選のため近いうちに入党可能か)
参院
自見(郵政造反組、離党勧告)
森田(無所属→国民新党)
浜田(裏切って民主政権の閣僚に、除名)
舛添(後ろから鉄砲を撃った挙句新党立ち上げ、除名)
荒井(郵政造反組、新党立ち上げ、除名)

5237名無しさん:2012/12/21(金) 06:37:28
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20121220-OYT8T01515.htm
[よどむ県政]<上>維新推す知事 自民困惑

 衆院選投票から一夜明けた17日早朝、雨のJR松山駅前。6選を決めた塩崎恭久(62)(1区、自民党)はあいさつに立った。表情は、晴れ晴れとしていた。

 「難しい選挙と思われたが、有権者に大きな期待をいただいた」。得票率52%の大勝は、開戦前に漂った「危機感」をみじんも感じさせない。



 3週間ほど前の11月24日午前、松山市内での塩崎の事務所開きで、参加者は塩崎を激励しながら、知事の中村時広(52)をけん制した。

 「維新の風に加えて、大きな権力の風が吹いている」と陣営幹部がまゆをひそめた。前知事の加戸守行(78)は「かなうなら、私が現職の知事として応援したいくらいだ」と声を張り上げた。

 中村はその3日前、日本維新の会新人の池本俊英(54)を「友人として」支援すると記者会見で明言していた。中村は、維新の橋下代表代行の〈盟友〉だ。池本は中村が松山市長時代に市議として「松山維新の会」を中心になって設立し、中村を支えてきた。

 維新が参入し、県のトップが池本を支援したことで、自民支持層が揺れた。

 集票を担ってきた業界団体の一部が自主投票とした。「知事との関係を重視したい」と池本支持を決めた建設業界団体もあった。塩崎の陣営幹部は「知事に遠慮して動けない人がいる。これまで人を出していた企業から音沙汰がない」と戸惑った。

 塩崎陣営の選対責任者を務めた自民県議の戒能潤之介(50)は、集会の度に「維新に票を食われるのは我々だ」と危機感をあおった。



 「厳しい戦い」というアピールは支持者らを引き締めた。ふたを開ければ、自民への追い風以上に、順風だった。

 塩崎は、特に経済対策に重点を置いた訴えの「反応の良さ」に、手応えを感じた。自民前議員としての安定感からか、商店街では店主らが「景気をどうにかして」と両手を差し出した。公明党は協力を約束し、塩崎は「1区は塩崎、比例は公明」と訴えて回った。

 塩崎の別の陣営幹部は「知事のあからさまな池本への応援が、逆に反発を招いた」との見方を示した。



 中村は勝敗が決して一夜明けた17日、臨時の記者会見を開いた。池本の敗因を問われ、少し考え込み、「確かに現職のほうが日々運動しているわけで、(池本の)1か月足らずの運動とでは当然、差はでる」と答えた。そして「投票率が10ポイント低下しており、前向きな高揚感が今ひとつ感じられなかった」と振り返った。

 一方の塩崎。万歳後の熱気に包まれた会場で、中村の行動について触れ、「自民を応援してくれた方々が今後、不利な扱いを受けないようにしてもらいたい」と、皮肉ともとれる要望をした。

 自民は県議会の最大会派だ。中村との関係は緊張したものとなるだろう。県議の一人は「ノーサイドというわけにはいかない。感情論は残る」と推し量った。(敬称略)

(2012年12月21日 読売新聞)

5238神奈川一区民:2012/12/21(金) 09:57:09
>>5236
『無所属の会』って感じですかね。
『新党改革』は必ずしも自民党に復党したい訳ではないと思う。
これは現実に出来る可能性があるね。

5239チバQ:2012/12/21(金) 12:34:33
>>5182
政党『無所属の会』は前例がありますからねーー
国民新党か新党改革を乗っ取れば、得票部分の交付金上積みも出来ますし。

5240チバQ:2012/12/21(金) 12:35:01
5182はミス!

5241名無しさん:2012/12/21(金) 17:15:52
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20121221-OYT1T00929.htm?from=ylist
橋下氏、上西氏の党内処分検討…運動員逮捕で

 日本維新の会の橋下代表代行は21日、16日投開票の衆院選比例近畿ブロックで当選した同党の上西小百合氏(29)の運動員、佐藤徳二容疑者(41)が公職選挙法違反(買収)容疑で大阪府警に逮捕されたことについて、「連座制が適用されなくても、おとがめなしというわけにはいかない」と述べ、上西氏に対し党内処分を検討することを明らかにした。

 大阪府庁で記者団の質問に答えた。

 橋下氏は、「候補者が(運動員を)全部管理できるわけではないが、少なくとも党内処分はきちっとやる」と話した。

(2012年12月21日15時27分 読売新聞)

5242名無しさん:2012/12/21(金) 17:36:36
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121221/stt12122114270009-n1.htm
維新またブレた 運動員相次ぐ選挙違反「除名は連座制適用なら…」 松井幹事長トーンダウン
2012.12.21 14:21

大阪府警摂津署に入る上西小百合氏陣営の運動員、佐藤徳二容疑者(中央)=21日午後0時57分

 16日投開票の衆院選で大阪7区から立候補し、比例で復活当選した日本維新の会公認の上西小百合氏(29)陣営の運動員が公選法違反(現金買収)容疑で逮捕されたことについて、維新幹事長の松井一郎大阪府知事は21日、「候補者本人に連座制が適用されれば即除名する」と述べた。府庁で記者団の取材に応じた。

■当選議員だから擁護? 当初は「把握してなくても除名」

 松井氏は、京都1区から立候補し落選した元府議の田坂幾太氏(60)陣営の運動員が同法違反(買収約束)容疑で逮捕された後の19日には「本人が知ろうが知るまいが、候補者の責任になる」として、違法行為が確認できれば除名処分とする方針を明言。しかし今回、「連座制が適用されれば」との前提条件を加えた格好でトーンダウンしたともいえる。

 松井氏は今回の事件について「(逮捕される)そういう人が陣営に入っていただけでも残念だが、ボランティア全員の活動をチェックするのは難しい。(ほかの陣営が)悪意のある人を送り込むこともできる」と指摘。陣営を支えた大阪維新の会府議らを通じ、上西氏本人の関与について調査する意向を示した。

 一方で「選挙違反は絶対にやるなと指導し、その怖さも教えてきた」と語り、「そういう人を陣営に入れた道義的責任はある」とも付け加えた。

5243名無しさん:2012/12/21(金) 17:38:54
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/news/national/20121221-OYT1T00933.htm?from=ylist
維新・桜内氏運動員、買収容疑で逮捕…比例四国

 16日投開票の衆院選で選挙運動をした見返りに現金を渡したとして、愛媛県警捜査2課は21日、比例四国ブロックで復活当選した日本維新の会の桜内文城氏(47)の運動員だった同県大洲市阿蔵、無職守野光生容疑者(68)を、公職選挙法違反(買収)の疑いで逮捕した。

 県警は守野容疑者の認否を明らかにしていない。

 発表では、守野容疑者は同市内に住む自営業男性(62)と無職男性(66)に「桜内の選挙運動をしてほしい」と依頼し、投開票3日前の13日、報酬として数万円ずつを渡した疑い。

(2012年12月21日14時44分 読売新聞)

5244名無しさん:2012/12/21(金) 17:40:49
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00237495.html
公選法違反容疑で日本維新の会・運動員から3人目の逮捕者

総選挙から5日。54議席を獲得した日本維新の会で、次々と選挙違反が明らかになっている。
公認候補陣営の選挙違反事件を受けて、日本維新の会の橋下代表代行は21日朝、「運動員逮捕ということは、選挙の中で起こったことで、誠に申し訳ないと。有権者の皆様に大変申し訳ないと思います」と謝罪した。
公職選挙法違反の疑いで逮捕されたのは、大阪7区から立候補し、藤村官房長官を上回る票を得て比例で復活当選した上西 小百合氏の選挙運動員・佐藤徳二容疑者(41)。
警察によると、佐藤容疑者は12月中旬ごろ、関東在住の3人の男性に、選挙運動の報酬として、現金およそ20万円ずつを渡した疑いが持たれている。
佐藤容疑者は、容疑を認めているという。
上西氏は、キャンペーンガール出身で「橋下ベイビーズ」と呼ばれ、初めての街頭演説には、橋下代表代行も付き添い、演説内容をど忘れしてしまった上西氏をフォローしていた。
そして、当選翌日には、「地元の方とか、ボランティアの方、それと先生方に支えられて、ここまで戦ってくることができたので、そのご恩というのを返していくために、一生懸命頑張っていきたいと思います」と語っていた。
また、維新では、京都1区で落選した田坂幾太氏の運動員も、アルバイト女性5人に報酬を約束した疑いで逮捕されている。
松井幹事長は19日、「本人が知らんと言っても、これは候補者の責任だから。事実であれば、(除名?)そりゃそうですね」と、落選した候補者本人が知っていたかどうかに関係なく、除名処分にする考えを表明した。
ところが21日、比例復活を果たした上西氏への処分については、「本人が知っていたとなれば、即除名です。まあ、当事者の責任がどこまであるか。これで判断したい」と、トーンダウンした。
また、橋下代表代行は「候補者と運動員が、あまりコミュニケーションがなかったといっても、それはやっぱり、責任全くなしとはいかないでしょうから。ちょっと議員と運動員の関係を、もう少し調べさせてもらいたい」と述べた。
一方、上西氏本人は、21日、議員会館で行われた維新の会の新人議員の集まりに出席する予定だったが、結局、姿を現さなかった。
そうした中、21日、また維新候補の運動員に、新たな逮捕者が出た。
国会議員団の政調会長を務めて、愛媛4区から立候補し、比例で復活当選した桜内文城氏の運動員・守野光生容疑者(68)。
守野容疑者は、男性2人に対し、選挙運動の報酬として現金数万円を渡した買収の疑いが持たれている。
次々と逮捕される維新候補の運動員。
今回、比例単独候補として初当選した東国原 英夫氏は「誠に残念だなと思います。うちは新人が多かったものですから、非常に注意をしていた。指導不足の部分、管理不足の部分、チェック不足の部分があったかなと思います」と述べた。
(12/21 17:27 関西テレビ)

5245名無しさん:2012/12/21(金) 18:26:52
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012122101001378.html
嘉田知事、阿部氏要職起用を提案 小沢会談で
2012年12月21日 13時30分

 日本未来の党代表の嘉田由紀子滋賀県知事が小沢一郎氏との会談で、社民党政審会長を務めた阿部知子氏の要職起用を打診していたことが21日、分かった。党関係者が明らかにした。

 会談は20日午後、京都市内のホテルであった。日本未来では嘉田氏と所属議員とが共同代表に就任する案が浮上している。嘉田氏は共同代表に阿部氏を想定、衆院選で落選した飯田哲也代表代行の続投も提案したが、「国民の生活が第一」系の議員の反発が予想され、調整は難航しそうだ。

 嘉田氏が知事と政党代表を兼務していることに対し、地元の滋賀県議会では「公務に支障が出る」などと批判が噴出している。(共同)

5246名無しさん:2012/12/21(金) 19:11:06
http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/221217034.html
「未来の党」がない…投票台に掲示ミス 長野(12/17 03:58)

長野県南牧村の投票所で、投票用紙記入台に掲示した比例代表の表に「日本未来の党」が記載されないミスがあったことが分かりました。

 南牧村によりますと、村内7カ所の投票所のうち5カ所で、「日本未来の党」が記載されていない表が投票用紙記入台に掲示されていました。県選挙管理委員会によりますと、掲示する表の原本は県選管が各市町村に配布していましたが、南牧村はこの表を使わず、村の選管が作ったものを掲示していました。日本未来の党が記載されていないことに気づき、16日午前10時半までにすべての投票所で新しい表に取り替えました。県選管は17日、村の選管に「経過報告」を求めることにしています。

5247名無しさん:2012/12/21(金) 19:19:26
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012122100424
維新・桜内氏の運動員逮捕=2人に報酬、買収容疑−愛媛

 16日の衆院選で愛媛4区から立候補し、比例四国ブロックで復活当選した日本維新の会の桜内文城氏(47)の運動員に報酬を支払ったとして、県警捜査2課と大洲署は21日、公選法違反(買収)容疑で、運動員の同県大洲市阿蔵、無職守野光生容疑者(68)を逮捕した。同課は認否を明らかにしていない。

 逮捕容疑は13日ごろ、桜内氏の大洲市内の後援会施設で、選挙運動をしていた自営業の男性(62)と無職の男性(66)に、報酬として数万円ずつ手渡した疑い。 

 同課によると、守野容疑者は2人に選挙運動を指示していた。(2012/12/21-12:29)

5248名無しさん:2012/12/21(金) 19:34:38
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20121221-1062607.html
みんなの渡辺代表、民主との調整にも意欲

 みんなの党の渡辺喜美代表は21日の記者会見で、来年夏の参院選では日本維新の会に加えて民主党とも候補者調整をしたいとの意向を示した。「一番大きな固まりは民主党だ。政策の一致が前提だが、非自公勢力のすみ分けは絶対に必要だ」と述べた。

 候補者調整する選挙区は1人区と2人区を想定。3人区以上の選挙区は、日本維新を含めて競合は避けられないとの見方を示した。

 民主党との合流については「消費税増税や原発政策に違いがある」として否定した。(共同)

5249名無しさん:2012/12/21(金) 19:44:30
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121221-OYO1T00695.htm?from=main2
兼務トーンダウン 嘉田知事「熟慮する」

 日本未来の党代表の嘉田由紀子滋賀県知事は20日の県議会本会議で、政党党首と知事を兼務する「二足のわらじ」への批判を巡り、「兼務でも軸足は滋賀に置いていく。党首の職を兼ねていきたいと考えているが、県民からもご意見とご批判が寄せられているので、今後のことを熟慮する」と述べ、党代表辞任の可能性について含みを持たせた。これまでは「知事と党首の両方の職務を全うする」と発言していた。

 県議会(定数47、欠員1)では、自民党(25人)、民主党(12人)だけでなく、知事与党会派「対話の会・しがねっと」(5人)までが「県政運営に支障が出る」として、「二足のわらじ」を批判。この日の一般質問でも、県議からは「知事と党首の立場を使い分けるというのは詭弁(きべん)だ」といった厳しい声が相次いだ。

 また、嘉田知事が未来の党の結党を表明した直後の11月28日、「国民の生活が第一」から未来の党への参加を検討していた森裕子参院議員と、知事公舎で面会したことに対し、県議から「党務と公務を混同している」と指摘があり、嘉田知事は「その一点はおわび申し上げる」と陳謝した。

(2012年12月21日 読売新聞)

5250名無しさん:2012/12/21(金) 20:00:52
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121221/plt1212211143003-n1.htm
維新、関ヶ原前夜 深刻化する“反権力”西軍VS“親自民”東軍 2012.12.21

 日本維新の会(維新)内部で、橋下徹代表代行に近い「大阪維新の会」系と、石原慎太郎代表に近い「旧太陽の党」系の内ゲバが激化している。主導権や政策をめぐり、不満が噴出しているのだ。維新は「選挙目当ての野合」と指摘されていただけに、分裂の前哨戦とみる向きもある。

 「全国を回って『どうして旧太陽と組んだのか』という批判が多かった」

 維新の比例代表近畿ブロックで初当選した東国原英夫前宮崎県知事は20日、テレビ朝日の番組で、旧太陽と合併したことへの後悔の念をにじませた。その後、司会者から「東国原氏は西軍(大阪組)ですよね」と聞かれると思わず「もちろんです」と即答した。

 西軍が大阪組なら東軍は旧太陽組だ。維新公認で衆院選に当選した議員54人は西軍40人と東軍14人に色分けできる。「天下分け目」というには少ないが、関ヶ原の戦いと似た構図だ。

 特に西軍から東軍への不満が強い。東軍には平沼赳夫氏や園田博之氏らベテランが多く、西軍は新人が大部分のため、実質的な維新の運営は東軍が担っている。また、衆院選では東日本の選挙区で全滅したことから、石原氏の「党の顔」としての実力を疑問視する声もある。

 このため、西軍側から石原、橋下両氏を「共同代表」として、来夏参院選では橋下氏を前面に押し出す方針が浮上した。

 政党の立ち位置をめぐってもズレがある。橋下氏は20日、「民主党と維新、みんなの党がバラバラでは、まったく政治的な力を発揮できない。自民党、公明党という強力な政権がある以上、それにきちんと対抗できる勢力を作っていくことが政治家の役割だ」と述べ、“反権力”の大きな集団を作る必要性を強調した。一方、東軍側は自民党との連携に前向きだ。

 西軍側ブレーンの古賀茂明・大阪府市統合本部特別顧問は「泥沼化した離婚劇になる恐れがある」と維新分裂に触れた。“合戦”が現実になりそうな気配だ。

5251名無しさん:2012/12/21(金) 20:31:02
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121221/k10014364461000.html
橋下代表代行 参院選へ民主などと連携も
12月21日 20時24分
日本維新の会の橋下代表代行は記者会見で、来年夏の参議院選挙に向けて、自民・公明両党に対抗できる勢力が必要だとして、みんなの党や民主党の一部と連携していきたいという考えを示しました。

この中で、橋下代表代行は「自民党と公明党が325議席なのに対し、ほかの各党はそれぞれ10数議席や50議席であり、これでは、まったく国政としては機能しなくなる。できたら、みんなの党と民主党の一部の考え方が合う人と一緒になって、1つの勢力を作ることができればいい」と述べ、来年夏の参議院選挙に向けて、みんなの党や民主党の一部と連携していきたいという考えを示しました。

一方、橋下氏は自民党の安倍総裁がインターネットを利用した選挙運動を参議院選挙までに解禁できるよう法整備などを検討したいという考えを示したことについて、「すばらしい考え方だ。これが実現すれば、なぜ、民主党ができなかったのかということになる。どんどん自民党の株が上がっていく」と述べました。

5252名無しさん:2012/12/21(金) 20:37:10
http://www.chibanippo.co.jp/c/newspack/20121221/115583
橋下氏、原発ゼロ計画は従来通り 具体策作りを指示
2012年12月21日 18:38

エネルギー戦略会議に出席した橋下徹大阪市長=21日午後、大阪市役所

 日本維新の会代表代行の橋下徹大阪市長は21日、同市と大阪府でつくるエネルギー戦略会議に出席し、「2030年代の原発ゼロに向けた案を考えてと言ったのは変わっていない」と述べ、従来通り脱原発依存の実行計画作りを進めるよう指示した。

 同会議の位置付けについては、委員が政治的中立を強調する声明を出した経緯がある。橋下氏は「完全に無関係ではないが、維新の付属機関ではない」と説明。委員を務める経済産業省出身の古賀茂明氏は「これまでの作業を引き続きスピードアップしてやっていく」と応じ、折り合った。

5254名無しさん:2012/12/21(金) 21:28:27
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201212210160.html
'12/12/21
選挙違反で「党内処分」 橋下氏、方針軟化させ弁明

 日本維新の会代表代行の橋下徹大阪市長は21日、衆院選候補者の運動員が全国で相次いで逮捕されたことを受けて「法的な処分に至らなくても、党内処分はしっかりやる」と述べた。市役所で記者団に答えた。

 京都府警が18日に落選候補の運動員を逮捕した際、幹事長の松井一郎大阪府知事は「本人が知ろうと知るまいと候補者の責任であり、除名だ」と明言していたが、会の方針を軟化させた形だ。

 橋下氏は「言い訳になるが、運動員を全員管理するのが至難の業だという事実があるのも理解してほしい。何十人、何百人が何をやっているかまでは分からない」と弁明した。

 日本維新では20日と21日も、大阪7区に出馬した上西小百合うえにし・さゆり氏と、愛媛4区で出馬した桜内文城さくらうち・ふみき氏の運動員が相次いで逮捕された。いずれも比例で復活当選した。

5255名無しさん:2012/12/21(金) 21:34:05
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121221-00000658-yom-pol
嘉田知事辞職勧告も検討…自民「党首兼務なら」
読売新聞 12月21日(金)12時19分配信

 滋賀県の嘉田由紀子知事が日本未来の党代表を兼務していることに反発を強める同県議会(定数47、欠員1)の最大会派・自民党(25人)は21日、知事が兼務を続ける場合、11月議会最終日の26日に、辞職勧告決議案の提出を軸に責任を追及する方針を決めた。

 自民党は議会の過半数を占め、同決議案が出されれば可決される見通しだが、議会としての意思を示すため、他会派との協議も進める考え。

 21日午前の会派総会で方針を確認した。出席した県議によると、「国政では自民党が大勢を取った状況で、少数野党の党首が知事を続けることは、国との考え方の違いなどから県民益を損ねる」として責任追及を行う方針でおおむね一致したという。

 嘉田知事は20日の県議会本会議で、知事と党代表の兼務について、「(知事に加え)党首の職を兼ねていきたいと考えているが、改めて今後のことは熟慮したい」と述べていた。

5256名無しさん:2012/12/21(金) 21:38:00
http://daily.co.jp/newsflash/gossip/2012/12/21/0005617688.shtml
橋下氏、公選法違反で3人目逮捕に絶句
2012年12月21日

身内の不祥事続出に、頭が痛い様子の維新・橋下徹代表代行=大阪市役所

 日本維新の会代表代行の橋下徹大阪市長(43)は21日、大阪市役所での会見で、衆院選の同党候補者の運動員が全国で相次いで公職選挙法違反容疑で逮捕されたことについて「そらもう大問題です。大変申し訳ない」と陳謝した。

 この日、新たに3人目の逮捕者が出る事態となり、橋下氏は候補者本人に法的処分が及ばない場合でも党内処分を下すことを明言。来夏参院選に向けた気炎もあげたが、身内の不祥事に足を引っ張られ、「言い訳になるが、運動員を全員管理するのが至難の業だという事実があるのも理解してほしい」と弁明。「若い政党ゆえに管理が甘かった。党としてしっかり反省しないといけない」と苦々しい表情で頭を下げた。

 日本維新では、京都府警が18日に落選候補の運動員を、20日には大阪府警が比例近畿ブロックで復活当選した“浪速のエリカ様”こと上西小百合氏の運動員を逮捕。さらに21日には、比例四国ブロックで復活当選した桜内文城氏の運動員が愛媛県警に逮捕された。いずれも別の運動員に選挙活動の報酬の約束をしたり、実際に支払った容疑。

 この日、公務のため3人目の逮捕を知らなかった橋下市長は「えっ!?それは初めて聞いた」と絶句。上西氏陣営の場合は、当選が無効となる連座制適用対象の選対幹部ではないもようだが、橋下市長は「知らなかったではすまされない」とし、党として調査を行い、本人に法的処分が課されないケースでも、除名を含めた厳しい党内処分を行う姿勢を示した。

5257名無しさん:2012/12/21(金) 23:38:17
http://www.asahi.com/politics/update/1221/TKY201212211011.html
2012年12月21日23時25分
参院選「民主・維新と選挙区調整も」 みんな・渡辺代表

 みんなの党の渡辺喜美代表は21日の記者会見で、来年夏の参院選への対応について「政策の一致が前提だが、選挙区のバッティングを回避するよう働きかける」と語り、野党間で候補者の調整を進める考えを示した。

 渡辺氏は「非自民のすみ分けが絶対に必要だ。(そうしなければ)定数1人区や2人区はすべて自民党にとられる」と指摘。衆院選で選挙協力した日本維新の会だけでなく、民主党との連携にも言及。「民主党代表が誰になるかに着目したい。政策の一致する範囲で一緒にやっていく」と語った。

5258名無しさん:2012/12/21(金) 23:50:01
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20121221000073
嘉田知事、阿部氏と共同代表に 日本未来の党

 日本未来の党の役員人事で、嘉田由紀子代表(滋賀県知事)が、社民党を離党して合流した阿部知子氏とともに共同代表に就任する見通しとなったことが21日分かった。嘉田代表は実質的な党運営を阿部氏に任せ、知事職への影響を最小限にとどめる人事態勢を整える。幹事長には国民の生活が第一の国対委員長だった鈴木克昌氏をあてる方向で最終調整に入った。

 党役員人事は党内合意を経て近く最終決定し、来夏の参院選に向けた準備を本格化させる。

 嘉田代表は国会議員ではないため、同党は26日に開会する特別国会の首班指名では阿部氏に投票する。

 嘉田代表は20日夜に京都市内で小沢一郎氏と会談し、役員人事の意向を伝えたとみられる。小沢氏は亀井静香氏とともに顧問に就く見通し。

 嘉田代表の党首と知事の兼務をめぐっては、県議会が「公務に影響が出る」と反発し、知事辞職勧告決議案などの提出も検討している。嘉田代表は共同代表の形をとることで知事職に専念する姿勢を示す。

【 2012年12月21日 16時00分 】

5259名無しさん:2012/12/21(金) 23:58:52
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121221-OYT1T01805.htm?from=ylist
未来の嘉田氏、阿部知子氏との「共同代表」検討

 日本未来の党の嘉田代表(滋賀県知事)が、阿部知子副代表を共同代表に起用する人事案を検討していることが、21日わかった。

 阿部氏は社民党を離党し、未来の党に合流していた。

 同党関係者によると、20日夜、嘉田氏が京都市内で同党の小沢一郎氏と会談し、提案したという。幹事長には小沢氏側近で「国民の生活が第一」から合流した鈴木克昌衆院議員の起用も検討している。近く両院議員総会を開き、執行部人事を正式決定する。

(2012年12月21日23時48分 読売新聞)

5260名無しさん:2012/12/22(土) 01:16:55
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/12/21/kiji/K20121221004827970.html
維新の運動員3人逮捕 大阪9区で買収約束容疑

 大阪府警は21日、公選法違反(買収約束)の疑いで、衆院選大阪9区に出馬し初当選した日本維新の会の足立康史氏(47)陣営の運動員で、会社役員松浦正記容疑者(44)=大阪府枚方市=ら3人を逮捕した。

 逮捕容疑は、11月下旬と12月上旬、大阪府吹田市内で、女性3人に対し選挙運動の報酬として、時給約800円を支払う約束をした疑い。

 大阪9区は、足立氏や自民党の原田憲治氏ら計4人が争い、足立氏が勝利。原田氏は比例近畿ブロックで復活当選した。

 日本維新ではこれまでに同法違反容疑で京都1区、大阪7区、愛媛4区の候補者計3人の運動員がそれぞれ逮捕された。
[ 2012年12月22日 00:47 ]

5261名無しさん:2012/12/22(土) 01:18:30
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121222/crm12122201000000-n1.htm
公選法違反容疑で維新・足立氏陣営の運動員3人を逮捕 大阪府警
2012.12.22 00:58

 16日投開票の衆院選で大阪9区から立候補し、当選した日本維新の会公認の足立康史氏(47)陣営の運動員に報酬を約束したとして、大阪府警捜査2課などは22日、公選法違反(買収約束)容疑で、同氏陣営の運動員で、大阪府吹田市のビルメンテナンス会社「アールシーエス」社長、松浦正記容疑者(44)=大阪府枚方市=ら3人を逮捕したと発表した。いずれも容疑をおおむね認めているという。

 府警によると、ほかに逮捕されたのは同社役員の岡野安佐子(54)と、同社社員の磯部幸利(44)の両容疑者。

 逮捕容疑は公示前後の11月下旬〜12月上旬、同社内で、40〜50代の女性運動員3人に対し、有権者に電話をかけて投票を呼びかける「電話作戦」をする見返りとして、時給約800円で換算した報酬を支払う約束をしたとしている。

 足立氏は元経済産業省参事官。大阪9区からは4人が立候補したが、足立氏が次点に約1万4千票差をつけて初当選を果たした。

 維新をめぐっては、これまでに京都1区と大阪7区、愛媛4区から出馬した候補者の陣営の運動員3人が公選法違反(現金買収)などの容疑で逮捕。維新は事実を確認次第、党として何らかの処分を行う方針を明らかにしている。

5262名無しさん:2012/12/22(土) 01:21:13
http://mainichi.jp/select/news/20121222k0000m040116000c.html
選挙違反容疑:維新・足立康史氏陣営の運動員3人逮捕
毎日新聞 2012年12月22日 01時12分

 衆院選の選挙運動をする見返りに日当を支払う約束をしたとして、大阪府警捜査2課などは21日、大阪9区から立候補し初当選した日本維新の会の足立康史氏(47)陣営の運動員で建物管理会社社長、松浦正記容疑者(44)ら3人を公職選挙法違反(日当買収の約束)の疑いで逮捕した。維新陣営の選挙違反事件は大阪や京都、愛媛で相次いでおり、今回で4件目。

 逮捕容疑は先月下旬から今月上旬にかけ、同社従業員ら3人に時給800円で日当を支払う約束をし、選挙運動をさせたとしている。府警によると、松浦容疑者らは大筋で容疑を認めている。日当はまだ支払われていない。陣営関係者によると、3人は有権者に投票を呼び掛ける電話をかけたという。

 足立氏は元経済産業省大臣官房参事官。今年9月、みんなの党を離党し、維新から出馬。次点の自民候補に1万4000票以上の差をつけて初当選した。【松井聡、後藤豪】

5263名無しさん:2012/12/22(土) 01:23:10
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20121221-OHT1T00102.htm
維新運動員の逮捕相次ぐ

 16日投開票の衆院選をめぐり、近畿や四国では21日までに公選法違反(買収)容疑で、日本維新の会の候補者陣営の運動員の逮捕が相次いだ。

 大阪府警は20日、大阪7区に出馬した上西小百合氏(29)陣営の運動員で会社員佐藤徳二容疑者(41)=さいたま市=を逮捕。逮捕容疑は12月中旬、さいたま市内で、男性運動員3人に、公示後に選挙運動をした報酬として、1人当たり現金約20万円を渡した疑い。

 愛媛県警は21日、愛媛4区に出馬した桜内文城氏(47)陣営の運動員守野光生容疑者(68)=愛媛県大洲市=を逮捕した。逮捕容疑は13日、後援会事務所で、選挙運動の報酬として大洲市の男性2人に数万円ずつを渡した疑い。

 上西、桜内両氏は小選挙区で落選し、比例ブロックで復活当選した。府警と県警によると、両容疑者はいずれも、選対幹部ではない。

 また大阪府警は21日、同法違反容疑で、大阪9区に出馬し初当選した日本維新の会の足立康史氏(47)陣営の運動員で、会社役員松浦正記容疑者(44)=大阪府枚方市=ら3人を逮捕。逮捕容疑は11月下旬と12月上旬、大阪府吹田市内で、女性3人に選挙運動の報酬として時給約800円を支払う約束をした疑い。

 日本維新ではほかに京都1区でも運動員が逮捕されている。

(2012年12月22日01時13分 スポーツ報知)

5264名無しさん:2012/12/22(土) 01:51:21
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/national/20121222-OYT1T00145.htm?from=ylist
ブログで事実無根の記載、姫井氏が謝罪文

 衆院選千葉8区で落選した日本未来の党の姫井由美子氏(53)が自身のブログに「読売新聞販売店(YC)が、私の政策ビラの新聞折り込み半分を捨てた」などと事実無根の内容を記載し、読売新聞の抗議を受けて、21日、問題の文章を削除した上で謝罪文を掲載した。

 姫井氏は20日夜、千葉県内にある読売新聞の販売店従業員を名乗る匿名の内部告発の電話を受けたとした上で、「内容は、政策ビラの新聞折り込みを、自民党の候補のは全部折り込んだが、私のは半分捨てた!というものだった」などとブログに書き込んだ。

 姫井氏は匿名の電話の内容を販売店に全く確認していなかった。読売新聞が調査したところ、姫井氏の政策ビラは全ての読者に配達されていた。

 読売新聞の抗議を受け、姫井氏は自身のブログで、「12月20日に、私のブログで、YCの内部告発について掲載いたしました。この内容につきましては、事務所への1本の電話を元に記載したものです。しかしながら、充分な事実確認の調査を行わないままで、ブログ掲載をしてしまいました。YCの皆様をはじめ、多くの真面目に職務を全うされておられる販売店の皆様、読売新聞社の関係者の皆様方に多大なご迷惑をおかけしましたことを心よりお詫(わ)びいたします。」と謝罪した。

(2012年12月22日01時28分 読売新聞)

5265名無しさん:2012/12/22(土) 02:06:05
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012122101002399.html
維新の運動員3人逮捕、大阪9区 
2012年12月22日 01時17分

 大阪府警は21日、公選法違反(買収約束)の疑いで、衆院選大阪9区に出馬し初当選した日本維新の会の足立康史氏(47)陣営の運動員で、会社役員松浦正記容疑者(44)=大阪府枚方市=ら3人を逮捕した。

 逮捕容疑は、11月下旬と12月上旬、大阪府吹田市内で、女性3人に対し選挙運動の報酬として、時給約800円を支払う約束をした疑い。

 大阪9区は、足立氏や自民党の原田憲治氏ら計4人が争い、足立氏が勝利。原田氏は比例近畿ブロックで復活当選した。

 日本維新ではこれまでに同法違反容疑で京都1区、大阪7区、愛媛4区の候補者計3人の運動員がそれぞれ逮捕された。

(共同)

5266名無しさん:2012/12/22(土) 02:24:59
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20121222-1062693.html
4件目…維新・足立氏の運動員3人を逮捕

 大阪府警捜査2課は21日、公選法違反(買収約束)の疑いで、衆院選大阪9区に出馬し初当選した日本維新の会の足立康史氏(47)陣営の運動員で、ビル管理会社社長松浦正記容疑者(44=大阪府枚方市黄金野)ら3人を逮捕した。

 同課によると、他2人は同社の役員(54)と社員(44)で、3人とも大筋で容疑を認めている。

 逮捕容疑は、11月下旬と12月上旬、大阪府吹田市の同社で契約社員などの女性3人に対し、足立氏への投票を電話で呼び掛ける選挙運動の報酬として、時給約800円を支払う約束をした疑い。

 女性3人にも任意で事情を聴いており、いずれも約束したことを認めている。吹田市内で実際に電話をかけたが、報酬はまだ支払われていない。

 大阪9区は、足立氏や自民党の原田憲治氏ら計4人が争い、足立氏が勝利。原田氏は比例近畿ブロックで復活当選した。

 日本維新ではこれまでに同法違反容疑で京都1区、大阪7区、愛媛4区の候補者計3人の運動員がそれぞれ逮捕された。(共同)

 [2012年12月22日2時4分]

5267名無しさん:2012/12/22(土) 03:12:56
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012122100438
自民との連携を否定=下地氏

 国民新党の下地幹郎郵政民営化担当相は21日午前の記者会見で、政権の枠組みに関し「(衆院選で)民主党は負けた。国民新党も負けたけど、じゃあすぐに自民党(と組むの)か。世の中の人が良い決断だと言うか」と述べた。自民党との連携に前向きとされる自見庄三郎代表をけん制したとみられる。

 また「もうそろそろ国民新党の役割は(終えて)いいのではないか」と述べ、解党論を改めて主張した。(2012/12/21-12:45)

5268名無しさん:2012/12/22(土) 05:10:58
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121222/k10014369551000.html
嘉田氏 阿部氏を共同代表に
12月22日 4時55分

滋賀県知事を務める日本未来の党の嘉田代表は、21日夜、大津市内で、社民党を離党して結党に参加した阿部知子衆議院議員と会談し、共同代表に就任するよう要請し、阿部氏もこれを受け入れる考えを伝えました。

この中で、嘉田代表は「滋賀県知事と日本未来の党の代表を兼務していることによる負担を減らしたい」として、共同代表のポストを新たに設け、阿部氏を起用したいという考えを伝えました。

これに対し、阿部氏も「嘉田氏を支えたい」と述べ、要請を受け入れる考えを伝えました。

嘉田氏が日本未来の党の代表を務めていることについて、滋賀県議会では、県政の運営に支障を来すとして、知事の辞職勧告決議案を提出することも検討されており、嘉田氏としては、阿部氏を共同代表に起用することで、こうした批判をかわすねらいもあるものとみられます。

また会談で、嘉田氏は、幹事長に鈴木克昌元総務副大臣を充て、小沢一郎氏は、引き続き要職に起用せず、党の顧問にしたいという考えを示しました。

嘉田氏は、来週26日に召集される特別国会までに、こうした党の役員人事を決めるとしていますが、小沢氏に近い議員からは「小沢氏を要職に起用しないなら一緒にやっていけない」などといった反発も出ていて、調整は難航することも予想されます。

5269名無しさん:2012/12/22(土) 05:24:33
http://www.sanspo.com/geino/news/20121222/tro12122205040002-n1.html
2012.12.22 05:01
買収容疑で「維新」運動員、逮捕者6人に

 日本維新の会から、選挙違反による逮捕者が続出している。愛媛県警捜査2課は21日、公選法違反(買収)の疑いで、衆院選愛媛4区に出馬し比例四国ブロックで復活当選した桜内文城氏の運動員だった、守野光生容疑者(68)=愛媛県大洲市=を逮捕した。

 逮捕容疑は13日、大洲市にある桜内氏の後援会事務所で、選挙運動の報酬として大洲市の自営業男性(62)と無職男性(66)に数万円ずつを渡した疑い。

 また大阪府警も同日、同違反容疑で、大阪9区に出馬し初当選した足立康史氏(47)陣営の運動員、松浦正記容疑者(44)=大阪府枚方市=ら3人を逮捕した。逮捕容疑は11月下旬と12月上旬、女性3人に選挙運動の報酬として時給約800円を支払う約束をした疑い。日本維新は20日に公選法違反(買収)容疑で、衆院選大阪7区に出馬し比例近畿ブロックで復活当選した、上西小百合氏(29)の運動員の佐藤徳二容疑者(41)が逮捕。18日にも京都1区から出馬し落選した候補者の運動員も逮捕されている。

 日本維新幹事長の松井一郎大阪府知事は18日に「本人が知ろうと知るまいと候補者の責任であり、除名だ」と断言。運動員が選挙違反をした候補者は除名処分にすると表明したが、逮捕者の続出を受け「候補者本人が(違反を)知っていたなら即除名」と方針を転換した。(紙面から)

5270名無しさん:2012/12/22(土) 05:28:14
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20121222/CK2012122202000022.html
<琵琶湖の風・新党結成の波紋>上 決断−小沢氏の要請
2012年12月22日

 「『党首になって』みたいな話があるの。小沢(一郎)さんからアプローチがあるのよ」。十一月十日、嘉田由紀子知事は実家のある埼玉県本庄市内で、一緒に食事をした姉の明堂純子(すみこ)さん(66)に切り出した。

 明堂さんは、二〇〇六年知事選に妹が初出馬したときと同じだと思った。あの時も、突然の告白だった。苦労を背負い込むのは明らか。姉として迷わず猛反対した。

 結党の動きは報道で知った。結党表明会見前日の十一月二十六日夜十一時ごろ、本人につながった電話で、「大変な知事選の選挙を支えてくれた人たちをどうするの」「県民は納得しているの」と、思いとどまるよう説得した。

 電話口から聞こえてきたのは「う〜」といううなり声と「どっちに行くかわからない」という答えだった。明堂さんは先日の里帰りでの妹の言葉を思い出した。「今度は『知事は何ができないか』という本を書かなくちゃ」

     ◇

 姉との電話から二日前の十一月二十四日。嘉田氏は京都市内で、後に未来の党に合流する「国民の生活が第一」の小沢一郎代表に、環境エネルギー政策研究所所長の飯田哲也氏(未来代表代行)らとともに向き合っていた。これで三回目となる会談で小沢氏は、自身の政治信条や過去に選挙に擁立してきた人たちのことを話し、嘉田知事の手を握って「頼むから」と頭を下げた。

 〇六年の知事選で、自民・公明・民主が推す現職に、無所属新人で挑んだ嘉田氏。当時民主党代表だった小沢氏は、このときから嘉田氏に目を付けていた。民主推薦を出すことまで検討していたという。地元の反対もあり結果的に推薦はなかったが、「誰からも相手にされないときに気に掛けてくれたうれしさがあった」と嘉田氏は当時を振り返る。

 小沢氏と十月中に二回、京都市内で面会。いずれも「党を引っ張っていってほしい」と頼まれ続けた。「壊し屋」の異名を持つ小沢氏のイメージとは全く違う印象を抱く一方で、「知事の仕事がある」と断った。

 だが、十一月十六日に野田佳彦首相が突然衆院解散を明言したことで状況は一変する。

     ◇

 「総選挙に突入したら脱原発を願う人たちの受け皿がない」。橋下徹大阪市長率いる日本維新の会と石原慎太郎前東京都知事の太陽の党が合流したことも嘉田知事の背中を押した。合流後に維新の政策から「脱原発」の文字が消えたからだ。十一月二十日の定例会見では「仲間を失ったような気がする」と、“孤独感”を隠さなかった。

 福井県の原発で過酷事故が起き、琵琶湖の水が放射性物質で汚染されれば、下流域を含めた千四百五十万人の水源の役割を果たせない。「誰が脱原発をやるの」。福島事故以降初めての国政選挙がもう目の前。危機感は頂点に達した。

 同時に、小沢氏と連携を探っていた「減税日本・反TPP・脱原発を実現する党」共同代表の山田正彦氏らからも、結党の働きかけがあった。知事との兼務を避けたいと思っていた心は揺れた。

 結党表明会見前日の二十六日夜、知事公邸前で取材に応じた嘉田氏は、ついにこう言った。「ここは勝負だなと思っている。勝負をするとしたら、滋賀と琵琶湖のためですから」

  *  *  *

 琵琶湖から新風をと、卒原発を旗印にした国政政党を旗揚げし、党首として衆院選を戦った嘉田由紀子知事。選挙後、県議会を中心とした批判の渦中にある。直前まで迷いながらも国政政党の結党に突き動かしたのは何だったのか。密着取材と関係者の証言をもとに、決意からその後の波紋に至る道筋を追った。

5271名無しさん:2012/12/22(土) 06:21:49
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/12/22/kiji/K20121222004825170.html
維新 選挙違反逮捕者6人に拡大…「即除名」から「関与なら除名」に

記者団の質問に答え、謝罪する日本維新の会代表代行の橋下徹大阪市長
Photo By 共同 

 維新、選挙戦に続きまた撤回――。先の衆院選で初当選した日本維新の会の上西小百合氏(29)陣営の運動員が公選法違反(買収)容疑で逮捕された事件で21日、幹事長の松井一郎大阪府知事は、別の選挙区での運動員逮捕時に「即除名」としていた候補者への処分を「関与なら除名」へと撤回した。また、同党候補者の運動員の逮捕はこの4日間で3府県4陣営の6人に拡大した。

 選挙前に「企業・団体献金禁止」や「脱原発」などの党政策の目玉を撤回した維新が、運動員逮捕が続出する選挙後の対応でも前言を撤回した。

 買収容疑で20日に逮捕されたのは、大阪7区から出馬し、比例近畿ブロックで復活当選した“橋下ベイビーズ”の筆頭格・上西氏陣営の運動員だった、会社員佐藤徳二容疑者(41)=さいたま市北区本郷町。

 逮捕容疑は今月中旬、さいたま市内で、関東の20〜30代の運動員3人に、公示後に選挙運動をした報酬として、約20万円ずつを渡した疑い。

 捜査2課によると、佐藤容疑者は容疑を認め、3人も「現金を受け取った」と話している。上西氏と佐藤容疑者は理美容会社の元同僚だった。公選法は当選が無効となる連座制の適用対象者を総括責任者、経理担当者、親族などと定めており一般運動員は対象外。ただ、陣営内での佐藤容疑者の詳しい役割は不明で「選対幹部」と認定されれば、連座制が適用される可能性があり、金の出どころを含め同課は詳しく捜査している。

 さらに同日、愛媛県警は、選挙運動の報酬として運動員2人に数万円ずつ渡した公選法違反(買収)の疑いで、比例四国ブロックで復活当選した「維新」の桜内文城氏=愛媛4区=の運動員だった無職の男(68)を逮捕。大阪府警も女性3人に対し時給約800円を支払う約束をした疑いで、大阪9区に出馬し初当選した足立康史氏(47)陣営の運動員で、会社役員の男(44)ら3人を逮捕した。

 「維新」をめぐっては京都1区の落選候補者の運動員が18日に逮捕されて以降、4日間で6人が逮捕された。幹事長の松井一郎大阪府知事は18日の逮捕には「(候補者)本人が知ろうと知るまいと候補者の責任であり、除名だ」と問答無用の処分を明言していた。

 ただ、新たに問題となったのが当選候補者となれば話は別のようで今後も違反者が続出する可能性があるためか「候補者本人がどれだけ関与していたか。(違反を)知っていたなら即除名だ」と関与の程度次第とするスタンスにトーンダウン。

 代表代行の橋下徹大阪市長は「言い訳になるが、運動員を全員管理するのが至難の業だという事実があるのも理解してほしい」と弁明。候補者本人への対応に関しては「法的な処分に至らなくても、党内処分はしっかりやる」と繰り返した。
.
[ 2012年12月22日 06:00 ]

5272名無しさん:2012/12/22(土) 06:52:16
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20121221-OHT1T00234.htm
維新、公選法違反で3陣営に逮捕者 橋下氏は謝罪

大阪府警摂津署に入る佐藤徳二容疑者(中)

 日本維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事(48)は21日、衆院選大阪7区に出馬し、比例で復活当選した上西小百合氏(29)陣営の運動員が公職選挙法違反(買収)容疑で20日に大阪府警に逮捕されたことに関し、「候補者本人がどれだけ関与していたか。(違反を)知っていたなら即除名だ」と述べた。今後、上西氏を聴取して処分内容を判断する。

 さらにこの日、衆院選愛媛4区に出馬し、比例で復活当選した維新の会の桜内文城氏(47)の運動員だった同県大洲市の無職・守野光生容疑者(68)も愛媛県警捜査2課に同容疑で逮捕。18日にも落選した同党候補者の運動員が京都府警に逮捕されており、逮捕者は3陣営になった。松井幹事長は、最初の逮捕の際に「本人が知ろうと知るまいと候補者の責任であり、除名だ」としていたが、発言を修正した。

謝罪する日本維新の会代表代行の橋下大阪市長 同党代表代行の橋下徹大阪市長(43)は記者会見で「有権者の皆様に大変申し訳ない」と謝罪。「知りませんでしたでは通らない。法的処分に至らなくても党内処分はする方針」と、本人に連座制が適用されなくても何らかの処分を検討する意向を示唆した。

 上西陣営で逮捕されたさいたま市の会社員・佐藤徳二容疑者(41)の逮捕容疑は今月中旬、さいたま市内で、関東の20〜30代の運動員3人に、公示後に選挙運動をした報酬として約20万円ずつを渡した疑い。同容疑者は当選が無効となる連座制の適用対象の選対幹部ではない。

 また、守野容疑者の逮捕容疑は13日、大洲市にある桜内氏の後援会事務所で、選挙運動の報酬として大洲市に住む自営業の男性(62)と無職男性(66)に数万円ずつを渡した疑い。愛媛県警によると、守野容疑者は選対幹部としての届け出はない。
(2012年12月22日06時01分 スポーツ報知)

5273名無しさん:2012/12/22(土) 07:49:36
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20121221-OHT1T00235.htm
東国原氏、維新に3つの「不足」があった

 日本維新の会は21日、衆院第二会館で、新人当選者を集めての説明会を行った。比例近畿で当選した東国原英夫前宮崎県知事(55)は、同党の上西氏陣営の運動員らが公職選挙法違反で続々と逮捕者が出ている状況に「誠に残念。新人が多かったので注意はしていたんですが」と反省の弁を述べた。

 東国原氏は「(候補者が)公職選挙法に抵触するとはまだ確定はしていない。事態の経緯を見つつ、維新としては判断する」と話した上で「私も全国を回って指導させていただいたが、指導不足・管理不足・チェック不足の部分があったかなと思います」。自身は選挙中に3度、応援演説をしたが「目配り気配りができなかった」と唇をかんだ。

(2012年12月22日06時01分 スポーツ報知)

5274名無しさん:2012/12/22(土) 08:12:15
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121222/stt12122207560003-n1.htm
嘉田代表、阿部氏との共同代表を提案
2012.12.22 07:56

 日本未来の党代表の嘉田由紀子滋賀県知事が20日に京都市内で同党の小沢一郎氏と会談し、社民党政審会長を務めた阿部知子氏との共同代表にする人事案を伝えたことが21日、分かった。嘉田氏は衆院選で落選した飯田哲也代表代行の続投も提案した。ただ、国民の生活が第一系は阿部氏の代わりに小沢氏に近い議員の起用を求めている。

5275名無しさん:2012/12/22(土) 09:22:57
未来の党って保守なの?

5276名無しさん:2012/12/22(土) 13:28:00
民主党が小学生なら維新は生後数日の赤ん坊。読み書きや判断能力すらない。

5277チバQ:2012/12/22(土) 15:39:39
自民党は判断能力の衰えた老人ってトコ?

5278名無しさん:2012/12/22(土) 19:02:48
http://www.asahi.com/politics/update/1222/TKY201212211111.html
2012年12月22日14時45分
維新の要職、旧太陽系ほぼ独占 党運営に懸念の声も

 日本維新の会(石原慎太郎代表)の国会議員団の役員人事が21日固まった。平沼赳夫国会議員団代表と松野頼久幹事長は留任。片山虎之助参院議員が政調会長、藤井孝男衆院議員が選対委員長兼総務会長、国対委員長には小沢鋭仁元環境相が就任する。主要ポストのほとんどを、衆院選前に合流した旧太陽の党が占めた。25日の両院議員総会で正式に決定する。

 今回の選挙で当選した維新の衆院議員は計54人。党代表代行の橋下徹大阪市長が中心になって擁立した当選者が大半だが、旧太陽系の当選者は十数人とされる。だが、国会議員の人事では旧太陽系が主導権を握った。

 政調会長をめぐっては、旧維新側は桜内文城氏の続投を模索したが、旧太陽側が「経験がある」として、自民党参院幹事長や総務相を歴任した片山氏を推薦。桜内氏の選挙支援者が21日に公職選挙法違反容疑で逮捕されたことも影響し、片山氏の起用が決まった。

5279名無しさん:2012/12/22(土) 19:06:00
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121222/plt1212221435004-n1.htm
維新、選挙違反が拡大 逮捕の運動員6人に2012.12.22

 維新から選挙違反による逮捕者が相次いでいる。大阪府警捜査2課は21日、公選法違反(買収約束)の疑いで、衆院選大阪9区で初当選した足立康史氏(47)陣営の運動員でビル管理会社社長、松浦正記容疑者(44)ら3人を逮捕した。同社契約社員など女性3人に投票を電話で呼び掛ける選挙運動の報酬として時給約800円を支払う約束をした疑い。

 維新ではこれまで京都1区、大阪7区、愛媛4区の候補者計3人の運動員が逮捕された。幹事長の松井一郎大阪府知事は「本人が知ろうと知るまいと候補者の責任であり、除名だ」と明言していたが、代表代行の橋下徹大阪市長は「法的な処分に至らなくても、党内処分はしっかりやる」と方針を軟化させた。

5280名無しさん:2012/12/22(土) 19:09:17
すでに4陣営から違反者 維新 逮捕者続出 ヒド過ぎた選挙戦
【政治・経済】
2012年12月22日 掲載
連座制で議席剥奪か
http://gendai.net/articles/view/syakai/140232
「維新の会」の候補者の選挙スタッフが、次々に選挙違反で逮捕されている。しかし、逮捕者の続出は選挙中から予想されていたことだ。他の陣営から「あいつらのやり方はムチャクチャや」「いずれ逮捕されるで」と呆れられていた。逮捕者は相当な人数に膨らむのではないか。

 すでに逮捕者は4陣営に及んでいる。京都1区から出馬した田坂幾太(60)の運動員は、電話で投票を呼びかけるために雇ったアルバイト女性5人に、時給1000円を払う約束をしたとして“日当買収”の約束の容疑で逮捕された。

 大阪7区の上西小百合(29)の運動員は、知人男性3人にビラ配りの報酬として20万円ずつ渡した買収の疑いで逮捕。愛媛4区の桜内文城(47)の運動員も選挙運動の報酬として男性2人に数万円ずつ渡していた。大阪9区の足立康史(47)の運動員も女性3人に報酬を払う約束をしていた。

 上西と桜内は比例復活で、足立は選挙区で当選している。もし、この先、選対幹部が捕まれば“連座制”が適用されて議席は剥奪だ。それにしても、いまどきカネを渡して“買収”するなんて乱暴なことは、田舎の自民党議員だってやりゃしない。

 橋下徹は「運動員を全員管理するのは至難の業だ」などと釈明していたが、次々に逮捕者を出しているのは、本はといえば、すべて党の責任だ。

「維新の候補は素人ばかりだったのに、党本部はまともに指導せず、人も派遣しなかった。なにも知らない候補者同士が、互いに電話しあって選挙のやり方を相談しているありさまでした。選挙の“せ”の字も知らない親戚や同級生をかき集めてビラ配りをやっていた。あれでは違反者が続出して当たり前ですよ」(落選した候補者)

 そもそも、橋下本人が選挙中に「私も選挙後に選挙違反で逮捕されるかもしれません」と公言していたのだから、どこまで法律を順守する気があったのか怪しいものだ。

 しかも、比例名簿には逮捕者をズラズラと並べていた。近畿ブロック1位の東国原英夫は暴行で逮捕歴(不起訴)があり、2位の西村真悟は弁護士法違反で有罪判決を受けている。また、南関東ブロックの比例単独候補者は、政治資金規正法違反で有罪、東海ブロックの比例単独候補も公選法違反で有罪になっている。これでは候補者が「法律など守らなくたっていい」と勘違いしておかしくない。

 各地の警察本部は維新のシロウト選挙に目をつけていたから、選挙違反者は今後も続出する可能性が高い。こんなデタラメな政党から54人も当選しているのだからヒドイ話だ。

5281名無しさん:2012/12/22(土) 19:11:52
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/221222007.html
“維新”運動員がまた… 公選法違反で3人逮捕(12/22 11:47)

先の衆議院選挙で選挙運動の報酬を約束したとして、日本維新の会・足立康史氏の陣営の運動員3人が大阪府警に逮捕されました。

 買収約束の疑いで逮捕されたのは、今回の衆院選で大阪9区から出馬し、当選した日本維新の会の足立氏陣営の運動員・松浦正記容疑者(44)ら3人です。松浦容疑者らは、経営する会社の契約社員ら3人に足立氏に投票するよう電話で呼びかける見返りに、時給800円の報酬を支払う約束をした疑いが持たれています。松浦容疑者らは、「違法性の認識はあった」と大筋で容疑を認めているということです。日本維新の会では、大阪や愛媛などで運動員の逮捕が相次いでいて、これで4陣営目となります。

5282名無しさん:2012/12/22(土) 19:14:01
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20121222/news20121222135.html
「知事けじめを」 自民・村上氏、維新支援批判
2012年12月22日(土)

 16日投票の衆院選に絡み自民党の村上誠一郎氏(衆院愛媛2区)は21日の党総務会で、日本維新の会の1区公認候補を支援した中村時広知事の対応に対し「次の参院選(2013年夏)も大変なことになる。党としてきちんとけじめをつけるべきだ」と提案した。村上氏によると、党幹事長室で対応を検討することになったという。

 村上氏は会合終了後、取材に「現時点では完全に(自民と知事の間の)信頼関係がなくなっている。(知事側から)何らかの対応がないと、県政運営に協力するのは難しい」と述べた。

5283名無しさん:2012/12/22(土) 19:17:57
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121222/plt1212221438007-n1.htm
維新、石原氏「東軍」が役員人事“制圧” 25日議員総会は波乱含み2012.12.22

 衆院第3党として国政に本格参戦した日本維新の会(維新)の国会議員団の役員人事が、ほぼ固まった。石原慎太郎代表ら旧太陽の党出身者の「東軍=旧太陽」と、橋下徹代表代行の大阪維新の会系の「西軍=旧維新」の間で確執が広がるなか、最初の“合戦”ともいえる人事は、旧太陽が制した。25日の両院議員総会で正式決定するが、異論が出れば維新の内ゲバが改めてクローズアップされそうだ。

 固まった人事は、石原慎太郎代表の下に、平沼赳夫国会議員団代表と松野頼久幹事長が留任。片山虎之助参院議員が政調会長、藤井孝男衆院議員が選対委員長兼総務会長、小沢鋭仁元環境相が国対委員長にそれぞれ就任する。

 衆院選で当選した維新の衆院議員は54人で、旧太陽14人、旧維新40人に色分けできる。石原、平沼、片山、藤井の4氏は旧太陽で、松野、小沢両氏は旧維新だ。旧維新が3倍近い人数を持つのに、党運営の主導権を旧太陽が握った形だ。

 政調会長人事では、水面下で駆け引きがあった。関係者は「旧維新は当初、政調会長で桜内文城氏の続投を狙った。しかし、桜内陣営に選挙違反の逮捕者が出たこともあって、旧太陽が推薦した片山氏で押し切られた」と解説した。

 維新内部では、原発などの主要政策で石原氏と橋下氏のズレが目立つ。政策を外部に発信する責任者である政調会長を押さえたことで、旧太陽の政策が維新の政策として有権者に浸透し、旧維新が異を唱えて混乱する場面もありうる。

 来夏の参院選の候補者調整を担当する選対委員長に藤井氏が就く点もポイントだ。

 橋下氏は来夏の参院選で、民主党やみんなの党を糾合して自民、公明党に対抗する戦略を描いている。しかし、みんなの党の渡辺喜美代表は、旧太陽との「離婚」を橋下氏らに求めており、旧太陽は自民党との連携も視野にいれている。在阪ジャーナリストは「候補者選考や選挙協力で維新内部で路線対立が起きるのは確実だ。維新は分裂含み」と明言した。

 20日に旧太陽との合流を後悔する発言をした東国原英夫氏は21日、「党内融和に腐心する」と軌道修正した。いつまでガマンできるか。

5284名無しさん:2012/12/22(土) 19:26:23
http://www.asahi.com/politics/update/1222/TKY201212220009.html
2012年12月22日9時47分
未来と社民、統一会派向け協議 通常国会まで合意目指す[PR]

 日本未来の党(衆院9人)と社民党(同2人)は、衆院で統一会派を組む方向で協議を始めた。26日召集の特別国会は別会派で臨み、来年1月の通常国会までに合意を目指す。未来は公示前勢力の61議席から激減し、社民も5議席から減った。社民党幹部は「予算委員会などで質問機会を得るためには、統一会派を組んで勢力を増やす必要がある」と説明した。

5285名無しさん:2012/12/22(土) 19:28:15
http://www.asahi.com/politics/update/1222/OSK201212210220.html
2012年12月22日16時53分
未来、阿部知子氏の共同代表案浮上 嘉田代表が提案

 日本未来の党代表の嘉田由紀子滋賀県知事が党役員人事をめぐり、社民党を離党して未来に合流した阿部知子氏を共同代表として起用する案を検討していることがわかった。20日夜に未来の小沢一郎氏と会談し、提案したとみられる。嘉田氏は小沢氏に知事と党首をいずれも続ける考えも伝えた。

 阿部氏は脱原発を訴え、「卒原発」を掲げる嘉田氏と政策的に近いとされる。嘉田氏が国会議員でないため、阿部氏に共同代表に就任してもらい、党の発信力を高める狙いがあるとみられる。未来は26日召集予定の特別国会までに党人事を固める方針で、幹事長職などが焦点になっている。

5287名無しさん:2012/12/22(土) 20:05:51
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012122290195619.html
首相指名を阿部知子氏に 未来の嘉田代表が意向
2012年12月22日 19時56分

 日本未来の党の嘉田由紀子代表は22日、社民党を離党し、未来に合流した阿部知子氏を共同代表に起用し、首相指名する意向を示した。一方で、阿部氏の首相指名には党内で反発する声も出ており「合意形成はこれから」とも述べた。大津市内で報道陣の取材に答えた。

 嘉田氏は「原発問題や子育てなどの理想や中身を理解しており、未来の党の顔としてふさわしい」と説明。21日に同市内で阿部氏と面会したことを明かし「阿部さんは生まれたばかりの未来の党を育てる、と言ってくださった。党内で理解を得たいと思っているが、いろいろな意見があるのも聞いている」と述べた。

 嘉田、小沢両氏は20日に京都市内で会談し、党運営などを協議。24日に東京都内で予定されている党の会合で、党役員人事を固める。幹事長には小沢氏側近の鈴木克昌氏らが浮上している。

(中日新聞)

5288名無しさん:2012/12/22(土) 20:18:30
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121222/k10014377011000.html
小沢氏要職起用せずは“約束”
12月22日 19時58分

日本未来の党の嘉田代表は22日夕方、大津市内で記者団に対し、小沢一郎氏を党の要職に起用しない方針について、「小沢氏と私との約束だ」と述べ、党内に理解を求めていく考えを示しました。

日本未来の党の役員人事を巡って嘉田代表は、小沢一郎氏を要職に起用せず、党の顧問にしたいという考えを示しているのに対し、党内の小沢氏に近い議員からは、「小沢氏を要職に起用しないなら一緒にやっていけない」などといった反発が出ています。

こうした状況について、嘉田氏は記者団に対し、「要職に起用しないのは小沢氏と私との約束であり、それが原点だ。そうしたことを粘り強く説明し、説得する必要がある」と述べ、党内に理解を求めていく考えを示しました。

また嘉田氏は、21日夜、阿部知子氏に党の共同代表への就任を要請したことについて、「阿部氏は、未来の党に期待されている原子力問題や子育て支援策などについてきちんと理解しており、党の顔としてふさわしい」と述べました。そのうえで嘉田氏は、今月26日に召集される特別国会での総理大臣の指名選挙について、基本的には阿部氏に投票する方向で党内の理解を得たいという考えを示しました。

5289名無しさん:2012/12/22(土) 23:48:35
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121222/stt12122207540002-n1.htm
下地氏、国民新の解党不可避
2012.12.22 07:54

 国民新党の下地幹郎郵政民営化担当相は21日の記者会見で、政府の郵政民営化委員会が日本郵政グループのゆうちょ銀行の新規事業を容認したことを踏まえ「結党時の思いは果たしたと多くの人が思っている」と述べ、同党の解党は避けられないとの認識を示した。

5290名無しさん:2012/12/23(日) 00:23:01
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121222-OYT1T00772.htm
「党の顔に」…阿部知子氏、未来の共同代表に

 日本未来の党の嘉田代表(滋賀県知事)は22日、大津市内で記者団に対し、党副代表の阿部知子衆院議員に共同代表就任を要請、了承を得たことを明らかにした。

 特別国会の首相指名選挙では党として阿部氏に投票したいとの意向を示した。

 嘉田氏は、阿部氏について「原子力問題や子育て、参加型民主主義を理解していただいており、党の顔としてふさわしい」と述べた。一方、小沢一郎氏の処遇については「小沢さんと私との約束だ」とし、要職に充てない考えを強調した。

(2012年12月22日22時00分 読売新聞)

5291名無しさん:2012/12/23(日) 00:51:41
http://www.asahi.com/politics/update/1222/OSK201212220139.html
未来の首相指名、阿部知子氏で党内調整

 日本未来の党代表の嘉田由紀子滋賀県知事は22日、大津市内で記者団に対し、26日の特別国会での首相指名選挙について、共同代表として起用を検討している同党の阿部知子氏に投票する方向で党内調整を進めていることを明らかにした。24日に予定する党の両院議員総会で協議する。

 嘉田代表は21日夜に大津市内で阿部氏と会談し、共同代表就任を要請した。阿部氏は「(自分も)生みの親として未来の党を育てたい」と引き受ける意向を示したという。嘉田氏は小沢一郎氏を要職に起用しない考えも改めて示した。「最初に手を挙げた時の約束だし、原点。粘り強く説明したい」と語った。

5292名無しさん:2012/12/23(日) 05:39:32
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20121222-OYT8T01103.htm
国会議員兼務「法改正を」

◇嘉田代表、三重知事と考え一致

 日本未来の党の嘉田代表(県知事)が塾長を務める「未来政治塾」の講座が22日、大津市内で開かれた。嘉田代表が11月下旬に同党を結党し、代表に就任して以来、初めての開催。この日の会合は、知事と党代表の兼務をテーマにした座談会などが行われた。

 会合後、嘉田代表は「知事と党代表の兼務を可能とするための法改正には国民的議論が必要。時間もかかるし、夏の参院選に間に合わせるのは簡単ではない」と述べた。知事は「任期満了まで知事の職を全うする」と述べており、一部でささやかれていた知事の参院議員への転身について、慎重な姿勢を示した、との見方もでている。

 この日は鈴木英敬・三重県知事がゲストスピーカーに招かれ、首長と国会議員との兼務について嘉田代表と意見交換した。2人は「兼務が可能となるよう現行制度を改める必要がある」との考えで一致した。

 鈴木知事は、塾生約120人を前に、兼務が制度的に確立されているフランスやドイツの例を説明。一方、嘉田代表は「国と地方の関係が上意下達では駄目だ。国と対等にものを言える地方を育てていく必要があり、この関係を作っていく議論がまさに今始まろうとしている」と訴えた。

 兼務について、大阪府交野市、松村紘子さん(26)は「地方の声が国政に届かない現状を改めるには、働きかけができる仕組みが必要と感じた」とし、大阪府柏原市、大阪教育大4年坂口紗姫さん(22)は「知事はただでさえ忙しい仕事。どちらも中途半端にならないかが気がかりだ」と心配していた。

(2012年12月23日 読売新聞)

5293名無しさん:2012/12/23(日) 05:54:53
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20121222-OYT8T01146.htm
[よどむ県政]<下>突然の解散 体制整わず

 「選挙が年内になるとは思わなかった。野田さんの暴走の巻き添えになった」。愛媛維新の会代表の県議、横田弘之(74)は、今でも悔しがる。

 突然の衆院解散により、愛媛1区で日本維新の会候補の擁立に難航した松山維新の会会長、池本俊英(54)(元松山市議)は、結局は自らが立候補するしかなかった。そして衆院選開票日の16日夜、「(負けた)理由にはならないが、時間がもう少しあれば」と、敗戦の弁を述べた。

 党本部が擁立を決めた4区の桜内文城(47)を除き、1〜3区で正式に出馬表明ができたのは、公示8日前の11月24日。短期決戦を余儀なくされた。

 翼を広げようとしていた県内の維新勢力にとって、解散は大きな〈誤算〉だった。



 9月12日夜、横田は高揚していた。大阪市内のホテルに全国の維新支持者ら約4000人が集まり、日本維新の会の結党が宣言された後、松山、愛媛維新の幹部は会場を抜け出し、大阪維新幹部と会談に臨んだ。その場で、松山、愛媛は地方組織として最も早く、日本維新への合流を決めた。横田は「やるからには、(県内4選挙区の)すべてで勝ちたい」と報道陣に話した。

 ただ、横田は今になって振り返る。「あのときが、最高の盛り上がりだった」

 その後、調子が狂いだした。会談から1か月たっても、維新の党本部とは、肝心の選挙や連携の仕組みについて、すり合わせができなかった。党本部は全国の他の地方組織との連携に難航し、それどころではなかったという。

 しばらく後、党本部から松山、愛媛維新に協定書が半ば一方的に送られ、「こちらの事情が考えられていない」と不満が漏れた。面会が松山市内で実現したのは1か月半後の10月30日。県内の維新に配慮するとの方向で連携していくことで決着しそうになったが、結局は解散で先送りとなった。

 決定的に「風がピタリとやんだ」のは、第3極の結集に奔走する党本部が、石原慎太郎率いる太陽の党と合流した頃だという。松山維新の市議は「有権者には政策がぶれたように見えた」と冷静に分析する。

 県内維新は思うように体制を整えられなかった。そして解散に意表を突かれた。

 野田首相が解散を表明した11月14日、横田は「年明け選挙と思っていた。大急ぎで候補者をそろえないと」と慌てた。解散の数日前に海外視察から帰国した松山維新の市議は「帰ったら世の中が変わってしまった」とうろたえた。



 4選挙区では全敗した。選挙後、複数の維新関係者が「維新はまだ、全国的な選挙をやる力を持ち合わせていなかった。結局、勢いに頼ってやっていた」と漏らした。

 「勢い」は見て取れた。比例四国ブロックでは自民党と同じ2議席を獲得し、県内から桜内と2区の西岡新(39)が復活当選。県内で維新が得た比例票は17万8754票で、自民党の21万8085票に次いだ。桜内の地元・宇和島市では維新が自民を上回った。

 「選挙区で候補者個人への評価を受けられるほど時間はなかったが、維新への期待感はあった。『風』に期待しなくても実力で勝てる体制を整え、2年後の県議選に向けて、地道に同志を増やしたい」。横田は強調する。

 西岡は「愛媛の維新の支持拡大に努める」と意気込む。桜内は「本当に悔しい。雪辱を期したい」と息巻く。



 民主党への不信任、自民党への消極的信任。そこに割り込んだ格好の維新。有権者の期待の「受け皿」は、よどんで見える。(敬称略、衆院選取材班)

(2012年12月23日 読売新聞)

5294名無しさん:2012/12/23(日) 06:43:02
http://mainichi.jp/select/news/20121223ddm002010143000c.html
ファイル:嘉田・日本未来の党代表、阿部知子氏を共同代表に
毎日新聞 2012年12月23日 東京朝刊

 日本未来の党代表、嘉田由紀子・滋賀県知事は22日、党役員人事について、社民党を離党した阿部知子副代表を自身との共同代表に起用する方針を明らかにした。首相指名では阿部氏を推薦する方針で、今後、党内の合意形成を図る。この日、大津市内で記者団に対し述べた。小沢一郎氏については、要職に起用しない考えを示した。

5295名無しさん:2012/12/23(日) 07:00:58
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20121222/news20121222135.html
「知事けじめを」 自民・村上氏、維新支援批判
2012年12月22日(土)

 16日投票の衆院選に絡み自民党の村上誠一郎氏(衆院愛媛2区)は21日の党総務会で、日本維新の会の1区公認候補を支援した中村時広知事の対応に対し「次の参院選(2013年夏)も大変なことになる。党としてきちんとけじめをつけるべきだ」と提案した。村上氏によると、党幹事長室で対応を検討することになったという。

 村上氏は会合終了後、取材に「現時点では完全に(自民と知事の間の)信頼関係がなくなっている。(知事側から)何らかの対応がないと、県政運営に協力するのは難しい」と述べた。

5296名無しさん:2012/12/23(日) 07:33:01
http://www.news-postseven.com/archives/20121223_161863.html
維新の将来 たち日が自民へ、みんなの党合流でねじれ解消
2012.12.23 07:00

 選挙前には多くの国民の期待を集めたにもかかわらず「議席数54」の結果に終わった橋下徹・大阪市長が率いる日本維新の会。維新の会はなぜ大失速したのか。大阪都構想のブレーンを務めた古賀茂明(元経産官僚)、高橋洋一(元内閣参事官)、長谷川幸洋(ジャーナリスト)の3氏が、その真相を語り合った――。

――期待を集めた維新の会は総選挙で54議席にとどまった。なぜ、橋下氏は自ら出馬しなかったのか。

高橋:来年の衆参W選挙であれば、橋下さんは「大阪の改革は全部実現した」といって出たかもしれない。そのくらいの勢いで政策を進めてきたのは間違いない。ただ大阪都構想の準備は最低あと半年はかかり、いまは絶対に抜けられません。

古賀:橋下さんは出馬を考えていなかったと思う。大阪府民・市民に、「大阪のことも大事だが、このままでは日本がダメになる。早く国政に出てほしい」という雰囲気があれば別の判断があっただろうが、そこまではいかなかった。

 橋下さんが国政を志向したのは、「大阪都構想実現のため」といっていたが、根底のところにこの国を変えたいという思いがあるからでしょう。そのためには、準備不足は承知で、今回の総選挙で勝負しないと間に合わなかった。

――維新に「次」はあるか。

高橋:本人が出ていないのだから次があるのは当然でしょう。失速したとかいうけど、国政政党を立ち上げていきなり54議席というのは過去なかった成果ですよ。

長谷川:私は旧たち日のメンバーが近いうちに自民党への合流を志向し、維新は割れると予測している。そうなれば、“維新橋下派”とみんなの党が合流して政策的なねじれが解消する。それで7月の参院選で再び勝負をかけるのではないか。

高橋:維新のカードは常に橋下徹1枚だけ。参院選と次の衆院選の2回、カードの裏表を使うかもしれない。

長谷川:政治の変化の出発点はやはり3年前の総選挙です。あのとき国民の多くはこれまでの官僚主導の政治はダメだといって、政治主導、地域主権を掲げた民主党に政権交代させた。民主党は期待を裏切ったが、プレーヤーが代わっても国民が期待し続けている限りそのプロセスは続いていく。だから橋下さんの出番は必ず来ると思います。

高橋:改革派の安倍さんが総裁になったからぼやけてはいるけど、旧来的な自民党はやはり大きな政府を志向している。安倍さんがいくら頑張っても、国土強靱化計画を見ればわかるように大半は既得権側なんですから。

 それに対して小さめの政府、つまり非既得権側の核になるのは維新とみんなの党だと思います。何度かの選挙の後に、政界再編によってその二つを軸とした二大政党にもう一度収斂していくのではないか。橋下さんが、その中心になるのは間違いないですよ。

【鼎談参加者】
●こが・しげあき:大阪府市統合本部特別顧問。1955年生まれ。通産省(現経済産業省)入省後、経済産業政策課長や国家公務員制度改革推進本部事務局審議官などを歴任。2011年9月、経産省を退官。著書に『日本中枢の崩壊』(講談社)など。

●たかはし・よういち:大阪市特別顧問。嘉悦大学教授、(株)政策工房会長。1955年生まれ。元財務官僚として、総務大臣補佐官、内閣参事官(総理補佐官補)などを歴任。著書に『「借金1000兆円」に騙されるな!』(小学館101新書)など。

●はせがわ・ゆきひろ:東京新聞・中日新聞論説副主幹。1953年生まれ。政府税制調査会委員などを歴任し、現在は大阪市人事監査委員会委員長も務める。著書に『日本国の正体 政治家・官僚・メディア―本当の権力者は誰か』(講談社)など。

※週刊ポスト2013年1月1・11日号

5297名無しさん:2012/12/23(日) 22:12:53
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121223/plt1212232124004-n1.htm
未来の党、漂流 党か知事か迫られる嘉田氏、小沢氏は表情に覇気なし2012.12.23

 衆院選で当選9人と惨敗した日本未来の党が漂流を続けている。嘉田由紀子代表(滋賀県知事)は県議会から代表と知事のどちらかの辞任を迫られ、阿部知子前社民党政審会長との「共同代表」案を打ち出したが、小沢一郎氏に近い議員らは反発。ただ、衆院選で多くの子分を失った小沢氏にも往時の勢いはなく、まとめ役不在の中、26日に行われる国会での首相指名選挙の候補者を一本化できるかどうかすら不透明だ。

 嘉田氏は23日までに「阿部氏が共同代表就任を受け入れる考えを示した」と明らかにし、同氏を首相候補にすべきだとの考えも示した。共同代表案は、20日に京都市内で会談した小沢氏にも伝えたという。

 嘉田氏は19、20両日の定例県議会で自民党などの会派から「衆院選遊説を優先し公務をおろそかにした」として知事か代表のいずれかを辞めるよう迫られた。嘉田氏は「任期満了まで知事を全うしたい。軸足は滋賀県だ」と釈明し、知事を辞職しない方を選んだ。

 しかし、代表ポストを手放すと、数で勝る小沢氏側に党の実権を奪われる。

 未来は、衆院選比例代表の名簿順位をめぐり、嘉田氏に近い飯田哲也代表代行と小沢系が主導権争いを繰り広げ、届け出の締め切り間際まで名簿提出が遅れる醜態をさらした。そのしこりは残ったままだ。

 嘉田氏は22日、小沢氏を役職に就けない意向を改めて示した。嘉田氏は「小沢さんと私の約束だ」と訴えて党内の理解を得ようとしているが、小沢系が反発を強めている。

 ただ小沢氏は、落選した前議員から「小沢さんが前面に出るべきだった」などの苦情を受け、「何とかして救済するから」と頭を下げる日々。面会した一人は「元気がなくなっていた」と小沢氏の表情から覇気が感じられなくなっていたことに驚きを隠さない。

 党のリーダーが誰なのか明確ではない中で、共同代表案には県議会も「二足のわらじ」と納得せずに知事の辞職勧告決議案などを提出する動きもあり、今後の党運営に関する落としどころは見えてこない。

5298名無しさん:2012/12/23(日) 22:30:55
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121223/waf12122312000007-n1.htm
【大阪から世界を読む】
分裂で「54」の戦略的意義を捨てるな、維新よ!
2012.12.23 12:00 [大阪から世界を読む]

16日に投開票された衆院選で、日本維新の会開票センターに入る橋下徹大阪市長=大阪市北区のリーガロイヤルホテル(門井聡撮影)
 先の衆院選で、公示前勢力が11だった日本維新の会は、獲得議席数を54に伸ばしたのだから、選挙結果はほどほどに躍進したとみていいのではないか。それなのに、「『分裂含み』の党運営になりそうだ」(維新関係者)との声が早くも聞かれるのは、どうしたことか。(松本浩史)

混在する「歴戦の強者」と「素人集団」

 聞けば、こんなシナリオを危惧しているようなのである。つまりは、大阪市の橋下徹市長率いる大阪維新の会と、維新の石原慎太郎代表が足場とする旧太陽の党とのあつれきが深刻で、今後、安倍政権との距離感をめぐり、大阪維新はあくまで是々非々なのに対し、旧太陽は、自民党寄りの姿勢を鮮明にし、にっちもさっちもいかなくなるという。

 関係者はこうも指摘した。旧太陽の面々は、園田博之元官房副長官、平沼赳夫元経済産業相、片山虎之助元総務相ら、自民党離党組が多く、国政の経験が豊富。政局対応もならではのこなしができる。そうした視点に立てば、大阪維新ははなはだ心許ない−。

 衆院選前に旧太陽幹部と会談した別の関係者によれば、くだんの幹部は、維新の党内事情の話に及んだ際、あからさまに大阪維新の歴々を呼び捨てにして、どこか小ばかにしたような言いぶりをしたという。

 「選挙までは大阪維新を立てるということでしょ。原発、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)、消費税増税という重大テーマをあいまいな形で落とし込んで選挙戦に入ったツケが、これからじわりと浮き上がってくる」


頼みの綱はやっぱり「二枚看板」


 衆院選は、石原代表、橋下代表代行の「二枚看板」で乗り切ったが、投開票日からたった2日後には、維新幹事長の松井一郎大阪府知事が、橋下氏も代表に就き、「共同代表」になるとの見通しを示した。

 肩書などは枝葉末節の問題で、これからも「二枚看板」を有権者にアピールしていけばいい。わざわざ橋下氏が「共同代表」に、いわば昇格する人事には、党内での発言力の拡大をもくろんだ大阪維新側の思惑が透けてみえる。

 ともあれ、分裂というような仕儀を回避できる「頼みの綱」は、石原、橋下両氏の信頼関係に尽きるのではないか。もともと、橋下氏は、旧太陽、言い換えれば、結党の母体となった旧たちあがれ日本について、「思考停止している」と切り捨て、悪感情を抱いていた。さげすまれた側がどう受け止めているかは言うまでもない。してみると、石原氏が旧太陽側をどこまでまとめきれるかという帰結となる。


「54」の重みを考えろ!


 維新は、54議席の政局的な意義を自覚すべきである。51を上回れば、予算関連法案のみならず、内閣不信任決議案も単独で提出でき、来年1月召集の通常国会で「切り札」となるのは請け合いである。分裂などしてむざむざ手放しては、国会対応のすごみは減退してしまう。

 54あれば、さまざま青写真を描ける。例えば、維新はすでに、地方自治体の首長と参院議員の兼職を禁じる地方自治法の改正案を通常国会に提出する方針を固めている。自民党は「知事であれ市長であれ、大変な激職だ。両立しうるのか」(石破茂幹事長)と冷めた見方を表明。一方、政策的に近いみんなの党は「基本的な考え方は同じだ」(江田憲司幹事長)と賛意を示している。

5300名無しさん:2012/12/24(月) 02:13:17
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121223/lcl12122322040000-n1.htm
首長の国会議員兼任、是か非か 橋下氏はメリット強調 「両方が中途半端」慎重意見も
2012.12.23 22:02 (1/3ページ)

 来夏の参院選を控え、自治体の首長と国会議員の兼職を禁じる地方自治法の規定がにわかにクローズアップされている。日本維新の会代表代行の橋下徹大阪市長は、規定が撤廃されれば参院選に出馬する意向を表明。維新は次期通常国会に同法改正案を提出する構えで、各党の思惑も絡みながら焦点の一つになりそうだ。ただ、兼職解禁にはメリットの一方で「両方の仕事が中途半端になる」と否定的な見方もあり、賛否両論を呼び起こしている。

「地方の声を反映」

 「今の参議院は衆議院のカーボンコピーで、全く機能していない」。橋下氏はかねがね参院改革の必要性を訴え、21日の記者会見でも、首長と参院議員の兼職について「地方の声をより国政に反映できる上、参院の質も仕事の仕方も劇的に改善される。議員報酬削減への財政効果も高い」とメリットを列挙した。

 橋下氏は、法改正が実現すれば、幹事長の松井一郎大阪府知事とともに参院選に出る考えを提示。これに同調し、中央集権打破を掲げる日本未来の党代表の嘉田由紀子滋賀県知事も「(改正法案が提出されれば)共同行動をとることは十分にある」としている。

5301名無しさん:2012/12/24(月) 02:14:30
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121223/lcl12122322040000-n2.htm
首長の国会議員兼任、是か非か 橋下氏はメリット強調 「両方が中途半端」慎重意見も
2012.12.23 22:02 (2/3ページ)

 橋下氏は「首長が参院に入れば、政党間の対立に巻き込まれずに議論できる」とも語るが、政党幹部の首長が兼職するケースでは、この効果には疑問符がつく。これについて橋下氏は「大阪市長という立場もあるし、維新の党利党略のためだけにやるわけにはいかない。完全に党派が対立している現状より、はるかにましになる」と反論する。

首長にも賛否両論

 地方自治法が首長と国会議員の兼職を禁じているのは、両方とも権限の大きな重職で、職責を果たせないというのが主な理由だ。

 兼職をめぐっては首長らの間でも意見が分かれる。

 未来に合流した旧減税日本創設者の河村たかし名古屋市長は「例えば防災対策は、国の問題にもなってくるため市町村長が直接主張できる意義は大きい」と賛成の立場。鈴木康友浜松市長も「国会の外から意見を言うのと、中で言うのではかなり影響力が違ってくる」と効果を期待する。

 一方、矢田立郎神戸市長は「首長の仕事はそんなに軽いものではない。市民や県民の負託を受けているトップが国政に出るなら、職を辞してからにすべきだ」と強く反対する。門川大作京都市長も「24時間365日、市民の命と暮らしを守る市長の仕事はとても国政と兼ねられない」と語る。

5302名無しさん:2012/12/24(月) 02:15:50
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121223/lcl12122322040000-n3.htm
首長の国会議員兼任、是か非か 橋下氏はメリット強調 「両方が中途半端」慎重意見も
2012.12.23 22:02 (3/3ページ)

 駒沢大の大山礼子教授(政治制度論)は、地方の声を届ける兼職のメリットを認めながらも、「仕事が中途半端になる上、権力が1人に集中してしまうなどデメリットの方がはるかに大きい」と指摘。「地方の声を反映するのが目的なら、国と地方の協議の場など、既存の仕組みを生かす工夫をすべきだ」と話す。

諸外国は…

 海外ではフランスやドイツ、スペイン、ベルギーなどで兼職が認められており、中でもフランスでは浸透している。

 フランスの議会制度に詳しい一橋大の只野雅人教授によると、同国の国会は、地方議会との日程調整がしやすいように原則週3日間で曜日が固定され、採決での代理投票も容認。一方、副市長の権限も強化されている。2005年7月時点で、国会議員計908人のうち、兼職議員は8割以上の750人に上っていた。

 ただ、只野教授は「歴史的背景や、兼職を可能にする仕組みが日本とフランスでは異なっており、法制度だけ切り取って導入するのは無理があるのではないか」と指摘。制度整備が十分でない現段階では「時期尚早」との立場だ。

5303名無しさん:2012/12/24(月) 03:04:40
国民新党は解党するのか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板