したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

非自民非民主系保守

1とはずがたり:2007/10/09(火) 01:03:59

国民新党
http://www.kokumin.or.jp/

そうぞう
http://www.souzo.gr.jp/

新党大地
http://www.muneo.gr.jp/

中村喜四郎とか平沼とか江田憲司とかも此処で。

4044名無しさん:2012/09/29(土) 00:44:12
新党「日本維新の会」発足…党の首相候補明示へ

 地域政党・大阪維新の会を母体に、民主、自民、みんなの党から国会議員7人が合流した新党「日本維新の会」は28日、大阪府選挙管理委員会を通じて総務相に設立届を提出し、即日受理され、正式に発足した。

 代表には橋下徹大阪市長、幹事長には松井一郎大阪府知事が就任し、党本部は大阪に置く。地方の首長が国政政党の党首となるのは極めて異例だ。橋下氏は同日、大阪市役所で記者団に「誰が(国政の)リーダーになるのか示さなければいけない」と述べ、次期衆院選の候補擁立の際、党の首相候補を明示する考えを示した。

 発足時の党員数は国会議員と、大阪維新の大阪府議、大阪・堺両市議と維新系の府内首長ら計114人。全国の地方議員らに合流を呼びかけ、都道府県支部を設立。今後、一般党員も募集する。衆院選では350人規模の候補者を全国の小選挙区と比例ブロックに擁立し、過半数の議席獲得を目指す。統治機構の改革などを掲げ、10月下旬から橋下氏らが全国遊説を始める。

(2012年9月28日19時22分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120928-OYT1T00960.htm?from=top

4045名無しさん:2012/09/29(土) 00:58:32
減税日本:10月に候補者公募 次期衆院選に向け
毎日新聞 2012年09月28日 21時00分

 地域政党「減税日本」を率いる名古屋市の河村たかし市長は28日、衆院議員会館で記者会見し、次期衆院選に向けた候補者の公募を10月1日に始めると発表した。応募者と「河村たかし政治塾」の塾生などと合わせ、100人程度の擁立が目標。河村氏は「『増税日本』に対抗する人物を選びたい」と語った。

 応募は、他党の候補者募集に応じていないことが条件。希望する小選挙区を3カ所まで挙げた上で、減税日本が調整するとしている。詳細は10月1日に減税日本のホームページで発表。10日前後をめどに第1次応募を締め切り、同月中にも第1次公認候補を発表する方針。【高木香奈】

http://mainichi.jp/select/news/20120929k0000m010065000c.html

4046名無しさん:2012/09/29(土) 01:44:44
「日本維新の会」大阪に本部、党首は首長

 橋下徹大阪市長が率いる「日本維新の会」は28日、政党設立の届け出を、大阪府選挙管理委員会を通じ総務相に提出し、受理された。大阪に党本部を置き、代表には橋下氏が就任。国会議員と地方議員が平等で、自治体首長が党首を兼任する、日本の政党政治史上初の実験的な政党がスタートした。

 所属国会議員5人以上の政党要件を満たし、既成政党と同じ条件で選挙戦を戦えるようになった新党は、衆院選で単独過半数の獲得を目指し、350人規模の候補者擁立を検討、10月下旬にも全国遊説を始める。28日に締め切った第1次公募の申し込みは400人を超えており、新党は候補者選定を速やかに進める。

 橋下氏は市役所で記者団に「国の統治機構を根元から変えるのが一番の目標だ」と抱負を述べた。次期衆院選への自身の立候補は、大阪都構想の実現を理由にあらためて否定した。同時に「過半数の候補者を立てるなら、その中で誰がリーダーか示さなければならない」と述べ、首相候補を明示する考えを示した。

 届け出は、松野頼久元官房副長官(衆院熊本1区)ら現職国会議員7人の所属を明記。幹部によると、国会議員と大阪府内の地方議員、首長の計114人が党員という。

 一般党員は現時点では未加入で、近く民主党の今井雅人衆院議員(比例東海)と自民党の谷畑孝衆院議員(比例近畿)も合流する見通し。

 党規約は、代表任期を就任から3年後の9月末までと規定し、再任も可能。首相公選制の実現を見据え、代表選は一般党員を含む全党員が1人1票を与えられる。

 代表は国政選挙の公認や推薦、比例代表の名簿登載順位の決定権など、強い権限を持つ。既成政党と一線を画すため、企業・団体献金の禁止も盛り込んだ。

 政党にはなったが、政党交付金の支給対象となるのは来年1月から。

 幹事長は松井一郎大阪府知事、政調会長は浅田均大阪府議会議長、総務会長は東徹大阪府議。当面は暫定的な執行部と位置付け、衆院選後に代表選を実施する。

(2012年9月29日00時51分 スポーツ報知)
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20120929-OHT1T00039.htm

4047名無しさん:2012/09/29(土) 01:53:32
衆院選の候補者公募、401人に=日本維新

 国政政党「日本維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)は28日、次期衆院選の候補者公募について、締め切り日と設定した同日夕時点での応募者数が401人に達したことを明らかにした。郵送の場合は28日の消印有効としているため、応募者数が最終的に確定するのは週明けになる見通しだが、同党幹部は「500人ぐらいになるのではないか」とみている。応募者の7〜8割は「維新政治塾」の塾生という。 (2012/09/28-17:22)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012092800798

4048名無しさん:2012/09/29(土) 02:51:00
オスプレイ配備は疑問=「納得できる説明ない」−小沢氏

米軍普天間飛行場に配備される米海兵隊の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイについて、記者の取材に応じる「国民の生活が第一」の小沢一郎代表=28日夜、沖縄県沖縄市 新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表は28日夜、米軍の普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)への垂直離着陸輸送機MV22オスプレイ配備について「沖縄はもちろん、全国民もその安全性が確認されていないと非常に心配している。納得できる説明をせずして配備を強行することには疑問を感じている」との見解を示した。沖縄県沖縄市で記者団の質問に答えた。

 また、小沢氏は「沖縄の皆さんの声や国民の声がしっかりと米政府に伝わっていないことが一番の政府の問題だ」と、政府の対応を批判した。(2012/09/28-21:25)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012092801064

4049名無しさん:2012/09/29(土) 02:53:49
2012年9月28日23時14分
小沢氏、オスプレイ沖縄配備に反対「納得いく説明ない」

 「国民の生活が第一」の小沢一郎代表は28日、訪問先の沖縄市内で記者団に、米新型輸送機オスプレイの沖縄配備への反対を明言した。「納得のできる説明がないまま配備を強行することには疑問を感じる」と語った。生活が米軍普天間飛行場の分散移転を主張していることにも触れ、「名護市辺野古への移設は賛成できない。沖縄のきれいな海を埋め立てる必要はない」と強調した。

http://www.asahi.com/politics/update/0928/TKY201209280629.html

4051名無しさん:2012/09/29(土) 05:53:29
維新 週明けから候補者選考へ
9月29日 5時43分

大阪市の橋下市長が率いる新党「日本維新の会」は、次の衆議院選挙に全国で300人規模の候補者の擁立を目指して週明けから候補者の選考に入るほか、大阪以外の地域に支持を広げるため、来月下旬にも全国遊説をスタートさせます。

「日本維新の会」は、28日、総務大臣宛てに設立の届け出を行い、橋下市長を代表に、7人の国会議員が参加し党本部を大阪に置く新党として正式に発足し、橋下氏は、「国の統治機構を根元から変えることが一番の目標だ」と述べました。

次の衆議院選挙に向けた第1次公募には、すでに400人を超える応募があり、週明けから書類選考に入り、来月中旬からは、選考委員長の竹中元総務大臣を中心に絞り込みを進め、全国で300人規模の候補者の擁立を目指すことにしています。

一方、橋下代表や幹事長の大阪府の松井知事は、来月15日に上京し、与野党各党の幹部と面会し、新党の発足を報告したうえで、大阪以外の地域に支持を広げるため、来月下旬にも全国遊説をスタートさせます。

ただ、参加する国会議員の数を巡って、既成政党と一線を画す意味でも現職議員の数を抑えたいとする幹部側と、20人以上に増やしたいとする国会議員側との意見の違いが表面化しているほか、関東地方をはじめ、足がかりが乏しい地域でどう候補者を擁立していくかが課題となります。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120929/k10015378541000.html

4052名無しさん:2012/09/29(土) 06:11:55
「維新の会」設立 大阪に本部、党首は市長の実験的政党

記者団の質問に答える新党「日本維新の会」代表の橋下徹大阪市長
Photo By 共同 

 橋下徹大阪市長が率いる「日本維新の会」は28日、政党設立の届け出を、大阪府選挙管理委員会を通じ、総務相に提出した。大阪府に党本部を置き、代表には橋下氏が就任。国会議員と地方議員が平等で、自治体首長が党首を兼任する、日本の政党政治史上初の実験的な政党がスタートした。

 新党は次期衆院選での単独過半数獲得を目指し、350人規模の候補者擁立を検討、第1次公募を28日に締め切り、候補者選定を速やかに進める。

[ 2012年9月29日 06:00 ]
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/09/29/kiji/K20120929004217140.html

4053名無しさん:2012/09/29(土) 06:21:52
維新の会発足 候補者公募に400人超

 橋下徹大阪市長(43)が率いる「日本維新の会」は28日、政党設立の届け出を大阪府選挙管理委員会を通じて総務省に提出し、受理された。大阪府に党本部を置き、代表には橋下氏が就任。国会議員と地方議員が平等で、自治体首長が党首を兼任する、日本の政党政治史上初の実験的な政党がスタートした。

 橋下氏はこの日「国の統治機構を根元から変えるのが一番の目標。消費税の地方税化、地方税の廃止も目指す」と、改めて抱負を語った。次期衆院選での単独過半数獲得を目指し、10月下旬にも全国遊説を始める。350人規模の候補者擁立を検討しており、すでに公募の申し込みが400人を超えたことを東徹総務会長(46)がこの日、明らかにした。

 自身の国政進出について「市長としての仕事がある」とこれまで同様、否定した橋下氏。衆院選で単独過半数を獲得した場合に国会議員の中から選ぶ首相について「240名を超える候補者を立てた段階で、誰がその中のリーダーなのかは示さないといけない」との認識を示した。

 幹事長は松井一郎大阪府知事、政調会長は浅田均大阪府議会議長とし、当面暫定的な執行部と位置づけ、衆院選後に代表選を実施する。

(2012年9月29日06時02分 スポーツ報知)
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20120929-OHT1T00022.htm

4054名無しさん:2012/09/29(土) 08:05:02
維新、名古屋で候補擁立せず…愛知知事を顧問に

 新党「日本維新の会」幹事長の松井一郎大阪府知事は28日、地域政党・中京維新の会代表の大村秀章愛知県知事に対し、日本維新の会の顧問への就任を要請したことを明らかにした。

大村知事は受諾する意向だ。次期衆院選では名古屋市内から候補者を擁立しない方針も示した。

 府庁で記者団の取材に応じた松井知事は、「僕らは中京地区、名古屋に地盤も土地鑑もないので力を借りたい」と語った。これに対し、大村知事は「松井さんとは前からいろんな話をしている。(顧問については)前向きに検討していく」と就任する意向を明らかにした。

 日本維新の会は、次期衆院選の公認候補を選ぶ選定委員会を10月上旬に発足させる方針。大村知事は候補者選定についても「要請があれば協力したい」と意欲を見せているが、顧問の立場でどの程度の影響力を発揮できるかは不透明だ。

(2012年9月29日07時36分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120929-OYT1T00206.htm

4055名無しさん:2012/09/29(土) 08:28:54
 ◇「日本維新の会」発足までの動き

 <10年>

 4月・地域政党「大阪維新の会」設立。大阪府知事(当時)の橋下徹氏が代表に就任

 5月・大阪市議補選に初めて候補を擁立して勝利

 <11年>

 4月・統一地方選の大阪府議選で過半数の議席獲得

11月・大阪維新が府知事・大阪市長のダブル選に勝利。橋下氏は当選会見で、「大阪都構想」の協議が不調なら「近畿一円に国会議員を擁立する」と明言

 <12年>

 3月・維新政治塾開講。第1クールには約2000人が参加

 6月・維新塾第2クール開講。約890人の塾生に絞る

 8月・松井一郎氏が政党化の考え表明

    橋下氏が現職国会議員5人と面会、新党への合流が事実上決定

   ・次期衆院選に向けた公約「維新八策」の最終案を公表

9月・全体会議で国政進出を正式決定。政党名は「日本維新の会」、橋下氏が代表に就任

   ・次期衆院選候補者の1次公募を開始

   ・「日本維新の会」の政党設立を届け出

==============

 【日本維新の会代表】

橋下徹氏(はしもと・とおる)

 早大卒。弁護士、法律事務所代表、大阪府知事、地域政党・大阪維新の会代表、大阪市長。43歳。

 【幹事長】

松井一郎氏(まつい・いちろう)

 福岡工大卒。大阪府議秘書、府議、自民党府議団政調会長、地域政党・大阪維新の会幹事長、大阪府知事。48歳。

http://mainichi.jp/opinion/news/20120929ddm003010118000c5.html

4056名無しさん:2012/09/29(土) 10:07:16
新党「日本維新の会」発足 衆参7議員でスタート2012年9月29日

 橋下徹大阪市長(43)が率いる地域政党「大阪維新の会」は28日、国政政党「日本(にっぽん)維新の会」の設立届を大阪府選挙管理委員会を通じ総務相に提出し、受理された。代表は橋下市長、幹事長は松井一郎府知事(48)。大阪に党本部を置き、党首・幹事長とも首長が兼務する異例の国政政党が誕生した。

 政党要件を満たす条件は国会議員5人以上。維新はまず松野頼久元官房副長官や松浪健太衆院議員ら衆参7人で発足する。

 28日締め切った次期衆院選の候補者公募は約400人が応募し、今後届く分も含め最終的に500人を超える見通し。うち7〜8割が維新政治塾の塾生という。竹中平蔵慶応大教授を委員長とする選定委員会が選考する。橋下、松井両氏は10月15日に上京し、各政党に党設立を報告する。10月下旬から九州を皮切りに全国遊説も始める。

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201209290002.html

4057名無しさん:2012/09/29(土) 10:26:32
企業献金禁止の維新、資金はパーティー券頼み

 28日に誕生した新党「日本維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)は、党規約に企業・団体献金の受け取り禁止規定を盛り込みスタートした。

 フリーハンドで改革に取り組むためだが、問題は資金不足。当面はパーティー券の企業・団体への販売で資金を集めるとする「抜け穴」も用意しており、苦しい“台所事情”を反映する形となった。

 企業・団体献金の禁止規定に、党内で異論が上がり、橋下代表は「反対意見も出ましたよ。最後は僕が決定しました」とした。維新関係者によると、「民主党も禁止を掲げたが実現できていない」などの声が相次いだという。

 大阪維新の会の2010年の収入はパーティー券の売り上げを中心に約6800万円。政党交付金は1月現在の議員数などが基準で、維新に合流する国会議員9人分の年約2億1000万円は、衆院選がなければ来年4月まで受け取れない。政党交付金などで10年の収入が約207億円だった民主党や、約152億円だった自民党と比べ、資金力の差は明らかだ。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120928-OYT1T01715.htm?from=ylist

4058名無しさん:2012/09/29(土) 12:45:13
日本維新の会 「企業献金○」「パー券販売○  (←原文ママ)

 28日に設立された新党「日本維新の会」は党規約に企業・団体献金の受け取り禁止規定を盛り込んだ。首長として業界や団体への補助金削減に切り込んできた新党代表の橋下徹大阪市長にとって企業・団体献金の禁止はフリーハンドで改革に取り組むための「武器」だが、当面は資金不足を補うため、政治資金パーティー券の企業・団体への販売を「抜け穴」として容認し、政治資金を集める。(西山幸太郎)

■異論押し切る

 「案の定、いろんな意見が出た。国会議員だけじゃなく、地方議員からも。反対意見も出ましたよ。最後は僕が決定しました」

 橋下氏は27日、禁止規定に対し、党内に異論があったことを報道陣に明かした。

 維新の会関係者によると、「民主党も禁止を掲げたが、実現できていない。現実を見た方がいい」などの異論が党内で相次いだ。

 大胆なリストラに取り組んできた橋下氏は「企業や団体と距離を置いてきたからこそ、思い通りに政策判断ができた」と言う。

■メディア戦

 結党を宣言した12日の政治資金パーティー。チケットは1枚2万円で、過去3回で最多の約4000人が詰めかけた。

 地域政党・大阪維新の会の収入(2010年)はパーティー券売り上げを中心に約6800万円。事務所費、人件費などを差し引くと、繰越金は約2100万円。

 また、年4回に分けて支給される政党交付金は1月現在の議員数などが基準だ。合流する国会議員9人分の年約2億1000万円は、衆院選がなければ、来年4月まで受け取れない。

 一方、2010年の民主党の収入は約207億円、自民党は約152億円。政党交付金が大半だ。このほかに、政治資金団体が集めた企業・団体献金は自民党約14億円、民主党約600万円。さらに、国会議員の多くは個別に、企業・団体献金を集めており、資金力で維新の会を圧倒する。

 こうした政治資金で各党は国政選挙の際、テレビCMを大量に流し、有権者に直接訴える。政権が交代した2009年衆院選で民主党は鳩山代表が出演するテレビCMの放映に20億円以上を投じたとされる。

 維新の会幹部は「機関銃を持つ既成政党に竹やりで立ち向かうようなもの」と言うが、橋下氏の突出したテレビ出演頻度は他党の脅威だ。

 ただ、民放関係者は「選挙が近づけば、橋下氏ばかり出演してもらうわけにはいかなくなる」と言う。

 「メディアがしっかり政治を伝えれば、政治家が広報にバカみたいにお金をかけなくなりますよ」と、橋下氏はいらだちを見せる。

4059名無しさん:2012/09/29(土) 12:46:21
>>4058

■くすぶる不満

 維新の会は衆院選の公認候補者には、供託金600万円(重複立候補)などの選挙費用を「手弁当」で用意してもらう方針だ。候補者公募に応募した「維新政治塾」塾生の40歳代男性は「退職金や貯金をつぎ込むつもりだが、事務所費などで毎月50万円はかかる。選挙まで持つだろうか」と心配する。

 党運営にも金がかかる。25日には東京事務所を開設。10月からの全国遊説では、1回100万円とされる会場費などもかさむ。

 一方、合流する国会議員9人中6人は企業・団体から400万〜1500万円(2010年)の献金を受けており、禁止規定に対し、国会議員側には「地方議員主体の維新は、国政の実情がわかっていない」との不満もくすぶっている。

 このため、維新の会は、企業・団体献金を禁じる一方で、当面、政治資金パーティー券の企業・団体への販売を容認した。橋下氏自身も「抜け穴」と言い、「ゆくゆくはルールを変える。今の段階では、献金とパーティーとは区別させてほしい」と釈明する。

 閣僚経験者秘書は「券を買ってくれる人の8〜9割は企業関係者」だという。維新の会関係者は「企業や団体に多額のパーティー券を売れば、結局、献金と同じようなしがらみが生まれる」と話す。

(2012年9月29日 読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120929-OYO1T00492.htm?from=main4

4060名無しさん:2012/09/29(土) 13:00:12
http://live.nicovideo.jp/watch/lv109363803?ref=grel
<大阪維新の会>第3回 新党​「日本維新の会」橋下徹代表と​国会議員・有識者による 公開​討論会 生中継

◆討論会 参加予定者
<大阪維新の会>
橋下徹 代表
松井一郎 幹事長
東徹 大阪府議会議員
大橋一功 大阪府議会議員

<有識者>
堺屋太一 元経済企画庁長官
竹中平蔵 慶応大学教授
高橋洋一 嘉悦大教授

<国会議員(経験者含)>
松浪健太 衆議院議員
桜内文城 参議院議員
水戸将史 参議院議員
谷畑孝  衆議院議員
今井雅人 衆議院議員
早川忠孝 元衆議院議員
小西理  元衆議院議員
木挽司  元衆議院議員
並木正芳 元衆議院議員
林潤   元衆議院議員

(順不同)

4061チバQ:2012/09/29(土) 13:36:36
http://mainichi.jp/opinion/news/20120929ddm003010118000c.html
クローズアップ2012:「維新の会」政党に 独自色強め第三極始動 「反既成政党票」狙い
毎日新聞 2012年09月29日 東京朝刊

 新党「日本維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)が28日、正式に発足した。次期衆院選では小選挙区と比例代表で、計350人規模の候補者擁立を目指しており、公募による候補者選考も本格化。地方首長が代表を務め、大阪市内に本部を置く異例の国政政党は、既成政党批判を強める有権者の期待をどこまで集めるのか。民主、自民両党に代わる第三極政党の始動に、与野党は警戒感を強めている。【堀文彦、佐藤丈一、木下訓明】

 「国の統治機構を根本から変える。外交についても前世代ができなかったことの解決に向けて、挑戦してみたい」

 橋下徹大阪市長は28日、国政政党の発足を受けて、記者団にこんな意気込みを示した。国会議員5人以上という政党要件を満たすため、まず現職国会議員7人が合流。国政政党になり選挙活動などで優位になる一方、現職議員が加わったことで既成政党との違いはぼやけ、「選挙互助会」との批判も招いた。

 日本維新の独自色を強めようと、橋下氏は最近、外交や歴史認識に関し発信を続けている。

 23日には国会議員との公開討論会で、韓国と対立する島根県・竹島の領有権問題について日韓による共同管理を主張。27日には、靖国神社に参拝する意向を示した上で、「メッセージの出し方も重要だ。日本が過去に周辺諸国に迷惑をかけたことは間違いない」との認識を示した。

 自民党に根強い保守派と一線を画すような橋下氏の発言は、安倍晋三総裁を意識したとの見方がある。維新幹部は「安倍総裁誕生で戦いにくくなったのは事実だ。対立軸があるから維新が光る」と懸念。日本維新と安倍氏は、憲法改正や教育改革で主張が重なり、民主、自民両党に代わる「第三極」路線をどう打ち出すかが課題となっている。

 次期衆院選に向け、焦点となる選挙対策もこれからだ。日本維新は全国の小選挙区と比例代表で350人規模の候補者を擁立する方針。第1次公募を28日に締め切り、今後、候補者選考を本格化する。しかし、既成政党に比べ、選挙態勢の弱さは否めない。

 日本維新の選挙対策は大阪府議・市議など地方議員が大きな役割を担う。地方議員が候補者を支援するため全国11の比例ブロックに配置される予定。しかし、ある大阪市議は「維新の地盤がない地域に地方議員が入っても、何もできない」と不安をもらす。

 日本維新は大阪市内に本部を構え、国会議員団と地方議員団が「並列」する異例の体制だ。しかし、首長・地方議員ら「大阪側」と国会議員団との間では党の意思決定を巡り、主導権争いが表面化。党規約では、国政選挙での候補者公認権などで橋下氏が務める代表に権限を集中させており、今後の党運営に火だねも残っている。

 ◇自民、対決路線に「かじ」 民主、止まらぬ離党悩み

 自民党の安倍晋三総裁は28日の記者会見で、日本維新の発足について「目の前の衆院選で正々堂々と論戦する。『伝統ある自民党は違う』と思っていただけるような戦いを展開していく」と述べ、対決姿勢を強調した。その上で「憲法改正に彼らの発信力は必要だ」とも語り、選挙後の連携には含みを残した。

 知名度の高い橋下徹大阪市長が率いる日本維新は次期衆院選の台風の目。総裁選で橋下氏とのパイプをアピールした安倍氏だが、維新側が全国の小選挙区で候補者を立てれば、自民候補と競合する。安倍氏は持論の憲法改正に向け、維新との連携に意欲を示しながらも、当面の対決路線にかじを切った。

 一方、民主党は日本維新になびく所属議員に揺れている。民主党の玉置公良衆院議員(比例近畿)は28日、「現在、関係者と協議中。10月2日に正式コメントしたい」とする文書を発表し、離党を検討していることを明らかにした。玉置氏は日本維新幹部に合流の意向を伝えたものの、維新側は難色を示し、調整が続いている。

 民主党の衆院会派は現在247人。日本維新に合流する松野頼久元官房副長官ら3人が離党届を提出済みで、玉置氏も離党すれば、国民新党(3人)を加えた与党の衆院会派は246人となる。過半数(欠員2を除く239議席)割れまであと8人で、内閣不信任決議案の可決ラインが迫る。

4062チバQ:2012/09/29(土) 13:37:36
 公明党は大阪を中心とする9選挙区で日本維新との選挙協力に合意。党内には選挙協力による比例代表票の目減りを懸念する声も残る。山口那津男代表は記者団に「国政に挑戦する政党としてどういう対応をするのか、よく注視したい」と述べるにとどめた。

 日本維新との連携で党勢拡大を図ったみんなの党は調整が失敗し、党所属議員3人が離党届を提出した。第三極として維新人気が高まるにつれ、みんなの党の支持率は下落。渡辺喜美代表は「どうやれば相乗効果を発揮できるかだ」となお連携を探る考えを示した。

==============

 ◇「日本維新の会」発足までの動き
 <10年>

 4月・地域政党「大阪維新の会」設立。大阪府知事(当時)の橋下徹氏が代表に就任

 5月・大阪市議補選に初めて候補を擁立して勝利

 <11年>

 4月・統一地方選の大阪府議選で過半数の議席獲得

11月・大阪維新が府知事・大阪市長のダブル選に勝利。橋下氏は当選会見で、「大阪都構想」の協議が不調なら「近畿一円に国会議員を擁立する」と明言

 <12年>

 3月・維新政治塾開講。第1クールには約2000人が参加

 6月・維新塾第2クール開講。約890人の塾生に絞る

 8月・松井一郎氏が政党化の考え表明

    橋下氏が現職国会議員5人と面会、新党への合流が事実上決定

   ・次期衆院選に向けた公約「維新八策」の最終案を公表

. 9月・全体会議で国政進出を正式決定。政党名は「日本維新の会」、橋下氏が代表に就任

   ・次期衆院選候補者の1次公募を開始

   ・「日本維新の会」の政党設立を届け出

==============

 【日本維新の会代表】

橋下徹氏(はしもと・とおる)

 早大卒。弁護士、法律事務所代表、大阪府知事、地域政党・大阪維新の会代表、大阪市長。43歳。

 【幹事長】

松井一郎氏(まつい・いちろう)

 福岡工大卒。大阪府議秘書、府議、自民党府議団政調会長、地域政党・大阪維新の会幹事長、大阪府知事。48歳。

.

4063チバQ:2012/09/29(土) 13:40:38
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20120928/888167
党内のきしみに反省の弁 再選のみんな・渡辺代表 
(9月29日 朝刊)
【PR】
 結党以来初めて行われたみんなの党代表選で28日、渡辺喜美代表の無投票再選が決まった。再選を承認した両院議員総会には所属の国会議員13人全員が顔をそろえ、結束ぶりをアピール。参院議員3人が離党届を提出するなど党内のきしみが表面化したが、渡辺代表は「党運営で私の至らなさがあったことは率直に反省しおわびを申し上げる」と低姿勢を強調した。渡辺代表の「個人商店」といわれる党から脱皮し、再スタートする場として代表選を活用した格好となった。

 両院議員総会の冒頭、最高顧問の江口克彦参院議員は「結党の精神に立ち戻り、一致団結して取り組むことが大事」と訴えた。

 無投票の背景について、党関係者は「ここでまとまらなければという思いや、選挙の顔としての期待、代表の圧倒的な存在感が後押しした」と説明する。また「党立ち上げ時の苦労を皆共通認識として持っている」とも。最有力候補と目された江田憲司幹事長が、早々に立候補をしない考えを表明したことも大きかったという。

 両院議員総会は、渡辺代表の低姿勢ぶりが目立った。所信表明では「3人の離党者の責任はすべて私にある。議席回復と党勢回復、政界再編にまい進したい」と訴えた。

4064名無しさん:2012/09/29(土) 13:58:29
>>4060
維新の会の公開討論会
今日も退屈。。。。。こんなんでもニュースになるのだから維新は得してるよな

収穫は長崎幸太郎(>>4014)欠席確認程度

4065らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2012/09/29(土) 14:00:53
すでに現段階でミンス以上の支持を集め、次期総選挙の台風の目になる日本維新の会がこんな泡沫諸派と一緒ではおかしいから
日本維新の会のスレ立てといた
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1348852250/

4066とはずがたり:2012/09/29(土) 17:05:35

こっちは倉庫に放り込んでおいた。

みんなの党・たちあがれ日本・日本創新党・新党改革総合スレ
http://jbbs.livedoor.jp/study/2246/storage/1272030257.html

4067チバQ:2012/09/29(土) 21:45:23
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120929/plt1209291447002-n1.htm
さくらパパ“政党交付金”で娘の車購入!トヨタの高級車2012.09.29

 新党大地・真民主の横峯良郎参院議員(52)が代表を務めていた民主党支部が昨年8月、政党交付金200万円を使い、プロゴルファーで娘のさくら選手(26)から乗用車を購入していたことが、28日公表された政党交付金使途等報告書で分かった。税金が原資の交付金を身内に支払ったことが問題になる可能性もある。

 同報告書によると、横峯氏が代表を務めた民主党参議院比例区第57総支部は昨年、政党交付金1200万円を民主党本部から5回に分けて受け取り、約1200万円を支出した。このうち、200万円を自動車購入に充てていた。

 毎日新聞(29日朝刊)によると、車は2010年式のトヨタの高級乗用車で、横峯事務所は「当時車を探しており、(身内なので)安心できるし、少しでも経費削減をしようとの思いだった」とコメントしている。

 横峯氏は一昨年12月、さくらさんが出場する大会に行った際の交通費や宿泊費計約69万円を、政党支部から支出していたことが発覚。横峯事務所は当時、「ゴルフ場や、地元で開かれる会合に出席し、支援者に会うのが目的で、政治活動だ」と説明していた。

4068チバQ:2012/09/29(土) 21:47:08
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120929/plt1209291438000-n1.htm
橋下維新、バトルの内幕 大阪側VS国会議員2012.09.29

 28日正式発足した新党「日本維新の会」で、党規約をめぐって、大阪市の橋下徹市長ら大阪側と、松野頼久元官房副長官ら国会議員側が激しいバトルを展開していたことが分かった。12日の結党宣言から届け出まで17日間を要した、知られざる攻防戦。“第1ラウンド”は橋下氏ら大阪側が押し切ったという。

 「ものすごい駆け引きがあった。さまざまな主張がぶつかったが、最後は僕が決定した」

 橋下氏は28日、企業・団体献金を禁止し、代表選では一般党員にも国会議員と同じ1票を持たせた前例のない党規約の完成に自信を見せた。

 国会議員と地方議員の立場の平等が貫かれた党規約。この策定が本格化した15日、幹事長である大阪府の松井一郎知事らとの協議を終えた国会議員の1人は早くも大阪側をけん制した。

 「同じ1票はおかしい」「献金禁止は国民にいい格好をしたいだけじゃないか」

 松野氏らが最もこだわったのは、代表選での票数など国会議員の尊重と、企業・団体献金の容認だった。

 届け出の数日前まで、東京−大阪間で、パソコンメールや電話での激しいやりとりが続いた。

 「国会議員側が主導権を取ろうと、揺さぶりを掛けている」。大阪側は警戒感を隠さなかった。

 新党規約は、国政選挙の公認権など、代表の橋下氏に強い権限が委ねられ、党の方針を決める「執行役員会」は代表、幹事長、副代表らで構成し、現状では最低5人が入る大阪側に対し、国会議員は2人の参加のみ。国会議員団が求めていた「代表代行」のポスト設置は見送られ、議員団代表は副代表にとどまった。

 ただ、国会議員団の自律性は規約で一定、担保された。規約外でも現職国会議員の新党合流の可否は、議員団に判断を委ね、花を持たせている。

 主導権争いの初戦は大阪側が押し切った形だが、ある大阪維新関係者は「これからも続く。地方側の勢いは橋下代表の人気がいつまで持続するかにかかっている」と分析している。

4069名無しさん:2012/09/30(日) 02:41:21
元自民党衆院議員4人、維新入党前向き 公開討論で「価値観一致」
2012.9.29 21:17

日本維新の会の公開討論会で審査員役の竹中平蔵氏(奥左)の発言を聞く元国会議員ら(手前)=29日午後、大阪市住之江区

 日本維新の会(代表・橋下徹大阪市長)は29日、国会議員団が主導する「道州制型統治機構研究会」に参加する元国会議員5人を招き、大阪市で公開討論会を開いた。橋下氏は討論会後の記者会見で「価値観、方向性は一致している」と評価。5人も維新新党の価値観に賛同し、木挽司氏を除く4人は新党入りに前向きな意向を示した。橋下氏は入党の可否の判断については、国会議員団に委ねる考えを示した。

 元国会議員はいずれも自民党衆院議員だった早川忠孝(埼玉4区)、小西理(比例近畿)、並木正芳(比例北関東)、林潤(神奈川4区)と、兵庫6区の木挽氏の5人。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120929/stt12092921190008-n1.htm

4070名無しさん:2012/09/30(日) 02:46:12
日本創新党が「日本維新の会」への合流視野に解党、臨時党大会で決議
2012年9月30日

 地方自治体の首長経験者らでつくる日本創新党は29日、都内で開いた臨時党大会で橋下徹大阪市長が代表を務める新党「日本維新の会」への合流を視野に解党することを決議した。山田宏党首は「日本維新の会にできるだけ参加して、責任の一端を負うことが日本のためになる」と説明した。

 前横浜市長の中田宏代表幹事も「維新の会や安倍自民党総裁誕生の動きを勘案し、理念の実現に向けた行動ができる環境を整えたい」と述べた。解党の時期や衆院選への出馬については明らかにしなかった。

 創新党は2010年に結党し同年参院選に臨んだが、議席を獲得できなかった。今年1月に山田、中田両氏が大阪市の特別顧問に就任し、2月の党大会では橋下氏との連携を打ち出した。日本維新の会は、中田氏らの次期衆院選擁立を検討している。

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1209290032/

4071名無しさん:2012/09/30(日) 02:47:48
「日本維新の会」松野氏が国会議員団の代表に(09/29 21:24)

橋下大阪市長が率いる新党「日本維新の会」の人事を巡り、松野頼久元官房副長官が国会議員団の代表に就任し、松浪健太衆院議員を幹事長とする方針が固まりました。

 橋下大阪市長は29日、日本維新の会の国会議員団が主催する道州制型統治機構研究会に参加している元国会議員5人を招いて公開討論会を開き、財政金融政策やTPP=環太平洋経済連携協定、外交問題などについて意見交換をしました。また、討論会終了後、橋下氏は日本維新の会に合流した松野元官房副長官を国会議員団の代表(団長)に、松浪健太衆院議員を幹事長にすることを明らかにしました。さらに、桜内文城参院議員を政調会長とする見通しです。来月3日に国会内で両院議員総会を開き、正式に決定されます。

http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220929041.html

4072名無しさん:2012/09/30(日) 02:59:40
維新八策とズレ…橋下市長も「減税」連携に難色

 新党・日本維新の会代表の橋下徹大阪市長は29日、地域政党・減税日本(代表・河村たかし名古屋市長)との連携について、「(河村市長の主張は)維新八策に100%賛同という状況にない」と述べ、次期衆院選での連携は困難との認識を示した。

 幹事長の松井一郎大阪府知事だけでなく、トップからも難色を示された格好だ。

 橋下市長は記者団に「重なっている部分もあるが、100%完全一致かというとそうではない」と減税日本の政策とのズレを指摘、「重なりあっても、政治の世界ではなかなか連携はなりにくい」と語った。

 これに対し、河村市長は青森県弘前市内で自ら主宰する政治塾終了後、記者団に、「100%一緒というのは連携ではなくて同じ党ということ。いろいろ言ってくれるのはいい。こういうところからジワジワやっていく」と、近く維新側と話し合い、改めて連携を模索する考えを示した。

(2012年9月30日00時07分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120929-OYT1T01078.htm?from=ylist

4073名無しさん:2012/09/30(日) 03:16:49
維新、来月1次公認発表 今井、谷畑両氏の合流容認
2012.9.29 23:17

 日本維新の会幹部は29日、衆院選候補の第1次公認を10月中にも発表する方針を明らかにした。28日に締め切られた第1次公募は、400人超が申し込んでいる。維新は全国で350人規模の擁立を目指している。

 別の幹部によると、国会議員団長に内定した松野頼久元官房副長官は29日夜、橋下徹代表と大阪市内で会談し、離党届を出している民主党の今井雅人、自民党の谷畑孝両衆院議員の新党合流を認める考えを伝えた。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120929/stt12092923170011-n1.htm

4074名無しさん:2012/09/30(日) 05:58:26
http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12001101209280001
火の手上げた第三極
2012年09月24日

党のタウンミーティングでマイクを握る水野賢一参院議員。次期衆院選に向けて党への支持を訴えた=22日、千葉市美浜区

◇党、存立に危機感


 「維新の会に、やる気があることを見せる。野田総理の胸を借りたい」


 8月17日、船橋市選出の佐藤浩県議が県庁で記者会見した。所属していたみんなの党を離党し、橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会の候補者公募に応じる考えを明らかにしたのだ。


 狙うは、船橋をエリアとする衆院4区。県議だった野田氏が、日本新党から衆院をうかがった地だ。


 佐藤氏は昨春の県議選でみんなの党公認で初当選したばかり。それでも、みんなと維新とを比べ、「改革の実行力、スピード感が違う」と言い切り、「維新が千葉に広がる橋頭堡(きょう・とう・ほ)になる」とアピールした。


 1年生県議の佐藤氏の造反に、みんなの党本部は激怒した。「党の名誉や信用を失わせた」。離党届は受理せず、会見の11日後には除籍処分にした。


 実際のところ、佐藤氏が立候補できるかどうかは流動的だ。それでも強い姿勢に出た背景には、維新の存在で党の存立が揺らぎかねないという事情がある。


 みんなは当初、維新との連携を模索したが、渡辺喜美代表と橋下市長との交渉が決裂。維新は次期衆院選で全国の小選挙区の大半にあたる300カ所で候補を擁立する方針だ。みんなは全国で60人以上、県内ではすでに6つの小選挙区に候補を擁立し、維新と競合する可能性が出ている。


 「維新というだけで票を取るのではないか。みんなの党は埋没しかねない」。みんなが公認した県内のある立候補予定者は言う。


 9月には、みんなの参院議員3氏が維新に合流するため離党届を提出、党の分裂に発展した。党所属のある県議はこう漏らした。「維新が300もの選挙区に候補を立てるのは無理だろう。むしろ、みんなの党がバラバラになって、解党してしまうほうが怖い」


◇維新めぐり神経戦


 22日、千葉市の幕張新都心。渡辺代表を迎えたみんなの党のタウンミーティングで、党幹事長代理の水野賢一参院議員(千葉選挙区)がマイクを握った。
 維新との関係について聴衆から問われた水野氏は、「相争うことは、お互い何の得にもならない」と述べたが、具体的な協力については「何も決まっていない」と言葉を濁した。


 実は水野氏はいま、微妙な立場にいる。同僚議員の離党で皮肉にも、自らの衆院へのくら替えという選択肢が見えてきたのだ。


 水野氏は2010年の参院選で自民党からみんなにくら替えし、当選。党所属の県内ただ1人の国会議員だ。自民党時代は衆院9区(佐倉市など)を地盤とし、衆院議員の当選は4回。いま9区はみんなの空白区で、支持者には衆院復帰を求める声が根強い。


 しかし、これまではくら替えを言いづらい事情があった。参院では議案の提案に議員11人が必要だが、分裂前のみんなは11人。党幹事長代理も兼ね、参院を離れるとは言えなかった。


 それが分裂で3氏が離党し、参院議員は8人に。水野氏にとっては自らの動向と提案権の問題が切り離され、制約から解き放たれたも同然となった。くら替えについて「あらゆる可能性がある」と含みを持たせる発言をしている。


 だが、ネックはやはり維新だ。民主と自民以外の選択肢の中で票が割れるリスクがある。水野氏は「同じ選挙区で争わないよう、維新と交渉する余地はあると思う」と連携に期待をつなぐが、維新の出方をめぐり、神経戦が続きそうだ。


(天野みすず)

4075名無しさん:2012/09/30(日) 06:26:59
橋下市長「共同管理」釈明、竹島問題批判受け軌道修正

 新党「日本維新の会」代表・橋下徹大阪市長(43)は29日、大阪市内で党所属の国会議員らを集め、3回目の公開討論会を開いた。

 会の終盤、松浪健太衆院議員(41)から、「外交についての発言が大変なことになっております」と、23日の第2回討論会で、島根県・竹島(韓国名・独島)について橋下市長が「(日韓の)共同管理しかない」と発言したことへの説明を求められた。

 橋下市長は「僕が言ったのは利用について。周辺海域の利用についてルールを決めていこうということ」と釈明。「尖閣の問題、竹島の問題を国際司法裁判所に移したら必ず裁定は下りるわけですから。そういう方向性を出すというのは日本維新の会にしかできない」と自らの主張を展開した。

 討論会後の記者会見でも、竹島の領土問題について「誰も、裁判やるときに負ける前提なんて考えませんよ。勝てる自信があるからやるんですよ、勝てますって。今の日本の状況、歴史、経緯、史実を基にすれば絶対に認められる」と強弁。ロシアとの外交問題である北方領土についても「法と正義に基づけば、日本の固有の領土だと認められる自信があります」と、国際司法裁判での勝利を確信するように語った。

 「共同管理」発言はインターネット上で激しく非難されたばかり。新党の顔として外交問題のコメントがやや慎重になってきた橋下市長だが、再びイケイケの「橋下節」路線に軌道修正した形だ。

(2012年9月30日06時02分 スポーツ報知)
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20120930-OHT1T00052.htm

4076名無しさん:2012/09/30(日) 07:42:01
民主と生活 岩手で対立
2012年9月30日 朝刊

 新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表のお膝元岩手県で、民主党県連と生活県連の対立が止まらない。資金移動をめぐり、民主が生活議員を提訴することを決定。党員資格の扱いも混乱が続く。「円満離別」には程遠い状況だ。

 「民主の資金を勝手に移動するのはおかしい」。民主県連幹部は生活への憤りを隠さない。

 民主、生活両県連によると、資金問題の発端は今年七月。民主党が小沢氏の除名方針を決めた三日、民主県連が管理する資金のうち四千五百万円が、後に生活に合流する菊池長右エ門衆院議員と県議の資金管理団体に移された。

 資金はその後、生活県連の口座に移動。返還を求める民主に、「正当な寄付行為」と突っぱねる生活。このため民主は資金返還を求めて菊池氏ら二人を十月上旬にも提訴する。

 民主の党員・サポーターをめぐってもさや当てが続く。小沢事務所は八月、小沢氏の選挙区である衆院岩手4区で民主党党員・サポーター登録をしていた約七千六百人に「登録を削除した」とする文書を送付した。だが、登録解除には本人の意思確認が必要で、送付文書は無効な通知だ。

 民主党の和嶋未希衆院議員(比例東北)が山形県酒田市長選に出馬するため辞職表明し、比例名簿次点の川口民一元岩手県議(81)が繰り上げ対象となったのも新たな火種だ。

 川口氏は小沢氏に近く、生活県連の結成大会にも参加した。民主県連内には「当選したらすぐに離党する」「党にとどまっても反執行部的な行動をする」と川口氏への疑念が渦巻いている。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012093002000117.html

4077名無しさん:2012/09/30(日) 07:46:32
「維新」公開討論に元議員ら 4人 新党入り前向き
2012年9月30日 朝刊

 日本維新の会(代表・橋下徹大阪市長)は二十九日、国会議員団が主導する「道州制型統治機構研究会」に参加する元国会議員五人を招き、大阪市で公開討論会を開いた。橋下氏は討論会後の記者会見で「価値観、方向性は一致している」と評価。五人も維新新党の価値観に賛同し、木挽司氏を除く四人は新党入りに前向きな意向を示した。橋下氏は入党の可否の判断については、国会議員団に委ねる考えを示した。一方、維新の会幹部は二十九日夜、元国会議員が次期衆院選に出馬を希望する場合には「公募を経る必要がある」との認識を示した。

 元国会議員はいずれも自民党衆院議員だった早川忠孝(埼玉4区)、小西理(比例近畿)、並木正芳(比例北関東)、林潤(神奈川4区)の四氏と、兵庫6区の木挽氏の五人。

 討論会は審査員役の竹中平蔵慶応大教授を中心に、農業と環太平洋連携協定(TPP)、財政、金融政策について意見交換。橋下氏は中小企業金融円滑化法と雇用調整助成金に関し「反対だ」と明言し段階的に廃止する考えを表明。総裁の権限と責任を明確化する日銀法改正を目指すとした。

 討論会に参加した松浪健太衆院議員は会合後、新党国会議員団の代表(団長)を松野頼久元官房副長官、幹事長を松浪氏、政調会長を桜内文城参院議員とする人事案を明らかにした。十月三日にも初の両院議員総会を開き、正式決定する。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012093002000119.html

4078名無しさん:2012/09/30(日) 07:49:09
日本維新の会 「橋下商店」では機能せぬ
2012.9.30 03:12

 「日本維新の会」が総務相に届け出て正式に政党となった。だが、その党運営は党本部を大阪に置き、大阪市長にとどまる意向の橋下徹代表に国会対策を含む権限を集中させている。

 これでは、国会議員がいちいち橋下氏の判断を仰がなくてはならない。極めて実験的な形だが、危うい。国政政党として機能することは難しい。代議制民主主義からも問題がある。

 発表された党規約によると、代表が最高議決機関である「全体会議」を招集し、国会対策を決める「執行役員会」も主宰する。幹事長などの党幹部人事や、国政選挙などの公認、推薦も決める。

 全国的知名度のある橋下氏が中心とならざるを得ない事情があるとはいえ、橋下氏の「個人商店」を脱していない。これで透明かつ民主的な党運営が図れるのか。

 問題は、国会議員と地方議員を対等扱いにしていることだ。

 国会議員は、執行役員会に「代表国会議員」といった一部しか出席できないなど、活動が制約される。橋下氏と国会議員団の意見が割れた場合、国会議員ではない幹部の多数意見で方針を決定されたのでは、民意は損なわれる。

 独断も懸念される。例えば橋下氏は島根県・竹島について韓国との「共同管理」に言及した。外国人地方参政権にも「議論の余地」を示した。これらは橋下氏の個人的考えだというが、強大な権限を持つトップの意見に党内で異論を唱えるのは難しいだろう。

 維新の会が国政で何を目指すかもはっきりしない。政策集「維新八策」は経済対策や教育、雇用といった現状の政策課題と、首相公選制や参議院廃止など憲法改正が必要な項目とが混在している。

 これでは、政策なのか、将来的な目標なのか区別が付かない。既存政党との違いを際立たせるために、有権者の歓心を買いそうな項目を並べただけなら、民主党の二の舞いとなろう。

 候補者公募も「頭数をそろえればよい」わけではない。国政を担うに足る実績や見識を備えた人材を短時間で集められるのか。橋下人気への便乗組が殺到したのでは国政の劣化は免れまい。

 橋下氏は異例の党運営を「やってみなければ分からない」と繰り返すが、今の日本の政治環境はかつてなく厳しい。国会を「社会実験」の場とする余裕などない。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120930/stt12093003130002-n1.htm

4079名無しさん:2012/09/30(日) 08:46:30
維新の国会議員、困惑 竹島共同管理「日本譲歩の印象」懸念
産経新聞 9月30日(日)7時55分配信

 ■橋下氏「領土ICJ決着」公約意向

 新党「日本維新の会」代表の橋下徹大阪市長は29日、同市内で開いた維新主催の公開討論会で、23日の討論会で提起した島根県・竹島をめぐる韓国との「共同管理」について、国際司法裁判所(ICJ)の裁定が出るまでの一時的な措置であり「領有ではなく利用の共同管理だ」と説明した。その上で竹島と尖閣諸島、北方四島の領有権について、ICJで決着を目指すことを次期衆院選の公約に盛り込む意向を示した。

 橋下氏は、竹島の共同管理の提案について、「国を守ることは重要だが、国益は領有でなく利用に価値がある。ICJで領有問題が解決するまでは共同利用のルールを決めようということだ」と説明した。同時に「日本固有の領土という主張を、放棄も後退もさせたのではない」と語った。

 竹島と尖閣諸島、北方四島の領有問題をICJに提訴すべきだとする理由については「国連総会で主張しても国連に裁定の権限はない。最終的な解決は法と正義に基づいてやるべきだ」と語った。討論会後の記者会見では「裁判で日本固有の領土だと認めてもらう自信はある」と強調した。

 ただ、竹島の共同利用を持ち出すと、中国が、尖閣諸島について日本に同様の措置を要求する可能性がある。

 維新の国会議員側には、「世間からは『橋下独裁』とか言われる」(松浪健太衆院議員)などと、橋下氏の発言への戸惑いがみられ、「共同管理」に関する議員団の意見を近くまとめる方針。討論会後、松浪氏は「領土問題で日本が引いているようなイメージを持たれるのはマイナスだ。しっかりと説明していかないといけない」と述べた。近く合流する今井雅人衆院議員も「橋下氏の発言イコール維新の方針じゃない」と述べ、懸念を表明した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120930-00000064-san-pol

4080名無しさん:2012/09/30(日) 09:24:18
維新人気もう陰り…目玉公約に「地方偏重」批判

 新党「日本維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)が誕生し、早期の衆院解散・総選挙を見据えて活発な活動を展開している。

 ただ、実現性の低い政策を掲げたことや、大阪に本部を置くなど党運営上の問題を抱え、早くも人気に「陰り」が見え始めた。既成政党からは同党の失速を指摘する声もあがっている。

 維新の会は29日、大阪市内で基本政策「維新八策」に関する国会議員との3回目の公開討論会を開いた。同党に参加した松浪健太衆院議員、水戸将史、桜内文城両参院議員、今後参加する予定の谷畑孝、今井雅人両衆院議員が出席したが、新たな国会議員の姿はなかった。

 各種世論調査では、維新の会に対する支持の頭打ちを示すデータが出始めている。一部報道機関の9月の調査では、「維新の会に期待する」との回答が前月から15ポイント近く下落。特に首都圏での支持の伸び悩みを示す調査結果も公表された。

 こうした「陰り」の原因は、政策にあるとの見方が出ている。同党は次期衆院選の目玉公約に、消費税の地方税化や、衆院議員定数の半減などを掲げたが、地方税化には「地方偏重」、定数削減には「人気取り」といった批判があり、実現性が乏しいと指摘されているからだ。

(2012年9月30日09時15分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120929-OYT1T01370.htm?from=ylist

4081チバQ:2012/09/30(日) 10:06:17
http://www.asahi.com/politics/update/0929/TKY201209290354.html
2012年9月29日19時40分
日本創新党が解党へ 山田・前杉並区長ら日本維新合流へ

 日本創新党は29日、東京都内で臨時党大会を開き、10月中をめどに解党することを決めた。党首の山田宏・前杉並区長と党代表幹事の中田宏・前横浜市長は、橋下徹・大阪市長が率いる新党「日本維新の会」に参加する意向を示した。

 党大会で山田氏は「理念、政策が一致する日本維新の会と団結していきたい」と解党を提案。党員から「解党ではなく、日本維新の会と選挙協力は出来ないのか」との反対意見も出たが、中田氏が「日本維新の会は個人参加を求めており、今の党のままでは連携できない。発展的に解散する」と説明し、賛成多数で解党を決議した。創新党の8人の地方議員について、日本維新の会への合流は各自の判断に任された。

 山田氏と中田氏は今月上旬、橋下氏らが開いた現職国会議員らとの公開討論会に出席。日本維新の会は両氏を次期衆院選で擁立する方向で検討している。

 日本創新党は、2010年4月、「地方からの改革」を掲げて、首長や地方議員ら13人を中心に結成。同年7月の参院選では、選挙区と比例区合わせて10人の候補者を立てたが、全員落選した。

4082名無しさん:2012/09/30(日) 10:11:06
>>4070
創新党(諸派)を解党して創新党(諸派)の残党たちが維新に合流ですか。

4083らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2012/09/30(日) 12:13:11
維新はここ使え
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1348852250/

4084名無しさん:2012/09/30(日) 12:16:24
橋下氏主張の尖閣「司法裁」決着、政府は否定的

 尖閣諸島(沖縄県石垣市)の国有化で悪化した日中関係を打開するため、新党「日本維新の会」代表の橋下徹大阪市長が、国際司法裁判所(ICJ)での決着を主張し始めた。

 しかし、尖閣諸島は日本が支配しており、政府は「領土問題は存在しない」との立場だ。日本がICJに提訴すれば自ら領土問題の存在を認め、「中国の思うつぼ」(政府筋)となりかねない。政府は提訴に否定的だ。

 橋下氏は29日、大阪市内での記者会見で、ICJへの提訴について、「裁判をやるときは勝てる自信があるからやる。尖閣諸島だって竹島だって、法と正義に基づけば(日本が勝つ)自信がある」と述べた。政府は島根県・竹島の領有権問題で韓国を提訴する準備を進めているが、橋下氏は尖閣諸島の問題も提訴して決着を目指すべきだとの考えを示した。

 共産党の志位委員長も20日、首相官邸で藤村官房長官と面会し、尖閣諸島に関し「領土問題が存在しないという立場は、日本を自縄自縛にする」と主張。領土問題の存在を認めたうえで外交による決着を求めた。志位氏は面会後の記者会見で、尖閣諸島と竹島の問題で政府の対応が異なるのは「ダブルスタンダード(二重基準)だ」と指摘した。

(2012年9月30日10時49分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120930-OYT1T00008.htm?from=ylist

4085名無しさん:2012/09/30(日) 12:18:06
「日本維新の会」松野氏が国会議員団の代表に(09/29 21:24)

橋下大阪市長が率いる新党「日本維新の会」の人事を巡り、松野頼久元官房副長官が国会議員団の代表に就任し、松浪健太衆院議員を幹事長とする方針が固まりました。

 橋下大阪市長は29日、日本維新の会の国会議員団が主催する道州制型統治機構研究会に参加している元国会議員5人を招いて公開討論会を開き、財政金融政策やTPP=環太平洋経済連携協定、外交問題などについて意見交換をしました。また、討論会終了後、橋下氏は日本維新の会に合流した松野元官房副長官を国会議員団の代表(団長)に、松浪健太衆院議員を幹事長にすることを明らかにしました。さらに、桜内文城参院議員を政調会長とする見通しです。来月3日に国会内で両院議員総会を開き、正式に決定されます。

http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220929041.html

4086名無しさん:2012/09/30(日) 15:06:28
松野・元内閣官房副長官:「維新しがらみない」 熊本市で新党参加の報告会 /熊本
毎日新聞 2012年09月30日 地方版

 民主党に離党届を提出し、橋下徹大阪市長率いる新党「日本維新の会」に参加した松野頼久・元内閣官房副長官(衆院熊本1区)は29日、新党への合流後、初の国政報告会を熊本市内で開き、これまでの経緯や今後の活動について説明した。

 報告会は非公開で行われ、後援会に所属する約350人が出席した。終了後、取材に応じた松野氏は「(参加者の)反応は非常に良かった」と述べ、「国会議員の定数削減や企業・団体献金の廃止に取り組みたい」と抱負を語った。

 ただ、支援者の中にも、大阪生まれの維新が熊本でどこまで浸透するのかを不安視する声はある。松野氏は「昨日(28日)政党ができたばかりという状況でも、相当の期待を持っていただいている。維新にはしがらみがない。既成政党との違いを打ち出していく」と話した。

 また、次期衆院選では1〜5区の全選挙区に新党の候補者を立てる意向を示した。【澤本麻里子】

http://mainichi.jp/area/kumamoto/news/20120930ddlk43010303000c.html

4087名無しさん:2012/09/30(日) 20:15:01

復興予算「流用」を批判=小沢氏

 新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表は30日、福島市内で開かれた同党衆院議員のパーティーであいさつし、東日本大震災の復旧・復興予算の「流用」が指摘されていることに触れ、「こんな政治をするために政権交代を果たしたわけではない」と批判した。小沢氏は「多くの部分が復興、震災とは関係のないところに使われている。役所の予算獲得、縄張りの拡張のために震災が利用されている」と語った。(2012/09/30-18:58)

http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012093000159

4088とはずがたり:2012/09/30(日) 20:18:10
>>4065>>4083
とりま削除しといた。その内俺が立てます。

みんなも育たずに潰れそうですがどうなりますかねぇ。
或る程度議席取ってもマスコミの二重構造批判なんかあって選挙後橋下と国会議員で対立してぶっつぶれそうな気も。。それとも電撃立候補ありますかねぇ。大阪府知事の時は2万%ないとかいってたけど出たわけだし。

4089名無しさん:2012/09/30(日) 20:30:07
小沢代表が復興予算の使途批判

 新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表は30日、福島市での会合で、野田政権による東日本大震災の復興関係予算の使途を批判した。「復興予算の多くが震災と関係ないところに使われている。各省庁の予算獲得、縄張り拡張のために震災が利用されている」と述べた。

 福島第1原発事故対応についても「東京電力に任せるのではなく、政府が積極的に前面に出て解決しなければならない」と指摘した。(共同)

 [2012年9月30日20時3分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20120930-1025703.html

4090名無しさん:2012/09/30(日) 20:40:56
維新1次公募は750人超 衆院選に350人規模擁立

 日本維新の会が実施した次期衆院選候補の第1次公募の申し込みが750人を上回ることが30日、分かった。幹部が明らかにした。10月中に選抜を終え、正式発表する運び。その後、第2次公募を実施し、最終的には350人規模の擁立を目指す。

 政調会長の浅田均大阪府議会議長ら幹部が30日、大阪市の党本部で、申し込み書類を整理、審査を始めた。

 第1次公募は9月13日から、「維新政治塾」の塾生、国会議員と地方議員の現職・元職、首長などの行政経験者を対象に実施、28日に締め切っていた。維新幹部によると、公募は、塾生が60%前後を占めており、平均年齢は40代半ばという。

 応募者が多数いるため、入塾時の選抜を経た塾生は書類選考と1次面接を省略。塾生以外の面接は10月中旬にも開始する見通しだ。

 第2次公募について、維新幹部は取材に「もっと幅広く人材を集めたい。維新の会の姿勢が問われる」と話した。
.[ 2012年9月30日 20:29 ]
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/09/30/kiji/K20120930004231500.html

4091神奈川一区民:2012/09/30(日) 20:45:47
>>4088
「寄席でも選挙でも、真打ちは最後に上がるもんだ。」by 立川談志

意味は違うけど、橋下氏も最後は出馬すると思う。

4092チバQ:2012/09/30(日) 20:46:47
>>4088
主な国政スレは下記だと思うんですが認識あってます?
違えば御指摘プリーズ

民主党政権綜合スレ →政策関係、内閣人事
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1251865116/l50

民主党スレ・2 →民主党
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1348989696/l50
*新スレ以降

自公保観察スレ →自民党・公明党
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/l50

非自民非民主系保守 →維新・みんなの党・減税日本・国民新党・新党大地・立ちあがれ日本etc
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/l50

小沢一郎の政権構想 →国民の生活・新党きづな
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191664843/l50

新社会党・9条ネット →共産・社民
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1215411124/l50

第46回衆議院議員総選挙(2013年?)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/l50
第23回参議院議員選挙(2013年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1279062373/l50

4093チバQ:2012/09/30(日) 21:15:37
>>4077
並木正芳てフラフラしてる印象あったから整理

■1996年選挙   →新進党で当選
1.並木正芳     新進党    新       50712  当選
2.新井正則     自由民主党  新       47784  
3.当麻よし子    民主党    新       30047  
4.石田道男     日本共産党  新       28327  
5.原武夫      自由連合   新        5619  

■2000年選挙   →改革クラブで落選
1.木下厚      民主党    新       52,816  当選
2.新井正則     自由民主党  新       50,990  
3.並木正芳     改革クラブ  前       48,276  
4.塩川鉄也     日本共産党  新       34,361  比例区当選

■2003年選挙   →無所属で落選
1.新井正則     自由民主党  新      70,959  当選
2.木下厚      民主党    前      69,418  比例区当選 
3.並木正芳     無所属    元      22,509        
4.塩川鉄也     日本共産党  前      18,512  比例区当選 

■2004年4月25日補欠選挙  →自民から出馬模索するも断念
1.柴山昌彦     自由民主党  新      52,543  当選
2.木下厚      民主党    新      46,945
3.柳下礼子     日本共産党  新      17,655

■2005年選挙  →比例下位で当選

■2009年選挙  →比例下位で落選

■2011年所沢市長選  →自民推薦得られず落選
当38,655藤本正人無新
 37,029当麻よし子無現
 18,967並木正芳無新

4094とはずがたり:2012/09/30(日) 22:21:30
>>4091
マスコミがそういう方向(国政党首と首長の兼務は無理)に煽って支持率が伸び悩むと決断するかも知れませんが,現時点では首長を投げ出す事への批判が上回ってると判断している感があります。
橋下は嫌いだけど業界への補助金のカット等は一部評価出来るところがあるけど,大阪人の支持が維持できるかは区の再編がどんなものが出てくるのか次第な気がします。あれは影響でかいし利害関係者は大阪市民ほぼ全部なんでタイミング間違うと大コケして大失速なんて事も考えられます。
そうなると自民にあらゆる支持が集中なんて事態を恐れてるんですけど・・。

>>4092
いいと思います。新党日本も未だあるなら非自民非民主系保守ですよね。一応田中スレなんてネタスレもありますけど・・。

緑系をどうするかですが,環境政策・環境運動スレを環境問題スレとは別に立てようかなぁと思いつつ放置になっています。

>>4077,4093
御纏め感謝。
橋下は随所に人気のあった小泉政権の人間を引っ張って来ようという向きがありますが,失業中の小泉チルドレンなんかには良い就職先ですなぁ。並木は公明党とのパイプみたいなの未だあるんですかねぇ?!

4095らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2012/09/30(日) 22:34:08
ミンスが次期総選挙で日本維新の会にぶっ潰されるのは確実な情勢なわけだが、
台風の目になるのが確実な日本維新の会のスレを立てずに、泡沫保守諸派と一緒に扱うのは何か意図があるのか?

4096らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2012/09/30(日) 22:44:52
>>4094
チミはいまだにマスゴミの影響力とそれに煽られる愚民の思考構造が理解できないようだなww
橋下がどっちに転んでも、叩くように見せかけて、愚民を橋下支持へ導く、それこそがワイドショウマスゴミの最も得意とするところだろうが。
橋下自身にもそんな叩きをむしろプラスに変える小泉的神通力とアピール力があることがわからないか?ww

4097チバQ:2012/09/30(日) 23:22:21
>>4095
xx党スレは党内政局がメインですからね、
維新は現状橋下の「独裁」だから党内政局ネタ少ないし
もう少し様子見の判断でもいいと思う

>>4096
珍しくライオンちゃんがいいこと言った!

4098名無しさん:2012/10/01(月) 07:04:18
維新が近く県連組織 石関議員語る

 新党「日本維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)に参加した石関貴史衆院議員(群馬2区)は30日、高崎市内で開かれた会合などで、「衆院選に向け、何もやらなければ全国政党としては無責任」などと述べ、10月中にも党の県連組織を設立する方針を明らかにした。新党の候補者公募に応募している宮原田綾香・高崎市議の後援会会合などで述べた。

 県連組織は、新党の衆院選候補者選考後の発足を予定し、市町村議員にも参加を呼びかけるという。

 新党を巡っては、上野宏史参院議員(比例)の次期衆院選群馬1区への出馬も取りざたされており、石関氏は、「上野氏の態度決定を待った上で、相談して県連組織の構成を考えたい」とした。

(2012年10月1日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20120930-OYT8T00947.htm

4099名無しさん:2012/10/01(月) 07:05:52
「今月中に組織立ち上げ」 維新・石関氏が意向 群馬
2012.10.1 02:01

 橋下徹大阪市長が率いる「日本維新の会」に参加した石関貴史衆院議員(群馬2区)は30日、伊勢崎市内で記者団に対し「県内の組織を10月中に立ち上げたい」との意向を示した。

 石関氏は「組織ができていないと全国政党として国民に申し訳ない。各支部長で構成する県連か、または私だけ選挙区支部長となったら『群馬維新の会』といったものを立ち上げたい」との考えを述べた。

 石関氏は同日、群馬4区で同会からの出馬を目指している高崎市議、宮原田彩香氏が同市内で開いた集会に出席。同氏について「ぜひ一緒にやりたい」と期待感を述べた。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/121001/gnm12100102010002-n1.htm

4100名無しさん:2012/10/01(月) 07:14:43
「生活が第一」 1区総支部設立で小沢代表
2012年10月01日

 「国民の生活が第一」の福島1区総支部設立総会が30日、福島市内のホテルで開かれ、石原洋三郎・衆院議員を総支部長とする役員体制を承認、党員50人、サポーター250人に拡大するなどの活動方針を決めた。懇親会には小沢一郎代表が駆けつけ、「原発を抱えた福島の復興は、国が前面に立って放射能を封じ込め、問題を解決していかねばならない」と訴えた。

 石原氏は消費増税廃止、原発ゼロ、地域主権を「復興に向けた3本柱」とし、「国民との約束は守らねばならない」と改めて強調した。来賓としてあいさつした兄の石原信市郎県議は自らも「離党に追い込まれた」と民主党を批判、「当面は無所属のまま、弟を応援していく」と述べた。

http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000001209300004

4101名無しさん:2012/10/01(月) 07:57:26
離党市議に対決姿勢 渡辺・みんな代表 栃木・大田原市
2012.10.1 02:03

 みんなの党の渡辺喜美代表は30日、大田原市内で記者団の取材に応じ、大田原市議会のみんな系会派の市議6人が次期衆院選の栃木3区で自民党公認候補の支持を表明したことについて「自民支持の背景にあるのは市長選のしこりとしかいいようがない。(みんなの党に)ダメージを与えようという政治的な意図があるのも明らかだ」と強調。「次期衆院選への影響はあるが、戦うだけだ」と述べ、対決姿勢を鮮明にした。

 同党の小山市議3人が離党したことについても「背景には市長選のしこりがある」と指摘した。

 また県議補選の那須塩原市・那須町選挙区の候補擁立については阿久津憲二那須塩原市長が後継候補の人選を進めていることを明らかにした。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/121001/tcg12100102030004-n1.htm

4102名無しさん:2012/10/01(月) 10:37:18
755 :無党派さん[]:2012/09/14(金) 14:56:12.45 ID:mQhbDg65
橋下徹氏の大阪市役所での功績

労組アンケート → 何だかんだで結局アンケートを開封できず、パフォーマンスだけ
行政職給与カット → ハシゲ信者ですら「カット率が甘い」と嘆く程度のショボイカット率
現業職給与カットを民間並みに → 「4割カット」などと言ってたが結局は府に合わせる程度で終了と得意の口だけぶりを披露
教職員に自分の子の通学先調査 → 公務員は私学に多数行かせてると思い込んでたが結果は民間人と同程度
中田(元横浜市長)とタッグ → 組合問題でいろいろ物申す橋下だが、盟友の中田は市長時代特に改革をしていない
松井知事が府労組を調査したい意向 → 松井知事の前任者が府労組に賃料無料等認めていたのがバレるからか音沙汰なし
市長選前に「局長部長課長みんなクビ」 → 誰一人首になることなく人事異動では昇任者続出のいつもの大阪市人事
議員口利きを全て記録する意向 → 自身が率いる維新議員の口利きが一番酷いことが判明するも、口利きをやめさせる気はなし
ナベツネが橋下に「ヒトラー」 → いつも口汚く罵倒するのにナベツネには「渡辺氏」とビビッていることがバレる
原発は八条件呑めぬなら動かすな → 原発稼働反対論を「建前論」と一蹴し再稼働賛成へ
「赤字なのにボーナスが出るのはおかしい」 → 橋下市長就任後初のボーナスは通常通りいつもの金額が支給されました
公募区長で区役所がよくなる → 就任前から問題があったり、就任後に「あほ」と呟くなど資質に疑問符が付く区長だらけ
不倫機長コスプレイ発覚 → タバコ1本で停職にするくせに自身の問題では笑って済ます甘さを披露
反原発での住民投票は金の無駄 → 中身は変わらず大阪都という名称だけのために住民投票をやると発言。狂ってる。
「選挙で選ばれた自分が民意」 → 民意を受けた当選者なのにがれき受け入れ説明会で市長に対し市民から怒号が飛び交う
日本維新の会を結成し国政へ → 橋下ベイビーズ&世間から総スカンのガラクタ議員引き抜きと既成政党より悪質
大津イジメ事件発生 → 「最高責任者は教育長。市長ではない」と大阪市で同様の事件が起きることを見越し責任逃れに必死w
維新八策で企業・団体献金の禁止 → 橋下「献金受け取らないというのなら、どうやって選挙をするのか」と八策と矛盾が生じる

4103名無しさん:2012/10/01(月) 12:19:39
生活=小沢票+総評+生団連+JA全中+反原発+反増税など

4104名無しさん:2012/10/01(月) 13:21:41
みんな市議離党の説明追われる 後援会会合で渡辺氏 
(10月1日 朝刊)

 みんなの党の渡辺喜美代表の後援会地区代表者会議が30日、大田原市内の結婚式場で開かれた。次期衆院選に向けた後援会の組織固めが目的だったが、地元大田原市議や小山市議が相次いで離党、離反したことについて、渡辺氏は支持者への説明に追われた。

 会議後の取材に対し、渡辺氏は離反した大田原市議6人について「ほとんど党の活動に参加していない人たち。すでに疎遠になっていた」と指摘。自身の次期衆院選については「影響はあるだろう」とした上で「去る者は追わず、来る者は拒まず。戦うだけだ」と語った。

 会合は大半が非公開で行われ、主催者発表で180人が出席したが、用意された椅子には空席も目立った。渡辺氏は「後援会を強化していく」と強調した。

http://www.shimotsuke.co.jp/town/region/north/otawara/news/20121001/889667

4105名無しさん:2012/10/01(月) 14:01:00
平山泰朗衆院議員、国民新に入党 5月に民主離党[PR]

 国民新党は1日、無所属の平山泰朗衆院議員(東京13区)が同日付で入党することを明らかにした。平山氏は消費増税に反発して5月に民主党を離党。6月に国民新党の衆院の会派「国民新党・無所属会」に入っていた。

 平山氏は1日の国民新党臨時議員総会で「いままでは会派としてだったが、党員として参加させて頂きたい。与党で出来る限りのことをしたい」とあいさつしたが、国民新党は消費増税関連法に賛成しており、入党の整合性が問われそうだ。

http://www.asahi.com/politics/update/1001/TKY201210010183.html

4106名無しさん:2012/10/01(月) 14:13:29
国民新党に平山氏が入党 民主離党
2012.10.1 14:04

 国民新党は1日、平山泰朗衆院議員(東京13区)の入党を決めた。平山氏は今年4月、消費税増税に反対して民主党に離党届を提出、5月に受理され、6月に国民新党の衆院会派に入った。

 また、内閣改造に絡み、中島正純国対委員長を環境政務官に内定した。森田高総務政務官と浜田和幸外務政務官は留任する。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121001/stt12100114040004-n1.htm

4107名無しさん:2012/10/01(月) 14:19:38
愛知・大村知事:日本維新、第三極と連携を
毎日新聞 2012年10月01日 14時08分

 愛知県の大村秀章知事は1日の定例記者会見で、次期総選挙での第三極の連携は「報道機関の世論調査で(日本維新単独では)伸び悩むという結果が出ている」としたうえで「議席の7割を占める関東、近畿、東海でどう戦うのか考えると、できるだけ同盟を広げる必要がある」と述べ、日本維新側に減税日本やみんなの党との連携を促す考えを示した。

 日本維新側は代表の橋下徹・大阪市長や幹事長の松井一郎・大阪府知事が減税日本との政策の違いを理由に、連携は困難との認識を示している。これに対し大村知事は「政策がほぼ一緒なのに形が違うという理由なら乗り越えられる」などと述べた。また、日本維新側から顧問就任を要請されていたことについて、松井知事と電話で協議し「連携してやっていく」と伝え、就任で合意したことを明らかにした。【駒木智一】

http://mainichi.jp/select/news/20121001k0000e010215000c.html

4108名無しさん:2012/10/01(月) 15:06:02
http://live.nicovideo.jp/watch/lv110069635?ref=top&zroute=index
小沢一郎 『国民の生活が第一』代表 記者会見 生中継 (番組ID:lv110069635)
【会場のご案内】
2012/10/01(月) 開場:16:50 開演:17:00

4109名無しさん:2012/10/01(月) 16:15:19
「橋下維新」1次公募に750人超殺到! 山田宏と中田宏の擁立確定2012.10.01
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121001/plt1210011536006-n1.htm

 日本維新の会が実施した次期衆院選候補の第1次公募の申し込みが750人を上回ることが分かった。幹部が明らかにした。10月中に選抜を終え、正式発表する運び。その後、第2次公募を実施し、最終的には350人規模の擁立を目指す。山田宏前杉並区長と中田宏前横浜市長も正式に党に迎え、擁立することも確定した。

 維新新党政調会長である大阪府議会の浅田均議長ら幹部が9月30日、大阪市の党本部で、申し込み書類を整理、審査を始めた。

 第1次公募は同月13日から「維新政治塾」の塾生、国会議員と地方議員の現職・元職、首長などの行政経験者を対象に実施、同月28日に締め切っていた。維新幹部によると、公募は、塾生が60%前後を占めており、平均年齢は40代半ばという。

 応募者が多数いるため、入塾時の選抜を経た塾生は書類選考と1次面接を省略。塾生以外の面接は10月中旬にも開始する見通しだ。

4110名無しさん:2012/10/01(月) 17:01:43
みんなの党結党以来初の代表選で渡辺代表が再選(10/01 14:33)
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/221001033.html

みんなの党は結党以来、初めてとなる代表選挙を行いました。立候補者は出ず、渡辺代表の再選が決まりました。

 渡辺代表:「党運営において、3名の離党者を出したことは私の責任であり、率直に反省し、おわび申し上げます。今後、党運営を改善していくためにも、党内の声に広く耳を傾けて参ります。失われた議席の回復には、政界再編も含めて全力を尽くす所存です」

 渡辺代表は、次の衆議院選挙に向けた決意表明を行い、衆参13人での結束を改めて訴えました。みんなの党は、橋下大阪市長が代表を務める「大阪維新の会」との連携を模索しましたが、頓挫しています。新党「日本維新の会」に参加するため比例代表選出の参院議員3人が離党届を提出していて、戦略の見直しが迫られています。

4111とはずがたり:2012/10/01(月) 18:02:49
>>4095>>4097
管理者的にはらいおんちゃんが立てたスレ誰も書き込みなかったし,アンカー付けるときなんかに利いてくるスレの継続性のプラスを重視しました。

小沢支持者のやおさんが小沢スレ立てて育てて呉れた様に,橋下支持者が愛をもってスレ立てして育ててくれるといいんですけど,現れませんねぇ・・。
そもそも議員板には熱烈な橋下支持者いるんですかね?少なくとも此処では全然見ないですねぇ。。

4112名無しさん:2012/10/01(月) 18:48:51
安倍元首相と飯田哲也氏の急接近 背後に昭恵夫人の存在あり
2012.10.01 16:00

 安倍晋三元首相と橋下徹市長率いる大阪維新の会の急接近が話題となっている。この動きの背景に、山口県知事選で善戦した飯田哲也氏と、安倍元首相の妻・昭恵夫人の存在があると見るのはジャーナリストの須田慎一郎氏だ。以下、氏の分析である。

 * * *
「実は私、知事選後に地元・山口に政治団体を立ち上げまして……」

 こう言うのは7月末に実施された山口県知事選で「脱原発」を掲げて立候補し、予想外の善戦に持ち込んだ飯田哲也氏だ。橋下徹・大阪市長が大飯原発再稼働阻止に動いた際に、最有力ブレーンのひとりとして理論面での支柱となったことはよく知られる。今度は総選挙に照準を定めたのだろうか。

「とは言っても次の総選挙に出るつもりはありませんけどね」(飯田氏)

 そう煙に巻く飯田氏が、ここへきて安倍晋三元首相と急速に接近しているという。「二人を結びつけたのは安倍元首相の妻、昭恵夫人です。昭恵夫人は、『これだけの大事が発生した以上、脱原発を進めるべき』というのが持論。それがきっかけで、飯田氏と接点を持つようになった」(飯田氏に近い関係者)

 最近、安倍元首相と橋下市長率いる大阪維新の会の急接近が各マスコミで話題となったが、こうした動きも飯田氏─昭恵夫人というラインが少なからず影響していると見ていいだろう。

「飯田氏は、次の総選挙への出馬に意欲満々ですよ。もちろん維新の会からの立候補になるでしょう」(大阪維新の会のメンバー)

 保守王国・山口で飯田氏が出馬するとすれば、1区、3区、4区は自民党議員が占めているため、空いている2区(現職は民主党・平岡秀夫氏)を狙う可能性が濃厚だ。

 その場合には地元の大物政治家、安倍元首相が後ろ盾になれば非常に有利だ。そこまで具体的に話があるとすれば、安倍元首相と維新の会の連携は、相当に「本気」と言えるだろう。

※SAPIO2012年10月3・10日号
http://www.news-postseven.com/archives/20121001_145606.html

4113名無しさん:2012/10/01(月) 19:05:21
>>4111
親自民、反自民、親民主、反民主、親小沢、反小沢etc.と色々な立場で支持者orアンチの「ふり」をして投稿している私みたいな人もいますけどねw(2chでも同様)
(ちなみに支持政党は複数→現在、事実上「保守系無党派」化)

しかし、親維新の投稿だけは未だ一度もなし(反維新は一回あり)。記事貼りは手伝っていますけど、どうも萌えるものが維新にはなくて。

単なる記事貼りでも親A党、反A党は表現できるもの。
例えば、A党の真の支持者(orアンチ)なら絶対貼らない記事を貼れば、支持者(orアンチ)のふりが出来ますからねw

4114名無しさん:2012/10/01(月) 20:32:10
略称は「維新」

 橋下徹大阪市長が代表を務める新党「日本維新の会」は1日、次期衆院選比例代表での略称を「維新」とすることを総務省に届け出た。先月28日に発足した同党は、比例と小選挙区で計350〜400人の候補者を擁立する方針。(2012/10/01-20:15)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012100100906

4115チバQ:2012/10/01(月) 22:47:44
>>4112
岸って未だ公認されてないんでしたっけ?

4116名無しさん:2012/10/02(火) 03:53:41
国会議員と橋下氏さや当て
[2012年10月01日 21:09]

 新党「日本維新の会」で、東京の国会議員団と、大阪市長の橋下徹代表の間で、党運営をめぐるさや当てが始まった。大阪に党本部を置き、党首が自治体首長という“実験政党”のもろさが早くも露呈した格好だ。

 国会議員団幹事長に内定した松浪健太衆院議員は9月29日、自身のブログで「よほどのことがない限り、国政における決定は国会議員団ですべきことを代表も認めた」と書き込み、“橋下独裁”をけん制した。

 これに対し、橋下市長は1日、市役所で記者団に「大きな方針や戦略は今の国会議員団よりも僕の方がたけている」と、大阪主導を譲らない考えを示した。

http://www.oita-press.co.jp/worldPolitics/2012/10/2012100101002435.html

4117名無しさん:2012/10/02(火) 05:19:07
「維新」の首都圏得票伸び悩むとの見方 大村知事
2012年10月2日

 大村秀章知事は一日の定例会見で、大阪を拠点とする日本維新の会は次期衆院選で、首都圏での得票が伸び悩むとの見方を示し「できるだけ(連携を)広げていった方がいい」と述べた。河村たかし名古屋市長が率いる減税日本や、みんなの党とも選挙協力を模索し、第三極全体での議席増を目指す考え。主なやりとりは以下の通り。

 −知事は第三極の連携を繰り返し唱えているが、第三極全体で衆院の過半数を狙おうと思っているのか。

 民主もいて自民もいて、どこも無理でしょう。過半数はとてもとても。(第三極で)一議席でも多く、ということです。できるだけ勢力を大きくした方が発言力は大きくなる。

 −日本維新の会にとっては、他党と連携して議席を増やすより、維新単独で議席を増やした方が、次の政権に自分たちの意見を反映させやすくなると思うが。

 ドーンと議席を取れればいいけど、大票田の関東、首都圏をどうするのか。衆院の議席の七割は関東、東海、近畿。特に関東は体制が十分じゃない。できるだけ広げていった方がいい。

 −日本維新の会は、関東では伸び悩むとみているのか。

 各社の世論調査をみても、そういう傾向は出ている。特に首都圏では同盟軍を組む必要がある。一議席でも上積みするためにはどうしたらいいか。できるだけ大きく広げていった方が、われわれの目指す政策を(政権に)聞いてもらいやすい。

 −知事は日本維新の会の顧問に既に就任したのか。

 いや、まだでしょ。そういう話を前向きに考えているということです。現段階では。

(内田康)
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20121002/CK2012100202000033.html

4118名無しさん:2012/10/02(火) 06:26:52
日本維新の会 主導権巡る争いが表面化
10月2日 6時10分

「日本維新の会」は、次の衆議院選挙に向けた準備を進めていますが、代表の大阪市の橋下市長らと所属する国会議員の間で、今後の党運営などを巡って主導権争いが表面化しています。

「日本維新の会」は先週、7人の国会議員が参加して正式に発足しましたが、所属する国会議員と地方議員の立場を対等にすることに国会議員側が反発するなど意見が対立し、党の規約の取りまとめが難航しました。

こうしたことも踏まえ、維新の会としては、党の結束を図りながら衆議院選挙の準備を進めたいとしていますが、先の政策討論会で、松浪衆議院議員が、国政課題の方針決定の在り方を橋下市長にただしたのに続いて、みずからのホームページに「国政での決定は国会議員団ですべきことを橋下代表も認めた」などと書き込みました。

これに対し、橋下氏は1日夜、「国政で、国会議員が中心的な役割を果たすことは間違いない」としながらも、「大きな方針や戦略は国会議員団より私のほうがたけているので、私が方針を出す」などと述べ、主導権を渡さない考えを示しました。

また、政治活動費の調達をめぐって、党の規約で、企業・団体献金の受け取りの禁止を明記したことに国会議員側から不満が漏れており、橋下氏らと国会議員の間で考え方の違いが表面化しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121002/k10015442841000.html

4119名無しさん:2012/10/02(火) 06:46:54
みんなの党相模原が解消届 「諸般の理由」で
2012.10.1 19:20

 相模原市議会会派の「みんなの党相模原」は1日、会派解消届を市議会事務局に提出、受理された。所属していた市川圭市議と五十嵐千代市議は無所属となった。解消理由について「諸般の理由」としている。

 みんなの党相模原の解消により、市議会の会派構成は新政クラブ17▽民主・無所属の会11▽公明党相模原市議団8▽日本共産党相模原市議団4▽市民連合3▽みんなのクラブ3▽無所属3−となった。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/121001/kng12100119200014-n1.htm

4120名無しさん:2012/10/02(火) 08:54:04
橋下氏、松浪議員に不快感「僕が方針を出す」

 新党「日本維新の会」代表の橋下徹大阪市長は1日、同党国会議員団(7人)の幹事長に内定している松浪健太衆院議員が自身のブログで「よほどのことがない限り、国政における決定は議員団ですべきことを橋下代表が認めた」と主張したことについて、「大きな方針や戦略については、今の国会議員団よりも僕の方が長けている。僕がきちんと方針を出します」と不快感を示した。

 党本部を置く大阪から国政を指揮する橋下氏と、国会議員団との主導権争いが表面化した。

 松浪氏は9月29日のブログで「橋下独裁政党でない以上、国会議員団と代表の意見がねじれた場合の対処法を明確にする」とけん制した。

 橋下氏は1日、市役所で記者団からブログの感想を問われ、「国政課題に地方サイドが何でもかんでも口を出すのは違う。国会議員団が中心になるのは間違いない」としたうえで、「国会議員団の大きな方針に有権者がついてくれるのであれば、日本維新の会に所属しなくてもいい」と突き放した。さらに、「松浪議員だって維新の会に所属しなければ、ブログを(メディアに)チェックされなかった」と皮肉った。

(2012年10月2日07時34分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121002-OYT1T00225.htm?from=ylist

4121とはずがたり:2012/10/02(火) 08:55:08

共同管理で十分やと思うんやけど。

竹島「韓国と共同管理」発言 橋下氏釈明「領有権放棄ではない」
2012.9.29 22:35
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120929/waf12092922370034-n1.htm

日本維新の会の第3回政策討論会で出席者の話を聞く代表の橋下徹大阪市長(左から2人目)ら=9月29日午後、大阪市(沢野貴信撮影)

 新党「日本維新の会」の第3回政策討論会が29日、大阪市内で開かれ、代表の橋下徹市長は29日、島根県・竹島をめぐり前回の討論会で「韓国との共同管理」を打ち出したことについて「領有権放棄ではない。(漁業海域などの)利用について共同でルールを定めるということだ」と釈明。「『固有の領土』主張の放棄、後退ではない」と強調したが、国会議員側からは異論も上がった。

 討論会では、共同管理発言について、松浪健太衆院議員が「言葉が独り歩きしている」と指摘。橋下氏は「誤解があったと思うが、領有はとことん主張する一方でステージを前に進める。国際司法裁判所(ICJ)の積極活用を打ち出したい」としたが、松浪氏は「維新は分権政党。特に外交・安全保障は、国会議員団でしっかりまとめて代表と調整したい」と述べた。

 討論会後には「橋下独裁とか言われるけど、僕らも言いたいことは言う」(松浪氏)、「橋下氏の言ったことイコール維新の方針じゃない」(今井雅人衆院議員)との声が上がった。

 討論会には竹中平蔵元総務相が有識者の立場で参加し、経済政策を議論。橋下氏は、金融政策に国の関与を強める日銀法改正の必要性などを主張した。

 また橋下氏は、内閣の在り方について「国務大臣の半分は公選職でなくていい」とし、民間人の積極登用を図る考えを強調した。

 一方、国会議員団の執行部について、代表に松野頼久衆院議員、幹事長に松浪氏、政調会長に桜内文城参院議員が暫定的に就任することが明らかになった。

 また、元自民党衆院議員の早川忠孝、小西理、並木正芳、林潤、木挽司の5氏がこの日新たに討論会に出席。橋下氏は「方向性は一致している」としたが、合流の可否判断は国会議員団に委ねる方針。松浪氏は「まだ白紙だ」と述べた。

4122らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2012/10/02(火) 11:57:43
>>4121
反日売国乙!!

4123名無しさん:2012/10/02(火) 12:13:24
今井、谷畑両氏の入党決定=日本維新

 日本維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は2日、今井雅人、谷畑孝両衆院議員の入党を決めたことを明らかにした。府庁内で記者団に語った。両議員は所属していた民主、自民両党にそれぞれ離党届を提出済み。日本維新所属の国会議員は、衆院5人、参院4人の計9人になった。 (2012/10/02-11:37)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012100200355

4124名無しさん:2012/10/02(火) 12:51:53
国会議員2人と中田、山田両氏らの入党を決定/日本維新の会2012年10月2日

 日本維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は2日、民主党に離党届を出した今井雅人衆院議員(比例東海)と自民党に離党届を出した谷畑孝衆院議員(比例近畿)のほか、日本創新党の党首だった山田宏・前東京都杉並区長、同党代表幹事だった中田宏・前横浜市長について「(日本維新の会への)入党を決定した」と述べた。1日に持ち回りの執行役員会を開き、代表の橋下徹大阪市長らの了解を得たという。

 日本維新の会は1日、次期衆院選比例代表での略称を「維新」とすることを総務省に届け出た。

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201210020047.html

4125名無しさん:2012/10/02(火) 12:53:49
維新公募 葛藤する志
2012年10月01日

 橋下徹大阪市長が率いる「日本維新の会」が28日、次の衆院選に向けた候補者の公募を締め切る。350人の目標に対し、応募したのは会社員、地方議員、元官僚ら200人を超えた。新党の勢いに期待する一方で、選挙への不安も広がりつつある。

 「1期でやめる覚悟で出て下さい。次の選挙を考えるから、利権に走る」

 維新政治塾の講義での橋下氏の言葉を聴き、沖縄県で畜産業を営む男性(57)は公募に手を挙げた。「維新の会なら、官僚や農協の既得権を断って補助金漬けの農政を変えられる」と感じたからだ。

 大阪で食肉店などを経営していたが、20年ほど前に帰郷して牧場経営を始めた。牛や豚を育て、食肉加工やレストラン経営も手がける。「もうかる農業」で、沖縄の経済を元気にしたいと考えている。

 環太平洋経済連携協定(TPP)に前向きな維新の姿勢を評価する。男性が育てた牛や豚は香港にも輸出され好評だという。「TPPで農業が壊滅するというのは、既得権を守りたい人たちの脅しにすぎない」

 貯金を取り崩したり、借金をしたりして、1千万円くらいの選挙資金は用意できそうだ。だが、橋下氏の主張には批判もあり、いつ逆風が吹くかもわからない。「落選したら借金を返せるのか」。そんな心配はあるものの、「1期限り」の挑戦なら、やってみようと考えている。

 大分県内の男性会社役員(42)も公募に応じた。これまで政治には興味はあったが、政治の世界はしがらみが多そうで、自らが出馬することにはあまり関心がなかったという。

 でも、維新と出会い「支持団体や既得権益のない政党だから、決められる政治ができる」と考えた。

 選挙区にこだわりはない。だが、地方だとなかなか当選が難しそうなので、関東や関西など、できれば都市部から立候補したいと考えている。選挙戦の費用を自己負担することには、「しがらみには頼るつもりはないので、一般的に言われるような金額はかからないだろう。一般の市民の良識に頼るつもりだ」と話した。

http://mytown.asahi.com/okinawa/news.php?k_id=48000001210010001

4126らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2012/10/02(火) 13:01:27
バカの一つ覚えみたいに
しがらみ、しがらみって有権者へのしがらみもない政治家は要するに
ただの私利私欲の輩だろうが!!!!!!

4128名無しさん:2012/10/02(火) 13:38:05
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20121001-OYT1T01645.htm
引退表明の中川秀直氏、「維新」合流を否定

 自民党元幹事長の中川秀直氏(68)(衆院比例中国)の引退表明から一夜明けた1日、広島県内の党関係者らからは驚きや落胆の声が聞かれた。

 関係者によると、中川氏は2日にも東京都内で記者会見を開く意向で、党県連は正式表明を受け、後継者選びの方法などについて協議する。

 中川氏は9月30日、東広島市と広島市安芸区で開いた会合で、支援者に不出馬の意向を伝えた。会合後、読売新聞の取材に応じた中川氏は政治活動は続ける考えを示しながらも、取り沙汰されている「日本維新の会」への合流については「そんなことはない」と否定した。

 党県連会長の岸田文雄衆院議員(広島1区)は1日、読売新聞の取材に、30日夜に中川氏本人から電話で経緯を聞いたといい「不出馬と聞き、驚いた。判断は重く受け止める」と述べ、中川氏の地元、東広島市選出の下原康充県議は「私も支援者もぼう然としている。次期衆院選は小選挙区での勝利を目指していたので、残念だ」と話した。

(2012年10月2日13時29分 読売新聞)

4129名無しさん:2012/10/02(火) 16:31:17
衆議院議員 斎藤やすのり
「内閣改造の狙いは離党阻止」というインデックスを各局とも出していたけど、そもそも、今回の閣僚で離党の気配を漂わせていた人は誰ひとりいない。
逆にこの人事を見る限り、総理や幹事長は党内融和のメッセージはひとかけらも感じないし、「反対勢力はいらね」ってメッセージにしか見えない。
三宅雪子
内閣改造について同感です。現段階で離党に踏み切っていない人はもう党から出ないだろう、という強気の読みを感じました。維新が必ずしも誰でも受け入るわけでない意向を示したことも行き場がなくなる不安を与えたでしょう。
斎藤やすのり
だね、三宅さん、その通り。見透かされているんだよ、「もう離党できっこない」と。ただ、官邸の皆さんは1年生議員の真の声は拾っていないのではないの。
三宅雪子
そう。強いメッセージ。もう反対派には(執行部サイドからみての論理ですが)振り回されないよ、ということ。あとは、副大臣、政務官を誰が受けるか断るか。民主党の中で戦うことは難しくなっていきますね。
https://twitter.com/saitoyasunori/status/252801944807170049

4130名無しさん:2012/10/02(火) 17:04:43
「日本維新の会」の名称がドクター中松によって商標登録されていたことが判明

「日本維新の会」の名称が中松義郎氏によって商標登録されていたことに
知財戦略コンサルタントをしている男性が9月10日に気づき、ツイッターで明かされていたが、
その情報が今日になってネット上で俄に盛り上がっている。

(210) 【出願番号】 商願2011−90946
(220) 【出願日】 平成23年(2011)12月16日
    【先願権発生日】 平成23年(2011)12月16日
    【商標(検索用)】 日本維新の会
(541) 【標準文字商標】 日本維新の会
(561) 【称呼(参考情報)】 ニッポンイシンノカイ,イシンノカイ,ニッポンイシン,イシン
531) 【ウィーン図形分類】
(731) 【出願人】
    【氏名又は名称】 中松 義郎
    【類似群コード】 41A01 41A03 41C02 41D01 41E04 41E05 41K02
    【国際分類版表示】 第9版
(500) 【区分数】 1
(511) (512) 【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】
41 技芸・スポーツ又は知識の教授,セミナーの企画・運営又は開催,教育研修のための施設の提供,
電子出版物の提供,書籍の製作,放送番組の制作,教育・文化・娯楽・スポーツ用ビデオの制作
(映画・放送番組・広告用のものを除く。)
http://www1.ipdl.inpit.go.jp/syutsugan/TM_DETAIL_A.cgi?0&1&0&1&1&134915793029834005587124

https://twitter.com/tnagai2011/status/245046859746381824
https://twitter.com/wolfysway/status/252979300779823104

4131名無しさん:2012/10/02(火) 18:04:28
みんなの党、全役員を再任

 みんなの党は2日の両院議員総会で、江田憲司幹事長(56)、浅尾慶一郎政調会長(48)、山内康一国会対策委員長(39)ら全役員の再任を決めた。

 任期はそれぞれ2015年9月末まで。総会では、次期衆院選に向けた選挙対策本部の設置も決めた。江田幹事長は記者会見で、「心機一転、改めて結束を確認し、総選挙に向けて総力戦でやっていくことを申し合わせた」と語った。

(2012年10月2日17時32分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20121002-OYT1T00966.htm?from=ylist

4132名無しさん:2012/10/02(火) 18:11:33
今現在、どれだけの党があるのかまとめ。今議席のあるところと、次に出る予定の所。×は現状議席無し

【与党】
民主党
国民新党

【野党】
自由民主党
国民の生活が第一
公明党
日本共産党
新党きづな
社会民主党
みんなの党
日本維新の会
新党大地・真民主
減税日本
たちあがれ日本
新党日本
改革の志士
新党改革
沖縄社会大衆党
×幸福実現党
×緑の党
×世界経済共同体党

本当に保守政党ばかりですね。
革新系と言えるのは、おなじみ共社と沖縄社大くらい。緑の党も一応革新寄りか。

4133名無しさん:2012/10/02(火) 18:32:44

民主離党の意向撤回=玉置氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012100200763

 民主党離党の意向を固め、新党「日本維新の会」への合流に意欲を示していた玉置公良衆院議員(比例近畿)は2日、「離党は致しません」とのコメントを文書で発表した。玉置氏は文書で「お問い合わせはご遠慮下さい」とし、取材は拒否する姿勢を示した。

 玉置氏は9月下旬、維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事に電話で「合流したい」との考えを伝えたが、松井氏は応じない考えを示していた。 (2012/10/02-18:18)

4134らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2012/10/02(火) 19:36:42
>>4132
緑の党は保守だの革新だのを超えた現代文明の大転換をめざす政党だと何回言ったらわかるんだ?

4135チバQ:2012/10/02(火) 22:26:59
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121002/waf12100216300011-n1.htm
橋下氏「玄人が何をした」 現職国会議員を痛烈批判
2012.10.2 16:21 [west政治]
 日本維新の会代表の橋下徹大阪市長は2日、次期衆院選の第1次候補者公募に816人の応募があったことについて「うれしい。自ら政治に関与してなんとか変えたいという思いの表れだ」と感想を吐露。一方で、「玄人がどこまでやってくれたのか。本当に信頼に足りる人ですかといえば、『大丈夫かよ』と思っている人も山ほどいる」と、現職国会議員を痛烈に批判した。

 維新は近く候補者選定委員会を立ち上げ、月内に1次公認の認定を行う方針。橋下氏は選定で重視する点として、党綱領「維新八策」の理念を理解し、政策実現のために行動してくれる人をあげ、「政治は気持ち。どれだけ批判を受けても、苦しい立場に耐えられるかどうかに尽きる」と強調した。

4136らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2012/10/02(火) 22:39:27
党内対立で劇場を演出。
純ちゃんを思い出すねえ。
とは●がたりや内田樹やらの期待(妄想w)を裏切って、維新の会の勢いは増す一方だろうなww

4137らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2012/10/02(火) 22:50:35
東浩紀 ‏@hazuma
すげーどうでもよくて、途中で読むのやめた。→ 
日本維新の会のこれから(内田樹) - BLOGOS(ブロゴス) - http://lite.blogos.com/article/47524/

4138名無しさん:2012/10/03(水) 04:57:25
生活・社民などが共通政策
10月2日 19時8分
国民の生活が第一や、社民党などの幹部が、2日、国会内で、会合を開き、次の衆議院選挙に向けて、消費税率引き上げ法の撤廃と、脱原発を実現する法案の成立を目指すことを盛り込んだ、共通政策をまとめました。

会合には、国民の生活が第一の山岡代表代行、社民党の又市副党首、新党きづなの渡辺幹事長、新党大地・真民主の松木幹事長、それに、消費税率引き上げ法に反対した民主党の辻惠衆議院議員ら、10人余りが出席し、次の衆議院選挙に向けて共通政策をまとめました。

それによりますと、「民主党のマニフェストは、今や『守らない約束』の代名詞になっている」と批判したうえで、「『国民との契約を守り、言ったことは実行し、言わなかったことはやらない』という政治の原点を確認する」としています。

そのうえで、消費税率引き上げ法を直ちに撤廃するほか、2022年3月11日までに脱原発を実現する法案の成立を目指すとしています。

また共通政策に、TPP=環太平洋パートナーシップ協定の交渉参加には、慎重に対応する方針を盛り込むことも確認しました。

国民の生活が第一や社民党などは、近く有識者にも呼びかけ、脱原発を目指す集会を開くなどして、共通政策の実現に向け連携を強化していくことにしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121002/k10015464061000.html

4139名無しさん:2012/10/03(水) 05:18:28
中川秀直氏引退表明 維新の会とのパイプ役に意欲(10/03 00:05)

自民党の中川秀直元幹事長は、次の衆議院選挙に出馬せず引退する意向を表明しました。

 自民党・中川元幹事長:「長老支配などと言われないように、57歳の安倍総裁のもとで、大胆な世代交代を一気に進めていくべきだ」
 中川氏は、新聞記者を経て、1976年の衆議院選挙で新自由クラブから出馬し初当選。その後、自民党に移り、幹事長や官房長官など党や政府の要職を務めてきました。会見で、中川氏は、橋下大阪市長が率いる「日本維新の会」側からナンバー2就任について、間接的に打診があったことを明らかにしました。さらに、「次の解散・総選挙後に、安倍内閣が誕生し、維新の会と連携することがあれば、自由な立場でその経験を役立てたい」と述べて、自民党と維新の会のパイプ役を務めることに意欲を示しました。

http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/221002052.html

4140名無しさん:2012/10/03(水) 07:30:37
橋下氏に国会議員反発…維新、早くも主導権争い

 新党「日本維新の会」で、代表の橋下徹大阪市長と、所属国会議員団の間で主導権争いが表面化した。

 次期衆院選に立候補せず、大阪を拠点に活動するとした橋下氏が外交など国政の重要課題に関する方針決定を担うとしたことに対し、国会議員側が反発したためだ。

 これに対し、橋下氏は一歩も引かない姿勢を崩さず、今後の火種になりそうだ。

 対立のきっかけは、橋下氏が、島根県・竹島や沖縄県・尖閣諸島について、国際司法裁判所(ICJ)に訴えて周辺国と共同管理するルールを設けるべきだとの考えを示したことだ。国会議員団は、領土問題が存在しない尖閣諸島と領有権問題のある竹島を同列に論じた橋下氏の共同管理案を「受け入れられない」と不満を抱いた。

 国会議員団の松浪健太衆院議員は9月29日、「橋下独裁にはしない」と題したブログで、「日本維新の会は分権の党だ。よほどのことがない限り、国政における決定は議員団ですべきことを橋下代表も認めた」と批判した。

 国会議員団には「自分たちが集まらなかったら、維新の会が国会議員5人以上という政党要件を満たせなかった」との思いがあり、強気の要因となっている。谷畑孝、今井雅人両衆院議員の入党が2日までに了承されたことで、国会議員団は9人に増える。

 だが、松浪氏らの主張に橋下氏は猛反発した。1日、大阪市役所で記者団に、「大きな方針、戦略は僕がきちんと出すべきだ。国会議員団の大きな方針や戦略で有権者がついてくるのであれば、自らの戦略でやればいい」と突き放した。

 維新の会メンバーからも「選挙で助けてもらおうと、自分たちが頼った橋下代表に文句を言うなんて本末転倒だ」との声が漏れた。

(2012年10月3日07時21分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20121003-OYT1T00242.htm?from=ylist

4141名無しさん:2012/10/03(水) 07:53:41
維新 乏しい「女性の視点」
2012年10月3日 朝刊

 橋下徹大阪市長が率いる国政政党「日本維新の会」は二日、今井雅人(比例東海、民主党に離党届)、谷畑孝(比例近畿、自民党に離党届)の両衆院議員の入党を正式に決めた。所属する国会議員は九人になったが、橋下氏ら党幹部も国会議員も今のところ全て男性。公約の「維新八策」にも女性の社会進出や子育てを支援する政策はほとんど盛り込まれていない。組織的にも政策的にも「女性の視点」はほぼゼロといえる。 (金杉貴雄)

 「この会合の欠点は女性がいないことだ。日本を復活させるために人口減少に手を打たないといけないが、女性の能力を発揮しながら、子どもを育てる観点が(維新八策に)十分入っていない」

 鳴り物入りで九月九日に行われた維新の会の第一回公開討論会。有識者として出席した北岡伸一政策研究大学院大教授(政治外交史)は維新の会の課題をこう指摘した。

 討論会の参加者は、橋下氏ら党幹部、国会議員、東国原英夫前宮崎県知事ら首長経験者、有識者を含め全員男性。その後に開催された二、三回目の討論会でも、女性が加わることはなかった。

 北岡氏が指摘する通り、維新の会の「男目線」は顕著だ。公約の「八策」には、憲法改正や統治機構改革、新自由主義的な経済政策がずらりと並ぶ半面、少子化対策の記述はない。

 唯一、雇用政策の項目の中で「外国人人材、女性労働力(→保育政策の充実へ)の活用」として、労働力としての女性の活用を唱えているが、子育てや子ども、家庭への支援という視点はない。

 公開討論会でも、北岡氏が少子化対策と女性の能力活用のための施策を質問したが、松浪健太衆院議員が「若者心理が変わらないと、子どもをつくる気にならない。政治がタブーに手を突っ込まないとマインド(心理)の転換が起きない」と抽象的に答えただけ。議論はすぐに医療の規制緩和や統治機構改革に移り、維新の会の「女性」「子ども」への関心のなさが目立った。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012100302000099.html

4142とはずがたり:2012/10/03(水) 11:16:59
小泉にコロリと騙されてしまう阿呆のらいお●はーとには俺が維新の勢いがぽしゃるの心配してるのがわからんらしいww

4143名無しさん:2012/10/03(水) 13:23:06
http://mainichi.jp/area/news/20120927ddf001010006000c.html
日本維新の会:代表選、党員に1票 副代表には国会議員起用
毎日新聞 2012年09月27日 大阪夕刊

 橋下徹大阪市長が代表に就く新党「日本維新の会」の党規約の全容が27日、明らかになった。代表選では国会・地方議員、首長を含め「全ての党員は1人1票」と定めた。さらに、副代表に国会議員を起用、重要方針を決める「執行役員会」メンバーとする規定を新設した。選挙の公認・推薦など代表に強い権限を認める一方で、党員の投票権や国会議員の党内での役職を定め、バランスに配慮した内容になった。

 当初案に代表選での党員の選挙権は規定されていなかったが、新たに加えた。橋下氏は27日、記者団に「党員に平等に1票を与えれば、政策がしっかりしている人に票が集まる。首相公選制につなげていきたい」と意義を強調した。

 最高議決機関は全体会議で、過半数で議決する。いったんは常設議決機関として総務会を置き、過半数を首長と地方議員とする方針を決めていたが、議決機関には位置づけないことにした。また、企業・団体献金の禁止も規約に明記した。

==============

 ◆「日本維新の会」党規約骨子◆

・最高議決機関は全体会議。所属の国会議員、首長、地方議員、公認候補予定者で構成する。

・執行役員会が、国会対策を含む重要事項を決定する。構成は代表、副代表(若干名)、幹事長、副幹事長、政務調査会長、総務会長。

・最高責任者は代表。任期は就任から3年後の9月末までで、再選可能。代表選は党所属の国会議員、首長、地方議員、一般党員が1人1票を投じる。

・代表が国会議員でない場合、副代表の1人は国会議員から選ぶ。

・候補者の公認・推薦、比例代表の名簿登載順位は執行役員会の議決を経て、代表が決める。

・一定数を超える党員が所属する都道府県に、都道府県支部を置く。重要な支部は、代表が地域政党に指定する。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板