したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

非自民非民主系保守

1とはずがたり:2007/10/09(火) 01:03:59

国民新党
http://www.kokumin.or.jp/

そうぞう
http://www.souzo.gr.jp/

新党大地
http://www.muneo.gr.jp/

中村喜四郎とか平沼とか江田憲司とかも此処で。

2317名無しさん:2010/09/17(金) 21:34:17
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100917/stt1009172127016-n1.htm

【菅改造内閣】「党内抗争終わるとは考えられない」 みんな・渡辺代表
2010.9.17 21:26

 みんなの党の渡辺喜美代表は17日、菅改造内閣の顔ぶれについて「民主党代表選の明白な論功行賞人事だ。党内の抗争がこれで終わるとは到底、考えられない。ハルマゲドン(最終戦争)が第2幕になった」と述べた。また「脆弱(ぜいじゃく)な高支持率というのは、国会が始まると化けの皮がはがれてきて、段々下がってくるのが通り相場だ」と、菅政権が短命に終わる可能性を指摘した。

 国会内で記者団に答えた。

2318名無しさん:2010/09/17(金) 22:00:21
河嶋海科〜公園のベンチでイケメンと濃厚キスや抱擁を一般人に
フォーカスされる。。。事務所サイドは、完全否定だが〜数枚の写真で
認めざるを得ない。。。まだ〜子供なのに、体は、大人の女を感じさせる
http://speed01.heteml.jp/

2319名無しさん:2010/09/17(金) 22:03:45
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100917/mca1009172053020-n1.htm
【菅改造内閣】「話し合いの門戸はオープンに」 たちあがれの平沼代表

 たちあがれ日本の平沼赳夫代表は17日午後、菅改造内閣が発足することを受けて、都内の個人事務所で記者団に対し、早期の臨時国会召集を要求していく考えを強調した。同時に「門戸を閉ざさないで常にオープンにしていく基本姿勢は必要だ」と述べ、菅政権が政策協議で協力を求めてきたら、前向きに対応する姿勢を示した。

 新体制の顔ぶれが小沢一郎元幹事長と距離を置く「脱小沢」路線となったことには「国民の意思を無視できなかったんじゃないか」との見方を示した。今回の人事をきっかけとした政界再編への動きは「ほとんどないんじゃないかな」と述べた。

 拉致議連会長として、拉致問題担当を兼務する柳田稔法相については「(拉致問題では)柳田氏の名前は初めて聞くような感じだ。しっかりやってもらいたい」と注文をつけた。

2320名無しさん:2010/09/18(土) 10:13:02
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-09-18_10339/
下地氏、知事選出馬を否定 儀間氏と協議へ
2010年9月18日 09時38分

 国民新党幹事長の下地幹郎衆院議員(49)は17日、11月28日投開票の県知事選への自身の出馬について「今はそういったことは考えていない」と否定した。その上で「儀間光男浦添市長がいいのではないか。基地問題を現実的に解決していくためには第3の候補者は必要だ」と強調し、儀間氏と協議する考えを示した。那覇空港で、記者団に答えた。

 下地氏は、出馬表明している現職の仲井真弘多知事、新人の伊波洋一宜野湾市長について「2人では選択肢が少ない」と指摘。「だれかが出て、現実的に基地問題を解決して、経済も良くしていかなければならない。与党としてきちんと政府と話し合って、政府の考え方を理解しながら(普天間飛行場の移設問題を)終わらせないといけない」と述べた。

2321名無しさん:2010/09/18(土) 11:39:39
【菅改造内閣】「部分連合は不安定」 新党改革・舛添代表

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100917/stt1009172057013-n1.htm

 新党改革の舛添要一代表は17日午後、菅改造内閣の発足を受け、国会内で記者団に対し「菅直人首相の言う部分連合は不安定でうまくいかない。安定した政権基盤の確立が大事だ」と述べ、連立の組み替えが必要だとの認識を示した。

 また「連立協議を通じてマニフェスト(政権公約)を修正するのが一番、国民の理解を得られる。自分が作った政策を1人で勝手に変えると『あの約束は何だったのか』となる」と強調した。

2322名無しさん:2010/09/18(土) 14:20:21
http://www.pjnews.net/news/490/20100917_7
国民新党は郵政改革の求める姿勢崩さず=自見氏が金融庁の会見で
2010年09月18日 09:10 JST

【PJニュース 2010年9月18日】国民新党副代表の自見庄三郎参議院議員は17日午前、金融庁の会見で郵政改革法案の取り扱いについて、民主、社民、国民新の党首で交わした「三党合意」に基づき総務大臣の人事にかかわらず速やかに成立させる決意を示した。

総務相に片山善博氏の就任が取りざたされ、郵政見直し遠のくのではないかとの懸念がある。閣議で辞表を提出した後の会見で自見氏は「人事については菅総理と亀井代表が話をすると思うが、いずれにしても国民新党はきちっとした郵政改革をやる。市場原理主義、行き過ぎた民営化を否定したところから3党連立内閣が始まった。(郵政改革は)その象徴だ」とし、あくまで郵政改革を断行していく姿勢を見せた。

郵政改革法案の提出時期については「可及的速やかにするのが当然。国会がこの状態であることは分かっているが」と述べた。その上で、民営化の弊害について「(組織が)10年間に4回も変わり、士気も落ちている。80兆円の貯金が減った。1と月に1兆円以上流出している。簡易保険の契約も8000万口から4000万口に減っている」と指摘した。

元鳥取県知事の片山氏は郵政見直しに否定的で、6月20日付の北日本新聞には「この法案は国会ではごく少数の議席しか占めていない国民新党に無理矢理引きずられて出来上がった」、4日4日付の同紙では「総理が丸のみした『亀井案』には異論も多い」などと露骨な批判を展開している。【了】

2323名無しさん:2010/09/20(月) 18:35:49
173 :無党派さん:2010/09/18(土) 18:09:58 ID:URk2OQm8
みん党は北海道の補選に候補者立てないの?
早くしないと間に合わないぞ

174 :無党派さん:2010/09/18(土) 18:10:58 ID:PJDcMnX+
>>173
どうも立てないみたいだよ。
江田の選定基準が厳しいらしく、なかなか選挙に候補者を送り出せない。

175 :無党派さん:2010/09/18(土) 18:15:17 ID:URk2OQm8
こういうときに立てないと、どんどん埋没していくよ

2324名無しさん:2010/09/20(月) 19:26:07

みんなの党:政権批判さらに強く 民・自“接近”を警戒
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100921k0000m010027000c.html

 みんなの党が民主党代表選を境に政権批判を強め始めた。与野党との政策ごとの「クロス連合」を掲げ、「ねじれ国会」での主導権確保を狙ったが、菅直人首相の再選で民主、自民両党に政策協議の機運が生じ、埋没する懸念が出てきたためだ。来年の統一地方選を見据え、「第三極ブーム」を維持しようと懸命になっている。

 毎日新聞が17、18両日に実施した全国世論調査によると、みんなの党の支持率は10%。8月の前回調査から1ポイント減らしたものの、なお自民党に次ぐ「野党第2党」だ。ただ、同党は民主党と支持層が競合する傾向があり、首相再選で内閣支持率が持ち直したことを警戒している。

 「仙谷氏は本当にばかだ。国家経営をしたことのない人たちに任せると日本が滅ぶ」

 渡辺喜美代表は16日の日本商工会議所総会で、政府・日銀の為替介入に関し「1ドル=82円台が防衛ライン」と発言した仙谷由人官房長官をこき下ろした。代表選期間中には「みんなの党は『小沢フリー』だ」と述べ、民主党の小沢一郎元幹事長とは組まない考えも鮮明にした。

 統一選で全国的に党勢を拡大し、次期衆院選につなげるのがみんなの党の基本戦略。すでに神奈川県など首都圏を中心に県議・市議の候補者擁立を進めている。同党幹部は「わが党の支持層は発言がぶれることに敏感だ。下手に民主党と妥協すれば一気に支持を失う」と強気だ。

 自民党とは党是の公務員制度改革で足並みをそろえ、新たに担当閣僚となった蓮舫行政刷新担当相の姿勢をただす意向。それでも自民党からは「公務員改革さえやればすべてがハッピーになるという主張には賞味期限がある」(幹部)と冷ややかな見方も出ている。【塙和也】

毎日新聞 2010年9月20日 19時21分

2325名無しさん:2010/09/21(火) 00:30:37
「解散権」は、「みんなの党」に対しても強い牽制になる。渡辺喜美代表は、よく解散を要求するが、小政党「みんなの党」では、小選挙区での選挙は怖い。彼の本音は解散がないうちに「政界再編」を進めたいということだ。菅首相が、本来のしたたかさを発揮し始めたら、小沢・渡辺氏らが政界再編へ画策しても、それを抑えることはさほど難しいことではないのだ。

http://diamond.jp/articles/-/9441?page=3

2326名無しさん:2010/09/21(火) 12:30:37
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100921-OHT1T00044.htm
「東国原新党」来年1月宮崎県知事引退後に旗揚げへ

 次期宮崎県知事選(12月9日告示、26日投開票)不出馬の意向を固めている東国原英夫知事(53)が、知事引退後に「東国原新党」の旗揚げを検討していることが20日、複数の関係者への取材で分かった。東国原氏を党首として「地方分権・道州制の推進」を目指し、政策で一致する政党と連携していく方針。来年4月に予定される東京都知事選への出馬も前向きに検討を続けており、東国原氏の動向からいよいよ目が離せなくなってきた。

 複数の関係者によると、旗揚げを検討している「東国原新党」は東国原氏を党首として、首長、国会議員、県議会議員らから党員を募る。党の理念には道州制・地方分権を中心に据え、民主、自民党以外の「第三極」にしたい狙いがある。道州制導入を政権公約に盛り込む自民、公明、みんなの党と連携していく考えを持っている。

 今年に入ってから東国原氏は、周囲に「そろそろ後輩を育てていかないといけないのかな」と漏らすことが多くなったという。新党結成をきっかけに20〜30代の若手を「東国原チルドレン」として育成、輩出していくことにも前向きだ。

 宮崎県知事引退後の進路については、来春の東京都知事選出馬を最優先に検討していくが、動向を注視していた複数の政党幹部らから「今後の方向性について意見交換をしたい」などのオファーが殺到。今後も国政の状況を見極めながら立ち位置を模索していく。仮に早期に衆院解散となれば国政進出の可能性も残るが、都知事になったとしても新党旗揚げは可能と判断している。

 東国原氏と親しい大阪府の橋下徹知事(41)は今年4月に、地域政党「大阪維新の会」を旗揚げ。来春の統一地方選に向け候補者を擁立するなど「大阪都」の実現に向け動き出している。昨年の衆院選前には東国原氏とともに、全国知事会に支持政党を打ち出すよう求め、共闘した。両者は地方分権という理念を共有しており、今後も連携を視野に入れる。

 東国原氏は民主党政権に対し「期待はずれ」と酷評していたが、菅改造内閣で「知事としての先生」と仰ぐ前鳥取県知事の片山善博氏(59)が総務相に就任したことを受け、その考えは変わった。18日にテレビ出演した際は片山氏の入閣を評価し「歴史に名を残すかもしれない内閣」と絶賛。“地方分権論者”である片山総務相の手腕に期待を寄せている。東国原氏が目指す政策を推し進める絶好の機会と踏んで、新党結成を検討しているとみられる。

 宮崎県知事の任期満了は来年1月20日。東国原氏はこの日夜、自身の進退に関し「検討中で結論は出ていない。(開会中の)9月議会で明らかにする」と、従来通りのコメントを繰り返した。


(2010年9月21日12時17分 スポーツ報知)

2327名無しさん:2010/09/21(火) 15:11:37
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100921-OYT1T00222.htm
存在感回復へ、次の一手探る「第3極」各党

 民主、自民の2大政党と一線を画す「第3極」各党は、先の民主党代表選などで薄れた存在感を取り戻そうと、秋の臨時国会に向け「次の一手」を探っている。

 みんなの党は、7月の参院選直後の読売新聞の世論調査で12%あった政党支持率が漸減、今月の民主党代表選期間中と菅改造内閣発足後はともに5%と、同代表選の影響を受けたとみられる落ち込みを見せた。みんなの党の渡辺代表は、同代表選後の民主党分裂、政界再編への期待も口にしてきたが、菅首相と小沢一郎元代表との論戦で、みんなの党が掲げる「アジェンダ(政策課題)」との一致点は乏しかった。このため、「どちらが勝っても、みんなの党との連携には消極的なのではないか」と見て、相対的に同党への関心が弱まった面もある。

 それでも渡辺氏は「臨時国会では改革マインドが問われる。菅政権は官僚主導の増税路線だから支持率は下がり、みんなの党は上がる」と分析、参院では予算を伴わない法案の提出ができる議席数を背景に、議員立法を連発する構えだ。

 具体的には、通常国会で自民党と共同提案した公務員制度改革に関する法案の出し直しにより「菅政権が改革に積極的かどうかのリトマス試験紙にする」と息巻く。「デフレ脱却法案」は、民主党内の「デフレ脱却議員連盟」との連携も視野に入れる。一方で、日本郵政の民営化促進法案、特別会計の積立金や剰余金の中の「埋蔵金」の一覧公開を義務づける「埋蔵金見える化法案」の提出で、菅政権の郵政民営化見直しや、特会を対象とする事業仕分けに対抗する方針だ。

 渡辺氏は「法案の根幹が残れば枝葉は言わない」と、与野党問わず賛同を模索する「クロス連合」を柔軟に進めたい考えだ。ただ、政策ごとに連携する「部分連合」を唱える菅政権だけでなく、自民党にも「法案を踏み絵に政界再編を仕掛ける意図なら、協力しにくい」と警戒する声がある。

 一方、たちあがれ日本の園田幹事長は17日、就任あいさつに訪れた民主党の岡田幹事長らに「消費税を突破しないと何もできない。与野党が責任を共有し、計画を組むべきだ」と熱弁をふるった。消費税を含む税制改革に関する与野党協議開催への「つなぎ役」を果たす思惑もありそうだ。

(2010年9月21日15時02分 読売新聞)

2328とはずがたり:2010/09/21(火) 15:15:07
>>2326
節操ないねぇ。。
>東国原氏は民主党政権に対し「期待はずれ」と酷評していたが、菅改造内閣で「知事としての先生」と仰ぐ前鳥取県知事の片山善博氏(59)が総務相に就任したことを受け、その考えは変わった。18日にテレビ出演した際は片山氏の入閣を評価し「歴史に名を残すかもしれない内閣」と絶賛。“

2329名無しさん:2010/09/21(火) 18:57:30

民主国対委員長を批判=郵政法案の修正発言−国民新・下地氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010092100847

 国民新党の下地幹郎幹事長は21日夕の記者会見で、鉢呂吉雄民主党国対委員長が先の通常国会で廃案となった郵政改革法案の修正に言及したことについて「(臨時国会開会前の)この時点で、修正の話が出てくるのは少し疑問だ。そういう発言は慎んでもらいたい」と批判した。
 その上で、10月上旬にも召集される臨時国会に同一内容の法案を再提出し、成立を目指すべきだとの考えを強調した。下地氏は会見に先立ち、国会内の国民新党控室にあいさつに訪れた菅直人首相にも、同様の考えを伝えた。 (2010/09/21-18:44)

2331名無しさん:2010/09/22(水) 15:18:57
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010092200413
政調会長に亀井亜氏=国民新

 国民新党は22日の議員総会で、総務政務官に就任した森田高政調会長の後任に、亀井亜紀子参院議員を充てることを決めた。亀井氏は参院国対委員長も兼務する。(2010/09/22-12:54)

2333名無しさん:2010/09/22(水) 22:30:53
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010092200957
(2010/09/22-22:15)
検事総長にも責任=国民新代表−与野党、徹底究明求める

 郵便料金不正事件で大阪地検特捜部の主任検事が証拠隠滅容疑で逮捕されたことに関し、与野党からは22日、検察トップの責任論に言及する意見や、事実関係の徹底究明を求める声が噴出した。
 警察官僚出身の亀井静香国民新党代表は記者会見で、「こんなことが警察で起きたら、現場の課長や署長が責任を取るだけでは終わらない。立派な検事総長であれば当然、自分で分かっているのではないか」と述べ、大林宏検事総長の責任は避けられないとの認識を示した。

2334名無しさん:2010/09/29(水) 21:02:28
渡辺代表「分裂含みの家に嫁ぐ嫁はいない」

 みんなの党の渡辺代表は29日、都内で開かれた内外ニュース主催の講演会で、「民主党は、小沢一郎(元代表)さんという『政党自爆装置』のスイッチが入り、分裂含みだ。分裂しかかっている家に嫁ぐ嫁はあまりいない」と述べ、民主党との連携を改めて否定した。


 また、「(7月の)参院選比例選で公明党の得票を上回った。次期衆院選で100人以上擁立できれば、(議席数で)公明党を超えるのは不可能ではない」と話し、民主、自民両党に次ぐ第3党を目指す考えを示した。

(2010年9月29日18時31分 読売新聞)

2335名無しさん:2010/09/29(水) 21:15:37
みんなの党が地方組織設置せず 地元に戸惑い
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003485248.shtml
 今夏の参院選で躍進、ねじれ国会でキャスチングボートを握るとされるみんなの党が、党本部の意向で地方組織の設置を見送っている。「既存政党のようなトップダウンのピラミッド型組織はなじまない」(江田憲司幹事長)との理由だが、来春に統一地方選を控える兵庫県をはじめ地方の党員らからは「支持を広げるためにも必要では…」などと戸惑いの声も上がっている。
 みんなの党は7月の参院選で10議席を獲得。非改選と合わせて11議席となり、共産、社民などを抜いて参院第4党となった。
 元神戸市議の新人井坂信彦氏(36)を擁立、党が「最重要地区」と位置付けた兵庫選挙区(改選数2)では、自民、民主の現職に敗れたものの、比例票は県内で35万を超えた。
 参院選前の5月には、神戸市会に西日本の地方議会で初めて、みんなの党の会派が発足。党の兵庫県組織を立ち上げる方針も示していたが、党本部から「時期尚早」と「待った」がかかった。
 都道府県組織の設置見送りの理由について、江田幹事長は「将来的な県連組織の設置は否定しない」と説明。その上で「党勢を拡大していくためには、自民や民主のようなトップダウンのピラミッド型組織ではなく、まずは、草の根的に活動を広げることが大切」と強調する。
 こうした党本部の姿勢に県内の党関係者からは疑問の声も。党神戸市議団の高山晃一幹事長は「県内の党員が広く連携したり、党の存在や政策を有権者にアピールしたりするためには、県組織は有効。設置してもいいのでは」と話す。同市議団の山下昌毅代表も「地方の課題を吸い上げたり、人材を発掘したりするためにはネットワークの核が必要。統一選までの設置が望ましい」と強調する。
 現在、兵庫の実質的な窓口は井坂氏が支部長を務める党参院県第1支部。来春に行われる県議選の神戸市内選挙区と同市議選に限っては、同支部なども候補者公募を受け付けている。
(紺野大樹)(2010/09/28 16:02)

2336名無しさん:2010/09/30(木) 16:57:27
http://www.asahi.com/politics/update/0930/OSK201009300081.html
橋下知事とみんなの党・渡辺代表と会談 統一選連携協議2010年9月30日15時55分

 大阪府の橋下徹知事は30日、来春の統一地方選で、自らが代表の地域政党「大阪維新の会」とみんなの党との連携を探るため、26日に東京で同党の渡辺喜美代表とひそかに会ったことを明かした。

 みんなの党は、維新の会が統一選で過半数獲得を目指す府議選と大阪・堺両市議選の全選挙区で独自候補の擁立をめざしている。両党は政策や無党派層の支持を期待する点などが似ているため選挙で競合しかねない、との声も維新の会側から出ていた。

 橋下知事が連携を依頼すると、渡辺代表は維新の会と同様に府市再編を政策に掲げる方針を示したうえで「フリーハンドで(候補者を)選びたい」と述べたという。知事は候補者擁立について、両党の選挙担当者間で調整することを提案したという。

2337名無しさん:2010/09/30(木) 20:39:21
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010093000948

民主有志の勉強会で講演=みんな代表

 みんなの党の渡辺喜美代表は30日、民主党の小沢鋭仁前環境相ら同党有志が国会内で開いた勉強会で講演した。与党議員の勉強会に、野党党首が招かれるのは異例。「ねじれ国会」の下で、民主党側にはみんなの党との連携につなげたいとの思惑もありそうだ。
 講演は、小沢氏が渡辺氏と個人的に親しいことから実現。渡辺氏は行政改革や特別会計改革の必要性などについて熱弁を振るった。勉強会終了後、小沢氏は民主、みんな両党の将来的な連携に関し、記者団に「政策案件ごとにやっていくことは可能だ」と語った。渡辺氏も「こういう風通しの良い環境をつくり、政界再編につながっていけたらいい」と述べた。(2010/09/30-20:11)

2338名無しさん:2010/09/30(木) 21:20:21
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010093000967
橋下知事と選挙協力も=みんな・渡辺氏

 みんなの党の渡辺喜美代表は30日、来春の統一地方選に関して「みんなの党が維新の会の候補者を公認・推薦することはあり得る」と述べ、大阪府の橋下徹知事が代表を務める地域政党「大阪維新の会」との選挙協力を検討する意向を示した。
 同時に、次期衆院選に向けて「公認・推薦は、当然ながら国政を見据えたものだ。公認・推薦者が国政で協力しないことはあり得ない」と指摘した。衆院議員会館で記者団に語った。(2010/09/30-20:33)

2339名無しさん:2010/09/30(木) 21:48:44
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20100924-682380.html
宗男代表収監中に解散なら千春出馬へ

 受託収賄罪などで実刑判決が確定し、衆院議員を失職した鈴木宗男代表(62)率いる新党大地の党集会が23日札幌市内で開かれ、歌手で党の命名者松山千春(54)が、代表収監中に解散があった場合、国政に出馬する意向を示した。

 千春は宗男代表と同郷で、北海道・足寄高の後輩。千春はこの日「収監中に衆院・総選挙があった場合」と仮定した上で「宗男さんに『松山千春が先頭を走ってくれ』と言われた。自分も何かあった時には、自らみなさんと行動を共にしたいと思う」と宣言。事実上の「解散なら出馬」宣言に、支持者から大きな拍手が起きた。

 宗男代表はその後あいさつし「千春さんから『私が留守の間の全権は、自分だ』という決意(表明)がありました。ありがとうございます」と“承認”。収監中も引き続き党代表を続投することを明らかにし「どこにいようとも、どんな環境でも私がしっかりやる。もう1度奇跡を起こしたい」と力強く述べた。

 宗男代表失職に伴い、繰り上げ当選する見通しの浅野貴博氏が党代表代行に就任することも発表。宗男代表によると、10月中旬に人間ドックに入り、結果が判明するまで約2週間かかる見通し。収監の時期については「早くて11月上旬になりそうだ」と話した。

 [2010年9月24日7時58分 紙面から]

2340名無しさん:2010/09/30(木) 22:18:51
舛添ブログ

2010-09-29 20:03:09
政界再編成へ

尖閣問題、経済対策で菅政権は行き詰まっている。臨時国会の会期を12月3日までに設定しても、難問山積で補正予算すら通らないかもしれない。つまり、参議院の抵抗に遭い、衆議院での自然成立を目指しても、時間切れの危険性すらある。参議院対策がすべてである。安定した多数派の形成を目指さざるをえない。その時期と、連立のパートナーが問題となるし、その連立を国民に納得させるだけの論理が不可欠である。自民党との大連立を含めて、全ての会派が、抵抗か協力かの見極めを始めている。その先には、当然政界再編成がある。問題は、日本の政治家は口が軽くて、秘密も約束も守れないことにある。これでは、まとまるものもまとまらない。今の日本の政治家に必要なのは、口に封印をするチャックである。

2341名無しさん:2010/10/01(金) 18:50:36
「マスコミの給料減ってるのはいいざま」と亀井氏=歳出削減あおる論調を批判
2010年10月01日 08:33 JST
http://www.pjnews.net/news/490/20101001_2

【PJニュース 2010年10月1日】国民新党の亀井静香代表は9月30日、歳出削減を促すマスコミの論調について、「(マスコミ)会社の広告収入がどんどん落ちて自分たちの給料が減っている。いいざまだ」と批判した。10年度補正予算と11年度予算の縮小を避けたい狙いがある。

これは顧問を務める「日本経済復活の会」(小野盛司会長)の定例会で述べたもの。亀井氏は国民生活を守り財政規律を改善するには財政出動が必要であることを説明した上で、単年度の財政赤字を心配して歳出削減をあおる報道に言及。「マスコミの経済部はいかれている、本当。財務省の言いなり。日経新聞なんて特にひどい。大本営発表そのものになっている」と非難し、マスコミ各社の減収に触れた。

1日から始まる臨時国会に提出が予定されている10年度補正予算案については「財源ができるから1兆円から4兆円でやれと言うのはおかしい。ところが経済部の連中は間違いだと思わない。民主党の連中も。経済がちゃんとしてないからやるわけで、財源の話じゃない。税収見積もりが上がっているからと言うのは、逆だ。税収が上がってるなら、補正をやる必要はない」と述べた。

民主、自民、公明の各党は、税収の上振れ分約2兆円と低金利で浮いた国債の利払い費約1兆円などを財源に、3.7兆円〜5兆円程度の10年度補正予算を検討している。これに対し国民新党は8月、建設国債や無利子非課税国債なども財源に11.1兆円の追加経済対策実施を菅首相に申し入れている。

わが国の需給ギャップは、9月の内閣府発表でも約25兆円。4、5兆円規模の需要創出ではデフレ脱却は不可能だ。予備費1.8兆円を使った緊急経済対策と補正予算、11年度予算を通じて財政政策を継続することで、デフレ脱却は可能。名目GDPの拡大と税収増によって財政の健全化も期待できる。【了】

2342愛信:2010/10/02(土) 13:55:35
『河内国民文化研究会』の集会で西村慎悟前衆議院議員から話
http://nihonniitakayama.blog118.fc2.com/blog-entry-13.html
実は、この事件の二日前の日曜討論で
小沢一郎は『尖閣列島は日本固有の領
土だ。 それは尖閣列島は琉球の領土
だったからだ』と言ったといいます。
すなわち、小沢はこの事件が起こるこ
とを予め知っていたのです。
そして、チャイナと作り上げた出来
レースに菅をはめたのです。

詳細は【日本救済プロジェクト】西村慎悟
前衆議院議員から話をカッチとね
関連記事【中国の日本大使館前で反日団体
40人が抗議活動 船長の釈放を要求】か
らも裏が取れます。 こんな支那人のやる
抗議活動、やる事が早すぎる。
印刷された旗やビラなど準備は事前に行わ
れた抗議活動。
海保巡視船と漁船の衝突事故は支那の計画
犯罪と言う事が判る。

【マスコミ隠蔽の掲示板】最新版
http://www.aixin.jp/axbbs/kzsj/kzsj4.cgi
【マスコミ隠蔽のタイトル一覧】最新版はこちらをクリックして下さい。

2343名無しさん:2010/10/02(土) 15:49:56
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20101002-OYT1T00514.htm
みんなの党、愛知知事選に医師の薬師寺氏擁立へ

 来年2月の任期満了に伴う愛知県知事選に、みんなの党は、県支部長で医師の薬師寺道代氏(46)を擁立する方針を固めたことが2日、わかった。

 3日に渡辺喜美代表と薬師寺氏が名古屋市内で記者会見し、正式表明する。同党が知事選に独自候補を擁立するのは初めて。

 関係者によると、薬師寺氏は知事選への出馬について、「医師や大学教員としての経験を生かしたい」と意欲を見せているという。

 薬師寺氏は福岡県久留米市出身。今年7月の参院選愛知選挙区に同党公認で立候補した。選挙戦では医療改革を軸に、「脱官僚」や「地域主権」を掲げて無党派層に支持を広げ、約53万票を獲得したが、次点で落選した。現在は、愛知みずほ大大学院特任教授も務めている。

(2010年10月2日14時48分 読売新聞)

2344名無しさん:2010/10/02(土) 15:52:22
http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010100201000314.html
みんなの党が候補擁立へ 愛知知事選に薬師寺氏

 来年2月の任期満了に伴う愛知県知事選で、みんなの党は2日までに、7月の参院選愛知選挙区に出馬し落選した医師で愛知みずほ大大学院特任教授の薬師寺道代氏(46)を擁立する方針を固めた。3日に正式発表する。同党が知事選に独自候補を擁立するのは初めて。

 みんなの党は来春の統一地方選に向け、大阪府の橋下徹知事の地域政党と連携するなど積極的に活動。統一選前の大型選挙にも候補者を立てることで、勢いをつける狙いだ。

 薬師寺氏は同党県支部長で、参院選では脱官僚や地域主権を掲げて民主党候補らと争い、約53万票を獲得した。

 愛知県知事選をめぐっては、民主党が元総務官僚で愛知東邦大教授の御園慎一郎氏(57)の擁立を決定。自民党などが前回推した神田真秋知事(59)は不出馬を表明し、自民党の候補者選びが難航している。

2345名無しさん:2010/10/02(土) 15:55:34
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/local_kiji.php?i=nesp1285983874
「みんなの党」と連携か
統一選に影響も 富田市議 民主離党へ
2010年10月02日10時44分

 民主党県連に1日、離党届を提出した富田和男市議は千葉日報社の取材に「尖閣諸島問題で国益を守ろうという強い意志が感じられない」と訴えるなど党の対応への批判をあらわにした。次期統一選ではみんなの党との連携を模索しているともみられ、市議会での大幅な議席増をうかがう民主党にとって逆風となる兆しも見せている。

 富田氏は離党の理由について尖閣問題への党の対応を挙げたほか、鳩山由紀夫前代表と小沢一郎元幹事長にまつわる「政治とカネ」の問題も指摘。

 さらに、昨年の衆院選マニフェストに党が掲げた『月額7万円の最低保障年金』も「私が入党を決めたきっかけなのに、いっこうに進んでいない」と批判した。

 富田氏は2003年の統一選で市議選に初挑戦したが落選。07年の前回選挙では民主党の候補者公募に応募、美浜区選挙区(定数8)で初当選した。

 民主党市議団は、市議会で自民党(20人)に次ぐ第2会派だったが、富田氏の離党で公明党(8人)と並ぶ勢力となる。次期統一選に向け党は議席拡大へ複数の新人候補の擁立作業を進めている。

2346名無しさん:2010/10/02(土) 16:15:51
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&rel=j7&k=2010100100840
郵政「必要なら再可決も」=下地氏

 国民新党の下地幹郎幹事長は1日午後、臨時国会に提出を予定している郵政改革法案について「必要ならば再可決のルールを使うときが来るかもしれない」と述べ、野党の反対で参院で否決された場合、社民党などの協力を得て衆院の3分の2以上の多数で再可決し、成立を目指す考えを示した。国会内で記者団の質問に答えた。
 郵政法案は先の通常国会で、社民党の賛成も得て衆院を通過したが、審議未了で廃案となった。
 民主党と国民新党を合わせた衆院の議席数は311で、現時点で3分の2にあたる318議席には及ばない。憲法の規定では、法案が参院で否決されても、与党の議席に社民党の6議席や無所属の議席などを加えれば再可決できる。 (2010/10/01-20:53)

2347名無しさん:2010/10/02(土) 22:21:56

渡辺・みんなの党代表「検事総長の証人喚問が先決」
2010年10月2日19時38分
http://www.asahi.com/politics/update/1002/TKY201010020220.html

 みんなの党の渡辺喜美代表は2日、大阪地検の前特捜部長ら逮捕された事件に関連し、検察トップの大林宏検事総長について「とにかく証人喚問に応じてもらうことが先決だ」と述べ、国会で説明を求める考えを示した。北九州市内で記者団に語った。

 渡辺代表は「自由社会の刑事手続きを根本的に破壊する話だ。捏造(ねつぞう)が組織ぐるみで行われたということであれば、捜査権と公訴権を両方持つ検察がやりたい放題できてしまうということになる」と批判。「証人喚問の結果、検察にとんでもない非があれば辞任に値する」と語った。

2348名無しさん:2010/10/03(日) 17:47:42
選挙:衆院選 10区から出馬、みんな・佐藤氏が意向 /福岡

 7月の参院選で落選したみんなの党の佐藤正夫前県議(55)は2日、小倉北区で開いた会合で「みんなの党から衆院選に向けてがんばりたい。この国を変えなければならないという思いはだれにも負けない」と述べ、次期衆院選で福岡10区から出馬する意向を明らかにした。

 渡辺喜美代表も会合で「みんなの党の(衆院福岡)10区支部長になってほしい」と述べた。党は近く、佐藤氏を10区支部長に決定する方針という。

〔北九州版〕毎日新聞 2010年10月3日 地方版

http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20101003ddlk40010210000c.html

2349名無しさん:2010/10/03(日) 17:53:12
みんなの党、統一地方選へ〜北九州市でセミナー開催
政治2010年10月 3日 08:30

 2日、北九州市小倉北区で、みんなの党参議院福岡第1支部長・佐藤正夫氏(前福岡県議会議員)は、「みんなの党福岡塾開設記念セミナー」を主催。同党の渡辺喜美代表、山内康一副幹事長を迎えての記念講演を行なった。会場集まったのは約300名。

 今回新たに開設されたのは「みんなの塾 福岡」(塾長:渡辺代表)。みんなの党の国会議員が講師を務める講義を通じて、政治・経済をテーマに日本のあり方を学ぶ。開設記念セミナーには30名の塾生が参加した。
 渡辺代表は、講演のなかで「県連のようなピラミッド型の組織ではなく、ネットワーク型の組織を作っていきたい」と述べた。現在、福岡県は佐藤氏の参議院福岡第1支部のほかに、福岡県広域第1支部(福岡市、石橋一海支部長)があり、それぞれに統一地方選における公認候補を求めている。
 講演後、佐藤氏は取材に対し、「塾生のなかには来年4月に行なわれる統一地方選へ立候補を検討している人が数名いる」とコメントした。

http://www.data-max.co.jp/2010/10/post_12005.html

2350名無しさん:2010/10/04(月) 12:03:18
下地氏、出馬へ意欲 県知事選
儀間市長ら要請に
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-10-04_10814/
2010年10月4日 09時18分

 11月28日投開票の県知事選で「第3の候補」を模索してきた「県民主役の知事選挙を実現する会」の儀間光男共同代表(浦添市長)らは3日、下地幹郎衆院議員を那覇市の後援会事務所に訪ね、出馬を正式に要請した。下地氏は「皆さんの熱い思いに応えられるように、環境整備をしっかりと自らやってみたい」と述べ、出馬への意欲を示した。自身の後援会や幹事長を務める国民新党内の調整に着手し、今月中旬に結論を出す考えを明らかにした。

 下地氏は「県知事がはっきりとしたメッセージを送って方向性を出さないと、沖縄の基地問題、経済問題は解決しない。今回の知事選は県民にとって非常に重要な選挙だ」と指摘。

 その上で「後援会の皆さんと真剣に論議をして決めたい。政権与党の連立の幹事長で、郵政民営化改革法案(提出)の役割もあるので、多くの皆さんと相談をしながら早めに検討して報告したい」と述べた。

 儀間氏は「今の県政に求められているのは強い政治力と交渉力を持ち、県民の切実な思いに応えられる人物。この条件に合致するのは下地幹郎衆院議員だけだという結論に達した」と下地氏への要請を決めた理由を述べた。要請には玉城満、平良昭一、赤嶺昇の各県議のほか、浦添市内の経済関係者らが同席した。

 知事選には現在、仲井真弘多知事と伊波洋一宜野湾市長が立候補の意思を表明している。

2351名無しさん:2010/10/05(火) 19:12:32
>>2335
>党の兵庫県組織を立ち上げる方針も示していたが、党本部から「時期尚早」と「待った」がかかった。


みんなの党の財布(資金不足)が原因らしい。


http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101005/stt1010051900014-n1.htm
民主との協力可能 みんな・江田幹事長、公務員改革などで
2010.10.5 18:59

 みんなの党の江田憲司幹事長は5日の記者会見で、臨時国会対応について、国家戦略室の「局」格上げや公務員制度改革をめぐり、政府、民主党と関連法案成立に向けた協力は可能との認識を示した。

 戦略局設置では、先の通常国会で政府が提出し継続審議となっている政治主導確立関連法案に関して「仙谷由人官房長官から『提案があれば真剣に検討する』と答弁をいただいた」と強調し、修正協議に前向きな姿勢を見せた。

 公務員制度改革をめぐっても「民主、自民両党の案と突き合わせて話し合いをしなければならない」と述べた。

2352名無しさん:2010/10/05(火) 19:18:14
>>2335>>2351

参考
http://hirotsu-motoko.com/weblog/index.php?e=1565

私は、昨年8月の衆議院議員選挙では、ふるさとであり地元であった佐賀三区の代表として
国会で活躍できるよう、私を公認しなかった自民党を衆議院解散後の2009年7月31日に
離党し、「みんなの党」から立候補しましたが、25000票弱しかとれず、落選しました。 

みんなの党は、新しい小さな政党であるため、昨夏の衆議院議員選挙の時も、今夏の参議
院議員選挙でも、公認料や支部への交付金などの資金的支援は全くありません。そのため、
全額自費で、ふるさとのために、リスクをとって立候補したわけです。 

けれども、議員は落選すれば収入はなく、収入がない以上、他に資金源がなければ、選挙
活動もできませんので、2010年3月31日付で、「みんなの党佐賀県第三選挙区支部」を、解
散しました。

2353名無しさん:2010/10/05(火) 20:50:36
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010100400916
20日後公表「ふに落ちない」=亀井氏

 国民新党の亀井静香代表は4日夜、BS11の番組で、小沢一郎民主党元幹事長に対する検察審査会の議決が同党代表選の投票日に行われながら、20日後の公表となったことについて「ふに落ちない。何か事情があったのか」と疑問を呈した。小沢氏の対応については、「一貫して潔白だと主張してきたわけだから、そういう立場で行動していくと思う」と語った。
 また、「証拠判断の訓練も受けず、法律判断をしたことのない人の判断は情緒的に流れやすくなる。制度論として検討の余地がある」と述べ、強制起訴制度を見直す必要があるとの考えを示した。(2010/10/04-23:56)

2354名無しさん:2010/10/05(火) 20:54:42
亀井静香国民新党代表も記者団に「いろいろな立場で活動してほしいという要望はあると思うが、彼は日本全体の政治家として活躍していく方向に進んでいる」と下地氏の国政残留の意向を示した。

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-168375-storytopic-26.html
第三極 県知事選へ最終局面 擁立へ障壁多く2010年10月4日

県知事選への「第3の候補」擁立を目指してきた儀間光男浦添市長ら第三極グループは、下地幹郎衆院議員(49)に出馬を要請した。人選作業が難航してきた第三極にとって、高い知名度を持つ下地氏の擁立は、局面打開を懸けた最後の“切り札”。下地氏自身も知事選への意欲をにじませているものの、身内の強い反発や国民新党の党内事情など、擁立には高く厳しいハードルがいくつも控えている。
 儀間氏は今回の下地氏の擁立を、1978年の知事選に当時衆院議員だった西銘順治氏が担ぎ出された経緯と重ね合わせ、「東京に強い人がいることも大事だが、今は国に向けて情報を発信する力が地元に必要だ」と強調した。
 しかし、9月22日に下地氏が那覇市内で開いた政治資金パーティーでは、後援会幹部から「われわれの代議士を国政の場で頑張らせてほしい」と儀間氏らの動きをけん制する発言が相次いだ。
 来賓だった亀井静香国民新党代表も記者団に「いろいろな立場で活動してほしいという要望はあると思うが、彼は日本全体の政治家として活躍していく方向に進んでいる」と下地氏の国政残留の意向を示した。
 1日に開会した臨時国会では、国民新党の存在理由ともいえる郵政改革法案の成立の行方が焦点となるが、ねじれ国会の下で成立の見通しは立たない。少数政党にとって、党務の一切を取り仕切る立場の下地氏を簡単に手放せる状況ではない。全国郵便局長会にも知事選出馬を断念させようとの動きが広がる。
 下地氏は4年前の前回知事選でも出馬に名乗りを上げたが、「反自公」共闘が分裂する事態に陥り、断念した経緯がある。下地氏は「4年前のように役職もない国会議員だったら、一発で出馬している。丁寧にいろいろな人の意見を聞いていくしかない」と語る。
 これまで儀間氏ら第三極は、翁長雄志那覇市長らの名前を挙げて擁立を検討したが、いずれも不調に終わった。当初はかかわりを否定してきた下地氏の擁立に至ったことは、知事選までの時間がわずかとなり、下地氏の知名度の高さに頼った面が否めない。メンバーの1人は「下地氏でだめなら勇気ある撤退だ」と見通しを語った。
(与那嶺松一郎)

2355名無しさん:2010/10/06(水) 11:27:54

新党大地が石狩支部を設立(10/06 06:44)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/254292.html

【石狩】新党大地(代表・鈴木宗男前衆院議員)の石狩支部設立総会が5日、石狩市内の飲食店で開かれた。支部長には石川知裕衆院議員(道11区)の公設秘書上村賢(かみむらさとし)氏(42)が就任した。

 鈴木代表の実刑判決が確定した9月以降、同党の支部設立は初めて。総会には鈴木代表と石川議員のほか、支持者ら約30人が出席した。鈴木代表は検察の捜査手法をあらためて批判し、公民権が回復した後の政界復帰について「まだ働ける男と思ってもらえるよう、しっかり頑張りたい」とあいさつした。

 上村氏は石狩市出身で、来年5月の同市議選への立候補を予定している。

2356名無しさん:2010/10/07(木) 00:39:52
とにかく最新ニュース
http://geinoukensaku.anime-report.com/

2358名無しさん:2010/10/07(木) 01:33:47
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101006/stt1010060217002-n1.htm
【単刀直言】鈴木宗男新党大地代表 小沢氏の起訴議決に「政治的意図」 北方領土での首脳会談提案を (1/3ページ)
2010.10.6 02:15

 東京第5検察審査会が民主党の小沢一郎元幹事長に対する起訴議決を公表した4日、電話で「議決のタイミングが恣意(しい)的だ。やましいことは何もないのだから自信を持ってください」と激励しました。小沢さんは淡々としていましたよ。

 起訴議決は、事実ではない報道で善良な市民が洗脳され、間違った判断をする典型だ。私は取り調べの全面可視化を主張していますが、検審こそ可視化しなければいけませんね。

 議決が9月14日付というのも不自然です。これが郵便不正事件の証拠隠滅容疑で大阪地検特捜部検事、前田恒彦容疑者が逮捕された後だったら判断が変わっていたはずだ。最高裁が私の(あっせん収賄罪などの)上告を棄却したのも、小沢さんが代表選を戦っている最中。検審にしろ最高裁にしろ、なにがしかの政治的意図や「力」が働いていると思わざるをえない。

 それにしても、今の政権は官僚に抑えられていて政治主導になっていない。

 尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺での中国漁船衝突事件への対応なんて、失策も失策。船長を釈放したのは、小泉純一郎政権当時の田中真紀子外相が(北朝鮮の金正日総書記の長男の)金正男氏をみすみす帰したのと同じ。船長の取り調べに、「割り屋」(自白を引き出す専門家)の前田検事を使えばいいんですよ。

 拳を振り上げるのは結構ですが、外交は落としどころも考えておかなければならない。事件のビデオ映像を出して国際世論に訴えればいいのに出さない。船員や船体を徹底的に調べ、水面下で外交チャンネルを使えばいいのに、拳を振り上げただけでへなへなになった。丹羽宇一郎駐中国大使が「これは大変なことになる」と民間人に電話をし、その民間人が前原誠司外相に伝えたという話もある。とにかく知恵がない。

 ロシアのメドべージェフ大統領の北方領土訪問計画についても、「日本の固有の領土に初めて首脳が来てくれるので、私が自ら行って大歓迎したい。そこで首脳会談を開きましょう」と、逆手にとってやるのが外交です。

 大統領が国後、択捉両島を訪問しようというのは、「2島は返さないが、歯舞、色丹両島は約束通り返す」と考えているからではないか。私だって4島一括返還がいいが、現実的な解決しかない。いろんな知恵が出せると思いますよ。

 菅直人政権の内閣支持率が急落しましたね。24日の衆院北海道5区補選で新党大地は民主党候補を推薦していますが、負けた場合には厄介なことになる。

 菅首相は参院選で負けたときに辞任すべきだった。平成10年の参院選で、当時の橋本龍太郎首相(故人)は今回の民主党が獲得したのと同じ44議席の大敗で辞めた。だから野党だって、次の小渕恵三首相(同)との話し合いに応じられた。同じ「顔」で、参院選で戦った相手に「部分連合をしよう」と言っても、そう簡単にはいかない。

 「首相を1年に3人も代えていいのか」という人もいるが、代えた方がいいんですよ。つまらない指導者を置いておくと国力が落ちる。3人でも4人でも、よりいい人を選ぶのが国益になるんです。

 これから収監されるというのに、テレビ局も私に密着取材を言ってくれる。面白いものだ。私は、鈴木宗男のためではなく、裁判するお金も力もなく、泣き寝入りしている名もない人のために堂々と戦っていきます。(収監期間の)残りは510日ですが、まあ、修行のつもりで「おのれ、今に見ておれ」と思って生きていきますから大丈夫です。(加納宏幸)

2359名無しさん:2010/10/07(木) 01:36:21
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101006/plc1010061745014-n1.htm
【尖閣衝突事件】国民・亀井代表 衝突ビデオ、「世界にオープンにすべきだ」
2010.10.6 17:43

 国民新党の亀井静香代表は6日の党幹部会で、海上保安庁が中国漁船衝突事件の様子を撮影したビデオ映像について「世界にオープンにした上で、中国も日本も世界も現実を見て対応していくことが必要だ。事実関係を隠して、日中関係が雪解けすればいいという便宜主義的な言説が(政府・民主党を)覆っているが、そういう問題ではない」と述べ、公開すべきだとの考えを示した。

2360名無しさん:2010/10/07(木) 01:43:51
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201010070078.html
'10/10/7

 共同通信社が民主党の小沢一郎元代表への強制起訴議決を受け5、6両日に実施した全国緊急電話世論調査

 政党支持率は民主党が33・9%で前回比5・8ポイント減、自民党が20・2%で前回比2・2ポイント減となった。その他の党はみんなの党9・2%、共産党3・9%、公明党3・8%、社民党1・0%、国民新党とたちあがれ日本が0・5%、新党改革が0・1%、支持政党なしが23・6%。

2361名無しさん:2010/10/07(木) 21:11:02
http://www.data-max.co.jp/2010/10/post_12083.html
名古屋市議会自ら解散か?〜「減税・みんな」の準備整う前に
自立する地域社会2010年10月 7日 17:50

 4日、46万を超える名古屋市議会のリコール署名が市選挙管理委員会(以下、市選管)へ提出された名古屋市。現在、市選管によるチェックが行われているが、ここに来て、市議会が自ら解散の道を選ぶ可能性が高まっている。
 某メディアでは、河村たかし市長の政治団体「減税日本」の選挙準備が整う前に選挙を行なうことが市議会のねらいといわれている。しかし、それだけではない。

 もうひとつの要因は、次の市議会議員選挙に公認候補を送り出そうとしている、みんなの党の存在だ。同党は3日、愛知県議選、名古屋市と豊田市の市議選における7人の立候補予定者を発表。さらには、7月の参院選愛知選挙区に次点で落選(約53万票獲得)した薬師寺道代氏(46)を愛知県知事選の公認候補にするとの発表があった。

 リコール解散となれば、選挙時期は2月になると言われており、その場合、愛知県知事選と重なることもある。一方、河村市長は市議選の際、自らも辞職し、ダブル選挙で民意を問う意向を示している。知事選でみんなの党・薬師寺氏、市長選で河村市長というトリプル選挙になれば、新興勢力に大きな風が吹くだろう。
 減税日本関係者は、みんなの党について「政策路線で共通する部分がある。合わせて議会の過半数を取り、議決権を取りたい」と、期待を寄せている。みんなの党公認候補にも、減税日本の公認・推薦発表を待ち望む声がある。

 減税日本とみんなの党が共同戦線を張れば、議会改革はより現実味を帯びてくる。ただし、市議会が早期解散への動きを見せる以上、どちらも選挙準備を急がねばならない。

2362名無しさん:2010/10/07(木) 21:35:39

与党、経済対策めぐり調整=国民新が増額要求
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010100700830

 民主党の玄葉光一郎政調会長、海江田万里経済財政担当相は7日夜、国民新党本部で亀井静香同党代表と会談し、円高・デフレに対応する緊急経済対策をめぐって協議した。政府・民主党は、4兆8000億円規模の対策を8日に閣議決定したい考えだが、国民新党は規模の上積みを要求しており、調整が手間取る可能性もある。
 玄葉、海江田両氏は7日夕、内閣府で下地幹郎国民新党幹事長と会談。玄葉氏らが増額に難色を示したため、下地氏は持ち帰り、亀井代表と対応を協議した。海江田氏は下地氏との会談後、閣議決定がずれ込む可能性について「考えていない」と記者団に述べた。(2010/10/07-21:22)

2363名無しさん:2010/10/08(金) 16:33:42
みんなの党、法案の嵐作戦 世論を意識、他党は冷ややか 2010年10月8日3時1分
http://www.asahi.com/politics/update/1007/TKY201010070522.html

 みんなの党の渡辺喜美代表が7日の衆院本会議で代表質問に立った。夏の参院選比例区で約800万票を得た勢いを保とうと、「脱官僚」「小さな政府」をキーワードに10本を超す議員立法を今国会に出す。とはいえ、他党はみんなの党を敬遠気味。法案成立のメドは立たず、アピール材料にとどまりそうだ。

 「内閣人事局をなぜ作らないのか」「天下り根絶はどうなったのか」「国家戦略局の稼働に本気で取り組むつもりがあるのか」。渡辺氏は代表質問で矢継ぎ早に菅直人首相を攻め立てた。

 先の参院選で議員立法を単独提案できる11議席を得て勢いづく。「増税の前にやることがある」として国家公務員の人件費削減などを掲げてきた党の主張をさらに先鋭化させ、国家公務員法改正案と天下り根絶法案のほか、国会議員の給料を3割カットする歳費法改正案など分かりやすいテーマに絞って法案をつくり、各党に協力を呼びかけている。前の臨時国会で国会議員歳費の日割り支給を各党に呼びかけたことが自主返納の法案成立につながったことも強気を支えている。

 ただ、政策が先鋭化するあまり、他党の反応は冷ややかだ。自民党の石破茂政調会長は「我が党の政策と整合するものは賛成することはあるが、最初から全部賛成ではない」。公明党幹部も「こちらは国民の生活、福祉とか命を守る法案を考えるが、みんなの党はちょっと違う」。みんなの党の単独提案では審議入りのメドさえ立たない。

 みんなの党が求めるのは話題性だ。来春の統一地方選に向けて党をアピールするのに臨時国会は格好の舞台。江田憲司幹事長は「国会で多数が形成されない場合、最終的には国民に軍配をあげてもらう」とし、法案成立は無理でも選挙で訴える戦略を描く。(今村尚徳)

2364名無しさん:2010/10/08(金) 16:36:09
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20101008ddlk34010471000c.html

みんなの党:広域第一支部、県内初の設立 /広島

 みんなの党県広域第一支部は7日、同支部を設立したと発表した。同党初の県内支部で、来春の統一地方選で行われる県議選や広島市議選への候補者擁立を目指すとしている。

 支部代表は元県議の神川正紀氏。事務所を西区古田台2に置く。支部設立を記念し、渡辺喜美代表の講演会を30日午後6時半から、中区加古町のアステールプラザで開く。500円。【樋口岳大】

毎日新聞 2010年10月8日 地方版

2365名無しさん:2010/10/08(金) 17:36:07

みんなの党 衆議院 選挙区支部長一覧
http://www.your-party.jp/about/syugiin.html

2367名無しさん:2010/10/08(金) 19:46:39
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101008/stt1010081901010-n1.htm

安倍元首相の秘書官らを擁立へ みんなの党
2010.10.8 19:00

 みんなの党は8日、次期衆院選で擁立する計20人(現職4人、新人16人)を発表した。新人には、安倍晋三元首相の秘書官を務めた井上義行氏(神奈川17区)らが名を連ねた。渡辺喜美代表は同日の記者会見で「小選挙区で最低、3分の1以上は擁立する」と述べた。

2368名無しさん:2010/10/08(金) 20:03:24

みんなの党、支部長21人決定…衆院選候補
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20101008-OYT1T01247.htm

 みんなの党は8日、原則として次期衆院選の公認候補となる支部長21人を発表した。

 内訳は、小選挙区支部長が現職4人、元議員2人、新人14人の20人、ブロック支部長が現職1人。最終的に衆院選で100人以上の擁立を目指す。

 渡辺代表ら現職5人を除く16人のうち、愛知3区の篠田陽介、京都3区の清水鴻一郎両氏は前自民党衆院議員。新人14人のうち9人は、7月の参院選に立候補し落選した。神奈川17区の支部長には、安倍元首相の首相秘書官を務めた井上義行氏を選任した。

 渡辺氏は8日の記者会見で、比例北関東ブロックの第1支部長となった現職の山内康一国会対策委員長について「刺客候補として小選挙区に移ることもある」と語った。

(2010年10月8日19時54分 読売新聞)

2369名無しさん:2010/10/08(金) 20:26:24
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010100800907
衆院選候補予定者21人を発表=みんな

 みんなの党は8日、衆院小選挙区と比例代表ブロックの支部長計21人を発表した。いずれも次期衆院選の公認候補となる予定。渡辺喜美代表は記者会見で「300小選挙区の3分の1以上に擁立する方針で臨んでいる。早い機会に第2陣、第3陣も発表したい」と述べた。 
 各支部長は次の通り(敬称略)。
 【小選挙区】北海道1区 中川賢一▽宮城2区 菊地文博▽山形2区 川野裕章▽茨城6区 大川成典▽栃木1区 荒木大樹▽同3区 渡辺喜美▽東京1区 小斉太郎▽同2区 大熊利昭▽同15区 柿沢未途▽同24区 小林弘幸
 ▽神奈川4区 浅尾慶一郎▽同7区 田中朝子▽同8区 江田憲司▽同17区 井上義行▽愛知3区 篠田陽介▽京都3区 清水鴻一郎▽同4区 中川卓也▽兵庫1区 井坂信彦▽同6区 杉田水脈▽福岡10区 佐藤正夫
 【比例代表】北関東ブロック 山内康一(2010/10/08-20:13)

2370名無しさん:2010/10/09(土) 00:34:06
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1010080035/
みんなの党が県内支部長に新人2氏起用/神奈川
2010年10月8日

 みんなの党は8日、次期衆院選で候補予定者となる衆院小選挙区の支部長を発表した。県内関係では現職2人のほか、元杉並区議の田中朝子(7区)、元総理秘書官の井上義行(17区)の新人2氏を決めた。

 田中氏は今年7月の参院比例区でみんなの党公認で立候補。井上氏は安倍晋三元首相の秘書官を経て2009年総選挙で衆院17区に無所属で立候補した経験がある。

 現職では、党幹事長の江田憲司氏(3期)が8区、政調会長の浅尾慶一郎氏(1期)が4区で再選を目指す。同党は、最終的には全国で約100人を擁立する方針という。

2371名無しさん:2010/10/09(土) 00:37:22
北海道1 中川賢一 参院選落選
宮城2区 菊地文博 参院選落選
山形2区 川野裕章 参院選落選
茨城6区 大川成典 参院選落選
栃木1区 荒木大樹 参院選落選
栃木3区 渡辺喜美 現職
東京1区 小斉太郎 港区区議
東京2区 大熊利昭 在野
東京15 柿沢未途 現職
東京24 小林弘幸 09年都議選落選(夜明け)
神奈川4 浅尾慶一郎現職
神奈川7 田中朝子 09年都議選落選(夜明け)、参院選比例落選→国替え
神奈川8 江田憲司 現職
神奈川17 井上義行 衆院選落選(無所属)
愛知3区 篠田陽介 衆院選落選(自民)
京都3区 清水鴻一郎 衆院選落選(自民)、参院選比例落選
京都4区 中川卓也 参院選落選
兵庫1区 井坂信彦 参院選落選
兵庫6区 杉田水脈 在野
福岡10 佐藤正夫 参院選落選
北関東ブロック 山内康一 現職

2372名無しさん:2010/10/09(土) 05:34:29

みんなの党 県1区支部長に荒木氏
(10月9日 05:00)
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20101008/394157

 みんなの党は8日、衆院選挙区支部長に決定した20人を発表した。20人は原則として次期衆院選の同党公認候補として擁立される。

 本県関係では、県第1区支部長に今年7月の参院選栃木選挙区に同党公認候補として出馬し、落選した宇都宮市、会社社長荒木大樹氏(39)、県第3区支部長に渡辺喜美党代表を決めた。

 国会内で開かれた会見で渡辺氏は「次期衆院選で100人を超える候補を擁立する。今回は第1陣だが、第2陣、第3陣もできるだけ早い時期に発表したい」とし、「選挙が近づけば公認候補を発表するが、常識的には支部長が公認候補となる」と説明した。

 この日発表された20人の内訳は、現職が4人、参院選公認候補で落選した人が10人、公募が4人など。山内康一衆院議員は比例北関東第1支部長となる。

 荒木氏は下野新聞社の取材に「1区は覚悟がないと出られない厳しい選挙区だが、次はどうしても国政に出て栃木のために尽くしたい」と決意を述べた。

2373名無しさん:2010/10/09(土) 05:37:35

みんなの党 次期衆院選に荒木氏擁立へ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20101008-OYT8T01628.htm

 みんなの党は8日、衆院小選挙区単位の支部長を発表し、県内では栃木県第1区支部長に、今年7月の参院選で栃木選挙区に出馬し善戦した石材会社社長の荒木大樹氏(39)が就任した。

 渡辺喜美代表(58)は都内で記者会見し「常識的には支部長が(衆院選で)公認になると考えてもらって結構」と述べた。事実上、荒木氏の衆院選栃木1区からの出馬内定とみられる。荒木氏は取材に「参院選で多くの票をいただいた期待に応えたい」と語った。

 現職の渡辺代表は県第3区支部長に、山内康一・党国会対策委員長(37)は比例北関東第1支部長にそれぞれ就いている。

 同党は同日、全国で21人の支部長を発表した。渡辺代表は次期衆院選に100人以上の候補者を擁立する考えを示している。

(2010年10月9日 読売新聞)

2374名無しさん:2010/10/09(土) 06:01:29
http://www.nhk.or.jp/news/html/20101009/t10014488591000.html

国民新党 郵政法案成立へ模索
10月9日 4時12分

国民新党は、今の国会で郵政改革法案の成立のめどが立っていないことに危機感を強めており、いわゆる「ねじれ国会」の下、衆議院での法案の再可決も視野に、社民党との連携を強めるなど、成立に向けた模索を続けています。

さきの通常国会で廃案になった郵政改革法案について、民主党と国民新党は今の国会で成立を期すことで合意しており、法案は、8日、閣議決定されました。ただ、政府・民主党は今年度の補正予算案の成立を最優先と位置づけており、郵政改革法案を扱う予定の衆議院総務委員会も、国家公務員などの給与を引き下げるための法案などを先に審議する予定で、郵政改革法案成立のめどは立っていません。このため、国民新党は、民主党への働きかけに加え、参議院で法案が否決された場合に衆議院での再可決に必要な3分の2の勢力を確保するため、社民党との連携を強めています。また、党内には、野党の一部と修正協議を行ってでも今の国会での成立を期すべきだという意見も出始めており、法案の成立に向けた模索を続けています。

2375名無しさん:2010/10/09(土) 18:56:20

次期衆院選公認21人決定 みんなの党
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003519486.shtml

 みんなの党の渡辺喜美代表は8日午後、国会内で記者会見し、次期衆院選の公認候補予定者として渡辺氏ら現職5人を含む21人を発表した。同党は100人を超える候補擁立を目指しており、今回はその第1弾。

 このうち20人は小選挙区候補として党支部長に就任。神奈川17区には安倍晋三元首相の政務秘書官だった井上義行氏を擁立する。井上氏は2009年の衆院選で同選挙区から無所属で立候補、落選した。比例北関東ブロックで当選した山内康一氏は同ブロック支部長に就いた。

 東京の3選挙区と兵庫6区の4人は公募で、そのほかの多くは先の参院選での落選組。渡辺氏は「党のアジェンダ(政策課題)をよく分かっている人たちだ。党勢拡大の即戦力として大いに活躍してほしい」と述べた。

 兵庫県内では、1区に元神戸市議の井坂信彦氏(36)、6区に元西宮市職員の杉田水脈(みお)氏(43)の2支部長が決定した。井坂氏は、今年7月の参院選に兵庫選挙区から立候補し落選した。杉田氏は神戸市出身で、党参院兵庫県第1支部事務局次長を務めた。

(2010/10/09 10:30)

2376チバQ:2010/10/10(日) 18:32:40
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101010/stt1010100150001-n1.htm
千春「新党結成」の波紋 永田町は戦々恐々!?
2010.10.10 01:48

鈴木氏(左)の盟友である松山の仰天構想。本気かジョークか 歌手の松山千春(54)が「鈴木宗男、小沢一郎、全部まとめて私が新党作りますよ」とブチあげた、新党結成宣言が永田町で波紋を呼んでいる。単なるジョークと見る向きも多いが、「松山が両氏と組んで新党結成となれば、台風の目になる可能性もある」との声も出ている。(夕刊フジ)

 千春が新党結成宣言を行ったのは今月5日、東京・日比谷の帝国ホテルで行われた「中洲通信30周年記念 藤堂和子氏『親子三代ママ稼業』出版祝賀会」パーティーでのこと。

 博多・中洲でバー「リンドバーグ」や、クラブ「ロイヤルボックス」などを40年にわたって経営してきた藤堂和子ママの初エッセー集『中洲通信 親子三代ママ稼業』の出版を祝うもので、横綱白鵬、女優の山本陽子や菊川怜、ホリエモンこと堀江貴文氏ら各界の著名人や全国のママさんら、1450人が集まった。

 そして、宴もたけなわの終盤、北海道から駆けつけた千春が舞台に登場し、「私は『ロイヤルボックス』、『リンドバーグ』も通わせて頂いてますがロイヤルボックスの女の子には手をつけたことはありません」などと会場を笑いの渦に巻き込んだ後、最後にこうブチ上げたのだ。

 「私の親友、鈴木宗男の収監もいよいよ近づき、昔から付き合いがある小沢一郎君の強制起訴も決定した。正直言って私は考えました。こうなったら全部まとめて私が新党作りますよ。もう、スネに傷のある芸能人みんな集めて盛大に」

 松山は9月23日、札幌市内で行われた新党大地の集会に宗男代表と出席。その際、「(宗男氏の)収監中に解散・総選挙があった場合」と条件をつけながらも、「代表に『松山が先頭を走ってくれ』と言われた。何かあった時は、みなさんと行動を共にしたい」と出馬の意向を示唆したばかり。

 それだけに、永田町有力筋の1人は「ジョークと思っている人も多いと思うが、宗男氏と小沢氏は盟友と言っても過言ではない仲。民主党から小沢氏が追い出される可能性も高いために、意外と本気では」と見ている。

2378名無しさん:2010/10/12(火) 22:31:12

NHK世論調査 各党の支持率
10月12日 19時29分
http://www.nhk.or.jp/news/html/20101012/t10014533501000.html

NHKが行った世論調査によりますと、各党の支持率は、▽民主党が7ポイント近く下がって29.6%、▽自民党が3ポイント近く上がって21.5%、▽公明党が2.6%、▽みんなの党が4.2%、▽共産党が1.8%、▽社民党が1%、▽たちあがれ日本が0.2%、▽国民新党が0.1%、▽「特に支持している政党はない」が4ポイント余り上がって33.6%でした。

大阪維新の会と候補者調整「当面なし」 みんな・江田氏
2010.10.12 20:11
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101012/stt1010122012008-n1.htm

 みんなの党の江田憲司幹事長は12日の記者会見で、同党と大阪府の橋下徹知事が代表を務める地域政党「大阪維新の会」との統一地方選の連携について、「大阪でもみんなの党の独自候補をどんどん立てたいので、維新の会に気を遣うことはない。今の時点で、初めに調整ありきで調整するわけではない」と述べ、当面は両党間による候補者調整は行わない見通しを明らかにした。

2379名無しさん:2010/10/12(火) 22:33:40
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010101200721
知事選対応、16日にも回答=国民新・下地氏

 国民新党の下地幹郎幹事長は12日の記者会見で、儀間光男沖縄県浦添市長らから同県知事選(11月28日投開票)への出馬を要請されたことについて、16日にも回答する考えを示した。
 下地氏は「国民新党での立場の問題や民主党との連携などいっぱい要因がある。そういうのを総合的に判断して、要請していただいた方に返事したい」と語った。(2010/10/12-18:08)

2380チバQ:2010/10/12(火) 23:04:03
出ても勝てないんだから、さっさと出ませんって宣言すりゃいいのに

2381名無しさん:2010/10/12(火) 23:11:07
国民新党から逃げようとしてるように見えるw

2382名無しさん:2010/10/14(木) 07:49:24

【政治】
『みんな』地方連携で活路 菅政権と対決姿勢 鮮明
2010年10月14日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2010101402000040.html

 みんなの党が菅政権との対決姿勢を鮮明にしている。「政界再編の起爆剤」を自任し参院選で躍進した同党だが、「ねじれ国会」のキャスチングボートは公明党に持っていかれているのが実情。地力をつけて存在感を増すため、地方との連携に活路を見いだそうとしている。

 みんなの党の江田憲司幹事長は十三日の衆院予算委員会で、「天下り根絶」などの項目に×印が並んだボードを菅首相に突き付け、「有言実行どころではない実態が明らかだ」と酷評した。

 もともとみんなの党は、政治主導の実現では民主党との連携を探っていた。それが全面対決に転じたのは、組んでも参院で過半数にならないみんなの党を、首相が連携相手に見なさなくなったことが大きい。

 二〇一〇年度補正予算案の成立をにらみ、首相が秋波を送るのは公明党と自民党。江田氏の質問に首相が棒読み答弁で応じる場面が目立った。

 もっとも、巨大与党と安易に手を組めば、埋没してしまう、という警戒感もみんなの党にはあった。

 共同通信の世論調査では、参院選直後16・3%だったみんなの党の支持率は、十月上旬には9・2%に低下した。

 そこで模索するのが地方との連携だ。みんなの党は三日、来年二月予定の愛知県知事選で、都道府県知事選では初の候補擁立を発表。渡辺喜美代表は記者会見で、河村たかし名古屋市長が率いる地域政党「減税日本」との連携に言及した。

 先月二十六日には橋下徹大阪府知事と都内で会い、橋下氏が代表を務める「大阪維新の会」との協力を確認した。

 みんなの党が再編の好機と見る次の衆院選につなげるには、来春の統一地方選を乗り切ることが必須。地方との連携には党の足腰を強化する狙いがある。

 渡辺氏は八日の記者会見で「統一地方選で党のアジェンダ(政策課題)にふさわしい候補をたくさん擁立する」と宣言。地方から再編を仕掛ける考えを示した。 (宮尾幹成)

2383チバQ:2010/10/15(金) 20:55:49
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010101500917
埋没警戒、みんなの党=人気首長との連携模索
 みんなの党が自民、公明両党の間で存在感を示せず、埋没気味だ。7月の参院選での躍進を受けて、与党が過半数を失った参院でキャスチングボートを握る戦略だったが、菅内閣はまとまった議席を持つ自公両党との連携を優先する。参院選後は支持率も下落しており、知名度のある首長との提携に活路を見いだそうとしている。
 「『有言実行』にはあまりに程遠い。『不実行ぶれまくり内閣』だ」。みんなの党の渡辺喜美代表は15日の記者会見で、菅政権の姿勢を厳しく批判した。
 参院選で10議席を得た同党は、改選前議席と合わせて11議席となり、単独で法案を提出できる勢力に成長した。選挙直後は、公務員制度改革に関して民主党の玄葉光一郎政調会長から「みんなの党と歩み寄れる余地はある」と秋波を送られるなど、その動向への関心が高まった。
 しかし、政府・民主党は、公務員制度改革などで妥協を拒むみんなの党を敬遠。今国会に提出する2010年度補正予算案の審議もにらみ、自公両党の協力に期待する。参院では、みんなの党と組んでも過半数に届かないが、公明党(19議席)か自民党(83議席)のどちらかが加われば過半数に達するためだ。
 こうした状況に、みんなの党からは「民主党と組まないと政策を実現できない」(幹部)との焦りの声も漏れる。来春の統一地方選に向けて候補者発掘を進めるみんなの党は、看板政策の公務員制度改革や地方分権に賛同する首長との連携を模索し始めた。
 渡辺氏は9月下旬、橋下徹大阪府知事と都内で会談し、同氏が代表を務める「大阪維新の会」との選挙協力を検討することで合意。河村たかし名古屋市長らとの連携も視野に入れている。(2010/10/15-20:36)

2384名無しさん:2010/10/16(土) 04:07:02
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20101015-OHT1T00213.htm
鈴木宗男氏が元林野庁長官提訴

 受託収賄などの罪で実刑が確定した鈴木宗男元衆院議員が15日、自身の一、二審で事実に反する証言をされたとして、伴次雄元林野庁長官に3300万円の損害賠償を求め東京地裁に提訴した。

 訴状によると、北海道帯広市の製材会社「やまりん」が国有林の不正伐採で受けた行政処分について、伴元長官は「林産物購入の競争参加資格が停止となった間の損害を随意契約で取り戻させるよう鈴木氏から不正な働き掛けを受けた」などと証言した。

 鈴木元議員側は「事務所の面会記録やほかの林野庁関係者のメモなどの客観的証拠と明らかに異なる内容」として「偽証を基にした実刑判決が確定して衆院議員の地位を失い、政治家として致命的な打撃を受けた」と主張している。

(2010年10月15日16時04分 スポーツ報知)

2385名無しさん:2010/10/16(土) 13:11:44
>>2380
http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20101016rky00m010002000c.html

県知事選:下地氏、不出馬を伝達 喜納氏と会談 独自候補擁立へ調整

 【東京】民主党県連の喜納昌吉代表ら幹部と国民新党の下地幹郎幹事長が15日、議員会館で会談し、11月の県知事選で独自候補擁立に向け調整していく方針を確認した。週末に両党の地元組織に諮る。米軍普天間飛行場移設など沖縄の基地問題に対する政策一致を目指し両者は再度調整する。

 喜納氏と下地氏は14日、15日午前にも都内で2人だけで会談。喜納氏によると、地元から出馬要請を受けていた下地氏は喜納氏に対し不出馬の意向を伝えたという。

 喜納氏は会談後の会見で、知事選の立候補予定者について「旧来の保守革新で選ぶ時代が、歴史に対して逆行だ」と述べ、政権政党として候補者擁立の必要性を強調した。自身の出馬には「出る人がいなければ、独自候補と主張しているので責任を取らざるを得ない」と述べ、含みを残した。

 会談には両氏のほか、瑞慶覧長敏、玉城デニーの両衆院議員と、県連から又吉健太郎選対委員長(浦添市議)も同席した。

(琉球新報)

2010年10月16日

2386名無しさん:2010/10/19(火) 08:11:57
(2010年10月19日07時50分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20101018-OYT1T01002.htm

みんなの党、統一選候補者擁立を本格化

 みんなの党が次期衆院選や来春の統一地方選の候補者擁立作業を本格化させている。

 大都市部での首長との連携と合わせ、再び躍進を目指す構えだ。

 渡辺代表は18日、金沢市内で講演し、「統一地方選にはいい人材をたくさん立てる。(同党の組織のない)石川県も県議候補を擁立したい」と述べた。

 統一地方選では県議、市議選で約30人の公認や推薦候補を決めたほか、公募も活用している。富山、広島両県には「候補者発掘の拠点作り」(渡辺氏)との位置づけで、「広域支部」を新設。来春までに全都道府県で地方議会選挙の候補擁立か、党の地方組織を作ることを目指している。

 これは、次期衆院選対策の色合いが強い。民主、自民両党の壁を破るには、候補を支える組織が必要と見ているためで、衆院選の公認候補100人を擁立する方針の中、8日には公認候補予定者である衆院支部長21人を発表。現職5人のほか、7月の参院選に立候補した候補らが名を連ねた。

2387名無しさん:2010/10/19(火) 18:59:49
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101019-OYT1T00906.htm
みんなの党と自民、初のトップ会談へ…連携協議

 みんなの党の江田幹事長は19日の記者会見で、渡辺代表と自民党の谷垣総裁が週内にも会談し、野党連携について協議することを明らかにした。


 両党のトップ会談は初めてとなる。

 会談では、郵政改革法案など政府提出法案への対応のほか、公務員制度改革など両党の方針が一致する分野での議員立法について意見交換する。幹事長や国会対策委員長の定期協議についても検討する。

 また、江田氏は、社民党から「選挙制度改革や政治とカネの問題について、両党の幹事長で意見交換したい」という打診があったことも明らかにした。

(2010年10月19日18時53分 読売新聞)

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101019/stt1010191803006-n1.htm
臨時国会対応で近く自み党首会談
2010.10.19 17:58

 みんなの党の江田憲司幹事長は19日の記者会見で、自民党の呼びかけで、みんなの党の渡辺喜美代表と自民党の谷垣禎一総裁が近く会談することを明らかにした。平成22年度補正予算案や「政治とカネ」の問題などの国会対応を協議するものとみられる。

2388名無しさん:2010/10/20(水) 07:57:10

みんなの党、都知事選に候補 党勢拡大へ検討
2010年10月20日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2010102002000042.html

 みんなの党は来年四月の東京都知事選に独自候補を擁立する方向で検討に入った。具体的な候補については、今後、民主、自民両党などの動きも見ながら人選を急ぐ方針だ。

 都知事選への対応について、党幹部は本紙の取材に対し「候補を単独推薦することになる」と述べ、他党との相乗りや自主投票でなく、独自に候補を立てる考えを示した。

 同党は七月の参院選で、東京選挙区に松田公太氏を擁立。約六十六万票を獲得して当選した。同党としては次の衆院選をにらみ、都知事選に独自候補を立て支持を集めることで、首都での党勢拡大を図りたい考えだ。

 同党は来年二月の愛知県知事選でも、独自候補の擁立を決めており、都市部の首長選挙で攻勢を強めている。

 ただ、党内には都知事選について「勝つ可能性を綿密に計算すべきだ」との慎重論もあり、候補者選びが難航する可能性もある。

2389名無しさん:2010/10/20(水) 16:34:07
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/256242.html

鈴木前議員、食道がん 手術・療養で収監遅れも(10/20 16:00)

 新党大地代表の鈴木宗男前衆院議員(62)が、東京都内の病院で受けた検査で食道がんが見つかったことが分かった。25日に都内の病院に入院し、手術を受ける予定。あっせん収賄など四つの罪で懲役2年の実刑が確定しているが、これにより収監の時期は11月以降にずれ込みそうだ。

 鈴木前議員は20日午後、国会内で開く同党の会合で公表する。

 鈴木前議員は、2003年10月の衆院選公示直前に胃がんが見つかり、出馬を断念、胃の3分の2を切除する手術をした。

 このため最高裁が上告棄却を決定した後、今年9月29、30日にがん検査を受け、10月6日の細胞組織検査などで最終的に食道がんと判明した。

 検察当局は、10月下旬にも収監する見通しだったが、病院関係者は手術後、3週間〜1カ月程度の療養が必要とみているという。

2390名無しさん:2010/10/20(水) 18:24:30
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101020-OYT1T00906.htm
「民主党はメルトダウン」国民新・亀井代表

 国民新党の亀井代表は20日、党本部で記者団と懇談し、「民主党は自民党と同じようにメルトダウン(炉心溶解)している」と述べ、民主党の政権運営に警鐘を鳴らした。


 亀井氏は「きちんとした経済対策を打たないと(いけない)。財務省の手のひらに乗り、小泉元首相と同じような経済を進めれば、民主党は危険な状況に入る」と指摘した。自民党が2005年の衆院選大勝後に07年参院選、09年衆院選を経て下野した経緯を踏まえ、「民主党も参院選で負けたところまでは一緒だ。こうなると、ちょっとしたことで支持率もがくっと落ちる」とも語った。

(2010年10月20日18時17分 読売新聞)

2391名無しさん:2010/10/20(水) 18:42:43
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101020/stt1010201823005-n1.htm
新党日本・田中代表 健忘症の仙谷官房長官に 「適切な政治判断できるのか」 
2010.10.20 18:21

 新党日本の田中康夫代表は20日、衆院で統一会派を組む国民新党との会合で、仙谷由人官房長官が「健忘症なのか分からないが」などと野党の追及をかわしたことについて「あぜんとせざるを得ない答弁が続いている。国会で健忘症にかかっているという人が国民のための適切な政治判断ができるのか」と批判した。その上で「民主党も自分たちの組織が見誤っているとき、きちんとただすべきだ」と述べた。

2392チバQ:2010/10/20(水) 19:40:13
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101020/stt1010201933011-n1.htm
中選挙区復活を提案 たちあがれ
2010.10.20 19:30
 たちあがれ日本は20日、衆院の選挙制度を定数2〜4の中選挙区制に戻す改革案を発表した。衆院の定数を480から400に減らし、選挙区を136に再編する。次期衆院選からの導入を目指し、各党に呼びかける。園田博之幹事長は記者会見で「かつての中選挙区制よりも政党色の強い選挙になる」と強調した。

2393名無しさん:2010/10/21(木) 10:01:53
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20101021-692511.html
松山千春が首相斬り 出馬は明言せず

 受託収賄などの罪で実刑が確定し、衆院議員を失職した新党大地鈴木宗男代表(62)が出席した20日の都内のシンポジウムには、鈴木代表の親友で歌手の松山千春(54)も出席し、多くの議員を前に、菅直人首相(64)をメッタぎりにした。千春はノーベル化学賞受賞が決まった鈴木章・北大名誉教授が総理官邸に菅氏を訪問した件に言及。「菅のバカタレがですね、官邸にお招きする…ってバカかお前は! 市民運動家で苦労してきたんだろ? 総理自身が北大に足を運んで初めて市民運動家の総理じゃないですか」と痛烈批判。

 また千春自身が今後、出馬するかどうかを聞かれると「スネに傷を持った人間を集めて『新党わけあり』で(笑い)。それは冗談。政治には常に興味あります。ただバッジを持った人間だけが政治をするんじゃありません。今のところ直接的に『出るぞ』というアレはまだない」と述べ、明言はしなかった。

 [2010年10月21日8時26分 紙面から]

2394名無しさん:2010/10/21(木) 11:36:02

「民主党は、今や、左翼政党」と鳩山邦夫氏 民主党入りは否定
2010.10.20 22:46
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101020/stt1010202247013-n1.htm

 鳩山邦夫元総務相は20日、菅内閣や民主党の現状について、「今や左翼政党じゃないか。今の政治は閉塞(へいそく)感が強すぎる」と批判した。兄の由紀夫前首相らとの都内での会合後、記者団に語った。

 邦夫氏は、「(自分は民主党の)創業者の1人だ。兄が首相の時はよかったし、小沢(一郎)さんが代表の時はよかったが、今やもう、左翼政党じゃないか。皆さんが問題を感じている」と述べた。さらに、「民主党は左(革新)と右(保守)が極端に分かれているから、本来、たもとを分かってしかるべきだ」とも語った。

 邦夫氏自身の民主党入りについては、「ありえない」と否定した。ただ、由紀夫氏とは、「なるべく、頻繁に会おうと話した」と述べ、定期的に兄弟で意見交換をする考えを示した。

2395名無しさん:2010/10/21(木) 12:47:10
井出庸生ブログより

http://yousei-ide.com/blog/archives/819
衆院選選挙区支部長の発表について 2010 年 10 月 8 日 こんばんは。

きょう、みんなの党本部が、次期衆院選にむけて全国各地の選挙区支部長を発表しました。

私は今回の発表に名前を連ねませんでした。



私は5月、参院選の出馬報道と同時に佐久市に移住しました。

そして2カ月弱の間、参院選を戦い

その後はブログに綴ってきたように、のんびり節約生活をしています。

選挙はやると決めたらできるだけ早く行動するべきだという意見はよくわかっています。

「信頼される政治を長野から」を信念に

信州の皆さんとともに国政に挑戦する想いに変わりはありません。

しかし選挙の前に、

「井出ようせい」個人として信州での生活スタイルを築きたい。

普段の生活で地元にできること、そして私自身学ぶべきことがたくさんあります。

猛スピードで駆け抜けた参院選が終わり、

時間がある今だからこそできること・やるべきことがあると考えています。

このような理由から、

今回支部長に名を連ね、すぐに選挙活動に入ることは見送りました。

みんなの党も私の気持ちを尊重してくれました。

これからもみんなの党の一員として政治の道を志し、そのための力をつけてまいります。

今後ともご指導ご鞭撻賜りますようお願い申し上げます。

2396名無しさん:2010/10/21(木) 13:32:32
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010102100328
都知事選出馬を否定=舛添氏

 新党改革の舛添要一代表は21日午前の記者会見で、来年4月の東京都知事選に自身が出馬する可能性について「参院選で政党要件を満たすだけの得票をいただいた。その負託に応えるための仕事をきちんとやっていくことが一番重要だ」と述べ、否定した。
 自民党の石原伸晃幹事長が20日の講演で、舛添氏が出馬すると発言。舛添氏は「伝聞情報に基づいて公の場で発言をすることは政治家として慎まなければいけない。少なくとも公の場で語るときに、本人に直接確認しないで軽々に発言をするのは見識を疑う」と、石原氏を批判した。 (2010/10/21-11:52)

2397名無しさん:2010/10/23(土) 08:54:21

みんなの党:党首討論できない 渡辺氏、委員でないため 発言枠の譲渡、自民難色
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20101023ddm005010019000c.html

 7月の参院選で躍進したみんなの党が、国会での党首討論に参加できる資格要件「衆院または参院で所属議員10人以上」を満たしたのに、渡辺喜美代表が衆院国家基本政策委員会のメンバーでないため、参加できないことが22日、分かった。同党から委員枠の譲渡を打診された自民党は「政党間の信頼関係ができていない」(国対幹部)と返事を保留している。

 党首討論には「野党党首は委員として発言する」という別の要件もある。みんなの党の国会議員は参院で11人に増えたものの、衆院は5人で衆院国家基本政策委には委員がいない。渡辺氏は22日の記者会見で「党首討論に参加する権利があり、阻害するのは許されない」と参加に意欲を示した。【中山裕司】

毎日新聞 2010年10月23日 東京朝刊

2398名無しさん:2010/10/24(日) 14:51:38
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010102300306
「戦う姿勢ない」と自民批判=みんな代表

 みんなの党の渡辺喜美代表は23日、京都市内で講演し、自民党が2010年度補正予算案に賛成する条件として、同党が提出する財政健全化責任法案の成立に協力するよう民主党に求めていることについて、「自民党は民主党と妥協しようとばかりして、戦う姿勢がない。いずれ自民と民主の増税派がくっついて『増税翼賛会』ができるかもしれない」と批判した。(2010/10/23-21:22)

http://www.sanspo.com/shakai/news/101023/sha1010232327016-n1.htm
みんなの党・渡辺代表「自民に戦う姿勢ない」
2010.10.23 23:26

 みんなの党の渡辺喜美代表は23日夜、京都市で講演し、自民党が提出する財政健全化責任法案に関し「民主党と妥協しようとしている。戦う姿勢がなく、本当の野党なのかと言いたい」と強く批判した。

 自民党が、同法案成立に民主党が協力すれば補正予算案に賛成するとしていることには「増税法案をのんでくれたら補正予算のばらまきもいいよというメッセージだ」と指摘した。

2399名無しさん:2010/10/24(日) 14:53:17
http://www2.knb.ne.jp/news/20101023_25849.htm
みんなの党の支部設立総会

 みんなの党の県内で初めての支部組織が立ち上がり23日、小矢部市で設立総会が開かれました。

 小矢部市で開かれた設立総会には、およそ400人の支持者が集まり、柴田巧参議院議員を顧問とすることや役員、規約案が承認されました。

 みんなの党の県内の党員はネット党員を合わせておよそ900人で、柴田巧参議院議員は、「政界再編をやり遂げるべく、富山から日本を変えていきましょう」と決意を述べました。

 来春の県議会議員選挙については、「公募などで党から候補者を擁立させたい。」としています。

 そして設立総会後にはみんなの党の渡辺喜美代表が、記念講演を行い、「統一地方選挙には全国各地からいい人材を出していきたい」と党勢拡大へいきごみを語りました。

2400名無しさん:2010/10/24(日) 22:55:41
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010102400257
政権の課題、精査必要=下地国民新幹事長

 国民新党の下地幹郎幹事長は24日夜、衆院北海道5区補欠選挙で同党が推薦した民主党の中前茂之氏が敗北したことについて「あらゆるものを見直す勇気が必要だ。菅政権としてのアピール、課題をもう一度精査する必要がある」とのコメントを出した。
 同候補を推薦した社民党の重野安正幹事長も同日夜、取材に対し、2010年度補正予算案が提出されていないことを念頭に「国会が止まったような状況がマイナスに働いたのかもしれない」との見方を示した。(2010/10/24-22:41)

2401名無しさん:2010/10/25(月) 18:29:50
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101025/stt1010251723005-n1.htm
「このままでは政権はメルトダウン、自公政権と同じ道…」 補選敗北で亀井氏
2010.10.25 17:21

 国民新党の亀井静香代表は25日、浜松市で講演し、衆院北海道5区補欠選挙での民主党敗北を受け「このままでは連立政権はメルトダウンし、自公政権と同じ道をたどっていく危険性がある」と指摘した。

 民主党による公明党との連携模索の動きには「公明党が簡単に物分かりの良い態度を取ってくると期待するのが間違いだ」と牽制(けんせい)、「国民新党と一緒になって、どういう政策を断行するかを決めていくべきだ」と連立政権結束の重要性を強調した。

2402名無しさん:2010/10/25(月) 21:32:37
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/101025/tky1010252103007-n1.htm
都知事選 みんなの党「独自候補擁立目指す」
2010.10.25 21:02

 みんなの党東京プロジェクト事務局は25日、統一地方選に向けた東京都内の公認・推薦内定候補者を発表する記者会見を行い、来年4月の都知事選について「他党との相乗りは考えておらず、独自の候補者を選んでいきたい」と語った。

 同党はこの日、候補者27人を発表。柿沢未途衆院議員は「最終的に都内全域に100人の候補者を擁立したい」としている。

2403名無しさん:2010/10/26(火) 13:22:30
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20101026ddlk13010286000c.html
選挙:知事選 みんなの党、独自候補検討 現時点、人選は「白紙」 /東京

 みんなの党は25日、都庁で記者会見を開き、来年4月の統一地方選の都内の公認候補などを発表した。党広報委員長の柿沢未途衆院議員は都知事選に関し、「首長選挙では他の政党と相乗りしないという基本的な方針を立てている」と話し、独自候補の擁立を検討していくことを明らかにした。

 柿沢議員は、具体的な候補者については「この段階では白紙としか言いようがない」と話したが、「私たちのアジェンダを共有できるいい人材をリクルートして、統一地方選の最大の選挙である都知事選に臨みたい」と擁立に意欲を見せた。【田村彰子】

〔都内版〕

毎日新聞 2010年10月26日 地方版

2404名無しさん:2010/10/27(水) 19:24:04

「裁判ごっこは不見識」 国民・亀井代表、野党の小沢氏喚問要求を批判 
2010.10.27 18:43

 国民新党の亀井静香代表は27日の記者会見で、野党が民主党の小沢一郎元代表の国会での証人喚問を要求していることに対し、「検察官でもない国会議員が裁判以外の場で何を明らかにしたいのか。裁判ごっこを国会でやるのは不見識だ」と反論した。民主党内に小沢氏の政治倫理審査会への出席を期待する声があることには「政治倫理上の問題がなくて、ただ『政倫審に出てくれますか』というのはおかしい。政治家の名誉がかかってくる」と指摘した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101027/stt1010271845010-n1.htm

2405名無しさん:2010/10/28(木) 18:43:57

みんなの党 支部を設立 広島
2010.10.28 01:44
http://sankei.jp.msn.com/region/chugoku/hiroshima/101028/hrs1010280145001-n1.htm

 みんなの党は、県広域第1支部(広島市西区)を設立、30日に渡辺喜美代表を招いて設立記念講演会を開くと発表した。

 同支部長には元県議の神川正紀氏(67)が就任し、今月18日付で県選管に政治団体として届け出た。来春の統一地方選では、公募も視野に入れながら県議選や広島市議選に複数の候補者を擁立する方針。

 講演会は30日午後6時半から、広島市中区加古町ののアステールプラザで。入場料500円。

2406名無しさん:2010/10/30(土) 21:50:39

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101030/stt1010302014005-n1.htm

「審議拒否あり得る」みんな・渡辺代表
2010.10.30 19:34

 みんなの党の渡辺喜美代表は30日午後、川端達夫衆院議院運営委員長(民主党)が職権で決めた平成22年度補正予算案に関する11月1日の衆院本会議について「このままだと審議拒否はあり得る」と表明した。

 同時に(1)民主党の小沢一郎元代表の証人喚問(2)鳩山由紀夫前首相の資金管理団体偽装献金事件をめぐる会計資料のコピー保管問題−について「まったく答えがない」と批判。衆院本会議での財政演説に対するみんなの党の質疑時間が認められないことも含めて「あまりにも野党をばかにしている」と強調した。広島市内で記者団に語った。

2407名無しさん:2010/10/30(土) 21:51:56
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20101030000000000019.htm

城内氏「当面は無所属」 塩谷氏と会談し意向伝達
10/30 08:12

 自民党県連の衆院静岡第7選挙区支部長が空席となっている問題で、塩谷立県連会長は29日、無所属の城内実衆院議員(同区)と都内で会談し、あらためて復党の意思の有無を尋ねた。会談内容については塩谷会長、城内氏とも「今は言えない」としているが、城内氏のこれまでの発言などから「当面は無所属でいる」との考えを伝えたとみられる。
 塩谷会長は同日、自民党県連7区支部の役員会に城内氏の考えを伝え、支部としての今後の対応を決める、との見通しを示した。その上で「不確かな憶測を招きたくないので、役員会までは城内氏の意向を明らかにするつもりはない」と述べた。
 一方、城内氏は同日までの取材に対し、復党について「いつまでも無所属でいるわけにいかないが、支援者の中にもいろいろな意見があるので、慎重に検討している」と述べ、無所属での活動を続ける姿勢を示していた。
 城内氏の回答を自民の7区関係者らがどのように受け止め、今後の方針を決めるかが、支部長選考の今後の焦点になるとみられる。

2408名無しさん:2010/10/31(日) 07:58:14
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20101030k0000m040106000c.html
中田前横浜市長:講談社側に勝訴 名誉棄損賠償訴訟で

 中田宏・前横浜市長(46)が、週刊現代に虚偽の記事を掲載され名誉を傷つけられたとして、発行元の講談社に5500万円の賠償などを求めた訴訟の判決で、東京地裁は29日、550万円の支払いと謝罪広告掲載を命じた。大段(おおだん)亨裁判長は「記事は真実と認められない。裏付け取材もほとんど行われておらず、ずさん」と述べた。講談社側は控訴する方針。

 判決によると、同誌は07年に3回にわたり、中田氏が(1)合コンで看護学校生の女性にわいせつな行為をした(2)支援者と癒着して公金を横領した(3)公務をさぼってキャバクラで遊んでいた−−などとする記事を掲載した。【和田武士】

毎日新聞 2010年10月29日 22時15分

2409名無しさん:2010/10/31(日) 10:07:12

みんなの党・渡辺代表、講演 「広島は最重点」
2010.10.31 03:14
http://sankei.jp.msn.com/region/chugoku/hiroshima/101031/hrs1010310315001-n1.htm

 みんなの党の渡辺喜美代表が30日、広島市で開かれた県広域第1支部の設立記念講演会で講演。取材に対し、「広島には党の議員がおらず、党勢を拡大していく上で最重点の広域支部だ」と話し、来春の統一選に向けて地元独自の公約「ローカルアジェンダ」を作って、支持を広げていく考えを示した。

 広島市長選での候補者推薦などについて、渡辺代表は「今のところノーアイデアだ。色々な展開があり得る」と説明。市長選と市議選の大きな争点になるとみられる五輪招致への賛否については「候補者の意見を聞いて、ローカルアジェンダに反映させたい」とした。

2410名無しさん:2010/10/31(日) 19:04:44
大阪二区の公募が10/1-10/10で締め切られ、現在四人が選考に残っている。この中には郵政民営化で造反した左藤章氏も含まれている。
あまりにも短い公募期間に何かあると思ったら、ドロドロだった。川条しか前衆議院議員は、次期総選挙に立候補する意向を示しているが、
今回の左藤章公認への出来レースには、愛層を尽かし応募していない。
http://blog.goo.ne.jp/kawajo1/e/43998347a2f98aa8d2dcd5c3b1f134a6
http://blog.goo.ne.jp/kawajo1/
http://blog.goo.ne.jp/kawajo1/e/f7295a03a54d72c9466a409b439ebe71
http://blog.goo.ne.jp/kawajo1/e/579decda4c44ce58fce61eb8a53474ec
http://blog.goo.ne.jp/kawajo1/e/6a27125a939e66ed40d7d6c5cc25cdce

2411名無しさん:2010/11/01(月) 18:26:04

「水野票」に思惑交錯
2010年10月31日
http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000001011010001

 次期衆院選の千葉9区を巡り、各党の思惑が交錯している。地盤とする元自民党衆院議員で、みんなの党にくら替えした水野賢一参院議員の意向がはっきりしないためだ。同党から候補を立てれば自民系の多い自身の後援会を割ることになり、擁立しなければ党の勢いをそぐ――。動向が注目されている。(高橋友佳理)


 22日、県庁での記者会見で水野氏は、全13選挙区のうち6選挙区で重点的に候補者を公募すると発表した。そこに含まれていなかった千葉9区への対応を問われると、苦笑いをしながらこう答えた。


 「立てやすい半面、立てにくいところもあり、高度な判断を求められる。党勢拡張に一番有利な方法は何なのか、考えていく」


 佐倉市を中心とする千葉9区は、水野氏の養父で元自民党衆院議員の清氏の時代から40年以上、水野家が地盤としてきた。参院選で接戦を制することができたのも、「みんなの党ブーム」に加え、従来の支持者の力があったからだとされる。


 今も水野氏の支持者は自民系が多いだけに、みんなの党が候補者を擁立し、自民候補者と対決すると、支持者を失いかねないという懸念があるようだ。同様に公募を発表しなかった10、13区も清氏時代からの水野家の支持者がいる。


 水野氏本人の衆院へのくら替えの可能性を指摘する関係者もいる。水野氏自身、「政治の世界は何があるか分からない」と含みを持たせる。


 現在みんなの党の参院議員は11人。議案発議に必要な人数は参議院では「10人以上」。提案者を含めると11人はギリギリのラインだ。水野氏が再くら替えすると、参議院で補選になるため、党本部が認めるかどうかは微妙だ。


 水野氏は党幹事長代理として全国の候補選考に携わる。参院選の選挙区で勝ち上がった3都県の一つでもあり、本部から擁立の圧力を感じているという。会見では「みんなの党を支持してくれても自民党を離れられない、という人もいる……。じっくり考える」と迷いを見せた。


    ■


 振り回される形の自民党。県連は9月中旬、4月末から行った候補者の公募を「公募が急だった。該当者がいない」などとして白紙に戻すことを決めたが、今月25日、再び公募の応募条件などを発表した。


 保守が割れることで結果的に民主が有利になるのではないか。そんな指摘に対し、自民党県連の選対委員長・石井準一参院議員は「みんなの党が出て三つどもえになれば、(自民候補が)比例で復活当選できるかもしれない」と狙いを語る。


 この時期での再公募について、県連幹部は「党本部が年内に決めろというので」と説明する。


 党内も一枚岩ではない。昨年の知事選で県内の自民勢が二分されたしこりがいまだに残る。知事選で森田健作知事を応援した佐倉市選出の西田三十五県議(46)は一度は立候補に意欲を見せていたが突如、応募を断念した。


 「母親の入院などがあり、地元を離れる国会議員は難しくなった。知事を支える議員が減ることも懸念した」と説明する。関係者の中には「公募に通れば、空白になる佐倉市の自民県議候補に、(知事への支持で)対立する人物を推す可能性を考えたからでは」との見方もある。


 迎え撃つ形の民主党。再選を目指す現職の奥野総一郎氏は、「政治と金問題」で揺れる民主党の状況に危機感を感じている。「元々民主党の支持が高い地盤だとは思わない」からだ。


 「今の状況下で、水野さん本人が出れば脅威だし、みんなの党が候補者を立てずに自民候補者を支える場合も厳しい。自分の体制作りをしっかり進めるしかない」と、地元での活動に力を入れている。

2412チバQ:2010/11/02(火) 00:13:39
>保守が割れることで結果的に民主が有利になるのではないか。そんな指摘に対し、自民党県連の選対委員長・石井準一参院議員は「みんなの党が出て三つどもえになれば、(自民候補が)比例で復活当選できるかもしれない」と狙いを語る。

よ・弱気すぎだろ

2413名無しさん:2010/11/02(火) 07:34:58
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20101102-697152.html

「ペログリ」田中康夫氏「W嬢」と入籍

 新党日本代表の田中康夫衆院議員(54)が、元国際線キャビンアテンダント(CA)で新婦の恵さん(44)と結婚していたことがわかった。恵さんは田中氏の雑誌連載「ペログリ日記」でも“W嬢”として、たびたび登場していた。約13年の交際を経て10月28日に婚姻届を提出した。田中氏は日刊スポーツの取材に「あまたの女性との交際を経て、W嬢一筋になったということです」と宣言。脱ダムや脱記者クラブなどを宣言してきた田中氏の「脱ペログリ婚」だ。

 [2010年11月2日6時37分]

2414名無しさん:2010/11/03(水) 05:46:57
http://www3.nhk.or.jp/knews/20101103/k10015001701000.html
◆政治
みんなの党 領土で国会決議を

みんなの党は、ロシアのメドベージェフ大統領が北方領土を訪問したことなどを受けて、国会として、領土を守る意思を内外に明確に示す必要があるとして、尖閣諸島と北方領土が日本固有の領土だとする国会決議を行うことを目指す方針を固めました。

11/03 04:13

2415名無しさん:2010/11/06(土) 00:39:53

http://www.ibaraki-np.co.jp/news/news.php?f_jun=12889516999150
2010年11月5日(金)
県議削減やブランド力アップ みんなの党県支部「行動計画」

みんなの党県支部は5日、12月の県議選に向け、統一の「茨城ローカルアジェンダ(行動計画)」を発表し、県議の定数削減や地域ブランド力アップなどを掲げた。

定数削減では、現在の65から42への削減を打ち出した。会見した梶岡博樹幹事長は「千葉県が6万5千人に1人、本県はそれを上回る7万人に1人にしたい」と説明。このほか、県議報酬の3割カット、県職員人件費総額200億円削減も盛り込んだ。

民間シンクタンクの地域魅力度調査で最下位が続いている本県のイメージアップを図り「4年以内で25位以上を目指す」とし、常磐線とつくばエクスプレスの東京駅乗り入れ、駅前送迎保育ステーションの設置、新しい農産品の統一ブランド確立などを列挙した。

県議選初挑戦の同党はこれまでに3人の公認候補を発表。「さらに立候補者を増やしたい」としている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板