したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国道・県道スレッド

664とはずがたり:2009/12/07(月) 03:01:30
>>663
凍結候補に国道218号高千穂日之影道路(202)>>659が挙がってると云うことは即ち九州横断道延岡線が凍結候補に挙がっているという事でいいこんだ。

国道218号高千穂日之影道路が新規事業化
2009年3月14日
http://0982.tv/2009/03/14/%E5%9B%BD%E9%81%93%EF%BC%92%EF%BC%91%EF%BC%98%E5%8F%B7%E9%AB%98%E5%8D%83%E7%A9%82%E6%97%A5%E4%B9%8B%E5%BD%B1%E9%81%93%E8%B7%AF%E3%81%8C%E6%96%B0%E8%A6%8F%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E5%8C%96/

 国土交通省九州地方整備局は3月13日、国道218号高千穂日之影道路が新規事業採択されたと発表した。高千穂町三田井−日之影町七折間の5・7キロで、平成20年度から調査などの事業に着手する。

 国道218号高千穂日之影道路の整備は、現道の急カーブなどの線形不良区間や災害危険箇所を回避し、地域の安全・安心の確保や救急医療活動の支援などが目的。一般国道としての役割を果たしつつ、九州横断自動車道延岡線の一部の機能を代替することで、県北経済発展、地域間交流促進などに寄与するという。

 予定では、新道路は2車線で、設計速度は80キロ。開通後は、高千穂−延岡間の所要時間が現況の68分から52分(北方延岡道路との連携含む)に短縮されるほか、線形不良箇所の回避により現道の交通事故の低減、第3次救急輸送60分圏域の拡大や患者搬送時の負担軽減などが期待される。


ルート概要判明 国道218号高千穂―日之影バイパス
2009年03月01日
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/index.php?itemid=15340

 九州横断自動車道延岡線(95キロ)の整備に絡み、国土交通省延岡河川国道事務所が国道218号の高千穂―日之影町間で高速道としての活用を検討している新規バイパスルートの概要が明らかになった。

 区間は高千穂町・雲海橋から日之影町・波瀬大橋までの約6キロで、雲海橋からの1キロは現在の道路を改良、波瀬大橋までの5キロはバイパスを新設し、設計速度80キロ、2車線の自動車専用道路を整備したい考え。

 同事務所は2007年5月から、線形が悪い国道218号の日之影町青雲橋周辺から高千穂町雲海橋周辺までの約10数キロ区間のカーブやこう配を調査。このうち交通事故が多く、走行経費や時間短縮、事故減少便益などの費用対効果が最も高い約6キロの区間に絞った。同区間は道幅が狭い上、交通事故も多く地元からもバイパス整備を要望する声が上がっていた。

国道218号高千穂日之影道路 - 夕刊デイリーWeb ヘッドラインニュース
http://www.yukan-daily.co.jp/news.php?id=3359


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板