[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
1
:
とはずがたり
:2006/04/29(土) 13:59:22
今度こそ・・。
前スレ(05衆院選)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/l50
07参院選スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/l50
カタコト倉庫の次期衆院選スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2410/1126609657/l50
339
:
名無しさん
:2007/06/19(火) 23:02:52
>>326
、337
愛知七区についてですが、藤井篤保?(瀬戸市議)がこのスレの予想のようですが、あのいかつい顔とコバケンより年上ということを考えると
正直疑問です。あくまで個人的ですが、大島もえ(尾張旭市議)を推薦します。(母親は元社民党衆議院議員)
340
:
とはずがたり
:2007/06/19(火) 23:28:31
>>336
山口1区が新しく出た名前ですな。
高村相手だから厳しいが頑張っていただきたいですね。
>>337
ご指摘感謝。ありゃお爺ちゃんでしたか。
>>338
熊本の後藤氏じゃないけどけっこう使い捨てにはしてない感じがしますね。
自民の福島の森女史みたいに中川(女)が何が何でも議員にしてやるみたいなごり押しは流石にありませんけど,一回出て出てこない人は出てこないなりに候補者側の事情が効いてたりするんじゃないでしょうかねぇ?
地方選迄含めれば候補者の絶対数は未だ未だ足りない訳ですし。
>>339
大島もえちゃんいいですねぇ,それ頂きましょう(・∀・)
勿論藤井氏に確定した訳ではないですのでいい人材が居たらばんばん追加して行きたいと思います。
コバケンがかなりの右派だったので社民系ぐらいでちょうど良い気もしますけど,果たして民主からの擁立に応えてくれるのかどうかですね〜。。
341
:
雑談居士
:2007/06/20(水) 00:16:24
>>340
最近は活動資金を毎月支給したりと、それなりに支援体制はとっているみたいですね。
00年衆院選出馬の初期公募組で当落関係なく活動している人を調べてみたら、津川祥吾氏(静岡2区公認済)
樽井良和氏(参院比例に出馬)高井美穂氏(衆院・比例四国ブロック〈徳島2区〉)秦知子氏(参院比例に出馬)
の4人ぐらいしかいないようです。石田敏高氏(石田日記)のように政策秘書などで民主党内で
働いていらっしゃる方々もいるようですし・・地方選も含めて、こういう人たちの再挑戦や
人材育成などを進めていく事も、速やかな候補者擁立に役立つと思うんですけどねぇ。
小沢塾頼りというのが現状ではキツい。
342
:
名無しさん
:2007/06/20(水) 00:21:38
>>339-340
ちなみに、母親は長久手町長選に立候補予定だったりします。
町長選のために離党済なので、娘の民主入りの可能性もあるかも?
愛知13区はトヨタ系の企業が多くて民主も組織があるのですが、
経営側が11区を捨てて13区を取りに来るんですよ…
343
:
とはずがたり
:2007/06/20(水) 01:22:02
>>341
逆に云うとそれ以外の人ってどの位いるんでしょうかね?
石田氏の隣の選挙区に出馬した喜多氏はこの春の府議選に出て落選してましたがそんな感じでまだ民主で活動している人もそれなりにいるのかもしれませんが。
>>342
なるほど。デンソーの本社なんかはこっちですもんね>13区
大村は安城なんかの農業票が地盤の印象でしたがそんな要素もあるんですな。
トヨタ労組がだからといって手抜きをしてるとは思えないんですが惜敗するように手抜きしてるなら神業ですねぇ・・
町長選に出馬ですか>大島母
民主系は支援するんでしょうかねぇ?愛知は民主王国なのだし相乗りなんかしないで欲しいですな〜。
344
:
雑談居士
:2007/06/20(水) 02:23:36
>>343
水島広子氏みたいに政治活動から一時撤退されている方とか、
会社員など公募前の職業に戻られたり、自ら起業された方もいるみたいです。
現実的だと感じたのが、茨城で出馬した女性候補が落選後、
体調を崩して故郷に帰ったとか・・(石田日記より)
喜多誠氏、大阪府議選に出られたのですか。府連に他にも何人かいるかもしれませんね。
あと、面倒見の良い現職議員(苦労人のベテランが多いとか)が、秘書やスタッフとして
個人的に雇用しているらしいです。まだ若い世代が多いですから、頑張ってほしいです。
345
:
とは
:2007/06/20(水) 03:15:13
元々強い地盤と崩れつつあるとは云え組織があっての自民党候補は落選しても難なく市議、県議、市長、町長なんかに転身できますけど民主はそうは簡単には行きませんもんね。政治家するより能がない自民候補より健全なのかもしれませんけど良い人材確保するためにも落選後のアフタケアも大事でしょうな。
石田氏なんかはブログで有名になってしまって今の地位に安住してしまいもうあんま選挙には出そうにないですけど、本心としてはどうなんでしょかねぇ?
346
:
雑談居士
:2007/06/20(水) 06:23:27
>>345
政策秘書としての裏方の仕事を「割り切って」しているように見えて、本心は
できる事なら再度、国政を目指して(おそらく衆院選)挑戦したいのではないかと
99年秋からのバックナンバーを読んでみて、ふと勝手に推察しています。>石田氏
公募かけて新人を集めるのは簡単なんですけど、候補者育成と人的投資をケチって
せっかくの逸材がいたとしても、磨き上げて育てる(本人の努力と研鑽はもちろんですが)
事をおろそかにしてしまいがちなのが民主党の悪い部分という気がします。
落選した人でも、資質が優れている、もしくは可能性を感じられて
再挑戦を希望されるのであれば、そうした人たちを次に備えて確保しておく
その間、党スタッフとしての雇用、または活動資金の支援や選挙指導・アドバイスなどのアフターケア
を整えれば、人材確保と次代を担う新人育成に両方役立つと思いますけどね。(かなり金がかかりますが)
347
:
名無しさん
:2007/06/20(水) 07:46:04
>>339 確かに大島もえ氏も悪くないですが、県議選で出た人達からも選んでみては如何でしょうか?因みに、七区内で出た人達で惜しくも落選した方として、私個人的に、西村憲一氏(大府市)、鳥居宏光氏(豊明市、民主推薦)の両名を推薦しますが、どうでしょうか?十三区は、実は、自民の指定席とも言える知立市で、民主公認候補である柴田高伸氏が、見事、自民現職を破り初当選を果たすという快挙を成し遂げたところからも、しっかりとした候補なら、大村を破る事も可能ではないでしょうか?(因みに、2ちゃんねるで、大村はピグモンに似てると、よく言われています。どうでもいい事ではありますが)
348
:
名無しさん
:2007/06/20(水) 09:13:51
347の補足情報。西村氏は、民主の公募候補、鳥居氏は前豊明市議だそうです。年齢は、西村氏は三十代後半、鳥居氏は四十代前半です。両氏とも、当選候補との差は、二千票代の惜敗と候補としては、なかなかのレベルではないでしょうか?
349
:
名無しさん
:2007/06/20(水) 09:26:20
山口一区に決まった高邑勉氏には、出来れば次回だけでなく、その次も頑張って貰いたいですね。と言うのも、同区は、00年の山崎桃生氏(高嶋良充の公設秘書)、03年の大泉博子氏(元・山口県副知事、翌年に参院選選挙区出馬)、一昨年の北角嘉幸氏(河村たかし氏の公設秘書)と、候補が全然、長続きしないのが酷いところですね。だから高邑氏には、二、三区の様に、選挙区に根付いて貰いたいですね。ここまで書いて気付いたのですが、山口県は地味に空白区が減っていますね。残りは、安倍の地元の四区だけですが、流石に擁立は厳しいかな?
350
:
名無しさん
:2007/06/20(水) 09:39:39
県議とか市議とかの中途半端に知名度がある候補より(その選挙区で垢がついてる)
まっさらな松下政経塾出身候補の方が有権者受けはよさそうだけど
351
:
名無しさん
:2007/06/20(水) 09:49:49
打越明司氏は、来週、公認内定決定かな?近藤氏や小野塚氏は、早く決まったのに。
352
:
名無しさん
:2007/06/20(水) 10:21:25
>>339
愛知7区。大島もえさん。良いですね。あんな事件の後だけに、こういう人で出直しを図るのが良いのだけれど。
ただ「愛知民主的発想」に立つと、瀬戸市議選で3位(藤井篤氏より上)で元瀬戸JC理事長の山田伸夫氏辺りが来るような気も。
http://www3.ocn.ne.jp/~minshu7/kojin/yamada_nobuo.html
http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000240704260001
ご面相はコバケンと同じマッチョ系民主の香りがして個人的には。。。だけど
353
:
名無しさん
:2007/06/20(水) 10:22:46
こんなスレが某掲示板に。候補者発掘の参考にどうぞw
アイドル地方議員について語ろう 2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1181454118/
354
:
名無しさん
:2007/06/20(水) 10:27:06
>>349
北角嘉幸氏は、もう一つの故郷である春日部に戻って現在近藤洋介議員の秘書をしている模様。
埼玉13区の候補者候補になり得るか?
>>333
福島伸享氏は鎌倉高校卒なので神奈川4区移入がよいかも。浅尾氏がずっと鞍替え狙ってるけど。
355
:
名無しさん
:2007/06/20(水) 10:44:04
◇民主候補妄想案@東日本◇
ここの書き込みも参考にしつつ、地方議員リストから作成。
宮城2_菊地文博(県議)?
山形3_和嶋未希(県議)?
福島1_亀岡義尚(県議)?
福島2_本田朋(県議)?
茨城1_川崎篤之(水戸市議)?@松井孝治秘書
茨城6_五十嵐立青(つくば市議)?@04市議選トップ当選
茨城7_高杉徹(常総市議)?@高杉廸忠・社会党参院議員男
群馬1_三森和也(前橋市議)?@ケアマネジャー
埼玉13_森岡洋一郎(県議)?@政経塾or北角嘉幸(前回山口1)?@近藤洋介秘書
千葉2_黒田雄(県議)?@自由党出身
千葉9_奥野総一郎(05千葉市長選次点)?@総務省
神奈4_福島伸享(前回茨城1)?or浅尾?or長島一由?
神奈14_本村賢太郎(県議)?@元藤井裕久秘書
東京4_森愛(区議)?or田中健?(元区議)
東京8_田中良(都議)?or保坂(社)支援?
東京9_川島智太郎?or野上幸絵(都議)?@政経塾
東京10_泉谷剛(都議)?
東京11_渡辺浩一郎?or土屋敬之(都議)?
東京12_原田大(都議)?@政経塾
東京13_長谷川貴子(区議)?
東京14_滝口学(区議)?
東京15_柿沢未途(都議)?or川北直人(元区議)?
東京16_初鹿明博(都議)?_田之上郁子(元江戸川区議)?
東京23_石毛えい子?or新井克尚(町田市議)?@内藤正光秘書
356
:
名無しさん
:2007/06/20(水) 10:44:56
◇民主候補妄想案@西日本◇
岐阜2_小嶋昭次郎(00次点)?
静岡7_田中照彦(浜松市議)?@鈴木康友秘書
愛知7_山田伸夫(瀬戸市議)?or大島もえ(尾張旭市議)
愛知13_永田敦史(安城市議)?@07市議選トップ当選
三重5_金子洋一?@活動継続中
大阪1_堺井裕貴(前回15区)?@中央区に事務所or熊田篤嗣?@活動継続中
大阪3_辻恵?@大阪に活動拠点
大阪6_富家孝(前回13区)?@鶴見区出身
大阪10_辻元清美(社)支援?
大阪13_木村正治(東大阪市議)?
大阪16_増栄陽子(堺市議)?@ アナウンサー
大阪17_長野聖(府議)?or西哲史(堺市議)?
兵庫1_井戸正枝(県議)?@政経塾/5児の母
和歌2_東幸司(元県議)?@東健兒・旧那賀町長長男
岡山3_海部瑞季(07県議選次々点)?@デザイン会社経営
徳島3_仁木博文(05次点)?
福岡2_田中慎介(福岡市議)?
福岡4_阿部弘樹(元津屋崎町長)?@医師。元厚生省or福田昭彦(宗像市議)?
福岡8_松本友子(飯塚市議)?
福岡9_野村陽一(県議)?@北橋健治秘書
福岡11_稲富修二(07知事選次点)?
熊本2_平島廣志(前回静岡3)?@政経塾/熊本市生まれ
鹿児2_打越明司(元県議)?@政経塾
357
:
名無しさん
:2007/06/20(水) 11:31:44
これで、民主の次期総選挙の空白区は、99選挙区か。(田中眞紀子の新潟五区と下地幹郎の沖縄一区を含む)
358
:
とは
:2007/06/20(水) 12:25:06
>>349
これだけ安倍の駄目宰相っぷりが明らかになったので是非4区はたてて欲しいところだが実際問題有力候補の擁立は難しいかなぁ。下関市長選の落選者からかな。元連合系県議がいた筈だし。安倍も地元じゃやってる事は松岡と大差無いやろうし不満は鬱積してるのでわ?
359
:
とは
:2007/06/20(水) 12:29:31
>>350
あんま松下ばかりでもねぇ、と云う感じもします。1、2期の若手県議・市議ならば地盤が多少なりともある一方でそれ程垢がついてる感もしないのではないでしょうかねぇ?
360
:
とは
:2007/06/20(水) 12:32:46
>>351
まあ未だ入党したばかりなんでいきなり支部長に着けて活動費支給って訳にはならず、参院選の働きなんかを見てからでも遅くはないと云う事なんでしょうねぇ。
361
:
とはずがたり
:2007/06/20(水) 15:31:38
>>352
笑>「愛知民主的発想」に立つと、ご面相はコバケンと同じマッチョ系民主の香りがする瀬戸市議選で3位で元瀬戸JC理事長の山田伸夫氏辺りが来るような気も。
>>353
前スレ1の>1では早川久美子の名を挙げてたり先見の明がありますな。
>>354-356
>北角嘉幸・故郷春日部・埼玉13区
>福島伸享・鎌倉高校卒・神奈川4区
よさそうですね。
民主執行部がどう判断するかな?
>堺井裕貴・前回15区/中央区に事務所・大阪1区
>富家孝・前回13区/鶴見区出身・大阪6区
>木村正治・東大阪市議・大阪13区
>増栄陽子・堺市議/アナウンサー・大阪16区
この辺は面白いですね。裕貴はどっかで区議やってた様な気がしますが戻らずに大阪で活動続けてるんですな。どういう意図なんでしょうかねぇ?大阪に事務所ひらいてた川条みたいに自民党に潜り込むつもりじゃなきゃ良いんですけど。
>平島廣志・前回静岡3区/政経塾/熊本市生・熊本2区
前回は我が故郷掛川を含む静岡3区出馬でしたが落下傘でもあり散々でしたね。
市議やってる母を訪ねて一度家来た時にお会いしました。
362
:
とはずがたり
:2007/06/21(木) 01:25:34
議員板大阪スレより
955 名前:無党派さん[] 投稿日:2007/06/19(火) 07:14:16 ID:4fxLTWHn
9区大谷は妻が鳩山秘書上がりで夫婦共、由紀夫の腰巾着なので公認なんだろーな。14区の民主新人も二度落選で公認だよ。民主系八尾市長の田中なら自民現職谷畑に圧勝出来るのになぁ。
956 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2007/06/19(火) 07:54:07 ID:2ADMuz+E
>955
大谷:ぽっぽ+一回でも通ってるからヨ〜。
あと、田中じゃ谷畑に勝てないヨ〜。
大阪2区はややこしいヨ〜。
左藤:平野区学会+森田昭信+連合町会長+新田以外の自民議員
川条:阿倍野区・東住吉区学会+新田+公明議員
萩原:民主議員
平野区は元公明党議員で「俺はこの町の池田大作や」とか抜かすのと、
左藤が組んでる。そのくせ、裏で左藤が学会の悪口を言っている。
それに、左藤は自民党府政広報板に自分のポスター貼ってるし。
そして、左藤会後援会長が森田昭信で、市役員の権限を総動員して
左藤の応援させてるしな。
対照的に川条なんてポスター見れたらレアだぞwww
363
:
雑談居士
:2007/06/21(木) 03:56:00
>>362
川条志嘉って最近ほとんど目立たないですけど、どうしているんでしょうね?
独自性にもほどがある選挙運動と小泉応援ソングが目に焼き付いて離れません。(苦笑)
大阪2区については、案外民主党が左藤VS川条の間隙を突きそうかも・・
364
:
名無しさん
:2007/06/21(木) 08:42:55
>>333 確かに、都心部に移った方が福島氏の当選率は跳ね上がるでしょうが、連合茨城が、次期総選挙の茨城一区での出馬を、極めて強く熱望する事でしょうね。参院選の候補選定に於いて、連合茨城が福島氏を推薦していましたが、その執着心たるや、尋常でなかったと言いますからね。そんな連合茨城の熱望を福島氏は無視して、神奈川四区に行けるものでしょうか?
365
:
名無しさん
:2007/06/21(木) 08:43:22
>>333 確かに、都心部に移った方が福島氏の当選率は跳ね上がるでしょうが、連合茨城が、次期総選挙の茨城一区での出馬を、極めて強く熱望する事でしょうね。参院選の候補選定に於いて、連合茨城が福島氏を推薦していましたが、その執着心たるや、尋常でなかったと言いますからね。そんな連合茨城の熱望を、福島氏は無視して、神奈川四区に行けるものでしょうか?
366
:
名無しさん
:2007/06/21(木) 09:02:57
364は重なってしまいました。すみません。さて、場所は、コロコロと変わりますが、福岡県は、一体、どうなんでしょうか?一区は松本龍氏、三区は藤田一枝氏、五区は楠田大蔵氏、六区は古賀一成氏、七区は中屋大介氏、十区は城井崇氏と決定していますが、残りの二、四、八、九、十一区は、一体誰になるのやら・・・・。二区は、かつて山タフを破った事のある区だから、しっかりとした候補を擁立すれば、逆転の可能性もあるのではないでしょうか?四区は、対戦相手は、仕事中にテトリスをしていた渡辺具能であり、ここも、候補次第では逆転可能な選挙区と言えるのではないでしょうか?(勿論、前任者の楢崎Jr.は駄目でしょうな)八区は、対戦相手が、あの麻生太郎だから擁立は困難を極めるでしょうな。(ただ、2ちゃんねるの福岡県の選挙スレでは、八区と九区は目処がついている模様)九区は、北橋健治・北九州市長の選挙区だった所だから、やはり北橋系列からの擁立が妥当か?十一区は、武田良太&山本幸三の間隙を突くのは非常に困難な情勢なので、県知事選に出た稲富修二氏が、再び、ここから出るのか、はたまた他選挙区から出るのか、非常に注目ですね。
367
:
とはずがたり
:2007/06/21(木) 13:19:49
>>365
保守色の強い福島氏に連合がかくも執着するのは何故なんでしょうかねぇ?
しかし1区は赤城が強いですのでこのまま落選を続けるのはちょいと可哀想な気もします。
>>366
2区は古賀が山拓を破った事もあるし,岩本参院議員の地元でもあるのだしちゃんと取らないと駄目ですよねぇ。
古賀誠・麻生太郎以外は取らねばならん県ではありましょう。
社民の力も根強い県ですので特に社民の強い田川地区を含む11区や麻生の所を社民に譲って共闘するのも手かもしれません。
368
:
名無しさん
:2007/06/21(木) 13:36:43
帰化して数ヶ月の人とか擁立するから、取れるものも取れない
中年の労組候補じゃなければ、よほどのことが無い限り本選では民主が勝つだろう。
さすがの保守層も山拓には呆れてるだろうし。
369
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/06/21(木) 15:38:08
>>334
島は顔はイケてるし喋りもイケてたから、そのへんを考慮しないとなぁ〜。
>>354
福島は都市圏どこでもいけそうですね。
大出から替えればええんじゃないかー。
>>356
>>368
福岡補選のときの公認争いしてた、厚生省の人(国際医師?)はどうなったんだろうなぁ。
>>363
どうでもいいですけど、川条の選挙のボランティアでもやると新書一冊書けるんじゃないか? 北岡隆浩じゃないけどw
370
:
雑談居士
:2007/06/21(木) 17:10:35
>>369
あのキャラですからねぇ・・次の総選挙で落ちたら、本人自ら書きそうな予感がw
例の謎のセクハラ告発とかネタにも困らんでしょう。
371
:
名無しさん
:2007/06/22(金) 01:40:57
>>370
後付け設定だろ、セクハラなんて。
自民党公認当日にブログ内の小泉批判記事を消してたぐらいだから、
勝てればそれでいいのだかもな。
川条はディオかカーズか?
宇宙までぶっ飛ばして、考えるのをやめさせたいな。
372
:
名無しさん
:2007/06/22(金) 07:46:07
ふと思い出したのですが、早川久美子氏の擁立の時の記事に、民主都連が、残りの選挙区(数は十二選挙区)も六月中に擁立するとか言ってなかったですか?もう六月下旬なんですけどねぇ・・・・。どうやって十二選挙区を埋めるんでしょうねぇ?是非とも聞かせて貰いたいものですね。(まぁ、精々、その四分の一程度が関の山と言ったところでしょう)
373
:
名無しさん
:2007/06/22(金) 14:10:10
群馬県知事選で、非常に興味深いニュースがありました。民主県連の保守系議員らが、元県議の山本龍氏を支援するとの事です。因みに山本氏は、吾妻郡選出の県議で、小渕恵三の秘書出身だそうです。もし、山本氏が県知事選に落選した場合は、五区候補として拾ってやろうという算段もあるのでしょうか?
374
:
名無しさん
:2007/06/22(金) 14:18:38
>>373
それはあるね、きっと。
375
:
とはずがたり
:2007/06/22(金) 14:39:00
>>373-374
俺もその記事読んでそう思いました。有力な候補たり得るのではないでしょうかねぇ。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/6584
376
:
ares
:2007/06/22(金) 14:47:15
鳩山さんの秘書でサクラバさんかサクラギさんて人いますか。教えてください。
377
:
とはずがたり
:2007/06/22(金) 14:52:38
>>376
知りませんなぁ。
なんか悪い事してますのん??
378
:
ares
:2007/06/22(金) 14:55:33
ちょっと色々ありまして・・・
379
:
ares
:2007/06/22(金) 14:58:41
女性の方なのですが・・・
380
:
とはずがたり
:2007/06/22(金) 15:07:03
特にホムペにも載ってないようですね。詳しい方の降臨を待ちましょうか。
政治家の秘書は有象無象がおりますので(特に自民党の秘書は自営業みたいな奴もいて無給で秘書する代わりに勝手に政治家の名前使って利潤揚げてるのがいるようだ),何処迄正式な秘書かはっきりさせてしかも明示して誰でも調べられる様にする必要があるかもしれませんな。
381
:
名無しさん
:2007/06/22(金) 19:02:36
毎度毎度、場所は変わりますが、佐賀県、長崎県、大分県は、一体どうなのでしょうか?(これらの県の空白区は、各々一区のみなので、まとめました)佐賀県は、一区は原口一博氏、二区は大串博志氏と決まっていますが、残りの三区は、一体誰になるのやら・・・・。ここは、六十年余り続く、保利王国とも言える場所。ここに擁立するなら比例一位も確約しないと、擁立は非常に困難を極める事でしょうね。次は長崎県ですが、一区は高木義明氏、三区は山田正彦氏、四区は宮島大典氏と決まっていますが、残りの二区は、一体誰になるのやら・・・・。相手は、久間章生と強敵ではありますが、前任者は、参院選長崎選挙区から出ている大久保潔重氏であり、是非とも候補擁立と行きたいですね。私は、個人的には、かつて、同区から出てた初村謙一郎氏の長男を、同区から出せれば面白いと思うのですが如何でしょうか?(因みに、彼の存在は、今から約六年前の地方紙に初村謙一郎氏が小泉純一郎の改革についてのコメントの記事が載っており、(うろ覚えなので間違っている恐れあり。その時はすみません)その記事に、大学生(当時)の長男が政治の世界に興味を抱いているという事を初村氏が語っていたところから分かりました)最後に、大分県ですが、一区は吉良州司氏、三区は横光克彦氏と決まっていますが、残りの二区は、一体誰になるのやら・・・・。ここは、参院選の結果待ちと言ったところでしょうか?
382
:
杉山真大
◆mRYEzsNHlY
:2007/06/22(金) 19:23:45
>>381
自分の記憶違いでなければ、初村氏は現在安倍総理の公設秘書だった筈(少し前の国会便覧に載ってたし)。だから余りに可能性が低過ぎるのでは。
#そもそもオレンジ共済のスキャンダルで政治生命絶たれた方なのに、今更立てても支持得られない希ガス。序でを言うなら4区の宮島も同じ様なもん(しかも壷売り教団の集会にノコノコ出てるんじゃねぇ・・・・・)
383
:
とはずがたり
:2007/06/22(金) 19:48:42
>>381
どこも社民との協力をするのかどうかを含めた調整になりますね。
長崎2区は大久保氏のお膝元になると候補者出すのは絶対になるかも知れませんし4区の社民候補を譲れないから話しあいはつかないのかもしれませんし,大分も次回の総選挙は壮絶な足の引っ張り合いに成るかも知れませんけど。。
佐賀は下手に1区で候補者立てられると原口氏の当選も覚束無いので3区譲るぐらい安いコストではないかとも思いますが。
>>381-382
俺もその初村氏の新聞記事の記憶があります。この掲示板のどっかにその記事埋もれてる可能性もありっす。
それにしても安倍の公設秘書になってたとは。
384
:
名無しさん
:2007/06/22(金) 19:56:25
確かに、国会便覧に、安倍の公設秘書の中に、初村という名はありましたね。ただ、そこには「初村滝一郎」と書かれていたのは、何故?単なるミスプリ?それとも意図的に親父の名を名乗ってるのかな?
385
:
名無しさん
:2007/06/22(金) 20:01:25
どうやら安倍の公設秘書の初村滝一郎は、初村謙一郎の息子。つまり、故人の初村滝一郎の孫らしい。(Wikipediaより)どうやら、私の思っていた、初村謙一郎の息子を擁立なんて事は、土台無理な話という事ですね。
386
:
名無しさん
:2007/06/22(金) 20:17:47
384は、書いて、すぐに385の事実に気付いてしまった訳でして、384は余計な事でした。誠に、申し訳ございませんでした。(それにしても、自分の親父の名を息子につけるとはな。まるでベートーベンだな)書いたついでと言っては何ですが、沖縄県は、一体どうなんでしょうか?三区は玉城デニー氏、四区は瑞慶覧長敏氏と決まっていますが、残りの一、二区は、どうなるのやら・・・・。二区は、恐らくは、次も社民に譲る気配でしょうな。一区は、国民新党と同一会派を組んだ下地幹郎の所ですが、ここは今後の国民新党の動向次第でしょうね。自民に摺り寄るようならば、候補擁立といったところでしょうか。
387
:
名無しさん
:2007/06/22(金) 20:48:53
九州ブロックは、一通り終りましたが、ここは、安住淳氏が、相当数、候補の差し替えの必要有りと言っていた通り、かなり空白区がありますので、迅速な候補擁立が必要ですね。(九州北部が比較的進んでいるのに対し、南部が遅れているのが特徴です)
388
:
とはずがたり
:2007/06/22(金) 22:36:36
その記事で初村は自分は不祥事に足許掬われたけど、それでも息子が政治に興味持って(感慨深い)みたいなポジティブな感想漏らしてた記憶があるけどなんや世襲一家なんじゃねーか!しかも安倍ちゃんに取り入って安倍系として売り出す計画か?!
県議選で野党統一候補ながら保守同士の票の奪い合いで落選した大村だか諫早だかの候補はどうでしょう?勿論落選者という弱点はある訳ですけども…
安住は候補者差し替えが必要なんて云ってたんですね。しかし緊急に候補者差し替えが多数必要なのはむしろ神奈川や東京の駄目な候補者群の方だって解ってるんでしょうなぁ。
389
:
名無しさん
:2007/06/23(土) 02:43:47
それにしても、初村謙一郎の小倅(名前が爺さんと同じだから、ややこしくて適わない!)は、安倍の下で働いて、上手くいけば、久間に変わって二区から出るような目論見を持っているのかもしれないが、(名前も初村滝一郎と、明らかに受け狙いかと勘繰りたくなるような名前だし)参院選に大敗して安倍が失脚した場合は、どうするのだろうか?まさか、オメオメと民主に近付く気じゃあるまいな?まぁ私は、ここで、初村は信用に足る者でないと分かった以上、民主は、別の候補を擁立するのが上策だと思いました。(出来れば、若くて、諫早、島原などの地元出身者が望ましいですね)
390
:
名無しさん
:2007/06/23(土) 03:51:08
>>388 確かに、東京や神奈川、大阪の様な都心の方が、駄目なリストラ要員は多いですからね。今、思ったのですが、民主都連の、六月中に空白区を埋めるとの発言がありましたが、まさか、宇佐美、鮫島、中津川等の、リストラ要員を擁立して埋めるなんて、極めて馬鹿げた事をやらかす気じゃあるまいな?
391
:
名無しさん
:2007/06/23(土) 12:42:55
場所は変わりますが、四国ブロックは、次は一体誰になるのやら・・・・。徳島県は、一区は仙谷由人氏、二区は高井美穂氏と決まってますが、三区は、一体誰になるのやら・・・・。前任者の仁木博文氏の続投でしょうか?それとも阿南市長の岩浅嘉仁氏の系列からでしょうか?相手は後藤田正純だから、結構厳しいでしょうが。次は香川県ですが、一区は小川淳也氏、二区は玉木雄一郎氏と決まっていますが、三区は、一体誰になる事やら・・・・。ここは、古くは大平正芳の地元であり、かなり保守的な地盤であり、擁立は困難を究めると思いますが、是非とも擁立しておきたいですね。そして、次は自民王国の愛媛県ですが、三区は白石洋一氏が決定していますが、残りの一、二、四区は、一体誰になるのやら・・・・。ここは、塩崎恭久、村上誠一郎、山本公一と強豪揃いであり、擁立するのも一苦労と言ったところでしょうか。最後に、高知県ですが、一区は田村久美子氏、三区は中山知意氏と決まっていますが、二区は、一体誰になるのやら・・・・。ここでも、次は、女性候補が良いと言っていましたので、地元出身の若い女性候補が擁立出来れば最高ですね。(ただ相手は中谷元ですが)
392
:
雑談居士
:2007/06/23(土) 12:52:54
東京の空白区は候補者公募も視野に入れてやらないと、なかなか解消できないでしょうね。
神奈川は小泉の地元11区(横須賀市・三浦市)も空白区でしたっけ?
393
:
名無しさん
:2007/06/23(土) 14:14:54
>>392 そうですね。神奈川県は、後、二、四、十四区が空白区ですよ。
394
:
雑談居士
:2007/06/23(土) 20:21:27
>>393
ありがとうございます。そうすると、神奈川の空白区は以下の4選挙区ですね。
2区(横浜市西区・南区・港南区)
4区(横浜市栄区・鎌倉市・逗子市・葉山町)
11区(横須賀市・三浦市)
14区(相模原市北部・中心部・南東部〈いづれも旧市域〉)
藤井翁の地元14区は、秘書出身の本村賢太郎氏など地元県議3人の内の誰か。
大石尚子氏(参院比例候補)の衆院時代の地盤4区は、かねてから噂が絶えない
浅尾慶一郎氏(参院・神奈川)の鞍替え擁立となるかが焦点になりそうです。
問題は菅・小泉と自民党現職の強固な地盤である2区と11区。
比例上位待遇を付けてでも擁立に向けて努力しないと厳しいですね。
395
:
名無しさん
:2007/06/24(日) 00:59:33
遅くても次期衆院選は再来年の2009年秋にある。
次の参院選は2010年。
2007参院選で参院の過半数割れが起きれば、衆院は現在の巨大な議席が必須。
与党が参院安定多数になれば、来年2008年に解散の可能性はあるけど、
もし過半数割れになれば衆院は2009年秋の任期満了に近いところまで延ばすだろう。
浅尾が決断するのであれば、2009年4月に辞職。参院神奈川補選は衆院選と同日選。
396
:
名無しさん
:2007/06/24(日) 09:50:02
毎度、場所が変わりますが、千葉県は、どうなのでしょうか?一区は田嶋要氏、三区は岡島一正氏(参院選が始まれば、岡島氏は比例ブロックの次点候補になります)、四区は野田佳彦氏、五区は村越祐民氏、六区は生方幸夫氏、八区は松崎公昭氏、十区は谷田川元氏、十三区は若井康彦氏と決まっていますが、七区は、内山晃氏と太田和美氏とバッティングしており、次期総選挙に於いて、どちらが出るか未定。そして、残りの二、九、十一、十二区は、一体誰になるのやら・・・・。二区は、県議の黒田雄氏が、次期総選挙の出馬に意欲を燃やしているとか、千葉市長選に出た奥野総一郎氏の名も出ているとか、言われていますが、先の県議選で、今まで取れなかった習志野、八千代が取れたのはプラスではあります。(特に、八千代は永田の自宅がある所)だから二区を見事、奪還できるよう、軽率な候補選びは慎んで頂きたいですね。九区は、意外と、かつては、取れる可能性があると指摘されていた割に、取れなかった場所です。前任者の須藤の力量不足なのか、対戦相手の水野賢一が手強いのか、分かりかねますが、本当の所はどうなのでしょうか?ただ、七区の公認争いに負けた者を国替えするという安直な事だけは、私は止めて貰いたいものだと思います。非常に厳しいとは思いますが、佐倉市など地元出身者を擁立するのが望ましいと思いますが、如何なものでしょうか?(出来れば、若くて保守層にも入っていける候補が望ましい)十一区ですが、ここは、実は、去年、公認内定候補に成りうる総支部長が、あわや決まろうかというところまで来たのですが、結局、立ち消えになったという区です。十二区は、参院選の結果待ちと言ったところでしょうか。外房地区は、森英介、故石橋一弥、内房地区は、浜田靖一、中村正三郎と強豪揃いのガチガチの保守地盤であり、候補擁立は非常に困難を究める事でしょうが、是非とも候補を擁立して頂きたいものです。
397
:
ares
:2007/06/24(日) 12:46:24
ありがとうございます。詳しい方居られましたら教えてください。
398
:
とはずがたり
:2007/06/24(日) 13:13:00
>>394
>比例上位待遇を付けてでも擁立に向けて努力しないと厳しいですね。
相手が大物で厳しい選挙区には一度はそれをしてやって現職の肩書きをつけて地盤を作らせるチャンスをあげる必要もあるでしょうね〜。実際自民は羽田の所とかでやってますよね。赤松の所でもやってたが意味不明だ。。
小泉旋風みたいな事があるとそれやると党に必要な働き盛りの中堅の連中の救済が出来なくなって傷がより深くりますので向かい風の時にする必要があるのかも知れませんけど。
>>395
噂は度々流れますが実際問題はどうなんでしょうかねぇ。
399
:
とはずがたり
:2007/06/24(日) 13:17:36
>>396
千葉2区は取れる選挙区だと思いますからどうするのか。永田は決定的なミスを犯したのでもう復帰は難しいでしょうから,黒田県議辺りで良いんでしょうね。
9区は水野が強かったし須藤も今一でしたねぇ。誰か良いのを立てれれば良いんですけど。
7区はお隣の公認争いが決着したと思ったら頭痛い話しですね・・
太田嬢の方を一回は比例優遇で青木の後釜で立候補してその後参院千葉選挙区で良いんじゃないでしょうか?もう一人を労組から出すとして太田嬢に無党派票を拾って貰う感じで。
11区の支部長候補は誰だったんですかね?
400
:
とはずがたり
:2007/06/24(日) 14:31:27
上の方のレスで川内を軽んじていた私ですけど,昨今自民王国鹿児島で中川に重点区指定させるなどまさかの民主候補善戦のとっかかりは去年の年末の川内の県出身の京セラの稲盛名誉会長詣でだったみたいです。少しは選挙区を耕すことを覚えてきたのかも知れぬ。ちょっと評価上がりました。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/3014
401
:
名無しさん
:2007/06/24(日) 18:39:00
>>400 その一環として、一昨年の総選挙で、郵政造反組で、政界を引退した松下忠洋氏が参院選で民主候補を支援表明との事。因みに松下氏は引退した後も、東京の事務所は残しているとの事です。横峯さくらの親父の擁立といい、打越氏の民主入党といい、今回の松下氏の支援表明といい、鹿児島は面白くなってきたな。三区の民主候補は、松下氏の系列の候補を持っていけるかもしれないですね。
402
:
名無しさん
:2007/06/25(月) 09:04:08
度々、場所が変わりますが、静岡県は、一体どうなのでしょうか?一区は牧野聖修氏、二区は津川祥吾氏、三区は小山展弘氏、四区は田村謙治氏、五区は細野豪志氏、六区は渡辺周氏、八区は斉藤進氏と決まっていますが、残りの七区は、一体どうなるのやら・・・・。城内実を民主に引き抜きするのでしょうか?それとも、別の新人候補の当てでもあるのでしょうか?相手は、あの、憎らしい高慢ちきな片山さつきであり、是非とも落選させるべきところでしょう。
404
:
とはずがたり
:2007/06/25(月) 12:00:12
>>402
静岡進んでますね。しっかりとやって欲しい。8区の斉藤氏は鈴木康友後援会ががっちり応援してくれるのみならず鈴木修も支援してくれるんですかねぇ?
7区は不様な最期を遂げた熊の元地盤ではありますがそのファクターはその後の城内vsキモ女の対決で掻き消されましたかねぇ?
>>403
今のままだと参院過半数割れ必至の安倍がまだ過半数確保の見込みがある衆院選で政治生命を繋ぐ可能性も棄てきれないと思います。
最後の手段で決まらなかった選挙区は前回の落選候補をそのまま公認もありなのかも知れませんけど,せっかく小泉に掃除して貰った弱候補ですので早く次の決めて欲しいんですけどねぇ。間に合いますやら・・。
405
:
とはずがたり
:2007/06/25(月) 16:08:24
福島2区に如何?下は議員板で見かけた本人評。と思ったら
>>355
氏がご指摘済みでした。二本松より郡山の方が良いかも知れないけど若いしね。二本松をがっちり固めて郡山へ攻め込むのも悪くないと思う。
本田 朋
http://tomohonda.cocolog-nifty.com/
二本松市 定数1−無投票
○ 本田 朋 32 民主=県民連合 現2党県青年局長
247 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2007/05/30(水) 13:16:08 ID:8eRXLSNV
本田朋県議ってどんな議員ですか?
248 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2007/05/30(水) 14:00:23 ID:nUgMYEYE
>247
萌え萌えしてる
産婦人科開業医の息子
福島南卒、東京の大学行ったり留学したりドイツでサラリーマンしてたりした後、増子輝彦の秘書(短い期間)
民主党だが、特にコレと言った主義主張は特に感じられない、とゆうか無さそう
外見は甘いマスクのボンボンj(良い意味でw)
250 名前:無党派[] 投稿日:2007/05/31(木) 09:55:45 ID:AelTILdM
親の後(開業医)を継ぐことのできなかった、単なる政治好きのぼん。
もちろん実績も無ければ、能力も無いというのが地元有識者の客観的な評価。
三保政権と地元の反三保勢力(自民系)とのすきまが生んだあだ花。
医者になれなかったバカ息子のために両親は必死。
イデオロギーは皆無でもともとは自民に擦り寄ったものの、本人の能力いかんともならず、増子が地元医師会(親が医師会長)票をあてに、拾ったと聴く。ただ本人の無能さは増子もさじを投げているとも聴く。学歴は詐称にも値しない程度。フランスのウエストミンスター大なんてわけわかんない、神田外語学院みたいなもんかなー。とにかく金子といい、本県民主の人材の無さを象徴している存在。
民主
261 名前:無党派さん[] 投稿日:2007/06/07(木) 10:55:20 ID:bp68fwUP
>247
本田は腰は低いし、マメに歩いているので二本松市内での人気は高い。
育ちの良さとマスクで特に女性票に強い
ちなみに祖父は元自民党県議、親父は医師会長(現)
そのせいか本人は民主でも後援会は自民党系が多い。
只、洋行帰りの若いアンちゃんにしては、常識的な発言しかしない
政策通だし、よく勉強しているが増子に比べるとなんか迫力がないんだよな
406
:
名無しさん
:2007/06/25(月) 17:21:06
>>405 この本田氏は、どうやら賛否両論のようですね。福島県は、三区は玄葉光一郎氏、四区は渡部恒三氏、五区は吉田泉氏と決まっていますが、残りの一、二区は、一体誰になるのやら・・・・。一区は、県議の亀岡義尚氏か、県議選に惜しくも落選した大場秀樹氏辺りは如何なものでしょうか?二区は、当然、これまでやってきた増子輝彦氏の系列からの擁立という事でしょうが、恐らくは、増子氏の秘書辺りか、地元出身者の公募候補になるのでしょうな。(先に挙げた本田氏も含まれると思うのですが)
407
:
雑談居士
:2007/06/25(月) 19:21:45
>>398
なるほど、比例上位優遇も状況に応じてという事ですね。
あとは選挙区公認ルール(前職3回・新人2回)の特例措置で対応するのもありかと・・
>>402
城内氏の政治信条からみて、民主党入りはほぼ無いと思います。
出るとすれば無所属。(国民新党の推薦を受ける可能性もあり)
反片山の自民党浜松市議や地元支持者が支援に回って、
前回と同じ保守分裂選挙になるのでは?
408
:
名無しさん
:2007/06/25(月) 19:37:41
次期総選挙の空白区も、残すところ100となりましたが(熊本三区補選候補も含めると99になります)、先の統一地方選で惜しくも落選した候補も、積極的に候補に登用していくのも手でしょう。(茨城三区の小泉俊明氏も、県議選落選経験も健闘したので候補として擁立された人です)
409
:
名無しさん
:2007/06/25(月) 19:42:13
>>407 城内が駄目ならば、他に、誰か当てでもありますか?この静岡七区内では、差し詰め県議では、前任者の阿部卓也氏、源馬謙太郎氏、浜松市議では、田中照彦氏、山崎真之輔氏辺りでしょうか?
410
:
雑談居士
:2007/06/25(月) 20:04:58
>>409
本来であれば阿部氏が最有力なんですが、4月に当選したばかりですので微妙な所ですね。
選挙区が浜松市の中心部を除くほぼ全域(愛知・長野県境の山間部から浜名湖・遠州灘の沿岸部まで)と
湖西市・新居町という広大さですから、候補者選定もかなり大変ではないでしょうか。
残る源馬・田中・山崎の3氏の地元の活動ぶりや知名度・組織力にかかってくると思います。
411
:
とはずがたり
:2007/06/25(月) 20:29:06
>>406
議員板見てても田舎の自民党支持者の品性のかけらもない罵りの汚い事といったら人格疑います。山形・三重・奈良辺り。
なるほど高名な座談会wの聖教新聞の公明党と仲良く連立組んでやってける訳です。
と云う訳で賛否の「否」の方はあんま気にしなくても良いんじゃないですかね?
>どうやら賛否両論のようですね
>>408
俊明は比例復活今度はしなかったんでしたっけ?地方選に出たのは小林某じゃなかったかな?
>>410
阿部は前回落選していそいそと県議に転身した感があるので微妙じゃないっすかねぇ。
無党派県議で浜松市全域で得票した為北区や東区など出馬する選挙区に迷い結局中区から出馬し落選したフリーアナウンサーの森元なお子
http://www11.ocn.ne.jp/~naoko/
女史辺りを俺は推奨してるんですけどね。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/4008
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/5066
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/6203-6205n
無党派現職県議大岡氏が国替え(といっても市議や市長選で浜松全市の選挙区で戦ったことあり)でも良いですけど。
412
:
名無しさん
:2007/06/25(月) 20:56:16
>>410 411 源馬氏は、松下政経塾出身者で、県議選当選者の中で最年少だそうです。山崎氏は、浜松市長になった鈴木康友氏の秘書出身で、浜松市議選当選者の中で、これまた最年少だそうです。(当時、若干25歳、つまり80年代生まれの議員という事になります)これらの両氏は、当然、地元のマスコミにも取り上げられたでしょうから、一定の知名度はあるものと思われます。大岡敏孝氏は、市長選で鈴木氏を支援していましたから、ひょっとしたらありかもしれませんね。源馬、山崎、田中、大岡、森元の五氏が軸になりそうですね。
413
:
名無しさん
:2007/06/25(月) 21:09:11
>>413 忘れていましたね、阿部氏も。となると阿部、源馬、田中、山崎、大岡、森元の六氏が軸になりそうですね。
414
:
雑談居士
:2007/06/25(月) 21:36:35
>>411
>>412
>>413
なるほど、有力な候補予定者がかなりいるんですね。
個人的には浜松市の旧市域はもちろん、合併した浜北・天竜両市や郡部の支持も
取り込めるような人が良いと思います。この場合だと阿部・森元・源馬3氏が有利ですかね。
415
:
355-356
:2007/06/25(月) 22:15:44
355-356の書き込みをしたものです。
>>413
にあがっている6氏の統一選の戦績は以下のとおり
田中照彦・市議(40)_中区(定数16)3位当選_7,635票(得票率6.4%)
山崎真之輔・市議(25)_中区(定数16)7位当選_6.722票(5.6%) _※無所属
大岡敏孝・県議(34)_中区(定数5)4位当選_14,190票(12.0%)_※無所属
源馬謙太郎・県議(34)_東区(定数2)1位当選_28,715票(47.3%)
森元なお子・元県議(40)_中区(定数5)7位落選_6,961票(5.9%) _※無所属
阿部卓也・県議(40)_浜北区(定数2)1位当選_19,158票(42.6%)
このうち源馬氏の選挙区・東区は8区です。
また前回7区の阿部氏は支部長の地位を捨てて県議選に出たのですから常識的には無いでしょう。
大岡・山崎・森元氏は「無所属」「無党派」を前面に出して当選しています。
消去法で、一番「筋がいい」のは田中氏のような気がします。そのため、>>355の提案になった訳です。
416
:
とはずがたり
:2007/06/25(月) 23:08:45
>>415
なるほど,その辺も既に検討済みというわけですか。
ホムペが見つからなくてこんなのしか見当たりませんでしたが若くて良さそうですね!
http://www.dpj.or.jp/member/?detail_1993=1
問題があるとするとこの春に当選したばかりと云う事ぐらいでしょうかね。
417
:
名無しさん
:2007/06/27(水) 07:59:34
東海ブロックも最後になりますが、三重県は一体どうなのでしょうか?一区は中井洽氏(ただ、私は、中井氏は引退すべきだと思いますね)、二区は中川正春氏、三区は岡田克也氏、四区は森本哲生氏と決まっていますが、残りの五区は、一体誰になるのやら・・・・。前任者の金子洋一氏の続投でしょうか?それとも別の新人候補擁立でしょうか?もし後者なら、私は、先の県議選で志摩市選挙区から出た西尾秀俊氏と、尾鷲市から民主推薦で出て当選した津村衛氏を推薦しますが如何でしょうか?西尾氏は、地元出身で、元・山村健代議士秘書と政治経験もあり、なかなかの候補だと思います。(ネックは、やはり県議選に落選している事ですね)津村氏は、県議選に出る前は、尾鷲市議を勤めており、更に三十代前半と若く、更に保守地盤を切り崩した実績は評価すべきところでしょう。
418
:
名無しさん
:2007/06/27(水) 21:54:09
民主党:次期衆院選の擁立作業足踏み 3分の1が空白区
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/kokkai/news/20070628k0000m010118000c.html
民主党の次期衆院選の候補者擁立作業が足踏み状態となっている。27日現在、300小選挙区のうち約3分の1の99小選挙区が候補者不在の空白区。仮に延長国会が波乱の結末となった場合に衆参同日選説もくすぶることから擁立を急いでいるのだが、さきの衆院選大敗で現職不在の選挙区が増えた影響は大きく、調整が思うように進んでいないのが現状だ。
「多分ダブル選挙はないと思うが、いつ解散するかわからない。安倍晋三首相の決断次第だ」。小沢一郎代表は26日、埼玉県新座市で開かれた党の会合であいさつし、衆院選の準備も怠らないよう強調した。
「万が一」の同日選を警戒する民主党は、先月の常任幹事会で地元での候補者擁立が難航する場合は党本部主導で調整する方針を決定、各都道府県連に通知した。執行部は「衆院が解散になれば、あと50人程度はすぐに名簿を提出できる」(鳩山由紀夫幹事長)と自信を示すが、出足は鈍い。前回衆院選で大敗した地域に空白区が目立ち、25小選挙区中1小選挙区しか勝てなかった東京都は、今もほぼ半数の12選挙区が候補者不在だ。
党本部が同日選の危機感をあおってまで擁立を急ぐのは、候補者を参院選の応援に駆り出す「一石二鳥」も狙ったため。中堅・若手の間には「参院選の選挙運動をやるうえでも基礎になるのは小選挙区の公認候補者。早く空白を埋める必要がある」との声がある一方、「ありもしない同日選を前提に、候補者の調整なんてできるわけがない。すべては参院選が終わってからだ」との反発も強く、空白区の解消には時間がかかりそうだ。【葛西大博】
毎日新聞 2007年6月27日 21時22分
419
:
とはずがたり
:2007/06/27(水) 22:45:25
>>417
金子氏は前回票を伸ばしたとか聞きますしもう一度やって貰うのも良いかもしれませんな。寧ろ1区の候補者を捜す方が急務と思えます。なんか政治資金でも報道がされたしこいつはどうしようもねー奴だ。誰かいい人今せんかね?北川知事に出馬でも願いますかね?
>>418
>「ありもしない同日選を前提に、候補者の調整なんてできるわけがない。すべては参院選が終わってからだ」との反発も強く、
誰じゃい,こんな事いってるのは。現場では結構公認争いが深刻化してるんでしょうかねぇ。。
420
:
名無しさん
:2007/06/27(水) 23:46:36
衆院の3分の2条項ほど事実上無意味なものはないですし。3分の2の340議席はちゃんとあるけど。
参院で過半数割れして野党に手を縛られるより、衆院が100議席減ってもいいから賭けに出るのが
ベストだろう。
参院は地元民との距離が離れているから、地方でも野党が互角以上に戦えるし、政権選択じゃないからお灸も出やすい。
しかし地元との密接さが問われる衆院選では政権選択という意味も持つし、
与党の340議席の現職議員の選挙運動を一斉にやったら、民主はたまったものじゃない
421
:
やおよろず
:2007/06/28(木) 00:05:42
同日選挙は、民主党にとって千載一遇のチャンスだな
中選挙区でないから、同日選で自民が有利なんてことはない
創価票がズダズダ、衆院議員は自分の選挙に集中。
一気に政権交代までいける
是非ともやってほしい
422
:
名無しさん
:2007/06/28(木) 11:01:29
>>418 「総選挙の選挙区候補選びは、参院選が終わってから」だと?随分と酷い寝言を言ってくれる。こんな寝言を言ったコイツは、やる気が少しも見受けられないと思うのは、私だけでしょうか?一昨年の総選挙も、準備が十分でない時に、解散・総選挙になった事を、コイツは忘れているのか?更には、先んずれば人を制すという言葉を、コイツは知らんらしいな。
423
:
とはずがたり
:2007/06/28(木) 11:21:53
議員板には同日選で投票率が上がって自民が有利とかいつまでも云ってる人がいますが,あれは組織票を社会党が固め(昔は労組が強かった),無党派票を自民が取ってた昔の話し。今は無党派票は民主が強い。特に逆風なら尚更。
しかし参院で過半数割れして退陣に追い込まれるくらいなら,
>>420
氏が云うように「衆院が100議席減ってもいいから賭けに出」で衆院で過半数取って信認されたるのがと居座る口実を作るのが安倍にとってのベスト戦略。勿論過半数割れで下野する可能性もあるが固い後援会組織と民主の準備不足で有利は有利。安倍にとっては一年もしないうちに参院選で負けて政治生命絶たれる(まぁ再登板は無いだろうね。)よりは勝負しないと話しにならないから同日総選挙がないなんて云うのは妄言に近いですよねぇ。
森だの小泉だのが盛んに安倍に責任無し,過半数割っても続投を云ってるのは彼らにとって子分が増えて増えて我が世の春の森や今の議席が自分の政治的賭けの結晶である小泉に取って衆院の2/3は価値があるからそれを減らして迄選挙する意味は全くないから解散するなって云ってるだけですね。どうせ過半数割れれば大混乱で居座る訳には行かないでしょう。
424
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/06/28(木) 12:13:13
>>360
いきなり民主党の衆院選候補になったと言われたら支持者はどう思うか、というところです。
参院選での皆吉の健闘で勢いを得て、ああこれなら民主党のことも考えてみようかなと後援会や地域の人に思ってもらったそのタイミングがジャスト。
>>417
西尾秀俊さんはありえませんよ。そんなのはダメです。
県議選、誰もいないから民主党の推薦もらえただけです。
>>422
私は基本的に、候補者決定は参院選後でいいと思いますがね。
馬鹿正直に候補を揃えていってもしゃーない。
425
:
とはずがたり
:2007/06/28(木) 12:30:40
>>424
どの辺がだめなんざんしょ?
志摩市 定数2−候補3 (選管確定)
得票数(得票率)氏名年齢党派新旧当選回数代表的肩書
当11,475(38.0%)中嶋 年規40自民現2(元)県職員・未来塾●
当11,469(37.9%)山本 教和59自民現6党県副会長
□7,282(24.1%)西尾 秀俊42民主新 (元)衆院議員秘書(山村)
426
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/06/28(木) 12:43:51
>>425
もうないのかもしれないけど、以前ウェブページ見てたら文章がめちゃくちゃで失望しました。
あぁ結局公認が下りていたのか・・・。そういえば公認下りたときに驚いた記憶もあるかも。ウェブページの日記見ながら、この人はムリじゃないかなと思っていたもので。民主党に取り合ってもらえないからか、新政みえや民主党への不満を伝わらない文章で書いてた記憶があるんですが。
批判対象から公認を受けてなんなんでしょう。
安易に何でも立候補させるとあとあと痛手になります。
松岡前農相の秘書官出馬へ 衆院岡山2区
http://kumanichi.com/feature/sanin2007/kiji/index.cfm?id=20070628000001
自殺した松岡利勝前農相の元秘書官赤松和隆氏(40)が二十七日、次期衆院選に岡山2区から無所属で立候補すると表明した。
赤松氏は熊本市生まれで法政大中退。松岡氏の政策担当秘書を経て昨年九月から農相秘書官を務めていた。前農相の自殺前から立候補を決めていたという。
熊本日日新聞2007年6月28日朝刊
427
:
とはずがたり
:2007/06/28(木) 13:00:23
>>426
なるほど。
新政みえが空白区解消のために無理矢理擁立かと思いましたが「最終選考」で何人かの中から選ばれたみたいですね。そういえば山村と田中甲は今何してるでしょうかねぇ?
志摩市で新人を擁立。これで「空白区」はなくなった!!
http://blog.goo.ne.jp/mitani-jimusho/e/7589fb65a48807464322bf2470997b86
428
:
名無しさん
:2007/06/28(木) 18:56:24
>>424 安倍が、衆参ダブル選を、万が一でもやらないと断言出来れば、その方が良いのでしょうがね。ただ、不測の事態に備える意味で、次期総選挙の公認候補の擁立を急ぐのは、全然ありなのではないでしょうか?大体、先の発言をした者は、どうも脳天気な嫌いがあるように思えてなりません。一昨年の解散・総選挙も、こんなに早く、解散しないだろうと思っていたら、不意打ちを喰らう形で解散・総選挙を打たれ、泡を食っている所で、あの異常な小泉旋風の洗礼で、民主は、成す術が無いまま大敗したのを忘れた訳ではないでしょう。結局、準備を怠っていたから敗北したようなものです。いつでも起こり得る解散・総選挙。用心は、しておくに越した事はありません。そういう意味でも、迅速な候補擁立は欠かせません。
429
:
名無しさん
:2007/06/28(木) 19:10:24
ニュース7みたけど、羽田孜先生、口が回ってなくてしかも喋るのが遅くて心配になった。
次の衆院選は無理ぽ。
430
:
とは
:2007/06/28(木) 19:18:17
幾つになりましたっけ?そろそろ潮時ですか。
選挙区は息子が継ぐんですかねぇ。どら息子だと聞いたが。
431
:
名無しさん
:2007/06/28(木) 19:40:07
>>429
>>430
宮沢、新だし。ここ1,2年位?、田英夫もそうだけど、「激ヤセ気味」が気になってました。
432
:
名無しさん
:2007/06/28(木) 20:59:16
長野は羽田家じゃないと野党は弱体化するでしょう。
雄一郎が衆院に鞍替え、参院は羽田家とは関係ない人をするのでは。
433
:
雑談居士
:2007/06/28(木) 21:48:47
>>429
羽田氏、呂律がうまく回らない感じの喋り方でしたね。ちと心配です。
>>430
>>432
雄一郎氏は今期で改選なので、衆院鞍替えとなると参院補選ですね。
場合によっては、康夫ちゃんの動向がまた注目されそうです。
434
:
名無しさん
:2007/06/29(金) 07:42:01
>>426 なるほど、西尾氏の擁立の経緯には、こんなものがあったのですか?これでは、次期総選挙は無理ですね。それでは津村県議は、どうでしょうか?若いし、市議を経験しているし、尾鷲を地盤としており、なかなかのタマのように思えますが、どうでしょうか?(やはりネックは県議になったばかりというところでしょうか)
435
:
名無しさん
:2007/06/29(金) 07:45:56
>>430 羽田氏は、再来月には72歳です。後、羽田氏には雄一郎氏しか子息はいないのですか?もし雄一郎氏に、弟なり妹なりがいれば、その人に継がせるのも手では?
436
:
午前様
:2007/06/29(金) 08:41:49
>>433
羽田氏はおとつい都内での香港返還10周年式典に出席。
来賓としてあいさつしましたが、その際しゃべり方はあの通り。
さらに壇上では歩行も覚束ない様子だったとか。
437
:
名無しさん
:2007/06/29(金) 08:55:46
>>三重5
まじめにやってそうだし金子氏でいいじゃん
http://blog.guts-kaneko.com/
438
:
名無しさん
:2007/06/29(金) 09:08:57
福岡2区は知事選で善戦した稲富修二氏が良いような気がする。
http://www.f-sozo.jp/
前回11区だが、元々大野城市(5区)生まれ。全県選挙で知名度も上がった。
11区は基盤の強い社民に譲れば共闘関係もスムーズに築ける。
てか前回はタマ悪すぎ。前々回の詐称男でも勝てたんだから。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板