[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
288
:
とはずがたり
:2007/06/15(金) 14:08:58
>>287
めっちゃ同意w>老け顔
山口と岐阜(変換しようとしたら義父とでた。。)の両藩は世襲王国ですな…。こんなの県じゃねーな。
289
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/06/15(金) 20:42:19
>>262
松宮は今年3月の時点で、入党一歩手前でやや有耶無耶になっている報道がありました。
2区は糸川(若泉)で、3区が松宮だと思われます。
ソースは私の倉庫をお探しください。
290
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/06/15(金) 20:44:58
あぁ、先に午前様様のレスがごぜぇますた。
291
:
とはずがたり
:2007/06/15(金) 21:17:04
探しに逝ってみました。
有耶無耶になったと云う方の記事は見つかりませんでしたが…。
ウェブサイトは無いんでしょうかね?
“造反”松宮氏民主入り
来月 発表次期衆院選へ調整 讀賣福井
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2410/1123485844/166
郵政民営化に反対して自民党を離党した「造反組」で、昨年秋の衆院選福井1区で落選した松宮勲・前衆院議員(62)は、民主党に入党する意向を明らかにした。松宮氏は読売新聞の取材に対し、「国政に活躍の場を求めたい」と述べた。今後、民主党内の手続きを経て、12月中に正式発表する方針。
来年夏に予定の参院選には、民主党から前衆院議員の若泉征三・県連代表が立候補を表明しているため、次期衆院選を目指し、立候補する小選挙区の調整を図るとみられる。松宮氏は今月に入り、政治活動を再開しているという。
292
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/06/15(金) 21:35:53
まぁウェブの広い世界に比べれば私の倉庫なぞちっぽけなのでいつか見つかるでしょう!
糸川に関しては、山本拓が自民党入党を誘って、それを糸川がバラしたという話がありましたね。
糸川はほとんど綿貫票で上がってきてるから、綿貫チルドレンとしてそれなりの行動をとってほしいですな。
293
:
とはずがたり
:2007/06/15(金) 22:05:50
>>44
>>190
次期衆院選に向け 民主が打越氏と初会談 :: 4月22日(日)19時35分
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/1483-1488n
間違って前回向けの総選挙スレに貼り付けられた分
294
:
名無しさん
:2007/06/16(土) 01:31:57
打越氏は、民主入党決定しました。十二日に横峯良郎氏の参院選出馬会見を鹿児島市で行いましたが、その日に、打越氏の民主入党も決定し、小沢代表も打越氏の民主入党を歓迎するコメントもしてました。
295
:
名無しさん
:2007/06/16(土) 02:00:26
打越氏の民主入党で、二区は、打越氏になりそうですが、鹿児島県は、一体、誰になるのやら・・・・。一区は川内氏、二区は打越氏でしょうが、三、四、五区は、一体、誰になるのやら・・・・。三区は、一昨年も、四年前にも候補擁立をした区だから次回も擁立して貰いたいですね。ここは、自民も、宮路和明と郵政造反組の松下忠洋が、保守分裂した場所だから、松下氏サイドと組んで、そのサイドから擁立出来れば最高ですね。四区は、前回、民主に入党した浜田健一氏が出馬予定でしたが、癌の為に引退。空白区になった所です。ここは、前回は保守分裂も無く、更に、小里貞利が引退し、息子の泰弘が後継として出馬、世代交代も成功させて隙が無く、恐らく、一、二を競う自民の牙城と言えましょう。五区は、前回は空白区でしたが、自民は、米正剛と郵政造反組の森山裕が保守分裂しましたが、当選した森山が自民に復党し、次回は、かなり厳しくなる事が予想されます。ただ、小沢代表は、かなり鹿児島入りしており、更には、五区内情報としては、当の小沢代表が、二階堂進氏の墓参りに行ったという情報が気になりますね。更に、その二階堂氏の生家で志布志事件で逮捕された中山信一氏と会談したのも、更に気になりますね。もしかしたら二階堂系列から候補擁立を模索してるのでしょうか?
296
:
名無しさん
:2007/06/16(土) 11:32:42
衆院3区補選、県農政連は荒木氏推薦決める
松岡利勝・前農相の死去に伴い参院選と同日実施される衆院熊本3区補欠選挙を巡り、県農政連(委員長・園田俊宏JA熊本中央会会長)は15日、熊本市内で会合を開き、無所属での立候補を表明している自民党県議・荒木義行氏(48)の推薦を決めた。
荒木氏と、前衆院議員・坂本哲志氏(56)はそれぞれ地元の農政連支部に推薦願を提出。双方の支部が所属する菊池総支部で協議した結果、荒木氏推薦でまとまり、この日の会合に推薦願を出した。
出席した各総支部代表者ら30人から異論はなく全会一致で荒木氏の推薦が決まったという。農政連事務局によると、県内約11万5000人の構成員のうち、3区内は約3万5000人。
会合では参院熊本選挙区に立候補する自民現職・三浦一水氏(53)の応援態勢などを話し合い、全力で支援することを確認した。
http://kyushu.yomiuri.co.jp/local/043/043_070616.htm
荒木の流れですね。当選ライン8万票で3万5000票は大きいと思います。相乗効果で自民党支持層も固めそうですし。
坂本は自民というより民主や無党派系と思われるので、民主から候補者が出たこともマイナス。一騎打ちなら分からなかったけど。
297
:
名無しさん
:2007/06/16(土) 11:51:51
>>295 五区は、二階堂進氏の孫娘を擁立出来れば、もう、この上ない程の擁立劇となりますね。(何も、鹿児島五区だけに限らず、他府県の区でも良いですが)二階堂氏の孫娘の事は、去年の週刊新潮の4月20日号に載っております。それによると、二階堂氏の孫娘は、西日本新聞の記者から朝日新聞の記者になった人です。記事によると、小柄ですが、芯が強く、正義感も強く、能力も人柄も、他社の記者も認める程の女性だそうです。(私は、この記事を見て、本当に祖父の血を継いでいるなと思いました)もし候補になれば、とても逞しい候補になれると信じております。
298
:
とはずがたり
:2007/06/16(土) 11:58:41
>>295
>>297
鹿児島は自民が強くて目を背けたくなるような県でしたが色々萌芽はあるんですねぇ。特にそんな逸材が居るなら是非立って欲しいですねぇ。
連合の支援を受けたけど連合系会派入りには難色を示している中山氏と二階堂の孫娘擁立で連携できれば無風の続いていた鹿児島5区でも大きなうねりが起こせるやも知れませんなぁ。
後はご本人に決意いただけるかどうか,ですね〜。。
何十年かぶりの「二階堂擁立劇」に吉田学校さんもなんか巧いフレーズをレスしてくれるに違いないw
299
:
とはずがたり
:2007/06/16(土) 12:05:12
>>296
これは荒木が農政族の松岡の後継と云うことが効いたんですかねぇ?
坂本当選,自民入党,保守分裂収束の流れだと思ってただけにちょいと意外。
坂本は本来の保守系無所属で非自民から得票のスタンスに戻らざるを得ないんじゃないか?諦めて民主へ来いってw
しかし3万5千の内どの程度が有効に機能するんですかねぇ??
300
:
名無しさん
:2007/06/16(土) 12:12:46
山拓系の坂本が党本部から支援されるとは思えない。
裏では荒木支援では? それに民主にこられても困る山拓だし。
301
:
とはずがたり
:2007/06/16(土) 12:27:38
山拓なんかに来られても民主としては鬱陶しいだけだが,坂本に来られてもそんなに困らないのでは??
で,保守系無所属に派閥が唾つけても,民主からの方が当選しやすいと成ればどの派閥に属していようが派閥の親分なんか切って民主に単独で参加します。
なかなか田舎では無党派票も連合票も少なくて民主なんかに入っちゃうと票が目減りするので来れないだけで。。
302
:
名無しさん
:2007/06/16(土) 12:38:41
民主の次期総選挙の宮崎県の選挙区は、一体どうなるのでしょうか?案外、見落とされますが、全国で唯一、次期総選挙の公認内定候補がいない県です。果たして、次期総選挙の一、二、三区は、一体、誰になるのやら・・・・。三区は、参院選の結果待ちですが、もし外山斎氏が当選したら、その後に、一体、誰になるかは、非常に興味ありますね。二区は、前は、自民県議だった黒木健司氏が民主公認で出てくれましたが、当の黒木氏は、離党し、地元の新富町長選に出馬(結果は落選)。今後の予定は未定。一区は、前の米澤隆が酷かっただけに、もっと、やる気と根気を持った地元出身者の新人候補を求む、と言ったところでしょうか。(因みに、米澤隆は地元出身者ではございません)
303
:
とはずがたり
:2007/06/16(土) 12:44:10
>>302
なるほど>全国で唯一、次期総選挙の公認内定候補がいない県
米沢はダメダメでしたから1回限り比例優遇して本来の地盤の旭化成の工場がある2区へカエレ!(;・∀・)と思ってましたがようやく引退を決めたようで。若い官僚出身者みたいな改革保守路線ので当選できるんじゃないですか?社民との協力が望ましいが絶望的でしょうから。
304
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/06/16(土) 12:47:46
>>296
松岡のときも彼一流の締め付けで農政票は松岡に多く流れていたと思われるし、今回の知名度差なら坂本有利に変わらないと私は思います。
さて、北海道7区の自民党ですが、伊藤良孝釧路市長を推す声があるようですが、後任の釧路市長を宗男系の蝦名道議に奪われると、足元がぐらつくためなかなか微妙な状況のようです。
305
:
名無しさん
:2007/06/16(土) 18:18:43
>>278 どうやら、この人のようですね。今日の中日新聞に載っていましたが、大手証券会社社員の近藤和也氏(33)を次期総選挙の公認候補として擁立する事を決定した。近く党本部に申請する模様。因みに、近藤氏は京大卒、出身地は中能登町だそうです。
306
:
杉山真大
◆mRYEzsNHlY
:2007/06/16(土) 18:22:02
>>303
津村重光@宮崎市長は如何っすかね?地元出身で民社県連書記長・県議→市長な訳だし、この間の市長選では中山元文科相が応援してた候補を社民党の協力も得て勝った訳だし、打って付けだとは思うんですけど。
307
:
とはずがたり
:2007/06/16(土) 19:11:59
>>306
おお,いい人居るじゃないですか!
何期ぐらいやってるんですかねぇ?ちょうど多選批判も出始めて,ぐらいの感じだと国政に転身しやすいんですけど。
308
:
やおよろず
:2007/06/16(土) 19:38:52
確かに、中山には対抗馬を立てられて、落選ギリギリに追い込まれましたからね。
津村市長は4選で、さすがに次はない。
知事が東になって転出も難しい。
政治活動を続けるのであれば、国政転出しかないですね。
309
:
とはずがたり
:2007/06/16(土) 19:53:19
>>308
おお,それは好都合ですね〜。
とは総研勝手に支部長選任活動は宮崎1区は津村氏を軸にw
310
:
やおよろず
:2007/06/16(土) 19:57:32
http://www.janjan.jp/column/0602/0601300462/1.php
県都盗りに失敗した中山前文科相―良識を示した新宮崎市長選― 2006/02/01
ソースがあれですが、貼っておきます
311
:
とはずがたり
:2007/06/16(土) 20:05:27
>>310
そういえばこれ読んだことありましたわ,俺。
>>306
の基本情報がなかったのでなにを大騒ぎしとんねんって感じでピンと来てませんでした。
中山は上杉同様やたら首をつっこみ知事選・市長選と負け続けですし付け入る隙はありそうですねぇ
312
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/06/16(土) 20:26:29
なんで津村市長を初めて知るのかと思いました。
1区は松下もかかわるし、候補者の椅子の時点で争いが熾烈なんじゃないかと思います。
313
:
とはずがたり
:2007/06/16(土) 20:31:53
俺も片言丸さんが旭化成@延岡を知らなかった時もすごい意外でしたよ〜。
松下の県議時代の選挙区も1区ですか。候補としては良さそうですが参院の議席の方が大事ですよねぇ。。
314
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/06/16(土) 20:39:16
松下が出る場合は自民層を奪うためにある程度民主からの距離感を取って出るでしょうから、なかなか複雑な情勢だと思っています。
私はあまり年季が入っていない知識なので、会社の位置とか昔強かった労組の名残とかはあまりインプットされてないですね。またよろしくお願いします。
315
:
名無しさん
:2007/06/17(日) 08:48:53
参院選候補擁立も一段落したので、恐らく明後日の民主党の常任幹事会は、次期総選挙の公認内定候補の決定ではないでしょうか?となると決まるのは、岡本英子氏、橘秀徳氏、神山洋介氏、小山展弘氏、打越明司氏、そして熊本三区補選候補の後藤英友氏かな?
316
:
名無しさん
:2007/06/17(日) 08:54:10
>>315 田村久美子氏を忘れていました。
317
:
名無しさん
:2007/06/17(日) 10:49:47
今日の東京新聞に載っていた事ですが、民主党埼玉県連が埼玉八区に小野塚勝俊(まさとし)氏(35)を擁立するとの事です。小野塚氏は、元日銀職員で、東京都練馬区出身で所沢在住。民主党の候補者公募試験に合格されたとの事です。そして明後日の党本部の常任幹事会で候補として決定との事だそうです。20日付けの朝刊の記事が、とても期待出来そうですね。そして、小野塚氏には、前任者の木下厚が、あまりにも不甲斐無かっただけに頑張って貰いたいですね。
318
:
名無しさん
:2007/06/17(日) 15:59:41
衆院選3区で近藤氏を民主公認へ
2007年06月17日
民主党県連は16日、金沢市内で幹事会を開き、次の衆院選石川3区の公認内定者として中能登町(旧鹿島町)出身で大手証券会社に勤める近藤和也氏(33)を党本部に申請することで合意した。参院選石川選挙区の公認に一川保夫氏(65)を擁立した矢先の決定で、近藤氏の地盤である能登地域での支持者拡大の狙いもあるとみられる。
党本部の常任幹事会で正式に決まる。近藤氏は、06年春に同党の候補者公募に応募。参院選の候補者を探る動きの中、小沢一郎代表らと面談し、衆院選での擁立が内定した。現在は大阪在住で近く地元に戻る予定だという。3区対策には前回候補者の桑原豊氏にも協力を要請していく。
近藤氏は県内の国会の議席を自民党が独占している現状に「自民党の呪縛から解き放つには民主党が必要」と意気込みを語った。一川氏は参院選を間近に控えた時期の決定に「お互いプラスになる」と近藤氏を通じた能登地域での得票増に期待をのぞかせた。
近藤氏は参院選の公認候補の一人としても名前が挙がっていた。
http://mytown.asahi.com/ishikawa/news.php?k_id=18000430706170001
319
:
名無しさん
:2007/06/17(日) 17:59:05
次期衆院選埼玉8区に小野塚氏の擁立決定
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20070617/CK2007061702024835.html
県連は、やはり候補者不在となっている11区(秩父市など)、13区(春日部市など)でも近く公認候補を決定する予定
小泉はやはり無理なのか
320
:
名無しさん
:2007/06/17(日) 18:02:08
>>319
の
>県連は、やはり候補者不在となっている11区(秩父市など)、13区(春日部市など)でも近く公認候補を決定する予定
のソースはこっちでした
http://www.saitama-np.co.jp/news06/17/04p.html
321
:
やおよろず
:2007/06/17(日) 18:07:20
小泉(ド)と小沢は政策的に瓜二つなのに、
まあ、なかなか政策でどうのこうのとはいきませんわな
322
:
名無しさん
:2007/06/18(月) 09:23:49
>>319 十一区は兎も角、十三区は、妥当な判断と私は思います。武山は四年前の総選挙で、選挙区を取れる、正に、千載一遇のチャンスを、ものに出来なかったからな。ただ、そうなると十三区は一体誰になるのやら・・・・。ありそうなのは、県議になったばかりの森岡洋一郎氏(選挙区は春日部)か、春日部市議の渋田智秀氏ぐらいかなぁ・・・・。
323
:
名無しさん
:2007/06/18(月) 10:17:22
度々、場所が変わりますが、群馬県は、一体、誰になるのやら・・・・。二、三区は決定していますが、(二区は石関貴史氏、三区は柿沼正明氏)残りは一、四、五区は、一体、誰になるのやら・・・・。一区は、また高橋仁氏の再登板かな?四区は、これまた中島政希氏の再登板かな?(因みに、その中島氏と公認争いをした角倉邦良氏は、先の県議選に初当選しました)五区は、一昨年に出た田島国彦氏は、県議選に出馬。(選挙区は太田市。結果は落選)その後、石関氏の秘書になったと聞きましたが、次は誰になるのかは、今のところ未明です。群馬は、ガチガチの自民王国であり、擁立も一苦労と言ったところでしょうが、迅速な候補擁立が求められますね。誰になろうとも、中途半端な事だけは止めて頂きたいですね。
324
:
とはずがたり
:2007/06/18(月) 14:05:38
>>317-322
間違っても武山なんかが再任されないことを俺も信じておりますがこのニュースはちゃんとそういう事(=武山以外)なんですかね?
また同様に11区も小泉(ド←ってなんですかね?)以外って事なんですかね?
>>323
中島氏はなかなか連合など周囲との軋轢も多かったんですが石関氏らにとっては先駆者みたいなもので石関一派の擡頭はプラス要因でしょうな。落選が続いているので難しいのかも知れませんけど。
取り敢えずは出て貰える人を捜すだけでも一苦労の県に成りそうですな。
325
:
やおよろず
:2007/06/18(月) 14:18:09
「ドラゴン」=「龍」です。
326
:
とはずがたり
:2007/06/18(月) 14:25:20
>>192
改
<注目民主候補空白区>★…新決定!(5月以降目安)の14選挙区。残り48選挙区
宮城2区 菊地 文博?←宮城野区,若林区,泉区
福島1区 亀岡 義尚?(県議・伊達市)←金子女史参院出馬
福島2区 _____ ←増子氏参院補選当選
埼玉8区★小野塚 勝俊(33)元日銀 ←所沢市・旧大井町・三芳町
埼玉11区★近日公開らしい ●小泉龍司?←秩父市・本庄市・深谷市等
埼玉13区★近日公開らしい ←春日部など
東京4区 田中 健? ←宇佐美区長選転出
東京8区 _____ ←鈴木弱い・相手は石原
東京9区 野上 幸絵?←川島弱い・相手は一秀
東京10区 _____ ←鮫島区長選転出(落選)
東京11区 土屋 敬之?(都議・板橋区)←渡辺弱い。
東京12区 _____ ←藤田は参院茨城選挙区転出・相手は公明太田
東京13区 _____ ←城島は神奈川7区転出・相手は鴨下
東京14区 _____ ←相手は松島
東京15区 柿沢 未途?←東弱い
東京16区 田之上郁子?←中津川弱い・相手島村
東京23区 真木 茂?(前都議・町田市)←落選後,中小企業の営業マンとして働いて居るんですな。偉いなぁ。
東京25区 _____ ←島田弱いし高齢
神奈2区 _____
神奈3区★岡本 英子 横浜市議(栄区/選挙区移動)
神奈4区 長島?浅尾?
神奈10区★城島 正光=前
http://www.jojima.net/
福岡県柳川市生/ 東京大学農学部畜産獣医学科卒/味の素労働組合中央執行委員長
神奈13区★橘 秀徳 松下政経塾出身・衆院議員(原口)秘書
神奈14区 本村or寺崎?←宮崎雄一郎(39)JALパイロット・藤井支援(→出馬辞退),長友克洋市議(35)民主系県議・市議(→県議に転身)
神奈16区★後藤 祐一=新
http://jitsugen.jp/
実現男
神奈17区★神山 洋介(松下政経塾出身・PHP総合研究所特別研究員)
千葉2区 黒田 雄?(県議・花見川区)←永田は辞職
千葉9区 入江 晶子?(佐倉市議)←ネット系市議。佐倉は千葉の農村部にしてはリベラルな土地柄みたいだし良いかもしれない。
新潟3区 黒岩or森 (参落選した方,若しくは調整して棲み分け)
石川3区★近藤 和也(中能登町出身・大手証券会社勤務)
静岡3区★小山 展弘(政経塾)
静岡7区●城内or森元?←森元は前県議
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/6203-6205n
愛知7区 藤井 篤保?(瀬戸市議)
http://www.city.seto.aichi.jp/sosiki/giji/gikai/1756/001705.html
←コバケンの所
愛知13区 永田 敦史?(安城市議・元島聡秘書・デンソー出身
http://a-nagata.net/profile.html
)
三重5区 金子 洋一?←片言氏もっかいやらしてあげる認定
大阪1区 熊田 篤史?←片言氏もっかいやらしてあげる認定
大阪3区 _____
大阪6区 _____
大阪10区●辻元or吉田康人
大阪13区 _____ 東大阪市
大阪15区 _____
大阪16区 森山 浩行? ←樽井良和は参院比例出馬
大阪17区 西村真悟復権or久保田or小畑?←久保田は元堺市議,小畑は元吉田治秘書
兵庫1区 _____ ←石井 一は参院比例出馬
兵庫2区★向山 好一=新
http://www.k-mukoyama.jp/
神戸市議会議員(北区)
兵庫8区 _____ ←室井邦彦は参院比例出馬
兵庫9区 _____
奈良2区●滝 実? ←中村哲が参院選挙区へ
和歌山2 東 幸司?(前県議・旧那賀郡)
鳥取2区 _____ ←川上義博(参落選なら)山内氏は民主と距離。
岡山1区 _____ ←姫井由美子(前県議・岡山市(参落選なら))
愛媛3区★白石 洋一=新
http://shiraishiyoichi.blog.ocn.ne.jp/profile/2007/03/post_7d91.html
高知1区★田村 久美子(2区から移る)
福岡2区 _____ ←山拓の所
福岡4区●三船or阿部?←三船 祐規?(前県議・糟屋郡・農政連)or阿部 弘樹(元津屋崎町長・久留米保健所参事・厚生省課長補佐・医師)
福岡9区 _____ ←北橋北九州市長選出馬当選
福岡11区 _____ ←稲富は福岡県知事選出馬落選
熊本3区★後藤 英友(5区から移る)
宮崎1区 _____
鹿児2区★打越 明司 ←民主入党
327
:
とはずがたり
:2007/06/18(月) 14:55:31
>>325
あっそうか。。
頭が超固くなってるなぁ・・いかんいかん。。
328
:
名無しさん
:2007/06/18(月) 15:32:51
またまた場所変わりですが、栃木県は、一体どうなるのやら・・・・。二区は福田昭夫氏、四区は山岡賢次氏、五区は富岡芳忠氏ですが、残りの一、三区は、一体、誰になるのやら・・・・。一区は、下野新聞に(日付は忘れましたが)、県連が宇都宮市在住の男性を擁立予定と書いていましたが、氏名を公表していないのが、どうも気になりますね。三区は、前に出た小林隆氏は県議選に出て落選した後、次期総選挙に出ないと明言したそうです。(同じく下野新聞の記事より)相手が渡辺喜美なだけに、また空白区になる恐れがある区ですね。尚、これは、聞いた話ですが、五区の富岡氏は(群馬の富岡由紀夫の実弟)、自身のホームページは、かなりの期間、更新していないそうです。選挙活動も、ちゃんと行なっているかどうかも不明との事です。この富岡氏も差し替えの必要有りなのでは?
329
:
とは
:2007/06/18(月) 15:53:38
諸国漫遊、復習になっております。
富岡氏は群馬のゴタゴタで兄貴が旗色悪い方に属してるのが気になりますね。
三区は社民に譲る様に空けといても良いかも知れませんなぁ。どうせ勝てない。
330
:
名無しさん
:2007/06/19(火) 08:46:12
諸国漫遊・・・・。なるほど。では今回は、茨城県です。今のところ決定しているのは、三区の小泉俊明氏、四区の高野守氏、五区の大畠章宏氏ですが、残りの一、二、六、七区は、一体、誰になるのやら・・・・。一区は、参院選でも選挙区候補に名が挙がっていた福島伸享氏辺りが宜しいかと思いますが如何なものでしょうか?(保守系でありながら、連合との関係は良好という珍しい候補と言えます。少なくとも参院選での候補選定を見る限り)二区は、去年の暮れに行われた茨城県議選に鹿島郡選挙区から出た、小林誠氏の再公認内定で宜しいかと思われますがどうでしょうか?(一昨年の総選挙に同区から出馬した候補)六区は、相手が自民総務会長の丹羽雄哉。七区は、中村喜四郎に、永岡洋治の未亡人と強敵揃いではありますが、なるべく、迅速な候補擁立を求めたいものですね。(まぁ一、二区も、赤城徳彦、額賀福志郎と強敵だが)
331
:
名無しさん
:2007/06/19(火) 09:43:09
北関東ブロックは、大体終りましたね。ところで一昨日のサンデープロジェクトで自民の大村秀章が、民主の長妻昭氏にやりこめられて、ぐうの音も出ない有り様だったそうです。(それにしても、ここ最近の長妻氏の活躍は目覚ましいものがありますね)こりゃ、大村の愛知十三区は、タマさえ良ければ、奪還可能になってきたのではないのでしょうか?かつて、96年に島聡氏が同区を取った事もあったから、決して有り得ない話ではありませんね。(ただ島氏は、その後、健闘するも、後、一歩及ばず、大村に後塵を拝する事となった訳であり、更に一昨年には落選、そして引退になった訳である)
332
:
名無しさん
:2007/06/19(火) 11:51:55
島聡 大村 この二人になれた有権者には、
少しイケメンを擁立すれば新鮮では?
333
:
とはずがたり
:2007/06/19(火) 13:33:28
>>330
北関東は何処も自民が固くてあれですな。
茨城1区は福島氏ですが結構保守色が強かったのに連合が拘ったのには意外。
政策通っぽいので期待してますが,赤城がダークな農水族の癖に清新なイメージと親父以来の支持とゲリマンダー的な水戸から筑西地方迄の歪んだ選挙区のせいで鉄板の強さなので次ぎも難しいし首都圏の空き選挙区に移って貰った方が良いかも。
3,5,6区は取りたいですね。3・6区は新住民が多く,5区は日立の城下町である。6区は毎回1万票ずつ増やす丹羽が大物感醸し出し始めて難しいけど土浦は結構都会だしつくばも人口だけなら結構多い。7区は保守分裂に絡むことが出来れば良いけど,自民王国なのので難しそうである。
>>331-332
気持ち悪い顔の大村は見てるだけで不愉快になるのに対し,島は毎回ほんとに惜敗するのできりきりしてたし,引退は惜しいような気もするが,清新な候補を出し直せば圧勝も可能ですかねぇ?楽しみである。
334
:
名無しさん
:2007/06/19(火) 13:40:55
>>333
愛知13区は比例票や知事選の得票をみる限りではとらなきゃいけない選挙区です
335
:
名無しさん
:2007/06/19(火) 17:40:14
衆院選:民主が公認候補8人を内定
民主党は19日の常任幹事会で次期衆院選の公認候補8人を次の通り内定した。(敬称略)
▽埼玉8区=元日銀職員、小野塚勝俊(35)▽神奈川3区、横浜市議、岡本英子(42)▽同13区、元衆院議員秘書、橘秀徳(37)▽同17区、シンクタンク研究員、神山洋介(32)▽石川3区、会社員、近藤和也(33)▽静岡3区、元農林中金職員、小山展弘(31)▽山口1区、元参院議員秘書、高邑勉(33)▽高知1区、党高知県連幹事長、田村久美子(48)
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20070620k0000m010005000c.html
336
:
名無しさん
:2007/06/19(火) 17:57:18
埼玉8区…自民柴山と互角に戦えそう 木下では年齢的に厳しかった。
神奈川3区…2chでは不評で地味な加藤尚彦から交代
神奈川13区…松下政経塾出身・原口元秘書。土田で厳しかったが甘利にどこまで迫られるか 一転激戦区化も
神奈川17区…松下政経塾出身。河野洋平との対決
山口1区…鈴木寛参院議員元秘書。
337
:
名無しさん
:2007/06/19(火) 17:58:53
>>333 赤城の先代は、親父でなく祖父ですよ。愛知県は、空白区は、七区と十三区ですが、両方とも取っておくべき所でしょう。七区は、前任者が覚醒剤で逮捕された為、若干、擁立が困難になりがちですが、是非とも擁立しておきたいですね。十三区も、やはり擁立しておきたいところですが、実は、これらの区は、県連が公募しており、連休明けには決定になる予定だった筈なのに、未だに決定してる気配も無いのは、一体どういう事なのでしょうか?
338
:
雑談居士
:2007/06/19(火) 21:08:04
「石田日記」を読んでふと思ったのですが、民主党の候補者公募に名乗りを挙げて
出馬・落選された方々のその後の処遇ってどうなっているんでしょうかね。
顔ぶれを観ると、かなり資質の高い人も多かったように感じるのですが。
まっさらの新人を集めるのも良いですが、かつての公募組の中から
敗者復活の機会を与えるなどして空白区の候補者選定を進めるのも
一つの考えだと思います。いかがなものでしょうか?
339
:
名無しさん
:2007/06/19(火) 23:02:52
>>326
、337
愛知七区についてですが、藤井篤保?(瀬戸市議)がこのスレの予想のようですが、あのいかつい顔とコバケンより年上ということを考えると
正直疑問です。あくまで個人的ですが、大島もえ(尾張旭市議)を推薦します。(母親は元社民党衆議院議員)
340
:
とはずがたり
:2007/06/19(火) 23:28:31
>>336
山口1区が新しく出た名前ですな。
高村相手だから厳しいが頑張っていただきたいですね。
>>337
ご指摘感謝。ありゃお爺ちゃんでしたか。
>>338
熊本の後藤氏じゃないけどけっこう使い捨てにはしてない感じがしますね。
自民の福島の森女史みたいに中川(女)が何が何でも議員にしてやるみたいなごり押しは流石にありませんけど,一回出て出てこない人は出てこないなりに候補者側の事情が効いてたりするんじゃないでしょうかねぇ?
地方選迄含めれば候補者の絶対数は未だ未だ足りない訳ですし。
>>339
大島もえちゃんいいですねぇ,それ頂きましょう(・∀・)
勿論藤井氏に確定した訳ではないですのでいい人材が居たらばんばん追加して行きたいと思います。
コバケンがかなりの右派だったので社民系ぐらいでちょうど良い気もしますけど,果たして民主からの擁立に応えてくれるのかどうかですね〜。。
341
:
雑談居士
:2007/06/20(水) 00:16:24
>>340
最近は活動資金を毎月支給したりと、それなりに支援体制はとっているみたいですね。
00年衆院選出馬の初期公募組で当落関係なく活動している人を調べてみたら、津川祥吾氏(静岡2区公認済)
樽井良和氏(参院比例に出馬)高井美穂氏(衆院・比例四国ブロック〈徳島2区〉)秦知子氏(参院比例に出馬)
の4人ぐらいしかいないようです。石田敏高氏(石田日記)のように政策秘書などで民主党内で
働いていらっしゃる方々もいるようですし・・地方選も含めて、こういう人たちの再挑戦や
人材育成などを進めていく事も、速やかな候補者擁立に役立つと思うんですけどねぇ。
小沢塾頼りというのが現状ではキツい。
342
:
名無しさん
:2007/06/20(水) 00:21:38
>>339-340
ちなみに、母親は長久手町長選に立候補予定だったりします。
町長選のために離党済なので、娘の民主入りの可能性もあるかも?
愛知13区はトヨタ系の企業が多くて民主も組織があるのですが、
経営側が11区を捨てて13区を取りに来るんですよ…
343
:
とはずがたり
:2007/06/20(水) 01:22:02
>>341
逆に云うとそれ以外の人ってどの位いるんでしょうかね?
石田氏の隣の選挙区に出馬した喜多氏はこの春の府議選に出て落選してましたがそんな感じでまだ民主で活動している人もそれなりにいるのかもしれませんが。
>>342
なるほど。デンソーの本社なんかはこっちですもんね>13区
大村は安城なんかの農業票が地盤の印象でしたがそんな要素もあるんですな。
トヨタ労組がだからといって手抜きをしてるとは思えないんですが惜敗するように手抜きしてるなら神業ですねぇ・・
町長選に出馬ですか>大島母
民主系は支援するんでしょうかねぇ?愛知は民主王国なのだし相乗りなんかしないで欲しいですな〜。
344
:
雑談居士
:2007/06/20(水) 02:23:36
>>343
水島広子氏みたいに政治活動から一時撤退されている方とか、
会社員など公募前の職業に戻られたり、自ら起業された方もいるみたいです。
現実的だと感じたのが、茨城で出馬した女性候補が落選後、
体調を崩して故郷に帰ったとか・・(石田日記より)
喜多誠氏、大阪府議選に出られたのですか。府連に他にも何人かいるかもしれませんね。
あと、面倒見の良い現職議員(苦労人のベテランが多いとか)が、秘書やスタッフとして
個人的に雇用しているらしいです。まだ若い世代が多いですから、頑張ってほしいです。
345
:
とは
:2007/06/20(水) 03:15:13
元々強い地盤と崩れつつあるとは云え組織があっての自民党候補は落選しても難なく市議、県議、市長、町長なんかに転身できますけど民主はそうは簡単には行きませんもんね。政治家するより能がない自民候補より健全なのかもしれませんけど良い人材確保するためにも落選後のアフタケアも大事でしょうな。
石田氏なんかはブログで有名になってしまって今の地位に安住してしまいもうあんま選挙には出そうにないですけど、本心としてはどうなんでしょかねぇ?
346
:
雑談居士
:2007/06/20(水) 06:23:27
>>345
政策秘書としての裏方の仕事を「割り切って」しているように見えて、本心は
できる事なら再度、国政を目指して(おそらく衆院選)挑戦したいのではないかと
99年秋からのバックナンバーを読んでみて、ふと勝手に推察しています。>石田氏
公募かけて新人を集めるのは簡単なんですけど、候補者育成と人的投資をケチって
せっかくの逸材がいたとしても、磨き上げて育てる(本人の努力と研鑽はもちろんですが)
事をおろそかにしてしまいがちなのが民主党の悪い部分という気がします。
落選した人でも、資質が優れている、もしくは可能性を感じられて
再挑戦を希望されるのであれば、そうした人たちを次に備えて確保しておく
その間、党スタッフとしての雇用、または活動資金の支援や選挙指導・アドバイスなどのアフターケア
を整えれば、人材確保と次代を担う新人育成に両方役立つと思いますけどね。(かなり金がかかりますが)
347
:
名無しさん
:2007/06/20(水) 07:46:04
>>339 確かに大島もえ氏も悪くないですが、県議選で出た人達からも選んでみては如何でしょうか?因みに、七区内で出た人達で惜しくも落選した方として、私個人的に、西村憲一氏(大府市)、鳥居宏光氏(豊明市、民主推薦)の両名を推薦しますが、どうでしょうか?十三区は、実は、自民の指定席とも言える知立市で、民主公認候補である柴田高伸氏が、見事、自民現職を破り初当選を果たすという快挙を成し遂げたところからも、しっかりとした候補なら、大村を破る事も可能ではないでしょうか?(因みに、2ちゃんねるで、大村はピグモンに似てると、よく言われています。どうでもいい事ではありますが)
348
:
名無しさん
:2007/06/20(水) 09:13:51
347の補足情報。西村氏は、民主の公募候補、鳥居氏は前豊明市議だそうです。年齢は、西村氏は三十代後半、鳥居氏は四十代前半です。両氏とも、当選候補との差は、二千票代の惜敗と候補としては、なかなかのレベルではないでしょうか?
349
:
名無しさん
:2007/06/20(水) 09:26:20
山口一区に決まった高邑勉氏には、出来れば次回だけでなく、その次も頑張って貰いたいですね。と言うのも、同区は、00年の山崎桃生氏(高嶋良充の公設秘書)、03年の大泉博子氏(元・山口県副知事、翌年に参院選選挙区出馬)、一昨年の北角嘉幸氏(河村たかし氏の公設秘書)と、候補が全然、長続きしないのが酷いところですね。だから高邑氏には、二、三区の様に、選挙区に根付いて貰いたいですね。ここまで書いて気付いたのですが、山口県は地味に空白区が減っていますね。残りは、安倍の地元の四区だけですが、流石に擁立は厳しいかな?
350
:
名無しさん
:2007/06/20(水) 09:39:39
県議とか市議とかの中途半端に知名度がある候補より(その選挙区で垢がついてる)
まっさらな松下政経塾出身候補の方が有権者受けはよさそうだけど
351
:
名無しさん
:2007/06/20(水) 09:49:49
打越明司氏は、来週、公認内定決定かな?近藤氏や小野塚氏は、早く決まったのに。
352
:
名無しさん
:2007/06/20(水) 10:21:25
>>339
愛知7区。大島もえさん。良いですね。あんな事件の後だけに、こういう人で出直しを図るのが良いのだけれど。
ただ「愛知民主的発想」に立つと、瀬戸市議選で3位(藤井篤氏より上)で元瀬戸JC理事長の山田伸夫氏辺りが来るような気も。
http://www3.ocn.ne.jp/~minshu7/kojin/yamada_nobuo.html
http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000240704260001
ご面相はコバケンと同じマッチョ系民主の香りがして個人的には。。。だけど
353
:
名無しさん
:2007/06/20(水) 10:22:46
こんなスレが某掲示板に。候補者発掘の参考にどうぞw
アイドル地方議員について語ろう 2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1181454118/
354
:
名無しさん
:2007/06/20(水) 10:27:06
>>349
北角嘉幸氏は、もう一つの故郷である春日部に戻って現在近藤洋介議員の秘書をしている模様。
埼玉13区の候補者候補になり得るか?
>>333
福島伸享氏は鎌倉高校卒なので神奈川4区移入がよいかも。浅尾氏がずっと鞍替え狙ってるけど。
355
:
名無しさん
:2007/06/20(水) 10:44:04
◇民主候補妄想案@東日本◇
ここの書き込みも参考にしつつ、地方議員リストから作成。
宮城2_菊地文博(県議)?
山形3_和嶋未希(県議)?
福島1_亀岡義尚(県議)?
福島2_本田朋(県議)?
茨城1_川崎篤之(水戸市議)?@松井孝治秘書
茨城6_五十嵐立青(つくば市議)?@04市議選トップ当選
茨城7_高杉徹(常総市議)?@高杉廸忠・社会党参院議員男
群馬1_三森和也(前橋市議)?@ケアマネジャー
埼玉13_森岡洋一郎(県議)?@政経塾or北角嘉幸(前回山口1)?@近藤洋介秘書
千葉2_黒田雄(県議)?@自由党出身
千葉9_奥野総一郎(05千葉市長選次点)?@総務省
神奈4_福島伸享(前回茨城1)?or浅尾?or長島一由?
神奈14_本村賢太郎(県議)?@元藤井裕久秘書
東京4_森愛(区議)?or田中健?(元区議)
東京8_田中良(都議)?or保坂(社)支援?
東京9_川島智太郎?or野上幸絵(都議)?@政経塾
東京10_泉谷剛(都議)?
東京11_渡辺浩一郎?or土屋敬之(都議)?
東京12_原田大(都議)?@政経塾
東京13_長谷川貴子(区議)?
東京14_滝口学(区議)?
東京15_柿沢未途(都議)?or川北直人(元区議)?
東京16_初鹿明博(都議)?_田之上郁子(元江戸川区議)?
東京23_石毛えい子?or新井克尚(町田市議)?@内藤正光秘書
356
:
名無しさん
:2007/06/20(水) 10:44:56
◇民主候補妄想案@西日本◇
岐阜2_小嶋昭次郎(00次点)?
静岡7_田中照彦(浜松市議)?@鈴木康友秘書
愛知7_山田伸夫(瀬戸市議)?or大島もえ(尾張旭市議)
愛知13_永田敦史(安城市議)?@07市議選トップ当選
三重5_金子洋一?@活動継続中
大阪1_堺井裕貴(前回15区)?@中央区に事務所or熊田篤嗣?@活動継続中
大阪3_辻恵?@大阪に活動拠点
大阪6_富家孝(前回13区)?@鶴見区出身
大阪10_辻元清美(社)支援?
大阪13_木村正治(東大阪市議)?
大阪16_増栄陽子(堺市議)?@ アナウンサー
大阪17_長野聖(府議)?or西哲史(堺市議)?
兵庫1_井戸正枝(県議)?@政経塾/5児の母
和歌2_東幸司(元県議)?@東健兒・旧那賀町長長男
岡山3_海部瑞季(07県議選次々点)?@デザイン会社経営
徳島3_仁木博文(05次点)?
福岡2_田中慎介(福岡市議)?
福岡4_阿部弘樹(元津屋崎町長)?@医師。元厚生省or福田昭彦(宗像市議)?
福岡8_松本友子(飯塚市議)?
福岡9_野村陽一(県議)?@北橋健治秘書
福岡11_稲富修二(07知事選次点)?
熊本2_平島廣志(前回静岡3)?@政経塾/熊本市生まれ
鹿児2_打越明司(元県議)?@政経塾
357
:
名無しさん
:2007/06/20(水) 11:31:44
これで、民主の次期総選挙の空白区は、99選挙区か。(田中眞紀子の新潟五区と下地幹郎の沖縄一区を含む)
358
:
とは
:2007/06/20(水) 12:25:06
>>349
これだけ安倍の駄目宰相っぷりが明らかになったので是非4区はたてて欲しいところだが実際問題有力候補の擁立は難しいかなぁ。下関市長選の落選者からかな。元連合系県議がいた筈だし。安倍も地元じゃやってる事は松岡と大差無いやろうし不満は鬱積してるのでわ?
359
:
とは
:2007/06/20(水) 12:29:31
>>350
あんま松下ばかりでもねぇ、と云う感じもします。1、2期の若手県議・市議ならば地盤が多少なりともある一方でそれ程垢がついてる感もしないのではないでしょうかねぇ?
360
:
とは
:2007/06/20(水) 12:32:46
>>351
まあ未だ入党したばかりなんでいきなり支部長に着けて活動費支給って訳にはならず、参院選の働きなんかを見てからでも遅くはないと云う事なんでしょうねぇ。
361
:
とはずがたり
:2007/06/20(水) 15:31:38
>>352
笑>「愛知民主的発想」に立つと、ご面相はコバケンと同じマッチョ系民主の香りがする瀬戸市議選で3位で元瀬戸JC理事長の山田伸夫氏辺りが来るような気も。
>>353
前スレ1の>1では早川久美子の名を挙げてたり先見の明がありますな。
>>354-356
>北角嘉幸・故郷春日部・埼玉13区
>福島伸享・鎌倉高校卒・神奈川4区
よさそうですね。
民主執行部がどう判断するかな?
>堺井裕貴・前回15区/中央区に事務所・大阪1区
>富家孝・前回13区/鶴見区出身・大阪6区
>木村正治・東大阪市議・大阪13区
>増栄陽子・堺市議/アナウンサー・大阪16区
この辺は面白いですね。裕貴はどっかで区議やってた様な気がしますが戻らずに大阪で活動続けてるんですな。どういう意図なんでしょうかねぇ?大阪に事務所ひらいてた川条みたいに自民党に潜り込むつもりじゃなきゃ良いんですけど。
>平島廣志・前回静岡3区/政経塾/熊本市生・熊本2区
前回は我が故郷掛川を含む静岡3区出馬でしたが落下傘でもあり散々でしたね。
市議やってる母を訪ねて一度家来た時にお会いしました。
362
:
とはずがたり
:2007/06/21(木) 01:25:34
議員板大阪スレより
955 名前:無党派さん[] 投稿日:2007/06/19(火) 07:14:16 ID:4fxLTWHn
9区大谷は妻が鳩山秘書上がりで夫婦共、由紀夫の腰巾着なので公認なんだろーな。14区の民主新人も二度落選で公認だよ。民主系八尾市長の田中なら自民現職谷畑に圧勝出来るのになぁ。
956 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2007/06/19(火) 07:54:07 ID:2ADMuz+E
>955
大谷:ぽっぽ+一回でも通ってるからヨ〜。
あと、田中じゃ谷畑に勝てないヨ〜。
大阪2区はややこしいヨ〜。
左藤:平野区学会+森田昭信+連合町会長+新田以外の自民議員
川条:阿倍野区・東住吉区学会+新田+公明議員
萩原:民主議員
平野区は元公明党議員で「俺はこの町の池田大作や」とか抜かすのと、
左藤が組んでる。そのくせ、裏で左藤が学会の悪口を言っている。
それに、左藤は自民党府政広報板に自分のポスター貼ってるし。
そして、左藤会後援会長が森田昭信で、市役員の権限を総動員して
左藤の応援させてるしな。
対照的に川条なんてポスター見れたらレアだぞwww
363
:
雑談居士
:2007/06/21(木) 03:56:00
>>362
川条志嘉って最近ほとんど目立たないですけど、どうしているんでしょうね?
独自性にもほどがある選挙運動と小泉応援ソングが目に焼き付いて離れません。(苦笑)
大阪2区については、案外民主党が左藤VS川条の間隙を突きそうかも・・
364
:
名無しさん
:2007/06/21(木) 08:42:55
>>333 確かに、都心部に移った方が福島氏の当選率は跳ね上がるでしょうが、連合茨城が、次期総選挙の茨城一区での出馬を、極めて強く熱望する事でしょうね。参院選の候補選定に於いて、連合茨城が福島氏を推薦していましたが、その執着心たるや、尋常でなかったと言いますからね。そんな連合茨城の熱望を福島氏は無視して、神奈川四区に行けるものでしょうか?
365
:
名無しさん
:2007/06/21(木) 08:43:22
>>333 確かに、都心部に移った方が福島氏の当選率は跳ね上がるでしょうが、連合茨城が、次期総選挙の茨城一区での出馬を、極めて強く熱望する事でしょうね。参院選の候補選定に於いて、連合茨城が福島氏を推薦していましたが、その執着心たるや、尋常でなかったと言いますからね。そんな連合茨城の熱望を、福島氏は無視して、神奈川四区に行けるものでしょうか?
366
:
名無しさん
:2007/06/21(木) 09:02:57
364は重なってしまいました。すみません。さて、場所は、コロコロと変わりますが、福岡県は、一体、どうなんでしょうか?一区は松本龍氏、三区は藤田一枝氏、五区は楠田大蔵氏、六区は古賀一成氏、七区は中屋大介氏、十区は城井崇氏と決定していますが、残りの二、四、八、九、十一区は、一体誰になるのやら・・・・。二区は、かつて山タフを破った事のある区だから、しっかりとした候補を擁立すれば、逆転の可能性もあるのではないでしょうか?四区は、対戦相手は、仕事中にテトリスをしていた渡辺具能であり、ここも、候補次第では逆転可能な選挙区と言えるのではないでしょうか?(勿論、前任者の楢崎Jr.は駄目でしょうな)八区は、対戦相手が、あの麻生太郎だから擁立は困難を極めるでしょうな。(ただ、2ちゃんねるの福岡県の選挙スレでは、八区と九区は目処がついている模様)九区は、北橋健治・北九州市長の選挙区だった所だから、やはり北橋系列からの擁立が妥当か?十一区は、武田良太&山本幸三の間隙を突くのは非常に困難な情勢なので、県知事選に出た稲富修二氏が、再び、ここから出るのか、はたまた他選挙区から出るのか、非常に注目ですね。
367
:
とはずがたり
:2007/06/21(木) 13:19:49
>>365
保守色の強い福島氏に連合がかくも執着するのは何故なんでしょうかねぇ?
しかし1区は赤城が強いですのでこのまま落選を続けるのはちょいと可哀想な気もします。
>>366
2区は古賀が山拓を破った事もあるし,岩本参院議員の地元でもあるのだしちゃんと取らないと駄目ですよねぇ。
古賀誠・麻生太郎以外は取らねばならん県ではありましょう。
社民の力も根強い県ですので特に社民の強い田川地区を含む11区や麻生の所を社民に譲って共闘するのも手かもしれません。
368
:
名無しさん
:2007/06/21(木) 13:36:43
帰化して数ヶ月の人とか擁立するから、取れるものも取れない
中年の労組候補じゃなければ、よほどのことが無い限り本選では民主が勝つだろう。
さすがの保守層も山拓には呆れてるだろうし。
369
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/06/21(木) 15:38:08
>>334
島は顔はイケてるし喋りもイケてたから、そのへんを考慮しないとなぁ〜。
>>354
福島は都市圏どこでもいけそうですね。
大出から替えればええんじゃないかー。
>>356
>>368
福岡補選のときの公認争いしてた、厚生省の人(国際医師?)はどうなったんだろうなぁ。
>>363
どうでもいいですけど、川条の選挙のボランティアでもやると新書一冊書けるんじゃないか? 北岡隆浩じゃないけどw
370
:
雑談居士
:2007/06/21(木) 17:10:35
>>369
あのキャラですからねぇ・・次の総選挙で落ちたら、本人自ら書きそうな予感がw
例の謎のセクハラ告発とかネタにも困らんでしょう。
371
:
名無しさん
:2007/06/22(金) 01:40:57
>>370
後付け設定だろ、セクハラなんて。
自民党公認当日にブログ内の小泉批判記事を消してたぐらいだから、
勝てればそれでいいのだかもな。
川条はディオかカーズか?
宇宙までぶっ飛ばして、考えるのをやめさせたいな。
372
:
名無しさん
:2007/06/22(金) 07:46:07
ふと思い出したのですが、早川久美子氏の擁立の時の記事に、民主都連が、残りの選挙区(数は十二選挙区)も六月中に擁立するとか言ってなかったですか?もう六月下旬なんですけどねぇ・・・・。どうやって十二選挙区を埋めるんでしょうねぇ?是非とも聞かせて貰いたいものですね。(まぁ、精々、その四分の一程度が関の山と言ったところでしょう)
373
:
名無しさん
:2007/06/22(金) 14:10:10
群馬県知事選で、非常に興味深いニュースがありました。民主県連の保守系議員らが、元県議の山本龍氏を支援するとの事です。因みに山本氏は、吾妻郡選出の県議で、小渕恵三の秘書出身だそうです。もし、山本氏が県知事選に落選した場合は、五区候補として拾ってやろうという算段もあるのでしょうか?
374
:
名無しさん
:2007/06/22(金) 14:18:38
>>373
それはあるね、きっと。
375
:
とはずがたり
:2007/06/22(金) 14:39:00
>>373-374
俺もその記事読んでそう思いました。有力な候補たり得るのではないでしょうかねぇ。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/6584
376
:
ares
:2007/06/22(金) 14:47:15
鳩山さんの秘書でサクラバさんかサクラギさんて人いますか。教えてください。
377
:
とはずがたり
:2007/06/22(金) 14:52:38
>>376
知りませんなぁ。
なんか悪い事してますのん??
378
:
ares
:2007/06/22(金) 14:55:33
ちょっと色々ありまして・・・
379
:
ares
:2007/06/22(金) 14:58:41
女性の方なのですが・・・
380
:
とはずがたり
:2007/06/22(金) 15:07:03
特にホムペにも載ってないようですね。詳しい方の降臨を待ちましょうか。
政治家の秘書は有象無象がおりますので(特に自民党の秘書は自営業みたいな奴もいて無給で秘書する代わりに勝手に政治家の名前使って利潤揚げてるのがいるようだ),何処迄正式な秘書かはっきりさせてしかも明示して誰でも調べられる様にする必要があるかもしれませんな。
381
:
名無しさん
:2007/06/22(金) 19:02:36
毎度毎度、場所は変わりますが、佐賀県、長崎県、大分県は、一体どうなのでしょうか?(これらの県の空白区は、各々一区のみなので、まとめました)佐賀県は、一区は原口一博氏、二区は大串博志氏と決まっていますが、残りの三区は、一体誰になるのやら・・・・。ここは、六十年余り続く、保利王国とも言える場所。ここに擁立するなら比例一位も確約しないと、擁立は非常に困難を極める事でしょうね。次は長崎県ですが、一区は高木義明氏、三区は山田正彦氏、四区は宮島大典氏と決まっていますが、残りの二区は、一体誰になるのやら・・・・。相手は、久間章生と強敵ではありますが、前任者は、参院選長崎選挙区から出ている大久保潔重氏であり、是非とも候補擁立と行きたいですね。私は、個人的には、かつて、同区から出てた初村謙一郎氏の長男を、同区から出せれば面白いと思うのですが如何でしょうか?(因みに、彼の存在は、今から約六年前の地方紙に初村謙一郎氏が小泉純一郎の改革についてのコメントの記事が載っており、(うろ覚えなので間違っている恐れあり。その時はすみません)その記事に、大学生(当時)の長男が政治の世界に興味を抱いているという事を初村氏が語っていたところから分かりました)最後に、大分県ですが、一区は吉良州司氏、三区は横光克彦氏と決まっていますが、残りの二区は、一体誰になるのやら・・・・。ここは、参院選の結果待ちと言ったところでしょうか?
382
:
杉山真大
◆mRYEzsNHlY
:2007/06/22(金) 19:23:45
>>381
自分の記憶違いでなければ、初村氏は現在安倍総理の公設秘書だった筈(少し前の国会便覧に載ってたし)。だから余りに可能性が低過ぎるのでは。
#そもそもオレンジ共済のスキャンダルで政治生命絶たれた方なのに、今更立てても支持得られない希ガス。序でを言うなら4区の宮島も同じ様なもん(しかも壷売り教団の集会にノコノコ出てるんじゃねぇ・・・・・)
383
:
とはずがたり
:2007/06/22(金) 19:48:42
>>381
どこも社民との協力をするのかどうかを含めた調整になりますね。
長崎2区は大久保氏のお膝元になると候補者出すのは絶対になるかも知れませんし4区の社民候補を譲れないから話しあいはつかないのかもしれませんし,大分も次回の総選挙は壮絶な足の引っ張り合いに成るかも知れませんけど。。
佐賀は下手に1区で候補者立てられると原口氏の当選も覚束無いので3区譲るぐらい安いコストではないかとも思いますが。
>>381-382
俺もその初村氏の新聞記事の記憶があります。この掲示板のどっかにその記事埋もれてる可能性もありっす。
それにしても安倍の公設秘書になってたとは。
384
:
名無しさん
:2007/06/22(金) 19:56:25
確かに、国会便覧に、安倍の公設秘書の中に、初村という名はありましたね。ただ、そこには「初村滝一郎」と書かれていたのは、何故?単なるミスプリ?それとも意図的に親父の名を名乗ってるのかな?
385
:
名無しさん
:2007/06/22(金) 20:01:25
どうやら安倍の公設秘書の初村滝一郎は、初村謙一郎の息子。つまり、故人の初村滝一郎の孫らしい。(Wikipediaより)どうやら、私の思っていた、初村謙一郎の息子を擁立なんて事は、土台無理な話という事ですね。
386
:
名無しさん
:2007/06/22(金) 20:17:47
384は、書いて、すぐに385の事実に気付いてしまった訳でして、384は余計な事でした。誠に、申し訳ございませんでした。(それにしても、自分の親父の名を息子につけるとはな。まるでベートーベンだな)書いたついでと言っては何ですが、沖縄県は、一体どうなんでしょうか?三区は玉城デニー氏、四区は瑞慶覧長敏氏と決まっていますが、残りの一、二区は、どうなるのやら・・・・。二区は、恐らくは、次も社民に譲る気配でしょうな。一区は、国民新党と同一会派を組んだ下地幹郎の所ですが、ここは今後の国民新党の動向次第でしょうね。自民に摺り寄るようならば、候補擁立といったところでしょうか。
387
:
名無しさん
:2007/06/22(金) 20:48:53
九州ブロックは、一通り終りましたが、ここは、安住淳氏が、相当数、候補の差し替えの必要有りと言っていた通り、かなり空白区がありますので、迅速な候補擁立が必要ですね。(九州北部が比較的進んでいるのに対し、南部が遅れているのが特徴です)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板