[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
商業・流通
1128
:
チバQ
:2010/10/07(木) 21:48:31
>>1092
>>1096
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20101006ddlk10040139000c.html
旧イトーヨーカドー前橋店:後継テナント白紙に ビル所有者「採算合わず」 /群馬
◇入居予定業者、損賠請求へ
イトーヨーカドー前橋店が撤退したJR前橋駅前のビルを所有する曽我製粉(本社・前橋市、曽我隆一社長)は5日、既に決まっていた後継テナントの入居を白紙に戻す考えを明らかにした。賃料収入が当初見込みより少なく、採算が合わないことを理由に挙げているが、入居予定だったテナントからは「一方的だ」との声も上がり、損害賠償を求める動きも出ている。【塩田彩】
曽我製粉が後継テナントの中核となる百貨店「スズラン」とスーパー「フレッセイ」の両社と共同会見に臨んだのが8月12日。ビルの新装オープンは11月19日に予定されていた。
曽我製粉が白紙撤回を両社に伝えたのは今月4日。曽我社長によると、テナント契約を結ぶ前に、入居予定の約25店舗と賃料などの最終交渉を行っていたが「賃料総額がビル運営費に足りないことが前日(3日)に判明した」という。
一方、各社は11月の入居を前提に準備を進めていた。スズランによると、既に備品を発注したり、店舗の設計に着手していた。白紙通告を受け、損害賠償を請求する方針だ。同社は「開店直前での白紙撤回にはあきれている。常識的には考えられない」と話している。フレッセイは新規開店に向け、従業員約40人を新規採用したばかり。同社は「新規従業員への対応に追われている。近隣店舗で働いてもらうことになるが、突然の話で困っている」と話した。
計画の白紙撤回は、中心市街地の空洞化対策を進めている前橋市にも衝撃を与えた。同市は、一定規模のビルに後継テナントとして入居する場合、施設改修費補助として総額1億円を計上した10年度補正予算案を市議会に提出し、可決されたばかり。
高木政夫市長は毎日新聞の取材に「市街地の空洞化や買い物難民を出さないよう支援策を打ち出してきた。(撤回に)驚くと同時に大変残念に思っている」と話した。
曽我社長は今回の決定について「前橋の顔となる施設を開店させようとぎりぎりまで努力したが、白紙撤回となり申し訳ない。後継テナントを早く選び直したい」と話した
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板