したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Tohazugatali Tourist Bureau

1とはずがたり:2005/04/29(金) 21:06:28
観光・旅行・リゾート・レジャー・ホテル業界等

温泉スレはこちらhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1075222919/l10

4169チバQ:2018/10/13(土) 09:37:54
日本の国会議員は“票読み”
そのバクーを警戒し対策に追われているのが、「大阪万博を実現する国会議員連盟」の竹本直一事務局長(衆院議員・自民党)です。

Q.手元にあるのは、ずばり何の資料?
「万博の誘致活動の状況が、どの程度かという推測を含めてやったデータなんですけど」(竹本直一事務局長)
Q.票読みですよね?
「そうです」
Q.かなりのデータが上がっている?
「上がっているところもあれば、そうでないところもあって両方なんですよ」

万博の開催地はBIEに加盟する世界170か国の投票で決まりますが、アフリカ諸国やヨーロッパの国々は態度を表明していない場合が多く、勝敗のカギを握ります。果たして、大阪は勝てるのでしょうか?

「熱意の強さではアゼルバイジャンも強い。終盤第4コーナーを回ってきて、相当力が入っている」(竹本直一事務局長)
Q.バクーの強みは?
「初めてやる国だということと、石油資源が大量にありますから、それをどのように使ってるか知らないが駆使してPRしてますね」

やはり強敵のようです。1回目の投票で大阪が当選するには、投票権を持つ加盟国の3分の2以上の支持を得る必要がありますが、これはハードルが高そうです。

Q.2回目の投票を見越した票読みをしている?
「最初は日本に投票しない国もあるわけだが、2回目の投票に日本が残ることは間違いないと思う。『その時(2回目の投票)には頼みます』という頼み方をしている国もある」

決選投票になった時を見据えた細かい「票読み」までしている竹本事務局長。そうなればやはり…

Q.ずっと紙を持ってますけれども、絶対に紙は見えないようにしてますね?
「勘弁してください。隠すわけじゃないけど、競争相手がいるから」(竹本直一事務局長)

大阪に万博は来るのか、運命の日まで1か月 ライバル「バクー」の弱点とは?
MBSニュース
アゼルバイジャンの現状は?
一方で、アゼルバイジャンの“弱点”を指摘する専門家もいます。

「2014年くらいから石油価格が非常に下がってしまいまして、経済の方がかなり苦しい状況になってきています。ものすごい勢いで建設ラッシュがあったんですけど、経済が止まってからは頓挫している状況です」(アゼルバイジャンに詳しい 慶応大学・廣瀬陽子教授)

さらに、国の内外を問わず賄賂を贈る「金権政治」がはびこっていると批判も多いといいます。

「アゼルバイジャンの人権問題などでいろいろ批判が起きてくるのをとどめるために、欧州議会などでわいろを配ってアゼルバイジャンに有利な形でロビーを頼んだりということがかなり問題になっていまして、そうするとあまりポジティブなイメージを持っていない傾向が強いと思います」(廣瀬陽子教授)

一方で、同じイスラム諸国や初めて万博を開催する意義に同調する小国の票もアゼルバイジャンに入る可能性があるといいます。大阪は勝利することができるのか。来月23日の決戦に向け、熱い火花が散っています。

(10月12日放送 МBSテレビ「ちちんぷいぷい」内『三澤は見たッ!』より)

4170チバQ:2018/10/16(火) 01:58:03
https://www.asahi.com/articles/ASLBB3HSHLBBPLXB00M.html
香川)高松でホテル開業ラッシュ 宿泊者増につながるか
森下裕介2018年10月12日03時00分
 高松市がホテルの開業ラッシュを迎えている。11日には、JR高松駅前に「JRクレメントイン高松」がオープン。全国チェーンのビジネスホテルの開業やリニューアルも相次ぐ。香川県内は訪日外国人ら観光客が増加を続ける一方、宿泊者数は伸び悩んでおり、関係者は期待を寄せている。

 「香川は国内外からの客が増加傾向にある。交流人口拡大の一助になるべく努力したい」。JRクレメントイン高松の開業を控えた9日、JR四国の半井真司社長は、隣の「JRホテルクレメント」で開いたレセプションであいさつした。

 11日にオープンしたクレメントイン高松は9階建て222室。約90%の客室稼働率を維持しているというホテルクレメントの受け皿として、80%ほどの稼働率をめざしている。料金はシングルルーム1人利用の素泊まりで約1万2千〜1万4千円と、ホテルクレメントの8割ほどだ。

 市内ではこれに先立つ今年7月…

4171チバQ:2018/10/22(月) 20:53:02
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181012-00000644-san-soci
GW10連休 どうなる10連休 歓迎と戸惑いと
10/12(金) 23:06配信 産経新聞
 天皇陛下の譲位と皇太子さまの新天皇即位に伴い、来年のゴールデンウイーク(GW)を10連休とする方向で政府が12日、検討に入った。実現すれば異例の大型連休となるだけに、百貨店や観光施設などからは期待と戸惑いの声が上がった。

 大手旅行会社のJTBによると、来年のGWは昨年の同時期と比べ、海外旅行の予約が約2倍ほどと好調だという。担当者は「即位の瞬間を見届けたい人も多いとみられ、予想はつかない」としながらも、さらなる予約に期待を寄せる。

 あべのハルカス近鉄本店(大阪市阿倍野区)の広報担当者も、「来客、売り上げ増が期待できるので大歓迎。おめでたい日に、来店客が楽しめるよう準備を進めたい」と声を弾ませる。

 会社員らも好意的に受け止める。「『10連休』という響きがうれしい」。服飾店でアルバイトとして働く大阪市阿倍野区、安藤静佳さん(21)は喜ぶ。サービス業のため休日にはならないが「遊びに行けない分、頑張ってお金をためたい」と話した。同市北区の会社員、中村剛さん(34)も「家族で海外旅行に行きたい。今から楽しみ」と笑顔をみせた。

 一方、あまりに期間の長い休みに困惑する声も。「来場者数のピークがどの日か予測がつかない」と話すのは、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市此花区)の広報担当者。職員の配置やグッズの仕入れ数の判断が難しくなるのだという。

 すでに店頭に並び始めた来年のカレンダーへの影響はあるのか。

 大阪市北区の梅田ロフトでは、9月中旬から「平成最後のカレンダー」と題して専用売り場を設置し、約千種類が並んでいる。来年5月1日の改元を見越し、5月以降は西暦表記を印刷した商品が多いが、あえて「平成」の表記を使い続けるものもあり、物珍しさから人気が出ているという。

 全国約30の業者が加盟する全国カレンダー出版協同組合連合会(東京)は今年4月、祝日が決定していない行事日の日付の数字を「黒」とし、併記する行事名を朱色などとする来年の表記方針を公表。そのため「業界に大きな影響はない」という。

 カレンダー製造・販売の新日本カレンダー(大阪市東成区)では、すでに来年のカレンダーが刷られているとして、担当者は「今の時点ではどうしようもない」とこぼした。

4172チバQ:2018/10/22(月) 20:55:14
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181012-00000036-mai-soci
<安倍首相>来年の5月1日と10月22日 祝日検討
10/12(金) 11:28配信 毎日新聞
<安倍首相>来年の5月1日と10月22日 祝日検討
天皇陛下の退位および皇太子殿下の即位にともなう式典委員会の初会合で発言する安倍晋三首相(右端)=首相官邸で2018年10月12日午前10時33分、川田雅浩撮影
 安倍晋三首相は12日午前、来春の天皇陛下の退位と新天皇即位に伴う儀式の詳細を決める「式典委員会」の初会合で、皇太子さまが新天皇に即位する来年5月1日と、即位を宣言する「即位礼正殿の儀」が行われる同10月22日に関し、来年に限って祝日とすることを検討すると表明した。その場合、「昭和の日」(4月29日)と「憲法記念日」(5月3日)に挟まれた4月30日と5月2日が祝日法の規定で休日となり、4月27日から5月6日までの10連休となる見通しだ。

 式典委は首相が委員長を務め、12日午前の閣議で設置が決まった。初会合では、秋篠宮さまが皇位継承順位1位の「皇嗣(こうし)」となることを示す「立皇嗣(りっこうし)の礼」を、2020年4月19日に行うことを決定。首相は「ご退位とご即位を国民こぞってことほぐことができるよう、万全の準備を進める」と語った。【野間口陽】

4173とはずがたり:2018/10/23(火) 15:17:06
瀬戸大橋ライトアップ なぜ時間制限? 根拠なく「年300時間」、観光振興へ地元は拡大要望
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181023-00010001-sanyo-l33
10/23(火) 9:55配信 山陽新聞デジタル

 瀬戸大橋の夜間点灯について地元が日数などの拡大を求めているものの、20年以上前につくられた「年間300時間以内」とするガイドラインに縛られて実現されない状況が続いている。しかし、策定に携わった環境省などによると、その点灯時間が適切だとする根拠はないという。岡山県は観光振興や地域活性化につなげるためにも、開通30周年を機に点灯の大幅な拡大を求めていく考えだ。

 「『ライトアップを楽しみにしてきたのに真っ暗とはがっかり』と、宿泊客から苦情を言われたことが何度もある」。瀬戸大橋を望む鷲羽ハイランドホテル(倉敷市下津井吹上)の臼井正一郎会長がため息交じりに漏らす。

 橋の地元の倉敷市や児島商工会議所は長年、岡山県を通じて点灯拡大を要望している。橋の開通30周年の本年度は、点灯日数こそ従来の80日から123日へ増えたが、延べ点灯時間は従来通り300時間に抑えられた。

■ガイドライン■

 瀬戸大橋は景観保全が特に求められる瀬戸内海国立公園の特別地域にあるため、夜間点灯については、本州四国連絡高速道路会社(本四高速、神戸市)と環境省中国四国地方環境事務所(岡山市北区)が、岡山、香川県の希望を聞いた上でガイドラインに沿って協議をして決めている。

 ガイドラインは1997年に当時の環境庁と本四高速の前身である本四公団が「年間70日以内、300時間以内」と定め、99年に日数だけ80日に改定され、現在に至る。

 ところが、本四高速と同事務所によると、ガイドラインに定めた点灯時間が適切だとする根拠はない。当時、年間300時間を超えていたことに対し、環境庁本庁から異論が出たため、実績を踏まえて「300時間以内」で合意したという。同公団が鳥類と昆虫の生息状況を調査してきたが、ガイドラインに反映するほどの結果は得られなかったようだ。

 同事務所は「厳格な調査に基づく裏付けがないのは事実」と認めながらも「夜間点灯によって、動植物や自然環境への影響が少しでも懸念される以上、むやみに増やすことはできない」と点灯拡大には慎重なスタンスだ。

■来島海峡は同意■

 愛媛県などは昨年、しまなみ海道を構成する来島海峡大橋(同県今治市)について「橋一帯は渡り鳥の飛来ルートではなく、ほとんど影響はない」とする調査結果をまとめた。瀬戸大橋と同様、瀬戸内海国立公園の特別地域にあり、調査の結果、本年度は点灯拡大の同意が得られた。

 山口県下関市と北九州市を結ぶ関門橋も93年の夜間点灯スタート時は1年間の3分の1だったが、旧日本道路公団(現NEXCO西日本)が渡り鳥などへの影響が小さいという調査結果を示したところ、96年から通年点灯が可能になった。

 遅まきながら岡山県も今年4月と9月、鷲羽山とその対岸の櫃石島(坂出市)で渡り鳥の飛来状況を調べた。今後の点灯拡大につなげたいという。

 19年度の点灯について、倉敷市は本年度よりも4割ほど多い170日を希望している。

 伊原木隆太岡山県知事は県議会などで「明るいよりも暗い方が環境保全になるのかどうか。この30年間で人々の意識は変わってきているはずだ」と指摘しており、365日の点灯を求めていく構えだ。

4174チバQ:2018/10/29(月) 16:48:19
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181029-00000023-mai-soci
<25年万博>「オセロのように」大阪誘致で海外出張攻勢
10/29(月) 10:21配信 毎日新聞
<25年万博>「オセロのように」大阪誘致で海外出張攻勢
松井一郎大阪府知事と吉村洋文大阪市長の万博関連の主な海外出張
 ◇BIE加盟国の支持取り付けで松井知事ら要請活動

 2025年国際博覧会(万博)で博覧会国際事務局(BIE)加盟国の支持を取り付けるためには、要人への働きかけが欠かせない。海外出張を重ねてきた大阪府の松井一郎知事らは、11月の投票日まで要請活動を続ける。2015年の開催を勝ち取ったイタリア・ミラノ市の当時の市長は「投票直前1分前まで勝負は分からない」と語り、要請を繰り返す必要性を強調する。

【写真特集】感動の展示の数々…1970年の大阪万博を振り返る

 マレーシアとパキスタン訪問のため、29日に大阪(伊丹)空港で取材を受けた松井知事は「まだ態度を表明していない国に大阪万博の意義を訴えたい」と意気込みを語った。

 イタリア、デンマーク、ハンガリーの3カ国の歴訪から帰国した9月16日には、松井知事は「直接足を運んでお会いするのが大事だと感じた」と手応えを明かした一方、「(大阪支持を)即断してもらえるわけじゃない」と気を引き締めた。

 松井知事がパリにあるBIE事務局に足を運び、立候補表明文書を提出したのが昨年4月24日。それ以来、BIE総会でのプレゼンテーション出席のため吉村洋文・大阪市長と共にパリを3度訪問した。吉村市長はアフリカを2度訪問したほか、閣僚らとの個別会談の機会を求めてニューヨークやパリでの国際フォーラムに出席。70〜80カ国の関係者と個別会談したという。

 ミラノ市のレティツィア・モラッティ元市長は今年5月、大阪府議会の調査団と会談。調査団の報告書によると、モラッティ氏は万博誘致で60回海外出張し、80カ国を訪問。投票直前には1カ月間パリに滞在し、実際に票を投じる人物との接触を続けたといい、「覚書を交わしても安心せずに繰り返し要請することが重要だ」とアドバイスした。

 鍵となる地域としてアフリカ諸国、大洋州諸国、カリブ海諸国の計約70カ国を挙げた。「これらの地域はまとまって同じ国に投票する傾向がある。国々が抱える重要課題を解決する用意があることを提示することが日本の支持につながる」と指摘した。

 ライバルになるロシア・エカテリンブルクでは今夏、サッカーW杯を開催した。アゼルバイジャン・バクーでも柔道の世界選手権を9月に開いた実績がある。ともに「初の万博」を強調しているとされ、三つどもえの争いのまま、11月23日の開催地決定を迎える。

 「オセロのひっくり返し合いをやっている」。支持を得るため、激化するロビー活動を、吉村市長はそう表現する。松井知事は「議会開会中で他の公務もあるが、数日前にはパリに入って最後の要請活動をしたい」と総会直前の活動にも意欲を示している。【津久井達】

4176チバQ:2018/10/31(水) 11:09:29
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181031-00245554-toyo-soci
ウラジオストク旅行に女性が熱を上げるワケ
10/31(水) 6:00配信 東洋経済オンライン
ウラジオストク旅行に女性が熱を上げるワケ
長距離列車の駅裏にある漁港は町を一望できる。夜にはイルミネーションも(筆者撮影)
 極東の人口60万程度の港町。ロシア・ウラジオストクに今、にわかに日本人の旅行ブームが訪れている。

この記事の写真を見る

 成田空港から直行便で2時間弱という近さ。加えて、フランスやイタリアといった西欧諸国とは違った歴史と味わいある町並み。「日本からいちばん近いヨーロッパ」というキャッチフレーズで、特に女性旅行者たちに注目を集めている。

■ウラジオストクへの日本人旅行者が急増

人気に拍車をかけたのが、2017年8月に行われたビザ緩和だ。かつては事前に手続きが必要で、費用も1万円ほどかかったが、ビザ緩和以降はネットでの無料申請が可能に。一般的な観光であれば、沿海州に8日間連続滞在することが可能となった。

 H.I.Sの社員は、ロシアの観光市場についてこう話す。

 「ウラジオストクへの日本人旅行者は、例年7000〜1万人程度で推移していましたが、それが2017年に突然1万8000人を超え、2018年に入ってもその勢いが続いています。

 比較対象としてわかりやすいのが台湾です。それぞれ航空券は5万円前後と安価で、成田からの飛行時間は2時間弱。まだまだ認知度は低いですが、観光都市としてこれから伸びていくポテンシャルは非常に高い」

 これまでロシアは観光国としての評価は決して高いとはいえず、加えてビザ取得の煩雑さもあり、一般の日本人旅行者が気軽に行ける国ではなかった。だが、ロシア政府はプーチン大統領主導のもと、ワールドカップ誘致や経済活性化に取り組み、観光インフラも急速に整えつつある。

 実際ワールドカップを6大会連続で取材したジャーナリストは、ロシアの快適さに驚いたという。

 「2012年のサッカー欧州選手権では、隣国のウクライナのインフラや観光面が整っていないことに愕然としました。2010年の南アフリカ、2014年のブラジルと比較しても、ロシアとは雲泥の差がありました。ホスピタリティ精神があり、国として観光を盛り上げようという意思を感じました。実際、参加国でない中国やアジア圏の人々、中南米の国の人たちを街中でよく見掛けましたよ。私がワールドカップを取材した中では、移動の面も含めていちばん快適に過ごせた国ですね」

 ロシアにははたして、観光大国となりえる“土壌”があるのか。観光客が急増するウラジオストクに足を運び、観光都市としての魅力を探った。

■韓国・中国から圧倒的な支持を集める市場

 成田空港から飛行機で揺られること2時間弱。ウラジオストク国際空港に到着すると、まず韓国や中国といったアジアからのグループ旅行者の多さが目に留まった。そこで、30代前半の韓国人女性2人組に何を目的にウラジオストクに来たのか尋ねてみた。少し間を置いた後、「ショッピング、トレッキング、ビュー」と笑顔で答えてくれた。

 実は日本に先立つ2014年、ロシアと韓国との間でノービザ協定が結ばれている。ウラジオストク専門のWebサイト、「ウラジオ・ドットコム」の運営者である宮本智氏はこう話す。

 「中国や韓国といった東アジア圏の国で、ウラジオストクの旅行熱が年々高まっています。特に韓国からの20〜30代の女性は街中でもよく見掛けます。この地を訪れる旅行者の特徴は、団体のツアー客だけではなく、個人旅行者が多いことでしょう。中国では、2010年から年間20万人超、韓国では近年では6万人を超える旅行者がウラジオストクを訪れます。旅行者全体で見ても、2017年は前年比で約13%増です。

 日本の女性客も増え始めています。リピーターの数の多さも特徴です。実際に私のもとにも2回、3回と同じお客様が来るのも珍しくありません」

 ウラジオストクの街は非常にコンパクトだ。主要スポットや中心部への移動は、徒歩で十分に事足りる。筆者が滞在中にタクシーを利用したのは、空港からの往復と郊外のレストランに行ったときの3度のみ。ホテルは中心部に集中しており、安宿が集まる海沿いのエリアから中心部に行く際も徒歩で20分程度。街中にレンタサイクルがあり、港町の風を感じながら街をブラっと散策するのも一興だ。

 最大の観光名所がどこかといえば、その答えは難しい。誰もが訪れるような特別な名所が存在しないのもまた、ウラジオストクの特徴でもある。

4177チバQ:2018/10/31(水) 11:09:52
■ヨーロッパともアメリカとも違う独特な街並み

 旅行者たちの目的もそれぞれだが、総じていえるのは「ゆったりとした時間の流れを過ごせる」ということかもしれない。ロシアでしか購入できない雑貨や、街中にあふれるストリートアート、美術館やバレエなどの芸術鑑賞、北朝鮮レストラン、大自然の中でのトレッキングや、見晴らしの良い展望台、カジノなどシーンに合わせた観光が楽しめる。だが、最も強く惹かれたのはその独特の街並みだ。

 西欧の国々を訪れると、大手アパレルショップや、観光客向けのレストランやお店など、ときにケバケバしい近代的な店舗が景観を邪魔していることがある。一方、ウラジオストクの街中には、「ZARA」や「バーガーキング」といった例外は多少あるものの、大手企業の資本の店舗はほとんど見掛けない。昔からある古き良き街並みをそのまま現代に取り入れているようなノスタルジーを感じさせる。

 たとえば、アドミラーラ・フォーキナー通りでは、若者から老人までが噴水の前に集まり、読書したり、ピロシキやアイスクリームを片手におしゃべりに興じている。ショップやレストランに目を向けても、ほとんどが個人経営のお店で、昼間からテラス席でアルコール片手に談笑するロシア人も珍しくない。

 少し歩いてスポーツ湾まで向かうと、海水浴やマリンスポーツを楽しむ家族連れや観光客の姿が見えてくる。湾岸沿いで遊園地や博物館もあるこのエリアは、多くの人が訪れる憩いの場所だ。ちなみに筆者は、スーパーで1000円程度で購入できる本格的なキャビアを肴に、海辺でロシアビールを飲みながら、数多いるパフォーマーたちのショーを見物していた。観光客と現地の人の壁を感じることもなく、暮らすようにのんびり過ごすことができる。

 現地はほぼロシア語で、英語はほとんど通じないが、外国人に無関心かというとそうでもなさそうだ。筆者が街を歩いていると、日本人に興味を持ち、話し掛けてくる人もいた。

 理由を尋ねると、ウラジオストク極東連邦大学では日本語を学ぶコースがあり、人気があるそうだ。上智大学や早稲田大学からの留学生もいるらしく、ロシアの学生たちと食事をした際は、日本のおすすめのアニメや日本で生活するにはどれくらいの費用がかかるか? といった質問を受け、日本への強い関心を感じた。

■治安の良さもポイント

 韓国や台湾を何度も訪れていた日本人旅行者が、少し冒険をしてロシアへというケースも多いという。

 「ウラジオストクの魅力は、旅慣れしていない女性でも気軽に訪れることが可能ということです。私のもとに来るお客様も、韓国や台湾に慣れてしまい『もう少し違う刺激がある場所に行ってみたかった』というOLさんが圧倒的に多いです。物価面も大きい。少し良いレストランで飲み食いしても3000円程度で、韓国や台湾より安い。味付けも全般的にやさしく、日本人におおむね好評です。さらに治安が抜群に良く、夜道でも安心して歩けるので女性同士でも安心というのは大きなポイントでしょう」(宮本氏)

4178チバQ:2018/10/31(水) 11:10:16
 実際、筆者も治安面には驚かされた。どうしても西欧諸国の場合、スリやひったくりなどに神経をすり減らすことはつきまとうが、治安の悪いイメージがあるロシアで夜間でも安心して出歩けるというのは正直、意外というほかなかった。

 「『ヨーロッパみたいだけど、ヨーロッパとはまた違う面白さがある』という意見もよくいただきます。芸術鑑賞、旧日本人街への観光、オシャレなカフェも点在している。登山や展望台などのアクティビティ(春から秋)も含めて、観光資源で見ても男性より、女性ウケするのかもしれません」(同)

 滞在中を通して、食事にも舌鼓をうった。ボルシチなど伝統的なロシア料理から、ステーキやイタリアンといった西欧料理、韓国料理の質も高く、安価であり食事面では非常に高い満足度だった。

 唯一の不満を挙げるとすれば、ホテルの質だろうか。ホテルの絶対数が少ないこともあり、Wi-Fi環境やサービス面では、日本のビジネスホテルにはなかなか及ばない。宿泊価格が7000円から1万5000円程度であることを踏まえると、少し物足りなく感じた。

 ただ、それも増え続ける観光客のニーズに対応し、改善される方向にあるという。

 日本政府とロシア観光局の間では、日ロの交流人口を2015年の約14万人から2019年には25万人に増やす共同プログラムも発表されている。自由旅行が解禁され、観光国に変貌し始めたロシア。ウラジオストク以外にも気軽に行ける街は増えるだろうか。

栗田 シメイ :ライター

4179チバQ:2018/11/01(木) 19:54:36
https://www.asahi.com/articles/ASLBM5D0RLBMPTIL00X.html?iref=sp_nattop_feature_list_n
大阪万博、本当に来るの? 日本を悩ます特殊な選挙事情
新田哲史、又吉俊充 半田尚子2018年11月1日14時58分
 日本政府が大阪誘致をめざす2025年万博の開催地決定まで残り1カ月を切った。実現すれば、55年ぶりの大阪万博だ。安倍政権は20年東京五輪後の経済成長の起爆剤になると期待し、財界や地元自治体とともに関係各国への働きかけを強める。ただ、ライバル国も最終盤に来て追い込みに必死。さらに、実際の投票では日本を悩ますある事情も。万博は日本に来るのか――。

 「リトアニアは大阪を支持する」

 10月12日、首相官邸。安倍晋三首相との会談を終えたリトアニアのサウリウス・スクバルネリス首相は共同記者発表で、2025年万博の日本支持を明言した。

 安倍首相は、第2次世界大戦中にリトアニアで多くのユダヤ人の命を救った日本の外交官に触れ、「杉原千畝氏を通じて育まれた絆は着実に深まっている」。両首脳は笑顔で握手を交わした。

 11月23日に開催地が決定する25年万博に立候補しているのは、日本のほかロシア(エカテリンブルク)とアゼルバイジャン(バクー)。博覧会国際事務局(BIE)の総会で加盟170カ国の投票で決まる。

 各国の加盟国への攻勢は熱を帯びる。日本も外務省が週1回、支持の動きを分析する「選挙対策会議」を開催。大使らの情報をもとに「票読み」し、対応策を練っている。

 焦点となるのは、「大票田」とされるアフリカ(49カ国)や欧州(47カ国)、中南米(30カ国)。日本は地理的に近いアジアや大洋州の票を固めつつ、取り込みを図る戦略を描く。票の奪い合いは激しさを増しており、日本も大阪府の松井一郎知事が9月に欧州に足を運び、吉村洋文・大阪市長が5月に2度目のアフリカ訪問を行うなど、地元自治体が政府と足並みをそろえて誘致活動に力を入れる。

 カギを握るのは、フランスだ。

 当初名乗りを上げたフランスは誘致活動でも先行していたが、財政負担への懸念から今年2月に立候補を辞退。フランスの地盤とされる欧州や旧宗主国としてゆかりの深いアフリカの票が流動化したとされる。

 日本は、フランスの支持を取りつけてこれらの国々の「受け皿」になることを狙う。政府関係者によると、10月17日にパリを訪問した安倍首相はマクロン大統領と会談した際、ライバル国を刺激しないよう水面下で支持を求めたという。

 ただ、日本の思惑通りに運ぶとは限らない。投票は無記名で行われるため、「支持の約束をとりつけても6〜7割しかあてにならない」(誘致関係者)のが実態。BIEへ分担金を支払っておらず、投票権のない国も約40カ国あるとされる。国名は非公表で、投開票日までに投票権を回復するかもわからない。

 外務省幹部はこう語る。「現状は立候補国が三つどもえになっている」(新田哲史、又吉俊充)

「投票したら投資してくれるか」
ログイン前の続き 経済界も力を入れる。各国から投票の見返りとして「実利」を求められるケースが少なくないからだ。

 「大阪・関西万博においては、日本は大変手厚い支援プログラムを用意します」。10月6日、東京都内のホテルで開かれた「アフリカ開発会議」(TICAD)の閣僚会合。経団連の榊原定征・名誉会長(東レ特別顧問)はこう強調し、途上国など約100カ国に約240億円を支援する計画を披露した。

 途上国にとってパビリオンの建設費や旅費などは大きな負担。それを軽減し、支持獲得につなげる狙いだ。政府などが欧州やアフリカで開く非公開の説明会には商社やゼネコン、メーカーなどの現地関係者も同席。誘致関係者は「『投票したら我が国に投資してくれるか』と言われることは多い」と打ち明ける。

 日本にとって、「経済カード」の強さは実証済みだ。05年愛知万博では、誘致組織トップに豊田章一郎・トヨタ自動車会長(当時)が就任。当時、通商産業省国際博覧会推進室長だった松尾隆之さんは「世界に製造拠点を持つトヨタの会長が旗振り役だったのは大きかった」と振り返る。日本はカナダ(カルガリー)と争い、投票81カ国のうち52カ国の支持を得て誘致を決めた。

 今回、日本が警戒を強めるのは、アゼルバイジャン。潤沢なオイルマネーを背景に、各国に積極的な経済支援に動いているとの観測が広がっている。愛知万博で誘致を担った元幹部はこう言い切る。「(万博の)テーマなんてきれいごとを説明してもダメ。実際は経済外交だ」(半田尚子)

4180とはずがたり:2018/11/02(金) 13:37:02

観光客は迷惑? オランダで制限始めたら、逆に増えて…
https://www.asahi.com/articles/ASL9F6JRQL9FUHBI03Z.html?ref=tw_asahi
2018年10月30日14時01分

 世界各国が観光客誘致にしのぎを削る中、オランダのアムステルダム市は観光客の抑制にかじを切った。

 「夜中もこんなにうるさいとは思わなかった」。1年ほど前、アムステルダムの郊外から中心部に引っ越してきた美術史家のヒールチェ・ワーンダースさん(59)は今、訪れる観光客に悩まされている。

 酒に酔って朝方まで外で叫ぶ外国人。路上に捨てられるゴミ。民家への破壊行為。観光シーズンの春から夏にかけて一層ひどくなり、夜は不眠がちになる。「来る人は歓迎したいが、迷惑行為は歓迎できない」

 観光業者も困惑する。創業70年の遊覧船会社ローファースのPR担当、セルジオ・セーハースさんは「運河を巡りながら大麻を吸う『スモークツアー』や酒が飲み放題のボートも出てきた。遊覧船のイメージにも悪影響があるから取り締まってほしいが、市の態勢が追いついていない」。

 観光客が増え始めたのは10年ほど前からだ。

 市や観光業界が連携して2004年に打ち出したキャンペーン「I amsterdam」が浸透。運河地区が10年に世界遺産に指定され、空港の拡張も追い風になった。中国など新興大国の中間層が増えたことも手伝い、08年に452万人だった観光客は16年、市の人口の8倍超の700万人を突破した。

 アムステルダムの広さは東京都の10分の1ほど。ゴッホ美術館やアンネ・フランクの家など見どころが集中する中心部が観光客でごった返す事態になった。市の広報戦略などを担う機関「アムステルダム・マーケティング」は「観光市場のこれほどの成長を予想した人はいなかった」と言う。

 一部の観光客のマナーの悪さと市民生活への影響を問題視し、市は14年、観光客を抑制する方向に大転換した。

 誘致キャンペーンをやめ、中心部でのホテルの新規建設はもちろん、レンタル自転車店やツアーのチケット店など観光客向けの店を新たに開くことまで原則禁止にした。

 「飾り窓」の名で知られる合法の売春街地区などでは今年4月から、5人以上のグループのツアーガイドを許可制に。売春街地区では人の入りを常時監視し、混雑が激しくなった場合などは閉鎖するようにした。

 5月には、国内の若者に加え、独身最後のパーティー目的で来て大騒ぎするという18〜45歳の英国人客への対策を発表。旅行の予約サイトに、迷惑行為をした際の罰則を強調するメッセージを出すようにした。

 他地域に分散させる試みも始まっている。アムステルダム・マーケティングは、周辺の33の街を含め「アムステルダムメトロポリタン」と定義。おすすめの観光地を紹介し、ツアーの企画などを通して訪問を促すようにした。

 効果はまだ表れていない。昨年、アムステルダムを訪れた観光客は826万人で、前年を約100万人上回った。今年は900万人に迫る勢いだ。今年7月の政府観光局のリポートによると、昨年のオランダ全体の観光客のうち、アムステルダムを訪れた割合は37・8%で、対策を始めた14年と変わっていない。
割れる賛否「答えはまだ」

 観光コンサルタントのステファン・ホデスさん(70)は、政府、観光業界を巻き込んだ総合対策の必要性を指摘する。アムステルダムを特別地域に指定し、民家を観光客に貸し出す民泊を制限するエリアを作ったり、空港のさらなる拡張を見直したりすることを政府に提案している。

 ホデスさん自身、2年前まで中心部に住んでいたが、観光客の増加と騒音に耐え切れず郊外に引っ越した。「運河に囲まれた小さなアムステルダムは構造上、大勢の観光客に対してもろい。住民の暮らしを守ることが街の魅力を守ることにつながる」と話す。

 市側もさらに対策を講じる考えだ。多数の観光客を乗せて来るクルーズ船の停泊場所を中心部から郊外に移すことを検討している。

 だが抑制策には反対意見も出ている。

 市によると、中心部で観光客向け店舗の新規出店を禁じた規制は、特定の出店制限を禁じる欧州連合(EU)の制度に反しているとして、観光業者などから提訴されている。EU司法裁判所は「規制を適法とするには相応の根拠が必要」との見解を示している。

 アムステルダム・マーケティングのヒールテ・ウド戦略副部長は「収益を優先し、観光客の増加を問題視しない観光業者もいる。観光の経済効果を得ながら住民の生活を守る必要があるが、まだ答えは出せていない」と話す。

4181荷主研究者:2018/11/03(土) 17:21:04

http://www.sankei.com/region/news/181006/rgn1810060008-n1.html
2018.10.6 07:00 産経新聞
プリンスホテル福岡進出へ、社長が意欲

 プリンスホテル(東京都豊島区)の小山正彦社長は5日、福岡市中央区で開いた事業説明会で「福岡は非常にポテンシャルの高い魅力的な都市だ。開発会社などいいパートナーに恵まれれば(開業を)前向きに検討したい」と述べ、福岡初進出に意欲を示した。同市では過去5年間で4倍近く増えている外国人観光客らへの対応としてホテル需要が高まっている。一方で高級ホテルや建設用地の不足といった課題も指摘されている。(小沢慶太)

 小山氏の福岡訪問は、6月の社長就任を機に全国7都市を巡るキャンペーンの一環。同社は東日本を中心に全国で43のホテルを展開するが、九州では宮崎県日南市の「南郷プリンスホテル」のみ。福岡は「九州のハブ機能を担う最重要拠点」と位置づけており、小山氏は「観光、ビジネスの両面でまだまだ発展していく期待の大きい都市だ」と強調した。

 開業を想定しているのは、同社が新たに展開する次世代型宿泊特化ホテル「プリンススマートイン」だ。20〜30代のビジネス客や外国人観光客らをターゲットに手軽に利用できるホテルで、宿泊料も1部屋1万円前後と「プリンスホテル」など既存ブランドよりも低価格に設定する。

 福岡市の平成28年の観光客数は2050万人と5年連続で過去最高を更新した。中でも外国人客は近年急速に伸びており、昨年は298万人で、24年(82万人)の3・7倍となった。国際会議の開催も28年は383件で、都市別では東京に次いで全国2位だった。

 宿泊需要が高まる福岡市中心部では、ホテルの開業が相次いでいる。市内の昨年の全客室数は約2万5800室で、30年度は3637室、31年度は1614室の新設が計画されている。客室稼働率は4年連続で8割超と高いが、今後も需要は見込まれる。

 一方、課題となっているのが高級ホテルの不足だ。31年の主要20カ国・地域(G20)首脳会合を誘致できなかったのも、各国要人が泊まるスイートルーム不足が原因とされた。34年には外資系の最高級ホテル「ザ・リッツ・カールトン」が開業する見込みだが、大阪など他の大都市圏には及ばない。

 加えてホテルの建設用地不足にも拍車がかかりそうで、小山氏は「(出店の)機会に恵まれないというのはそういう難しさがあると思う」と漏らした。

4182荷主研究者:2018/11/03(土) 18:14:04

http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/economy/news/CK2018101102100018.html
2018年10月11日 中日新聞
金沢駅周辺 来年2ホテル

ユニゾインエクスプレス金沢駅前の外観イメージ

 二〇一九年春と秋、ホテル二棟がJR金沢駅近くにオープンする。ユニゾホテル(東京)と大和リゾート(同)が十日、それぞれ発表した。北陸新幹線開業を機に金沢市内はホテルの計画・建設ラッシュ。二ホテルはいずれも駅から徒歩五分以内の好立地で、駅かいわいの集客競争が一段と激しくなる。(嶋村光希子)

「ユニゾイン」4月10日開業

 ユニゾホテルは堀川新町で建設中のビジネスホテル「ユニゾインエクスプレス金沢駅前」を四月十日に開業する。今月十日から宿泊予約の受け付けを始めた。

 新ホテルは地上十二階、地下一階で鉄骨、一部鉄筋コンクリート造り。延べ床面積は六千六百平方メートル。シングル三百八十、セミダブル十一、ユニバーサルツイン一の計三百九十二室。一階に朝食会場の「ベルーガカフェ」が入居。地元のご当地料理を取り入れた和と洋のメニューを提供する。

 ユニゾホテルはホテル経営のユニゾホールディングス(東京)の子会社。昨年十一月に金沢市尾山町に石川県内の第一号として「ユニゾイン金沢百万石通り」を開業した。新ホテルはシンプルな内装、部屋をやや小さくすることなどで金沢百万石通りより価格を下げる。平日シングルの宿泊料金は金沢百万石通りの七千円前後に対し、エクスプレス金沢駅前は六千円台が中心となる。担当者は「地域内での二ブランド展開を強みに、国内外からの幅広い観光客需要に対応したい」と話している。

大和リゾートは10月 新ブランド第1号

加賀友禅をモチーフにした「D-Premium金沢」の女性用浴場のイメージ

 ホテル開発・運営の大和リゾートは十月、都市型ホテルの新ブランド「D(ディー)-Premium(プレミアム)」の第一号として金沢港口(駅西口)の広岡に開業する。内外装に金沢の文化を取り入れ、英語、中国語、韓国語など五カ国語に対応する上質なサービスを提供する。

 名称は「ダイワロイヤルホテルD-Premium金沢」で、地上十四階建ての鉄骨造りで、ダブル六十八、ツイン百六、スイート二、ユニバーサルタイプ一の計百七十七室。男女の浴場があり、女性用の内装は加賀友禅をモチーフにした。茶の湯や書道といった加賀文化や日本文化を体験できるコーナーを設ける。外観に和風の格子を取り入れた。大和リゾートの子会社、ダイワロイヤルホテルシティ(東京)が運営する。

 大和リゾートはこれまでのリゾートホテルに加え、四月に都市型ホテルにも参入。都市型には三ブランドがあり、D-Premiumは高級とビジネスの中間ブランド。歴史や文化の豊かな地域での進出を目指し、金沢を選んだ。担当者は「金沢の文化を取り入れ、高級感で差別化を図る。主に観光客向けに上質なサービスを提供したい」と話している。

4183荷主研究者:2018/11/03(土) 19:24:55

http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/toku/tokuhou/CK2018101802000254.html
2018年10月18日 中日新聞
黒部ルート 24年度にも開放 欅平駅〜ダム 建設用輸送路

http://tohazugatali.web.fc2.com/risui/PK2018101802100165_size0.jpg

黒部ルートの開放に合意し、協定書を交わす石井隆一富山県知事(右)と関電の岩根茂樹社長=17日、東京都内で(山中正義撮影)

 黒部ダムと黒部峡谷鉄道の終点・欅平(けやきだいら)駅を結ぶ関西電力の輸送路「黒部ルート」が、二〇二四年度にも旅客向けに開放される。富山県と関電が十七日に協定を結んだ。関電が約五年で安全対策工事を行い、県は旅行商品を企画。最大で年間一万人を受け入れる。立山黒部アルペンルートにつながり、電源開発の歴史をたどる新たな観光周遊ルートが生まれる。(山中正義、酒井翔平、山本真士、林啓太)

県と関電合意 観光年間1万人

 「長年の夢の実現に向けた大きな一歩」。都内で富山県と関電が開いた協定締結式。石井隆一知事は感慨深そうな表情を浮かべた。関電の岩根茂樹社長は「たくさんの人に黒部の地を体感してほしい」と歩調を合わせた。

 黒部ルートは黒部ダムの建設のために整備された。トロッコ電車やエレベーター、ケーブルカー、バスなどを乗り継ぎ、延長約十八キロの地下道を進む。吉村昭さんが小説「高熱隧道(ずいどう)」で描いた難工事の現場や、中島みゆきさんが〇二年のNHK紅白歌合戦で「地上の星」を歌ったトンネルなどが見どころだ。

 関電は黒部ルートで、年間約二千人を受け入れる公募見学会や、年間約三千人を招く社客向けの見学会を開いてきた。「貴重な産業観光ルート」として誘客に生かしたい県は、「竣工(しゅんこう)後は公衆の利用に供する」という建設時の条件に基づいて開放を求めてきたが、関電は「安全対策が必要」と難色を示してきた。

「高熱隧道」などを走る電車=2017年6月、富山県黒部市内で

 しかし、黒部ルートを含めた立山黒部の「世界ブランド化」を推し進める県に関電が理解を示し、協議は決着した。安全対策工事費の負担割合が焦点だったが、関電がすべて負担する形に。関電は「経済メリットはない」としながらも、発電事業への理解促進や、地域貢献、社員の安全確保といった利点を強調した。

 開放が実現すれば、見学の利便性は大きく高まるとみられる。無料だった見学費は有料になるが、平日のみだった開催は土日、祝日にも設定される。一九年度は七〜九月に土日祝日のうち四日間で行う。アルペンルートで富山側から入って黒部ダムを見学し、黒部ルートから宇奈月温泉に出て宿泊するような周遊ツアーも企画可能になる。

 富山県内の観光関係者からは期待の声が上がる。黒部・宇奈月温泉観光局(黒部市)の担当者は「自然や電源開発の歴史を一度に知れることで、観光地としての魅力が増すのでは」。アルペンルートを運行する立山黒部貫光(富山市)の担当者は、アルペンルートの利用者が増えるという見方を示し「歓迎したい」と語った。

 アルペンルートのもう一つの玄関口となる長野県側も盛り上がる。大町市観光協会の小松令子専務理事は黒部ダムに近い立地の良さを指摘。「宇奈月との間に観光客の流れが生まれるのでは」と話した。

 北陸経済研究所の藤沢和弘・調査研究部長は「年間一万人の受け入れ人数は多くはないが、それを逆手に取れば、プレミアム感を演出できる。周遊は長時間になるので、地元での宿泊につながる」と指摘した。

 課題もある。整備から半世紀を超えた黒部ルートは老朽化している。公募見学会は約二十年間、無事故で続いてきたが、社客を含めた受け入れ人数が二倍になる開放後は、より充実した安全対策が求められる。

 関電の月山将常務は取材に黒部ルートは素掘りに近く、落盤は頻繁に起きていると明かし「対策工事は責任を持って進める」と気を引き締めた。

4184チバQ:2018/11/05(月) 21:27:02
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181105-00000594-san-pol
万博誘致熾烈オセロ、最後まで 関係者「日々ひっくり返し合い」
11/5(月) 20:05配信 産経新聞
 万博開催地を決める選挙は、最終盤の11月に入っても予断を許さない三つどもえの展開が続いている。

 複数の誘致関係者によると、今秋以降に勢いを増しているのがロシア(エカテリンブルク)だ。万博をしのぐ世界的なイベント、サッカーワールドカップ(W杯)ロシア大会(6〜7月)を成功させたことで、開催能力についての国際的評価が高まった。

 アゼルバイジャン(バクー)も悲願の「万博初開催」を強烈にアピールし、すでに開催実績のある日本の追い落としを狙う。

 今月23日にパリで開かれる博覧会国際事務局(BIE)の総会で、開催地に1票を投じる権利を持つ国は少なくとも約130カ国。日本はこのうち半数程度から積極的な支持を含めた好意的な反応を得ているというが、「今の段階での票読みは、最終的にはほとんど意味がない。日々ひっくり返し合いをやっている」(政府関係者)というように、選挙は蓋を開けるまで分からない。

 万博誘致は立候補国との相対的な関係によって票が動く。自国にとってどこに入れるのが一番メリットがあるかという取引的観点が投票行動のベースにあるためで、「経済外交」とも言われるほどだ。このため外交戦略上、いまだ態度を表明していない国が少なくない。

 総会では、1回目の投票で3分の2以上を得票する国がなければ、上位2カ国による決選投票が行われ、過半数の支持で開催地に決まる。

4185チバQ:2018/11/06(火) 17:09:50
https://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20181106-OYS1T50000.html?from=ytop_main1
中洲に257室ホテル、20年春開業目指す…三井不動産など
2018年11月06日
 大手デベロッパーの三井不動産などは5日、福岡市博多区中洲5に13階建てのホテルを開業すると発表した。「三井ガーデンホテルズ」のブランド名で、2020年春のオープンを予定している。同社はJR博多駅近くにも、19年夏に同ブランドのホテルを開業する方針で、訪日外国人客の増加などを踏まえ、相次いで進出することにした。

 5日に計画を発表したホテルは、地下鉄中洲川端駅の近くに立地し、延べ床面積が約9300平方メートル。計257室とする予定で、レストラン、大浴場も備える。約1キロ南東側で先行して開業するホテル(約300室)と合わせ、550室規模となる。同ブランドのホテルは熊本市中央区でも営業しており、九州では中洲が3か所目となる。

 三井不動産は福岡市での事業展開を加速しており、同市博多区那珂の青果市場跡地の再開発を巡っては、九州電力や西日本鉄道とグループを組み、市の入札に参加。九州初となる子ども向け職業体験テーマパーク「キッザニア」を含む大型商業施設を、21年度末に建設することなどを提案し、事業予定者に選ばれている。

2018年11月06日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

4186チバQ:2018/11/06(火) 17:15:18
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20181106/CK2018110602000038.html
2018年11月6日


人気復活の熱海 ホテル開発計画ラッシュ
◆バブル期以来 東京五輪・パラ見据え
建設工事が進む「熱海パールスターホテル」(左奥)と隣の高層ホテル「ラビスタ熱海」の計画地=熱海市東海岸町で

写真
 年間宿泊客三百万人台を回復し、人気が復活した熱海市でホテルの開発計画が相次いでいる。訪日観光客の増加が予想される二〇二〇年東京五輪・パラリンピックに合わせて開業を目指す動きとみられ、地元では「バブル期以来の開発ラッシュ」との声も聞かれる。

 熱海の一等地で新聞小説「金色夜叉(こんじきやしゃ)」の貫一お宮の像が立つにぎやかな人気スポット周辺は、大がかりな工事が始まっている。バブル崩壊で商業ビルの計画が凍結され、十年ほど放置された十階建ての建物と土地を中国系投資会社が取得し、「熱海パールスターホテル(仮称)」として一九年度中の開業を目指して工事を進める。すぐ隣の老舗ホテル跡地は、東京の事業者が十三棟からなる地上十八階建て高層ホテル「ラビスタ熱海(同)」を計画し、来春着工を目指す。

 JR熱海駅前では、プリンスホテルがビジネスタイプとみられる八階建てホテルの開業を目指す。

 さらに市街地西部の小嵐地区にある大手企業の保養所跡地では、全室温泉付き高級志向の八階建て宿泊施設の二〇年春開業を目指す計画が進んでいる。事業主のライフリビング(東京都中野区)は「東京から新幹線で一時間弱という立地条件は魅力的。さらに廃虚のような一昔前の熱海の印象が変わり、若者など多くの人でにぎわう様子を視察し、ビジネスになると決断した」と進出理由を話す。

写真
 市まちづくり課の担当者は「今年に入って『ホテルをやりたい』という届け出や問い合わせが増えている。東京五輪までに開業するには着工のタイムリミットが迫っているからではないか」と推測する。

 市内の宿泊業関係者によると、他にも大型ホテル建設に向けた土地取得の動きが複数あるという。既存施設も増改築の動きが活発化。熱海後楽園ホテルは敷地内に日帰り温泉施設(新館客室百室を併設)を建設して来年三月に開業、星野リゾート(長野県軽井沢町)が運営する「界 熱海」は来年四月に休館して改築に入る。

 熱海温泉ホテル旅館協同組合の目黒俊男理事長は「熱海でここまでホテル建設が相次ぐのはバブル期以来では。価格帯などさまざまな種類のホテルができれば顧客の希望に応えられる」と歓迎。「二年後には市内宿泊施設の部屋数は千室近く増え、年間宿泊客三百五十万人以上を目指せる」と予想する。

 ただ、目黒理事長は急激な外部資本の熱海進出に懸念も抱く。「熱海は現状でも人手不足が深刻。従業員の引き抜きが過熱すれば、経営から手を引く地元の中小施設も出てくるのではないか」と語る。また、一部の計画では、マンションの住民が「部屋から見える景観に影響を与える」と建設に反発する動きもある。

 森本要副市長は「全国的にホテルの建設需要は旺盛で、熱海もその流れに乗れている」と分析。「民間事業者が熱海に商機を見いだし投資してくれるのはありがたく、来遊客を増やす取り組みを行政も協力して進める必要がある」と話す。

(中谷秀樹)

4187チバQ:2018/11/06(火) 17:18:05
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/list/201810/CK2018102902000157.html
犬吠埼灯台の近くで複合商業施設開業へ カフェや工芸品店など

2018年10月29日


「犬吠テラステラス」の完成予想図

写真
 銚子市の犬吠埼灯台のすぐ近くで、新たな複合商業施設「犬吠テラステラス」の年内開業に向け、工事やテナント募集などの準備が進んでいる。

 以前、物販や飲食、宴会の場となっていた「みさき亭」の建物。不動産業などの「大勝」(茨城県神栖市)が六年前に取得してテナント運営をしていたが、今年春以降に骨格を残して改修工事に着手した。

 主に鉄骨造りの二階建てで延べ床面積約千八百平方メートル。一階は地場の食材を使った「フードマルシェ」やカフェ、工芸品店など。二階には銚子近郊の名産品などを扱う店舗が出店し、展示スペースや快適にすごせるベンチを備えた全長約四十メートルのテラスを設ける。

 十二月十五日に施設の一部を時間限定で開館し、来年一月一日に本格オープンする予定。施設の裏手にある有料駐車場は、開業と同時に無料開放する。

 大勝の担当者は「地元の人や観光客がつながる場にしたい。灯台に上る人を今よりも増やせたら」と話している。 (小沢伸介)

4188とはずがたり:2018/11/06(火) 21:53:49

从軍慰安婦問題で恥知らずっぷりを晒した大阪が当選したらあんま宜しくないよね,,

大阪万博、本当に来るの? 日本を悩ます特殊な選挙事情
https://www.asahi.com/articles/ASLBM5D0RLBMPTIL00X.html
新田哲史、又吉俊充 半田尚子2018年11月1日14時58分

 日本政府が大阪誘致をめざす2025年万博の開催地決定まで残り1カ月を切った。実現すれば、55年ぶりの大阪万博だ。安倍政権は20年東京五輪後の経済成長の起爆剤になると期待し、財界や地元自治体とともに関係各国への働きかけを強める。ただ、ライバル国も最終盤に来て追い込みに必死。さらに、実際の投票では日本を悩ますある事情も。万博は日本に来るのか――。

 「リトアニアは大阪を支持する」

 10月12日、首相官邸。安倍晋三首相との会談を終えたリトアニアのサウリウス・スクバルネリス首相は共同記者発表で、2025年万博の日本支持を明言した。

 安倍首相は、第2次世界大戦中にリトアニアで多くのユダヤ人の命を救った日本の外交官に触れ、「杉原千畝氏を通じて育まれた絆は着実に深まっている」。両首脳は笑顔で握手を交わした。

 11月23日に開催地が決定する25年万博に立候補しているのは、日本のほかロシア(エカテリンブルク)とアゼルバイジャン(バクー)。博覧会国際事務局(BIE)の総会で加盟170カ国の投票で決まる。

 各国の加盟国への攻勢は熱を帯びる。日本も外務省が週1回、支持の動きを分析する「選挙対策会議」を開催。大使らの情報をもとに「票読み」し、対応策を練っている。

 焦点となるのは、「大票田」とされるアフリカ(49カ国)や欧州(47カ国)、中南米(30カ国)。日本は地理的に近いアジアや大洋州の票を固めつつ、取り込みを図る戦略を描く。票の奪い合いは激しさを増しており、日本も大阪府の松井一郎知事が9月に欧州に足を運び、吉村洋文・大阪市長が5月に2度目のアフリカ訪問を行うなど、地元自治体が政府と足並みをそろえて誘致活動に力を入れる。

 カギを握るのは、フランスだ。

 当初名乗りを上げたフランスは誘致活動でも先行していたが、財政負担への懸念から今年2月に立候補を辞退。フランスの地盤とされる欧州や旧宗主国としてゆかりの深いアフリカの票が流動化したとされる。

 日本は、フランスの支持を取りつけてこれらの国々の「受け皿」になることを狙う。政府関係者によると、10月17日にパリを訪問した安倍首相はマクロン大統領と会談した際、ライバル国を刺激しないよう水面下で支持を求めたという。

 ただ、日本の思惑通りに運ぶとは限らない。投票は無記名で行われるため、「支持の約束をとりつけても6〜7割しかあてにならない」(誘致関係者)のが実態。BIEへ分担金を支払っておらず、投票権のない国も約40カ国あるとされる。国名は非公表で、投開票日までに投票権を回復するかもわからない。

 外務省幹部はこう語る。「現状は立候補国が三つどもえになっている」(新田哲史、又吉俊充)

「投票したら投資してくれるか」
 経済界も力を入れる。各国から…

4190チバQ:2018/11/13(火) 14:15:23
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181113-00000512-san-pol
無届け民泊、8割が指導後に閉鎖 大阪府市 調査の1839件
11/13(火) 5:00配信 産経新聞
無届け民泊、8割が指導後に閉鎖 大阪府市 調査の1839件
違法民泊撲滅チームの解決実績
 違法なヤミ民泊の横行に対処するため、大阪府市が違法営業の疑いがあるなどの情報を基に6月から4カ月間で2千件を超す指導を行ったところ、8割以上にあたる1839件のケースで営業を取りやめたことが12日、分かった。府市によると、営業をやめたすべてが無届けのヤミ民泊だった。ヤミ民泊は犯罪の温床になる懸念も強く、来年6月に主要20カ国・地域(G20)首脳会議の開催を控える大阪府市は、特別チームを設けて監視を強化している。

 宿泊施設を営業する場合、旅館業法▽国家戦略特別区域法(特区民泊)▽住宅宿泊事業法(民泊新法、今年6月施行)-の3法のいずれかに基づき、許認可を得るか、届け出を行う必要がある。

 府市では6月、民泊新法の施行に合わせ、違法民泊撲滅チームを発足。このチームが、違法民泊の疑いがあるといった市民からの通報などを基に、9月末までに大阪市内で約2300件の指導を行った。その結果、何らかの解決に至ったのは2253件分だったが、そのうち1839件分は営業を取りやめるという結果だった。すべてが無届けのヤミ民泊だったという。

 一方、調査段階では届けをしていなかったりするなどの不備があったが、指導を受け、特区民泊の手続きを行って認定を受けたのが199件、民泊新法に基づく届け出をしたのが100件、旅館業法の許可を受けたケースが13件あった。府市は、営業を取りやめたケースについて「法律にのっとった場合の金銭負担を嫌がったりしたのではないか」とみている。

 内閣府や観光庁のまとめによると、国家戦略特区の区域にも指定されている大阪は、9月末時点で特区民泊が大阪市内で3806居室あり、全国の特区民泊の約9割が集中している。また、民泊新法に基づく施設の届け出受理件数も、10月末時点でトップの札幌市に次ぐ1055件あり、大阪は国内有数の民泊立地自治体になっている。

4191チバQ:2018/11/14(水) 09:42:10
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181114-00000007-asahi-soci
キューバ大使宿泊、ヒルトン福岡が拒否 米の制裁理由に
11/14(水) 5:06配信 朝日新聞デジタル
 在日キューバ大使が10月、米ヒルトングループ系列のホテル「ヒルトン福岡シーホーク」(福岡市中央区)に宿泊しようとしたところ、米国の経済制裁の対象国の外交官であることを理由に、宿泊を拒否されたことが分かった。ヒルトン側は「米国企業として、米国の法律を順守した」と説明しているが、国籍による宿泊拒否は日本の旅館業法に抵触しているとして、福岡市が行政指導をした。

 キューバ大使館は、旅行会社「東日観光」(本社・東京)を通して予約。旅行会社側は、宿泊者が大使であることを宿泊の数日前にファクスでホテル側に伝え、「お待ちしています」と返信もあったという。

 ところがカルロス・ペレイラ大使と大使館員が10月2日に宿泊しようと福岡入りしたが泊まれなかった。旅行会社側に当日、「キューバの要人は泊められない」とホテルから電話で連絡が入ったという。また10月11日にはホテルから旅行会社に「キューバ政府を代表するゲストのご宿泊をお受けすることができない」との文書が届いた。

 一方、キューバ大使館は10月5日、外務省に宿泊拒否の件を伝え、「恥ずべきことだ。(米国の法律を日本国内で適用することは)日本の主権も侵害している」などと伝えた。

 外務省は、旅館業法を所管する厚生労働省に連絡。同法第5条は、伝染病にかかっている場合や、違法行為や風紀を乱す行為をするおそれがある場合など以外は宿泊を拒んではならない、と定める。同省は国籍を理由とした宿泊拒否は法に触れると判断した。

 厚労省の担当者は「旅館業法に基づいて営業許可を取っており、日本の法律に従うべきだ」として「福岡市が行政指導をした」と説明している。

 ヒルトンの東京の広報担当者は朝日新聞の取材に対し、宿泊拒否の対象を、米国の経済制裁対象国の政府関係者、国有会社や特定の個人などと説明。対象国はキューバのほか、イラン、北朝鮮、シリアなどで、ヒルトンが運営する世界のすべてのホテルで宿泊を禁ずるとしている。ただキューバ大使館によると、大使は4月に福岡シーホークに泊まっているという。

 一方、ハイアットやシェラトンなどほかの米国系ホテルチェーンは「こうした宿泊拒否はしていない」と説明している。

 行政指導について、ヒルトンの東京の広報担当者は「ご指摘を受け、今後の対策を講じたい」としている。

 日本は、米国に対キューバ経済制裁の解除を求める国連決議に賛成。同決議は今年も27年連続で採択されている。

 メキシコでは2006年、キューバに経済制裁を課す米国の国内法を理由として滞在中のキューバ政府代表団16人を退去させたメキシコ市内の米シェラトン系のホテルに対し、政府が罰金約120万ペソ(約1300万円)の支払いを命じた。「主権の侵害だ」と米国への反発が広がる中、「国籍によって顧客を差別することを禁じた商法に違反している」と判断した。(平山亜理)

朝日新聞社

4192チバQ:2018/11/14(水) 09:42:52
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181113-00000069-asahi-soci
過酷ショー「使い捨て意識では」 TDL提訴の女性が涙
11/13(火) 17:05配信 朝日新聞デジタル
過酷ショー「使い捨て意識では」 TDL提訴の女性が涙
第1回口頭弁論の後、弁護団とともに記者会見するオリエンタルランドの女性社員(中央と左)=千葉市
 従業員の労務管理に問題があるとして、東京ディズニーランド(千葉県浦安市)の運営会社に損害賠償を求めて訴訟を起こした女性2人が13日、千葉市内で記者会見をした。同社の契約社員として、着ぐるみに入ってショーなどに出演してきた2人。この日の第1回口頭弁論にあわせ、裁判に至るまでの思いを語った。

 会見ではまず、過重労働を訴える女性(29)が口を開いた。女性は2015年に運営会社のオリエンタルランド(同市)に入社し、総重量10〜30キロほどの着ぐるみを着て様々なディズニーキャラクターとしてショーやパレードに出演。17年に腕などに激痛が走る「胸郭出口症候群」を発症し、労災が認められた。

 「公的に職業病と認められても働き方は何も変わっていません。私以外にもけがをしている人がいます。皆さんに愛され、求められる業務が、少しでも長く働き続けられる環境になることが願いです」

 時折、涙で声を詰まらせながら、そう語った。

 労働組合に入り、会社側と団体交渉を重ねたが、半年以上たっても「現場は変わっていない」とも指摘。途中で辞めていった同僚も多く、「使い捨ての意識があるんじゃないかと正直、思う」と話した。

朝日新聞社

4193チバQ:2018/11/14(水) 09:44:29
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181114-00010000-jomo-l10
来年のGW10連休 群馬県内観光地は歓迎 祝日法案が閣議決定
11/14(水) 6:07配信 上毛新聞
来年のGW10連休 群馬県内観光地は歓迎 祝日法案が閣議決定
2019年の退位日、即位日前後の日程
 皇太子さまが新天皇に即位される2019年5月1日と「即位礼正殿の儀」が行われる19年10月22日を、その年1回限りの祝日として扱う特別法案が13日、閣議決定され、衆院に提出された。祝日法の規定で4月27日〜5月6日は10連休となる。異例の長さのゴールデンウイークとなり、県内観光地は「誘客につなげたい」と歓迎ムード。ただ、医療機関が休診となることなどに懸念の声が上がり、休みが見込めない業種は人手のやりくりなどに頭を悩ます。政府は今国会での成立を目指している。

医療機関の休診人手不足懸念も
 春の大型連休は毎年、大勢の観光客でにぎわう草津温泉。今年1月の草津白根山の本白根山噴火で一時は宿泊のキャンセルが相次いだこともあり、草津温泉観光協会は「魅力をPRして誘客につなげたい」と歓迎する。世界文化遺産の富岡製糸場は来春、座繰りや繭クラフトなどを体験できる「社宅76」が完成する見通し。担当者は「10連休も多くのお客さまに楽しんでもらいたい」と力を込めた。

 同時期に行われる「群馬デスティネーションキャンペーン」の事前企画(4〜6月)との相乗効果を期待する人もいる。首都圏からのアクセスが良いみなかみ町では5月、ラフティングなど水を生かした体験型観光が盛んになる。町観光協会は「この機会にたくさんの観光客に訪れてもらいたい」と期待する。

 一方、長い休みへの不安をにじませる人も。高崎市内で食品卸会社を経営する男性(53)は「飲食店から注文が増える可能性があるが、受注態勢を整えられるかが心配」と懸念する。「人手不足が予想されるものの、働き方改革が進み従業員の休日も設けなければいけない」と悩ましそうだ。

 2人の子どもを育てる太田市の藤井由美さん(37)は「働いている親は子どもを預ける場所がないと大変。急に子どもが熱を出しても、病院が休みでは困る」と打ち明ける。

 非正規で働く人たちにとっては収入に直結する問題もある。平日午前10時から午後3時までパート勤務をしている前橋市の40代女性は「時給制なので、休みが増えればその分、給料が減ってしまう。家計を支える人はもっと困るのではないか」と話した。

4194チバQ:2018/11/14(水) 09:46:54
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181108-00000035-mai-soci
<手帳やカレンダー>メーカー苦肉の策 元号や祝日決まらず
11/8(木) 11:15配信 毎日新聞
<手帳やカレンダー>メーカー苦肉の策 元号や祝日決まらず
店頭に並ぶ来年のさまざまな手帳。祝日、休日には注意が必要となる=北九州小倉北区の小倉ロフトで、山本泰久撮影
 来年の手帳、カレンダーが書店や文具店に並ぶ季節になったが、例年と違って利用者には注意が必要だ。天皇陛下の退位に伴う皇太子さまの新天皇即位で来年に限って5月1日や10月22日が祝日となるかなどが最終決定していないからだ。既に店頭に並ぶ手帳やカレンダーには新たに決まる見通しの祝日は反映されておらず、メーカー各社は「利用者は自分で新たな祝日、休日に赤丸を書き込んで」などと呼びかけている。【山本泰久】

【カレンダーで見る】新天皇即位で10連休

 天皇陛下は4月30日に退位され、皇太子さまは5月1日に新天皇に即位される。10月22日には新天皇が国の内外に即位を宣言する儀式「即位礼正殿(せいでん)の議」がある。このため、政府は5月1日と10月22日を祝日とする法案を先月24日に召集された臨時国会に提出する方針だ。

 法案が成立して5月1日が祝日になれば、祝日に挟まれた日を休日とする祝日法に基づき、昭和の日(4月29日)との間に挟まれる4月30日と、憲法記念日(5月3日)との間に挟まれる5月2日は休日になる。そうなると来年のゴールデンウイークは4月27日〜5月6日の10連休だ。

 しかし、臨時国会の会期末は12月10日。法案成立を待つことなく来年の手帳、カレンダーは既に出来上がって店頭に並んでいる。

■苦肉の策で中間表記

 全国のカレンダーメーカー30社が加盟する全国カレンダー出版協同組合連合会は、来年4月30日と5月1日、10月22日は祝休日を示す赤色にせず、日にちの下に赤字で国旗と「退位の日」「即位の日」「即位礼正殿の儀」の表記を入れることに決めた。祝日と平日の「中間表記」とする苦肉の策と言えそうだ。

 また来年12月23日も平日表記としたが、退位後で「天皇誕生日」ではなくなるため赤字で「平成の天皇誕生日」と記した。さらに年度途中の退位で新元号も不明なため「平成31年」の表記は外した。

■新たな製造なし

 手帳製造販売大手の日本能率協会マネジメントセンターは、5月1日と10月22日を「平日」として表記。同社広報担当の矢野真弓さんは「対応を検討したが、これまで通り、来年の祝日、休日が発表される毎年2月1日の官報に基づいて表記した」と説明する。手帳製造販売大手の高橋書店も「祝日がどうなるのかずっと新聞などをチェックしてきたが、手帳製造を遅らせることはできない」として5月1日と10月22日を「平日」表記した。両社とも、法案成立後に新たに手帳を製造することはないという。

 日本能率協会マネジメントセンターは「手帳購入者が混乱しないよう、新たな祝日、休日などが決まれば何らかの方法で周知できるよう検討したい」と話す。来年の手帳、カレンダーを購入したら、新たな祝日、休日のチェックをお忘れなく。

4195チバQ:2018/11/14(水) 09:48:00
https://mainichi.jp/articles/20181030/ddm/001/040/146000c?inb=ys

代替わりへ
平成あと半年/上(その1) 決まらぬ元号公表時期 保守派VS事務方 首相は様子見
毎日新聞2018年10月30日 東京朝刊

 第4次安倍内閣の内閣改造から2日後の10月4日午後、首相官邸の階段では、安倍晋三首相(64)と副大臣、政務官たちの写真撮影が行われていた。その頃、衛藤晟一首相補佐官(71)が官邸事務方トップの杉田和博官房副長官(77)の執務室を訪ねた。案件は、来年5月1日の新天皇即位に伴う新元号の公表時期だ。

 衛藤氏「即位後の公表でないと、天皇陛下の権威に関わる。『一世一元』に反する。事前公表は歴史上一度もなかった」

 杉田氏「国民の利便性を考慮して事前公表すべきだ。システム改修の準備を考えたら、1カ月前には公表したい」

 互いに主張を譲らない。衛藤氏が「5月1日公表で伏してお願いします」と言うと、杉田氏も「こちらも伏してお願いします」。議論は約1時間に及んだ。

 天皇陛下が来年4月30日に退位され、5月1日に皇太子さまが新天皇に即位される日程は、昨年12月8日に閣議決定された。首相と思想信条を共にする衛藤氏は、新元号の「即位後の公表」を官邸事務方に説き続けてきた。今夏ともされていた公表時期が定まらないのは、2人の議論の決着がつかないためだ。政府は、陛下の在位30年記念式典が行われる来年2月24日以降の公表を探るが、水面下の綱引きが続く。

 天皇陛下の退位を実現する特例法は、保守派の反対論が根強い中で成立した。参院選や憲法改正実現を見据え、首相は自身を支える保守層に配慮せざるを得ない。一方で、改元に伴う社会の混乱を最低限に抑えることも政権の重要課題だ。

 官邸関係者によると、杉田氏の見解に首相は「分かりました」と一定の理解を示す一方、「その方向で衛藤さんと話してください」と説得するよう指示したという。衛藤氏にも「杉田さんとよく話し合ってください」と伝えている。官邸関係者はこう解説する。「首相は杉田氏と衛藤氏に全権を委任し、議論が落ち着く方向を見定めようとしている」

     ◇

 来年5月1日の改元まで半年となる中、新元号の公表時期がいまだに定まらない。政権内の確執と、その背景にある保守系勢力の元号への思い入れを追った。 (次回から2面に掲載)

4196チバQ:2018/11/14(水) 09:49:27
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181101-03296286-saga-l41
改元まで半年 佐賀県内経済界、10連休に期待の声
11/1(木) 12:15配信 佐賀新聞
改元まで半年 佐賀県内経済界、10連休に期待の声
代替わりに伴う10連休と重なる来年の有田陶器市は来場者増が期待される=4月29日、西松浦郡有田町
 天皇陛下が来年4月30日に退位し、皇太子さまが翌5月1日に新天皇に即位されるまであと半年。佐賀県内では、改元によって発生する企業のシステム改修などへの対応の準備が進む。また代替わりに伴って1年限りの10連休となる来年のゴールデンウイーク(GW)に関して、レジャー需要の動向を見据えて、県内の関係者から期待と懸念の声が上がっている。

 政府は皇位継承の1カ月前をめどに新元号を決定し、事前公表する方向で調整している。元号発表が改元直前になることについて、県ソフトウェア協同組合の菰田秀三理事長は「システム改修への影響は少ない」とみる。退位日が発表された昨年12月から今年の夏にかけて準備を進め、「ほとんどのIT企業で顧客との調整は済んでいる」という。

 企業などに販売しているシステムは改元を見据えて新元号を「ZZ」と仮置きし、発表後に書き換える。作業時間は少なく、クラウドサービスでは自動更新される場合もある。ただ、改元を機に西暦と和暦を併記する場合などは手間がかかるという。

 皇太子さまが即位される5月1日が祝日になるなど、来年のGWは1年限りの10連休となる。旅行業界の期待は高く、西鉄旅行佐賀支店は「10連休に旅行したいという要望はよく耳にする」と需要の取り込みに期待する。商品の発売を通常の半年前から前倒すこともありえるといい、「年明け以降に予約の動きが出てくるのでは」とみている。

 例年4月29日〜5月5日に有田陶器市を開いている有田商工会議所は、「休・祝日に比べて少ない平日の集客が期待できる」と歓迎する。日程の前倒しや延長については「来年だけ増やせば翌年以降に混乱を招きかねない」として、例年通りの会期とする方向だ。

 逆に10連休を不安視する業種もある。佐賀市のスーパーは「旅行や大型店に客が流れ、売り上げが落ちる可能性がある」と気をもむ。一方で「来店者数は天候によっても左右されるため、動向を探るのは難しい」とも語り、超大型連休の影響を測りかねている。

 日曜・祝日を「休市」としている佐賀青果市場(佐賀市)の担当者は「青果物を扱っている以上、10連休をとることはありえない」と話し、来年は5月3、6日を臨時開市にして流通が滞らないよう対応する。

4197チバQ:2018/11/14(水) 10:22:39
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181113-00000019-asahi-bus_all
オーシャンビュー、キティも 中部空港島でホテル続々
11/13(火) 9:17配信 朝日新聞デジタル
オーシャンビュー、キティも 中部空港島でホテル続々
中部空港島はホテルの建設ラッシュだ
 中部空港島(愛知県常滑市)でホテルの建設が相次いでいる。堅調な景気を背景に、ビジネス客や訪日外国人の増加が続いており、ホテル各社が客室の供給力アップに力を入れている。

【写真】今月1日にオープンした「フォーポイントバイシェラトン名古屋 中部国際空港」の客室=愛知県常滑市

 空港島に今月1日、初の外資系ホテルが開業した。米マリオット・インターナショナルが展開する「フォーポイントバイシェラトン名古屋 中部国際空港」。このブランドのホテルは、全国で二つ目だ。

 319室ある半分以上の部屋から海が見える。空港近隣という立地を意識し、飛行機の部品をバーやエントランスに設置したほか、ロビーなどの内装には常滑市特産の常滑焼のれんがを使った。宿泊料金は1万1千円台からで、マリオット系列ホテルでは比較的手頃な価格だ。エリア担当の幹部、ヴィクター大隅氏は「地元色も取り入れた。世界で1億人超の会員を持つメリットをいかす」。

 このところ空港島では、ホテルの新設ラッシュだ。空港に直結するセントレアホテルは10月1日に新棟が開業。12階建て221室の1棟だけだったが、11階建ての160室をオープン。サンリオと提携し、新棟の2部屋で人気キャラクター「ハローキティ」を壁一面にあしらった。「アジアでハローキティは人気があるので、観光客を取り込みたい」(広報)

 東横インも来春の完成をめざして新棟を建設中だ。現在の棟は1001室で、単館としては全国の東横インの中でも最大だったが、新棟はそれを上回る1286室になる。

 空港初となるカプセルホテルも昨春開業し、早朝や深夜の発着が比較的多い格安航空会社(LCC)の利用客にとっての利便性を高めた。

 中部空港は旅客数が増えており、2017年度は訪日客の増加などで前年度に比べて5%増の1153万人と、6年連続のプラスだった。18年度は1300万人を想定し、実現すれば開港した直後の05年度(1235万人)を超え、過去最高を記録する。周辺では大規模な国際展示場の開業を控え、これもホテル需要拡大には追い風となりそうだ。(友田雄大)

朝日新聞社

4198チバQ:2018/11/18(日) 22:49:26
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20181118-OYT1T50112.html?from=ycont_navr_os
TDLミッキーの家、最長?最大11時間待ち
2018年11月18日 22時22分
 ミッキーマウスが映画デビューしてから90年となった18日、東京ディズニーランド(千葉県浦安市)のミッキーマウスと触れ合い、写真撮影などができる人気アトラクション「ミッキーの家とミート・ミッキー」に多くの来園者が集まり、最大約11時間待ちとなった。


 運営会社のオリエンタルランドでは「公式な記録はないが、これほどの待ち時間は聞いたことがない」としている。来園者には整理券が配られ、グループで訪れた場合は1人だけ並んでもらうことにした。大きな混乱はなかったという。

4199チバQ:2018/11/20(火) 15:09:26
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181119-00000601-san-soci
万博開催地決定、ラスト3日間 ライバルの攻勢かわせるか
11/19(月) 23:33配信 産経新聞
万博開催地決定、ラスト3日間 ライバルの攻勢かわせるか
 政府が大阪誘致を目指す2025年国際博覧会(万博)の開催地決定が23日に迫り、日本、ロシア、アゼルバイジャンが熾烈な票の奪い合いを繰り広げている。松井一郎大阪府知事や吉村洋文大阪市長は、博覧会国際事務局(BIE)総会が開かれるパリで政財界一体となって誘致のラストスパートをかける予定。大票田となるアフリカ・欧州票の確実な取り込みを狙うが、ライバル国の攻勢は激しさを増し、予断を許さない情勢が続く。

 BIEの加盟国数は170。日本は投票権の条件であるBIE分担金の未払い国に納付を促し、官民による票固めを重視してきた。

 誘致委員会によると、今年6月時点で投票権があったのは126カ国。分担金は総会前日までに納めれば回復するといい、最終的に何カ国が投票権を持つかはまだ分からない。

 中でも欧州(47カ国)、アフリカ(49カ国)票の行方は勝敗を分けるといわれている。ライバル国が分担金の肩代わりを持ちかけている、という情報もあり関係者は警戒を強めている。

 「(ラスト3日間は)日本に投票してくれる可能性が高いところに最後の念押しをして回る」。吉村市長はこう話し、1票の確実な積み上げに全力を挙げる方針を示した。

 日本がアピールするのは、1970年の大阪万博や2005年の愛知万博といった豊富な万博開催実績のほか、最新技術を駆使した開催計画、万博史上最大の総額約240億円に上る途上国支援策だ。先月は英国が日本支持を表明。松井知事は「油断できる状況ではないが、負けている状況でもない」と語る。

 これに対し、過去に万博開催経験がないロシアとアゼルバイジャンは「決まれば初開催」と強烈に売り込む。特にサッカーワールドカップ(W杯)を成功させたロシアは、今秋以降から猛烈なラストスパートをかけているほか、アゼルバイジャンは発展途上国という立場を武器に、アフリカなどへの働きかけを強める。

 ライバルの攻勢をかわし、日本が勝利できるか。残り3日間、パリを主戦場とした「最後の戦い」が始まる。

 23日に万博開催地決定の選挙が行われるBIE総会は、パリにある「OECDカンファレンスセンター」を会場として行われる。

 誘致委員会によると、午前中に通常の議事が行われた後、立候補国によるプレゼンテーションがスタートする。持ち時間は各30分間。アゼルバイジャン、日本、ロシアの順で、加盟国の代表者らを前にプレゼンターが開催計画を説明、最後のアピールをする。

 プレゼン後は休憩を挟み、いよいよ投票へ。立候補国のプレゼンターらは投票会場とは別のVIPルームで待機し、結果を見守る。投票は電子式の押しボタンで行われ、5分ほどで国別の得票数が表示される。

 最初の投票で3分の2の票を得た国がなければ、上位2カ国による決選投票が行われる。誘致関係者は「決選投票にもつれ込むと、どのぐらい時間がかかるのかわからない」としているが、順調にいけば、日本時間の24日未明には開催国が決定される見込みだ。

4200チバQ:2018/11/21(水) 10:56:10
https://www.sankei.com/life/news/181120/lif1811200036-n1.html
民泊営業届けが1万件超に 地方への普及課題
2018.11.20 17:01ライフくらし
Twitter
Facebook
Messenger
文字サイズ
印刷
 空き家やマンションの空き部屋などを旅行者らに有料で貸す「民泊」を営業できる物件数が、全国で1万件を超えたことが20日、観光庁への取材で分かった。6月15日の住宅宿泊事業法(民泊新法)施行後、民泊の定着が順調に進んでいる状況だ。ただ低調な県もあり、同庁は地方への普及が課題とみている。

 都道府県や保健所を設置している市、東京23区に営業を届け出て、受理された物件を集計。10月末には9726件だったが、11月上旬に1万件に達した。新法施行時の2210件から毎月千件以上増え続けており、今後も伸びが見込まれる。

 10月末時点の自治体別は東京23区が計3444件、札幌市1211件、大阪市1055件の順。一方で秋田県5件、福井県6件、山形県8件などと地方部は伸び悩み、訪日外国人旅行者が多い都市部に偏る傾向をうかがわせた。

4201チバQ:2018/11/21(水) 11:01:43
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/250220
札幌駅前に最高級ホテル 新幹線延伸へ市が誘致方針
11/21 05:00
札幌駅前に最高級ホテル 新幹線延伸へ市が誘致方針
 札幌市は、2030年度末開業予定の北海道新幹線札幌駅周辺の再開発に向け、駅南側の中央区北5西1と北5西2の街区計約2・2ヘクタールに、各国の要人や貴賓客も迎えられる国際水準の高級ホテルなどを誘致する方針を固めた。JRタワーと同等の30〜40階規模の高層ビルを建て、商業施設や大手企業の本社を誘致できるオフィス、バスターミナルも設ける。市は構想の具体化に向け、来月、民間事業者から開発のアイデアを募る「サウンディング型市場調査」に着手する。

 再開発は30年度末の完成を目指し、街区の新施設は新幹線駅と直結させる方向。ホテルは市が30年を目標とする冬季五輪招致などをにらんだもので、札幌都心部には現在ない海外や国内の最高級クラスを想定している。

 市がまとめた資料は、JRタワー(地上38階、高さ173メートル)と同規模の高層ビルを建設し、《1》駅前にふさわしい商業施設《2》十分な広さの客室やスイートルームなどを備えた国際水準のホテル《3》本社機能や災害時のバックアップオフィスとして使える高機能オフィス―などを集積するとしている。

 現在、駅周辺に散在する遠距離バスや近郊の路線バスのターミナルは、商業施設「札幌エスタ」がある北5西2に集約する。

 市は、この方針を基に事業を展開する意向がある法人やグループから具体的なプランなどを募るサウンディング型市場調査を始める。参加企業は年末まで市の担当者と対話を重ね、市とともに再開発の構想を練っていくという。(五十嵐知彦、松本創一)

4202名無しさん:2018/11/22(木) 11:34:55
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181122-00000500-san-soci

コスト理由に敬遠の国も 万博開催の意義とは


11/22(木) 0:02配信

産経新聞



 世界各国が先端技術開発の成果を披露する国際博覧会(万博)。世界的なイベントの一つとして存在感を示してきたが、最近はコストなどを理由に開催を敬遠する動きもある。日本政府が大阪誘致を目指す2025年万博にも賛否の声があるが、政府は経済効果だけでなく、高度な医療技術や頭脳を世界に発信することによるメリットを期待している。(吉国在、浜川太一、森西勇太)

 ■熱狂の70年

 「あれほど大阪がわいたときはない。次々と高速道路が開通し、高層ビルが立ち並んだ。街全体が大変貌を遂げました」。タレントの浜村淳(じゅん)氏(83)は、1970(昭和45)年大阪万博が開催された当時の熱狂ぶりを振り返る。

 70年万博は、東京五輪の6年後に開催された。日本が高度経済成長期を迎え、世界2位の経済大国に躍り出た時期。冷戦下にあった米国と旧ソ連は万博でも出展の規模を激しく競った。

 各パビリオンでは最先端の科学技術が紹介され、来場者は未来に心を躍らせた。「戦後の焼け野原から復興を果たし、日本人の多くが一等国に仲間入りした誇りを抱いた」。経済ジャーナリストの堀浩司氏(65)は、70年万博の意義をこう説明する。当時、万博は科学技術の成果に一般人が触れることができる唯一の場でもあった。「最大の成果は、未来への夢を与えたことだ」と堀氏は語る。

 ■ネット社会

 だが、インターネットの普及であらゆる情報が簡単に手に入るようになった近年は、状況も変わってきた。2001年には、米国が博覧会国際事務局(BIE)を長期離脱。25年万博誘致をめぐり、当初日本にとって最大のライバルとされたフランスは、途中で誘致を辞退した。莫大(ばくだい)な費用で採算が合わず、開催のメリットが得られないことが要因とみられている。

 堀氏によると、00年の独・ハノーバー万博は、入場者数が予想の半分に満たず約1200億円の赤字を抱えて閉幕。1992年セビリア万博や98年リスボン万博は政府や自治体が数百億円規模の赤字を負担した。

 評論家の大前研一氏(75)は、万博開催で恩恵を享受できるのは「(交通網などが整わない)途上国に限られる」とみる。70年万博ではインフラ整備が一挙に進んだが、「大阪はすでに大規模な商業集積地で当時とは状況が違う」と指摘する。堀氏も、「各種メディアを通じて世界にアピールできる時代。世界的にも万博を開催するメリットは薄れているのでは」と懐疑的だ。

4203名無しさん:2018/11/22(木) 11:35:12
 ■大阪再浮上

 ただ、経済産業省は2025年万博誘致について、「観光客の増加や消費量の拡大で約2兆円の経済波及効果がある」と試算。21世紀の万博は、70年万博のような技術を見せつける国威発揚型から、人類の課題解決を目指す理念提唱型に転換している。25年万博は「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、関西が得意とするライフサイエンス分野の「実証実験の場」として、最先端技術を世界から集めて発信する。

 大阪府市はインフラ整備を進め、統合型リゾート施設(IR)誘致と併せて大阪を活性化させたい狙いだ。万博誘致は東京一極集中が進む中、大阪が再浮上する特効薬となるのか。

 大阪府立大の橋爪紳也教授は「万博は、人生の根幹にかかわる気づきを得られる場」と指摘。「『100歳まで生きるとはどういうことか』という哲学的な観点からのアプローチも(成功に)欠かせない」と話している。

4204とはずがたり:2018/11/22(木) 13:12:40
“夢の国”でパワハラ訴訟「ババァはいらねぇんだよ」
https://www.fnn.jp/posts/00387770HDK
プライムニュース イブニング
カテゴリ:国内
2018年11月13日 火曜 午後7:19

4205チバQ:2018/11/25(日) 19:07:52
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181124-00000572-san-bus_all
大阪万博、首位通過狙い通り 決選投票でロシア圧倒
11/24(土) 23:05配信 産経新聞
大阪万博、首位通過狙い通り 決選投票でロシア圧倒
万博開催が決定し喜ぶ商店街の関係者ら。くす玉が割られた=24日午前1時8分、大阪市中央区(安元雄太撮影)
 【パリ=有年由貴子、杉侑里香】博覧会国際事務局(BIE)がパリで開いた総会で、日本は2025年国際博覧会(万博)の大阪誘致を勝ち取った。三つどもえのレースで、最大のライバルと目されたのはロシア。サッカーワールドカップ(W杯)を今夏に成功させ、終盤戦では猛追を見せた。日本は決選投票は必至とみて、勝利の“絶対条件”を定めた。それは「僅差でも1回目でトップに立つ」ことだった。

 誘致関係者によると、日本が総会までに「口上書(こうじょうしょ)」(外交文書)で支持を取り付けた国は81カ国。過去の経験則から導かれた「裏切り率」の約2割を差し引き、情勢分析を加味した票読みの結果は約70票を示した。

 BIE加盟国のうち、分担金を納付して投票資格を持っていたのは6月時点で126カ国。「70票」は1回目の当選条件である3分の2に満たないが、1対1の決選投票で勝つための過半数には届いていた。

 終盤戦、W杯の成功で国際的な評価を高めたロシアが、猛烈な巻き返しを見せ始めた。「支持国に念押しに行くと、反応が鈍い。調べると、少し前にロシアが代表団を送り込んでいた。そんな国がいくつもあった」(経済産業省幹部)

 BIE分担金を納める国もにわかに増えた。最終的な投票総数は156カ国に達した。「ロシアが分担金を肩代わりし、20票を積み増した」との情報が駆けめぐった。

 この時点で決選投票は確定的に。「1回目の得票で1位になる」ことが日本の至上命題になった。

 万博のような国際的な選挙で、投票する側が避けたいのが「死票」になること。最終局面では「勝ち馬」に乗る心理が働き、2位通過の国には票が流れにくいからだ。

 今月19日にパリ入りした日本の誘致委員会役員は従来の支持を固め、裏切り率を減らすことに注力した。総会前日の22日夜には、5班に分かれて各国代表を招いた夕食会を開催。「顔の見える支持要請」(誘致関係者)を徹底した。

 投票前の最終プレゼンテーション。ロシアのプーチン大統領はビデオメッセージで「政府代表の皆さまには大きなミッションが課されている」と鋭い眼光で迫った。一方の日本は、世耕弘成経済産業相が「スシ、カラオケ」のフレーズを交えて「大阪は楽しい」と柔和な表情で呼びかけた。

 迎えた1回目の投票。日本の得票は口上書を上回る85票まで伸びた。狙い通りのトップ通過で決選投票でもロシアを圧倒した。

 ある誘致関係者は「ロシアは投票国を増やして票を増やそうとしたが、日本は正攻法で訴えて確実な支持(票)を得た」と語った。

 誘致決定後のレセプションで祝杯を挙げた松井一郎大阪府知事は「選挙って金じゃない。誠意をもって熱意を伝えることが大切やねん」と上機嫌だった。

4206チバQ:2018/11/25(日) 19:08:38
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181125-00000003-mai-soci
<大阪万博>会場「夢洲」整備に140億円 大阪市方針
11/25(日) 6:45配信 毎日新聞
<大阪万博>会場「夢洲」整備に140億円 大阪市方針
大阪万博予定地の夢洲。中央奥は梅田のビル群=大阪市此花区で2018年11月17日、本社ヘリから木葉健二撮影
 2025年国際博覧会(万博)の大阪開催決定を受け、大阪市は24日、会場となる夢洲(ゆめしま)の基盤整備を早急に進める必要があるとして、総額約140億円規模の補正予算案を開会中の市議会に提案する方針を固めた。月末にも上程し、年内の可決を目指す。

 吉村洋文市長は、博覧会国際事務局(BIE)総会のあったパリで取材に応じ、「(会場へのアクセスとなる)夢舞大橋の拡張や地下鉄延伸は実行する。帰ってすぐに補正予算を計上したい」との考えを示した。

 関係者によると、内訳は大半が夢洲の埋め立て造成費。残りはインフラ関係で、下水道設備や会場周辺のアクセス道路の調査、地下鉄延伸の調査費などが含まれる。本格的な基盤整備費の計上は来年度以降となるが、防災面の強化や、影響が広域に及ぶインフラ整備などを巡っては、大阪府との負担割合が課題となりそうだ。

 25年万博の立候補国は、日本のほか、ロシア(開催地エカテリンブルク)、アゼルバイジャン(同バクー)。日本はBIE総会での決選投票でロシアと争い、92票対61票で退けた。

 25年大阪万博は、夢洲の会場(155ヘクタール)で5月3日〜11月3日に開催する。テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。長寿時代の豊かな人生の送り方や、持続可能な社会システムなど、世界共通の課題を解決する「未来像」を最新技術を使って示す。【林由紀子、岡村崇、真野敏幸】

4207チバQ:2018/11/25(日) 19:10:23
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181125-00000002-mai-soci
<大阪万博>運営組織、19年1月設立 トップに経団連会長
11/25(日) 6:30配信 毎日新聞
<大阪万博>運営組織、19年1月設立 トップに経団連会長
 2025年に大阪で開かれる国際博覧会(万博)の誘致に関わった国や大阪府・市、経済界は、会場の建設や運営を担う組織となる「博覧会協会」を19年1月に設立する準備を始めた。会長には経団連の中西宏明会長(日立製作所会長)を迎える調整に入った。関西以外での万博への関心はあまり高くはないため、オールジャパンの体制で万博を巡る機運を高めて、20年ぶりに国内で開催される万博成功を目指す。

【25年万博の大阪開催が決まった歓喜の瞬間!】

 万博開催には、会場整備計画の作成や建設・工事関係の業務、交通対策など必要な仕事が広範囲に及ぶ。こうした業務を担うのが博覧会協会で、05年の愛知万博(愛・地球博)でも設立された。25年万博でも同様に設立するため、開催決定に備えて関係者が準備会合を既に開いている。

 業務に関する意思決定の機関となる理事会を置き、メンバーの理事は15人程度。大阪府・市、関西広域連合、関西経済3団体の代表者らが加わるほか、全国組織の経済団体(経団連、日本商工会議所、経済同友会)のトップも入り、万博が地域的なイベントにとどまらないように配慮する。

 博覧会国際事務局(BIE)総会の開かれたフランス・パリから帰国した関西経済連合会の松本正義会長(住友電気工業会長)は24日夜、関西国際空港で記者団の取材に応じ、「万博の運営を担う組織を早急に立ち上げたい。(万博を巡る)機運には国内で温度差がある。国家イベントとしてやっていく思いを込めて組織を作る」と強調。中央財界にも積極的に協力を求める意向を示した。

 また、博覧会協会が発足する19年1月時点の事務局メンバーは約30人を想定し、職員は国、経済界、地元自治体が派遣。事務局トップの事務総長を兼ねる専務理事は、経済産業省の事務次官級幹部を充てる方向。同年夏には増員して80人規模に拡大する予定だ。【宇都宮裕一】

4208チバQ:2018/11/25(日) 19:11:34
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181124-00000063-mai-soci
<大阪万博>「夢洲」会場、IR候補地と隣接 課題も多く
11/24(土) 20:37配信 毎日新聞
<大阪万博>「夢洲」会場、IR候補地と隣接 課題も多く
大阪万博予定地の夢洲。中央奥は梅田のビル群=大阪市此花区で2018年11月17日、本社ヘリから木葉健二撮影
 2025年国際博覧会(万博)の会場となる大阪湾の人工島、夢洲(ゆめしま、大阪市此花区)は、大阪府・市が24年の開業を目指すカジノを含む統合型リゾート(IR)の有力な候補地。万博とIRという2大事業の相乗効果で、関西経済復権の起爆剤として期待が高まっている。一方で、建設分野で人手不足が深刻化する中、スケジュール通りに2大事業の施設建設を進めることができるかなど課題も多い。

【25年万博の大阪開催が決まった歓喜の瞬間!】

 万博会場の予定地は、夢洲(390ヘクタール)のうち南西側の155ヘクタール、IRの候補地はその北隣の70ヘクタールが想定される。夢洲は大阪市が招致を目指した08年の夏季五輪の候補地だったが、招致に失敗。大部分のエリアの利用方法が定まっていなかった。万博開催で夢洲開発が動き出すことになり、「夢洲周辺の大阪湾岸エリア全体で開発や投資計画が活発化する」(大手商社幹部)との期待感が高まっている。

 国は、万博会場建設や来場者による支出などの経済効果を全国で約1兆9000億円と推計し、20年の東京五輪・パラリンピック後の景気浮揚策として期待する。さらに、大阪市などは、万博会場跡地に先端技術の研究拠点やリゾート施設を誘致できれば、26年以降も年4100億円の経済効果が関西地区に及ぶと見込む。2大事業により、訪日外国人観光客のさらなる押し上げ効果も期待される。

 ただ、2大事業がほぼ同時に進行することに伴う課題も多い。建設労働者の人手不足は、長期化することが予想されており、万博とIRで工事時期の調整が必要となる可能性がある。さらにIR実施法の成立が遅れた影響などで、IRの24年開業という目標も不透明な面がある。IRの開業が万博開催よりも大きく遅れると、集客面での相乗効果が低下する恐れがある。

 また、万博やIRの来場者など需要が想定を大きく下回った場合は、事業規模が大きいだけに、過剰投資となって夢洲が負の遺産になるリスクもある。IRの中核施設となるカジノに対し、市民の間ではギャンブル依存症など懸念も根強い。関西の経済界幹部は「万博もIRも今後、世界から多くの人を呼び込めるように、中身をいかに充実させることができるかが重要だ」と指摘する。【宇都宮裕一】

4209チバQ:2018/11/25(日) 19:12:09
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181124-00000078-jij-pol
事前票読みで90カ国固める=途上国援助、政府の支援で―大阪万博
11/24(土) 17:47配信 時事通信
 2025年国際博覧会(万博)の大阪誘致が決まった。

 博覧会国際事務局(BIE)加盟国による投票について政府関係者は24日、「90カ国が大阪支持を固めていた」と事前の票読みを明らかにした。国際協力機構(JICA)や政府開発援助(ODA)を材料に支持を呼び掛けるなど、政府の強力な支援が奏功したようだ。

 投票前、自民党関係者も英国やアルゼンチンなど大阪支持を明確にしている約17カ国を含む「90カ国は大阪に票を入れる」と自信をのぞかせていた。1回目の投票では日本の票読みを下回る85票だったが、決選投票は92票を獲得し、政府関係者は「想定内」と笑顔を見せた。

 加盟国の中で、投票できるのはBIEに分担金を納めた国だけだ。当初は130カ国程度が投票権を持つとみられていたが、総会直前に支払う国が相次ぎ、最終的に1回目は156カ国が投票した。

 大阪府幹部によると、ライバル国が滞納国の分担金を肩代わりしているとの情報もあったが、日本側は肩代わりはしない方針だった。代わりに発展途上国を中心にJICAやODAによる援助メニューを個別に伝えた。政府関係者は「分担金肩代わりより相手国が求めているものだった」と語る。

4210チバQ:2018/11/25(日) 19:13:12
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181124-00000030-mai-soci
<大阪万博>露に大差での勝利 発展途上国支援約束も奏功
11/24(土) 11:54配信 毎日新聞
<大阪万博>露に大差での勝利 発展途上国支援約束も奏功
2025年大阪万博の会場予定地
 【パリ津久井達】政府が誘致を目指す2025年国際博覧会(万博)の開催地が大阪市に決まった。博覧会国際事務局(BIE、本部・パリ)の総会で加盟国による投票が日本時間の24日未明にあり、日本がロシア(開催地エカテリンブルク)とアゼルバイジャン(同バクー)を破った。20年東京五輪・パラリンピックに続く巨大イベントが7年後に大阪湾に浮かぶ人工島・夢洲(ゆめしま)で開かれる。

【写真特集】大阪万博 露に大差での勝利

 国内での大規模万博は1970年大阪万博、05年愛知万博(愛・地球博)に続き3回目。大阪では55年ぶりの開催となる。

 加盟170カ国のうち、投票資格を得た国が無記名で電子投票し、日本が85票、ロシアが48票、アゼルバイジャンが23票。日本が最多だったが、1回目での決定となる3分の2には届かず、ロシアとの決選投票に突入した。その結果、日本が92票で、61票のロシアを上回った。

 25年大阪万博は、大阪市此花区の人工島・夢洲の155ヘクタールが舞台。開催期間は5月3日〜11月3日の185日間。テーマは、「いのち輝く未来社会のデザイン」で、健康や医療に焦点を当てる。長寿時代の豊かな人生の送り方や、持続可能な社会システムなど、世界共通の課題を解決する「未来像」を最新技術を使って示す。

 ロシアやアゼルバイジャンはともに初開催を目指しており、三つどもえの激戦が予想されていたが、決選投票ではロシアに大差をつけた。万博に参加する発展途上国を中心に、2億1800万ドル(約246億円)の支援を約束したことも支持を広げた。

 投票後、パリの総会会場で行われた記者会見で、世耕弘成経済産業相は「オールジャパンで誘致に取り組んだ成果だ」としたうえで、「20年東京五輪・パラリンピックの後の大きな目標が日本にできた」と話した。松井一郎・大阪府知事は「70年の大阪、関西は非常に輝いていたが、その後の東京一極集中で注目を浴びず、どちらかというと悪いイメージがこびりついてしまった。その状況を変えることが日本のために貢献できることにつながる」と力説した。吉村洋文・大阪市長は「大阪は一地方都市だったが、僕と松井知事で一地方都市では終わらせない。府市一体になればまだまだ大阪は力がある」と意気込んだ。

 夢洲は今も埋め立て途上にあり、現在は、業者やコンテナヤードの関係者の利用にとどまる。会場建設費は約1250億円で国、大阪府・市、経済界が等分で負担するが、民間資金の調達が課題になる。この点について、誘致委員会会長の榊原定征・経団連名誉会長は「これまでは誘致を成功させることに100%傾注してきた。予算の問題は、経済界、国、府市と相談しながら具体的な方策を考えたい」と述べるにとどまった。

4211荷主研究者:2018/11/29(木) 23:58:04

https://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20181115302.htm
2018/11/15 01:52 北國新聞
金沢の客室数、全国12位 厚労省17年度統計 北九州、熊本抜く

 厚生労働省がまとめた2017年度の衛生行政報告例によると、金沢市内で営業するホテル、旅館の客室数(今年3月末時点)は、前年度より248室多い9702室だった。全国の政令指定都市、中核市で比べると、北九州市、熊本市を抜いて前回の14位から12位に浮上した。中核市だけで見ると、前回と同様に那覇市に次ぐ2位だった。

 金沢市は旅館が9室減った一方、ホテルが257室増加した。前年度12位の北九州市は計60室の増加、同13位の熊本市は計74室の増加にとどまった。中核市では3位の鹿児島市が計83室増、1位の那覇市が計820室増と伸びた。

 金沢市衛生指導課によると、市内のホテル、旅館の客室数は今年8月末時点で9916室ある。順調なら11月中にも1万室を超えるとみられ、17年度に政令指定都市・中核市で11位だった千葉市(今年3月末時点で9789室)を上回る可能性がある。

 富山市は14室減って7396室となり、政令指定都市・中核市の順位は22位で前年度と同じだった。中核市だけで比べても7位で変わらなかった。

4212チバQ:2018/12/03(月) 18:33:41
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181201-00000506-san-soci
万博会場の土地、5年で整備へ 大阪市が補正予算140億円
12/1(土) 0:41配信 産経新聞
万博会場の土地、5年で整備へ 大阪市が補正予算140億円
大阪市の補正予算案
 大阪府市が、2025年国際博覧会(万博)の会場となる大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま・同市此花区)の土地造成整備について、2022年度までの5カ年で完成させる方針であることが30日、分かった。今年度から契約準備に入り、来年度以降、地盤改良工事や盛り土作業を行う予定で、大阪市は同日、整備関連費用として、計140億円の補正予算案を開会中の市議会定例議会に提案。急ピッチで埋め立て造成を進める方針だ。

 夢洲(総面積390ヘクタール)ではこれまで、主に市内で集められた建設残土を使って市が埋め立てを進めてきた。ただ万博予定地155ヘクタールのうち、30ヘクタールはまだ埋め立てに着手できていないため、今後は土砂を購入して整備を急ぐ。

 市は2年前、土地造成整備にはトータルで計100億円がかかると試算していたが、建築資材や人件費の高騰により、36億円の追加費用が必要と判明。計136億円を埋め立て造成費用として計上した。ほかに、下水道などの整備や地下鉄延伸などの調査費として4億円を見込んでいる。市幹部は「スケジュールを考えると非常にタイトだが、整備に向けた準備を急ぎたい」としている。

 7年後の万博開催に向けて動き出した会場予定地・夢洲の整備。大阪府市が本格的に開催準備費を予算計上するのは来年度以降となるが、今後は予算の上振れをどこまで抑えられるか、コスト管理が課題となりそうだ。一方、地下鉄延伸事業費をめぐってはIR(統合型リゾート)誘致を前提に、IR事業者に負担させるプランも出ているが、資金調達の具体的なスキームは定まっていない。

 万博の開催経費は約3000億円と試算されている。最も大きなウエートを占めるのは、会場内の道路や広場、サービス施設などを整備するための会場建設費で、1250億円と想定。国と大阪府市、経済界が3分の1ずつ分担する見込みだ。

 会場の管理費などの運営費は830億円で、入場料収入などでまかなう予定。パビリオンの建設・運営などの出展事業費は各国や企業など、出展主体が負担することになるが、途上国には日本政府が総額240億円の財政支援をする計画だ。

 一方、夢洲の埋め立て造成などの関連事業費は、万博終了後もインフラとして残ることから、地元自治体である大阪府市の負担が原則。今回、大阪市が補正予算案で計上した一部も含め、関連事業費は730億円と見積もられている。

 ただ、埋め立て造成費用は2年前の試算より36億円増額。今後、別の項目でも上振れする可能性が指摘されている。

 また関連事業費のうち、大阪メトロ中央線の延伸にかかる費用540億円の負担をめぐる懸念は大きい。現時点で市は128億円を負担し、残りの210億円を大阪メトロ、202億円は万博予定地の隣に整備されるIR施設の事業者に負担を求める方針だ。

 府市の計画ではIR開業を2024年ごろとしているが、IR誘致には少なくとも4道府県の自治体が名乗りを上げており、大阪が選ばれるかは不明。吉村洋文市長は「(202億円は)IR事業者が受益者として負担すべきものだ」とするが、「IR頼み」の資金計画は不確定な要素が大きく、今後資金調達スキームの変更もあり得る。

4213チバQ:2018/12/05(水) 18:21:44
https://news.goo.ne.jp/article/businessi/business/mca181204005.html
【視点】万博招致、世間知らずから脱却 大阪、「クロス支持」のカードで雪辱を果たす
12月04日 18:57SankeiBiz

【視点】万博招致、世間知らずから脱却 大阪、「クロス支持」のカードで雪辱を果たす

万博開催が決定し喜ぶ商店街の関係者ら。くす玉が割られた=11月24日午前1時8分、大阪市中央区(安元雄太撮影)

(SankeiBiz)

 江戸時代の後期に始まったといわれる「いろはかるた」は東西で違いがある。「い」は東京では「犬も歩けば棒に当たる」だが、大阪は「一を聞いて十を知る」。ちなみに京都は「一寸先は闇」である。(産経新聞論説委員・鹿間孝一)

 大阪府・市と経済3団体が共催する昨年の新年互礼会で、経済団体のトップが「いろはかるた」を織り交ぜたあいさつをしたのが印象に残っている。

 2025年の国際博覧会(万博)誘致に名乗りを上げ、決起集会のように盛り上がった。東京は「負けるが勝ち」だが、大阪では「待てば甘露(かんろ)の日和あり」。必ず勝ちましょう-。松井一郎府知事も「つぼみを大輪の花にしましょう」と呼びかけた。

 あれから2年。



 大阪万博の開催が決まった。「果報は寝て待て」ではなく、地道な誘致活動と票固めで、エカテリンブルク(ロシア)、バクー(アゼルバイジャン)を破った。

 近年の万博は「初開催」をアピールするのが有利とされるが、大阪は1970年以来55年ぶり、2度目の「経験」を前面に出した。ここ数年、右肩上がりの好調なインバウンド(訪日外国人客)で、世界的に大阪の知名度が高まっているのも追い風になった。

 実は大阪には苦い思い出がある。

 2008年の夏季五輪の開催都市に立候補した。ライバルは北京(中国)、パリ(フランス)、トロント(カナダ)、イスタンブール(トルコ)と強敵ぞろいで、なかでも国を挙げての北京が有力視された。

 01年7月、モスクワで開かれた国際オリンピック委員会(IOC)総会で投票が行われたが、大阪は最下位、それも第1回でわずか6票しか獲得できなかった。

 五輪や万博のような世界規模のイベント招致(誘致)は、国家の威信をかけた国際政治そのものである。正攻法で開催計画を競うだけでなく、舞台裏で人脈、資金力をフル活用してのロビー活動が繰り広げられる。大阪は世間知らずだった。

 現地視察したIOCの評価委員のリポートでは、大阪市の財政赤字を突かれて「五輪のための巨額の投資は市の財政に相当影響を及ぼすのでは」と指摘され、会場予定地をめぐるバスが渋滞に巻き込まれたことから「選手の輸送がスムーズに行われるか疑問」とされた。北京は大規模な交通規制を敷き、パトカー先導で赤信号もスルーパスだったという。



 北京が勝利したのはいうまでもない。

 博覧会国際事務局(BIE)には170カ国が加盟しており、このうち年間の分担金を納付している国のみに総会での投票権が認められる。今回、投票直前になって分担金を支払い、投票資格を有する国が増えた。大阪は否定しており、どこが分担金を肩代わりしたかはわからないが、熾烈(しれつ)な駆け引きがうかがえる。

 だが、大阪は、日本は動じなかった。外交の世界では、国際的な選挙で票を“貸し借り”する。「クロス支持」と呼ばれるこのカードを外務省は効果的に切った。さらに支持を表明した国であっても、実際に投票するパリの駐在員に「本国の決定通りに」と念を押した。

 こうして第1回投票では、開催地決定となる3分の2以上には達しなかったが、過半数を得た。さらに2位3位連合に票が流れるのを警戒した決選投票でも、得票を増やした。完勝といっていい。

 20年の東京五輪・パラリンピックに続いて、日本が勝利した意味は大きい。発信力が試される国際舞台での存在感が格段に増している。

 「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマにした大阪万博がどのようなものになるかは、まだわからない。想定来場者数約2800万人、経済波及効果1.9兆円を見込むが、はたしてどうか。万博そのものがもう過去のものという声もある。

 それでも前向きに考えたい。6422万人が押し寄せた1970年の大阪万博の熱気を記憶する人は多いだろう。数時間も並んで「月の石」を見て、会場のいたるところにある未来にワクワクした。

 お祭りは参加しなければ楽しめない。

4214荷主研究者:2018/12/07(金) 23:27:19

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/250220?rct=n_hokkaido
2018年11/21 14:18 北海道新聞
札幌駅前に最高級ホテル 新幹線延伸に向け市が誘致方針

http://tohazugatali.web.fc2.com/fudosan/20181121hokkaido01.JPG

 札幌市は、2030年度末開業予定の北海道新幹線札幌駅周辺の再開発に向け、駅南側の中央区北5西1と北5西2の街区計約2・2ヘクタールに、各国の要人や貴賓客も迎えられる国際水準の高級ホテルなどを誘致する方針を固めた。JRタワーと同等の30〜40階規模の高層ビルを建て、商業施設や大手企業の本社を誘致できるオフィス、バスターミナルも設ける。市は構想の具体化に向け、来月、民間事業者から開発のアイデアを募る「サウンディング型市場調査」に着手する。

 再開発は30年度末の完成を目指し、街区の新施設は新幹線駅と直結させる方向。ホテルは市が30年を目標とする冬季五輪招致などをにらんだもので、札幌都心部には現在ない海外や国内の最高級クラスを想定している。

 市がまとめた資料は、JRタワー(地上38階、高さ173メートル)と同規模の高層ビルを建設し、《1》駅前にふさわしい商業施設《2》十分な広さの客室やスイートルームなどを備えた国際水準のホテル《3》本社機能や災害時のバックアップオフィスとして使える高機能オフィス―などを集積するとしている。

 現在、駅周辺に散在する遠距離バスや近郊の路線バスのターミナルは、商業施設「札幌エスタ」がある北5西2に集約する。

 市は、この方針を基に事業を展開する意向がある法人やグループから具体的なプランなどを募るサウンディング型市場調査を始める。参加企業は年末まで市の担当者と対話を重ね、市とともに再開発の構想を練っていくという。(五十嵐知彦、松本創一)

4215荷主研究者:2018/12/07(金) 23:52:30

http://webun.jp/item/7518774
2018年11月22日 05:00 北日本新聞
富山駅近くにホテル 全国チェーンリブマックス、89室 来年12月

 全国チェーンのビジネスホテル「リブマックス」が、富山市新桜町に開業する。来年12月にオープンする予定で、県内は初進出となる。北陸新幹線が開業し、県外から多くのビジネス客や観光客が訪れる中、富山駅から徒歩5分の好立地を生かし、高まる宿泊ニーズを取り込む。

 北酸(富山市本町、山口昌広社長)グループの資産管理会社・BANホールディングスが建設し、ホテルのオーナーとなる。

 建設地は旧富山中央署の跡地隣。現在はテナントビルとなっており、来年1月までに解体して建設に着手する。

 ホテルは地上8階建てで、全89室の客室を備える。2〜8階が客室フロアとなり、シングル61室、ツイン28室が入る予定となっている。

 リブマックスのホテルは全国100カ所余りにあり、北陸は石川の2カ所で営業している。

 北陸新幹線の開業後、県内は宿泊ニーズが高水準で推移しており、富山駅周辺ではホテルの開発が加速。再開発ビル「パティオさくら」(富山市桜町1丁目)の一角では、4月に東横インが全314室を備えるホテルをオープン。富山駅南口でも、JR西日本グループが2022年春の開業を目指し、約190室のホテルの建設を計画している。

 BANホールディングスは、北陸新幹線が大阪まで延伸することを踏まえ、将来的には首都圏だけでなく、関西圏からのビジネス客や観光客も増えると予想。顧客を安定的に獲得できると判断し、ホテルを建設することを決めた。

4216荷主研究者:2018/12/08(土) 00:13:51

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/251483
2018年11/25 05:00 北海道新聞
相次ぐテナント撤退、催し効果も続かず 北斗「ほっくる」 「市の顔」活性化策が急務

平日の市観光交流センター別館「ほっくる」。観光客でにぎわう時間は限定的だ

 【北斗】JR新函館北斗駅前にある市観光交流センター別館1階の飲食・物販スペース「ほっくる」が開業からほぼ1年半で、全テナントの3分の1に当たる6軒が撤退した。市やテナント業者は本年度、イベント開催で、てこ入れを図ってきたが、利用客の増加につながっていない。駅前は「市の顔」ともいえるだけに、早急な対応が求められる。

 「きれいだけど寂しいね」。19日正午ごろ、昼食や土産を目当てに立ち寄った青森県八戸市の無職岸田基さん(80)は戸惑いの表情を浮かべた。「昼ご飯を食べられる店は麺類しかなく、店の選択肢が少ない」

 市や、ほっくるの指定管理者の市観光協会によると、オープン時の2017年3月には18軒が入っていたが、同年11月に1軒撤退したのを皮切りに、今年3〜10月の8カ月で5軒が引き払った。長期休業の店も1軒ある一方で新規入店はゼロ。実質的なオープン初年度の17年度、全テナントの売り上げは3億3263万円に上ったが、18年度は7月末までで約1億円と、前年度同期の8割程度にとどまる。

 低迷の要因として「北海道新幹線の乗客数の少なさ」を挙げる声は多い。新函館北斗―新青森の輸送密度(1キロ当たりの1日の平均利用人数)は、開業時16年度の5638人から翌年度には4510人になるなど減少傾向にある。一方で「入居テナントは似たような店ばかり。店の選択肢が少ないと客足も伸びない」(観光関係者)と選定した市の対応のまずさへの批判もある。

 観光客頼みでなく地元や近郊の客を増やそうと、テナント業者らでつくる「ほっくるの会」(金沢賢一会長)は5月にプロレス関連イベント、7月に夏祭りやビアガーデンを初開催した。

 空き店舗の増加は市の財政負担を増やす懸念もあることから、市も4月から駅前で地場の農水産物の販売や演奏会などを月1回行う「土曜市」を実施した。10月までに悪天候で中止した月を除いて4回行い、各回数百人の人出があった。9月はオートバイのショーなど複数の催しを開き、最多の800人が訪れ、ほっくるも活況を呈した。

 だが、効果は限定的だった。「本年度は前年度以上に客足は鈍っており、今は開店休業の状態」とあるテナント業者はため息をつく。業者らからは、市が活性化策に積極的に取り組むよう求める声が強い。

 これに対し、市はイベントへの協力やテナント誘致を進める方針は打ち出すものの、「活性化策は、テナント業者の『民間の活力』に期待したい」として、自主的な活動を促す。「市は誘致だけして放っておくのか」(テナント関係者)と嘆きも漏れる。

 整備新幹線開通後の全国のまちづくりに詳しい青森大の櫛引素夫教授は「新函館北斗駅は道南、北海道の玄関口。ほっくるをどのような役割を果たす施設にしたいのか、市と業者だけでなく、道南の観光・旅行関係者や住民が真剣に話し合う必要がある」と行政と民間が協力する重要性を強調。施設運営に成功している他地域から運営ノウハウや情報を得る努力の必要性を指摘する。(伊藤友佳子)

 <ことば>市観光交流センター別館 地元経済人らの出資で設立した北斗開発(北斗)が建設した複合商業施設「新函館北斗駅前ビル」の1階。ほっくるのほか、市観光協会などが入る1階フロアは、市が4億6700万円で買い取り所有。2〜6階には、「ホテル・ラ・ジェント・プラザ函館北斗」がある。

4217チバQ:2018/12/10(月) 11:22:43
https://www.asahi.com/articles/ASLD75HLRLD7UTFK01R.html
手術・日給…広く影響 次のGW、10連休ラプソディー
大久保貴裕2018年12月8日02時41分
 来春の大型連休(GW)は10連休になる。異例の長期休暇となり、医療機関の休業や働く人の収入の減少など、生活への影響も懸念される。官民が対策に迫られている。

 新天皇の即位に関連し、来年の5月1日と10月22日を1年限りの祝日とする法律が8日未明、参院本会議で可決、成立した。曜日の配列や祝日法の規定で、来年のGWは4月27日から5月6日の10連休となる。菅義偉官房長官は7日の記者会見で、これまでの最長は9連休だったとし、「国民生活に支障が生じないよう、政府として万全を期したい」と述べた。

 心配されるのが、医療への影響だ。全国の病院の多くが所属する「日本病院団体協議会」は11月30日に代表者会議を開催。連休中の勤務体制や薬の供給に不安があるとして、厚生労働省や各地の医師会と連携して具体策を検討することを決めた。

 千葉大付属病院の井上貴裕副病院長は、ガンや骨折などの予定を組む手術について「どこの病院も手術室の数はギリギリで、1日あたりの件数を増やせない。10日間休むと大幅な遅れが出るだろう」と懸念。軽症患者が中核病院の救急外来に集中する可能性もあるとして、「開業医と中核病院が連休中に診察日を設けるべきだ」と指摘する。

 月の3分の1にあたる日数が休みになるため、時給や日給で働く人の収入確保も課題だ。非正規労働者が個人で加入できる労働組合「派遣ユニオン」の関根秀一郎書記長は、「月給ベースの正社員の感覚だけで決められた法律。収入の3分の1が減るのは死活問題で、収入減を補う対応が必要だ」と訴える。

 日本郵政は一部の祝休日に郵便配達や窓口業務を行う方向だ。平日と土曜に配達する普通郵便が、原則通りだと9日間連続で止まる。利用者に不便をかける事態を避けるためのほか「滞留する郵便物の保管場所がない」(広報)との事情もあるという。

 法案を審議した衆・参の内閣委員会では、政府に対し「国民生活に支障を来すことのないよう万全を期す」ことを求める付帯決議を法案にあわせて可決した。医療機関や保育施設の休業や交通機関の混雑も考慮した対応を取るように求めている。(大久保貴裕)

4218チバQ:2018/12/10(月) 11:23:19
https://www.asahi.com/articles/ASLD653BCLD6UTFK00S.html
来春の10連休中に配達日 日本郵政「保管場所ない」
大久保貴裕2018年12月7日10時27分
 新天皇の即位にあわせて10連休となる見通しの来春の大型連休(GW)について、日本郵政が一部の祝休日に郵便配達や窓口業務を行う検討を進めていることがわかった。利用者に不便をかけないためのほか、「滞留する郵便物の保管場所がない」(広報)という事情もある。

 普通郵便の配達は平日と土曜日のみで、原則通りだと4月28日から5月6日まで連続9日間止まる。影響を抑えるため、連休の中ほどに臨時の配達日を設定する方向で調整している。速達やゆうパックは従来、日・祝日も配達している。

 一部の大型郵便局について、不在時の郵便物を受け取れる「ゆうゆう窓口」を連日開けることに加え、郵便貯金、簡易保険の臨時営業日を設けることも検討しているという。

 来春のGWを1年限りの10連…

4220チバQ:2018/12/11(火) 14:37:52
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181211-00254349-toyo-bus_all&pos=2
日本の宿を「空売り」、中国旅行サイトの正体
12/11(火) 5:10配信 東洋経済オンライン
日本の宿を「空売り」、中国旅行サイトの正体
問題を起こしたシートリップは中国で外貨両替商も営む「優良会社」だ(上海浦東国際空港で、筆者撮影)
 日本の旅館・ホテル業界が、中国の旅行予約サイトが起こした「架空の予約受付」による混乱で揺れている。「存在しない空き部屋」を、実勢価格を大きく上回る値段で販売したこの騒動、次々と実態が明らかになってきた。

この記事の写真を見る

 ウェブサイトや携帯のアプリを使って、簡単に宿の予約が取れる昨今、国内・海外旅行を問わず旅行関連のオンライン予約サイトは増える一方だ。はたして安全に旅の予約をするにはどうしたらいいのだろうか。今回の事例を分析しながら改めて検討してみることとしたい。

■観光庁が注意を促す事態に

 今回の問題をめぐっては12月1日、個人旅行者向けの情報を積極的に発信しているトラベルメディア「トライシー(Traicy)」が「”存在しない部屋”を販売する海外大手宿泊サイトのカラクリ」という記事を掲載したことで広く明るみに出た。

 それによると、「海外大手宿泊サイトが、年末年始が既に満室のホテルを『一室のみ在庫がある』と偽って販売している事案が全国で発生している」としたうえで、 「該当の宿泊サイトと未契約のホテルであろうがお構いなしに勝手にプランを作られかなりの高額で販売されている」という。

 「架空受付」の元凶とされる会社は、上海に本社を持つシートリップ (Ctrip、中国語では携程旅行網)が運営する「Trip.com(トリップドットコム)」である。NHKをはじめとする各社の報道を見る限り、「ありもしない部屋」を買わされた予約件数は少なくとも400件に上るもようだが、架空の予約をしてしまった消費者が申し出ない限り、宿泊施設側がそれに気づくことはないため、被害はさらに広がる可能性が高い。

 しかも、今回のトラブルをめぐっては、年末年始のピークに旅行したい消費者に対し、客室確保のために「即金支払いを求めた」だけでなく、「キャンセル時の返金なし」いう厳しい条件で客室を売りさばこうとしていた。

 ネット上で旅行手配を行う消費者だけでなく、客室を販売する宿泊機関に対しても不安を高め、観光庁をも注意勧告を促す事態となった今回の「カラ売り」。改めてシートリップのウェブトップページを見てみると、日本語サイトには今回のトラブルについての説明が掲載されているものの、英語や中国語のサイトでは一切本件については触れられていない。

 また、中国の地元メディアも本件については沈黙している(12月10日朝現在)。いわゆる訪日客が「架空販売」に引っかかっている可能性もあるのに、それらに対するケアや追及がないのはどうしてなのだろうか。

■「一部の悪質業者によるもの」と説明

 トライシーの後藤編集長は、「施設側があずかり知らぬところで高額販売されているというところが大きな問題」と指摘する。一方のシートリップは、今回の「架空受付」について、「社内調査を行った結果、『カラ販売』に関しましては、一部の悪質な販売業者によるものと判明いたしました」とする見解を発表。

 これに対して、日本の宿泊業界の間で、逆にシートリップに対する不信感が高まっている。「架空在庫の販売(カラ売り)」という異常な取引を起こしたことはもとより、「シートリップとの直接取引がないにもかかわらず、勝手に自社の部屋を売られたことに対する怒り」が重なる格好となったからだ。

 また、シートリップが「一部の悪質な販売業者によるもの」と責任転嫁したことに対しても、業界内のあちこちで同社の監督責任問題を問う声が上がっている。これまでシートリップ経由で自社の客室を売っていた宿泊施設は、今回のトラブルを受け、「直接取引を取りやめる決断をしたところも多い(業界関係者)」という。

 では、トリップドットコムを運営する会社、シートリップは怪しい会社なのだろうか。「中国系のオンライン旅行社(OTA)」と聞いて身構えてしまう人も少なくないと予想するが、実はOTA業界で世界最大級の規模を持つ「知る人ぞ知る」会社なのだ。

 シートリップは1999年の創立以来、個人旅行者向けのチケットやホテル手配を中心に展開。中国では手薄だった電話を使ったカスタマーサービスを徹底的に強化したことなどが奏功し、2003年暮れに新規株式公開(IPO)を実施、アメリカのナスダック市場への上場も果たした。

4221チバQ:2018/12/11(火) 14:38:14
 世界のOTA上位3社の総予約売上高についてシートリップは、9月末までの1年間で6900億元(約11兆3000万円)に達したと説明。それまで世界最大だったアメリカのエクスペディア(976億ドル、約11兆円)やブッキングドットコム(912億ドル、10兆2700億円)を抜き、世界最大規模に躍り出た。なおこのシートリップの売上高には、同社が買収した航空券の検索サイトであるスカイスキャナーでの収入は含まれていない。

■ヘビーユーザーも首をかしげるお粗末な事態

 この快進撃について、シートリップの孫潔最高経営責任者(CEO)は、「AI、ビッグデータ、クラウドコンピューティングを駆使し、旅行に必要な商品をワンストップで提供するプラットフォームを作り上げたことが奏功した」と鼻息荒く語る。一方で「中国の経済停滞により、かなりの値下げ圧力を受けている(アメリカの経済紙ウォール・ストリート・ジャーナル)」といった報道もある。

 中国では旅行業界全体の売り上げのうち、実に6割近くがシートリップの関連企業によるものという分析も出ており、そういった事実を積み上げていくと、どうして日本で「カラ売り」といったさまつな悪事を働いたのか理解に苦しむ。

 中国とかかわっている日本人の間でも、「高速鉄道の切符が同社のアプリで買える」「中国国内ホテルのバラエティーでは群を抜いている」などの特徴があって、駐在者が地方に出かけるのに便利と、シートリップの支持は比較的高い。

 シートリップ発足以来のヘビーユーザー、と自称する上海在住の知人に今回のトラブルについて尋ねたところ、「過去20年近く使っているが、手配ミスは一度もないし、トラブルが起きそうなときは先に顧客担当がわざわざ電話までして来る。あのシートリップがカラ売りとはにわかに信じがたい」と不思議がっている。

 シートリップによるホテルや航空券の手配方法だが、OTAにしては少々変わった手法を取っている。

 大抵のOTAはホテルにしろ航空券にしろ、オーダーが入ったその瞬間に予約手配を行い、部屋なり席なりを確保する。ところがシートリップの手配の動きを見ていると、顧客からのオーダーが入ってからオペレーターが手動でホテルや航空券の確保を行っている状況がうかがえる。

■シートリップが知りえぬところで高額販売? 

 同社はこの手法を「オンリクエスト」と呼んでおり、プレスリリースなどで「ユーザーに少しでも多くの宿泊プラン(部屋)をより安価に提供していきたいという想いから、弊社が宿泊施設から直接空室を仕入れて販売するほか、空室を抱えている販売業者から仕入れた枠を販売するプラットフォーム型のビジネスを展開しています。このビジネスモデルは、OTA業界では一般的なものです」と説明している。

 つまり、その時々の状況でいちばん有利な仕入れ先を探して手配をしているというわけだ。ただ、中には同社と直接 契約していない宿についてもほかの代理店経由で手配するケースもあるようだ。こういった取引は中国あるいは香港ではごく普通に行われていることで、(ある旅行会社が)自社で取れないホテルがある場合、他社や卸し会社を通じて取るのも珍しくない。

 今回のトラブルをめぐっては、(シートリップ側の説明によれば)こういった卸し手配会社の1つが「カラ売り」を行った、ということのようだ。

 しかも、オンリクエスト機能は「シートリップと契約を結んでいない施設」に対しても勝手に導入されていて、ほかの旅行会社や卸し会社を通じて仕入れを行う格好となっており、さらに施設側があずかり知らぬところで高額販売されたことが問題化したというわけだ。

 今回のトラブルを通じ、宿泊業界の間では言うまでもなく不安が大きく広がっている。一方、利用者はOTA経由で予約した旅をめぐるトラブルを避けるために、どのような手を打てばいいだろうか。ひとつの目安として、利用者が心掛けたいことをまとめてみた。

・予約をする際、泊まりたい施設について、「宿泊日や部屋タイプ、食事の有無などの条件」を同じにしていくつかのサイトで価格をチェックする。
・ 予約が確定したら、ホテルに再確認する。
・ サイト運営者(法人)がどこかよく確認する。万一の際の連絡先がはっきりしないケースに要注意。日本国内の窓口の有無も確認しておくとよい。
・ 手配時の契約条件をよく読む。「返金不可」と明示してある物件を取る時には要注意。たとえOTA側に非があっても、トラブル解決の際に「返金不可」という条件を盾にされてもめるケースことがある。したがって、出発まで日がある際は多少価格が高めでも「(一定期間前なら)キャンセル料無料」という条件で押さえておいたほうが予定変更やさらに条件の良いホテルが見つかったとき、余計な出費なしに対応できる。

4222とはずがたり:2018/12/15(土) 19:08:15

ハウステンボス女帝のパワハラ地獄 HIS澤田社長は「売りに出す」と撤退宣言【全文公開】
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181213-10000511-bunshuns-soci
12/13(木) 11:00配信 有料 文春オンライン

 カリスマ社長の手腕で一時V字回復したが、いまや減収減益で内部もボロボロのHTB。8年で幹部クラスは半分以上が辞め、1000人を超える職員が退職。職場では、虎の威を借るパワハラ女帝が吠えまくる。罵倒され続けた社長代理は適応障害でついに出勤不能に――。
本文:4,463文字

4223チバQ:2018/12/24(月) 21:12:11
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181221-00000650-san-hlth
有力候補・横浜、カジノ誘致に慎重姿勢のまま 経済界も割れ…
12/21(金) 22:41配信 産経新聞
 カジノを含む統合型リゾート施設(IR)実施法が今年成立した。国内外の企業や地方自治体によるIR争奪戦の熱気が高まる中、有力視されている横浜市の立場は「白紙」のまま。着地点が見えず、地元経済界ではIRをめぐる意見が割れている。誘致を一貫して求める横浜商工会議所に対して、強く反対を唱える港湾関係者。双方の思惑が交錯する中で、「誰のための誘致なのか…」と市民からは戸惑いや不安の声が上がる。市はまちの将来像をどう描くのか。課題は山積している。

 今年7月20日。IR実施法成立を受け、同市の林文子市長は「法成立を契機に、将来の横浜にとって良い方法は何か、具体的に検討していく」とのコメントを発表した。IR誘致に対して、どのような判断を下すのか注目が集まる中で、誘致の是非については改めて明言を避けた。

■水面下で検討作業

 「白紙の状態」としながら、市は同月、IRに参入する考えのある事業者を対象に、開発コンセプトや経済効果、ギャンブル依存症対策などの懸念事項についての情報提供を呼びかけた。結果、12事業者・団体から情報提供を受け、市は今年度末までに報告書にまとめ、新年度以降に市民らに公表する方針だ。

 報告書の扱いについて林市長は「IRについて、さらに研究を進めていくための調査」とし、誘致の是非の判断材料の一つとする考えだが、判断の時期は明らかにしていない。林市長は当初、誘致に前向きだった。平成28年12月にIR推進法が成立した際、「オール横浜で取り組む」と述べ、人口減少や超高齢化、公共施設の老朽化などの行政課題を解決する手法として、IRを活用した財政基盤強化の必要性を訴えていた。

 しかし、夏に市長選を控えた29年1月、静観の構えに転じた。市民のギャンブル依存症対策などへの根強い批判が背景にあるとみられる。だが、市の人口は31年をピークに減少に転じる見込みだ。30年1月1日時点の人口は、約373万人。そのうち年少人口(0〜14歳)は12.2%、生産年齢人口(15〜64歳)は63.0%という。

■商議所から熱視線

 市の歳入に占める一般市民税の割合は高く、市の経済や活力を維持していく上で、特に生産年齢人口の減少は大きな痛手だ。税収増や経済活性化の必要性を背景に、同商議所は一貫して誘致の方向にぶれがない。

 同商議所の川本守彦副会頭は7月17日の定例記者会見で「横浜の再活性化や持続的な発展のためにはIRが必要」と改めて強調し、「より高額な投資意欲と施設の充実を考えた場合、IRを誘致しないと駄目だと思う」と指摘。上野孝会頭もIR実施法の成立を受けて、「IRの横浜誘致が一歩前進した。観光産業はさらなる発展を遂げ、経済を牽引する大きな柱になる」とのコメントを発表した。

 国内の企業に限らず、中国・マカオを中心にIRを展開する「メルコリゾーツ&エンターテインメント」や米国最大のカジノ運営会社「シーザーズ・エンターテインメント」などの企業も横浜への参入に意欲を示しており、カジノ市場への期待が高まる。

 しかし、IR誘致の有力候補地とされる山下ふ頭(約47ヘクタール)を拠点とする港湾事業団体「横浜港運協会」の藤木幸夫会長は「カジノはまちを壊す」と誘致に猛反発。7月18日の同協会の拡大理事会では、山下ふ頭に日本最大級の国際展示場などを含むMICE施設「横浜メッセ」(仮称)を建設する案を提示し、IRではない再開発を進めたい意向を強調した。

4224チバQ:2018/12/24(月) 21:12:24

■争点化を避けて

 かつて、「オール横浜」でIR誘致に取り組むとしていた林市長は“板挟み”の状況だ。誘致に対して慎重な姿勢を貫いているが、ある横浜市議は「統一地方選で行われる市議選に配慮しているのでは。選挙が終わってから『横浜誘致』の動きが再燃するのではないか」と林市長の心中を推測する。別の市議は「市長に早くゴーサインを出してほしい」と話す一方で、「選挙の争点にはしたくない」と話した。

 経済界を中心に、誘致の是非について議論が進む中、地元市民の不安は膨らんでいる。市民らでつくる有志グループ「横浜にカジノってどうなの?」の共同代表、小林章子さん(45)は「カジノの是非について、市議選の争点にすべきだ」といい、「市民の意見に誠実に答えていただきたい」と話した。

 横浜で生まれ育ち、横浜中華街で飲食店を経営する男性(56)は「私たちには当事者意識がより強く求められている。でも、現状は声の大きい人の意見ばかりが注目されている。一体、誰のための開発なのか。自分たちの利益ではなく、冷静に議論をしてほしい」と話した。

 IRは国内で前例のない恒久施設。市の将来像を描くためには、あらゆる懸念を克服し、長期的かつ広範な視点での議論が求められている。

【用語解説】IR

 「Integrated Resort」の略で、カジノを含む統合型リゾート施設を意味する。カジノのみならず、国際会議場や展示施設、宿泊施設などを併設する。IR実施法のポイントは、IR認定区域の上限が当面は全国3カ所▽カジノの面積はIR施設の延べ床面積の3%まで▽マイナンバーカードを持つ日本人や日本に居住する外国人のカジノ入場料は1回6千円で、入場回数は週3回、28日間で10回まで▽事業者は収益の30%を国と区域整備計画を認定申請した自治体(都道府県・政令市)に納付する。

4225とはずがたり:2019/01/05(土) 20:24:32
強羅の歴史強羅のあゆみ
http://goura-kanko.jp/blog/2012/02/post-5.html
post: 2012年2月26日 12:09 PM

明治21年に最初の開発がなされてから20年余り、現在の強羅の町並みに大きな影響を残している、温泉付別荘地としての土地分譲は明治45年に小田原電気鉄道(株)(現在の箱根登山鉄道(株))によって始まりました。



大正時代の強羅全景

箱根登山鉄道の開通を含む別荘地開発は、当時の財界人の一人である三井物産の創立者である益田 孝氏が開発に早くから係っていると言われております。

現在の強羅の強羅公園を中心とした町並みはこの別荘地分譲によって作られたもので、この町並みは益田孝氏自身の何度もの欧米視察により身についた自然主義感が大きく影響し、実質的な設計は海外の事情に明るい益田孝氏の末弟の益田英作氏と強羅公園を設計した一色七五郎氏であると考えられています。住宅地の中心に公園を配置するこのような町並みはヨーロッパにおいては19世紀の半ば以降盛んになり、日本では明治40年頃から見受けられ、このような強羅の開発は日本の中でも最も早い一例に数えることができると言われております。

分譲された土地は小田原電気鉄道が所有する36万8,000坪余りの内、約4割の15万坪の広さをもっていました。分譲地は現在のケーブルカー線の南側(左側)で、基盤目状に整然と区画された分譲地は148画と分かれ、1区画毎に温泉と水道付で売り出されていました。1区画の大きさは最高1,128坪、最低78坪、平均400?500坪でありました。




購入者は益田氏、小田原電気鉄道(株)の当時の社長であった草郷清四郎氏の二人を中心に、それらの人脈的な繋がりで構成されており、当時の政財界を代表する人々が別荘を持ち、別荘地としてのステイタスを高めていました。
強羅別荘地は、当時の数奇者達を中心とした文化村的な性格を帯びていたと言うことができ、その中心は益田氏と草郷氏の二人であったと思われます。

一方、隣地の向山(ケーブルカー線北側(右側))も宮城野村の共有地でありましたが、明治38年頃全域を村民に無償で割地して分割し、各自の所有としました。その後、大正8年堤康次郎氏が約10万坪買収し、翌9年に箱根土地(株)を設立し、別荘地として分譲されました。この二つの別荘分譲がまさに現在の強羅の街並みの基礎と言えるでしょう。

4226とはずがたり:2019/01/07(月) 19:33:08

「出国税」徴収始まる、1人1000円 日本人も対象、500億円見込む
毎日新聞2019年1月7日 09時33分(最終更新 1月7日 11時55分)
https://mainichi.jp/articles/20190107/k00/00m/010/058000c

 日本からの出国者に1人1000円を課す国際観光旅客税(出国税)の徴収が7日始まった。日本人も対象で、2歳以上は飛行機や船の運賃に上乗せされる。政府は訪日外国人を2020年に4000万人まで増やす目標の達成に向け、19年度で500億円と見込む税収を観光振興に活用。都市部に集中している訪日客を地方に誘導する施策にも多くを充てる。恒久的な国税の新設は1992年の地価税以来27年ぶりとなる。

 政府は2020年東京五輪・パラリンピックまでに多くの観光振興財源を確保するため関連法制の整備を急いできたが、年始休暇中の導入で混乱が広がるのを避けるため、この日の徴収開始となった。(共同)

4227チバQ:2019/01/08(火) 10:45:10
https://toyokeizai.net/articles/-/257750
前例のない「GW10連休」、交錯する期待と不安
観光業界は歓迎も、株価の変動リスク高まる
次ページ »
週刊東洋経済 企業情報取材班 2019/01/07 5:20

今上天皇の退位と皇太子さまの新天皇即位に伴い、2019年のゴールデンウィーク(GW)は4月27日から5月6日まで10連休となることが決まった。異例の長期休みで、観光業界や小売業界を中心に経済波及効果を期待する声が聞こえてくる。

旅行の予約件数は数倍の規模に
「4月27日、28日辺りは(予約件数が)前年比プラス150%ぐらいの伸びになっている」。エイチ・アイ・エスで旅行事業を統括する中森達也・専務執行役員はそう語る。同社の予約件数は連休全体で前年比3〜4倍に。人気のハワイやグアム、アジアの都市部行きのチャーター便や航空会社の便から席を買い取って、自社専売を増やす準備を進めている。

JTBの推計によれば、2018年の日本人海外旅行者数は1890万人と6年ぶりに過去最高を記録した。2019年も1910万人と連続更新が見込まれる。特に今年は日程調整をする必要がないため、昨年末時点で、各社の予約件数はすでに数倍の規模に膨らんでいるもようだ。

国内の行楽地もにぎわいそうだ。東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドは「天候には左右されるが、休日が多くなるという点で集客増につながると期待している」(会社側)。また、「行楽地へのドライブが増えることから、ガソリン需要は増加するとみている」(ガソリンスタンド運営会社)。

三菱UFJモルガン・スタンレー証券の鹿野達史シニアエコノミストの試算によると、10連休は通常のGWに比べ、9265億円の消費押し上げ効果があるという。休みが単純に3日間増えるという前提の試算ということもあり、10連休である点を勘案すれば、「効果がさらに大きくなる可能性がある」(鹿野氏)。

小売り各社もポジティブな反応が目立つ。「魅力のある企画や商品を準備して、顧客をお迎えしたい」(イオン)。「店舗ごとに集客力のあるイベントや催事を10連休に充てて、消費を盛り上げたい」(三越伊勢丹)。ただ具体的な販促策については、各社とも様子見といった状況だ。

勤務体系については例年のGWでも繁忙期シフトを設定しており、「過去のGWと状況は大きく変わらず、対応することはできる」(三越伊勢丹)という。

物流業界は人手確保に苦慮
一方、ネット通販の拡大などで配達現場が逼迫している物流業界は人手のやり繰りに苦労しそうだ。業界内では、連休期間中に百貨店や量販店のセールが増え、GW直前から休み期間にかけて輸送量が跳ね上がるという見方が大勢を占める。

物流一括受託の大手、SBSホールディングスは輸送量増をにらみ、昨年後半からドライバーやトラックの確保に動き始めた。自社戦力で足りない場合は外部委託せざるをえないが、「10連休は人手不足に拍車がかかり、委託費用も上がるだろう」(同社)。

今から頭を抱えているのが、株式市場関係者だ。

「レジャーや観光の関連企業などの株価が局所的に上がるかもしれないが、前向きな影響はその程度。株式市場全体にとって、いいことはない」。大手証券会社のベテランアナリストは苦い顔を見せる。

日本取引所グループは2018年12月21日、GWに市場を10日連続で休場すると正式発表した。休場中の最大の課題は、連休中に海外市場の株価や為替を大幅に変動させるような出来事が起きた場合の影響だ。仮にそうなっても、休場が続く日本の株式市場では、売買を通じた株価の調整が働かない。連休後の取引では、たまった変動要因を一気に織り込もうとして、株価が激しく変動する事態が想定される。

4228チバQ:2019/01/08(火) 10:45:23
こうした状況に備えるため、連休前にはリスクオフの動きが活発になりそうだ。国内外の機関投資家を中心に、日本株を売って持ち高を減らすほか、日経平均株価の指数先物を売るなど、株価の下押しにつながる取引が多くなると考えられる。

また、GW前後は例年、投資家にとって重要な判断材料である企業の決算発表がピークを迎える。「早く出た決算がよくないようであれば、連休をまたいで株を持つリスクを避ける心理が高まり、売りが加速する可能性もある」(前出のアナリスト)。

銀行も対応に追われる
銀行などの金融機関も、10連休に向けて対応を迫られている。振り込みなど顧客企業の手続きが連休明けに集中する場合、取引が膨大になり、システムへの負荷が一気に高まるリスクが想定される。

加えて、書類の一部では和暦が使用されており、今回の改元で事務的な負担の増加が見込まれる。あるメガバンクの関係者は「休日を返上して、マンパワーで対応することになるだろう」と頭を抱える。


当記事は「週刊東洋経済」1月12日号 <1月7日発売>からの転載記事です
三菱UFJ銀行は昨年末に、早くも改元・10連休に関わる個人・法人向けのQ&Aを公開。連休前後の取引を早めに持ち込むよう呼びかけた。ほかにもATM(現金自動出入機)の現金補充や連休中を満期とする定期預金の取り扱いなど、課題は山積みだ。

未踏の領域となる10連休だけに、各企業の対応力が求められている。

4229チバQ:2019/01/10(木) 10:00:53
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190110-00258607-toyo-bus_all&p=1
ディズニーランド逃した我孫子の残念な歴史
1/10(木) 5:10配信 東洋経済オンライン
ディズニーランド逃した我孫子の残念な歴史
手賀沼の水質改善は我孫子市にとっても重要な行政課題になっている(筆者撮影)
 千葉県浦安市の東京ディズニーランドは、昨年開園35周年を迎えた。その長い歴史の中で、2001年には東京ディズニーシーを新たに開園。さらに、2020年に向けて新エリアの開園も予定されている。規模拡大を続ける東京ディズニーリゾートは、国内テーマパークナンバーワンの名をほしいままにしている。

この記事の写真を見る

 同年、東京ディズニーリゾートの外周を走る舞浜リゾートラインを開業させている。

 舞浜リゾートラインの車掌はガイドキャスト、駅員はステーションキャストと呼ばれる。ディズニーランドを運営するオリエンタルランドの筆頭株主が京成電鉄であるという関係からか、これらキャストは京成職員が担当している。

 東京ディズニーリゾートは、京成の沿線にあるとは言いがたい。それなのに京成と関わりが深いのは、京成電鉄社長だった川崎千春が東京ディズニーランドの誘致に尽力したことが理由のひとつにある。

■当初の候補地は手賀沼だった

 1958年に渡米した川崎は、そこでディズニーランドを目にした。帰国後、すぐに誘致の交渉を始めた川崎だったが、交渉は難航した。

 このときに川崎が誘致に動いた場所は、浦安ではなかった。東京ディズニーリゾートのある舞浜地区は、1975年に埋め立てを完了した。つまり、川崎が交渉をしていたとき、まだ当地は姿形さえなかった。

 川崎が誘致を想定していたのは、千葉県の手賀沼一帯だった。具体的な市町村名で記すと、我孫子町(1970年から我孫子市)・柏市・沼南町(2005年に柏市と合併)の3市町にまたがる広大なエリアだ。

 手賀沼ディズニーランド計画と銘打たれた一大プロジェクトは、1959年にドイツ・ミュンヘンIOC総会で東京五輪開催が決定したことで熱を帯びていく。

 手賀沼ディズニーランドを開園させるために、官民一体となった全日本観光開発が設立された。同社は京成のみならず千葉県、東武鉄道、後楽園スタヂアムなどが出資し、会長には前・東京都知事だった安井誠一郎が、社長には東京都競馬会長だった米本卯吉が就任した。

 手賀沼ディズニーランド計画を最も歓迎したのは、我孫子だった。その歓迎ぶりはすさまじく、「広報あびこ」の1961年1月号では見開き2ページを割いて手賀沼ディズニーランド計画を紹介している。

 同紙が発行されたときは、まだ誘致の段階。正式決定前にもかかわらず、行政当局が広報紙を使って大々的に構想を住民に告知したのだ。その様子からも、我孫子がいかに手賀沼ディズニーランドを熱望していたかがうかがえるだろう。

 我孫子が手賀沼ディズニー計画に熱を入れていたのは、なぜか。それは日本鉄道土浦線(現・JR常磐線)が1896年に駅を設置して以来、我孫子は手賀沼とともに観光都市、もっと詳しく言えば高級別荘地として発展してきたことと関係がある。

■手賀沼周辺は別荘地に

 江戸期、我孫子は水戸街道の宿場町としてにぎわった。明治に入って土浦線の建設が始まると、我孫子は積極的に駅用地を提供する。駅開設に尽力した飯泉喜雄は、その功績を称えられる人物だが、我孫子駅が開設された当時は地主の1人にすぎなかった。後年、そのリーダーシップが花開き、飯泉は町長を務めた。

 土浦線開業後の1901年には、成田鉄道(現・JR成田線)が開業。我孫子駅は日本鉄道と成田鉄道の分岐点となり、大いににぎわうことになる。農村地帯だった千葉県・茨城県は東京と直結。土浦線には、朝採れた野菜を東京で売り歩く行商人が目立つようになった。特に、関東大震災で東京が壊滅状態になると、被害が軽微だった千葉・茨城から多くの行商人が野菜を売るために列車に乗った。

 また、昭和に入ると、立て続けに恐慌が発生。日本経済は大混乱に陥った。国際都市として経済発展を続けていた東京は物価が高騰。満足に食糧が手に入らなくなった。こうした東京の食糧危機を救ったのが、千葉・茨城の行商人だった。数多くの行商人が東京に東京と茨城を行き来し、常磐線や京成線では専用列車が運行されるほどの盛況ぶりを見せた。

4230チバQ:2019/01/10(木) 10:01:48
 その土浦線の開業が我孫子に大きな変化を起こした。東京から約1時間という好アクセスに加え手賀沼という水辺空間があることから、富裕層が次々と別荘地を構えたことだった。

 我孫子駅から南側に約800mといった至近距離に、広大な手賀沼がある。この手賀沼の水辺空間と緑豊かな自然環境が、リゾート地・我孫子の人気を押し上げた。

 手賀沼周辺には、当時としては珍しいゴルフ場も整備された。手賀沼で釣りやゴルフもプレーできる我孫子には、休日になると常磐線に乗って東京から多くの行楽客が押し寄せるようになった。

 古都・鎌倉と肩を並べるほどの都市に成長した我孫子だったが、その人気は戦後から雲行きが怪しくなっていく。手賀沼の水質が急速に悪化し、とてもリゾート地にふさわしいとは言えない環境になっていたからだ。

 そこで、役場は起死回生策として手賀沼にモーターボートレース場の建設を発案する。

 当時、公営競技は右肩上がりに売り上げを伸ばしており、その収益は地方自治体財政に大きく貢献していた。競艇場の建設は、観光振興と財政への貢献という2つの利点から推進された。

 しかし、競艇場を開設すれば、治安悪化は避けられない。出入りする人たちによるゴミ問題も深刻になる。手賀沼のさらなる水質悪化を招く懸念もあった。住民の間には反対意見も根強く、手賀沼の競艇場建設は我孫子を二分する争いに発展した。

 この争いは、町長選に反対派が勝利したことで終息する。当然ながら、競艇場建設も撤回された。

■起工式も実施されたが…

 競艇場建設が撤回されたとはいえ、我孫子の衰退を食い止める策を講じなければならない。町役場は、新たな我孫子振興策として東京五輪のボート競技会場として手賀沼を使用してもらおうと働きかけた。しかし、これはあっけなく戸田に敗れる。

 こうして、我孫子振興と手賀沼の活用策は暗礁に乗り上げた。そんな折、冒頭の手賀沼ディズニーランド計画が浮上した。

 我孫子にとって、手賀沼ディズニーランド計画は渡りに船だった。開発を担当する全日本観光開発会長に前・東京都知事の安井誠一郎を据えた背景には、政治力を取り込むことだった。これまで不可侵とされてきた手賀沼の埋め立て工事は、政治力をもって可能にした。

 また、遊園地経営のノウハウを得るために、全国各地で遊園地を経営していた後楽園スタヂアム社長の真鍋八千代も取締役に加えた。計画に前のめりになっていた町役場は、早々と「広報あびこ」で手賀沼ディズニーランド計画を詳報。それから1年半後には、手賀沼の畔にある公園で起工式が実施された。もはや、手賀沼一帯にディズニーランドが開園することを疑う関係者は皆無だった。

 順風満帆だった手賀沼ディズニーランド計画は、起工式からわずか半年後の1963年初頭から一転。瓦解を始める。

 全日本観光開発の経営は行き詰まっており、手賀沼を大規模開発できる運転資金はなくなっていた。工事は進まず、当初オープン予定にしていた1964年には間に合わない。

 遅々として進まない工事から、地元自治体の我孫子町と沼南町は全日本観光開発の経営悪化を察知した。そして、開発を進めない全日本観光開発に不信感を芽生えさせていく。

 地元自治体からの疑念を払拭するべく、全日本観光開発は社長を交代させた。新社長は、朝日土地興業の丹沢善利だった。朝日土地興業は、総合レジャー施設の船橋ヘルスセンターを経営する都市開発会社で、朝日土地興業社長を新社長に就任させたことで手賀沼ディズニーランドの開発意欲があること我孫子・沼南に示そうとした。

 しかし、丹沢は武州鉄道事件・虎ノ門公園跡地払い下げ事件・吹原産業事件といった政財界の汚職に次々と巻き込まれて、身動きが取れない状態だった。

 こうしたトラブルに加え、手賀沼の水質悪化がトドメを刺す。手賀沼ディズニーランド問題は千葉県議会でも議論された。手賀沼の水質悪化により、遊園地としてふさわしい土地ではないとの結論を出し、千葉県は建設予定地を宅地転換することを早々に決定。こうして、手賀沼ディズニーランド計画は終焉を迎える。

4231チバQ:2019/01/10(木) 10:02:31
■手賀沼に代わる候補地は? 

 手賀沼ディズニーランド計画の破綻後、夢を諦めきれなかった京成・三井不動産・朝日土地興業の3者は、改めて東京ディズニーランドの候補地探しに奔走した。

 3者による新プロジェクトは、手賀沼ディズニーランドとは別のプロジェクトになった。そうした経緯もあり、新プロジェクトでの顔ぶれは手賀沼ディズニーランドとは異なる。

 新たなプロジェクトでは、富士山付近をはじめ複数の候補地が挙がったが、我孫子のように公的機関が発行する広報紙で大々的に事前告知されることはなかった。最終的に、ディズニーランドの建設は千葉県浦安の埋立地に決まった。そして、手賀沼ディズニーランド計画の破綻から約20年の歳月を経て、1983年にめでたく東京ディズニーランドが開園する。

4232チバQ:2019/01/24(木) 11:30:39
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190124-00000504-san-bus_all
ホテルの禁煙化が加速 喫煙率低下、訪日客ニーズ受け
1/24(木) 7:30配信 産経新聞
ホテルの禁煙化が加速 喫煙率低下、訪日客ニーズ受け
全面禁煙にするホテルが増えている
 国内のホテルで、客室内を全面禁煙にする動きが進んでいる。国内の喫煙率低下や訪日外国人客(インバウンド)の禁煙志向の高まりなどが背景にあるためだ。2020年東京五輪・パラリンピックや2025年の大阪万博も見据え、改装や新設に合わせ全室禁煙にするホテルが相次ぐ。

 阪急阪神ホテルズは23日、全国の直営18ホテルのうち15ホテル(全4380室)をリニューアルし、今年8月末までに禁煙化すると発表した。直営の全ホテルのうち、約9割の客室数に当たる。

 禁煙化を進めるのは「ニーズの高さ」(広報)だ。

 ホテル阪急インターナショナル(大阪市北区)では、昨年度の禁煙客室の平均稼働率は94.6%と喫煙室を2.7ポイント上回り、禁煙室不足が常態化。他の直営ホテルでも同様で、同社は「特に訪日客のニーズが強い。東京五輪などに合わせ、増やしていく」と話す。2020年初春に開業予定の「ヨドバシ梅田タワー」(仮称、同市北区)など21年春までに新設する直営6ホテル(約2200室)も全室禁煙とする。

 「先に予約が埋まるのは禁煙の客室。国内客にも好評」とリーガロイヤルホテル(同市北区)などを運営するロイヤルホテルの広報担当者は話す。同社もリーガロイヤルホテル東京(東京都新宿区)の全客室を4月1日に、リーガ中之島イン(大阪市西区)を来年度中にそれぞれ全室禁煙化する。

 宿泊特化型のホテルでも禁煙化は進んでおり、昨年6月開業の大和ハウス工業系の「ダイワロイヤルホテルグランデ京都」(京都市南区)や昨年9月にオリックス不動産が開業したクロスホテル京都(同市中京区)でも全室を禁煙化。クロスホテル京都は「ウェブサイトに全室禁煙と告知しているが、訪日客から禁煙室はあるかとの問い合わせが入る」(広報)という。

 日本たばこ産業(JT)の「全国たばこ喫煙者率調査」によると、平成30年5月時点の推計喫煙人口は前年比37万人減の1880万人で、喫煙者率は同0.3ポイント減の17.9%。ピーク時の49.4%(昭和41年)の4割程度だ。7月には一部公共施設などの受動喫煙対策を強化する改正健康増進法も施行され“たばこ離れ”が進む見通しで、今後もホテルの禁煙化が加速しそうだ。

4233荷主研究者:2019/02/09(土) 20:05:54

https://www.sakigake.jp/news/article/20180522AK0004/
2018年5月22日 秋田魁新報
建物一部、新ホテルに 秋田市の旧ホテルハワイ

旧ホテルハワイのラグーン。建物の北側部分(左奥)は大規模改修し、ホテルとして活用。南側部分(手前)は解体する=3月5日撮影

 不動産開発のプレサンスコーポレーション(大阪市)は21日、同社が取得した秋田市中通の旧ホテルハワイ・ラグーンの建物の北側部分を大規模改修(リノベーション)した上で、新たなホテルとして活用する方針を明らかにした。客室数は234室。2019年度の完成を目指す。

 プレサンスコーポレーションは昨年末、10年近く空きビルとなっていた旧ホテルハワイのラグーン(中通3丁目、450室)と新本店(同5丁目、240室)の建物2棟と土地を取得。このうち、新本店とラグーン南側の部分は解体し、跡地にファミリー向け分譲マンションを建設する計画を明らかにしていた。

 解体せずにホテルとして活用するのはラグーン北側の部分。鉄骨鉄筋コンクリート造り10階建ての建物を改修し、他の事業者に貸し出す予定。

 一方、分譲マンションはラグーン南側の建物跡地に20年度の完成を目指して建設。ホテルに隣接する形で整備する。鉄筋コンクリート造り15階建てで戸数は126戸。名称は「ロジェ秋田中通」(仮称)とする。新本店の跡地はマンション住民向けの駐車場に利用する方針。建物の解体工事は既に始まっている。

 同社は関西圏を中心にマンション事業を展開。関西圏以外の市場開拓を進めており、東北での事業は今回が初めて。

4234荷主研究者:2019/02/09(土) 21:36:04

http://www.at-s.com/news/article/economy/shizuoka/582482.html
2018/12/27 07:32 静岡新聞
アパホテル、静岡市初進出 3月開業

 ホテルチェーンのアパグループは26日、2019年3月11日に静岡市葵区昭和町に「アパホテル静岡駅北」をオープンすると発表した。県内3棟目で、静岡市内は初進出。

 同グループによると、ビジネスホテル「ホテルエックシズオカ」の取得契約を9月に結んだ。19年1月以降に全面改装する。鉄筋コンクリート造5階建ての88室。延べ床面積は約1500平方メートル。

 室内設備を高品質、高機能化した“新都市型ホテル”に位置付け、JR静岡駅から徒歩5分の立地を生かしてビジネス客やレジャー層の集客を図る。

 ホテルエックシズオカによると、同ホテルの営業は年内まで。代表者は「周辺には大規模ホテルの建設計画もある。今後の経営環境の変化も踏まえて売却を決めた」と話した。

4235荷主研究者:2019/02/09(土) 21:36:31

https://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20181227304.htm
2018/12/27 01:50 北國新聞
解体完了、暫定用途は未定 金沢都ホテルの跡地 近鉄不動産

 近鉄不動産(大阪市)は26日までに、金沢駅前に位置する旧金沢都ホテル(金沢市此花町)のうち、建物の地上部分の解体を全て終了した。同社は石川県や金沢市に対し、跡地の本格活用を前に当面は別の用途に充てる方針を示したが、現時点では「暫定用途や開始時期は未定だ」(広報担当者)という。

 解体工事は2017年11月に始まった。敷地いっぱいに建物があったため、現場の仮囲いは歩道にはみ出し、地上8階の建物を壊すために高い時期もあった。現在は敷地内に収まり、高さも約2メートルになっている。

 同社によると、今後の跡地開発は暫定利用、地下部分の解体、本格活用に向けた新築の順で進める。

 暫定用途は駐車場やタクシー待機場、公園などが候補とみられているが、担当者は「適切な管理に努め、いずれ駅前にふさわしい建物を造りたいとしか言えない」と話した。

 旧金沢都ホテルは1963(昭和38)年3月、金沢市で初めての都市型ホテルとして開業した。地上7階、地下3階の本館、地上8階、地下1階の新館が建っていた。

4236荷主研究者:2019/02/11(月) 10:29:27

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/265847?rct=n_hokkaido
2019年01/11 05:00 北海道新聞
札幌・小樽にホテル3棟 通販大手ベルーナ系、道内に初進出 20年から順次開業

札幌市中央区南5西2に建設するシティホテルの完成予想図(フレンドステージ提供)

 婦人服通販大手のベルーナ(埼玉県上尾市)のグループは、札幌・すすきの地区と小樽市内に計3棟のシティホテルを新設する。今春から順次工事を始め、2020年以降に開業する。同社グループが道内のホテル開発、運営事業に進出するのは初めて。外国人観光客の増加などで、道内の宿泊需要の拡大が今後も見込めると判断した。

 すすきの地区に建設するのは2棟。そのうち1棟は、ベルーナの不動産開発子会社が17年7月に買収した中央区南3西8の駐車場などの跡地で、今春着工を予定している。地上13階建て、約200室のホテルを20年に開業する。

 もう1棟は、ベルーナの筆頭株主で創業家の資産管理会社でもあるフレンドステージ(埼玉県上尾市)が18年6月に取得した同区南5西2の駐車場跡地に建設する。今春にも着工し、21年夏には地上17階建て、300室のホテルを開業する。建物の北側には立体駐車場棟も建設する。

4237荷主研究者:2019/02/11(月) 10:31:09

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39918500R10C19A1LC0000/
2019/1/11 16:52 日本経済新聞 中国・四国
広島市中心部にグランビスタがホテル、15日開業

4238とはずがたり:2019/02/12(火) 15:11:25
水戸の偕楽園が秋から入場が有料に 1人300円ほど 県民以外
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190212/k10011811521000.html?utm_int=all_side_ranking-social_003
2019年2月12日 5時26分

日本三名園の1つで、梅の名所として知られる水戸市の「偕楽園」について、茨城県はことしの秋から有料化する方針を固めました。

偕楽園は、金沢市の兼六園、岡山市の後楽園とともに日本三名園の1つに数えられ、全国有数の梅の名所として毎年およそ100万人が訪れています。

これまで入場は無料でしたが、偕楽園を管理する茨城県は、観光地としての魅力をさらに高めるための資金をまかなおうと、ことしの秋から県民以外の人を対象に1人300円ほどを徴収する方針を固めました。

有料化によって年間1億円ほどの料金収入を見込んでいて、この資金で江戸時代の建物を復元した休憩施設を作ったり、周辺の観光施設から訪れやすくなる入場口を新設したりする計画だということです。

有料化に向けて、今月から始まる「梅まつり」の期間中には、園内で実証実験を行い、県民と県外から訪れた人を区別する手順などを確認することにしています。

茨城県は、民間の調査会社が都道府県の魅力度を調査したランキングで6年連続で最下位となっていて、この取り組みで県を代表する観光施設の改善を図りたいとしています。

県は偕楽園を有料化するための条例の改正案を6月の県議会に提案したうえで、ことし11月までには有料化に踏み切りたいとしています。

4239チバQ:2019/02/12(火) 18:58:54
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190212-00000043-jij-bus_all
10連休、「改元特需」=海外旅行の予約殺到-今年のゴールデンウイーク
2/12(火) 12:55配信 時事通信
 10連休となる今年のゴールデンウイーク(GW)をにらみ、大手旅行会社に海外旅行の予約が殺到している。「1月下旬時点の予約数は昨年の2.5倍」(JTB)という盛況ぶりで、完売するツアーが続出。急きょチャーター便を確保して追加ツアーを組むなど、旅行業界は「改元特需」に沸いている。

 旅行大手のエイチ・アイ・エス(HIS)では、GW中の海外旅行に1月中旬時点で昨年の3倍を超える予約が入った。例年のGW商戦は年明けから動き始めるが、今回は「昨年11月半ばに人気の渡航先がほぼ完売した」(広報室)。平日を挟まないため予定を立てやすく、早々に日程を決める動きが広がったようだ。

 HISによると、短期の休暇では敬遠されがちな欧米など遠隔地の予約が増えているのが今年の特徴。伸び率トップは前年比11倍のオーストラリア・ケアンズで、これに米国のニューヨークとロサンゼルスがそれぞれ7倍で続く。期間が長いこともあり価格は昨年と比べ高めだが、人気ツアーは「追加募集してもすぐに枠が埋まる状況」(同)が続いている。

 JTBでも欧米豪向けツアーが活況なほか、香港や台湾などへのクルーズ船ツアーで完売が相次いでいる。通常、クルーズ船ツアーの客はシニア層が大半を占めるが、今回は異例の長期休暇とあって、「ファミリー層の予約が増えている」(広報室)という。

 日本旅行は1月下旬時点で3.6倍の海外旅行の予約を受け付けた。降って湧いた商機を逃すまいとイタリアやスペインといった今年人気の高い欧州方面や、ハワイなど定番リゾート地に向かう追加ツアーの手配を急ピッチで進めている。

4240チバQ:2019/02/12(火) 19:00:32
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190212-00010000-fukui-l18
GW10連休で早くも海外旅行ツアーほぼ完売 ヨーロッパ人気、キャンセル待ち状態
2/12(火) 7:37配信 福井新聞ONLINE
GW10連休で早くも海外旅行ツアーほぼ完売 ヨーロッパ人気、キャンセル待ち状態
10連休となるゴールデンウイークを前に、海外旅行のプランを紹介したパンフレットが並ぶ店内=福井県福井市のJTB福井店
 2019年のゴールデンウイーク(GW)は、皇太子さまが新天皇に即位されることに伴い異例の10連休となる。旅行業界は活況を呈し、福井県内代理店でもヨーロッパ周遊など遠方を訪れるツアーが特に人気で既にキャンセル待ちが相次いでいる。

 GWの海外ツアー販売状況について、JTBの広報担当者は「非常に好調だ」と息を弾ませる。同社福井店は昨年同期比約2・5倍の売れ行きで、イタリア、フランス、スペインといった欧州を巡る添乗員付きツアーやハワイ旅行などはほとんどのツアーが完売。例年にない規模の連休とあって「遠いところに行きたいと考える人が多い」という。

 商品の完売は、国会で特別法が成立する前の昨夏から相次いだ。報道などで10連休が話題になっていたためで、例年のGWのように有給休暇などを組み合わせる必要がないとして早めに動いた人が多かった。国内旅行商戦は始まったばかりだが、遠方の沖縄や北海道は出足が早いという。

 GWの海外旅行をこれから検討する場合は、台湾や韓国などアジア方面が狙い目。広報担当者は「普段行くのは難しい遠方を目指したり、旅行と帰省を組み合わせたり、10連休は多様な楽しみ方ができる。ツアーの空き状況は刻々と変わるので、早めに相談いただけたら」と話していた。

 県内観光地の反応はさまざまで、県立恐竜博物館(勝山市)は例年のGWより来館者が増えると予想。担当者は「発掘体験ができる『野外恐竜博物館』も再開するので連日のにぎわいに期待したい」。あわら温泉(あわら市)の各旅館は例年は予約で満室となるが、芦原温泉旅館協同組合は「連休が長いので、今回は海外へ行こうと考える人も少なくないのでは」と海外人気の影響を危ぐしている。

福井新聞社

4241チバQ:2019/02/12(火) 19:01:00
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190209-00000017-khks-soci
<春の10連休>旅行商戦過熱 海外、国内とも予約殺到「普段旅行しない人にも動き」
2/9(土) 11:55配信 河北新報
<春の10連休>旅行商戦過熱 海外、国内とも予約殺到「普段旅行しない人にも動き」
ハワイ旅行の商品をPRする店内=仙台市青葉区のエイチ・アイ・エス仙台本店
 新天皇の即位に伴い10連休となる4月27日〜5月6日のゴールデンウイーク(GW)に向けて、東北の旅行商戦が早くも過熱している。旅行需要が高まり、海外、国内ともに例年同時期の数倍の予約が殺到。仙台空港では3年半ぶりとなるホノルルへのチャーター便が設定され、既に完売に近い日程が出るなど人気を集めている。

 仙台-ホノルル便の運航は2015年12月以来となる。6日間のツアーで4月26、27、29日の出発。米オムニエアが運航し、28日に福島空港、30日に新潟空港、1日に熊本空港出発の日程も組まれた。

 企画したエイチ・アイ・エス東北・北海道・新潟事業部(仙台市)によると、人気のホノルル線の運航は近年、成田や関西など大都市圏の空港に集中するが、連休の長さを生かして多様な日程を設定し、地方空港に誘致した。

 仙台空港の3往復は昨年末の発売直後から予約が進み、29日出発は既に完売状態だ。予想以上のペースで売れたため、1月中旬から放映を始めたテレビCMの内容を急きょ変更し、29日出発便を削除した。

 同事業部は、仙台空港からベトナム・ダナン、タイ・バンコクと結ぶチャーター便も企画。事業部全体のGW期間の予約数は、例年の同時期の2倍を超えるという。

 池田幹統括部長は「いつものGWとは違う目的地の商品を狙った。普段はあまり旅行をしない人たちも動いている。『10連休は二度となく、出掛けなければ』という強迫観念があるのかもしれない」と分析する。

 近畿日本ツーリスト東北(同)でも海外旅行は例年同時期の4倍、国内旅行は3倍の予約が入り、例年の4、5月の2カ月分の合計を上回ったという。国内では首都圏を中心に関西や北陸など各地への商品に満遍なく予約がある。

 GW後半など日程によっては、まだ予約可能な商品がある。予約数が異常に多いため、日程が重なるツアーを複数申し込んでいる顧客が多いとみる業界関係者も多い。取り消し料が本格的に発生し始める今月下旬から、商品のキャンセルが相次ぐ可能性もあるという。

 近畿日本ツーリスト東北の担当者は「希望の商品が完売でも、諦めずにキャンセル待ちを入れてみては」と提案する。

4242チバQ:2019/02/12(火) 19:02:33
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190203-00000531-san-soci
GW「10連休」秘境や離島…普段行けない観光地に熱視線 子育て、賃金減に不安も
2/3(日) 18:14配信 産経新聞
GW「10連休」秘境や離島…普段行けない観光地に熱視線 子育て、賃金減に不安も
平成31年の譲位日、退位日前後の日程カレンダー
 天皇陛下が譲位する4月30日と皇太子さまが即位して改元が行われる5月1日に加え、2日を休日とする特別法が昨年12月の通常国会で成立し、今年の4月27日〜5月6日のゴールデンウイーク(GW)は10連休となる。長期の休みがなければ行くことができない秘境や離島が注目される“特需”の一方で、出勤日数の減少が給料に響く労働者や、学校・幼稚園などが休みになって影響を受ける子育て家庭からは不安の声も漏れる。

 「昨年10月にGWを10連休にする案が出て以降、問い合わせが殺到している」。こう話すのは、東京都小笠原村観光協会の担当者だ。

 村内の中心地、父島は本土から約1千キロ離れている上、空港がないため行くには船で約24時間かかる。船の便の都合で、往復すると島に到着した日に帰ったとしても3日、次の便で帰るなら6日を要するため、観光目的で行くのは長期の休みがなければ難しい。気候が温暖なため、例年は5月でもウエットスーツなどを着用すれば海に入ることができるという。

 南アフリカや南米などの「秘境ツアー」も活況を呈している。旅行会社「ファイブスタークラブ」(東京都千代田区)によると、秘境ツアーの場合、目的地到着まで片道1日かかるケースもあり、旅行期間は平均8〜10日。客層は「時間に縛られない旅好きな人」(同社)が多く、例年のGWは、4月時点でも空きのあるツアーもあったという。

 だが、今年のGW出発分については昨年末時点ですでに「ほぼ完売」に。暦通りしか休めない会社員からの申し込みも目立ち、「今までにないほどの盛況ぶり」とうれしい悲鳴をあげる。

 ただ、喜んでいる人ばかりではないようだ。川崎市の建設作業員の男性(52)の勤務先では給料は出勤日数で計算される。急ぎの仕事でない限り休みは暦通りになることが多いといい、「10連休がすべて休みになれば、丸々収入に響く。どこにも行かず、お金を使わず静かに暮らすしかない」。

 夫と共働きで、小学3年の娘と幼稚園に通う息子がいる東京都大田区の女性会社員(41)も、「私も夫もどれだけ休めるか分からない。2人とも実家が遠いので、子供が家にいる10連休は、職場に無理を言ってどちらかが休むしかなさそうだ」と話す。

 旅行サイト「エクスペディア」の日本版を運営する「エクスペディア・ジャパン」が昨年10月、20〜50代の男女を対象に行った今回の10連休についての調査では、「うれしい」が54%、「うれしくない」が46%と評価がはっきり分かれた。

 「うれしい」と答えたうち多かった業種は公務員(82%)、学生(67%)、会社員(66%)と続き、暦通り休める人が歓迎している傾向にある。一方で「うれしくない」は「医師・弁護士・会計など専門家」(75%)、「主婦・主夫」(57%)、「パート・アルバイト」(56%)など、休みが賃金に直結したり、休みづらい人が多かった。

 第一生命経済研究所の熊野英生・首席エコノミストは「10連休中は全体的に消費行動が増えることが予想されるが、運送や飲食、介護など慢性的に人手不足の業界では働き手を集めにくくなることが予想され、悩みの種になりそうだ」と話している。

4243チバQ:2019/02/14(木) 11:03:54
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20190213-00411970-fnn-bus_all
“価格高騰”ハワイ往復50万円 GW10連休早くも異変
2/13(水) 19:56配信 Fuji News Network

フジテレビ

[ 前の映像 | 次の映像 ]
ハワイまでの往復航空券が、なんと50万円。
最大10連休のスーパーゴールデンウイークに向け、早くも異変が起きていた。

大手旅行会社「H.I.S.」のハワイ専門店。

まだ3カ月近くも先のゴールデンウイークをめぐり、早くも異変が起きていた。

H.I.S. Hawaii・福島秀セールスチーフは、「昨年の3倍のご予約をいただいていて、中でも人気の旅行先がハワイ。現時点では、ほぼ満席となっています」と話した。

2019年のゴールデンウイークは、皇太子さまが即位され、元号が変わる5月1日が祝日になる。

さらに、祝日に挟まれた平日も休みとなるため、4月27日から5月6日まで最長10連休の長期休暇が出現。
これぞ、“SGW”、スーパーゴールデンウイーク。

「H.I.S.」には、この過去最長クラスの連休を常夏の楽園ハワイで過ごそうとする人の予約が殺到。

ハワイツアーのほとんどが予約で埋まり、キャンセル待ちの状態が続いているという。

さらに、格安航空券サイトの運営会社を取材すると、2019年は、10連休の最初と最後に航空券の予約が集中。

エアプラス株式会社・飯島正人営業部長は、「例えば、東京からホノルル4月27日出発、5月5日現地発で検索すると、一番安いものでも51万8,000円。過去に例にないくらい高騰している」と話した。

東京や大阪とホノルル間の往復航空券の価格が、最大50万円程度まで高騰しているという。

女性は、「うち、5人家族なので、250万円? ハワイ行きたいですよ、それは行きたい。ハワイ行きたいけど、無理ですよね」と話した。

航空券の高騰でハワイを諦めた人の利用を期待する場所も。

千葉・木更津市のアウトレットモールの前には、ハワイ空間が出現。
ハワイアンテイストの雑貨店やパンケーキの店などが軒を連ねて、ハワイ気分が味わえる。

利用者は、「ここで十分です。(ここに来るのに、いくらかかった?)高速代だけなので、本当数千円で」と話した。

アロハテラス木更津店・田村愛子さんは、「ゴールデンウイーク中は、(ハワイは)高いので、その期間行けない方とかは、アロハテラスに来ていただいて、ハワイの気分味わってもらって、予習をしてもらって、(ハワイに)行ってもらえたら」と話した。

「H.I.S.」によると、2019年のゴールデンウイークは、ハワイ以外にも遠方が人気で、予約の伸び率は、オーストラリアのケアンズで前年比1,082%、アメリカ・ニューヨークで688%などと、軒並み高い伸びを示している。

H.I.S. Hawaii・福島秀セールスチーフは、「今回の10連休を受けて、1日延ばして7日よりは8日間、8日よりは9日間、ギリギリまで海外にいたいという人が多い」と話した。

また、国内旅行で不動の人気No.1を誇る沖縄でも、例年と比べて予約が早まり、前の年に比べ、1.7倍に増えているという。

10連休特需に沸く、旅行業界。

改元当日の朝に東京湾での初日の出クルーズと、東京タワーからの景色を楽しむなどする、新元号記念ツアーを企画した会社「クラブツーリズム」企画担当・諏訪部和代さんは、「現在、本日時点で(250人中)106名さまご予約いただいておりまして、またとないチャンスと考えております」と話した。

一方、レジャー施設の予約状況は、どうなっているのか。

キャンプ場の予約サイトを運営する会社「スペースキー」は、「去年の同じ時期と比べて、予約金額が5.7倍に増えたため、驚いている」としている。

いつにも増して、激戦必至のゴールデンウイーク。
今から準備を始めても、決して早すぎるということはない。

4244とはずがたり:2019/02/15(金) 10:34:01
昔はトップの先進国だった威光や往時の蓄積で商売するヨーロッパタイプに日本も移行しているのかも知れない。タイや中国の擡頭は同じアジア人としてはとても喜ばしいことだけど日本人が鬱屈しないことを祈る。

見えない所で起きてる日本の事実
https://note.mu/kumifujisawa/n/n86bbbb616f06
Kumi Fujisawa
2019/02/14 23:06

4245名無しさん:2019/02/15(金) 21:15:03
なるほど

4246チバQ:2019/02/18(月) 20:24:04
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190218-00000544-san-bus_all
熱海に東京ドームが複合リゾート
2/18(月) 14:49配信 産経新聞
熱海に東京ドームが複合リゾート
東京ドーム・リゾートオペレーションズが運営する「ATAMI BAY RESORT KORAKUEN(熱海ベイリゾート後楽園)」の外観
 東京ドーム傘下で宿泊施設などを運営する東京ドーム・リゾートオペレーションズ(静岡県熱海市)は18日、3月28日に同市に複合型リゾート「ATAMI BAY RESORT KORAKUEN(熱海ベイリゾート後楽園)」を開設すると発表した。熱海は近年、宿泊数が増加に転じるなど人気が復活傾向。同社は都心から1時間のアクセスの良さを武器に日帰り客にもアピールする考えだ。

【写真】アンバサダーに就任し、PRする中村アン

 熱海ベイリゾート後楽園は、宿泊施設「熱海後楽園ホテル」のほか、立って入る露天風呂の「オーシャンスパFuua(フーア)」や伊豆の食材を楽しめるレストラン「HARBOR’S W(ハーバーズダブル)」など日帰りでも楽しめるところが特徴だ。

 熱海市では一時はホテルの廃業が相次いだが、首都圏の20〜30代を意識した会員制交流サイト(SNS)を使った市の誘客が奏功し、平成24年度以降、宿泊数は増加に転じている。

4247荷主研究者:2019/02/19(火) 22:51:22

http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/list/201901/CK2019012302000156.html
2019年1月23日 東京新聞
タイ高級ホテルが進出 JR宇都宮駅東口整備事業

JR宇都宮駅東口地区整備事業のイメージ図(宇都宮市提供)

 宇都宮市は二十一日、官民一体で進めるJR宇都宮駅東口地区整備事業の施設概要を公表した。県内最高層となる二十七階建ての複合施設にタイの高級ホテルチェーン「デュシタニホテル」が国内初進出するほか、野村不動産の高級分譲マンションが北関東で初めて進出する。市は同日、事業を担う企業グループ「うつのみやシンフォニー」と事業契約を結んだ。全施設がオープンするのは二〇二二年八月。

 同事業は、市有地の敷地面積二・六ヘクタールにホテルやマンション、商業施設などを整備し、新たな都市景観を形成する。「うつのみやシンフォニー」は十七社で構成し、このうち地元企業は七社加わる。事業費は約四百五十五億円で、民間が三百五十億円、市が百五億円を負担する。

 デュシタニホテルは二十七階建て複合施設の六〜二十七階に入居し、全体で二百八十室程度、うちスイートルームを四十室程度設ける。同ホテルは世界各地に展開しており、国内では京都への進出も計画されているという。

 分譲マンションは、野村不動産が高級ブランドとして手掛ける「プラウド」。十五階建てで3LDKと4LDKの二つのタイプで百十戸程度が入る。

 このほか、脳脊髄や心臓の疾患に対応する高度医療の専門病院が整備される。先進的な医療も提供し、海外の富裕層の受け入れも目指すという。

 約二千人を収容できる大ホールを備えたコンベンション施設やショッピングセンターなども整備される。

 市役所で契約の調印式があり、佐藤栄一市長は「少子高齢化の中で、次の世代に向けた未来都市になるようしっかり、事業を成功させたい」、うつのみやシンフォニーの代表を務める野村不動産の沓掛英二会長は「東京から近く、東北への玄関口という魅力がある。このプロジェクトに参加することで、街づくりに貢献したい」などと抱負を述べた。(原田拓哉)

4248チバQ:2019/02/25(月) 20:54:41
https://www.asahi.com/articles/ASM1Y6FDYM1YUTPB01G.html
廃墟消え、熱海復活? 開業ラッシュの裏に「依存脱却」
有料記事

矢吹孝文 2019年2月18日09時00分
 静岡県の温泉地・熱海市で、旅館やホテルの開業ラッシュが起きている。一時は寂れた「東京の奥座敷」だが、宿泊客数は上昇に転じており、ここ2年で50軒近い施設が開業。東京五輪・パラリンピックも控え、地元では新たな「熱海ブーム」に期待が集まる。

 相模灘を望む熱海市中心部の海岸沿い。小説「金色夜叉(こんじきやしゃ)」で知られる「お宮の松」そばの10階建てビルは現在、大規模な改装工事が続く。2001年に閉館した「つるやホテル」跡に建てられたビルで、商業施設の計画が頓挫してから10年以上にわたって放置されてきたが、香港系の業者が取得し、今年中には全室温泉付きの「熱海パールスターホテル」として開業する。同ホテルの菅原隆典・開業準備室長は「熱海は知名度があり、地の利もいい。ポテンシャルが非常に高く、需要はある」と期待する。

 北隣には、落書きされた壁が残る約1ヘクタールの空き地が広がる。複数の旅館やホテルがあったが、バブル崩壊後にすべて廃業し、「塩漬け」になってきた。つるや跡とともに「廃虚」「熱海衰退のシンボル」と呼ばれたが、ここでも全327室の大型リゾートホテル「ラビスタ熱海」の建設計画が進む。1月の市の公聴会で開発業者の代理人は「オーシャンビューで温泉も出る。絶好の地」とアピールした。市によると、熱海駅前も含め、把握しているだけで10軒近くが新規開業を検討中という。

 最盛期に、年間530万人を超えた熱海の宿泊客数はバブル崩壊後に激減。1990年度の約452万人から、2011年度は約247万人まで減った。宿泊施設も、720軒から313軒と半分以下になった。だが、宿泊客は12年度から増加に転じ、15年度以降は300万人以上で続いている。市内の旅館やホテルも17年度に22軒、18年度に25軒が開業し、昨年末時点で315軒となった。

 大きな転換は、「団体客への依存からの脱却」だ。熱海市は07年から、観光業関係者に学識経験者や市民の代表を交えた「観光戦略会議」を立ち上げ、「ツアー、宴会、イベント」を前提とした観光を見直し始めた。NPO法人などは空き店舗をリノベーション(大規模改修)し、街中にカフェやゲストハウスを整備。旅館やホテルの一部は大宴会場をやめ、個室風呂を作るなど、個人旅行に対応するようになった。

 市は首都圏の20〜30代を意識し、SNSでのプロモーションも展開している。熱海梅園や桜並木の老木を早咲きの品種に替え、「どこよりも早い開花」をアピール。パワースポットとされる来宮(きのみや)神社の巨木や通年開催の花火大会で「インスタ映え」も狙う。

 今後は、外国人観光客の増加を…

4249チバQ:2019/02/25(月) 22:14:36
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190225-00000500-san-bus_all
10連休、景気どうなる 旅行増加でも生産は停滞
2/25(月) 10:00配信 産経新聞
10連休、景気どうなる 旅行増加でも生産は停滞
保安検査場の入場を待つ利用客の列=平成30年4月28日、千葉県成田市の成田国際空港第2ターミナル(吉沢良太撮影)
 皇位継承に伴い、今年のゴールデンウイーク(GW)は10連休となる。新しい時代の到来を喜び合う祝賀ムードの盛り上がりが期待される一方、医療機関などの長期休業による国民生活への影響も懸念される。異例の長期休暇は日本経済にとってプラスになるのか、それともマイナスになるのか-。

 ■海外旅行は活況

 「改元に伴う行事が消費喚起に貢献するとみられる。中でも最もわかりやすいのは、GWが10連休となることに伴う効果だ」。第一生命経済研究所の熊野英生首席エコノミストはこう強調する。

 先の臨時国会では、皇太子さまが新天皇に即位される5月1日を今年に限って祝日とする特別法が成立した。祝日の間に挟まれた日は休日にするとの法律があるため、4月30日と5月2日も休日となり、今年は4月27日から5月6日まで10連休になる。

 例年より長い休みで、旅行需要の増加が予想される。旅行会社では「海外への長期路線はほぼ完売」(大手担当者)といった状況で、国内旅行の増加にも期待がかかる。

 JR旅客6社は春(3〜6月)の臨時列車運転計画を発表した。新幹線と特急、急行の増発は前年同期比10%増の1万6969本。GW期間は、東海道・山陽・九州新幹線では15%増の1283本、北海道・東北・上越・北陸新幹線では46%増の978本を増発する。

 熊野氏は「5月1日が改元初日となることで、皇居のある東京に旅行してみたいと、旅行を計画する人もいくらか増える効果が見込まれる」などと指摘。総務省の家計調査をもとに、GWの国内旅行関連消費は昨年の1兆1501億円(推定値)から3323億円増の1兆4824億円に膨らむと試算する。

 これに、増加する訪日外国人の消費額などを加えると、今年の年間の国内旅行消費額は前年に比べ6911億円の増加が見込まれるという。

 ■全産業ではマイナス

 一方で10連休が景気に与える悪影響を懸念する声もある。

 ニッセイ基礎研究所の斎藤太郎経済調査室長は「休日が増えることは必ずしも景気にプラス効果をもたらすとはかぎらない。製造業では工場の稼働日数が減ることで生産量が抑制される可能性がある」と指摘する。

 斎藤氏によると、鉱工業生産、第3次産業活動指数などの季節調整モデルを使って、祝日の増加による経済活動への影響を業種別に検証したところ、旅行、宿泊、外食などを含む生活娯楽関連サービスでは押し上げ効果があるものの、鉱工業、第3次産業、全産業では押し下げ効果があることが確認されたという。

 GWが10連休になったことにより、4月30日から5月1日が平日だった場合と比べると、4〜6月期の実質国内総生産(GDP)は5267億円減少するという。

 斎藤氏は「祝日の増加による経済活動の落ち込みは一時的なものであり、景気が実勢として悪化することはないが、少なくとも10連休によって景気が押し上げられることは期待できないだろう」とみる。

 このほか、10連休で病院や金融機関が長期休業となり生活に支障が出る懸念や、日給や時間給で働く非正規労働者の収入が減少する弊害なども心配されている。

 東京証券取引所も4月27日〜5月6日に10日連続で休業。戦後の市場再開以降では過去最長の記録で、海外情勢次第では連休明けに相場が急変する恐れもある。日本経済への好影響が限定的ともみられる中、祝賀ムードに水を差す事態を招かないよう、官民の備えが求められるのは間違いない。(経済本部 本田誠)

4250チバQ:2019/02/26(火) 18:52:16
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190226-00000013-mai-cn
熱烈人気「上海ディズニー」 じわじわ「中国風」好感 6月で開園3年
2/26(火) 9:55配信 毎日新聞
熱烈人気「上海ディズニー」 じわじわ「中国風」好感 6月で開園3年
上海ディズニーランドを象徴する城の前で上演されるショー。中国らしい赤色が際立つ=上海市浦東新区で2018年12月27日、工藤哲撮影
 上海ディズニーランドは今年6月で開園から3年。中国風のアレンジでじわじわと人気が定着し、開園1年目の来客数は1100万人だった。2017年度にディズニーランドとディズニーシーの合計で3000万人を超えた東京ディズニーリゾートにはまだ及ばないが、運営に携わる申迪(シェンディ)グループ幹部の邱一川氏は「中国の観光スポットの中で最も人気がある場所になった」と胸を張る。4年目に入る今年は東京ディズニーリゾートのノウハウを一部参考にしつつ、テーマパークをさらに拡充していく方針だ。【上海・工藤哲】

【写真特集】パーク内にある中国風の建物

 上海ディズニーの中心にある城は世界のディズニーランドで最も高い69メートル。その上には中国の国花・ボタンがデザインされ、「中国文化と西洋文化の融合」を象徴する。敷地内には中国式の建物が見られ、中国服を着たミッキーマウスも舞台に登場するなど、伝統文化の雰囲気が漂う。今後はグッズやお菓子にも「中国色」を取り入れていく方針という。「東京ではグッズやお菓子などで『東京らしさ』が感じられ、大いに学ぶに値する」(邱氏)という理由からだ。

 一方、課題は混雑の緩和だ。入場者には専用アプリを利用してアトラクションを回りながら各所の待ち時間を確認するよう呼びかけている。だが例年、春節(旧正月)や建国記念日の国慶節などには客が押し寄せる。待ち時間が2時間を超える場合もあり、邱氏は「さらに効率よく回って満足できるサービスを研究中」と語る。

 中国国内でディズニーのキャラクター、ミッキーマウスの偽物が流通するなど知的財産権の侵害が相次いでいる。グループ関係者は「偽物には目を光らせている」と明らかにし、「監視を続けていけば、状況は変わっていくだろう」と見込んでいる。

 上海ディズニーランドは1990年代、朱鎔基元首相が上海市長だったころの肝いりの事業だ。ディズニー側との約20年間にわたる交渉を経て09年に建設で合意し、11年に建設工事が始まった。習近平国家主席も上海市トップの共産党委書記時代、ディズニーランドの早期完成を党中央に強く働きかけたとされる。敷地面積は東京ディズニーリゾートの2平方キロよりもはるかに広い7平方キロだが、オープンしたのは3・9平方キロだけ。残りは2、3期工事で拡充を進める。

4251チバQ:2019/02/26(火) 18:53:33
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6315206
ホテルの備品を3人に1人が「持ち帰りすぎている」問題
2/26(火) 7:00配信 文春オンライン
ホテルの備品を3人に1人が「持ち帰りすぎている」問題
©iStock.com
「ホテルに備え付けの備品は、どこまで持って帰れるの?」

 ホテル関係の仕事をしているとよく尋ねられる質問だ。持ち帰りについて宿泊者は独自基準を持っていることも多く、ホテル側を悩ませることとなる。

【表】ホテル備品持ち帰り「良心度」ランキング

「大袈裟だ」と思う方もいるかもしれない。ところが、大手ホテル予約サイトのHotels.comが2013年に世界28カ国、8600人以上を対象にアンケート調査をしたところ、全体で3人に1人以上、日本人に絞っても実に4人に1人の宿泊客が「持って帰ってはいけないもの」を持ち帰っていると回答したのだ。

「消耗品」の範囲
 さて、冒頭の質問にもどろう。答えは簡単。基本的に「消耗品」は持ち帰っても大丈夫というのがルールだ。

 たとえば浴室などにあるアメニティ類。シャンプーや石鹸、ボディソープ、ブラシ、髭剃り用のレザーなどは持ち帰ってもよい。ただ、中にはボトルに入ったボディソープやシャンプーの中身を全部抜き取る、ティッシュボックス内のティッシュを全部持ち去る猛者がいる。これはおやめいただきたい。

 宿泊者が持ち帰ってよいかよく迷うのが、パジャマ、タオル、バスローブなどのリネン類のようだが、これはダメ。ホテルではリネンは繰り返し洗濯して使っている。「記念品に」などといって旅行鞄にしまい込むのはおやめいただきたい。

 ドライヤーももちろんNGだ。昔はホテルのドライヤーは洗面室などに壁付けにして盗難にあわないようにしたが、今はそのまま置いてある場合が多い。ドライヤー自体の価格が安くなったせいもあるが、置いてあるからといって持ち帰ってよいものではない。

これは明らかに窃盗だ
 最近はベッドサイドの時計がパネル式ではなく、普通の置き型の目覚まし時計を備えるホテルが増えているが、これも持ち帰りはNG。まだベッドサイドの置き型目覚まし時計が珍しかった頃、あるリニューアルしたホテルの客室に設置したところ、毎日5個くらいがなくなった。コンパクトでちょっとおしゃれな時計だったせいか、バッグに入れて気軽に持ち出す客が続出したのだ。時計にホテル名を入れるのもいやらしいので、時計にチェーンをつけてベッドとつなげてしまうことで持ち帰りを防いだものだが、チェーンごと引きちぎられたこともあった。これは明らかに窃盗だ。

「ありがとう。助かったよ」
 リネン類や時計などはまだ序の口だ。

 少し昔のことだが、ある朝、ホテルのフロントに宿泊のお客様から電話があった。かなり大きな荷物があるので台車で部屋から運ぶのを手伝ってくれないかとの要望だ。そこでホテルスタッフが倉庫から台車をとりだして部屋に伺うと、段ボールに入った大きな荷物が鎮座している。これは大変でしょう、ということで一緒にウンウンいいながら台車に積み、車までお運びした。ホテルスタッフはお客様に寄り添いお役にたつ。お客様からは「ありがとう。助かったよ」のお言葉。ホテルスタッフが自分の仕事に一番の喜びを感じる瞬間だ。そして笑顔でのお見送り。

 ところが、部屋の清掃係から思わぬ報告があった。なんと部屋にあったテレビがない!

“お客様”が運び出したのは客室内にあった大型のテレビだったのだ。当時はブラウン管仕様のテレビだったから重量もあり、ひとりで運ぶのには難儀だったのだろう。その作業をホテルスタッフに命じて運び出す、とんだ猛者がいたものだ。

 テレビは最近では液晶テレビが主体になった。従来のブラウン管テレビよりもはるかに軽くて薄い。これはもっと危険。多くのホテルが対策として、テレビ配線はワイヤーにする、テレビ台座に固定するなどして盗難防止に努めている。

4252チバQ:2019/02/26(火) 18:54:00
支配人から耳を疑うような報告が…
 テレビは特殊な例かもしれないが、実は利用者が帰ったあとのホテルでは多くのものが紛失している。

 京都にあるホテルの大浴場のリニューアルを行った時の話。最近はホテル内に大浴場を設けて、宿泊客に1日の疲れをとっていただこうというホテルが増えている。その大浴場のリニューアルにあたって、入浴後にマッサージチェアなどで寛げるスペースを設置することになった。

 京都の雰囲気にあわせて和風モダンな設えとし、箱庭を設け、薄明かりの中、それぞれのスクリーンで仕切られたスペースにマッサージチェアを設え、女性の方でも浴衣姿を気にすることなく、マッサージを楽しめるリラクゼーションスペースとしたのだ。

 また、京都に宿泊する利用者はビジネスホテルであっても観光目的の方が多いので、大きめのテーブルと椅子、それに雑誌などが飾れるマガジンラックを設け、京都の写真集や旅関連のガイド、京料理の書籍などを備えていつでも自由に閲覧ができるようにした。さらにラックの上にはおしゃれなスタンドと京都らしく短く切りそろえた若竹を小洒落た花瓶に挿してあしらった。

 もともと人気があった大浴場にリラクゼーションスペースが誕生し、狙い通りお客様には大好評。その反応にホテルスタッフの士気も高まった。

 ところがオープン1週間後、ホテルの支配人から耳を疑うような報告があった。

「牧野さん、マガジンラックにあったガイド、雑誌、書籍全部なくなりました」

 実はリニューアルを計画している時にも多少の紛失は予想していたのだが、いちいち雑誌や書籍にまでホテル名をつけるのは、図書館みたいで野暮だからということで目をつぶっていたのだが、まさか1週間で全滅とは。

これはもう確信犯だ
 さらに翌週には花瓶に挿してあった若竹が全部なくなるという事態に発展した。いったいどうやって持ち出すのだろうか。お客様みんなに喜んでもらおうとホテルスタッフがお寺に行って譲り受けてきた若竹だというのに。これはもう確信犯だ。

 数週間後、さらに私を驚愕させる報告があった。

「牧野さん、花瓶が割れてます」

 あまりの持ち帰りの多さに困惑した私たちは、今度は花瓶があぶない、ということで実は花瓶の底を接着剤で棚に固定しておいたのだ。その花瓶が割れている。

 おそらく、お客様は(この際どろぼう様といったほうがよいのかもしれないが)花瓶を持ち帰ろうとした。けれども花瓶は固定されていて動かない。そこで思い切り棚から引き剥がそうとしたのだろう。花瓶は粉々に割れてしまったのである。

「ホテルの洗面所はお湯も出るし、水道代もタダやねん」
“お客様”の盗人ぶりは客室内のみならず、ホテル内のどこでも如何なく発揮される。

 宴会場フロアのトイレではよく、ブース内のトイレットペーパーが根こそぎ持ち去られることがある。監視カメラを備え付ける案も検討されたが、特に女性用トイレでは別の意味で設置が難しいとの結論になった。また、ある関西のホテルでは毎朝宴会場のトイレにやってきて洗濯をする近所のおばちゃんがいた。自宅でやらずにホテルで洗濯。「ホテルの洗面所はお湯も出るし、水道代もタダやねん」。何度注意してもやめない。丁寧に説明しておひきとりいただこうとしたら、

「あんたらしつこいね。警察呼ぶぞ」

 と逆ギレされる始末。

 なぜ、宴会場フロアがよく狙われるかといえば、宴会場は大抵の場合昼から夜にかけて使われ、逆に朝は閑散としているために、忍び込みやすいというわけだ。

 忍び込みやすいのはホテル厨房も同様だ。厨房には朝から夜まで多くの仕入れなどの業者が出入りする。調理場のスタッフは目の前の調理に夢中になっているので、人が入ってもあまり注意を向けない。顔を合わせても「ちわーっす」とでも挨拶すればだれも疑わない。ついでに調味料をとられても気が付かないし。プレートに並べた美味しそうなカナッペを口に入れたとしても気が付かれることは稀なのだ。ホテルスタッフは館内のどこでも、知らない人はお客様だと思っているので基本疑うことを知らない。

 お客様はホテルにとって神様だ。しかし、同時にどろぼう様にもなりうるのだ。今日もホテルから満足顔でチェックアウトするお客様、宴会場や厨房から笑顔で出てくるお客様の中にどろぼう様が潜んでいるかもしれない。

牧野 知弘

4253チバQ:2019/02/27(水) 10:22:18
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190227-00000505-fsi-bus_all
GW10連休、企業に警戒感 ATMの現金不足や小売店の人手確保、深刻化のおそれ
2/27(水) 7:15配信 SankeiBiz
GW10連休、企業に警戒感 ATMの現金不足や小売店の人手確保、深刻化のおそれ
10連休中は多くの銀行が窓口を閉めるものの、ATMは通常通り営業する=26日午後、東京都内(写真と本文は関係ありません)
 ゴールデンウイーク(GW)の10連休まであと2カ月に迫り、企業の警戒感が強まってきた。一斉休業でお金の動きが滞ればATM(現金自動預払機)の現金や釣り銭が不足する恐れがある。小売店ではアルバイト従業員が相次いで休暇を取り、人手不足が一層深刻化しそうだ。市場の混乱やサイバー攻撃の懸念もあり、企業は対応に追われている。

【表で知る】10連休で企業が抱える課題は多い

 ◆万全の準備呼びかけ

 「過去最長の連休だ。限られたスケジュールで万全の準備を行う必要がある」

 全国銀行協会の藤原弘治会長(みずほ銀行頭取)はこう指摘する。

 連休中は多くの銀行が窓口を閉める。ATMは通常通り稼働するが、連休中は入金より出金が多いため現金不足で停止する恐れがあり、警備会社と連携して補充を徹底する。キャッシュカードの再発行や住宅ローンの審査も通常より時間がかかるため、休み前に取引を済ませるよう呼びかける。

 小売業界では、行楽需要で弁当などの売れ行きが伸びる書き入れ時だ。銀行の窓口が閉まる前に、釣り銭を確保するなど事前準備が欠かせない。また、学生などアルバイト従業員の休暇希望が続出することが予想され、コンビニエンスストア大手のローソンでは「人手確保が難しい場合は、加盟店の判断で人材派遣会社からのスタッフ派遣が必要な場合も出る」と身構える。

 金融市場でも混乱が懸念されている。10連休中、東京証券取引所など国内の市場は休場するが、海外では取引が続く。正月休みの今年1月3日に外国為替市場の円相場が1分間に4円近く急騰したように、相場が乱高下すれば国内投資家だけが取り残されかねない。

 企業の3月期決算発表は連休の前後に集中するとみられ、4月26日午後3時以降の発表は、連休明けの5月7日まで結果を踏まえた取引ができない。大企業の場合は連休中の海外先物市場に影響が出る恐れがあり、日本取引所グループ(JPX)の清田瞭最高経営責任者(CEO)は「決算発表の日時について柔軟な対応を呼びかけたい」と語る。

 ◆サイバー攻撃も懸念

 10連休中には1919年5月4日に北京で起きた中国の反日愛国運動「五四運動」から100年目の“記念日”をはさみ、コンピューターウイルスによる一斉攻撃を懸念する声もある。サイバーセキュリティーサービスを手掛けるEGセキュアソリューションズの岡本早和子マネージャーは「休暇中でも対応できる態勢を整えておくべきだ」と指摘する。

 働き方改革が課題になる中、10連休を必ず取るべきか悩む企業も多い。気候が良く作業がはかどる時期だけに、日本建設業連合会には「業界で統一的な動きを取るのか」と会員各社からの問い合わせが続く。アサヒグループホールディングスは商品供給に支障が出ないよう4月30日と5月2日は出勤日として会社全体での10連休取得を見送る。

                  ◇

 ■初の10連休で各業界が抱える課題

 ≪金融≫

 ・現金不足によるATMの稼働停止

 ・キャッシュカード再発行など手続きの遅れ

 ・銀行の窓口閉鎖で両替停止、店舗の釣り銭不足

 ・海外市場の変動に国内投資家が対応できず

 ≪IT≫

 ・海外発のサイバー攻撃リスクの拡大

 ≪小売り≫

 ・アルバイトの休暇取得による人手不足

 ・海外旅行客が増え、国内店舗の来店客が減る

 ≪物流≫

 ・円滑な商品供給のため休暇が取れず

4254チバQ:2019/03/04(月) 14:51:59
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190304-00391582-okinawat-oki
沖縄「東洋のカリブ」構想に追い風 那覇港のクルーズ船拠点化、国交省が選定
3/4(月) 5:15配信 沖縄タイムス
沖縄「東洋のカリブ」構想に追い風 那覇港のクルーズ船拠点化、国交省が選定
那覇港新港埠頭の貨物船と共用する9・10号岸壁に寄港する大型クルーズ船
 国土交通省は1日、クルーズ船誘致に向け民間投資も活用した港湾の整備を進める「官民連携による国際クルーズ拠点」となる港湾に那覇港を選定したと発表した。今後、国交省の指定を受け、那覇港管理組合と船社のMSCクルーズ(スイス・MSC)、ロイヤル・カリビアン・クルーズ(米国・RCL)は、那覇港新港埠頭(ふとう)の北西側に第2バース12、13号岸壁の整備を進め2022年の運用開始を目指す。実現すれば、県が推進するクルーズ観光振興政策の「東洋のカリブ構想」の実現に向け追い風となりそうだ。

【沖縄は決起せよ】橋下徹氏が書いた「政治的けんか」の指南書

新港埠頭に第2バース 2022年運用目指す
 那覇港管理組合らが国交省に提案した計画では、22万トン級の大型クルーズ船が接岸できる岸壁などを国と同組合で整備し、船社側がCIQ(税関、出入国管理、検疫)施設や商業施設などが入る旅客ターミナルビルを整備する。船社側は整備費用を負担する代わりに先行予約などで、岸壁を優先的に利用することができる。同計画では22年の運用開始年には108回、30年には205回の寄港回数を目指している。

 国交省は選定理由として、「フライ&クルーズや南西諸島周遊クルーズなどを通して今後の寄港増加が見込めること」や、「県が策定した『東洋のカリブ構想』の実現に中核的な港湾として期待が持てる」ことなどを挙げた。

 沖縄観光コンベンションビューローの平良朝敬会長は「実現すれば那覇港がアジアのクルーズ拠点として観光誘客の大きな柱となる」と期待。また、「クルーズの母港化となれば県内各地の港を結ぶ離島周遊の機会も増え、クルーズ観光の課題だった観光消費の向上にもつながる」と強調した。

 船社代理店の沖縄シップスエージェンシーの松田美貴会長は「現在の貨物船と共用している9・10号岸壁とのすみ分けができ、人や貨物の安全性が確保できる」と評価するも、「寄港回数の増加でトラックや観光バス、タクシーなど新港埠頭を行き交う車両も増えるため、利便性や安全性の向上に交通インフラの整備も重要だ」と課題を挙げた。

4255チバQ:2019/03/04(月) 15:10:00
https://www.asahi.com/articles/ASM2N7X5WM2NPLFA00W.html
関西最大級の温泉パーク開業 安土桃山時代をイメージ
中島嘉克 2019年2月24日14時00分
 関西最大級の温泉テーマパーク「空庭(そらにわ)温泉 OSAKA BAY TOWER」が26日、大阪市港区に開業する。安土桃山時代をイメージした「和モダン」な内装が特徴だ。2025年開催の大阪・関西万博会場に近く、若い世代や訪日客を取り込み年間60万人の来場をめざすという。

 21日、報道向けに内覧会があった。

 空庭温泉は商業施設「大阪ベイタワー」のベイタワーノース2〜5階に入る。延べ床面積約1万6500平方メートルで天然温泉や岩盤浴、エステ、レストランなどがある。約3300平方メートルの日本庭園があり、忍者ショーなどのイベントも開かれるという。

 入館料(税抜き)は大人が平日2400円、土日・祝日2600円。子どもは半額。(中島嘉克)

4256チバQ:2019/03/04(月) 16:11:25
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/oita/article/490629/
別府に新ホテル開業へ 関屋リゾート来年9月予定 長期滞在型 インバウンド需要見込む [大分県]
2019年03月01日 06時00分
ホテル「ガレリア御堂原」の外観のイメージ図
ホテル「ガレリア御堂原」の外観のイメージ図
写真を見る
客室のイメージ図
客室のイメージ図
写真を見る
 別府市で旅館を経営する「関屋リゾート」(林太一郎社長)は、同市堀田にホテル「ガレリア御堂原」を開業すると発表した。増加する訪日外国人客(インバウンド)需要を見込み、宿泊人数でなく一部屋当たりの料金設定として、長期滞在型のホテルを目指す。開業は2020年9月を予定している。

 敷地面積7268平方メートルに、3〜5階建て(延べ床面積2950平方メートル)を建設。全35部屋に露天ぶろを備える。料金(最多価格帯)は一部屋4万円。部屋によって1〜3人の宿泊ができる。新ホテルは「アート」や「交流」をテーマとして、ロビーや廊下に県内外の画家らの作品も展示する。19年10月ごろに着工する予定。

 同社は別府市内で「関屋」「別邸はる樹」「テラス御堂原」の3施設を運営。数年前からインバウンドが増加しており、現在は半分を占めるという。大分市内で21日に会見した林社長は「1泊2食付きの旅館スタイルだけでなく、従来の別府にはない新しいホテルを目指す」と意気込みを語った。

 別府市では、今夏に英国系高級ホテル「インターコンチネンタル」、20年に星野リゾートが開業を予定するなど、ホテルや旅館の開発が相次いでいる。

=2019/03/01付 西日本新聞朝刊=

4257チバQ:2019/03/05(火) 22:33:22
https://digital.asahi.com/articles/ASM2G65LVM2GUTIL040.html?rm=814
大型10連休、海外旅行予約3倍でパンク 祝い酒特需も
有料記事

河崎優子、伊藤嘉孝 2019年2月18日06時00分
 新天皇の即位にともなう4月末から5月初めの10連休まで2カ月余り。旅行業界では、海外など遠方への長期の旅行に予約が殺到している。一方、暮らしへの影響を心配する声もあがっている。

 「海外はもう厳しいです」「キャンセル待ちが100人以上です」。東京・上野にある日本旅行サービスの店舗では昨年末から、客にこんな説明を繰り返している。10連休が決定した後、来客が急増。海外旅行の売り切れが続出したからだ。

 日本旅行によると、ゴールデンウィーク(GW)の予約状況は「かつてない数字」で、今月4日現在、国内が前年比2・8倍、海外は同3倍。とくに海外旅行は「経験したことがない勢い」で完売した。連休の大型化にあわせ旅程の長い欧州行きを例年の1・5倍も準備したが、あっという間に埋まった。いまはキャンセル待ちが積み上がっている状況という。

 国内でも旅程が長い地域が人気で、北海道が前年比4・8倍、沖縄が同3・7倍。ただ、国内は行き先によってはまだ予約が取れるという。担当者は「キャンセル料が発生する時期の直前に取り消しが出ることもある。あきらめず店に相談を」と話す。

 JTBもGW期間の予約は、国内が前年比3倍、海外が同2・5倍という。

 空の便も活況だ。全日空によると、すでに連休序盤の日本発欧州行きがほぼ100%の予約率で、北米やハワイも90%を超えた。広報は「長い休みをフル活用して遠方に行くニーズだろう」とみる。

 旅行やレジャー以外の業界も連休を商機とみる。飲料メーカーは「祝い酒特需」に期待し、キリンの広報担当者は「新時代をお酒で祝う人も多いはず。消費も伸びてほしい」。アサヒグループホールディングス担当者も「GWに向け店でビールのお試し配布をする。消費喚起につなげたい」ともくろむ。

 多くの銀行窓口が休むなか、店をあけ続ける金融機関も。岐阜県の大垣共立銀行は、10店で相談や入出金に応じ、ほかとの差別化で需要を見込む。

ログイン前の続き保育園は9連休「シッターに預けるしか…」
 一方、くらしへの影響を心配する声も。特に病院については、体調不良のときの受診先が見つからなかったり、通院治療中の対応が滞ったりする不安も広がる。厚生労働省は1月、医療の受け皿の確保を求める通知を各都道府県に出した。東北大学病院(仙台市)は1月末、2日間は通常診療をすると発表。独協医科大学病院(栃木県)も計4日間は患者を受け入れると決めた。

 ただ、長期休診となるケースも多そうだ。神奈川県保険医協会が昨年11月に県内394の医療機関にたずねると、28日(日曜日)から9日連続での休診が半数、検討中と「1日以上開院」が25%ずつ。「人手の確保ができず休まざるをえないところが多い」(担当者)という。

 連休中に手紙は届くのか、という心配も。日本郵便によると、ルール通りであれば普通郵便の配達が連続で9日間止まる。ただ、長期の滞留で不便が広がる恐れもあるため、今年に限って例外的に休日や祝日にも配達日を設ける検討を進めているという。

 そもそも、10日間も休めない業界も少なくない。改元にともなうシステム対応に携わる会社の男性社員によると、業界では自治体などが休みの連休にこそ、システム改変ができるため、働く社員が多いという。

 美容サロン勤務の東京都中央区の女性(40代)も「世間は10連休でも私は半分しか休めない」。それでも、長女(4)の保育園は初日以外は9連休だ。夫も連休の半分は出勤するため、「保育園が休みならシッターに預けるしかない」とぼやく。

 厚労省は、一時保育の定員拡充などの対応を求める通知などを出すことを検討中だ。

 昨年12月の朝日新聞世論調査では、10連休になることを「うれしい」と答えたのは35%、「うれしくない」は45%だった。(河崎優子、伊藤嘉孝)

4258チバQ:2019/03/05(火) 22:35:52
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20190226-OYO1T50021/
GW旅行10連休特需、予約殺到例年の4倍も
2019/02/26 15:00
[読者会員限定]
無断転載禁止
twitter
facebook
mail
大型連休期間中の旅行商品をPRするパンフレットが並ぶ旅行会社の店内(大阪市中央区のJTB大阪船場店で)

 今年のゴールデンウィーク(GW)は、皇太子さまが即位される5月1日が祝日扱いとなり、祝日法が施行された1948年以降で、最長の10連休(4月27日〜5月6日)となる。旅行大手では既に一部ツアーで予約受け付けを終了するなど商戦は過熱気味だが、観光地では未体験の最長休暇を控え、戸惑いも出ている。

■一部は満員

 「ハワイなど人気路線の航空運賃は例年の2倍近い」「海外旅行の予約は4倍、国内旅行は3倍になった」

 旅行各社は、これまでにないGW期間中の旅行需要の高まりに興奮気味だ。

 JTBによると、GW期間中に関西から出発する海外旅行商品を予約した人は2月初旬段階で前年の約2・6倍。台湾や香港などアジア方面のほか、グアムやハワイといった「定番」が人気という。国内旅行の予約も、1月下旬までで約2倍と好調だ。飛行機を使って訪れる沖縄や九州、北海道などの旅行商品は、一部で定員が埋まっているという。

 鉄道でも例年より多くの臨時列車を計画。JR西日本は4月26日〜5月6日に山陽、北陸新幹線、在来線で前年比30%増の823本の臨時列車を走らせる。JR東海は東海道新幹線を同2%増の4340本運行予定だ。

■「交通規制を」

 本館の改修工事が続く広島平和記念資料館(広島市中区)は、全面オープンを連休前の4月25日に設定しており、国内外からの来館者が多く見込まれる。連休中の対応は未定だが、混雑すれば落ち着いて見学できない事態も予想される。同館啓発課の新田智則課長補佐は「展示の説明文は言葉も厳選している。じっくりと見てもらいたいのだが」と気をもむ。

 中国・韓国では5月1日にメーデーの休みを取り、前後に有給休暇などを加えて日本を訪れる旅行者も一定数見込まれる。訪日客に人気の京都・嵐山では、地元商店主らでつくる「嵐山保勝会」が、京都市に10連休中の交通規制の検討を要請する方針だ。秋の観光シーズンには一部道路を歩行者天国にしているが、同会の田中克彦専務理事(78)は「紅葉の時期と同じくらいの規制が必要になるかもしれない」と話した。

 一方、GW中は日本からの海外旅行者の急増で、日本発着の航空料金は軒並み上昇しており、「日本への旅行を見合わせる外国人も多いのでは」(大阪観光局)との見方もある。

■警戒

 慢性的な人手不足が続く運輸業界では、警戒感も広がる。連休期間中は、百貨店や量販店、インターネット通販による「改元セール」が予想され、荷物の増加が見込まれるからだ。

 宅配大手の佐川急便は「事前の予測を基に配送計画を立てるが、荷主企業には余裕を持った発送を呼びかける」(広報)という。

 銀行業界も、連休前後の営業日には取引が集中することが予想される。「未知の世界。正直、どんなトラブルが生じるか分からない」(地銀関係者)との声も上がる。三井住友銀行は「急ぎの場合は4月25日までに手続きをお願いしたい」と異例の呼びかけを行っている。

地域

4259チバQ:2019/03/05(火) 22:48:45
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190305-OYT1T50169/
運行開始早々、観光列車が脱線事故…2人けが
2 時間前
[読者会員限定]
無断転載禁止
twitter
facebook
mail
脱線した5両目の客車(マイントピア別子で)
事故後の会見で謝罪するマイントピア社長の石川市長(右)ら(新居浜市役所で)

 愛媛県新居浜市は4日、市の観光施設「マイントピア別子」で3日午後、新造されたばかりの観光鉱山列車「別子1号」(6両編成)が脱線する事故が起きたと発表した。乗っていた観光客9人のうち、60歳代ぐらいの男女2人が腰の痛みを訴えたが、ほかにけが人はいないという。マイントピアは当面、列車の運行を見合わせて事故原因を調べる。

 市の説明によると、列車は3日午後3時頃、大人7人と子ども2人の計9人を乗せて「端出場はでば駅」を出発。約400メートル先の観光坑道入り口にある「打除うちよけ駅」を目指していたが、途中で緩い右カーブに差しかかった際に5両目の客車の前輪が脱線した。事故当時、列車は時速約5キロで走行中で、脱線により自動制御装置が作動して緊急停止した。

 記者会見したマイントピア社長の石川勝行市長は「ご迷惑をかけ、誠に申し訳ない。一日も早く原因を究明し、安全対策を講じたい」と頭を下げた。

 列車は市内観光の目玉として1日に運行を始めたばかりで、製造に携わった関係者らはショックを隠せない。市内の中小製造業38社が加わったプロジェクトで実行委員長を務めた鉄工所役員続木永典さん(48)は「試運転や事前検査は過剰といわれるほど実施したのに……。なぜこんな事態になったのかわからない」と言葉を失っていた。マイントピアの神野智昭・営業本部長は「脱線車両を見たとき、尽力してきてくれた一人一人の顔が頭に浮かび、涙が出そうだった。観光客には申し訳ない気持ちでいっぱい」と肩を落とした。

4260チバQ:2019/03/10(日) 19:47:36
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190310-00010000-yomonline-bus_all
埼玉の秘境にムーミンパーク…北欧流に勝算は?
3/10(日) 7:04配信 読売新聞オンライン
 フィンランドの人気童話「ムーミン」をテーマとする「ムーミンバレーパーク」が3月16日、埼玉県飯能市の宮沢湖畔でグランドオープンを迎える。9、10日には、同市へのふるさと納税寄付者らを対象に先行開業。ムーミンの物語を再現した施設をのんびりと体験できるのが「売り」だ。ドキドキの絶叫マシンや大型アトラクションなどはなく、“ほっこり型”のテーマパークに勝算はあるのか。テーマパーク研究家の芳中晃氏に解説してもらった。

埼玉の秘境にムーミンパーク…北欧流に勝算は?
「エンマの劇場」でショーを演じたムーミンのキャラクター(3月5日)
◆世界初進出は飯能市
 ♪ねえムーミン こっちむいて はずかしがらないで……

 藤田淑子さんの歌でおなじみのムーミンをメインキャラクターとするテーマパークが3月16日、埼玉県飯能市にグランドオープンする。作者トーベ・ヤンソンの故郷フィンランドにある「ムーミンワールド」以外では、日本が世界初進出となる。

 テーマパークの総敷地面積は25.7ヘクタール。開業に向け、建設主体の投資会社「フィンテック グローバル」(東京都港区)は、そのうち約18.7ヘクタールの土地を西武鉄道から6億円で取得した。

 運営する子会社の「ムーミン物語」(東京都品川区)によると、二つの施設で構成されるという。2018年秋に先行開業した飲食店や物販店が並ぶ無料エリア「メッツァビレッジ」(16.3ヘクタール)と、その隣りに開業する有料エリア「ムーミンバレーパーク」(7.3ヘクタール)だ。

 総事業費は150億円。年間100万人の集客を見込んでいる。

埼玉の秘境にムーミンパーク…北欧流に勝算は?
飯能市の宮沢湖
◆自然の中でのんびり、ほっこり
 メインエリアの「ムーミン谷」には、スナフキンやミイらおなじみのキャラクターによるショーが楽しめる野外ステージ「エンマの劇場」、ムーミン一家の住まいを再現した「ムーミン屋敷」、体感型シアター「海のオーケストラ号」などを設置する。

 アスレチックやツリーハウスがそろう「ヘムレンさんの遊園地」、ワイヤロープで湖面を滑空する「飛行おにのジップラインアドベンチャー」など、来場者が自然と一体になって楽しめる施設もある。ムーミン関連の企画展が開かれる展示施設「コケムス」は、北欧雑貨やムーミングッズを集めたセレクトショップとレストランが併設されている。

 東京ディズニーリゾート(TDR)、ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)、ハウステンボス、レゴランド……。話題のテーマパークは映画やアニメのキャラクターを前面に打ち出し、派手なアトラクション、華やかなパレード、きらびやかなイルミネーションなどで盛り上げ、人気を集めている。

 ところが、ムーミンバレーパークは、埼玉の“秘境”とも言える飯能市の湖のほとりにあり、のんびりとした自然の中で心と体を解き放ち、“ほっこり”するという趣向だ。新しいタイプのテーマパークに勝算はあるのだろうか。

◆テレビアニメで人気者に
 日本でアニメ・ムーミンが登場したのは、50年前の1969年のことだ。フジテレビ系で、70年12月まで65回放送。72年から第2作が始まった。主人公のムーミントロールの声は、いずれも女優の岸田今日子さんが担当。90年には「楽しいムーミン一家」(テレビ東京系)がスタートし、91年10月までの第1期(全78話)、92年3月までの第2期(全26話)が放送された。

 アニメがテレビで放送されると、丸みを帯びたムーミンの姿がカワイイと、子どもたちの人気者に。思索を好む放浪者のスナフキン、マイペースでロマンチストのミムラねえさん、怒りっぽくて毒舌のミイ、群れでさまよう生物ニョロニョロなど個性的なキャラクターたちが大人の女性にも支持された。

 昨夏、ムーミン好きが高じてフィンランドの「ムーミンワールド」を訪れたという都内の会社員女性(40)は「ただカワイイだけではなく、憎まれ口をたたいたり、毒づいたりするキャラクターたちが魅力。仕事や人間関係に疲れたら、ムーミンの世界に浸って癒やされたくなる」と話す。

4261チバQ:2019/03/10(日) 19:47:55
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190310-00010000-yomonline-bus_all
埼玉の秘境にムーミンパーク…北欧流に勝算は?
3/10(日) 7:04配信 読売新聞オンライン
 フィンランドの人気童話「ムーミン」をテーマとする「ムーミンバレーパーク」が3月16日、埼玉県飯能市の宮沢湖畔でグランドオープンを迎える。9、10日には、同市へのふるさと納税寄付者らを対象に先行開業。ムーミンの物語を再現した施設をのんびりと体験できるのが「売り」だ。ドキドキの絶叫マシンや大型アトラクションなどはなく、“ほっこり型”のテーマパークに勝算はあるのか。テーマパーク研究家の芳中晃氏に解説してもらった。

埼玉の秘境にムーミンパーク…北欧流に勝算は?
「エンマの劇場」でショーを演じたムーミンのキャラクター(3月5日)
◆世界初進出は飯能市
 ♪ねえムーミン こっちむいて はずかしがらないで……

 藤田淑子さんの歌でおなじみのムーミンをメインキャラクターとするテーマパークが3月16日、埼玉県飯能市にグランドオープンする。作者トーベ・ヤンソンの故郷フィンランドにある「ムーミンワールド」以外では、日本が世界初進出となる。

 テーマパークの総敷地面積は25.7ヘクタール。開業に向け、建設主体の投資会社「フィンテック グローバル」(東京都港区)は、そのうち約18.7ヘクタールの土地を西武鉄道から6億円で取得した。

 運営する子会社の「ムーミン物語」(東京都品川区)によると、二つの施設で構成されるという。2018年秋に先行開業した飲食店や物販店が並ぶ無料エリア「メッツァビレッジ」(16.3ヘクタール)と、その隣りに開業する有料エリア「ムーミンバレーパーク」(7.3ヘクタール)だ。

 総事業費は150億円。年間100万人の集客を見込んでいる。

埼玉の秘境にムーミンパーク…北欧流に勝算は?
飯能市の宮沢湖
◆自然の中でのんびり、ほっこり
 メインエリアの「ムーミン谷」には、スナフキンやミイらおなじみのキャラクターによるショーが楽しめる野外ステージ「エンマの劇場」、ムーミン一家の住まいを再現した「ムーミン屋敷」、体感型シアター「海のオーケストラ号」などを設置する。

 アスレチックやツリーハウスがそろう「ヘムレンさんの遊園地」、ワイヤロープで湖面を滑空する「飛行おにのジップラインアドベンチャー」など、来場者が自然と一体になって楽しめる施設もある。ムーミン関連の企画展が開かれる展示施設「コケムス」は、北欧雑貨やムーミングッズを集めたセレクトショップとレストランが併設されている。

 東京ディズニーリゾート(TDR)、ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)、ハウステンボス、レゴランド……。話題のテーマパークは映画やアニメのキャラクターを前面に打ち出し、派手なアトラクション、華やかなパレード、きらびやかなイルミネーションなどで盛り上げ、人気を集めている。

 ところが、ムーミンバレーパークは、埼玉の“秘境”とも言える飯能市の湖のほとりにあり、のんびりとした自然の中で心と体を解き放ち、“ほっこり”するという趣向だ。新しいタイプのテーマパークに勝算はあるのだろうか。

◆テレビアニメで人気者に
 日本でアニメ・ムーミンが登場したのは、50年前の1969年のことだ。フジテレビ系で、70年12月まで65回放送。72年から第2作が始まった。主人公のムーミントロールの声は、いずれも女優の岸田今日子さんが担当。90年には「楽しいムーミン一家」(テレビ東京系)がスタートし、91年10月までの第1期(全78話)、92年3月までの第2期(全26話)が放送された。

 アニメがテレビで放送されると、丸みを帯びたムーミンの姿がカワイイと、子どもたちの人気者に。思索を好む放浪者のスナフキン、マイペースでロマンチストのミムラねえさん、怒りっぽくて毒舌のミイ、群れでさまよう生物ニョロニョロなど個性的なキャラクターたちが大人の女性にも支持された。

 昨夏、ムーミン好きが高じてフィンランドの「ムーミンワールド」を訪れたという都内の会社員女性(40)は「ただカワイイだけではなく、憎まれ口をたたいたり、毒づいたりするキャラクターたちが魅力。仕事や人間関係に疲れたら、ムーミンの世界に浸って癒やされたくなる」と話す。

4262チバQ:2019/03/10(日) 19:48:17
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190310-00010000-yomonline-bus_all
埼玉の秘境にムーミンパーク…北欧流に勝算は?
3/10(日) 7:04配信 読売新聞オンライン
 フィンランドの人気童話「ムーミン」をテーマとする「ムーミンバレーパーク」が3月16日、埼玉県飯能市の宮沢湖畔でグランドオープンを迎える。9、10日には、同市へのふるさと納税寄付者らを対象に先行開業。ムーミンの物語を再現した施設をのんびりと体験できるのが「売り」だ。ドキドキの絶叫マシンや大型アトラクションなどはなく、“ほっこり型”のテーマパークに勝算はあるのか。テーマパーク研究家の芳中晃氏に解説してもらった。

埼玉の秘境にムーミンパーク…北欧流に勝算は?
「エンマの劇場」でショーを演じたムーミンのキャラクター(3月5日)
◆世界初進出は飯能市
 ♪ねえムーミン こっちむいて はずかしがらないで……

 藤田淑子さんの歌でおなじみのムーミンをメインキャラクターとするテーマパークが3月16日、埼玉県飯能市にグランドオープンする。作者トーベ・ヤンソンの故郷フィンランドにある「ムーミンワールド」以外では、日本が世界初進出となる。

 テーマパークの総敷地面積は25.7ヘクタール。開業に向け、建設主体の投資会社「フィンテック グローバル」(東京都港区)は、そのうち約18.7ヘクタールの土地を西武鉄道から6億円で取得した。

 運営する子会社の「ムーミン物語」(東京都品川区)によると、二つの施設で構成されるという。2018年秋に先行開業した飲食店や物販店が並ぶ無料エリア「メッツァビレッジ」(16.3ヘクタール)と、その隣りに開業する有料エリア「ムーミンバレーパーク」(7.3ヘクタール)だ。

 総事業費は150億円。年間100万人の集客を見込んでいる。

埼玉の秘境にムーミンパーク…北欧流に勝算は?
飯能市の宮沢湖
◆自然の中でのんびり、ほっこり
 メインエリアの「ムーミン谷」には、スナフキンやミイらおなじみのキャラクターによるショーが楽しめる野外ステージ「エンマの劇場」、ムーミン一家の住まいを再現した「ムーミン屋敷」、体感型シアター「海のオーケストラ号」などを設置する。

 アスレチックやツリーハウスがそろう「ヘムレンさんの遊園地」、ワイヤロープで湖面を滑空する「飛行おにのジップラインアドベンチャー」など、来場者が自然と一体になって楽しめる施設もある。ムーミン関連の企画展が開かれる展示施設「コケムス」は、北欧雑貨やムーミングッズを集めたセレクトショップとレストランが併設されている。

 東京ディズニーリゾート(TDR)、ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)、ハウステンボス、レゴランド……。話題のテーマパークは映画やアニメのキャラクターを前面に打ち出し、派手なアトラクション、華やかなパレード、きらびやかなイルミネーションなどで盛り上げ、人気を集めている。

 ところが、ムーミンバレーパークは、埼玉の“秘境”とも言える飯能市の湖のほとりにあり、のんびりとした自然の中で心と体を解き放ち、“ほっこり”するという趣向だ。新しいタイプのテーマパークに勝算はあるのだろうか。

◆テレビアニメで人気者に
 日本でアニメ・ムーミンが登場したのは、50年前の1969年のことだ。フジテレビ系で、70年12月まで65回放送。72年から第2作が始まった。主人公のムーミントロールの声は、いずれも女優の岸田今日子さんが担当。90年には「楽しいムーミン一家」(テレビ東京系)がスタートし、91年10月までの第1期(全78話)、92年3月までの第2期(全26話)が放送された。

 アニメがテレビで放送されると、丸みを帯びたムーミンの姿がカワイイと、子どもたちの人気者に。思索を好む放浪者のスナフキン、マイペースでロマンチストのミムラねえさん、怒りっぽくて毒舌のミイ、群れでさまよう生物ニョロニョロなど個性的なキャラクターたちが大人の女性にも支持された。

 昨夏、ムーミン好きが高じてフィンランドの「ムーミンワールド」を訪れたという都内の会社員女性(40)は「ただカワイイだけではなく、憎まれ口をたたいたり、毒づいたりするキャラクターたちが魅力。仕事や人間関係に疲れたら、ムーミンの世界に浸って癒やされたくなる」と話す。

4263チバQ:2019/03/10(日) 19:49:37
◆北欧デザインのシンボル
 昨今の北欧ブームも、ムーミンの人気を後押しした。

 日本ではここ数年、シンプルで洗練された北欧デザインに注目が集まっている。イケア(家具)、イッタラ(ガラス器)、アラビア(食器)、H&M(衣料品)、マリメッコ(雑貨)、エレクトロラックス(家電)、ジョージジェンセン(宝飾品)など、北欧5か国にゆかりのある製品やブランドだ。

 そんな中、自然豊かな北欧のライフスタイルを象徴する存在として、ムーミンの芸術性や文学性が再認識されつつある。

 2016年にフィンランドにオープンしたムーミンカフェは、日本国内ですでに3店舗ある。雑貨などを販売するムーミンショップも東京、名古屋、大阪などに相次いで登場している。ムーミンのキャラクターが描かれたマグカップやトートバッグなどは幅広い世代に人気があり、母娘の2世代で訪れるケースも多い。

 日本のムーミン公式ファンクラブのメンバーは1万人を超えており、ムーミンの関連ビジネスは日本の売り上げが、世界の50%近くを占め、本場フィンランドに迫る勢いという。

◆北欧デザインのシンボル
 昨今の北欧ブームも、ムーミンの人気を後押しした。

 日本ではここ数年、シンプルで洗練された北欧デザインに注目が集まっている。イケア(家具)、イッタラ(ガラス器)、アラビア(食器)、H&M(衣料品)、マリメッコ(雑貨)、エレクトロラックス(家電)、ジョージジェンセン(宝飾品)など、北欧5か国にゆかりのある製品やブランドだ。

 そんな中、自然豊かな北欧のライフスタイルを象徴する存在として、ムーミンの芸術性や文学性が再認識されつつある。

 2016年にフィンランドにオープンしたムーミンカフェは、日本国内ですでに3店舗ある。雑貨などを販売するムーミンショップも東京、名古屋、大阪などに相次いで登場している。ムーミンのキャラクターが描かれたマグカップやトートバッグなどは幅広い世代に人気があり、母娘の2世代で訪れるケースも多い。

 日本のムーミン公式ファンクラブのメンバーは1万人を超えており、ムーミンの関連ビジネスは日本の売り上げが、世界の50%近くを占め、本場フィンランドに迫る勢いという。

4264チバQ:2019/03/10(日) 19:50:22
◆破綻した倉敷チボリ公園
 「北欧」で思い出すのは、1997年に開園、2008年に閉園した岡山県のテーマパーク「倉敷チボリ公園」である。当時主流であった第三セクター方式の運営で、世界最古のテーマパーク・チボリ公園(デンマーク)と提携し、約12ヘクタールに観覧車など約20種の遊具や遊覧ボートのある人工池を配置し、デンマークの古い街並みを模すなど趣向を凝らしていた。

 年間来場者数は初年度に298万人を超え、その後も200万人台を維持していたが、年々減少。開業から9年目の2005年度に100万人を割り込んだ。公共性を主張する行政と追加投資を求める民間の思惑がぶつかるなど、それぞれの目的にズレが生じ、地域活性化に寄与しなかったことが破綻の一因とされている。

 私の経験では、一つの組織に別々の目的を持ったメンバーが存在すると、施設運営はうまくいかなくなることが多い。TDRが成功した大きな要因は、社長をはじめ役員や社員の多くが出向ではなくプロパーであったことだ。それゆえに、企業理念が「ものづくり」に踏襲されたと思う。

 ムーミンバレーパークの場合、投資会社のトップが、株式上場や時価総額の数字にとらわれず、いかに「テーマパークづくり」に真剣に取り組むかが最大の課題となるだろう。

埼玉の秘境にムーミンパーク…北欧流に勝算は?
画像はイメージです
◆従業員はムーミン谷の「住人」
 テーマパークは、どんな施設やアトラクションがあるかということに目が向いてしまいがちだが、実は、経営や運営に重要なのは、バックヤードにある従業員のための「施設づくり」なのだ。

 TDRの場合、施設全体の面積のうち、3分の2が来場者向けのゲストエリア、3分の1が従業員のためのキャストエリアとなっている。一方、従業員の業務量はといえば、この割合が逆転し、3分の1がゲストエリアで、3分の2がキャストエリアで、となる。

 つまり、スタッフの配置管理や教育プログラムの充実、従業員食堂、休憩室、ロッカールーム、ユニホーム管理、サービス動線といった働き手のための施設づくりが十分に考えられていることが大切なのだ。

 年間100万人の来場者という目標は、従業員の自発的な協力なしでは達成できない。

 ムーミンバレーパークのスタッフ採用情報には、「ワードローブ(制服)貸与(ズボン・靴は別途ご用意をお願いします)」との文言がある。気になるのは、制服を自己管理させると、汚れたままでシワシワという事態にもなりかねないことだ。

 ささいなことのようだが、派手なアトラクションやイベントを売りにしない施設だけに、従業員がムーミン谷の「住人」としての意識を徹底し、来場者を「旅人」として歓迎する雰囲気づくりが求められる。

 そのためには、従業員の教育・研修の充実や、離職させずに定着してもらうためのコストを惜しんではならないだろう。今後、来場者数や売り上げといった数字がついて回ることになるが、数字には表れないマネジメントの姿勢がムーミンパークの将来を左右することになる。

プロフィル
芳中 晃( よしなか・あきら )
 テーマパーク研究家。1953年生まれ。79年、米フロリダ国際大学卒業後、米ウォルト・ディズニー・ワールド入社。コンテンポラリーホテル及びマジックキングダム内においてスーパーバイザー業務を行う。その後、オリエンタルランド入社。東京ディズニーランド開園前の3年間は、食堂部の教育・トレーニングとマニュアル作成の総責任者。開園後、レストラン店長、広報室に勤める。関東学園大(群馬県太田市)で教鞭をとるなど後進の育成にも力を注ぐ。2016年に米コーネル大学Hospitality MarketingのMaster Cirtificateを取得。主な著書に「ディズニーランドはなぜお客様の心をつかんで離さないのか」(中経出版)、「女性がディズニーランドを愛する理由」(同)など。

芳中 晃

4265荷主研究者:2019/03/31(日) 11:13:31

https://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20190221301.htm
2019/02/21 01:39 北國新聞
ホテル開発、南へ 金沢市中心部 香林坊、片町に波及

 金沢市中心部で進むホテルなど宿泊施設の開発が南町周辺から片町方面へ広がっている。北陸新幹線の開業後は、老朽化したオフィスビル跡の駐車場が主な用地となっていたが、開発適地の減少などから、次第に周辺に波及しているとみられる。

 国道157号武蔵―片町交差点に位置する主な宿泊施設(ホテル、旅館、簡易宿所)をみると、2017〜18年に開業した6施設は全て南町交差点より北の武蔵交差点側となる。

 一方、19年以降に開業を予定する12施設(1月にオープンした1施設を含む)のうち、半数超の7施設は南町交差点より南側で計画されている。とりわけ、片町交差点周辺は建設計画が次々と浮上し、構想を含めて現在、5施設の開発が見込まれている。

 「いわば金沢をよく知る『金沢のプロ』が増えたんでしょう」。エステック不動産投資顧問(金沢市)の武部勝社長は分析する。

 武部氏によると、開発業者は新幹線開業当初、利用客の流れが見えやすい駅周辺やホテル密集地に先行投資してきた。その後、旅行客の間に「金沢はまちなかに観光名所が多いため、利便性を考えると、ホテルは駅前でなくてもいい」との認識が広まったこともあり、開発業者は香林坊や片町に候補地を広げているという。

 武部氏は「現時点である程度ホテルはそろっている。今後の進出は、県外の大手業者が目を付けていない場所に、より個性的な施設をつくる必要があるのではないか」と指摘する。

 石川県宅地建物取引業協会金沢中央ブロックの小間井隆幸副ブロック長は、南町から1、2年遅れて片町でホテル開発が続く現状を「食が一つのキーワードだろう」と分析する。

 ビジネスホテルなど宿泊特化型ホテルでは、利用客はホテル外の飲食店で食事する必要がある。小間井氏は「以前は金沢駅周辺に飲食店が集積したが、賃料が高止まりし、店が多すぎて1店当たりの売り上げが落ちていると聞く」と語る。

 小間井氏によると、最近は競争が激しくなりすぎた金沢駅前ではなく、片町で飲食店を営業したいとの引き合いが増えている。

 小間井氏は「幅広い飲食店がある片町はホテル側にも魅力的だろう」と話す。その上で「今後、片町で宿泊施設が増えると、宿泊客の需要を見込み、飲食店の数や出店エリアが拡大するなど、相乗効果を生む可能性がある」との見方を示した。

4266チバQ:2019/04/01(月) 09:17:15
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190331-00000002-withnews-sci
新元号もお構いなし? 我が道を歩み続ける明治村、日付表示が話題 担当者「これからも変わらず続けます」
4/1(月) 7:00配信 withnews
新元号もお構いなし? 我が道を歩み続ける明治村、日付表示が話題 担当者「これからも変わらず続けます」
正門入り口入ってすぐのところに置かれている木製の日付表示板(左下)=博物館明治村
 いよいよ本日昼前に発表される新元号。そんな世間の関心事をよそに、我が道を歩んでいる施設が話題です。ツイッターで注目を集めている日付表示板について、担当者に話を聞きました。

【拡大画像】話題の「日付表示板」はこちら

博物館明治村とは
 愛知県犬山市にある「博物館明治村」。明治時代の建造物を保存展示している施設です。

 話題になっているのは、正門入り口入ってすぐのところに置かれている木製の日付表示板です。

 明治時代の建造物の解体材を再利用した「新世界への扉」という名のモニュメントとともに、記念写真撮影スポットとして設置されたものです。

 大きく「明治村」と書かれた上の方に日付があるのですが、昨日は「明治152年3月31日」と表示されていました。

 明治村というだけあって、日付も平成ではなく明治で表示し続けているようです。

 この様子がツイッターで紹介されると、「こういう力業大好き」「いいですねぇ」と話題になっています。

担当者に聞きました
 「明治に換算すると今が何年であるかをお知らせするこの表示板は、2004年の夏ごろから置かれています」

 そう説明するのは、明治村の広報担当者です。

 まもなく元号が変わりますが、「館内で明治時代にタイムトリップしていただけるよう、これからも変わらず表示を続けていきます」とのこと。

 元号発表を前に話題になったことについては、こう話します。

 「新しい時代を迎えることで、明治という時代を過去に追いやるのではなく、元号に注目が集まっているこのタイミングだからこそ、近代日本の礎を築いた、明治時代の色あせない価値と意義を積極的に発信していきたいと考えています」

4267チバQ:2019/04/21(日) 23:21:11
https://this.kiji.is/479851579346207841
「即位10連休」特需に沸く旅行業界 新元号ツアー各社知恵比べ 交通各社も強気
2019/3/17 12:00
©株式会社神戸新聞社

GWに加え、既に年末年始のツアーをPRしている旅行会社=神戸市中央区琴ノ緒町、JTBトラベルゲート神戸三ノ宮
 新天皇の即位で4月27日から5月6日まで10連休となる影響で、旅行業界が特需に沸いている。予約件数が前年同期比2〜3倍となった旅行会社もあり、欧州やハワイなど遠方への海外ツアーは売り切れが相次ぐ。予約が取れなかった“出遅れ組”の中には、早くも夏休みや年末年始のツアーを押さえる動きも。特に12月28日から2020年1月5日までは9連休となる可能性が高く、既に予約が入り始めている。「特需はまだまだ続く」と旅行会社も鼻息を荒くする。(末永陽子)

 JTBトラベルゲート神戸三ノ宮(神戸市中央区)は、店内にゴールデンウイーク(GW)コーナーを設置。とはいえハワイなどは完売が多く、一部で空きがあるプーケットや国内ツアーを案内している。担当者は「海外は臨時便などで枠を増やしたが、すぐに埋まった。今はキャンセル待ちの状態」と話す。

 同社によると、GW期間中に関西を出発する海外旅行の予約は昨年同期比で約2.4倍、国内旅行は約2倍となった。先月下旬からは、グアムやハワイの年末年始ツアーも販売。店内にPRコーナーを設け、早めの予約を呼び掛けている。

 同店でパンフレットを吟味していた男性会社員(29)は、2月末には既に希望するGWのツアーが満席だった。このため年末年始に狙いを切り替え「新元号となる最初の年越しは、奮発して海外で過ごすのもいいかな。グアムかハワイを検討しています」と声を弾ませていた。

 エイチ・アイ・エス(HIS)でも、海外旅行の予約数が前年比で約3倍に。出足は例年より早く、昨秋ごろから完売する商品が出ていたという。

 また、各社は平成や新元号にあやかった商品でも知恵を競い合う。

 JTBは「平成最後の日に伊勢に泊まる」と冠し、皇室とのつながりが深い伊勢神宮などを巡るツアーを企画。御朱印を求める人から問い合わせが多く、既に残席は少ないという。神姫バスツアーズ(姫路市)も「新元号の元年に参る」と銘打った四国の巡礼ツアーを発売中で、好調な売れ行きをみせている。

■交通各社も強気予測
 交通各社も、10連休となる今年のゴールデンウイーク(GW)は利用者が大幅に増えると想定する。

 JRグループは全国で新幹線や特急などの運行を大幅に増やして対応する。東海道・山陽・九州新幹線では、4月26日からの11日間で計1283本を増発。このうち山陽新幹線は、昨年より117本多い計514本の臨時列車を運行する。10連休初日の4月27日下りは28本、終盤の5月5、6日上りは27本の臨時列車を組んだ。

 JR西日本は「連休中盤も旅行需要が高まると予想しており、昨年以上の混雑も見込まれる」とする。

 西日本高速道路会社も「長距離移動が増え、渋滞のピークが何回か発生するのでは」とし、事故防止へ注意喚起を強化する考え。サービスエリアによっては駐車場の整理担当の増員も想定されるという。

 神戸空港発着便も空席が少なくなりつつある。今のところ全日本空輸は平均約8割が予約で埋まり、スカイマークも「おしなべて例年より好調な予約状況」としている。(田中真治)

4268荷主研究者:2019/04/21(日) 23:42:37

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/290778?rct=n_hokkaido
2019年03/28 05:00 北海道新聞
札幌パーク「ヒルトン」に 23年 ホテル建て替え後

建て替え後にヒルトンブランドとなる札幌パークホテル

 札幌パークホテルを運営するグランビスタホテル&リゾート(東京)が、建て替えを計画する同ホテルについて世界最大級の米ホテルチェーン「ヒルトン」とフランチャイズ(FC)契約を結び、「ヒルトン札幌パークホテル」として2023年に開業することが27日、分かった。ヒルトンの販売力やサービス水準を生かし、海外の富裕層を取り込む。ホテルの運営は引き続きグランビスタが担い、従業員の雇用も継続する。

 札幌パークホテルは1964年開業。老朽化が進んでおり、グランビスタは改築する方針を示していた。現ホテルの営業を続けながら敷地内の隣接地に新ホテルを建設予定で、客室は現ホテルの216室から350室程度に増やす。VIP向けに複数のスイートルームを設けるとみられる。

 ヒルトンは113カ国で5千軒以上のホテルを手掛け、会員顧客は8500万人に上る。グランビスタはFC契約によってこうした世界中の顧客に新ホテルを周知し、集客につなげる狙い。地域に根ざした従来の運営ノウハウを維持しながら世界水準のサービスを取り入れることで、幅広い需要に応えたい考えだ。

 一方、ヒルトン側は、海外客が増えている札幌でのFC展開がブランド浸透につながると判断したとみられる。道内のヒルトンブランドのホテルは、後志管内ニセコ町の「ヒルトンニセコビレッジ」に続き2軒目。

残り:159文字/全文:722文字


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板