したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Tohazugatali Tourist Bureau

1とはずがたり:2005/04/29(金) 21:06:28
観光・旅行・リゾート・レジャー・ホテル業界等

温泉スレはこちらhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1075222919/l10

3418チバQ:2015/07/01(水) 18:40:29
http://mainichi.jp/select/news/20150701k0000m040111000c.html
箱根山噴火:「早く終息してほしい」夏の観光シーズン直撃
毎日新聞 2015年06月30日 22時02分

 気象庁は30日、箱根山(神奈川、静岡県境)の大涌谷(おおわくだに)でごく小規模な噴火が発生したと発表し、噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から3(入山規制)に引き上げた。


    ◇

 避難指示が出された大涌谷周辺の住民らは30日、慌ただしく荷物を運び出し、観光関係者は夏の観光シーズン目前での規制強化にため息を漏らした。

 箱根町によると、大涌谷周辺の半径約1キロの立ち入りが禁止されたことに伴い、新たに通行が規制されたのは「箱根ロープウェイ」の早雲山駅から姥子駅付近までの県道約3キロ。これにより伊豆箱根鉄道の路線バスと、全線運休中の箱根ロープウェイの代行バスも運休になった。箱根ロープウェイ総務部の亀川良治課長は「全線再開を待ち望んでいたのでショックは大きい」と声を落とした。

 避難指示範囲には、アパートなど住宅4棟、休・廃業を含む旅館・ホテルと寮・保養所15棟などのほか、周辺施設に温泉を供給する会社「箱根温泉供給」も含まれた。同社は急いで社員を避難させ、近くの旅館に事務所を移転。規制区域内にある源泉施設のメンテナンスを今後どうするか見通しは立たず、露木良久総務部長は「供給する湯量もぐっと減っている。この先どうなるか全く分からない」と不安を口にした。

 規制区域にあるトヨタ自動車の保養施設に住み込みで働く支配人の高橋秀雄さん(57)は、車の荷台に貴重品や食材を積んで避難した。警戒レベルが2になった段階で町からさらに引き上げられた場合の対応について説明があったので、準備はできていたという。小田原市内のビジネスホテルに泊まるつもりだが「たぶん1カ月ぐらいダメという前提で考えている」と話した。

 町内の観光業者は、影響が長引くことを懸念する。

 規制区域のすぐ外にある旅館は、社員約20人が住む寮が規制区域内に入り、全員に身の回りの物だけ持たせて別の寮に避難させた。関係者は「警戒レベルがさらに上がって旅館まで避難対象になったらどうしよう。早く終息してほしい」と願った。50年以上続く老舗そば店「山そば」の沖山健一代表(67)も「自然災害だからしようがないが、せめて紅葉シーズンの10〜11月までには収まってほしい」。一方、友人と2人で観光に来た東京都江戸川区の会社員、伊藤美穂さん(25)は「箱根は都心から気軽に来られる温泉。山に行かなければ大丈夫だとは思っているが、噴火と聞くとやはり不安」と話した。【梁川淑広、井上知大、荒木涼子、狩野智彦】

3419チバQ:2015/07/01(水) 18:43:24
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150701-00075280-toyo-soci&p=1
ムーミンパークが"埼玉の奥地"を選んだワケ
東洋経済オンライン 7月1日(水)6時0分配信


 「自然と都市機能とが調和する街。四季折々の風景が非常に豊かな湖。まさにムーミンにぴったりの地だと考えた」(玉井信光・フィンテックグローバル社長)。2013年11月に「ムーミン物語」が設立されてから早や1年半、ついにムーミン童話を主題にしたテーマパーク「Metsa(メッツァ)」の全容が明らかになった。

ムーミンパークの完成イメージは、こちら

 「メッツァ」は、フィンランド語で「森」を表す言葉だ。開設予定地は東京都心から電車で1時間前後の埼玉県・飯能市。宮沢湖畔の自然豊かな土地(約18万平方メートル、東京ドーム約4個分)に、「パブリックゾーン」「ムーミンゾーン」の2つからなるテーマパークを建設する。2017年に開業する計画だ。

■ 入場無料のショッピングエリアも

 ムーミンを題材にこれほど大規模なテーマパークが作られるのは、作者のトーベ・ヤンソン氏の故郷・フィンランド以外では、日本が初めてだ。

 「パブリックゾーン」は北欧の森の中をイメージした、数十の木の小屋が立ち並ぶ入場無料のエリア。雑貨や食品等さまざまな小売店、レストランや、結婚式を行えるスペースなどを完備していく。

 他方の「ムーミンゾーン」は、フィンランドの「ムーミンワールド」「ムーミン谷博物館(タンペレ市美術館)」など、北欧にあるムーミン関連施設を参考に、体験型アトラクションから落ち着いたミュージアムまで、屋内外でムーミンの世界を楽しめるエリアを作っていく。

 テーマパークの開設にかかる総投資額は明らかにされていないが、ひとまずフィンテックは宮沢湖畔の用地を西武鉄道から6億円で取得。今後アトラクションの建設に応じて、スポンサーを募っていく方針だ。

 もともと開業は2015〜16年中を予定していた。ところが、今回は「2017年の早いうちの開業」(玉井社長)と、当初の見通しから後ろ倒しすることが発表されている。その要因となったのが、パークの規模と立地に関する大幅な“方向転換”だ。

.

3420チバQ:2015/07/01(水) 18:43:43
 「当初は都心型で3000坪(約1万平方メートル)程度の、比較的小規模なパークにする方向で動いていたが、やはり森や湖、本物の自然がないと、ムーミンのイメージを出せないだろうと。そこからいろいろな策定をやり直した結果、(予定地の選定が)遅れた。かつ、広大な敷地に広大な開発が必要なので、今から丸2年はかかる」(玉井社長)。

 最終的に予定地に決定したのが埼玉県・飯能市だ。実は同市、トーベ・ヤンソン氏お墨付きでムーミン童話の世界を再現した「あけぼの子どもの森公園」(1997年設立)を持っているなど、ムーミンにはもともと縁がある。2013年にフィンテックがムーミンのテーマパークを作るというニュースが出るやいなや、早速市を上げての誘致活動に乗り出した。

 誘致成功の決め手となったのは、「とにかく、現地に何度も足を運んでもらえるよう努力したことだろう」と、大久保勝・飯能市長は分析する。地元産木材をふんだんに使った市立図書館や、前述のムーミン谷公園などを紹介し、「自然と共生する街」というイメージを積極的にアピールした。

 「社長はもちろん、(フィンテックの)多くの社員の方に何度も来てもらった。今では湖畔の地域のことは、自分よりも彼らのほうがよく知っているかもしれないほど」(大久保市長)。

■ 交通アクセスには課題アリ

 「都心部立地の小規模なパークになる」「立川市が最有力候補になっている」などの観測報道が出るたび、「何度も『もう無理か……』と諦めかけたが、何とか地域振興につなげたいと思い、細い糸を手繰り寄せるように粘った」と大久保市長は打ち明ける。

. 同市は今回、フィンテックと地方創生の基本協定を締結した。宮沢湖畔はもともと、地元中学校のマラソン大会や地域住民の集会が行われるなど、地域住民に馴染み深い場所でもある。

 新しくできるパークに関しても、「いちばん大事に思っているビジターは地域の方」(玉井社長)と位置づける。大久保市長は「飯能市の再生なくして日本の再生なし、をモットーにやっていいきたい」と意気込む。

 とはいえ、やはり都心部からの顧客獲得は成功の要になる。すると今後、間違いなく対応が必要になるのは、現地への交通アクセスの改善だ。飯能駅へは東京・池袋駅から西武鉄道の特急レッドアロー号に乗り約40分。さらに飯能市の中心市街地から3キロメートルほど森の中に分け入っていかなければならず、シャトルバスなど何らかの交通手段が必要になるだろう。

■ 最寄りの高速ICから6kmの位置

 自動車でのアクセスは、圏央道の狭山日高インターチェンジ(東京都心から1時間強)、そこから約6キロメートル(10〜15分)という距離だ。

 ムーミンはそのキャラクター自体が世代を超えた女性に人気で、関連グッズも売れている。さらに今回のパークはショッピング関連エリアも、売りの一つだ。北欧雑貨などの買い物目当てに訪れる女性客の心をしっかりつかみたいところ。そのためには、自動車以外の交通手段も充実させる必要があるだろう。

 テーマパークに限らない話だがビジネスが持続的に成長し、安定収益を上げていくためには新規客の獲得だけでは限界がある。パークの内容はもちろんのこと、アクセスの不便さを感じさせないことがリピーターを獲得するための条件の一つとなる。

 西武鉄道の若林久社長は「現地での交通アクセスの利便性向上に協力していきたい」と、パーク開業に向けた交通アクセス改善に意欲を示している。西武鉄道がどこまで踏み込めるかが、カギとなるだろう。

.

3421とはずがたり:2015/07/02(木) 11:58:03

埼玉に「ムーミン谷」、投資会社が17年に
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150701-OYT1T50012.html?from=yartcl_blist
2015年07月01日 09時06分

 投資会社「フィンテック グローバル」(東京都港区)は30日、埼玉県飯能市の宮沢湖周辺にフィンランドの人気童話「ムーミン」を主題にしたテーマパーク「メッツア」を2017年にオープンすると発表した。

 ムーミンのテーマパークはフィンランド以外では初めてという。

 「メッツア」はフィンランド語で森を意味する。レクリエーション施設「レイクサイドパーク宮沢湖」がある敷地を西武鉄道から6億円で取得する。

 広さは約18万7000平方メートル。北欧風の建物を建て、ムーミンの世界を楽しめるようにする。店舗やレストランも入る。一部は公園として無料で利用できるようにする計画だ。

3423チバQ:2015/07/02(木) 20:33:03
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201507/0008173203.shtml
2015/7/2 10:14

竹田城跡ツアー、てこ入れへ知恵 バス値上げ影響、観光客減少

 兵庫県朝来市和田山町の国史跡・竹田城跡を訪れる観光客数が2015年度に入って減少に転じた。バスの運行費用上昇でツアーが減ったのが大きな要因といい、同市は城跡と城下の町並みをセットにした遊覧を売り込むなどして巻き返しを図る。地元では「ブームが落ち着いた」との見方の一方、対応に追われた観光客急増が落ち着き、「今こそがチャンス」との声も上がる。(竹本拓也)

 同城跡は14年度、過去最高となる約58万2千人が登った。史跡保護や安全対策が迫られ、同市は約3カ月の冬季全面閉山や、ツアーバスを予約制として無料だった乗り入れ料金を徴収するなど、抑制策にも取り組んだ。

 だが、15年3月20日の「山開き」を迎えると、4、5月の来訪者が計10万1014人と、前年同期(17万6697人)より43%の大幅減。団体客は計3万5501人で、58%の大幅ダウンとなった。

 京阪神から近く、安い日帰りツアーで1人5千円未満という低価格と手軽さが売りの「ドル箱ツアー」だったが、同市の調査では12年4月に群馬県であった高速バスツアー事故が影響。国の制度が見直され、バスの運行経費などが旅行代金に転嫁された結果、ツアー自体が組みにくくなったという。

 さらに、ツアー向けの駐車場利用料は、土日祝日で観光バス1台5千円。地元の交通事業者は「周辺の城郭と比べて割高。2カ月も前からキャンセル料が発生する予約システムもツアー離れにつながっている」と指摘する。同市竹田城課は近くシステムを改善する方針だが、利用料について市幹部は「14年度の交通渋滞や施設整備のコストを加味すると、妥当だった」と改定に慎重だ。



 観光客数が目に見えて落ちたことで、地元経済界には落胆や動揺が広がるが、集客自体は約50万7千人が訪れた2年前のペースを上回っている。

 観光客が市内を回る仕組みの強化を図ろうと、同市は11年秋、竹田地区で造り酒屋跡をホテルやレストランなどに改装してオープンさせ、今春は観光地を紹介するスマートフォン向けアプリも導入。空き店舗の利用促進や起業支援などにも取り組む。

 同市商工会も昨冬から、閉山中の夜間ライトアップや新店舗オープンなどで、にぎわいづくりに奮闘する。

 市竹田城課は「城跡だけが目当てだった旅行会社に面的な朝来の魅力を売り込めるよう工夫したい」としている。

3424チバQ:2015/07/04(土) 10:21:31
http://www.sankei.com/world/news/150703/wor1507030049-n1.html
2015.7.3 21:52

「明治日本の産業革命遺産」の世界遺産登録、 日韓でなお調整続く

ブログに書く1




 【ソウル=藤本欣也】「明治日本の産業革命遺産」の世界文化遺産への登録をめぐり日韓両政府の調整がまだ続いていることが3日、分かった。韓国大統領府の朱(チュ)鉄(チョル)基(ギ)外交安保首席秘書官が同日の国会運営委員会で、「最後の過程で少し困難なことが起き、両国間で調整が続いている」と明らかにした。

 詳細は不明だが、聯合ニュースによると、世界遺産委員会で登録を審査する前後に韓国側が行う意見陳述をめぐり、日本側が事前調整を要求、韓国側が難色を示しているという。

 意見陳述は同委員会メンバー国の権利として認められているが、聯合ニュースは「日本側は強制労働などに関連して韓国側がどう表現するかに敏感になっている」との見方を伝えている。

 杉山晋輔外務審議官が今月1、2の両日、ソウルで金(キム)●(=火へんに共)(ホン)均(ギュン)外務次官補らと非公式協議を行っている。

3425チバQ:2015/07/05(日) 17:14:26
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150705-00002248-kana-l14
観光の町、もてなし奮闘 桃源台〜強羅間バスも運行へ
カナロコ by 神奈川新聞 7月5日(日)7時0分配信

観光の町、もてなし奮闘 桃源台〜強羅間バスも運行へ
「箱根は元気!!」と手書きしたのぼりを軒先に掲げ、観光客を迎えるまんじゅう店=箱根湯本駅前
 箱根山(箱根町)の噴火警戒レベルが3(入山規制)に引き上げられてから最初の週末を迎えた4日、箱根を代表する観光スポットは、悪天候も影響してか普段のにぎわいは影を潜めた。「このままでは商売が続かない。でも…」。土産物店などから不安の声が漏れる一方、足を運んでくれた観光客をもてなそうと奮闘する姿も多く見られた。火山の恩恵に支えられた国内屈指の観光地は、独自の知恵で苦境に向き合っている。

 箱根登山鉄道の強羅駅前広場。温泉旅館のスリッパを使った卓球体験ブースが登場し、梅雨空の下に観光客の笑い声が響いた。

 仕掛け人は、地元の飲食店経営者や旅館関係者らでつくる箱根強羅観光協会。強羅の温泉宿に湯量などの影響はないものの、客足はいつもより少ない。

 田村洋一専務理事は「強羅を訪れてくれたお客さんにさみしい思いをさせたくない」。約10人のメンバーとともに法被姿で駅に立ち、最新の火山情報をまとめたチラシを配るなど観光客の不安解消も図る。

 箱根の玄関口・箱根湯本駅周辺も、客足の減少を肌で感じている。「火山活発化で客が激減し、仕入れる鮮魚も半分に減らした。売り上げも3分の1に落ち込んだ」と嘆くのは、駅前ですし店を営む夫婦。それでも、「きちんと頑張っている姿を見せなくては。箱根は観光の町なんだから」と奮起する。

 こうした町の姿に観光客の受け止め方もさまざまだ。強羅駅からカップルで箱根ケーブルカーに乗車した男子大学生(20)は「大涌谷に行けなくても楽しめるかなと思って来た。電車から見えるアジサイがきれいで最高」。「箱根寄木細工」の名産地・畑宿エリアの販売店「金指ウッドクラフト」で、寄木の製作を体験した東京都の男性(54)は、旅行の中止も考えたが旅館のキャンセルが相次いでいる状況を知り、「自分たちまでキャンセルしたら、大好きな箱根に打撃を与えてしまう。正しい情報を得れば大丈夫だと思った」と予定通り訪れたという。


 県道の通行規制に伴い代行バスが運休していた箱根ロープウェイは、6日から新ルートでバスを運行することを決めた。40〜50分間隔で走らせ、桃源台駅と箱根登山鉄道強羅駅を約30分で結ぶ。「箱根フリーパス」利用者は無料で乗車できる。

●火山活動は活発な状態続く

 大涌谷周辺の火山活動は4日も活発な状態が続いた。気象庁によると、6月29日以降に確認された新たな噴気孔からは白い噴煙が勢いよく噴き出しており、火山性地震も断続的に発生。大涌谷の約1キロの範囲内では引き続き、小規模な噴火に伴う噴石に注意するよう呼び掛けている。

 局所的な地殻変動も継続している。人工衛星が捉えたデータを継続して分析している国土地理院によると、7月2日は6月18日と比べ、噴気孔の周辺で最大7センチの隆起がみられたという。

 気象庁によると、4日の火山性地震は午後7時までに15回を記録。より微小な地震も捉える県温泉地学研究所は45回を観測している。

3426とはずがたり:2015/07/05(日) 17:58:40
万里の長城一部消失…レンガ600円で売る住民
http://www.yomiuri.co.jp/world/20150703-OYT1T50077.html?from=yartcl_popin
2015年07月03日 13時29分

 【北京=竹内誠一郎】中国の地元メディアは、世界文化遺産に登録されている「万里の長城」の一部が、周辺住民がレンガを次々と持ち出すなどして消失したと報じた。

 歴史的な遺産に対する保護意識の低さを嘆く声が上がり、波紋を広げている。

 万里の長城の全長は2万1000キロを超える。北京紙・京華時報などによると、国家文物局は、明朝時代に建設された約6260キロのうち、約3割の1962キロがすでに消失したことを確認したという。保存状態が良好と認められたのは、約8%の約514キロにとどまった。

 同紙は、人為的破壊が浸食による崩壊に拍車をかけたと指摘。周辺住民が長城のレンガを盗み出し、観光グッズとして1個30元(約600円)で販売していたケースがあったほか、ある河北省の住民は「うちの村は貧しいので以前は長城からレンガを調達して家を建てていた」と証言したという。

3427とはずがたり:2015/07/05(日) 17:59:18
「世界最古の摩天楼」、危機遺産に…戦闘で被害
http://www.yomiuri.co.jp/world/20150703-OYT1T50134.html?from=yrank_ycont
2015年07月03日 17時34分

 【ボン(ドイツ)=工藤武人】ドイツのボンで開かれている国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の世界遺産委員会は2日、世界遺産に登録されている中東イエメンの首都サヌア旧市街と同国東部の「シバームの旧城塞都市」について、「危機に直面している世界遺産(危機遺産)」として登録することを決めた。

 旧市街は、石や日干しれんがで作られた7、8階建てのビル群で知られ、「世界最古の摩天楼」とも呼ばれる。旧城塞都市は、16世紀以降に建設された高層ビル群。

 委員会は、旧市街について、イエメン政府とイスラム教シーア派の武装組織「フーシ」との戦闘により、「深刻な被害を受けた」と指摘。旧城塞都市も「戦闘による脅威にさらされている」と説明した。

3428とはずがたり:2015/07/06(月) 12:58:54
<世界遺産>「明治日本の産業革命遺産」登録決定 ユネスコ
毎日新聞社 2015年7月5日 22時41分 (2015年7月6日 02時36分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20150705/Mainichi_20150706k0000m040081000c.html

 ドイツのボンで開催されている国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産委員会は5日午後3時(日本時間同10時)から、日本が世界文化遺産に推薦する「明治日本の産業革命遺産」について審議し、登録することを決定した。

 当初、審議は4日に予定されていたが、意見陳述の内容などを巡り日本と韓国の間で調整がつかず、新規案件の審議期間の最終日である5日に延期された。

 韓国は産業革命遺産について「戦時中、朝鮮人が強制徴用された施設がある」として登録に反対していた。6月21日の日韓外相会談で、互いの推薦案件の登録に向け相互協力することで合意していたが、今回、徴用をどう説明するかで日韓間の協議が長引いたとみられる。

 韓国政府は戦時中、産業革命遺産の23施設のうち7施設に朝鮮半島出身者約5万8000人が送られ、働かされたと主張。施設に関して、徴用に言及する形で説明することなどを求めていた。一方、日本は「1850年代から1910年までが遺産の対象年代で、時代が異なる」と反論し、日韓外相会談まで主張は平行線をたどっていた。

 世界遺産委員会は日韓を含む21カ国で構成される。審議は通常、推薦国が説明した後、他の委員国が意見を述べ合う。韓国メディアの報道によると、韓国側が産業革命遺産に対し発言する内容に日本側が反発していた。

 一方今回、韓国が推薦する「百済歴史遺跡地区」は4日に登録が決定した。審議の際、日本代表は全面支持を表明した。

 産業革命遺産は、通称「軍艦島」で知られる「端島(はしま)炭坑」(長崎市)▽薩摩藩が手がけた機械工場や反射炉の遺構で構成する「旧集成館」(鹿児島市)▽幕末に実際に稼働した反射炉で国内で唯一現存する「韮山(にらやま)反射炉」(静岡県伊豆の国市)??など、日本の近代工業化を支えた炭鉱、製鉄などの23施設で構成される。

 今年5月に世界遺産への登録の可否を調査する諮問機関「国際記念物遺跡会議」(イコモス、本部・パリ)が「登録が適当」とユネスコに勧告した。各国が世界文化遺産登録に推薦できるのは年に1件。今年の日本の推薦を巡っては、内閣官房が「産業革命遺産」を推し、文化庁は「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」(長崎、熊本両県)を主張。2013年9月に菅義偉官房長官が「政治判断」で選んだ。「長崎の教会群」は16年の登録を目指している。【三木陽介、ボン中西啓介】

 ◇世界遺産

 ユネスコの世界遺産条約に基づき、文化遺産や自然遺産を人類全体の財産として保護する制度。昨年までに文化遺産779件、自然遺産197件、複合遺産31件の計1007件が登録されている。各国が推薦し、イコモスの勧告を経てユネスコ世界遺産委員会で審議される。普遍的価値や保護管理体制があることが条件。近年は審査が厳しくなり、2014年から文化遺産の推薦は各国1件に限定されている。

3429チバQ:2015/07/07(火) 21:45:39
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150707-00000041-asahi-soci
消えゆく海水浴場、30年で半減 千葉、潮流変化が影響
朝日新聞デジタル 7月7日(火)15時7分配信

消えゆく海水浴場、30年で半減 千葉、潮流変化が影響
九十九里浜から突き出た人工岬「ヘッドランド」=千葉県一宮町
 首都圏の代表的な海水浴エリアである千葉県の九十九里浜や神奈川県の西湘(せいしょう)海岸などの一部で、砂浜が消えつつある。両県が砂を運んだり、突堤を造ったりして砂浜が戻った所もあるが、海水浴場はこの30年ほどで大幅に減っている。


 「昔は砂浜で野球ができるくらい広かった」。千葉県一宮町のタクシー運転手、岩楯宣雄(いわだてのぶお)さん(66)は数十年前を懐かしむ。海岸が浸食され、砂浜が流出した影響で、かつて町内に3カ所あった海水浴場は現在1カ所。軒を連ねていた海の家も今は4軒が点在するのみだ。

 全長66キロに及ぶ広大な砂浜で知られる九十九里浜。千葉県などによると、かつては海岸線の南北にある太東埼(たいとうさき)と?風ケ浦の崖が波で削られて土砂が浜に運ばれ、遠浅の海を形成していた。だが1960年代以降、各地に波消しの堤防が築かれたり、河川整備が進められたりすると、潮の流れが変わり、潮にのって運ばれていた土砂が激減して、砂浜が徐々に消失したと推測されている。

 30年ほど前には県内に36カ所あった海水浴場は、ほぼ半減し、今年の開設予定は19カ所。4カ所あった匝瑳(そうさ)市では2010年までに全てが閉鎖した。横芝光町の木戸浜は、陸から波打ち際まで300メートル以上あった砂浜が100メートルほどしかなくなり、波打ち際からすぐに深くなったり、沖合で浅くなったりと海底がデコボコで、安全が確保できないとして11年から閉鎖した。

 九十九里浜はウミガメの産卵地でもあり、浸食が進めば産卵に上陸しなくなる可能性も指摘されている。

 県は砂の流出を防ごうと、コンクリート製の人工岬「ヘッドランド」を88年から造り始めた。浜から沖にかけて長さ約200メートルのT字形の突堤を、約20キロの海岸線に22カ所築いた。09年には浜がやせた区域に砂をまく「養浜」も一部で始め、砂浜が奥行き50メートルにわたり回復した海岸もある。

朝日新聞社

3430チバQ:2015/07/09(木) 22:15:59
http://www.yomiuri.co.jp/local/hyogo/news/20150708-OYTNT50327.html
姫路観光白亜の効果…昨年度 施設入場16%増
2015年07月09日
多くの入場者でにぎわう姫路城(今年3月27日)
多くの入場者でにぎわう姫路城(今年3月27日)

 姫路市は、2014年度の市内の観光施設への入り込み客数は、大修理の完了に合わせて白亜の大天守が姿を見せた効果などで姫路城への観光客が増えたことから、前年度(2013年度)より64万6000人(16・2%)多い463万5000人に上ったと発表した。姫路城の外国人観光客は3年連続で増加し、2万6000人(45・6%)増の8万3000人となった。(藤本綾子)

 姫路城は昨年6月末、大天守を覆っていた工事用建屋が取り外され白亜の外観を姿を現した。今年3月27日には大天守の一般公開も再開し、同月だけで12万人が来場するなどし、前年度より3万8000人増の91万9000人が訪れた。

 周辺の大河ドラマ館にも49万人が来館したほか、市立動物園は48万7000人、好古園は19万8000人と、いずれも前年より5割近く増えた。「白すぎ城」として話題になった姫路城や官兵衛ブームで大河ドラマ館を訪れた人たちが隣接施設にも流れたとみられる。

 イベントなども含めた入り込み総数は914万8000人で、1万5000人(0・2%)減少した。目的別の「まつり・イベント」が、20年に1度の播磨国総社「三ツ山大祭」が行われた前年度に比べると、104万1000人(36・3%)減の182万7000人となったのが影響したとみられる。「スポーツ・自然観賞」は38万人(16・5%)増の268万6000人だった。

 姫路城や書写山ロープウェイ山上駅など市内4か所で実施した対面式アンケートには計3373人が回答。来訪者のうち65・8%が近畿地方と最も多く、次いで中国14・4%、四国5・7%と続いた。

 交通手段では自家用車が50・1%と最も多く、貸切・観光バスが20%。JR在来線11・3%、JR新幹線が3%だった。市内バスやレンタカーを合わせると車・バスが8割を占めたが、市観光案内所はJR姫路駅の駅ビル内にあり、市は「高速道路のパーキングエリアにパンフレットやポスターを設置し、インターネットでの情報発信にも力を入れることで、車やバスを使う観光客にも必要な情報を伝えたい」としている。

2015年07月09日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3431チバQ:2015/07/09(木) 22:16:22
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20150708191944.html
東京方面の観光客 夜桜見物多く
上越市 観桜会の乗降客を分析

 上越市は7日までに、4月の「高田城百万人観桜会」と北陸新幹線上越妙高駅の乗降客数の分析結果をまとめた。東京方面からは夜桜見物に来た客の利用が目立ち、金沢方面からは特急に乗り換えてそのまま新潟方面に向かった人も多かったと推測した。

    ◇    ◇

 乗降客数は観桜会の入り込みがピークだった11、12の両日、市職員が改札前で人数を数えて調べた。

 11日の東京方面からの便では、上越妙高午前9時43分着と同11時47分着がともに280人超の人が降り、1、2位の降車人数となった。東京行きの乗車人数が最も多かったのは最終便の午後8時49分発だった。午前中に来て、夜桜を見て最終列車で帰った観光客が多かったとみられる。上越市などは高田の夜桜を首都圏でPRしてきた。

 金沢方面からの11日の便は、上越妙高で新潟行きの特急に接続する午前10時24分着の新幹線を降りた人が最も多かった。市は観桜会目的のほかに、特急に乗り換えた人が多かったと推測している。金沢行きの乗車人数のピークは午後3時9分発で、東京方面に比べて早めの便で帰った傾向がみられた。

 上越市の担当者は「滞在時間が長い東京方面の人には高田公園だけでなく、周辺を回遊してもらう取り組みがいる。北陸方面は上越自体の認知度を高め、駅から市内に足を運んでもらう必要がある」と課題を挙げた。

3432チバQ:2015/07/09(木) 22:16:54
山梨
http://www.yomiuri.co.jp/local/yamanashi/news/20150708-OYTNT50160.html
宿泊観光伸び率全国1位 41万人増170万人
2015年07月09日
 ◆観光庁まとめ 1〜3月 外国人客 全体押し上げ


 観光庁のまとめによると、今年1〜3月に県内を訪れて宿泊した観光客数は170万人近くに上り、前年同期に比べた伸び率は全国1位となった。中でも、外国人の宿泊者数は大きく伸びており、冬季の誘客を課題としている県は「世界文化遺産・富士山の人気による外国人観光客の増加が全体の人数を押し上げている」と分析している。

 調査は2007年から全国統一基準で実施されており、全国で約5万施設のうち、県内ではホテルや旅館など1311施設が対象となった。

 調査結果によると、今年1〜3月の県内宿泊者数は約169万人で、前年同期の約128万人に比べて約41万人増加した。また、外国人の宿泊者数は約27万7000人で、前年同期の約17万5000人に比べて10万人以上増えた。

 国別では、最も多いのは中国人で、今年4月だけで約7万人と前年同月比で倍増した。

 県観光企画・ブランド推進課は「予想以上のペースで伸びており、昨年発表した外国人受け入れ計画に基づき観光客のおもてなしに力を入れたい」としている。

2015年07月09日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3433チバQ:2015/07/09(木) 22:17:36
http://www.saga-s.co.jp/column/mietsu/23302/205296
=再びの船出 三重津=(上) 地下遺構
「見えない史跡」 保全と活用、両立模索
2015年07月07日 10時36分
専用スコープで再現CGを見る見学者。ボランティアガイドの江頭さん(左)がドライドックの位置などを説明している=佐賀市の三重津海軍所跡
専用スコープで再現CGを見る見学者。ボランティアガイドの江頭さん(左)がドライドックの位置などを説明している=佐賀市の三重津海軍所跡
 「あそこがドライドック。有明海の満ち引きを利用して船を引き上げたんですよ」。6月下旬、佐賀市の三重津海軍所跡。史跡全体を見渡せる高台から、遺構を探す見学者に地元ボランティアガイドの江頭俊雄さん(64)が、南東方向を指さして説明した。「佐賀藩の洋式船を修理したり、凌風丸(りょうふうまる)という日本で初めての実用蒸気船を造ったりしたんです」

 説明を聞いて感心する見学者に、江頭さんは続けた。「ドライドックはあの下にあるんですが、見ることはできません」。地下に眠り、直接目に触れることはない。

 ユネスコの諮問機関が登録勧告を発表した翌日の5月5日。秀島敏行市長は会見し「よそから来た人が見て、川原や原っぱだと感じてしまう」と史跡の現状を指摘した。「想像してもらうための施設、器具を充実させていく。(遺構は)今後も埋まったままになると思う」。市世界遺産調査室の前田達男室長は「発掘調査は遺構を痛める。掘った部分をもう一度掘ることは難しい」と補足した。

 「見えない史跡」をどう可視化するか。佐賀県の苦肉の策は、最先端技術を用いたコンピューターグラフィックス(CG)による展示だ。専用スコープとイヤホンを持って史跡に立ち、特定のポイントで音声ガイドが流れる。案内に従いスコープをのぞくと、蒸気艦船が運航し、鉄製大砲の扱いを訓練する約160年前の幕末の世界が広がる。

 登録を見据え、県は据え置き型の鑑賞装置を含め約6千万円をかけて整備し、4月下旬から提供を始めた。登録勧告直後は、土日に見学者が殺到した。隣接する佐野常民記念館には、昨年の平均来館者数の15倍となる約2千人が訪れた。スコープが足りず、市は予備費から約600万円を工面し急きょ40台を追加、110台に補充した。

 市世界遺産登録推進室の木島愼治室長は「今後も活用を続けるが、CGだけで十分だとは考えていない」と話す。さらなる技術の進歩にも期待を寄せつつ、史跡そのものの整備も考えている。本年度中には、有識者による整備構想委員会を設置し、「保全」と「活用」が両立する整備のあり方をじっくり検討する。

 登録決定で見学者はさらに増えることが見込まれ、市は観光分野での活用策も練り始めた。三重津海軍所跡を観光資源の中核に据え、見学者を市内に回遊させることで地域振興につなげる観光戦略を描く。6月4日には、ラムサール条約の登録湿地となった東よか干潟も経由する市南部周遊バスの運行を始めた。

 登録勧告から2カ月。現在は何人の見学者が訪れているか。数字を見ると、「世界遺産」という看板だけでは楽観視できない現実が浮かび上がる。

  ◆      ◆

 佐賀市の三重津海軍所跡が、佐賀県で初めて世界文化遺産に登録された。日本の近代化の源流、「船出の地」だった三重津。実物を見ることができない地下遺構をどのように魅力ある史跡としてアピールし、地域活性化に結び付けるか。史跡の保全と活用の両立を模索する取り組みを追った。

3434チバQ:2015/07/09(木) 22:17:55
http://www.saga-s.co.jp/column/mietsu/23302/205673
=再びの船出 三重津=(中) 観光振興
魅力発信 ガイド養成急務
2015年07月08日 10時15分
観光バスに乗る見学者。地域への波及効果にどうつなげるか、観光振興も課題となっている=6月下旬、佐賀市の三重津海軍所跡
観光バスに乗る見学者。地域への波及効果にどうつなげるか、観光振興も課題となっている=6月下旬、佐賀市の三重津海軍所跡
 世界遺産委員会の審議が始まった3日朝。佐賀市諸富町の産業振興会館に商工関係者、地元の歴史研究家、市職員ら約10人が集まった。「南部にあるのは三重津だけではない。昇開橋やラムサール条約に登録された東よか干潟もある。これを生かさない手はない」。冒頭、市南商工会の川崎敬治会長が立ち上がって力説した。

 点在する観光資源をつなぎ、面としてアピールする。川崎会長らは観光客に地域の魅力を横断的に伝えるガイドの育成が急務と考え、今夏からガイドの研修会を開くことを決めた。公募し、話し方や手ぶりなど、知識だけでなく技術も身につけてもらう。

◆シビアな数字

 5月上旬、佐賀市の三重津海軍所跡に隣接する佐野常民記念館は続々と訪れる見学者でごった返した。古賀一彦館長は「こんなに多くの人が訪れた記憶はほとんどない。世界遺産の効果を実感している」と驚きを隠さなかった。オープン時以来の臨時開館を決め、職員は案内や専用スコープの貸し出しに追われた。

 5月の来館者数は、昨年の3倍を超える1万9086人。5月4日の世界遺産登録勧告で大きく報道され注目を集めた。一方、6月の来館者数は1万27人で、ほぼ半減した。直近の土日を見ると27、28日の合計は1207人だった。

 館内の熱気とは裏腹に、数字はシビアな現実を映し出す。佐賀市南商工会の村山元茂事務局長は「世界遺産になってどれぐらいの効果があるか正直、つかめない」。今のところ地域経済への波及効果は感じていない。観光情報の発信拠点、諸富町の特産物直売所「橋の駅ドロンパ」の大坪宣登事務局長も「経済効果を見込む数字としては、(来館者数の)『0』が一つ足りない」と指摘する。

◆“先輩”の助言

 佐賀市が休日に運行していた臨時バスは、佐賀城本丸歴史館、三重津海軍所跡、ドロンパなど4地点をつないでいた。史跡への直行便にしなかったのは「波及効果を狙うため」(市観光振興課)だが、降りる客がゼロの便も珍しくない。大坪事務局長は「客が増えている実感はない」。率直に語り、すぐに付け加えた。「だから、なんとかしないといけない」。地元として考えた一つの答えがガイド養成だった。

 世界遺産の“先輩”もガイドの重要性を指摘する。今年2月、佐賀市で開いたシンポジウム。富岡製糸場がある群馬県富岡市のおもてなし係長(当時)稲塚宏美さんは「ガイドが良かったという理由でリピーターが増えた。音声ガイドや機械でまかなえない魅力がある」と施設だけでなくガイドの充実も必要と助言した。

 三重津海軍所跡は、音声ガイドと専用スコープによる見学がメーンになっている。「自分たちの旅行の経験からガイドの役割の大きさは分かる。遺構が見えないならなおさら大切だ」と大坪事務局長。市や県による史跡の可視化の整備と並行して、地元は見えない遺構の魅力を伝える「人」の育成を急いでいる。

3435チバQ:2015/07/09(木) 22:18:13
http://www.saga-s.co.jp/column/mietsu/23302/206023
=再びの船出 三重津=(下) 価値継承
子供たちに芽生える誇り
2015年07月09日 09時54分
登録決定翌日に地元まちづくり団体が開いた記念イベント。中川副小6年の徳永真優さん(右端)が誓いの言葉を述べた=6日、佐賀市の佐野常民記念館
登録決定翌日に地元まちづくり団体が開いた記念イベント。中川副小6年の徳永真優さん(右端)が誓いの言葉を述べた=6日、佐賀市の佐野常民記念館
 「お祝いだけでは中身がなさすぎる」「子どもたちにしっかり史跡の価値を伝えるべきだ」。7月1日、佐賀市の中川副公民館。諸富、川副の住民でつくる「史跡三重津海軍所跡保全会」が臨時で開いた正副会長会は、世界遺産の登録決定を目前にしていつになく白熱していた。

■「効果は2年」

 登録勧告を受けた5月、保全会は状況に応じて迅速に意思決定するため正副会長会(10人)を設けた。登録後にどのような活動に取り組むべきか、腹蔵ない意見を交わしている。

 この日の議題は、登録直後に保全会としてイベントを開くかどうか。さまざまな意見が飛び交う中、島内敬信会長(76)がひときわ声を大きくした。「将来、保全していくのは子どもたち。史跡の価値を知らせるために何をするべきか考えよう」。保全会主催の記念イベントは見送った。

 「世界遺産効果は2年」-。自治体の間では、こんな言説が共有されている。佐賀市世界遺産登録推進室の木島愼治室長もこの言葉を引きながら「その間に見学者数を底上げし、保全と活用に向けた息の長い取り組みを軌道に乗せる必要がある」。重視しているのは、保全会と同じく子どもたちへの啓発だ。

 石見銀山が2007年度に世界遺産に登録された島根県大田市。石見銀山課の中田健一さんは「史跡の保全と活用に地元住民の理解と協力は不可欠」と断言する。

■担い手づくり

 登録直後の大田市の見学者数は年間80万人ほどだったが、現在は30万〜40万人。登録以前の水準に戻りつつある。ただ、登録の機運が高まる以前は10万人前後の時期もあったといい、見学者数の「底上げ」は一定効果を上げた。

 「保全活動は1年、2年という話ではない。何十年、何百年という長い期間で取り組むもの」と中田さん。住民の史跡保全への理解と協力を持続させるため、「将来の担い手」である子どもへの啓発に重点を置く。市内の全小中学生は、バス旅行などで卒業までに1度は史跡を訪れるほか、初めて市に赴任した教員も史跡を見学する。

 佐賀市は5月の登録勧告後、川副中、中川副小、諸富南小の3校に出向き、出前講演や授業で解説した。他の自治体の取り組みも参考にしつつ、木島室長は「市全域で子どもたちへの啓発に力を入れる必要がある」と考えている。

 登録決定から一夜明けた6日朝。中川副小6年の徳永真優さん(11)が、史跡に隣接する佐野常民記念館で宣誓した。「未来のため、史跡を引き継いでいくことを誓います」。地元児童には、史跡への愛着と誇りが着実に芽生えている。

 登録可否を事前審査したユネスコの諮問機関イコモスは、史跡のすぐ北側を東西に横切る有明海沿岸道路建設計画の提出を求めた。「登録がスタートだ」と秀島敏行市長が何度も強調するように、管理者の市は景観も含め、半永久的に保全の責務を追う。史跡保全と価値の継承に向け、地域は船出したばかりだ。=おわり(佐賀市政担当・山口貴由記者が担当しました)

3436チバQ:2015/07/09(木) 22:19:31
http://www.yomiuri.co.jp/eco/20150708-OYT1T50087.html
トドとサケ「宿題」残る…知床、世界遺産10年
2015年07月08日 19時53分



 世界自然遺産の登録から10年。

 北海道・知床はこの間、世界遺産委員会から多くの「宿題」が出されたが、大学教授らで構成し、科学的見地から関係者に様々な助言を行う「知床世界自然遺産地域科学委員会」が中心となって解決してきた。

 知床は、白神山地(青森、秋田県)、屋久島(鹿児島県)に次ぐ国内3番目の世界自然遺産だ。南アフリカで開かれた第29回世界遺産委員会で登録され、同時に「海洋保護の強化」などが要請された。

 2008年2月にはユネスコ世界遺産センターと国際自然保護連合(IUCN)が現地調査を実施。5月に報告書をまとめ、知床の関係者の対応を「科学的知識を遺産管理に効果的に応用している」と称賛した。

 両団体からは「海洋資源」「エゾシカ」「エコツーリズム」など5分野17項目について勧告もあり、科学委員会は専門部会を設置するなどして対応し、大半をクリアした。残る主な課題は「トドの管理」「サケ科魚類の遡上そじょうを阻害する(ダムなどの)河川工作物の改良」だ。

 ◆漁業被害は深刻化

 トドの個体数は近年、急激に回復し、絶滅危惧種から脱した。一方で、漁業被害は深刻化している。2013年度の被害額は、道全体で過去最悪の約19億8000万円に上り、うち羅臼漁協分は約3億円だった。

 世界遺産委員会からはトドの保護を要請され、日本側は採捕数の最高限度数などを報告している。船でトドを観察する「海獣ツアー」も行われるようになり、観光資源としても注目されている。

 道などは「トドと漁業の共存」を掲げる。ただ、地元では「利用」と「駆除」の間で葛藤が続く。「トド撃ち」でもある漁業者の男性(61)(北海道羅臼町)は「トドが規制で守られている分、漁場は自分たちで守らないと被害は増え続ける」と危機感を抱く。

 ◆改良で産卵床増加

 知床の遺産地域には、ダムなどの工作物が14河川に123基ある。うちルシャ川(北海道斜里町)は、世界遺産委員会から「サケ科魚類の産卵に適した重要な川」として改良を優先するよう指摘された。

2015年07月08日 19時53分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3437チバQ:2015/07/09(木) 22:19:52
http://www.yomiuri.co.jp/culture/news/20150707-OYT8T50202.html
世界遺産「軍艦島」…上陸ルポ
2015年07月08日 05時20分
外壁はげ落ち、土台に空洞…崩壊の瀬戸際、保護に課題

西側の廊下で5棟がつながった「日給社宅」=中司雅信撮影
西側の廊下で5棟がつながった「日給社宅」=中司雅信撮影

 「明治日本の産業革命遺産」の国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)世界遺産登録が決まった。

 これに先立つ6月、構成資産の一つ長崎市の「軍艦島」こと「端島はしま炭坑」に建築と土木の専門家らと上陸した。廃虚となった鉄筋コンクリート建造物に入ると、“世界の宝”となる島の遺産は倒壊の瀬戸際にあった。

 視察に際しては事前に、事故などについて自己責任を確認する誓約書を主催者の日本コンクリート工学会に提出。船で島に着くと、市職員に清めの塩をかけられた。観光ルートとなっている広場でなく、廃虚に入るのはリスクを伴う。

 桟橋に近い採掘施設跡へ。一定の間隔で巨大な「日」形のコンクリート構造物が並ぶ。かつてのベルトコンベヤーの支柱だ。石炭を選別した巨大な槽や坑口が集中し、生産効率を追求した歴史がうかがえる。


 1916年に建てられ、現存最古のコンクリート集合住宅「30号棟」は、外壁が剥落し、危険すぎて中に入れなかった。島を見下ろす丘に登ると、59年建設の幹部用住宅「3号棟」がある。一般職員用と違い、風呂付きだった。市が保全を検討している建物の一つだが、重機をどう丘の上に運ぶかが難題だという。

 18年に建てられた日給制鉱員用の「日給社宅」は、狭い部屋が続き、濃厚な生活の気配が残る。東京理科大の今本啓一教授(建築材料)は表面が剥落した柱を示し、「コンクリート劣化がわかる日本で最古級の箇所」と説明した。今では考えられないが、当初はコンクリートと砂の混合に、鉄骨を腐食させる塩水を使った可能性があるという。

海側の土台部分が浸食で崩壊している70号棟=中司雅信撮影
海側の土台部分が浸食で崩壊している70号棟=中司雅信撮影
 小中学校の校舎だった「70号棟」は、波の浸食で土台にぽっかり空洞ができ、上の建物部分は浮いた状態だった。土台を埋めるか校舎を補強しない限り、一部が崩壊するのは一目瞭然だ。

 長崎市は島全体の保存費用を158億円と試算している。今本教授は「ただ建物を残すか、外観や雰囲気を維持するか、中に入れるレベルにするか。補強の線引き次第で費用が変わる」と、世界遺産ゆえの難しさを指摘する。階段を下りるだけで剥落する場所もあり、対応は待ったなしだ。

 韓国との徴用工問題に揺れた「産業革命遺産」だが、今後大切なのは遺産が将来にわたって守れるかどうか。象徴的な扱いをされている軍艦島は、早急な保護が必要な施設としても、認識されるべきだろう。(文化部 辻本芳孝)

2015年07月08日 05時20分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3439チバQ:2015/07/09(木) 22:21:14
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015070602000120.html
韮山反射炉 世界遺産 技術の礎 志継ぐ

2015年7月6日 朝刊


韮山反射炉に関わるきっかけになった寄贈品の大砲を前にほほえむ菅野さん=静岡県伊豆の国市の韮山反射炉で
写真
 この時を待っていた-。「明治日本の産業革命遺産」が世界文化遺産に登録された五日、構成施設の韮山反射炉がある静岡県伊豆の国市は、歓喜に包まれた。歴史問題をめぐる日韓協議の難航で審議の開始が見込みより遅れたことで、不安視しながら待ちわびた分、登録の瞬間、関係者は思いを爆発させた。価値を信じ、朗報を待ちわびた技術者らも、喜びをかみしめた。 (山田晃史、山下葉月、斉藤明彦)
 伊豆の国市四日町の韮山時代劇場では世界遺産委員会の審議を中継するパブリックビューイング(PV)が開かれた。市民ら四百人が集まり、大型スクリーンに注目し、通訳に耳を傾けた。概要を紹介するスライドで、韮山反射炉の写真が出ると、会場からは大きな拍手が。
 「承認されました」。午後十時四十分前、通訳が興奮気味に伝えると、市民らは立ち上がって拍手したり、「やったぞー」と叫んだりした。小野登志子市長ら二十人が壇上でくす玉を割ると、紙吹雪が舞い、会場は熱気に包まれた。
 小野市長は反射炉を造った江川坦庵(たんなん)の名前を叫び、「世界の宝になりました」と涙を流した。
 世界遺産登録を支援する市民でつくる韮山反射炉応援団の渡辺解太郎(かいたろう)理事長(77)は、登録がなかなか決まらなかった二日間に触れ「会員も目標の一万人以上が集まり、四年間の活動が実った」と話した。
     ◇
◆技術者、「鉄溶ける」証明
 静岡県伊豆の国市の韮山反射炉の傍らに、長さ三・五メートルの鉄製の大砲が備えつけられている。反射炉の価値がまだ広く知られていなかった一九九〇年代、近隣の清水町の木村鋳造所が幕末の大砲を復元し、寄贈した。開発部長の菅野利猛(かんのとしたけ)さん(60)は復元をきっかけに反射炉に興味を抱き、鉄鋼工学の専門家が主張した「韮山で鉄は溶けなかった」とする説を覆した。 (小佐野慧太)
 大砲の場所はかつて、コンクリート製の大砲のモニュメントがあった。「鉄の歴史を伝える場所にコンクリートはまずい」。反射炉を見学した鋳造所の来客が菅野さんに苦笑いした。鋳造所は創業七十周年事業で復元に取り組み、一九九八年に市提供の図面を頼りに鋳造所の炉で再現に成功した。だが、製法にこだわったわけでなかった。
 韮山反射炉の稼働は一八五七年の完成から七年間。江戸湾(東京湾)の品川台場などに設置する目的で鉄製と青銅製の大砲を製造したが、残っている実物は確認されていない。さらに、反射炉はアーチ状の天井に熱を反射させ、一点に集中させて高温を実現するが、韮山は構造上、溶解に必要な一六〇〇度の熱を出すのは不可能だった。このため、二〇〇〇年代まで「韮山で鉄は溶けなかった」説が支配的だった。
 「本当だろうか」。せっかく造った大砲を思うと、反発心がわいた。菅野さんは家族ぐるみで史料集めに奔走。鋳造所の炉を使って実験を始めた。結果、材料の銑鉄(せんてつ)に含まれる元素の割合次第で、韮山反射炉が出せる一二五〇度の熱で鉄が溶けることを実証した。
 〇六年に学術誌に投稿した論文の冒頭、菅野さんは「韮山反射炉は世界に唯一残された鉄を溶かせる反射炉で、世界遺産にも匹敵する」と記した。当時を振り返り、「まさか本当に登録されるとは」とほほえむ。
 菅野さんは一三年から年数回、反射炉で「こども鋳物教室」を開き、ものづくりの楽しさを伝えている。反射炉を眺めると、建造の中心人物だった韮山代官・江川坦庵の姿が心に浮かぶという。「技術者の一人として、彼らの志を子どもたちに伝えたい」と話した。
 <韮山反射炉> 1853(嘉永6)年のペリー来航を受け、江戸幕府が江戸湾の防備を固める目的でつくった、大砲を鋳造するための鉄や青銅を精錬した溶解炉。韮山代官の江川坦庵(たんなん、1801〜55年)が海上砲台の品川台場築造とともに建造を進めた。54年に着工し、57年に完成。炉の天井がアーチ状になっており、熱を反射して一点に集中させる構造から反射炉と呼ばれる。炉は全部で四つあり、煙突を合わせた高さは15・7メートル。稼働は7年間だったが、実際に稼働したもので国内で唯一、完全な形で現存している。

3440チバQ:2015/07/09(木) 22:27:48
http://japanese.joins.com/article/945/202945.html
韓国「3カ月以内に観光産業の原状復帰を目標…3330億ウォン投入」
2015年07月09日17時22分
[ⓒ 中央日報日本語版] comment30hatena0
韓国政府は中東呼吸器症候群(MERS)で打撃を受けた観光産業の早期正常化を目指して追加補正予算3330億ウォン(約356億円)を投じるなど総力を挙げる。

韓国文化体育観光部は9日、大統領主宰による「第8回貿易投資振興会議」でMERSの影響で萎縮した観光産業活性化のための観光産業育成対策を発表した。

文化体育観光部は民間機関とともに7月・8月中に訪韓促進広報マーケティングを集中的に施行して、韓流スターが登場する韓国観光CMを中華圏などに流すことにした。また、大規模な販促使節団派遣なども計画中だ。

文化体育観光部によると、MERS発生以降、外国人の入国者数が持続的に減少しており、6月第4週は前年同期に比べて60%以上減少した。文化体育観光部はこのような傾向は7月まで続き、7月の訪韓客数は前年同期比60%縮小した50万人にとどまると推定した。

文化体育観光部長官は「2003年SARS(重症急性呼吸器症候群)、2011年東日本大震災の事例のように観光客数の縮小幅が大きければ反騰も大きい。3カ月以内の積極的な対応が早期回復のカギ」とし「早期に日本・中国など周辺国を訪問して信頼を確かめる考え」と明らかにした。

3441チバQ:2015/07/12(日) 19:40:38
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150712-00000048-nksports-soci
箱根温泉街が悲鳴 レベル引き上げで宿泊客5割以下
日刊スポーツ 7月12日(日)10時6分配信

 6月30日に箱根山(神奈川・静岡県境)の噴火警戒レベルが3(入山規制)に引き上げられて約2週間。箱根町の温泉街が観光客の減少に苦しんでいる。ホテルの支配人からは「このままでは営業存続を考えなきゃいけない状況になりかねない」と悲痛な声も上がった。観光関係者らは「(噴火が)早く落ち着いてほしい」と、祈るような思いで状況を見守っている。

 「(客が戻るのは)9月ぐらいまでは、諦めている。場合によっては年内も無理かもしれない」。仙石原のあるホテルの支配人は、現状についてため息交じりに語る。例年ならば、これから8月にかけては、夏休みと重なり多くの宿泊客が訪れるが、今年は見通しが立たない状況だ。

 同ホテルでは、5月6日に噴火警戒レベル2(火口周辺規制)に引き上げられた際は、宿泊客数にそれほど影響はなかった。しかし、レベル3になった後は5割以下に落ち込んだ。

 温泉供給設備の故障で温泉の供給もストップしている。苦肉の策として、薬湯やハーブ風呂などを提供。支配人は、「このままでは、営業存続を考えなきゃいけない施設も出てくる。パートなどを断っている施設もあると聞く」と話した。

 温泉を仙石原、強羅地区の約400軒に供給している箱根温泉供給株式会社によると、現在、供給がストップしているのは宿泊施設や別荘など70軒。6月29日以降、機材のメンテナンスもできていない状況だという。同社の従業員は、「(大涌谷の地滑りで)配管が壊れたのは間違いない」とした上で、「中に入れないので何もできない状況。復旧の見込みは全然立っていません」と話した。「安全だと言い切れないので、お客さんに来て下さいとは言えない状況。今は、(噴火が)早く落ち着いてほしい」と話す宿泊施設関係者もいる。

 一方、箱根の玄関口、箱根湯本の温泉街も宿泊客数減少にあえぐ。あるホテルでは、修学旅行のキャンセルが相次いでいるため、外国人ツアー客を受け入れるなどして宿泊客を確保している。同ホテルの支配人は、「湯本は大丈夫なので、お客さまに戻ってきてほしい」と話した。

3443チバQ:2015/07/14(火) 22:46:29
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150714-00000030-jij_afp-int
押し寄せる観光客、頭抱えるバルセロナ スペイン
AFP=時事 7月14日(火)17時25分配信

押し寄せる観光客、頭抱えるバルセロナ スペイン
建築家アントニ・ガウディが手掛けたスペイン・バルセロナの教会、サグラダ・ファミリアの正面を見物する観光客(2015年6月28日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】スペイン第2の都市バルセロナ(Barcelona)の経済にとって観光収入は極めて重要だ。だが、地中海の象徴的な港町が、つまらないテーマパークと化さないよう闘う新市長にとって、毎年訪れる2700万人の観光客は頭痛のタネとなっている。

 バルセロナ中心部の建物の壁には「観光客は帰れ」と書かれた落書きが散見される。同市は1992年のバルセロナ五輪以来、急増した観光客への対応に苦しんでいる。

 クレジットカード大手マスターカード(MasterCard)の2013年の調査によれば、人口160万人のバルセロナは今や、英ロンドン(London)と仏パリ(Paris)に次いで多くの人が訪れる欧州3番目の観光都市。観光収入は同市経済の14%を占める。

 特に夏の観光シーズンが到来すると、マスツーリズム(大衆観光)の問題がクローズアップされる。建築家アントニ・ガウディ(Antoni Gaudi)が手掛けた建造物には長蛇の列ができ、中世にできた中心部ゴシック地区(Gothic Quarter)の狭い道は団体ツアーで渋滞し、ビーチはタオルを置く隙間もないほどだ。

 バルセロナ自治大学(Autonomous University of Barcelona)の地理学教授、フランセスク・ムニョス(Francesc Munoz)氏は「バルセロナは岐路に立っている。何も対策をとらなければ30〜40年後には、完全に観光地に特化したイタリアのベネチア(Venice)のようになってしまう」とAFPに語った。

■「観光客恐怖症」
 観光業への依存は、すでにこの街の一部の地域ではっきりと見てとれる。例えば、かつては地元住民が集っていたランブラス通り(La Rambla)。今では観光客がファストフード店や土産店に群がっている。1888年に曽祖母が開店したという、ランブラス通り最古の花屋を営むカロリーナ・パレスさんは「この街らしさが失われている」と嘆く。店の前のバルコニーに垂らされた大きな旗には「ランブラスへ戻ろう、バルセロナ人」と書かれている。

 ランブラス通りに近い歴史ある市場、ラ・ボケリア(La Boqueria)の店主たちは、観光客が地元住民の買い物の邪魔になっていると不満を漏らす。地元当局は今年初め、買い物のピーク時に団体旅行客が市場に入ることを禁止した。

 ボケリアで鮮魚店を営むシャビエル・アロンソさんは「歩く隙間さえないから、元々の客は来るのを止めてしまった」と話す。この5年間で売上は半減したという。

 海辺の地区では昨年、部屋を短期間借りて住む若者の観光客が爆発的に増え騒いだことなどから、観光に反対する草の根の抗議運動まで起きた。

 2008〜13年までバルセロナの観光計画に携わったバルセロナ大学(University of Barcelona)地理学教授のフランセスク・ロペス・パロメケ(Francesc Lopez Palomeque)氏は「この観光ブームは25年位の間に急激に起きたために、街がうまく対処できていない。それが、この観光客恐怖症を引き起こしている」という。

3444チバQ:2015/07/14(火) 22:46:45
■新市長、宿泊施設免許認可を1年停止
 住宅立ち退き強制執行に反対する活動家で先月、バルセロナの新市長に就任したアダ・コラウ(Ada Colau)氏はそうした市民の日常と、12万人分の雇用を生み、同市の重要な経済セクターである観光業をうまく両立させるための計画を練っている。

 コラウ市長が先日発表した最初の施策は、観光客向け宿泊施設の営業免許発行を1年間停止するというものだった。その間に宿泊業に関する新しい戦略を立てるという。

 だが、これによって「噴き上がる水」をイメージした形の高層ビル「アグバールタワー(Agbar Tower)」をホテルグループ、ハイアット(Hyatt)の高級ホテルに変える計画など、約30のプロジェクトが影響を受けることになり、主要な投資家たちから不満の声が上がっている。13年にタワーを買収した投資ファンド「エミン・キャピタル(Emin Capital)」のジョルディ・バディア(Jordi Badia)社長は「バルセロナは観光業のグローバルモデルだ。投資家は皆、ここへ来たがっている。しかし、不安定な状況が法的に作られれば、どこかよそへ行くだろう」という。

 バルセロナには現在、600件のホテル(7万4000室)と観光客用宿泊施設として登録されているアパートが9600件ある。だが、宿泊予約サイト「エアビーアンドビー(Airbnb)」などインターネットを通じて貸し出されている未認可の宿泊施設の数はもっと多いと、当局はにらんでいる。観光業界団体エクセルトゥール(Exceltur)の調査によれば、ウェブサイトなどを通じて貸し出されている民家の部屋は13万7000室に上るという。

 バルセロナ観光用アパート協会「APARTUR」のエンリケ・アルカンタラ(Enrique Alcantara)氏は「市場シェアを奪っているとして、私たちに汚名を着せようとするキャンペーンがあった。こうしたタイプのアパートは観光客を市内に分散させ、観光の恩恵を再配分できるのに」と語る。

 観光産業を持続可能なものにしつつ飽和状態の地区の混雑を解消する策をめぐる話し合いは、早急には合意に至らないだろう。だが、そうした協定が必要だという共通認識はある。ロペス・パロメケ氏は「バルセロナは世界の観光業の象徴だ。だが問題が長引けばイメージは傷つき、市の観光業に打撃をもたらしかねない」と述べた。【翻訳編集】 AFPBB News

3445とはずがたり:2015/07/15(水) 12:30:09
USJハリポタ1年、業績大幅拡大で効果てきめん、沖縄、アジアへ事業拡大


07月14日 23:27産経新聞
USJハリポタ1年、業績大幅拡大で効果てきめん、沖縄、アジアへ事業拡大
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/sankei-wst1507140086.html
(産経新聞)

 テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ、大阪市此花区)に人気映画「ハリー・ポッター」のエリアが開業してから、15日で1年を迎えた。関東や海外からも客を呼び込み、運営会社の業績は急拡大し、「ハリポタ効果」はてきめんだ。ただ、USJ自体の増強が限界に近付くなか、沖縄での第2パーク構想や運営ノウハウの海外輸出など新事業も手掛ける一方、資金調達の道も広げ、一段の成長を目指す。(中山玲子)

 脱関西の「転換点」

 USJの運営会社ユー・エス・ジェイは、ハリポタ開業で「年間200万人程度の増客効果」(グレン・ガンペル社長)を見込んでいた。平成26年度の入場者数は前期より約2割(220万人)多い1270万人と、まさに的中した。

 関東エリアでテレビCMを集中的に流し、関西に依存してきたターゲット層は、全国から海外に広がった。ハリポタエリアのオープンは、開業15年目を迎えたUSJにとっても大きな「転換点」となった。

 運営会社の業績も急拡大し、26年度の売上高は前期の4割超も増え、最終利益は約3・4倍の222億円に膨らんだ。ハリポタエリア建設に投じた年間売上高の半分に相当する450億円の資金も遠からず回収できそうだ。

 大阪だけでは限界

 ただ、これまで中核施設のUSJで投資を続けてきたが、敷地を考慮した場合のUSJの年間入場者数の能力は最大で1500万人程度とされる。そこで、「大阪以外でも企業として大きく成長したい」(ガンペル社長)との考えから、構想が固まりつつあるのが、沖縄県本部町の国営海洋博公園内の自然をテーマにした新パークの建設だ。

 さらにユー・エス・ジェイが着目するのが、日本のコンテンツの活用だ。漫画「進撃の巨人」などをアトラクション化しており、アトラクションやイベント運営のノウハウをアジアなど海外へ輸出する方針で、森岡毅執行役員は「日本には米映画に劣らないコンテンツが豊富」と強調する。

 問われる真価

 ユー・エス・ジェイは5月に東京証券取引所に再上場を申請した。早ければ9月にも上場する見通し。「上場で得た資金は(沖縄の新パーク建設に)使わない」というが、資金調達の手段が広がれば、将来の投資の選択肢も増えそうだ。

 緩やかな景気回復で、テーマパーク業界は活況だ。政府統計によると、26年の国内テーマパーク・遊園地の市場規模は6千億円を突破。東京ディズニーリゾート(千葉県浦安市)は29年春にも人気映画「ファインディング・ニモ」のアトラクションを導入する。

 拡大戦略に踏み出せば、内外の手ごわいライバルとの競争も避けられない。新規事業もそれなりのリスクが伴う。沖縄のパークは地元理解を得られるか懸念が残る。コンテンツ輸出でも、テーマパーク産業がアメリカや日本ほど盛んでないアジアでは不安もある。「新なた次元」に踏み込むユー・エス・ジェイの真価が試される。

3446チバQ:2015/07/16(木) 19:46:37
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150716-00000004-okinawat-oki
沖縄USJ新施設、南国色を前面に 「ユニバーサル」ブランド使わず
沖縄タイムス 7月16日(木)6時39分配信

 大阪市の米映画テーマパーク、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)を運営するユー・エス・ジェイの森岡毅執行役員は15日、県内で構想中の新テーマパークのテーマを「南国リゾートでのリフレッシュ」と説明した。「ユニバーサル」ブランドは使わない方針だ。開業時期や建設場所は明らかにしなかった。大阪市内のUSJであったイベント終了後、記者団に語った。
 森岡氏は近く県庁を訪問し、翁長雄志知事に「計画の最新情報」を説明する考えも明らかにした。USJの沖縄進出をめぐっては、グレン・ガンペル最高経営責任者(CEO)が17日に県庁で翁長知事と会談することが分かっている。
 ガンペル氏は、テーマパークの候補地として有力視されている本部町の美ら海水族館を中心とする国営海洋博公園での事業展開を翁長知事に説明するとみられる。
 USJが海洋博での事業展開を決めた場合、建築基準の規制緩和や国営公園の運営管理の見直しが必要になる。USJは国に国家戦略特区の活用で、規制緩和する方法を求めており、県にも同様の要望をする方針。
 ガンペル氏はことし3月、新たなテーマパークを県内で建設する考えを発表。菅義偉官房長官も沖縄進出への全面的な支援を表明している。新パークの建設場所は、名護市のネオパークオキナワも候補地に挙がっている。

3447チバQ:2015/07/16(木) 19:47:35
http://www.sankei.com/west/news/150519/wst1505190001-n1.html
2015.5.19 11:00
【ビジネスの裏側】
USJの“魔法”は沖縄で成功するか…米映画への依存からの脱却で成長路線の今後




(1/3ページ)【USJ】

ハローキティやセサミストリートなどをテーマにした「ユニバーサル・ワンダーランド」。米映画へのこだわりを捨て、集客を進めるUSJ=大阪市此花区
 テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ、大阪市此花区)の運営会社ユー・エス・ジェイが、米映画へのこだわりを捨てる戦略を加速させている。沖縄で建設を検討している新パークは自然をテーマにするといい、USJのジュラシック・パーク内で約100億円を投じて来春開業を目指すジェットコースターも独自の恐竜の世界観をテーマにする予定。昨夏開業の映画「ハリー・ポッター」の新エリアは好調が続くが、今後の投資は米映画依存から脱却し、集客力次第で判断する手法が定着してきた。(中山玲子)

沖縄は自然がテーマ

 「大阪以外でも会社として大きく成長したい」

 3月18日、ユー・エス・ジェイ本社で会見したグレン・ガンペル社長はこう述べ、沖縄県に新パーク建設を検討していることを初めて公式に認めた。

 規模については「USJや東京ディズニーリゾートが『巨大』とすると『大きい』レベル」(ガンペル社長)と説明。開業時期や投資額は未定だが、地方のテーマパークとしては大規模な施設になりそうだ。肝心のテーマだが、「映画やテレビ(の番組)がベースでない」(ガンペル社長)とし、海など地元の自然を生かした内容を展開するとみられる。

 また、来春の開業を目指して、ジュラシック・パークのエリア内に約100億円を投じジェットコースターの建設に着手。投資規模は既存のジェットコースター「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」の約2倍。「10〜20代をターゲットとし、初年度30万〜50万人の増客を見込む」(ユー・エス・ジェイ)。ただ、ガンペル社長は「独自開発した恐竜をテーマしたコースター」と説明し、独自の世界観のコースターに仕上げると胸を張った。

戦略転換

 USJは平成26年度に年間入場者数1270万人と過去最高を更新した。グッズ販売も好調で、450億円を投じたハリポタエリアは年間200万人程度の入場者を増やすと見込み、投資回収も進んでいるとみられる。
 ただ、21、22年度は800万人を割り込むなど入場者数の低迷に苦しんでいたことは記憶に新しい。22年からユー・エス・ジェイのマーケティングを担う森岡毅執行役員による「米映画だけ」へのこだわりを捨てる戦略が転機になった。

 米映画のテーマパークだけに社内で大問題になったが、森岡氏は「映画をいつもみる人は1割。そこを取るため9割をあきらめるのは非効率」と説得。映画にこだわるより、一流のエンターテインメントによる感動にこだわるようにした。

 以降、国内で人気の「ワンピース」やゲーム「モンスターハンター」のイベントを開催。家族連れを取り込むためハローキティやスヌーピーをテーマにしたユニバーサル・ワンダーランドを開業している。

 さらにアトラクションに起用したコンテンツも「進撃の巨人」や「エヴァンゲリオン」などが加わり、高額なライセンス料が必要な米映画のアトラクションと比べて、集客能力は見劣りしないうえ、費用対効果が高い分野を開拓した。

 今後は、夏休みシーズンに合わせて人気アニメ「妖怪ウォッチ」の期間限定アトラクションをオープンする。主人公が装着している妖怪を発見できる腕時計型アイテムを付けて登場キャラクター「ジバニャン」などの妖怪たちを探す内容。腕時計型アイテムはパーク内でもグッズとして販売する見通しだ。

 米映画にこだわらない戦略で集客力の強化につなげているのだ。

3448チバQ:2015/07/16(木) 19:47:50
沖縄も変えるか

 米映画依存からの脱却をきっかけにユー・エス・ジェイは低迷から抜け出し、早ければ今秋にも株式上場をにらむ。安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」による活況な株式市場も後押しし、上場に向けた環境は整いつつある。

 次の一手としてユー・エス・ジェイはさらなる成長を見据え、大阪以外に目を向け始めた。沖縄の新パークは大阪以外での投資の試金石となるが、USJの成長の原動力ともいえる米映画にこだわらない戦略をいかに沖縄で取り入れられるかがカギになりそうだ。後ろ向きで乗るジェットコースターなど誰もが驚く発想でヒットを連発してきたユー・エス・ジェイの“魔法”が沖縄の自然といかに組み合わさるか、それが集客力につながるかが試されるところだ。

3449チバQ:2015/07/16(木) 20:59:50
http://www.sankei.com/world/news/150716/wor1507160014-n1.html
2015.7.16 10:51

「中国風とはっきり分かる」上海ディズニーランド 来春開園、中国雑技もとり入れ「他にないリゾートを」






15日公開された上海ディズニーランドの入り口の模型(ロイター)
 米娯楽・メディア大手ウォルト・ディズニーは15日、上海市に来春、開園する中国本土初のディズニーランドについて、一部の建物に中国風のデザインを採用し、演出の一部にも中国の演劇や雑技の要素をとり入れると発表した。

 本場のディズニーランドを再現しつつも中国文化をとり込むことで、中国人の自尊心と興味をかき立て、入場者数の拡大につなげたい考えとみられる。

 中国メディアによると、上海ディズニーランドは六つのエリアに分かれたつくり。中国風とはっきりと分かるような建物もできる。ウォルト・ディズニーの最高幹部は「中国の悠久の歴史が持つ独特な魅力をとり入れて、他にないリゾートを上海につくる」と語った。(共同)

3450チバQ:2015/07/17(金) 22:59:43
http://www.sankei.com/region/news/150717/rgn1507170029-n1.html
2015.7.17 07:06

成田空港から無料高速バス 千葉県が8・9月運行、観光地を結ぶ

ブログに書く0



 夏の観光シーズンに県内に観光客を呼び込み地域活性化につなげようと、県は8月から成田空港(成田市)と館山、鴨川、銚子各市を結ぶ無料高速バスの実証運行を始める。格安航空会社(LCC)で成田空港とつながる札幌や大阪といった国内の主要17都市で観光地のPRを行い、新たな観光需要を掘り起こすのが狙い。県は16日に専用ホームページ(HP)を立ち上げ、予約の受け付けを開始した。

 実証運行はお盆休み期間が終了した8月17日から9月30日までの45日間。海水浴場などの人気スポットがある館山、鴨川両市と、犬吠埼といった景勝地や海産物などが人気を集めている銚子市に向かう計3路線。各路線とも1日4往復の無料運行を実施する。

 今回の事業では、定年退職後に国内各地を旅行している人や、LCCと無料高速バスを使って安い料金で旅行をしようという国内の旅行者が主なターゲット層だ。また、期間中は利用者にアンケートを行い、利用者数や採算性などを調査して、民間事業者の新規高速バス路線就航につながるよう取り組むという。

 県交通計画課の担当者は「多くの方に利用してもらいたい。実証運行の結果を踏まえ、成田空港と観光地を結ぶ民間の高速バスの事業化にも今後つながってほしい」としている。

 予約受け付けの専用HPのアドレスはhttp://www.chibustory.jp。

3451チバQ:2015/07/20(月) 12:53:27
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=553782004
松江城-神魂神社 国宝結ぶ快速バス運行


松江市交通局が運行を開始した「国宝MuSuBuくん」
 松江城天守(松江市殿町)の国宝指定を受け、松江市交通局は18日、松江城と、同じく国宝の神魂神社本殿(同市大庭町)を結ぶ快速便「国宝MuSuBu(むすぶ)くん」の運行を開始した。観光客らの利便性を向上し、観光振興につなげる。11月29日までの土日曜日と祝日に運行する。

 市交通局は2013、14年に松江城と八重垣神社(同市佐草町)を結ぶ同様の便を運行。利用者が減少傾向で、15年は未定としてきたが、松江城の国宝指定を受け、神魂神社まで延伸する新ルートを設けた上で継続を決めた。

 新ルートは、松江城から松江駅(同市朝日町)、八重垣神社(同市佐草町)、風土記の丘(同市大庭町)を経由し、神魂神社近くのかんべの里(同)に至る行程で、所要時間は約35分。継続運行する松江城-八重垣神社間は、約25分で結ぶ。

 1日に計9往復を運行し、復路はカラコロ工房(松江市殿町)にも停車する。市交通局の藤原誠運輸課長補佐(53)は「観光客はもちろん、地元の人にも松江の良さを再発見してほしい」と話した。

3452チバQ:2015/07/20(月) 12:53:50
http://www.sankei.com/west/news/150719/wst1507190019-n1.html
2015.7.19 10:33

あの「村上水軍」の博物館、増加率は106・5%

Tweet

小説「村上海賊の娘」の人気などで観光客が増えた村上水軍博物館
 四国運輸局がまとめた四国の集客動向によると、平成26年度に四国4県の主要観光地を訪れた人は、前年度比2・3%増の924万7308人だった。徳島、愛媛は増加したが、香川は「瀬戸内国際芸術祭2013」の反動、高知は台風の影響を受けそれぞれ減少した。

 県別で最も増加率が高かったのは、106・5%増の村上水軍博物館(愛媛県)。「瀬戸内しまのわ2014」の効果や本屋大賞を受賞した小説「村上海賊の娘」の人気などで観光客が増えた。また、四国霊場開創1200年の効果などで「太龍寺ロープウェイ」(徳島県)が36・2%増と好調だった。

 香川県では、外国人観光客に人気を呼んだ四国民家博物館(高松市)が14・7%増、屋島ドライブウェイ(同)が11・4%増。地中美術館(直島町)が22・1%減、中津万象園(丸亀市)が27・2%減だった。

3453チバQ:2015/07/20(月) 13:03:40
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2015072002000107.html
韓国MERS 沈静化の兆し 観光客回復へ躍起

2015年7月20日 朝刊


 【ソウル=島崎諭生】韓国保健福祉省は十九日、中東呼吸器症候群(MERS)コロナウイルスの新たな感染者が、五〜十八日の十四日間連続で確認されなかったと発表した。ウイルスの潜伏期間は二週間とされ、韓国メディアによると、韓国政府は八月中旬にも終息宣言を出す見通しだ。
 保健福祉省によると、これまでの感染者は計百八十六人。三十六人が死亡する一方、百三十六人は既に退院した。現在も入院治療を受けているのは十四人で、十六日時点で、うち二人から陽性反応が出ている。
 新たな感染者は四日を最後に確認されていない。国際基準では、すべての患者が陰性と確認され、潜伏期間の二倍にあたる四週間がたつと終息を宣言する。
 韓国内では外出時にマスクをつける人はほとんどいなくなり、繁華街や遊園地への人出も戻りつつある。だが、海外からの観光客は回復が遅れており、七〜八月の団体旅行予約は前年比で八割以上減った状態だ。
 各自治体や観光業者は誘客活動に躍起になっている。ソウル中心部の明洞(ミョンドン)では十六日、朴元淳(パクウォンスン)ソウル市長が、中国の旅行会社やメディアの関係者約二百人を前に安全をアピール。韓国南部の観光地・済州道(チェジュド)の元喜龍(ウォンヒリョン)知事は十七日、誘客活動のため中国と日本を訪問する計画を明らかにした。

3454チバQ:2015/07/20(月) 23:57:33
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150719-00000006-mai-soci
<洞爺湖町>町民、9月に箱根ツアー 噴火被害、恩返し
毎日新聞 7月19日(日)10時0分配信

白い煙のようなものを盛んに噴き出す箱根山の大涌谷一帯=神奈川県箱根町で
 北海道洞爺湖町は、火山活動の長期化で観光客数の減少が懸念されている姉妹都市の神奈川県箱根町を支援しようと、9月に町民120人による「箱根応援ツアー」を行う。洞爺湖町は2000年の有珠山(うすざん)噴火の際に箱根町から職員派遣や見舞金などの支援を受けており、「困ったときはお互い様。少しでも恩返ししたい」と話している。

 ツアーは9月1日から2泊3日の日程で行われ、箱根町内のホテルに分散して宿泊する。芦ノ湖遊覧や箱根関所跡などを観光し、土産店で買い物をする。1人8万円の旅費のうち、町が半額を助成。参加者はそろいの応援Tシャツを着用し、洞爺湖町特産のジャガイモを贈る予定。

 洞爺湖町(旧虻田町)と箱根町は山と湖がある同じ温泉地という縁で、1964年に姉妹都市提携を結び、中学生の相互派遣をするなどして交流を深めている。昨年7月には提携50周年の記念式典が洞爺湖町で行われた。

 発案した真屋敏春町長は「箱根観光を盛り上げるために、手を尽くしたい」と話している。募集は8月14日まで。【横尾誠治】

3455チバQ:2015/07/21(火) 21:54:42
http://www.sankeibiz.jp/business/news/150720/bsd1507201710002-n1.htm
周辺ホテル潤すUSJハリポタ 「満室状態を狙いたい」と強気 (1/2ページ)
2015.7.20 17:10
 テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ、大阪市此花区)で米映画「ハリー・ポッター」のエリアが開業して15日で1年となった。世界的に人気の高い作品だけに、中国などの海外や関東といった遠方からの来園が急増、周辺ホテルは活況を呈している。満室に近い状態で、いずれ部屋が足りなくなるとの予想もあり新規開業計画が相次いでいる。

 東急ホテルズはこの日、8月1日に開業する「ザ パークフロント ホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(598室)を報道陣に公開した。USJの入り口まで約80メートルと最も近いホテルで、客室からパークを一望できる。

 USJのハリポタ・エリアと同じ設計者が建設に関わっており、パークで遊んだ余韻が残るよう米国風の内装にした。東急ホテルズの武井隆事業戦略部長は「常に満室状態を狙いたい」と強気だ。

 実際、大阪市内のホテルの稼働率はこのところ8〜9割程度で推移。USJから徒歩圏内のホテルでは「平均で9割を上回る」(関係者)という。

USJ運営会社のユー・エス・ジェイによると、この1年間の入場者数は前年同期比28%増の約1350万人だった。うち外国人客は8割増の100万人弱で、関東地方からの入場客の比率は5割弱だったのが6割程度に上昇。宿泊需要は高まる一方だ。

 「大阪のホテルは現在、満室に近い。新規投資が必要になる」と、日本政策投資銀行関西支店は15日発表した調査結果で指摘した。関西経済連合会は、関西に訪れる外国人観光客を平成32年に800万人とする目標を掲げるが、同支店では1千万人になり平均宿泊日数が昨年より1泊増えると、大阪府内のホテル稼働率は119%になると試算する。

 こうした事情を背景に、NTT都市開発は「カンデオホテルズ」(約390室)を核とした複合施設を29年6月ごろに完成させる計画。オリックスもグループ会社が運営する「ホテルユニバーサルポート」の隣接地を取得しており、再開発に乗り出す構えだ。

3456チバQ:2015/07/21(火) 22:07:06
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20150721/CK2015072102000158.html
【栃木】

県内観光“完全復活”は遠く 客数過去最多も日光、那須は苦戦続く

2015年7月21日


 二〇一四年の県内への観光客数は、前年比百六十九万人増の八千七百十一万五千人に上り、一九八九年に県が統計を始めてから最多となった。しかし、市町別では二〇一一年の東京電力福島第一原発事故前の水準まで回復していない地域も。現場からは「震災後、他の観光地に差をつけられた」「賠償金の打ち切りが怖い」との切実な声も聞こえ、“完全復活”への道のりは険しそうだ。 (大野暢子)
 動物と気軽に触れ合えるとして人気の県北部の観光施設。週末には県内外の家族連れらでにぎわう。季節の行事や、サッカー・ワールドカップ(W杯)関連の催しに動物を参加させる演出など、多様なアイデアで来場者を引きつけている。
 「それでも観光客数は事故前より少ない。福島県境に近いためだ」。担当者は硬い表情でこう語る。近年、テレビの情報番組で、南関東の観光地の露出が増えたように感じている。「近くて安い旅行を求める傾向が強まっているようだ。東京都心の人が近場にレジャーを求めるようになると、県北部は不利」と語る。
 県への観光客数は一四年、震災前だった一〇年の102・2%まで回復。しかし、福島県に近い那須、那須塩原、日光を含む十二市町では一〇年の六〜九割程度にとどまった。
 福田富一知事は会見で、「那須地域などで家族連れの客が戻りきっていない」と指摘。各地で割引などの特典が受けられる周遊パスポートや、日光東照宮(日光市)の四百年式年大祭の記念事業など、県独自の話題性を生かしたPRを進める方針だ。
 県北部の観光協会でつくる「北とちぎ広域観光連絡協議会」は三月、東京電力に対し、東電から観光業者らに支払われてきた賠償の継続を要望した。東電側が、県内の観光客数が回復傾向にあると判断し、個別に賠償を打ち切る例が増えているためで、協議会は「事故前の水準には届いていない」との姿勢を強調している。
 円安を追い風に増加傾向の外国人宿泊者数も、伸び具合に地域差が表れている。宇都宮、那須塩原両市では一四年、一〇年比で増加したが、日光、那須の両市町では、一〜二割の落ち込みとなった。
 県は、一六年に行われるブラジル・リオデジャネイロ五輪の会場で、日本各地の魅力を発信する場を設置することを盛り込んだ要望書を国に提出。東京五輪が催される二〇年を見据え、海外に向けた誘客の機会を逃さないようにする狙いだ。

3457チバQ:2015/07/22(水) 22:39:01
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150722-00000092-jij-pol
訪日外国人、最多の914万人=45年ぶり出国者逆転―15年上半期
時事通信 7月22日(水)17時14分配信

 日本政府観光局が22日発表した2015年1〜6月(上半期)の訪日外国人数(推計値)は、前年同期比46.0%増の913万9900人だった。
 上半期としては4年連続の増加となり、過去最多だった14年の実績を上回った。円安で日本への旅行が割安になった他、訪日ビザ(査証)の緩和、消費税の免税対象拡大が追い風となり、中国などアジアを中心に訪日客数が急増した。
 15年上半期の出国日本人数は4.9%減の762万2800人。観光局によると、上半期の訪日外国人数が1970年以来、45年ぶりに出国日本人数を上回ったという。
 久保成人観光庁長官は記者会見し、訪日外国人の増加について「官民挙げての誘致が奏功し、欧米からの客も含めバランス良く伸びた」と指摘。年間の訪日客数については「1800万人前後」との見通しを示した。
 主な国・地域別訪日客の内訳は、中国が2.1倍の217万8600人、韓国が42.6%増の181万9300人、台湾が28.9%増の179万2600人、香港が64.2%増の69万1600人。米国(13.6%増)やタイ(28.1%増)、オーストラリア(22.3%増)も順調に増えた。

3460荷主研究者:2015/07/25(土) 22:02:03

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1120150710afaa.html
2015年07月10日 日刊工業新聞
首都圏でホテルが足りない!-外国人観光客、今年も最高水準で連日ほぼ満室

東京・大手町に開業したアマン東京のロビー

 外国から日本を訪れる訪日外国人数が、2014年に続き、過去最高の水準で推移する中、14年の宿泊施設の稼働率も、全国で58・4%と過去最高を記録した。中でも東京と大阪の稼働率は81%を超え、大都市のホテル不足が問題となっている。ホテル需要の拡大を当て込み、国内外のホテルチェーンが東京を中心に新たな宿泊施設を開業しているものの、建設コストの上昇もあり、需要の拡大に追いつかない状況が続いている。(高屋優理)

 観光庁の「宿泊旅行調査」によると、14年の全国の客室稼働率は過去最高を記録し、中でも東京が81・5%、大阪が81・4%となっている。これは東京と大阪の宿泊施設が、連日ほぼ満室の状態であることを示しており、こうした数字からもホテルの予約が取りにくくなっている現状が見てとれる。

 プリンスホテルの15年3月期の外国人宿泊客は、前期比24・0%増の87万1174人と大幅に増えた。訪日外国人は宿泊料の水準が比較的高いため、平均客室単価は同7・9%増の1万2960円と利益を押し上げた。予約が取れないだけでなく宿泊料の高騰も進む。

 こうした市場環境を背景に、ホテル事業の拡大を打ち出す企業も増えている。藤田観光は4月に東京・新宿のコマ劇場跡地に「ホテルグレイスリー新宿」を開業。総客室数は970室で、宿泊主体の大型ホテルとなる。藤田観光は総客室数1600室の新宿ワシントンホテルも改装する計画で、訪日外国人のニーズに合わせ、ツインルームを増やす。

 東京都心では、外資系高級ホテルの進出も相次いでいる。14年6月には、東京・虎ノ門の虎ノ門ヒルズに米ハイアットグループの「アンダーズ東京」が開業。またシンガポールに拠点を置く、アマンリゾーツは14年12月、大手町の「大手町タワー」に「アマン東京」を開業した。

16年に開業予定の「星のや東京」

 アマンリゾーツはアジアのリゾート地を中心に27軒のホテルを運営。都市型ホテルとしてはアマン東京が初めてとなる。アマン東京の浅井信一路副総支配人は、初の都市型ホテルを東京に開業した理由を「訪日外国人の拡大が今後も続く中で、新たな顧客層の開拓に東京がふさわしかった」と話す。

 現在は日本人と外国人の比率は半々だが、長期的には外国人の比率が伸びるとみている。

 このアマン東京のすぐそばに建設中なのが、星野リゾートの「星のや東京」だ。三菱地所の「丸の内再構築プロジェクト」の一環で、16年に完成予定となっている。星のや東京は、大手町の中心に建つ、地下3階、地上18階の「日本旅館」。畳の客室や温泉なども備え、宿泊客は館内を浴衣で歩けるようにする。

3461チバQ:2015/07/27(月) 21:11:37
http://www.47news.jp/47topics/e/267477.php
【国境の旅がオモシロイ】モニターツアーに参加してみた/ルートの珍しさが好評


 北海道・稚内市北方記念館で、サハリンと北海道の歴史的なつながりについて説明を聞く参加者=2015年6月
 尖閣諸島(沖縄県)、竹島(島根県)、北方領土と、日本が周辺国との領土問題を抱える中、北海道大や九州大の研究者らが、国と国の境界地域を観光を通じて活性化させる「ボーダーツーリズム(国境観光)」を提唱し、観光業界も注目している。研究者らでつくるNPO法人「国境地域研究センター」(名古屋市)が企画した北海道・稚内港からロシア極東サハリンを訪ねる6月のモニターツアーに同行した。
 ▽辺境を強みに
 4泊5日のツアーには北海道や京都、福岡などから一般客と研究者ら計35人が参加。全員が稚内に集合、国境を隔てた二つの町を一度に訪れるのがツアーの特徴だ。初日は稚内市職員がガイド役を務め、市内を見学。国内最北端の宗谷岬、江戸時代に対ロシア警備で派遣された会津藩士らの墓、日露戦争後から太平洋戦争終結時まで日本が統治した旧樺太(サハリン)の様子を展示する稚内市北方記念館を回った。
 熊本県菊陽町の無職 上田晴紀 (うえだ・はるき) さん(61)は「稚内とロシアの関係の長さを知り、お互いの近さを実感できた。稚内に寄らなければ分からなかった感覚だ」と話した。
 「中央からの遠さや隣国との摩擦といった、辺境地域の弱みを強みに変える仕組みづくりが国境観光の狙い」とツアーを企画した研究者の一人、北大の 岩下明裕 (いわした・あきひろ) 教授(52)=国境学=は説明する。
 ▽長崎、沖縄でも
 国境観光は国境・境界研究の実践例の一つ。国内では北大や九大などで研究が進んでおり「長崎県・対馬―韓国」「沖縄県・八重山諸島―台湾」でも可能性が指摘される。観光を通じ辺境地域を海外への玄関口に変え、発展させるのが目標だ。
 岩下教授は「地元の人に国境が観光資源になると気づいてもらうことも重要」と指摘。地元で当然のことが観光資源になると感じてもらうため、稚内では観光ルートづくりを市職員に一任し、行政を積極的に巻き込んだ。
 人の往来が増えれば安全保障の面でも効果が期待できる。対岸の国との交流が進み、相互依存が深まれば「あえて関係を壊すという行動を取りにくくなり、抑止力にもなる」と語る。

 ▽グラデーション
 2日目、一行は稚内港からフェリーに乗り込み159キロ先のサハリン南部のコルサコフ港へ。5時間半で到着したサハリンは看板がキリル文字に変わった。町ではたまねぎ頭のロシア正教会やレーニン像が目立つ一方、道端には北海道と同じくシラカバやライラックが生えていた。
 千葉県鎌ケ谷市の会社役員 野田二郎 (のだ・じろう) さん(62)は「自然は北海道と似ているのに、文化や街の雰囲気が全く違う。近いのにこれだけ差があるのが面白い」。
 サハリンでも日本との関係を意識したルートが続く。日露戦争で日本軍が上陸した 女麗 (めれい) (プリゴロドノエ)や日本統治時代に建てられたサハリン州立郷土史博物館(旧樺太庁博物館)を訪問し、サハリン建築史の専門家の説明に聞き入った。
 岩下教授は「国境地域のグラデーションを楽しむのが 醍醐味 (たいごみ) 」と語る。稚内市内の道路標識には英語とロシア語が併記され、他の国内都市にはないロシア人への配慮が目立つ。国境近くの町にあるこうした変化を教授はグラデーション(直接の意味は「色調などの段階的な変化」)と呼ぶ。
 稚内市から参加した主婦の 寺町由佳子 (てらまち・ゆかこ) さん(29)は旅行を終え「サハリンでもアイヌの道具があり共通の歴史を実感した。一方で町はロシアの雰囲気。両方を比較しながら旅ができ、違いを楽しめた」と振り返った。

3462チバQ:2015/07/27(月) 21:12:04
◎対馬や八重山諸島も熱視線 旅行会社は商品化を検討 

 国内では韓国に近い対馬(長崎県)、台湾に近い八重山諸島(沖縄県)でも国境観光への地元の期待は高く、熱い視線が注がれる。モニターツアーや専門家との共同研究を通じてデータ収集。既にツアーが2回行われた対馬については、旅行会社も「新たな商品になりうる」と検討を始めた。
 対馬―釜山(韓国)間はNPO法人「国境地域研究センター」が2013年に最初にモニターツアーを企画したルートだ。2度目の今年3月のツアーでは、2泊3日で福岡から対馬経由で釜山に向かった。一度に対馬と釜山の両方を訪ねるルートの珍しさが参加者に好評だったという。
 移動に船と飛行機の両方を使うため、福岡―釜山間を飛行機の往復運賃で移動する場合と異なり、旅費は通常の釜山旅行に比べて2万〜3万円高かったが、募集締め切り後も参加の問い合わせがあった。旅行後のアンケートでは9割以上が「満足」と回答した。
 こうした結果を受け、モニターツアーを販売した近畿日本ツーリストは正規ツアーとして商品化の検討を始めた。ツアーを担当した同社の 二田茂行 (にた・しげゆき) さん(63)は「想像以上に反応が良かった。『国境』というテーマが旅に新しさをもたらしたのでは」と分析する。
 沖縄県竹富町も昨年から専門家と国境観光の共同研究を始めた。今年10月にも石垣島から台湾へ向かう初のモニターツアーを計画している。町の担当者は「これまで国境を観光資源にする発想はなかった。観光客の減る冬場の目玉になれば」と期待している。
◎「北の終着地から玄関に」 稚内、海路存続には不安も 
 北海道稚内市でも「最北端の町が、終着地から外国への玄関口になる」と国境観光への期待は高い。一方で旅行の前提となる稚内―サハリン・コルサコフ間の航路についてフェリー運航会社が赤字を理由に年内で撤退すると表明。市は新会社を設立し存続させる方針だが、今後の運航計画は不透明で不安も聞こえる。
 「サハリンは5時間半で行ける最も近いヨーロッパ」とは市内のスーパ経営 今村光壹 (いまむら・こういち) さん(65)。稚内商工会議所のメンバーでもある今村さんは、国境観光が「従来の稚内観光の希望者と異なる人をターゲットにできる」と新たな旅行者獲得につながると指摘する。
 稚内市サハリン課の 中川善博 (なかがわ・よしひろ) 主査も「サハリンへの玄関口として浸透すれば稚内を目指す人も増えるだろう」と話す。これまでサハリン航路は知名度が低く、稚内に来て初めて知る旅行者も少なくなかった。最北端のイメージが先行する町が、国境観光の浸透で変わる可能性に期待を寄せる
 しかし来年以降のサハリン航路の行く末は不透明だ。稚内市は民間と新会社を設立して航路を引き継ぐ方針だが、詳細はまだ決まっていない。市によると、同航路の旅客数は2006年の6681人をピークに減少。昨年は4438人だった。
 市内でサハリン旅行を販売する北都観光の 米田正博 (よねた・まさひろ) 専務(67)は「船の問題は大きい。先行きがはっきりしないとツアーも組めなくなる」と不安を口にした。
(共同通信旭川支局=西村曜)
2015/07/27 15:56

3463チバQ:2015/07/27(月) 22:09:14
http://www.afpbb.com/articles/-/3055485
タイ、増える中国人観光客に「歓迎」と「批判」
2015年07月27日 15:08 発信地:チェンライ/タイ

【7月27日 AFP】公衆の面前で小便をする、路上に唾を吐く、寺院の神聖な鐘を蹴飛ばす──金離れが良い中国人観光客の急増によって、タイでは低迷する経済が押し上げられている一方、そのマナーに対する批判も多く聞かれる。中国人観光客のそうした態度が無礼と受け止められ、怒りが募る中、タイ政府は今年、マナー違反を食い止めようと、中国語で書かれたマナー本、数千冊を用意した。

 6月にネット上でタイ人の怒りを買ったのは、バンコクの王宮(グランドパレス、Grand Palace)の敷地で小便をする少女の写真だった。ソーシャル・メディアのユーザーたちは、この少女は中国人だと主張し、中には人種差別的な内容のコメントも見受けられた。

 北部チェンライ(Chiang Rai)県にはホワイト・テンプル(White Temple)の名でも知られる寺院、「ワット・ロンクン(Wat Rong Khun)」があるが、この寺を建立したチャルムチャイ・コーシッピパット(Chalermchai Kositpipat)氏は、最近訪れた中国人の団体ツアー客のトイレマナーについて不満を漏らした。「ところかまわず排便する中国人がいて困ったので、タイでは規則を守らなければならないと説明して欲しいと、ツアーガイドに頼んだ」。過去には、中国人観光客の訪問を拒否すると警告したこともあるというが、実際に禁止するのは思いとどまった。観光客の減少傾向に歯止めをかけようと取り組んでいる時に、中国人を締め出すことはしたくないという事情は、タイ当局と同様だ。タイで国内総生産(GDP)に占める観光業の割合は8.5%に上る。

 一方、2014年には約460万人の中国人がタイを訪れた。中国人観光客の1日当たりの支出額は平均5500バーツ(約1万9500円)と、欧州からの観光客の平均を上回る。今年、タイを訪れる中国人観光客の総支出額は56億ドル(約6920億円)に上る見込みで、硬直化した経済の立て直しに苦心するタイはこれを失うわけにはいかない。

 昨年、クーデターで全権を掌握したタイの軍事政権は、長年の同盟国である米国や西欧諸国から厳しい非難を浴びた。そうした中、新たな外交関係を模索するタイは、中国に接近しようとせわしない。昨年、タイと中国は農産物取引をめぐる新たな提携で合意。また中国は、タイの国土を交差する2本の鉄道の新設計画で、建設を請け負うことにもなった。両国の間では最近、ビザ発給要件が緩和された。中国で中産階級の国外旅行が増えていることも相まって、今年は一段と多くの中国人観光客がタイを訪れるものと予想される。

 タイ当局が、両国の対立の種は何であれ控えめに扱おうとするのも当然かもしれない。タイ観光庁のスリスダ・ワナピニョサック (Srisuda Wanapinyosak)東アジア支局長は「中国人観光客がタイで問題を起こしているということはない。良い観光客だ」と述べつつ「私たちは文化が異なるため、文化的誤解が生じることはあるかもしれない」とも認めた。(c)AFP/Marion THIBAUT

3464チバQ:2015/07/27(月) 22:22:48
http://www.sankei.com/west/news/150727/wst1507270002-n1.html
2015.7.27 15:30
【若手記者が行く】
「爆買い」は大阪で…奈良観光の中国人は「鹿」以外に興味なし?





(1/4ページ)

奈良公園でシカとたわむれる中国人観光客ら=奈良市
 ここ最近、関西を訪れる中国人が急増している。大阪の家電量販店や免税店などではお土産を「爆買い」する姿が何度もメディアで報じられ、京都と並ぶ古都・奈良の観光地でも“犬も歩けば棒に当たる”レベルでよく見かけるようになった。そこで、学生時代の6年間を上海で過ごした経験を生かして実態調査をしてみたところ、意外なことが明らかになった。中国人観光客のお目当てはなんと「奈良公園(奈良市)の鹿」がほとんど。周辺には、東大寺や春日大社などの世界文化遺産がたくさんあるはずなのに、いったいどういうこと?(奈良支局 神田啓晴)

「鹿以外に何がある?」と逆質問

 奈良の主要観光地で知られる奈良公園付近を訪ねてみると、中国人を含む外国人観光客たちが闊歩(かっぽ)していた。お辞儀をして鹿せんべいをおねだりする鹿たちとたわむれる中国人観光客に声をかけてみた。

 「観光も買い物も、大阪でする。奈良は近いからついでに鹿を見にきただけ。半日もすれば大阪に戻るよ」

 上海から家族4人で訪れたという男性(40)はこう話した。日本を訪れたのは2度目で、前回は沖縄に宿泊。今回は大阪に5泊する予定という。同じく上海から家族5人で観光にきていた男性(40)も「奈良には鹿を見にきた」とあっさりと答える。京都で3泊、大阪で2泊を予定しており、楽しみにしているのはユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市此花区)という。

 その後も、計25組の中国人観光客に声をかけたが、そのうちの20組が奈良を訪れた主目的が「鹿」だったことがわかった。「子供が鹿を見たら喜ぶと思った」「ネットや旅行のガイド本に鹿が紹介されていた」などが理由だ。

 その一方で、「他に何か有名なものがあるの?」と逆質問されることも。世界遺産に指定されている寺院や歴史的街並みについて興味を持っている中国人観光客は想像以上に少なかった。

「奈良宿泊」ゼロ…土産は「鹿せんべい」

 奈良県が観光庁などのデータをもとに推計したところ、平成26年に奈良を訪れた中国人は約11万1千人で、前年より約4万人も大幅に増加した。その一方で、観光庁の宿泊旅行統計調査(確定値)では、奈良に宿泊した外国人は約14万人。大阪の620万160人、京都の329万1010人と比較すれば、その差は歴然だ。

 観光庁のデータでは中国人の宿泊客はわからなかったが、実際に取材した25組の中国人観光客も、「奈良に宿泊する」と答えたのはゼロ。圧倒的に多かったのは大阪で、次いで京都、東京、和歌山などとなった。

 奈良県は日本屈指の観光地といわれながら、外資系高級ホテルが県内に1軒もなく、宿泊施設の客室数が全国ワースト1だ。こうした事態に、県は県営プール跡地(奈良市)に高級ホテルを誘致する計画を進めている。

 だが、取材した限りでは、中国人観光客が高級ホテルを好んで利用しているわけではないようだ。

3465チバQ:2015/07/27(月) 22:23:11
 友人と2人で初来日した深●(=土へんに川)市のOL(25)は「宿は1泊2人で500元(約1万円)ぐらい」とビジネスユース。上海から家族3人で来た男性会社員(46)も「3人で1泊だいたい1千元(約2万円)」だった。

 一方、福建省のアモイから家族4人で初来日したという男子大学生(19)は、「京都で1泊4人で5万円、大阪は8万円だった」。豪華プランかと思いきや、「1カ月前に予約した普通のホテルです。今は予約が取りづらくなっているせいか、かなり高いよね」とこぼした。

 ついでに、中国人観光客らに「土産物に何を買うか?」とも聞いてみた。

 すると、大半が「大阪で買う」という答えが返ってきた。買いたい物を尋ねてみると、薬や炊飯器などの家電製品、腕時計、化粧品、衣類などを挙げた。「和菓子を買った」と答えた人もいたが、ほとんどが京都で購入。奈良で買いたいものは「鹿せんべい」ぐらいしかなかった。

口コミ情報も少なく「日帰り」する場所

 今回の取材を通じて、中国人たちの間では観光地としての奈良の知名度は大したことはなく、「爆買い」する場所としても認識されていないことが浮き彫りになった。

 国土交通省近畿地方整備局が経路探索サービス大手「ナビタイムジャパン」と昨年11月〜今年4月に行った調査では、関西を訪れる外国人観光客の7割が大阪と京都に集中し、奈良は「日帰り」というパターンが多かった。

 実際に中国の旅行サイトを調べてみると、関西方面のツアーに奈良が組み込まれている団体旅行は多くあったが、ほとんどが奈良に滞在するのは半日程度。なかには、東大寺と春日大社を回るだけでわずか2時間しか滞在しないツアーもあった。

 検索大手「グーグル」やフェイスブックが使用できない中国人は、「微博(ウェイボー)」「微信(ウィーチャット)」「百度(バイドゥ)」といった中国独自のネットツールを通じた口コミ情報を重視する傾向にある。

 中国人観光客が群がる「マツモトキヨシ」では百度のクーポンが使え、「ビックカメラ」はスマートフォンのアプリで外国人向けに「免税+6%オフ」の割引クーポンサービスを展開している。百度には「日本旅行での買い物ランキング」も掲載されており、今は「人気目薬」のランキングがずらり。また、「暑い夏。日本に行ったら絶対買うべき超人気商品」も紹介されていた。

 奈良県や県観光関係者は外国人宿泊客の取り込みに懸命だが、課題は山積している。「鹿だけじゃない奈良」…そんな情報発信と効果的な宣伝がうまく展開されれば、奈良に中国人が“爆滞”し、“爆買い”する日も近い…かもしれない。

3466チバQ:2015/07/27(月) 22:24:42
http://www.yomiuri.co.jp/local/ishikawa/news/20150722-OYTNT50177.html
金沢広がる徒歩観光 健脚の首都圏客増加
2015年07月23日
茶屋街が近くにあり、歩行者が特に増えている浅野川大橋周辺(金沢市東山で)
茶屋街が近くにあり、歩行者が特に増えている浅野川大橋周辺(金沢市東山で)

 北陸新幹線開業後、首都圏からの観光客が増加している金沢市で、徒歩観光のエリアが拡大する傾向にある。これまで、観光地が集まる近江町市場や金沢城公園、兼六園などを徒歩で周遊する観光客は多かったが、開業後は、JR金沢駅から中心部まで歩きながら観光する人が目立っている。県は「首都圏の人は普段から歩く距離が長く、観光も歩きながら楽しむ人が多い」と分析。国や金沢市と連携して歩行者のニーズ調査などを行い、回遊ルートの設定や案内看板の整備を進める考えだ。

 JR金沢駅から兼六園・金沢城公園までは約3キロ(徒歩約30分)。県や金沢市は、バスやタクシーなどの交通機関を利用した市内の周遊観光を重視しているが、「JR金沢駅→近江町市場→金沢城公園・兼六園→金沢21世紀美術館」などのコースを歩きながら街の雰囲気も楽しむ観光客が増えているようだ。

 徒歩観光客が特に増加傾向にあるのが、東山や主計町など茶屋街のエリア。大型連休中の浅野川大橋付近の歩行者数は、昨秋の行楽期の5・3倍に達した。

 また、近江町市場からひがし茶屋街まで歩く観光客には、途中の尾張町や橋場町にある町家や洋館風の古いビルなどの風情が人気。周辺の歴史を紹介する尾張町老舗交流館によると、新幹線開業後、関東から訪れる人が3〜4割増えた。同館の橋本信太郎さん(62)は「これまで観光客がほとんど来なかった平日や日曜の午後などにも訪れる人がいる」と話す。

 県都市計画課の担当者は、「地元の人には、金沢駅から金沢城公園や兼六園までが歩いていける範囲という認識がない。これまでにない新たな動き」としている。

 ただ、徒歩観光客が増えるにつれ、「観光地に向かう途中で道に迷った」「目的地までの距離感が分からない」「街中に少し休憩できるベンチがあればいい」などの要望も増加している。

 夫婦で旅行していた神奈川県大和市、会社員松村英充さん(33)は、香林坊からひがし茶屋街まで30分ほどかけて徒歩で移動。「小道に入ってみたが道に迷ってしまい、スマホの地図を見ながらやっとたどり着いた」と少し疲れた様子。「いろんなルートが分かるパンフレットが宿に置いてあればいい」と話した。

 こうした要望を受けて県、市、国は、分かりやすい案内サインや看板の設置、最適なルートの設定などを検討する連絡調整会議の初会合を2日に開催した。今後、1か月に1回程度開き、秋までに歩行者向けの案内看板の設置状況を調査し、神奈川県鎌倉市や京都市などの先進事例を視察するほか、まち歩き環境の向上に向けた取り組みを来春までに実施する。

2015年07月23日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3467チバQ:2015/07/28(火) 01:30:06
http://www.news-postseven.com/archives/20150726_337672.html
DLとTDS バリアフリー対応し「3世代ディズニー」が人気に
2015.07.26 07:00
これまで、子供や女性が主な来場者だったテーマパークに“異変”が起きている。シニア層が増えているのだ。『レジャー白書2014』によると、2013年の遊園地・テーマパークの来場者の3分の1が50〜70代だという。そのため、各テーマパークはシニア層も楽しめるアトラクション、レストランなど、さまざまなサービスをこぞって用意している。

 コンセプトはズバリ「3世代ディズニー」だ。

「園内すべてのアトラクションやレストランはスロープやエレベーターを設置したバリアフリー対応です。ランドもシーも赤ちゃんからお年寄りまで快適に過ごせます」(ディズニーパーク攻略家・みっこさん)

 必要に応じてベビーカー、車いす、電動カート、介助用電動車いすを有料でレンタルできる。まだディズニーに行ったことのない初心者のシニア層にお勧めなのが、アテンド付きのガイドツアーだ。

「『プレミアムツアー』を申し込むと、希望に応じてガイドが同行ツアーを組んでくれます(1グループ6名まで、2万1600円)。対象アトラクションを優先的に利用できます。さらにショーのスペースもあらかじめ確保されている、お得なツアーです」(みっこさん)

 3世代向けのアトラクションも充実する。

 7月17日には映画『リロ&スティッチ』のアトラクション「スティッチ・エンカウンター」がオープン予定だ。高齢化社会に詳しいジャーナリストの嶌信彦さんはこう評する。

「高齢者でも、映画を見るような感覚で、座りながらスクリーンのスティッチとの掛けあいを楽しめるようです」

 絶叫マシンで有名な富士急ハイランドが2014年7月にオープンしたのが、直径20mの巨大スクリーンに映し出される映像で富士山周辺の擬似フライトを体験できる「富士飛行社」(1回1000円※フリーパス使用可)。座席は映像に合わせて動き、飛行機に乗っているような感覚になる。久石譲さん作曲のオリジナル音楽に加え、花畑の上空を通過したら花の香りが漂い、湖上では水のしぶきを肌に感じるなど、視覚だけでなく五感をフルに使って擬似フライトを堪能できる。

「絶叫マシンには乗れないシニア層も『富士飛行社』ならお孫さん(4才以上、身長110cm以上)と一緒に楽しめます。とくにお勧めは、上空から眺めた富士山の美しい姿です」(富士急ハイランド宣伝部担当者)

※女性セブン2015年7月30日・8月6日号

3468チバQ:2015/07/28(火) 01:30:33
http://www.news-postseven.com/archives/20150725_337662.html
高齢者の来園増えテーマパークが3世代化 注意点と楽しみ方
2015.07.25 16:00
 都内の主婦A子さん(52才)は今年のゴールデンウイークに、小学6年生の長女、4年生の長男、夫、70代の両親という3世代で東京ディズニーシーに行った。

「当日はガイドツアーを頼んでいたので、ショーのエリアも確保されていました。50代の私も含めてですが、広い園内を若い人たちに交じってアトラクションやショーに並ぶのは、なかなか肉体的に大変になってきます。お金はかかりますがこういうサービスがあって両親は喜んでいました」(A子さん)

 A子さんのように3世代でテーマパークを訪れる人は多いという。長崎県にある、ヨーロッパの街並みを再現したテーマパーク、ハウステンボスの宣伝担当者は言う。

「3世代で来ていただいているお客様は確実に増えました」

 実際、『レジャー白書2014』によると、2013年のテーマパークの来場者の3分の1が50〜70代だ。高齢化社会に詳しいジャーナリストの嶌信彦さんが、その現状を解説する。

「最近はお金と時間に余裕があるシニア層が息子、娘夫婦とその孫を連れてテーマパークを訪れることが多くなっています。働く親世代はお金を持っているシニア世代を頼り、シニア世代は孫の喜ぶ顔が何より嬉しいですからね」

 そして、シニア層の来園増加に伴い、テーマパークは“進化”を続けている。

「ギャーッと叫びながら楽しむ『絶叫系マシーン』にシニア層が乗るのは難しい。そのため、安全に楽しめるアトラクションが注目されています。これまでは、乗り物で遊ぶ子供に親や祖父母が手を振ることが多かったけれど、今後は3世代が一緒に楽しむ乗り物が増えるでしょう。施設内のバリアフリーやシニア向けレストランのメニューもより一層充実していくはずです」(嶌さん)

 ますますシニア層にやさしくなるテーマパーク。3世代で楽しむ時の注意点を嶌さんが話す。

「シニア層があまり無理をして孫と一緒にアトラクションに乗ると体調を崩す恐れがあります。体調管理を心がけることが大切です」

 たとえば長崎県佐世保市のハウステンボスは7月17日、ヘルスケアをテーマとする「健康と美の王国」をオープン。目玉は健康クリニックだ。

「近年の健康ニーズに応えて、血圧や肌年齢から最先端の遺伝子検査まで19種類の項目を測定できます。常駐する医師から検査結果に応じたアドバイスも受けられます。例えばストレスのたまり具合や健康状態がわかる毛細血管検査は1000円でできます」(宣伝担当者)

 ほかにも1200種類のサプリメントを販売するショップや高濃度水素水が飲める健康カフェを設置するなど、まさに「健康と美」を意識したラインナップだ。また、場内中心部にあるアムステルダム広場では大人がくつろげる空間を提供。

「この広場では夜間、来場者が仮面(施設宿泊者にはプレゼント)をかぶって参加する仮面舞踏会パーティーが開かれ、お年寄りや子供が一緒にマスクとマント姿になり、歌や踊りを楽しんでいます」(宣伝担当者)

 東京ドーム33個分の広大な敷地内の移動にはカートタクシー(1人200円)が便利だ。

※女性セブン2015年7月30日・8月6日号

3469チバQ:2015/07/28(火) 22:02:46
http://www.asahi.com/articles/ASH7X3WBGH7XUCVL00L.html
世界文化遺産の国内候補に「宗像・沖ノ島」 文化審議会
佐々波幸子2015年7月28日19時55分
 2017年の世界文化遺産の登録を目指す候補として、国内から「『神宿る島』宗像(むなかた)・沖ノ島と関連遺産群」(福岡県)を推薦することを28日、文化審議会が決めた。政府は9月末までに暫定版の推薦書をユネスコ(国連教育科学文化機関)に提出し、閣議了解を経て、来年2月1日までに正式な推薦書を出す。

 宗像・沖ノ島と関連遺産群は、沖ノ島(宗像大社沖津宮)、沖津宮遥拝(ようはい)所、宗像大社中津宮、同辺津宮、新原(しんばる)・奴山(ぬやま)古墳群の五つの資産で構成する。女人禁制などの禁忌が今も残る沖ノ島では4〜9世紀、朝鮮半島や中国大陸との交流の成就や航海の安全を願い、国家的祭祀(さいし)が行われた。祭祀跡からは銅鏡や金製指輪、唐三彩(とうさんさい)など8万点にのぼる国宝も出土し、「海の正倉院」と呼ばれる。

 文化審議会世界文化遺産・無形文化遺産部会長の西村幸夫・東京大教授は選定の理由として、古代祭祀跡がほぼ手つかずの状態で保存され、現代でも神聖な島として信仰の対象であることが世界的にみても顕著な事例であること、緩衝地帯の設定を含め十分な保全管理措置が取られていることなどを挙げた。

3470チバQ:2015/07/28(火) 22:06:27
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150728-00000559-san-soci
宗像・沖ノ島遺産群を世界文化遺産候補に選定 ユネスコに推薦へ
産経新聞 7月28日(火)16時43分配信

 文化審議会の特別委員会は28日、平成29(2017)年に国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産の登録を目指す候補として、「宗(むな)像(かた)・沖ノ島と関連遺産群」(福岡県)を選んだ。今後、閣議了解を経た上で、来年2月1日までに正式な推薦書をユネスコへ提出する。登録の可否は29年夏ごろに開催される世界遺産委員会で決まる。

 同遺産群は、玄界灘にある沖ノ島や、同島から南東に49キロ離れた大島に鎮座する宗像大社中津宮など5つの遺産で構成。大陸との海上交流が盛んとなった4〜9世紀にかけ、航海の安全を祈る大規模な祭祀(さいし)が行われた。沖ノ島には、考古学的な遺跡がほぼ手つかずの状態で残されている。

 福岡県と同県宗像市、同県福津市が共同提案し、21年に世界遺産暫定リストに記載。ユネスコへの推薦は年1件に限られており、リスト入りしている「北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群」(北海道、青森、岩手、秋田)▽「金を中心とする佐渡鉱山の遺産群」(新潟)▽「百舌鳥(もず)・古(ふる)市(いち)古墳群」(大阪)-と競合した。

 特別委終了後、記者会見した東大教授の西村幸夫部会長によると、それぞれの自治体が文化庁に提出した推薦書原案の完成度などを比較した際、世界文化遺産の登録をめぐる地域性や時代性を超えた文化財としての普遍的価値や、将来的な保全体制の観点から、「宗像・沖ノ島」が最も高い評価を得たという。

 来年夏の世界遺産委では「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」(長崎、熊本)の登録が審査される。

3471チバQ:2015/07/28(火) 22:40:44
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150728-00010000-chibatopi-l12
船橋・アンデルセン公園、USJ上回る 世界最大級サイトでTDL、TDSに次ぐ3位 関係者「信じられない」
ちばとぴ by 千葉日報 7月28日(火)11時39分配信

船橋・アンデルセン公園、USJ上回る 世界最大級サイトでTDL、TDSに次ぐ3位 関係者「信じられない」
世界最大級の旅行口コミサイトで、日本のテーマパークで3位、アジアのテーマパークで10位に入った「ふなばしアンデルセン公園」
 あの「USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)」をかわし、千葉県船橋市のふなばしアンデルセン公園がまさかの3位!-。


 同公園(細谷順子園長)は27日、世界最大級の旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」が公表したランキング「2015年日本の人気テーマパーク」で、前回の10位から大幅ランクアップし、3位に入ったと発表した。「2015年アジアの人気テーマパーク」でも10位に入り、関係者からも「信じられない」と驚きの声が上がっている。

船橋・アンデルセン公園、USJ上回る 世界最大級サイトでTDL、TDSに次ぐ3位 関係者「信じられない」
トリップアドバイザーのホームページから
 アンデルセン公園は昨年に同サイトが行った口コミランキング「日本の人気テーマパーク」で10位にランクイン。東京ディズニーランド・シーやUSJなどメジャー施設がひしめく中で快挙を達成し、インターネット上などで一気に全国知名度を上昇させた。

 喜びがじわじわと広がってきた中で今年のランキングが公表され、“強豪”を押しのけて3位に急浮上。アジアのランキングでもトップ10入りを果たした。

 細谷園長は取材に「前回日本でトップ10に入り『維持していこう』と考えていたが、3位と評価が上がってびっくり。今後は質を上げる努力を続けながらも背伸びせず、『らしさ』を出していきたい」と驚きと喜びを表現した。

 同公園は、1987(昭和62)年に前身の「ワンパク王国」として開園。96(平成8)年にアンデルセン公園と変更して再スタートした。約39ヘクタールの広大な土地に、国内最大級のアスレチックや体験型プログラムを多数用意する子ども美術館、四季折々の花が咲き乱れるなど、幅広い世代が楽しめる施設となっている。

3472チバQ:2015/07/28(火) 23:58:33
http://www.afpbb.com/articles/-/3049752
サウジアラビアに客室1万室のホテル建設へ
2015年05月25日 16:04 発信地:サウジアラビア
経済 Relaxnews
このニュースをシェア

ブログに転載
3
メールで送る
サウジアラビアに客室1万室のホテル建設へ 写真拡大 ×アブラジクダイの完成予想図。(c)Relaxnews/Dar Al-Handasah 【メディア・報道関係・法人の方】写真購入のお問合せはこちら
【5月25日 Relaxnews】サウジアラビアに客室1万室の世界最大のホテルが誕生する。

 アラブ首長国連邦(UAE)の経済週刊誌「アラビアン・ビジネス(Arabian Business)」によると、高級ホテル「アブラジクダイ(Abraj Kudai)」はイスラム教の大巡礼「ハッジ」のために毎年約200万人が訪れる聖地メッカ(Mecca)から、わずか2キロの場所に建設される。総工費は35億ドル(約4250億円)で、2017年のオープン時には世界最大のホテルになる見込みだ。

 完成すると、この多目的開発プロジェクトは140万平方メートルの敷地内に、小さな町ひとつ分に相当する人数を収容できるこのホテルに加え、ショッピングモール、大規模なコンベンション・センター、屋上ヘリポート、フードコート、バスターミナルを備える。

 12の塔で構成される建物には、メッカ巡礼者のためのスペースや礼拝所、ダイニング・スペースもある。

 完成予想図から見て取れるのは、複数の塔が中心ドームの塔を取り囲むなど、伝統的な砂漠の要塞を思わせるデザインが施されている。

 アラビアン・ビジネスによると、10の塔には四つ星の宿泊設備が、残る2つの塔には最も裕福な顧客のために五つ星の施設が入るという。(c)Relaxnews/AFPBB News

3473チバQ:2015/07/29(水) 23:34:12
http://news.livedoor.com/article/detail/10407199/
世界遺産候補、沖ノ島は「観光資源化」無理? 女性上陸「禁止」、全裸での「禊」も必要

2015年7月29日 19時31分 J-CASTニュース

2015年7月に韓国との外交戦との末に登録が決まった「明治日本の産業革命遺産」、16年に登録の可否が決まる「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」に続いて、3年連続で北部九州から世界遺産が誕生する可能性が出てきた。文化審議会の特別委員会が7月28日、17年に登録を目指す候補として「宗像・沖ノ島と関連遺産群」(福岡県宗像・福津市)を選んだためだ。

目玉とも言える玄界灘の孤島、沖ノ島は8万点にもおよぶ奉献品が出土し、「海の正倉院」としても知られる。「神の島」とも呼ばれ、島自体が信仰の対象だ。そのため、観光客のアクセスは事実上不可能だ。日本では「世界遺産=観光資源」だと考えられがちだが、今回は一工夫が必要になりそうだ。

島で見聞きしたことは口外してはならない
沖ノ島では、4世紀後半〜10世紀初頭の22ヶ所の祭祀遺跡が確認されており、出土した8万点に及ぶ奉献品はすべて国宝に指定されている。沖ノ島には宗像大社の三宮のうちのひとつ「沖津宮」があり、島全体が宗像大社の神領だとされている。島自体が信仰の対象で、古くから(1)島で見聞きしたことは口外してはならない(2)何ひとつとして島外に持ち出してはならない、といったしきたりが守られてきた。こういったことが遺跡の保護につながっていると考えられている。

今でも、女性の上陸は認められていない。男性も、一般人の上陸が許されているのは毎年5月27日に行われる現地大祭の参加者(抽選で選ばれる約200人)だけで、上陸時には全裸で海中に入る「禊」(みそぎ)が必要だ。

福岡県庁の世界遺産登録推進室によると、仮に政界遺産に登録されたとしても、この200人という数が増える予定はない。

観光の目玉は国宝収めた博物館?
ただ、今回候補に選ばれた「遺産群」は、沖ノ島以外にも「沖津宮遙拝所」「宗像大社中津宮」「宗像大社辺津宮」「新原・奴山古墳群」の4つがあり、一般の観光客でも訪れることができる。そのうち「沖津宮遙拝(ようはい)所」「宗像大社中津宮」は宗像市本土から北西6.5キロの場所にある大島にある。

大島のさらに北西に49キロ離れたところに沖ノ島があり、天気の良い時は遙拝所から沖ノ島を望むことができるという。ただ、宗像市本土と大島を結ぶフェリーは現時点では1日7往復。観光客にとってはハードルが高い。

最もメジャーになるとみられるのが、宗像市本土にある「宗像大社辺津宮」。一般的に宗像大社といえば、この「辺津宮」を指す。車につける交通安全のお守りは宗像大社が発祥だという説もあり、福岡県内には宗像大社のステッカーを貼った車も多い。「辺津宮」には沖ノ島から出土した国宝8万点を展示する博物館「神宝館」があり、当面はこの神宝館が観光の目玉になりそうだ。

3474チバQ:2015/07/30(木) 21:15:42
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/donan/1-0162458.html
噴火湾クルーズ、森町側は複雑 観光受け入れ準備これから
07/30 09:45、07/30 12:22 更新

 【森、室蘭】胆振、日高管内の全18市町などでつくる「北海道新幹線×日胆地域戦略会議」(事務局・苫小牧市)が29日、北海道新幹線開業を視野に観光商品化を目指す噴火湾横断航路(室蘭市―森町)で初の運航実験を行い、胆振、日高の関係者は手応えを感じる一方、森町側は航路を歓迎しつつも観光客の受け入れ態勢が整っていない面があり、複雑な表情を浮かべた。

 同会議関係者ら23人が小型クルーザー(17トン、定員32人)に乗り、室蘭港発着で森港を往復した。森町沖ではカマイルカが波間から頻繁に姿を現し、ミンククジラが巨体をうねらせる場面も見られた。所要時間は片道1時間40〜50分と予定通りで、登別市の山本靖観光経済部長は「クジラをお金を出してでも見たいという外国人客は多く、(航路実現は)十分可能性がある」と満足そうに話した。

 一方、森町側は計画が胆振、日高ペースで進んでいることに微妙な雰囲気も漂う。森港周辺にはその日水揚げされた魚介類を提供するような飲食店や物産店はなく、数十人単位の観光客に対応するトイレもないため、観光客は森を素通りしてしまうという危機感があるためだ。

 森観光協会の石岡真喜雄会長は、航路について「観光振興という観点からすれば、まさに渡りに船」と喜ぶ一方で、開通に向けた具体策については「まだ協会内で話し合っていない」。森町の梶谷恵造町長は「町として解決しなければならない課題は多い」としている。

 次回実験は8月5日。旅行業者約10社が乗船し、観光商品としての価値や課題をさらに検証する。(池田静哉)

3475とはずがたり:2015/07/30(木) 21:27:54
オリエンタルランド9%減益=入場者数減―4〜6月期
http://news.goo.ne.jp/topstories/business/573/5d94191213524f9f0d6a07e89f3a3bd9.html
(時事通信) 18:29

 オリエンタルランドが30日発表した2015年4〜6月期連結決算は、純利益が前年同期比9.4%減の155億3600万円となった。入場者数の減少が主因。東京ディズニーランド(TDL)と東京ディズニーシー(TDS)の入場料を4月に引き上げたことで客単価は上昇したものの、売上高は0.9%減の1032億円だった。

 入場者数減少の理由について同社は、前年同期に始まったTDLのナイトショー「ワンス・アポン・ア・タイム」効果が一巡したほか、4月の天候不順で客足が鈍ったためと説明。「値上げによる影響は出ていない」(広報部)としている。

 オリエンタルランドは24年3月期までに、映画「アナと雪の女王」の新アトラクションを含む約5000億円の投資を計画。投資に充てる研究開発費が膨らんだことも利益を押し下げた。

3476チバQ:2015/07/30(木) 22:17:28
http://news.livedoor.com/article/detail/10408032/
訪日中国人観光客に変化が!今まで見られなかった3つの傾向とは?―中国ネット

2015年7月30日 3時45分 Record China
2015年7月22日、中国のインターネット上に、中国人観光客の特徴について紹介する記事が掲載された。

【その他の写真】

日本政府観光局(JNTO)によると、6月の訪日中国人観光客は前年比2.7倍の46万人となり、過去最多を更新した。これは、訪日外国人全体の4分の1を占める数だ。そうした中、記事では訪日中国人観光客の3つの傾向を紹介している。

まず、訪日中国人観光客には年間を通してオフシーズンがないこと。以前は旧正月(春節)期間に集中していたが、2015年は4月の花見シーズンも観光客は減少せず、6月には過去最高を記録した。今後も夏休み、国慶節の連休などが続き、年間通して中国人観光客が多い状況が続くとみられる。

次に、中国人観光客の旅行モデルに変化が現れたこと。以前は、中国人観光客の主流は団体旅行だったが、現在では個人旅行が急速に広まりつつある。航空券の手配もネットで行うことが主流になっている。

最後に、リピート客の増加だ。多くの中国人観光客は東京や大阪などの大都市を訪れているが、リピート客の増加に伴い、あまりメジャーではない地方都市にまで訪れるようになっている。2014年の訪日中国人で2回以上日本を訪れているリピーターは44.2%に上る。その土地土地で特色の異なる日本だからこそと言えるかもしれない。(翻訳・編集/北田)

3477チバQ:2015/08/01(土) 08:14:09
http://diamond.jp/articles/-/75992
プロが認めたホテルランキング・ベスト10!
3位帝国、2位アマン東京、栄えある1位は?
週刊ダイヤモンド編集部 2015年8月1日
夏休みを目前に控え、『週刊ダイヤモンド』では、ホテルジャーナリストや旅行ジャーナリスト、そして旅行会社の担当者など「ホテル通」33人にアンケートを実施、「プロが選ぶベストホテルランキング」を作成した。その詳細は、現在発売中の『週刊ダイヤモンド』8月1日号に掲載したが、いくつかのランキングのうち「一生に一度は泊まってみたいランキング」の一部をご紹介する。

「あのホテルは日本を代表するホテルだ」

 多くのライバルホテルたちが、そんな風に口を揃えるホテルが新宿副都心の外れにある。パーク ハイアット 東京だ。

 ガラス張りのロビーラウンジや、ジャズ演奏も楽しめるグリル&バー、館内を彩る芸術品の数々、そしてスタンダードでも45平方メートルという広々とした客室。ラグジュアリーでありながら、どこかセンスの良い自宅にいるようなリラックス感を味わえる空間。そこはまさに「大都会の隠れ家」だ。

 今回、ホテル通33人にアンケートを実施、「一生に一度は泊まりたいホテルランキング」のナンバーワンに輝いたのは、そうした点が評価されたパーク ハイアットだ。

 しかしパーク ハイアットの凄みは、そうしたハードだけではない。開業したのは今から21年前。にもかかわらず、そうした魅力は色あせることなく、むしろ存在感を増している。「自宅のようなくつろぎと安らぎ」をコンセプトに「変えない美学」を徹底して貫いているからだ。

 開業以来、グリル&バーを3億円掛けて一度だけ改装したが、常連客から「何が変わったのか」と不思議がられたほど。とはいえ、時代に合わせ、接客スタイルや料理、プランは見直している。総支配人と現場責任者が全ての口コミに目を通し、客の要望をサービス向上に生かすなど、ソフト面は進化させている。

 変わらないパーク ハイアットとは対照的に、それまでにない新たな形で、昨年末、東京・大手町に誕生したアマン東京が2位にランクインした。

 特徴は何といってもその造り。館内は石や木、和紙を多用し、四季を表現したアートや荘厳な生け花が訪れた客の目を引く。「その土地の文化を取り入れつつ、土着の文化そのものではないアマンのコンセプトを踏襲している」(旅行作家の山口由美氏)とアマン通をうならせる。

 アマンといえば痒い所に手が届くようなホスピタリティで有名。しかしアマン東京は都市型ホテル。多くの人が出入りするなど、リゾートとは勝手が違う。しかし、そこはさすがのアマン。ゲストの動向を観察し、モバイル端末でつぶさに投稿、スタッフ間で共有しきめ細かいサービスにつなげている。

 リゾートで好評なアクティビティの提案も都市型だ。オリジナル人力車での皇居〜銀座散策や、早朝の築地市場にすし職人と買い付けに行き、夜にすしを堪能するツアーが人気を博している。

 さすがはホテル通が選んだだけあって、4位には奈良ホテル、5位にはザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ、そして6位に上高地帝国ホテルがランクインするなど、いわゆる有名な外資系大型ホテルだけではないホテルたちがずらりと顔を揃えている。

『週刊ダイヤモンド』8月1日号では、このランキングの他、東京、大阪、仙台、名古屋、福岡のホテルのうち、ホテル通たちが実際に「3年以内に泊まって満足したホテル」や「オススメの旅館」、「アジアのオススメホテル」など多彩なランキングを掲載した。夏休みは目前に迫っている。今夏の予定を考える際に是非、参考にしていただきたい。

3478チバQ:2015/08/01(土) 08:16:41
パークハイアット東京
アマン東京
帝国ホテル東京
奈良ホテル
ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ
上高地帝国ホテル
ザ・リッツ・カールトン京都
ザ・リッツ・カールトン沖縄
冨士屋ホテル
東京ステーションホテル

3479チバQ:2015/08/02(日) 22:01:05
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20150728-OYTNT50443.html
百舌鳥・古市古墳群 世界遺産国内候補外れため息
2015年07月29日
世界文化遺産の国内候補に選ばれず、落胆する市民ら(堺市博物館で)
世界文化遺産の国内候補に選ばれず、落胆する市民ら(堺市博物館で)

 文化庁の文化審議会が国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)に推薦する世界文化遺産の国内候補を選んだ28日、「百舌鳥もず・古市古墳群」が推薦候補から外れたことに、地元住民らからは落胆の声が漏れた。堺市など関係自治体は、来年に向けて課題を探り、登録を目指すとしている。

 同古墳群で代表的な仁徳陵古墳近くにある堺市博物館では、古墳群の「世界遺産登録を応援する堺市民の会」のメンバーら約100人が集まり、朗報を待ち受けた。推薦にもれたことが伝わると、「あー」とため息。メンバーで、古墳周辺で清掃活動を続けてきた「仁徳陵をまもり隊」事務局長の草野利夫さん(62)は「価値ではどこにも負けないのに」と悔しがり、「市街地の遺産で周辺整備が遅れがち。じっくり整えて来年にかけたらいい」と気を取り直した。

 堺市の竹山修身市長は市役所で記者会見し、「選ばれなかった理由をよく分析し、早急に対応したい。この悔しさをバネに、来年はオール大阪、オールジャパンで推してもらえるよう頑張りたい」と誓った。

 一方、藤井寺市の国下和男市長は取材に対し、「市民も盛り上がっていただけに残念。古墳周辺の道路や駐車場など環境整備が十分でない部分もある。府や堺、羽曳野両市と連携して課題をクリアしたい」と力を込めた。羽曳野市の北川嗣雄市長は「来年1月から始める古墳周辺の環境規制が保全の第一歩。市民の協力を得て進め、来年こそは国内推薦をいただきたい」などとコメントした。

2015年07月29日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3480チバQ:2015/08/02(日) 22:01:22
http://www.yomiuri.co.jp/local/aomori/news/20150728-OYTNT50441.html?from=yartcl_popin
世界遺産候補 縄文遺跡群が推薦漏れ
2015年07月29日
 世界文化遺産として国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)へ推薦する候補を決める文化審議会特別委員会が28日、都内で開かれ、今年度の候補は「宗像・沖ノ島と関連遺産群」(福岡県)に決まった。本県を含む「北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群」は3年連続で漏れた。


 委員会は非公開で、この2件と「金を中心とする佐渡鉱山の遺産群」(新潟県)、「百舌鳥もず・古市古墳群」(大阪府)の計4件が審議された。審議内容は明らかにされていないが、構成資産の妥当性などが以前から課題になっている。

 4道県で構成する「世界遺産登録推進本部」(本部長=三村知事)は、来年度以降の推薦候補入りを目指し、対応を協議する。三村知事は「早期に推薦してもらえるよう全力で取り組む」とのコメントを出した。

2015年07月29日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3481チバQ:2015/08/03(月) 23:46:47
http://www.sankei.com/photo/story/news/150803/sty1508030008-n1.html
全国唯一の曳屋、弘前城 「動く天守」を観光目玉に
2015.8.3 18:10
15
 石垣修理のため曳屋して移動する弘前城天守=7月22日、青森県弘前市
 石垣修理のため曳屋して移動する弘前城天守=7月22日、青森県弘前市
 弘前城天守の内部で行われた曳屋工事のための準備作業=7月22日、青森県弘前市
 江戸時代に築城し、天守が現存する弘前城(青森県弘前市)で、石垣を修理するため約100年ぶりに天守を移動させる「曳屋」工事が16日に始まる。現存の天守のうち曳屋をするのは全国唯一。市は工事を逆手に取って「今しか見られない弘前城」を前面に打ち出し、観光客の呼び込みに知恵を絞っている。

 弘前城は日本有数の桜の名所としても知られ、江戸後期に再建された天守は国の重要文化財。経年劣化で外側に膨らんでしまった土台部分の石垣を修理するため、建物を解体せず約70メートル曳屋して移動する。高さ約14メートル、重さ400トンの天守をジャッキで約70センチ持ち上げ、レール上の台車に乗せて1日1〜1・5メートルのペースで動かす。移動完了は10月ごろ。

3482チバQ:2015/08/04(火) 19:43:11
http://www.yomiuri.co.jp/local/kanagawa/news/20150730-OYTNT50371.html
箱根観光客減続く 警戒レベル「3」1か月
2015年07月31日
団体客が減り、観光客数が前年の半分ほどに落ち込んでいる箱根関所(25日、箱根町で)
団体客が減り、観光客数が前年の半分ほどに落ち込んでいる箱根関所(25日、箱根町で)

 大涌谷の噴火警戒レベルが3(入山規制)に引き上げられて、30日で1か月になった。観光客が減少している箱根町では、書き入れ時の夏休みに入っても苦戦が続いている。

 「ここでは、鉄砲や弓で威嚇して旅人を取り調べていました」。25日、芦ノ湖畔の観光施設「箱根関所」前。山内圭所長の関所の説明に耳を傾ける観光客は、例年を大きく下回る。山内所長は「レベル2(火口周辺規制)になった5月6日以降、160団体のキャンセルがあった。修学旅行がかなり減っている」と話す。見学者数は前年に比べて5月が21%減、6月は45%減となり、レベル3になった7月は半数に満たないという。

 31日に始まる町の夏イベントでは、資金不足で中止となった行事も。芦ノ湖で8月4日開催の湖尻龍神祭は、協賛金が集まらない見通しから花火大会を取りやめた。主催者は「みんなが頑張っているところに水を差すことになり、申し訳ない」と悔しがった。

 一方で、大涌谷から約3キロ離れた「箱根ガラスの森美術館」は、7月の入館者数がほぼ例年並みに回復した。岩田正崔館長は「年配者は大涌谷から遠いことを知っているし、若い人はネットで安全を確認しているようだ」と分析。個人客のリピーターに支えられているという。

 入り口の門をくぐると、ベネチア庭園の背景に、水蒸気を噴き上げる大涌谷が見え、双眼鏡を持参して眺めにくる客もいるという。岩田館長は「大涌谷が見える場所と口コミで伝わっているようだ。呼び水となって、旅館などに波及効果をもたらしたい」と話した。

2015年07月31日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3483チバQ:2015/08/04(火) 19:46:53
http://www.sankeibiz.jp/business/news/150804/bsd1508040500008-n1.htm
大手旅行各社、訪日客向け国内ツアー強化 高付加価値で差別化 (1/3ページ)
2015.8.4 06:19
 国が掲げる2020年の訪日外国人客2000万人の目標達成を見据え、大手旅行各社が訪日観光客向けの国内ツアー販売を強化している。JTBは15年度、日本に到着後にも気軽に参加できる着地型商品を前年度比3倍に増やす目標のほか、日本旅行はアジアの現地旅行代理店への営業を強化する。円安などが招いた日本ブームを一過性に終わらせないため、各社とも付加価値の高いツアー造成に力を入れている。

 JTB傘下の訪日旅行専門会社「JTBグローバルマーケティング&トラベル」は、15年度の着地型商品の取扱目標人数を前年度比10万人増の30万人に設定。訪日観光客の地域分散と観光シーズンの平準化を目指す。

 具体的には、格安航空会社(LCC)の就航する地方都市の周辺観光や、雪やカニなど外国人が好む観光資源を組み入れたツアーなど地域発着型のツアーなどを拡充する。また、四季のない東南アジアからの観光客をターゲットに季節の花をテーマにしたツアーを設定。5月の花関連ツアーの取扱人数は前年同月比約3.7倍に急増した。

 さらに同社が独自開発したマンガアプリケーション「ミスグリーン」で、富山県や鳥取県などと連携し、観光スポットやグルメ情報を英語などで紹介。ダウンロード数は約22万(6月30日現在)で、担当者は「地域活性化にも貢献したい」と意気込む。

 日本旅行は、アジアからの観光客のニーズ取り込みに本腰を入れる。同社の訪日外国人客向け事業の1〜6月の取扱人数は前年同期比約4割増えた。同社の場合、欧州からの訪日客が半数を占めるが、「今後はアジア方面からの訪日客を取り込む」(国際旅行事業本部)方針だ。シンガポールやマレーシア、タイなどの代理店に自社作成のモデルコース集を配布し、質の高いツアーを提供することで差別化を図る。

 KNT-CTホールディングスは、中国最大手のオンライン旅行会社「シートリップ」と提携し、3月からKNT-CT傘下のクラブツーリズムの訪日個人観光客向け商品を供給。1〜6月の訪日観光客向けツアー受注実績は前年同期比約2倍と好調で、「今後は定番商品から外国人リピーター向けの商品提供が重要」(同社)とみる。

 訪日観光客が増えたのは、一部の国で観光査証(ビザ)を免除したことや、円安で日本旅行の割安感が出ているためで、旅行業界では“円安バブル”にすぎないとの指摘もある。また、上海株の下落基調で中国の個人投資家の損失が拡大すれば、好調な訪日客消費に水を差しかねない。旅行各社とも、円安などの追い風がなくなっても訪日客を獲得できるよう、長期的な視野でツアーの質やサービス向上に努めている。

3485チバQ:2015/08/09(日) 22:57:27
http://www.yomiuri.co.jp/local/kyoto/news/20150808-OYTNT50345.html
旧軍港のまち 観光で相乗効果
2015年08月09日
 ◇舞鶴でシンポ


 旧海軍とともに発展した舞鶴市の歴史遺産を生かした街づくりについて話し合う「『旧海軍』のまちを考えるシンポジウム」が8日、舞鶴赤れんがパークで開かれた。出席者からは、舞鶴と旧軍港のある横須賀(神奈川県)、呉(広島県)、佐世保(長崎県)の3市による観光面での連携で相乗効果が生まれるとの見解が示された。

 観光に詳しいJR東海の相談役、須田寛さんが講演で「軍港を中心に街ができたが、海軍がなくなって文化が残った。観光によって地方に経済の循環が生まれる」と説明。続いて、横須賀市の幹部が、旧海軍にまつわる遺構を活用し、トンネルマップを作製するなどの取り組みを紹介した。

 舞鶴市の堤茂・副市長は、旧海軍の官舎だった民間住宅や造船会社が使う明治時代のドックに触れ、「赤れんが倉庫を中心とした景観を整備していきたい」と主張。須田さんは「4都市がパンフレットで紹介し合うことにより、ネットワークができる」と提案した。

2015年08月09日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3486チバQ:2015/08/09(日) 22:57:53
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150808-OYT1T50168.html
サメ目撃の茨城、一部で遊泳解禁も客足戻らず
2015年08月09日 09時59分
 茨城県鉾田市の海岸でサメが目撃された影響で、遊泳禁止になっていたひたちなか市以南の9海水浴場のうち、安全対策が取られたとして8日、鉾田市を除く4市町、8か所で禁止が解除された。


 ただ、県内屈指の集客力を誇る大洗町のビーチの海水浴客は、1週間前の土曜日の3割程度にとどまった。8日も鹿嶋市の沖合でサメ4匹が確認されたほか、一度張った網が流されていた場所もあり、依然として安全面、観光客誘致での対策が迫られそうだ。

 ◆鉾田は禁止続く

 夏休み真っ最中のかき入れ時とあって、各市町は7日から、防護網を張るなど安全対策を進めた。

 県観光物産課によると、ひたちなか市と大洗町の計4か所は午前8時から、神栖市の2か所は午前9時から遊泳が始まった。鹿嶋市の2か所は防護網の設置終了後、午後1時半に遊泳禁止を解除。鉾田市は波が高かったことから網の設置が間に合わず、8日も遊泳禁止が続いた。

 一方、午後2時半頃には、下津海水浴場(鹿嶋市)の約15キロ北にある鹿嶋市大小志崎の海岸線から50〜100メートル沖合で、サメ4匹が確認された。

 ◆少ない歓声

 大洗町のサンビーチ海水浴場では、家族連れや学生らが詰めかけ、砂浜にシートやパラソルが並んだ。常陸大宮市から友人と訪れた大学2年川上淳さん(19)は「この日に海水浴を計画していたが、サメの話を聞いて砂浜で遊ぼうと思っていた。今日は天気も良くて波もある。やっぱり海に入れた方が楽しい」と声を弾ませていた。

 しかし、大洗町商工観光課によると、1週間前の1日に約1万9000人だった来場者は、約6500人にとどまった。サンビーチで海の家の店長を務める女性(22)は「町が対策をしてくれて良かったが、お客さんは半分以下になってしまった。県外のお客さんから『サメは大丈夫?』と聞かれるので、大洗までは来ていないと説明している」と話した。

 ◆求められる対策

 午前中は遊泳禁止が続いた鹿嶋市の海水浴場では午前11時頃、待ちきれない海水浴客ら数十人がひざ下まで海の中に入って遊ぶ姿が見られた。午後には禁止が解除されたが、客足は戻らなかった。同市商工観光課の担当者は「先週の土曜日と比べてお客さんの数は1割にも満たなかった。網を張っても不安に思う人もいるのだろう」と話した。

 夕方、同市で網の一部が流されていることが確認された。波が高かったため、網につけた重りごと流されるなどした可能性があるという。

 9日は、ひたちなか、神栖両市と大洗町は遊泳が可能。鹿嶋市では同日朝に網の状態を確認し、張り直してから遊泳が出来るか検討する。鉾田市では網の設置が終わり次第、禁止を解除するとしている。

2015年08月09日 09時59分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3487チバQ:2015/08/09(日) 22:59:20
http://www.sankei.com/life/news/150807/lif1508070022-n1.html
2015.8.7 17:49

福島の観光客数、前年割れ 26年、ドラマ効果薄れ





 福島県は7日、平成26年に県内を訪れた観光客数が前年比2・9%減の4689万3千人だったと発表した。東日本大震災前の22年と比較すると、約8割の水準。

 観光客数は、震災や原発事故で23年に急減した後、24〜25年は回復傾向だったが、26年は減少に転じた。県の担当者は要因について、同県の会津地方が舞台となった25年のNHK大河ドラマ「八重の桜」による誘客効果が薄れたためと分析している。

 地域別では、会津地方は前年比11・6%減と大幅に減少した一方、県中央「中通り」と沿岸部「浜通り」はいずれも前年を上回った。

3488チバQ:2015/08/09(日) 23:02:59
http://www.yomiuri.co.jp/local/nagano/news/20150808-OYTNT50129.html
御嶽観光 地元の心痛
2015年08月09日
雲に隠れた御嶽山(奥)を拝みに訪れた白装束の信者でにぎわう田の原登山道。山頂登山はできないため、人出は限定的だ(8日、王滝村で)
雲に隠れた御嶽山(奥)を拝みに訪れた白装束の信者でにぎわう田の原登山道。山頂登山はできないため、人出は限定的だ(8日、王滝村で)

 御嶽山の行方不明者の再捜索が6日に打ち切られ、王滝村の現地指揮本部の撤収から一夜明けた8日、7合目の田の原登山口には白装束の大勢の御嶽教信者の姿がみられた。自衛隊の輸送ヘリの音に替わり、信者が持つ鈴の音が鳴り響く信仰の山に戻った山麓。しかし噴火警戒レベル「2(火口周辺規制)」で火口から約1キロ圏への立ち入り禁止が継続し、5人の行方不明者が残る御嶽山と今後も向き合い続ける地元の観光関係者からは、心痛と不安の声が聞かれた。

 村内でそば屋を営む吉田広史さん(54)は、「(行方不明者)全員が見つかれば村の再生に向けて前を向けたのだが。ここに引っかかります」と言いながら胸を押さえた。

 王滝観光総合事務所理事長で、自身もガソリンスタンドを経営する大家考助さん(64)は「(5人は)いずれ見つかるでしょう。それまではかわいそうだが……」と苦渋の表情。「御嶽登山が出来なくても観光で頑張りたいが、実際には厳しい。観光客イコール登山客だから、規制が解除されるまでは来ていただけないんですよ」と唇をかんだ。

 捜索隊の現地指揮本部に場所を提供した同村のスキー場「おんたけ2240」の栗屋文則総支配人(60)は、来冬のスキー場の営業期間を12月4日〜来年5月10日とし、期間中の集客目標を7万人と設定する。これは噴火前並みの目標で、今月からリフト整備など準備を本格化させるが、「行方不明者全員を発見できず、表立って広告宣伝ができないのがジレンマ」と嘆く。

 木曽町の旅館「山みず季URARAつたや」の女将・池田操みさ子さん(59)は「毎夏、多くの御嶽教信者さんにお泊まりいただいている。でも今年は山頂へ登れないので宿泊客はぐっと減少した」と明かす。「捜索が終わったことを一つの節目ととらえ、山頂まで行ける安全対策を早く講じてほしい」と期待する。

2015年08月09日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3489チバQ:2015/08/10(月) 00:27:28
http://www.yomiuri.co.jp/local/shizuoka/news/20150806-OYTNT50143.html
「中継地」浜松 中国客の恩恵「ホテルだけ」
2015年08月07日
東京行きの大型バスに乗り込む中国人旅行者ら(浜松市のオークラアクトシティホテル浜松で)=秋山洋成撮影
東京行きの大型バスに乗り込む中国人旅行者ら(浜松市のオークラアクトシティホテル浜松で)=秋山洋成撮影

 浜松市内の宿泊施設に、中国人ツアー客が押し寄せている。円安で日本旅行の魅力が高まる中で、東京や富士山、関西を巡る「ゴールデンルート」上の中間に位置する浜松は、宿泊地として利便性が高いため、利用されている。ただし、市内の百貨店や商店が中国人客の恩恵で繁盛しているかといえば、そうでもなさそうで「もうかっているのはホテルだけ」との嘆きも聞こえる。(秋山洋成)

■ツアー客が続々

 今夏の朝、中心街にあるオークラアクトシティホテル浜松。玄関前に止まった大型バスに、中国人ツアー客が続々と乗り込んだ。上海市から家族4人で訪れた女性(35)は「東京で、バーバリーなどのブランド品をたくさん買いたい」と笑顔で話した。ツアーは前夜に京都から到着し、この日は富士山観光を経て、東京に向かった。

 「今年、多い日は中国人旅行者のツアーバスが1日10台来る。前年比2〜3倍の状況」と宿泊予約担当の渥美貴之さんは驚く。市中心部の別のシティーホテルでも、4月以降は中国人を中心とする外国人旅行者の利用が倍増し、客室の稼働率アップに貢献しているという。

 中部運輸局によると、2014年の外国人延べ宿泊者数で、管内(静岡、愛知、岐阜、三重、福井の5県)の自治体中、浜松市は3位だ。名古屋市、岐阜県高山市に次いで多く、前年より約6割増の27万9600人。今年1〜5月は、静岡県全体で勢いが増し、前年同期の約2・5倍だ。浜松市の統計は公表されていないが、市内のホテル支配人は「前年以上の勢い」と話す。

■宿泊のみ

 しかし、中国からのツアーは、大半が夜にバスで到着し、朝には出発する。浜松は次の旅行先に向かう「中継地」にとどまっている。

 駅前にある遠鉄百貨店は、昨年12月に免税手続きができるカウンターを設置し、受け入れ態勢を整備してきた。だが、同店幹部は「大都市の百貨店に比べたら、需要の取り込みは足元にも及ばない」と、表情がさえない。遠鉄百貨店で中国人観光客の来店が目立つのは、午後7時半の閉店時間が近づいた、短い時間だけだという。

 浜松市中区で中国人向けの旅行会社を経営する、中国出身の村松揚揚ヤンヤンさんは「浜名湖やウナギ、自動車関連の世界的な企業など、この土地は魅力十分。でも、それがほとんど中国人には伝わっていない」と指摘する。

■県全体でPR必要

 中国人観光客に、いかにお金を落としてもらうかは浜松市だけでなく、県全体の課題だ。

 松坂屋静岡店(静岡市)の担当者は「静岡市中心部を訪れるツアーは少ない」。今年4月、中国・寧波で県の誘客セミナーに初めて出展したが、「富士山は有名だが、静岡の知名度は低かった」と残念がった。「大型バスを止める場所や、大人数の団体客を受け入れるレストランも少ない。街を挙げた受け入れ整備が必要」と感じている。

 県内の大型商業施設では、ゴールデンルート沿いにある御殿場プレミアム・アウトレット(御殿場市)を除けば、需要を取り込めていないのが現状とみられる。県は中国での誘客セミナーに力を入れるとともに、中国の人気ブロガーを招待することなどを検討し、県の魅力をPRする考えだ。

 一方で、静岡空港に中国路線の定期便が相次ぎ、浜松だけでなく、御前崎や菊川市など県西部の宿泊施設は大盛況だ。

 御前崎グランドホテル(御前崎市、客室97室)では、昨夏から外国人客の獲得に狙いを絞った営業活動を展開している。その結果、稼働率は9割超が続き、宿泊者のうち外国人が95%を占める。しかも、外国人の8割以上が中国人だ。ホテルの運営会社の福田昌朋社長(60)は「想像以上にうまくいった」と喜ぶ一方、「ほとんどが1泊して県外に出てしまう。空港から出発する前の空き時間にミニツアーを企画するなど工夫もあっていい」と語った。

2015年08月07日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3490名無しさん:2015/08/10(月) 10:49:55
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150809-00000065-dal-ent
ディズニー不適切ツイートを削除 「なんでもない日」で批判殺到
デイリースポーツ 8月9日(日)15時36分配信

 ディズニー・ジャパンが9日、公式ツイッターで「なんでもない日おめでとう」とつぶやき、批判コメントが殺到。ツイートを削除する騒動となった。8月9日は1945年に長崎に原爆が投下された日。「よりによって今日じゃねえだろう」などとネット上で批判が集まり、ネットニュースにもなったことから、午後3時ごろにツイートを削除する事態となった。

 同ツイッターではディズニーのキャラクターがメッセージを届けており、この日は「ふしぎの国のアリス」のアリスが「A VERY MERRY UNBIRTHDAY TO YOU」と英語でメッセージ。これを「なんでもない日おめでとう」と日本語訳したツイートが添えられ、物議を醸した。

 「A VERY-」は、アリスがマッドハッターと三月うさぎ、眠りねずみのところで遭遇した“誕生日じゃない日(なんでもない日)”をお祝いするというおかしなお茶会の場面で流れる歌で、「merry」は「陽気な」「楽しい」を、「unbirthday」は「誕生日ではない日」を意味し、厳密には「誕生日ではない(なんでもない)日おめでとう」というニュアンスになる。

 8月9日は1945年に長崎に原爆が投下された日。それだけに「よりによって今日じゃねえだろう」「今日は、長崎に原爆が落とされた日。なんでもない日、ではないです」「いくらなんでも長崎被爆の日に、なんでもない日はないだろう」などと書き込まれた。

 本家ディズニーの公式アカウントでは、問題となったこのツイートは確認されていない。

3491名無しさん:2015/08/10(月) 11:22:42
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150809-00000178-sph-soci
ディズニーが「なんでもない日、おめでとう」ツイッターを謝罪
スポーツ報知 8月9日(日)19時19分配信

 ウォルト・ディズニー・ジャパンの公式ツイッターが9日、「なんでもない日、おめでとう」との投稿を行い、批判が殺到する騒ぎがあった。9日は長崎に原爆が投下された日であったことから、同社のアカウントには「不謹慎」などと批判のコメントが寄せられた。

 同社は批判を受け、投稿を削除し、その後ツイッターを更新。「皆様にご不快な思いをさせてしまう不適切な表現がありましたことを深くお詫び申し上げます」と謝罪し、「今後につきましては、細心の注意を払ってアカウント運営を行ってまいります」とした。

 つぶやきは、キャラクターのアリスの画像とともに投稿された。アリスの映画内に登場する「ザ・アンバースデイ・ソング」は誕生日以外すべての日を祝福する意味。ツイッターにある「何でもない日、おめでとう」はその意訳とみられる。

3492名無しさん:2015/08/10(月) 16:45:48
>>3490-3491

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150809-00000012-it_nlab-sci
ディズニー公式、8月9日に「なんでもない日おめでとう」と投稿し物議
ねとらぼ 8月9日(日)13時54分配信

 ディズニーの公式Twitterアカウントが8月9日9時に「なんでもない日おめでとう。」と投稿。8月9日が長崎「原爆の日」であることから「なんでもない日じゃない」と物議をかもしている(15時には当該ツイートを削除、19時に謝罪コメントを投稿している)。

 投稿は「ふしぎの国のアリス」の劇中で登場キャラクターのマッドハッターと三月うさぎが「お誕生日じゃない日の歌」(日本版では「なんでもない日の歌」)を歌いながらお茶会をするという“誕生日でない残り364日”を祝うというもの。アリスのイラストとともに「A VERY MERRY UNBIRTHDAY TO YOU!」のメッセージが付いていた。

 ネットでは「今日は、長崎に原爆が落とされた日。なんでもない日、ではないです」「よりによって今日じゃねえだろう」「日本の公式がするツイートじゃない」と厳しい反応が寄せられている。

 一部では「劇中では8月9日にアリスたちが『なんでもない日の歌』を歌ってたようで、その記念日で今日ツイートされた」とのフォローもあったが、編集部が「ふしぎの国のアリス(1951)」(吹替版)を確認してみても本編にそのような描写は確認できなかった。また、ルイス・キャロルの原作「不思議の国のアリス」も確認してみたが、アリスがマッドハッターに「今日は何日かね?」と聞かれて「4日」と答えているシーンはあったが、8月9日を特定する記述はなかった。

 なお、アメリカの@disneyアカウントを確認したが現時点(日本時間の8月9日12時)に同様の投稿はされていない。

●19時30分追記

 同日15時時点でディズニー公式は「なんでもない日おめでとう」の投稿を削除。19時5分に謝罪コメントを投稿した。

3493チバQ:2015/08/10(月) 21:07:28
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150809-OYT1T50023.html
ビールを手に水族館散歩…「夜のレジャー」続々
2015年08月09日 15時29分
ビールを手に、夜の水族館を楽しむ来館者(東京都港区の「エプソン アクアパーク品川」で)=栗原怜里撮影
ビールを手に、夜の水族館を楽しむ来館者(東京都港区の「エプソン アクアパーク品川」で)=栗原怜里撮影


 商業施設や企業が、仕事を終えて涼を求める大人たちが夜を楽しめるレジャーやサービスのアイデアを競っている。

 今夏は、始業時間を早めて残業を減らす朝方勤務「ゆう活」が官庁などで始まり、厳しい暑さが続く中、目新しい夜の過ごし方として人気を集めている。

 鏡張りの空間に高さ約2メートルの円柱形水槽が配置され、クラゲが鮮やかな光に照らされて浮遊している。

 東京・JR品川駅近くの「エプソン アクアパーク品川」。午後10時までの営業時間中、来館者は7月の改装オープンで新設されたバーカウンターで購入したビールなどを手に自由に歩き回れる趣向だ。仕事帰りにカップルで訪れた東京都世田谷区の会社員の男性(31)は「展示物以上に、館内の雰囲気を楽しめる演出がいい」と満足そう。

3494とはずがたり:2015/08/12(水) 00:10:27
ほんとGWやお盆に年末年始に集中して休みとる日本人はバカなんじゃないかと思うんだけど日本人と云うより日本の会社の仕組みを変えないとダメだな。。

成功のヒミツ失敗しないコツ
日本のGW・お盆休みに“ダメ出し” 英アナリスト提言の中身
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/162498
2015年8月8日

 GW廃止で経済成長できる――米ゴールドマン・サックス出身の英国人アナリストの提言が話題を集めている。デービッド・アトキンソン氏の著書「新・観光立国論」(東洋経済新報社)だ。

 ページをめくると、訪日外国人観光客1300万人突破で浮かれる観光庁関係者が肩を落としそうな厳しい指摘がビシビシと飛ぶ。「日本ほどの国で外国人観光客が1300万人しか来ないというのは、驚くほど少ない数と言わざるをえません。世界を見渡せばこの2倍、3倍は当たり前です」と断じ、「『観光立国』になるためには、まずはゴールデンウイークに象徴される『多くの人たちをさばく観光』から、『お金を落とす客にきてもらう観光』へ、発想を百八十度転換しなければ」とダメ出ししている。

 ちょっと乱暴に聞こえるが、GW分散論は10年ほど前から浮かんでは消えてきた。04年に発足した観光立国推進戦略会議のメンバーで、星野リゾートの星野佳路社長が繰り返し提唱しているのだが、何が違うのか。

「元長野県知事の田中康夫氏から薫陶を受けた星野氏は、全国を5ブロックに分けてGWを1週間ずつずらすことで、ピーク需要が平準化されて旅行費用が下がり、渋滞なども解消すると訴えています。需要がフラットになれば、“黒字は年間100日程度”といわれる関連産業の収益が安定し、雇用創出や地域活性化にもつながるという。ただ、議論が自分の食い扶持を出なかったため、財界の反対を押し切れなかった」(旅行業関係者)

■経済効果は40兆円

 アトキンソン氏の発想が奇抜なのは「外国人観光客=短期移民」ととらえている点。GWをはじめお盆休みやシルバーウイークなど、いわゆる全国一斉休業をやめ、いつでも休暇を取れればハイシーズンがなくなる。観光業も安定し、質の高いサービスを提供できる。ひいては外国人客への「おもてなし」がレベルアップし、リピーターが増えてカネを落とすので成長の糧になるというわけだ。

 旅行ライターの渡辺輝乃氏はこう言う。

「6年ぶりのシルバーウイークの旅行者は増加傾向にある一方、7月から8月にかけての夏休み旅行者はほぼ横ばい。ピーク時の過密、高料金に嫌気が差している人は少なくありません。旅行シーズンを平準化できれば、潜在需要の掘り起こしを期待できると思います」

 アトキンソン氏によれば、GDPに占める世界の観光業の割合は9%。対する日本は2%程度。それを世界レベルに引き上げれば約40兆円の経済効果を生み、外国人観光客は5600万人とはじき出されるという。東京五輪が開催される2020年の目標値2000万人を倍以上も上回る数字だ。

 旅行ライターの渡辺輝乃氏はこう言う。

「6年ぶりのシルバーウイークの旅行者は増加傾向にある一方、7月から8月にかけての夏休み旅行者はほぼ横ばい。ピーク時の過密、高料金に嫌気が差している人は少なくありません。旅行シーズンを平準化できれば、潜在需要の掘り起こしを期待できると思います」

 アトキンソン氏によれば、GDPに占める世界の観光業の割合は9%。対する日本は2%程度。それを世界レベルに引き上げれば約40兆円の経済効果を生み、外国人観光客は5600万人とはじき出されるという。東京五輪が開催される2020年の目標値2000万人を倍以上も上回る数字だ。

3495チバQ:2015/08/13(木) 22:39:06
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150813-00000031-mai-soci
<弘前市提唱>現存12天守同盟に「待った」 犬山城、壁に
毎日新聞 8月13日(木)17時53分配信

<弘前市提唱>現存12天守同盟に「待った」 犬山城、壁に
8月16日の地鎮祭と地切(じぎり)式から始まる曳屋移動を待つ弘前城天守=青森県弘前市で2015年8月7日、松山彦蔵撮影
 国の重要文化財の弘前城(青森県弘前市)で、約100年ぶりの本丸石垣修理に伴う天守の曳屋(ひきや)工事が16日から始まる。同市はこの機会に、天守を擁する全国12都市のPR連携を強化しようと、葛西憲之市長らが5月から関係市を行脚し、「現存12天守同盟」の締結を呼びかけた。7月中に同盟成立を期したところ、最後に犬山城(愛知県犬山市)で思わぬ「伏兵」に出会い、調印はしばらく「待った」状態に。一体何が?【松山彦蔵】

【写真特集】「現存12天守同盟」の城

 現存天守とは、江戸時代かそれ以前に築城され、現在まで保存されている天守を指す。いずれも国宝の姫路城(兵庫県姫路市)、松本城(長野県松本市)、彦根城(滋賀県彦根市)、犬山城や、7月に国宝に指定された松江城(松江市)など12の城が現存する。

 弘前市は、同盟締結で12市が連携を強め、相互に特長を宣伝し合うことで価値と魅力を高めたいとしている。2016年度には天守サミットの開催も視野に入れ、20年の東京五輪に向け外国人観光客の誘致力増進を図る考えだ。

 旗振り役の弘前市は5月から姫路城、松本城、松江城などのお膝元の自治体と協議し、その後も高知城(高知市)、丸岡城(福井県坂井市)などを次々に「攻略」した。

 ところが最後の犬山城で、犬山市特有の事情から足踏み状態になった。犬山城の所有者は自治体ではなく、民間の公益財団法人「犬山城白帝文庫」だ。同文庫の成瀬淳子理事長は犬山城主の成瀬一族の子孫に当たり、犬山市だけの判断では決められない事情がある。さらに、同市は議会改革の一環で都市間交流は「市議会の議決を要する」という条例を定めている。

 同市の担当者は「天守同盟は悪い話ではない」としつつ、「議会と所有者の了承を得る手順をきちんと踏まないといけない。当市は弘前市の提案が議決案件に該当するか否か検討中だ」とし、「弘前市の予定する時間表に残念ながら応えられそうにない」と話す。

 弘前市は9月20日から「曳屋ウイーク」と名づけ、大々的に宣伝する計画だ。当初は初日に天守同盟の各市代表を招く予定だったが、現状では12市がそろうかどうか、雲行きが怪しい。

 葛西市長は「犬山市の関係者には同盟の趣旨を理解してもらっている。今後、精力的に協議を重ねたい」と述べ、粘り強く交渉する姿勢だ。弘前市の担当者は「風のように速く動き、林のように静かに整え、火のように攻めた、つもりだが……。今は岩木山のごとく、じっと相手の対応を待つしかない」と話し、戦国大名・武田信玄の軍旗「風林火山」になぞらえた心境を吐露した。

………………………………………………………………………………………………………

 ■現存天守12城

 弘前城(弘前市)▽松本城(長野県松本市)▽犬山城(愛知県犬山市)▽丸岡城(福井県坂井市)▽彦根城(滋賀県彦根市)▽姫路城(兵庫県姫路市)▽松江城(松江市)▽備中松山城(高梁城、岡山県高梁市)▽丸亀城(香川県丸亀市)▽伊予松山城(松山市)▽宇和島城(愛媛県宇和島市)▽高知城(高知市)

3496チバQ:2015/08/17(月) 23:27:52
http://mainichi.jp/select/news/20150818k0000m040095000c.html
大阪観光:今年上半期の外国人客 ほぼ2倍の320万人に
毎日新聞 2015年08月17日 20時46分(最終更新 08月17日 20時50分)

 大阪観光局は17日、2015年の上半期(1〜6月)に大阪府を訪れた外国人観光客が前年同期の1.9倍となる320万人に上ったと発表した。通年では、これまでで最も多い昨年の376万人を大幅に上回り、500万人を突破するのは確実と予想している。観光局は円安や関西国際空港の発着便増加が背景にあるとみている。

 観光局によると、今年の1〜3月は前年同期比83%増の130万人、4〜6月は97%増の190万人だった。中国人が最も増えており、前年同期の3倍となる114万人が訪れた。「爆買い」目的で来日する人が急増しているとみられる。

 観光局は、東京五輪が開催される20年には、年間650万人の外国人観光客に大阪を訪れてもらう目標を立てている。ただ、今年の増加ペースなどから、目標の上方修正も検討している。【熊谷豪】

3497チバQ:2015/08/17(月) 23:31:11
http://news.biglobe.ne.jp/trend/0817/jtn_150817_4174161667.html
瀬戸内海の「猫の楽園」青島...たった16人の住民の本音は?
Jタウンネット8月17日(月)17時0分
画像:青島の猫たち(暇・カキコさん撮影、Wikimedia Commons
青島の猫たち(暇・カキコさん撮影、Wikimedia Commons
住民よりも動物の方が多いことが観光地化のきっかけになったスポットは全国各地にある。
100匹以上の猫が住みつき、猫神社まである田代島(宮城県石巻市)や、700匹以上のうさぎが生息する大久野島(広島県竹原市)は広く知られている(参照:大久野島のうさぎに会いに行く前に、「知っておきたい大切なこと」)。ただ、住民が求めたわけでもない観光地化には問題も多いようで。

テレビが取り上げ、YouTubeは126万回再生

愛媛県大洲市の青島も「猫島」として有名だ。同市長浜港の北約13キロの伊予灘にあり、島の周囲は4.2キロ、住民は16人しかいないが、猫は百数十匹もいる。

猫の楽園としてテレビのニュースに度々取り上げられ、YouTubeの動画の中には再生回数126万回を超えたものもある。

Japan's Cat Island - Incredible!(YouTubeより)

ただ、島への渡航手段は1日2便の旅客船「あおしま」(旅客34、乗員3)しかなく、欠航になることも少なくない。島に民宿、商店、自動販売機はなく、市の観光協会の公式サイトにもこれといった情報は載っていない。
にもかかわらず、休日になれば猫目当てに大勢の人が訪れ、外国人の姿もあるという。

昨日、猫島(青島)に行く予定だったけど1日2便の船が定員オーバーになり乗船できず...(T ^ T)
- pinkpig* (@RITSUKO53) 2015, 5月 5

にわかに活気づいている青島だが、心から「歓迎する」島民は少いようだ。

大洲市は、2015年7月下旬〜8月上旬に、島民でつくる「青島猫を見守る会」と共同で全島民アンケートを実施し、8月12日にその結果を公表した。13日の愛媛新聞オンラインがその内容を報じている。

約8割の13人が「ネコが多すぎる」とし、避妊・去勢手術が必要と回答した。来訪者を「歓迎する」は1人しかなく、「迷惑」と「わからない」が各7人だった。
「困っていること」の自由記述では、「ネコ目当てに観光客やメディアが集まる」「観光客のマナーが悪い」「昔のような静かな島で暮らしたい」などの意見があった一方、「観光客にほどよく来ていただくことは賛成」「一応歓迎するが、勝手に写真を撮る方はやめてもらいたい」などの声もあったという。

猫ブームの陰で少数派の人間にしわ寄せ

青島の猫ブームは住民が売り出したわけではなく、インターネットで人気に火がついた。来訪者の多くは観光地化されてない点にも青島に魅力を感じているようだ。今のところそれを静かに受け入れている島民だが、観光客がもたらす問題は無視できなくなっている。

2013年に国土交通省がまとめた「青島〜長浜航路改善計画」によると、島の生活インフラはすべて、この航路に頼らざるを得ない。生活用水・飲料水、ゴミ、郵便・宅配物、買い物に出かける島民——すべて「あおしま」が運搬している。
海運会社は2013年9月期の時点で大幅な経常赤字だったので、航路を維持するためには、島外の利用者の増加は歓迎すべきことだろうが、高齢者の多い島民の乗船が観光客によって後回しになるようでは本末転倒だろう。

可愛さのあまり猫にエサを与えすぎたり、猫を追いかけて住民のプライバシーゾーンに侵入してしまったりなど、島者の起こす問題が多くなっている。

また、猫の増えすぎは島民の大半が問題視している。近親交配を防ぐ観点からも、猫に避妊手術を施すことが最良の対策だ。しかし市の予算にも限りがある。伝え聞いた動物愛護者・団体の支援の輪が広がり、エサや薬といった支援物資が島に届いているという。

7月30日の愛媛新聞によると、市の市民生活課は「アンケートを尊重しつつ対応を検討したい。」と述べている。行き過ぎた猫ブームが生活や行政を振り回している一コマといえそうだが、猫に罪はないのはいうまでもない。

3498チバQ:2015/08/17(月) 23:35:56
http://www.news-postseven.com/archives/20150814_340266.html
ホステルが都市部で相次ぐ開業 ネット予約通じて利用者激増
2015.08.14 07:00
 訪日外国人旅行者の急増に伴い、東京や大阪など都市部を中心にホテル不足に陥っている。そのため既存ホテルの増築や新規オープンなどが相次いでいるが、需要に追いついていないのが実情だ。そのニーズを補うかのように、ホステルやゲストハウスと呼ばれる旅館業法上の旅館や簡易宿所区分を利用した宿が急増している。

 日本唯一のゲストハウスジャーナリストで『Japan Backpacers Link』代表の向井通浩さんによれば「インバウンドと呼ばれる訪日外国人の宿泊需要は、前年比30%増の拡大が何年も続いて」いるという。

「アベノミクスの観光立国政策で東南アジア向けの日本入国ビザが緩和され、為替の円安誘導とで外国人にとって日本円が割安になり、訪日旅行者は増えていました。そこに2020年東京五輪が決まり、さらに外国人旅行客を増やしています。日本におけるホステルの歴史は概ね16年ほどで、最初の頃は大きなバックパックを担いだ若者が中心的なお客さんでしたが、ネットが発達し予約しやすくなったため今ではスーツケースで旅行する女性や家族連れの利用も増えています」

 バックパッカーが泊まる宿というと、ひと昔前には安いがあまり手入れが行き届いていないと言われたものだった。今では、トリップアドバイザーなど旅行口コミサイトで宿の評判が広く共有されるため、全体的に設備やホスピタリティ、そしてコストパフォーマンスも向上している。ホテルのように宿泊者のニーズを先回りするようなサービスはないが、旅人どうしの距離を縮める雰囲気が好評で、年齢や職業に関わらず利用者は拡大している。また、マネージャーをはじめスタッフと宿泊者の距離が極めて近いのも特徴的。

「普通の生活をしていると、どうしても出会う人の職業などは偏ります。でも、ホステルに泊まると会社員だけでなく職人さんや学者などいろんな人がいます。20代と40代というように年が離れると普段なら話をすることはまずありません。でも、同じ旅人同士というだけで、自然に会話できる雰囲気になり、とりあえずお互いにFacebookの友達申請をして繋がっておくようになりますね」(前出・向井さん)

 ゲストハウス、バックパッカーズなど様々な呼び方をされるホステルには、規模などによる明確な定義はまだない。今ではドミトリーと呼ばれる相部屋だけでなく、個室のあるホステルも少なくない。共通する特徴は、共有のキッチンやリビングがあり、その日の宿泊者と交流できること。かつては清掃やイベントへの参加が義務づけられていた教育的意味も強いユースホステルと比べ、宿泊客やホステルのスタッフと打ち解けやすい雰囲気で運営されている。

 そもそも、ホステルのような形態の宿泊所にニーズがあると日本人が気づいたのは、2002年日韓共催ワールドカップのとき。サッカー観戦のためにやってきた大きなバックパックを担いだヨーロッパからの若者たちが、ホテルではなく観光客を想定していなかった簡易宿泊所を積極的に利用したのだ。その後、訪日外国人向けホステルが次々と誕生し好調が続いたが、2011年3月に東日本大震災で大きく状況が変わった。

「都内の外国人向けホステルなどは、震災で外国からの予約が90%キャンセルされ、新規の宿泊客も確保できない。そのため、日本国内のお客さんにも利用してもらおうと楽天トラベルやじゃらんnetといった旅行予約サイトにホステル側が登録し始めました。そのときホステルの楽しさを知った20代の若者を中心に、小規模であれば500万円ぐらいの元手で開業できるノウハウが確立されたこともあり、新規でホステルを始める人も爆発的に増え始めました。

 今はアベノミクスの観光立国政策と東京オリンピックを見越した需要で訪日外国人の宿泊用にと異業種からの新規参入やグループ化された規模が大きなホステルの開業も相次いでいます。都市部の中規模物件以上では、事務所に使っていた古いビルやラブホテルに料亭、観光客に人気の京都では古い町家を改装した極小規模な物件も目立ちますね。ホステル業界の成長傾向は、まだしばらく続くと思います」(前出・向井さん)

 日本政府観光局によれば、2015年上半期(1〜6月)の外国人旅行者数は前年同期比較で46%増、このまま推移すれば2015年は過去最高の1800万人に達する見込みだ。2020年東京五輪を迎えるころには、日本は今以上におもてなしの国になっていそうだ。

3499とはずがたり:2015/08/18(火) 15:38:43
【桜島噴火警戒】客足激減、団体予約もキャンセル 火山観光に打撃
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/sankei-wst1508170078.html
08月17日 23:47産経新聞

 気象庁は17日、噴火警戒レベル4(避難準備)の鹿児島市・桜島で、山体の膨張を示す地殻変動が続いているとして引き続き厳重な警戒を呼び掛けた。市も避難所に保健師を常駐させるなど事態の長期化を想定して動く中、島の観光施設関係者からは「いつまで続くのか」と悲鳴が上がる。警戒レベル引き上げを境に客足は激減し、団体予約のキャンセルも相次ぐ。火山とともに歩んできた島の観光が窮地に立たされている。

 17日午後2時ごろ、島西部の海岸近くの桜島物産館。特産の桜島大根の漬物などを売る1階の土産物売り場に、客が3人しかいなかった。

 「この時期はバスの団体客でにぎわい、子供の歓声が響き渡っているのですが…」。桜島物産館の営業部長、池田敏信さん(40)はため息をついた。

 市は昭和火口、南岳山頂火口に近い島南部の有村町全域と古里町の一部、東部の黒神町の一部に避難勧告を出した。鹿児島港と桜島港を結ぶフェリーは運航し、多くの島民は普段通りに生活しているが、複数の展望所や観光地周遊バスなどは休業。宿泊施設や観光施設への客足は激減した。

 桜島物産館では夏は1日平均4、5台の観光バスが訪れるが、15日以降は外国人の団体客を乗せたバス2台のみ。9月上旬までの団体予約がほぼ全てキャンセルになり、池田さんは「避難勧告区域が拡大したら、休業も検討しないといけない」と漏らした。

 桜島港から見える好立地の観光施設「桜島レストハウス」の社長、矢(や)崎(さき)閏(じゅん)一(いち)さん(68)も「困っているというより死活問題」と頭を抱える。

 名物は黒豚と野菜を焼き、黒酢ベースのたれで食べる「くわ焼き」。14日までは昼時に200席が満席になる状態が続いたが、客足が一気に遠のいた。店の営業時間の短縮を余儀なくされ、地元のパート従業員を早めに帰らせている。

 矢崎さんは多数の犠牲者を出した御嶽山(おんたけさん)の噴火で警戒感が強まっているとの見方を示し、秋の修学旅行シーズンまでの客足の回復を願った。「そうじゃないと店がもつか分からない」

 平成26年、同市の年間宿泊者数は約336万人で過去最高を記録。22年の市の調査では市を訪れた観光客の約4割が桜島に足を運んだとされる。市観光プロモーション課の担当者は「桜島は観光客を呼び込む大事なスポット」とし、鹿児島観光への影響を懸念した。

3500チバQ:2015/08/19(水) 22:27:58
http://www.asahi.com/articles/ASH8K76WMH8KTLTB013.html
噴火警戒、桜島観光に試練の夏 フェリー客減、花火中止
中島健2015年8月19日10時03分
 大規模噴火が迫っているとして噴火警戒レベルが4(避難準備)に引き上げられた鹿児島市の桜島で、観光客が減っている。警戒が必要な区域は火口から主に半径3キロに限られ、15日の警戒レベル引き上げ以降は小規模な噴火も起きていないが、影響の大きさが心配されている。

 「あまりお勧めはできません」。鹿児島市の複数の観光案内所では、警戒レベルの引き上げ以降、桜島観光についての問い合わせにこう答えているという。

 警戒レベル引き上げを受け、市は火山を望む展望所や海水浴場を閉鎖。市によると、避難勧告の対象地域(鹿児島市有村町、古里町、黒神町の一部)内の二つの民間ホテルも休館している。桜島と鹿児島市街を結び、年間約500万人が利用する桜島フェリーは通常運航しているが、乗客は大きく減った。

 18日、家族旅行で桜島の乗り場近くの観光施設を訪れていた大阪府泉南市の会社員男性(42)は「どうしても桜島に来たかった。規制された範囲以外なら安全と思うので、回っていきたい」と話した。

3501チバQ:2015/08/19(水) 22:28:37
http://www.sankei.com/economy/news/150819/ecn1508190040-n1.html
2015.8.19 21:36
【訪日客1100万人突破】
脱・定番の訪日観光、地方都市クルーズ、ラーメン堪能 スラムダンク舞台巡礼…

ブログに書く0




(1/3ページ)

成田空港に到着した外国人観光客ら=19日午後
 訪日外国人客の増加ペースが一段と加速している。日本政府観光局が19日発表した1〜7月累計の訪日客数は早くも1100万人を突破し、年間で2千万人をうかがう勢いだ。しかもこれまでの定番だった東京や京都といった「ゴールデンルート」にとどまらず、クルーズ船で地方の街を訪れたり、各地のラーメン店を巡る外国人が増えるなど、日本観光の多様化が顕著になっている。(田端素央)

 「わずか数時間で店から商品がなくなった」

 7月、鳥取の小村に異変が起こった。人口3450人の日吉津(ひえづ)村の商業施設「イオンモール日吉津」に村の人口を超える約4千人の中国人観光客が120台のバスで押し寄せ、医薬品や紙おむつなどを買いあさったのだ。寄港時間はわずか8時間だったが、地元には億単位のカネが落ちたようだ。

 その理由は、鳥取・境港に寄港した世界最大級のクルーズ船「クァンタム・オブ・ザ・シーズ」。乗客定員は4905人で日本籍最大の「飛鳥II」の5倍。全長348メートルの威容はまさに洋上に浮かぶ“怪物”だ。米ロイヤル・カリビアン・インターナショナルが6月から上海を母港に日本などを巡るクルーズ船として就航させた。

 境港管理組合は「訪日客の受け皿となるべく施設整備を続けてきた」といい、今年の境港へのクルーズ船の寄港は23回(予定)と昨年から倍増する。

 クルーズ船の寄港による各地域の経済効果は1回あたり4千万〜2億円に上り、地方の港は寄港の誘致に躍起になっている。その成果もあって、7月の中国からのクルーズ客は昨年の3倍以上の12万7千人に増えた(観光庁調べ)。

■   ■

 「中国や台湾など中華圏の方々の来店が年々増えており、来日中に連日訪れる人も少なくない」。こう分析するのは福岡発祥の豚骨ラーメンチェーン「一蘭」の担当者。東京・新宿や大阪・道頓堀など観光スポット周辺の店舗には平日でも多くの訪日客が行列をつくる。道頓堀店には昨年、約40万人もの外国人が来店したという。

 「スシ・テンプラはもう古い?」。リクルートライフスタイル(東京)がこう銘打った訪日観光経験者対象のアンケートによると、8割が訪日目的について「日本食を楽しむ」ことと回答。実際に食べたものでおいしかったものはラーメンが32%となり、すしなどを抑えてトップだった。
 
 アニメの舞台となった街や場所を訪れる「聖地巡礼」を目的に訪日する人も増えた。「スラムダンク」に登場する江ノ島電鉄の鎌倉高校前駅(神奈川県鎌倉市)近くの踏切、「ガールズ&パンツァー」の舞台となった茨城県大洗町などには、アジアを中心に多くの外国人が訪れる。

 「(クルーズ船の寄港などが)いろんな地域に良い影響をもたらしている」と観光庁の久保成人長官。最近は地方の温泉地を訪れる外国人も増えた。

 かつての日本観光の定番だったゴールデンルートからの脱却は地方創生にもつながるだけに、政策課題としても重要度を増している。

3502チバQ:2015/08/19(水) 22:30:22
http://mainichi.jp/select/news/20150819k0000e020273000c.html
訪日外国人:最速で1000万人突破 1〜7月
毎日新聞 2015年08月19日 16時17分(最終更新 08月19日 19時20分)

 政府観光局が19日に発表した1〜7月の訪日外国人数は前年同期比47%増の1105万8300人(推計)となり、通年として最も早く1000万人を突破した。年間ベースで最多だった昨年(1341万人)を上回るのは確実なペース。7月単月も191万8400人と月間で過去最高を記録した。ただ、国・地域別で最も多い中国人の7月の伸び率は鈍化し、中国経済の減速を背景に今後は勢いが鈍る可能性もある。

 昨年は10月に1000万人を突破したが、今年は3カ月早く達成した。円安や訪日ビザ(査証)の要件緩和などが追い風になっている。

 観光庁の久保成人長官は19日の記者会見で「大きな外的要因がなければ、年間では1800万人を超えるだろう」との見方を示した。政府は東京五輪が開かれる2020年に2000万人にする目標を掲げており、前倒しの達成も視野に入れている。

 1〜7月の国・地域別は、中国が前年同期比2.1倍の275万人と最多。航空路線の増加や中国の地方都市での宣伝活動が寄与したという。次いで韓国が42%増の216万人▽台湾が29%増の215万人▽香港が66%増の85万人▽米国が14%増の60万人−−など。

 7月単月の中国人も前年同月比2.05倍の57万人と月間で過去最多。ただ、伸び率は6月の2.67倍を下回った。中国の株価下落や通貨・人民元の切り下げの影響について、観光庁は「訪日客数は株価や為替水準だけで決まるものではなく、今のところ影響は見られない」としているが、久保長官は「動向を注視していきたい」と述べた。【山口知】

3503とはずがたり:2015/08/20(木) 11:30:16
古代遺跡とか此処でいいかなぁ??

マヤの神殿の真下に巨大な陥没穴を発見、いずれピラミッドを飲み込む恐れあり(メキシコ)
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52198860.html
2015年08月19日

 8〜9世紀頃に突然消え去ったマヤ文明の遺跡は、150年以上も考古学者を熱狂させてきた。その中の一つ、最も有名なマヤのピラミッドはその下に秘密を隠していた。

 チチェン・イッツァのピラミッド(カスティーヨ)、あるいは「ククルカンの神殿」として知られる1000年前に建てられた遺跡の真下に、巨大なセノーテ(石灰岩大地が自然陥没して形成された井戸あるいは泉)が発見されたのだ。セノーテは内部に川が流れるほどの大きさを持つが、その天井が崩れてしまえば、遺跡もろとも崩壊してしまうのではないかと研究者たちは懸念している。

3505チバQ:2015/08/26(水) 23:10:08
http://mainichi.jp/select/news/20150826k0000e040196000c.html
あぶくま洞:ひんやり幻想世界、観光客戻る…福島・田村
毎日新聞 2015年08月26日 11時38分(最終更新 08月26日 15時47分)
 福島第1原発事故に伴う避難指示区域が昨春、全市で解除された福島県田村市の鍾乳洞「あぶくま洞」で、観光客の出足が戻りつつある。この夏の暑さもあり、今年度は事故前の7割にまで回復しそうだという。

 原発事故前は年間約30万人が訪れる人気スポットだったが、事故後に訪れる人は約5万人に激減した。

 全長約600メートルの洞内は、年間通じて気温が15度前後と避暑にはうってつけ。今夏は猛暑が続き、今年度は事故前の約7割、20万人を達成する見込みという。

 年中無休。入場料は小学生600円、中学生800円、高校生以上1200円。問い合わせは管理事務所(0247・78・2125)。【写真・文 竹内紀臣】

3506チバQ:2015/08/26(水) 23:10:35
http://www.yomiuri.co.jp/local/nara/news/20150824-OYTNT50256.html
野迫川観光 波に乗れ
2015年08月25日
 ◇人口減少率1位に危機感


 ◇あまご祭りや「小辺路」ツアー

 県内で人口が最も少なく、過疎化が進む野迫川村の住民らが、村の観光資源をアピールする一般社団法人「野迫川村観光局」を設立した。初のイベントとして、村特産のアマゴのつかみ取りなどが楽しめる「あまご祭り」を10月末まで開催している。同局常務理事で、民宿「かわらび荘」を経営する中迫勉さん(51)は「祭りを機に村の魅力を知ってもらいたい」と話す。(青木さやか)

 野迫川村は和歌山県高野町と隣接し、高野山と熊野本宮大社を結ぶ世界遺産の参詣道「小辺路こへち」などが近年、人気を集めているが、これまであまり観光をPRしてこなかったという。

 同村の人口は465人(7月31日現在)。2005年から5年間の人口減少率は29・5%で、全国の市町村で最も高かった。紀伊水害では26世帯62人に避難指示が出され、そのほとんどが14年7月まで、仮設住宅での生活を強いられた。

 昨年、民間有識者会議「日本創成会議」が発表した「消滅可能性都市」の一つに挙げられ、村民らが危機感を共有。町おこしの機運が高まり、村内のNPOや宿泊関係者、林業従事者のほか、町おこしに詳しい「奈良NPOセンター」(奈良市)などが、今年5月に同局を設立した。

 アマゴの養殖は、同村の基幹産業。水温の低い清流で育て、餌に抗生物質などを使っていないため、「安心で、身がよく締まっておいしい」と評判で、多い時は年間30トン出荷されている。

 祭りでは、熊野川源流にアマゴの成魚を放流。川幅の広い場所には「ルアー・フライ専用区」も設けられ、釣りが楽しめる。かわらび荘前に設置した直径約10メートルの特大いけすに入ってつかみ取りが体験でき、民宿で食べられる。餌釣りとつかみ取りは3500円、ルアー・フライフィッシングは3000円。9月19、20日は釣り大会が開かれる。

 同局は今後、高野山で増えている外国人観光客を取り込もうと、英語、中国語、フランス語の観光マップを作成するほか、小辺路を案内するツアーなども計画している。また、子供らに環境やエネルギーについて考えてもらおうと、来春、小型の水力発電機を作って清流に設置するワークショップを開催するなどして、豊かな自然をアピールする。

 津田晃理事長(57)は「村は県内でも知名度が低いが、イベントの開催などを通じて、多くの子供連れや若い人らに訪れてほしい」と期待している。問い合わせはかわらび荘(0747・38・0157)。

2015年08月25日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3507チバQ:2015/08/26(水) 23:11:50
http://www.sankei.com/region/news/150826/rgn1508260037-n1.html
2015.8.26 07:09

ふくしまDCで観光客増 「浜通り」伸びる 知事が成果強調

ブログに書く0




 県は、4〜6月に実施した県とJRグループとの大型観光企画「ふくしまデスティネーションキャンペーン(DC)」について、期間中の観光客数が約1332万人に上ったと発表した。

 昨年同期(約1187万人)に比べ、12・2%の増加。平成23年の東日本大震災以降では最多となった。震災前年の約9割まで回復。経済波及効果は295億円という。

 地域別では、震災や東京電力福島第1原発事故の被害が大きい県沿岸部の「浜通り」で最も伸び率が大きく、前年同期比19・3%増の約234万人だった。

 内堀雅雄知事は24日の記者会見で、「福島が背負っている重い状況をはねのけ、これだけの効果が出たことは成功という評価ができる」と成果を強調した。

3508チバQ:2015/08/27(木) 20:42:48
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150827-OYT1T50075.html
都心ホテル戦争…外資系先行、日本勢も巻き返し
2015年08月27日 15時43分
 2020年の東京五輪・パラリンピックに向けて訪日客の取り込みを狙い、東京都心部でホテルの建設ラッシュが続いている。

 これまでは高級感を武器にした外資系ホテルの開業が先行していた。だが、日本勢も老舗のホテルオークラ東京の本館(東京都港区)が8月いっぱいで営業を終え、19年の開業を目指した建て替えに踏み切るなど、巻き返しに出ている。

 日本を訪れる外国人旅行者数は15年中には1800万人を上回る見通しだ。その影響で、すでに都心部のホテルは予約が取りにくい状況になっている。今後も訪日客の増加が見込まれており、ホテル不足が懸念されるほど魅力的な市場だ。

 このため、都心には近年、外資系高級ホテルが相次いで進出している。14年6月には東京・虎ノ門で米ハイアットグループの「アンダーズ東京」がオープン。シンガポールに拠点を置き、アジアなどで高級ホテルを展開するアマンリゾーツグループも東京駅近くに14年12月、「アマン東京」を開業した。

3509チバQ:2015/08/29(土) 09:08:44
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-248039-storytopic-4.html
バス運転手不足深刻 観光需要増、志望者は減少
2015年8月29日 8:11




多く連なる観光バス=那覇市内


 沖縄県内のバスの運転手不足が深刻化している。入域観光客の増加に伴う県外バス業者の県内参入による運転手の取り合いや、バス運転手を志望する若者の減少、免許保有者の高齢化などが背景にある。沖縄総合事務局はこのほど「バス運転手の採用・定着相談窓口」を設置し、バス運転手不足の解消に向けた取り組みを強化している。
 「県内のバス台数は足りているが、運転手が足りない。求人を出しても人があまり来ない」とバス業者らは口をそろえる。沖縄総合事務局によると、2012年度の県内一般貸し切り旅客自動車数802台に対して、運転手は642人(国土交通省自動車局発表)にとどまっている。
 路線バスを持つ会社はこれまで、団体旅行の繁忙期の10〜12月に路線バスの運転手を貸し切りバスに振り分けてやりくりしてきた。
 さらに入域観光客が増えるにつれ、県外のバス事業者が参入し、バス業者間の運転手の取り合いが激化している。ことしに入ってから数十人のバス運転手を引き抜かれた会社もあるという。バス運転手がさらに減少すると、路線バスへの影響も懸念される。
 県内のバス運転手の高齢化も進んでいる。国土交通省自動車局によると、国内のバス運転手の平均年齢は48・3歳だが「県内はそれを上回る傾向にある」と沖縄総合事務局が指摘する。高齢化が進む中で、若者の免許取得者が減少している。那覇バスの大城逸雄常務は「大型二種免許の取得費用は約40万円かかる。若い人にとって非常に大きな負担だ。バス運転手を増やすにはぜひ国にも支援してもらいたい」と語った。
 バス運転手を中高年層の労働力に依存し続ければ、将来的に深刻な労働力不足に陥る恐れがあるため、沖縄総合事務局は今月17日に「バス運転者の採用・定着相談窓口」を設置した。今後事業者の個別相談体制を構築するほか、地域の事業者団体と連携し、バス事業者を支援していく。
 同運輸部陸上交通課の古堅宗安課長は「今後中小バス会社を中心にサポートし、若者らにバス運転手の魅力などを発信していきたい」と話した。(呉俐君)

3510チバQ:2015/08/29(土) 23:22:59
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150829-00000009-asahi-bus_all
USJ沖縄、年300万人来場見込む 経済効果は1兆円
朝日新聞デジタル 8月29日(土)5時22分配信

 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の運営会社が沖縄県で計画する新テーマパークが、来場者年300万人超を見込むことが28日わかった。沖縄の自然を体感できる施設とし、10年間で1兆円超の経済効果が出るとはじいている。

 同社は沖縄県本部町の国営公園「海洋博公園」に新パークをつくる計画。関係者によると、美しい海などの自然を鮮明に感じられるような乗り物など、複数のアトラクションをつくる。メイン施設はまだ決定していないが、沖縄の大自然に紛れ込んだ感覚を体験できる空間をめざす。

 同社は、新パーク建設とともに、財団法人「沖縄美(ちゅ)ら島財団」が運営する海洋博公園にもかかわりたい考えだ。公園内の「沖縄美ら海水族館」は、2014年度に323万人が訪れた。20年ごろに新パークを開業させると、5年以内に両施設合わせて年600万人を呼び込めると見込む。

 新パークで1千人ほどの雇用が生まれる。観光客増加でホテルやみやげ物店にも波及し、経済効果は1兆円超に膨らむとみている。

 国営公園でのパーク建設は建築制限の緩和などが必要。国は国家戦略特区を使うなどして、新パークの建設を後押しする考えだ。

3511名無しさん:2015/08/30(日) 16:41:21
http://www.jiji.com/jc/a?g=afp_int&k=20150616032860a
聖地で裸撮影、マレーシア追放の英女性「無礼を心から謝罪」

【ロンドンAFP=時事】マレーシアのボルネオ島サバ州で、聖地として崇められるキナバル山で裸になって写真を撮影したとして有罪となり、国外追放処分を受けた英国人女性旅行者が14日に帰国し、「心から謝罪する」と表明した。(写真はキナバル山)
 エレノア・ホーキンスさん(23)は、先週逮捕された欧米人旅行者4人のうちの一人。4人は裁判で公然わいせつの罪を認め、12日に現地の裁判所から5000リンギット(約16万4000円)の罰金と禁錮3日の刑を言い渡されていたが、未決勾留期間を算入して刑期満了となったため、釈放されていた。
 キナバル山では5日に発生した地震により18人が死亡しており、ホーキンスさんらの行為がこの地震を引き起こしたと非難する声も当局者などの間で上がっていた。帰国したホーキンスさんは、英イングランド中部ドライコットの自宅前で、「私の行為が愚かだったこと、私たちがサバ州の人々にとってどれほど無礼なことをしたのかは承知しています。このことについて、心から謝罪します」と語った。【翻訳編集AFPBBNews】
〔AFP=時事〕(2015/06/16-12:32)

3512チバQ:2015/09/01(火) 20:11:25
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150901-00000038-mai-soci
<ダークツーリズム>「負の遺産」を旅しよう 専門雑誌創刊
毎日新聞 9月1日(火)14時59分配信

 戦争や災害などで残された「負の遺産」を旅して回る「ダークツーリズム」の魅力を紹介する旅行雑誌「ダークツーリズム・ジャパン」(ミリオン出版)が今夏、創刊された。日本の観光地では、地域の明るい歴史が強調されがちだが、あえて暗い歴史の現場で思索を深める旅のスタイルを提案。創刊号は、国立ハンセン病療養所「長島愛生園」(岡山県瀬戸内市)などを取り上げ、過去の差別や偏見を直視しながら新たな観光の可能性を探る。


 編集長を務める中田薫さん(47)は、通称「軍艦島」で知られる「端島(はしま)炭坑」(長崎市)など各地の廃虚を紹介する本を手掛けてきた。ダークツーリズムにテーマを特化させた旅行雑誌を企画し、追手門学院大の井出明准教授(47)=観光学=らが編集に協力した。年4回の季刊ペースで発行し、将来的には隔月刊化も視野に入れる。

 創刊号は、井出准教授が巻頭の総論として「ダークツーリズムとは何か?」を執筆し、「敗戦国で自然災害国の日本こそ、ダークツーリズムの発信拠点になりえる」と説明。東京電力福島第1原発の観光地化計画に携わった思想家の東浩紀氏(44)と井出准教授の対談も収録した。「人の不幸を見せ物にするのか」との批判もあるが、各地の紀行文に研究者の論説を加え、負の歴史を前向きに学ぶ意義を見いだせるよう工夫している。

 長島愛生園の記事は、同園学芸員の田村朋久さん(38)が担当した。ハンセン病患者への誤った隔離政策をおさらいし、歴史館のオープンや世界遺産の登録を目指した近年の動きを解説。備前焼やカキといった地元の特産品にも触れている。また、ウクライナのチェルノブイリ原発など海外の事例も紹介している。

 10月発売の次号は、軍艦島などの「明治日本の産業革命遺産」が世界文化遺産に登録されたことを受け、産業遺産を特集する予定だ。登録を巡っては、韓国から朝鮮人の強制徴用が問題視された。井出准教授は「近代産業が必然的に持つ影の部分を旅を通じて感じてもらい、ダークツーリズムの考えを日本に根付かせていきたい」と話している。

 創刊号はA4変形判96ページ、880円。【木村健二】

 【ことば】ダークツーリズム

 戦争や災害による負の側面を抱えた場所を訪ね、悲しみの記憶を共有する観光のスタイル。1990年代から英国で提唱され始めた。観光資源にとらえられなかった場所を見つめ直し、負の側面に着目する旅として、普及が図られている。日本では、思想家の東浩紀氏らが東京電力福島第1原発の観光地化を計画。2013年の「新語・流行語大賞」にノミネートされ、一躍注目された。

3513チバQ:2015/09/01(火) 20:56:29
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20150901ddlk03020313000c.html
観光直行便バス:宮古−釜石間に 5日から週末中心に /岩手
毎日新聞 2015年09月01日 地方版

 東日本大震災で不通となっているJR山田線宮古−釜石間に、周遊観光直行便バスが5日から11月29日まで、土日祝日を中心に運行される。世界遺産に登録された「橋野鉄鉱山・高炉跡」など沿岸を訪れる観光客の利便性確保が狙いだ。岩手県北自動車(県北バス)が県沿岸広域振興局の委託を受けて運行する。

 宮古−釜石間では県北バスが2012年4月から直行バスを試験的に走らせたが、採算面から3カ月で運行を取りやめた。このため利用者は現在、路線バスを乗り継いで行かなければならない不便を強いられている。

 周遊観光直行便バスは48人乗りの大型車両を使い、1日2往復(計4便)を運行。浄土ケ浜パークホテル前(宮古)と釜石駅前を、路線バス利用の場合よりも25分短い1時間50分で結ぶ。ダイヤは同ホテル前発が午前7時半と午後1時半、釜石駅前発が午前10時15分と午後4時。11月2日を含めて33日運行する。事業費は約220万円が見込まれている。

 途中の停車場は、宮古からの路線が宮古駅前と道の駅やまだ(山田)、三陸花ホテルはまぎく(大槌)の3カ所で、釜石からはこれらに「やまだ観光物産館とっと」(山田)が加わる。買い物などができるよう、約15分停車する。料金は路線バスとほぼ同じ片道1500円。【鬼山親芳】

3514とはずがたり:2015/09/02(水) 12:43:51
「嵐」コンサート 宿泊業界ざわつく
http://news.goo.ne.jp/article/kahoku/region/kahoku_K201509020A0E20XX00001_223216.html
09:29河北新報

 人気グループ「嵐」が今月、宮城県利府町の宮城スタジアムで開くコンサートをめぐり、県内宿泊業界がざわついている。4日間開催の異例のイベントは、延べ20万人の動員が見込まれる。全国から集まるファンの宿泊向けに、通常よりはるかに高い「嵐価格」を設定するなど歓迎するホテルがある一方、経済効果に疑問を抱く見方も出ている。
 コンサートは大型連休「シルバーウイーク」のうち19、20、22、23日に東日本大震災からの復興支援として実施される。開催を打診した宮城県が共催する。
 仙台市青葉区のあるホテルは期間中、インターネット予約によるシングル料金を素泊まり約3万6000円で販売中。5000円台の閑散期の約7倍に当たる。
 このホテルは需要に応じて料金を設定している。全国から嵐ファンが殺到すると見込み、通常の連休価格をさらに引き上げたという。フロント担当者は「過去最高価格かも。空室の問い合わせも毎日あり、嵐効果を感じている」と驚く。
 各ホテルでは、常連客や一般客の予約を断らざるを得ない例も相次いでいる。「学会やスポーツ大会をはじめ、毎年利用される方たちからの相談にも応えられなかった」。ある総支配人の表情は複雑だ。
 県はコンサートの経済効果を93億円と見込むが、この数字を額面通りに受け取る宿泊関係者は少ない。
 若年層のホテル利用者は素泊まりが多いとみられる。「食事は弁当を買ってきて食べるという人の割合が高いのではないか」とホテル関係者。「シルバーウイーク中は何もなくても満室になる。街が活気づくのは喜ばしいが、通常の年と比べて経済効果があるのかどうかは分からない」との声も聞こえてくる。

3515とはずがたり:2015/09/02(水) 17:16:39
<USJ>8月入場数今年も過去最高更新7%増の142万人
http://news.goo.ne.jp/topstories/business/573/1edbce4da3c770bbcf292644f94ebef2.html
(毎日新聞) 09月01日 18:50

 テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ、大阪市)は1日、8月の入場者数が前年同月比7%増の142万人で、8月として2年連続で過去最高を更新したと発表した。単月としては、昨年10月の146万人に次ぐ過去2番目の多さだった。昨年7月にオープンした映画「ハリー・ポッター」エリアの人気が続いていることが要因。

3516とはずがたり:2015/09/02(水) 17:17:11
>国営公園でのパーク建設は建築制限の緩和などが必要。国は国家戦略特区を使うなどして、新パークの建設を後押しする考えだ。

USJ沖縄、年300万人来場見込む 経済効果は1兆円
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/ASH8X667FH8XPLFA00H.html
08月29日 05:22朝日新聞

 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の運営会社が沖縄県で計画する新テーマパークが、来場者年300万人超を見込むことが28日わかった。沖縄の自然を体感できる施設とし、10年間で1兆円超の経済効果が出るとはじいている。

 同社は沖縄県本部町の国営公園「海洋博公園」に新パークをつくる計画。関係者によると、美しい海などの自然を鮮明に感じられるような乗り物など、複数のアトラクションをつくる。メイン施設はまだ決定していないが、沖縄の大自然に紛れ込んだ感覚を体験できる空間をめざす。

 同社は、新パーク建設とともに、財団法人「沖縄美(ちゅ)ら島財団」が運営する海洋博公園にもかかわりたい考えだ。公園内の「沖縄美ら海水族館」は、2014年度に323万人が訪れた。20年ごろに新パークを開業させると、5年以内に両施設合わせて年600万人を呼び込めると見込む。

 新パークで1千人ほどの雇用が生まれる。観光客増加でホテルやみやげ物店にも波及し、経済効果は1兆円超に膨らむとみている。

 国営公園でのパーク建設は建築制限の緩和などが必要。国は国家戦略特区を使うなどして、新パークの建設を後押しする考えだ。

3517とはずがたり:2015/09/02(水) 17:19:12
USJ、沖縄カジノ進出に早くも暗雲 沖縄振興策狙う政府の目論見外れか
http://news.goo.ne.jp/article/bizjournal/business/bizjournal-bj-15033.html
08月12日 06:09Business Journal

 テーマパーク、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの運営会社ユー・エス・ジェイ(USJ、大阪市此花区)は、東京証券取引所に上場を申請し、早ければ9月にも上場する見通しとなった。時価総額が6000?8000億円規模になるとみられ、今秋にも上場する日本郵政グループに次ぐ大型の新規株式公開となる。

 USJの業績は絶好調だ。2015年3月期決算売上高は前期比44%増の1385億円、営業利益が61%増の390億円でともに過去最高だった。昨年7月に450億円を投じてオープンした「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」が集客の起爆剤となり、2014年の入場者数は1270万人を記録した。一時800万人を割った入場者数は開業初年度以来、13年ぶりに過去最高になった。入場者のうち訪日外国人は100万人弱だ。ハリポタ効果で最終利益は3.5倍の222億円。01年の開業から5年続けて最終損益で赤字を出すなど苦しんできたが、儲かる企業に変身した。

 USJは07年に東証マザーズに上場したが、08年のリーマン・ショックの影響もあり入場者数は大きく落ち込んだ。筆頭株主だった米ゴールドマン・サックス系の投資ファンドがTOB(株式公開買い付け)を実施し、09年に上場廃止になった。上場廃止後はファンド主導で再建に取り組み、ゲームやイベントなどに力を入れて集客力を高めた。空前のヒットとなったハリー・ポッターに続いて、「ジュラシック・パーク・ザ・ライド」に100億円を投じてジェットコースター型アトラクションを建設中だ。

 業績好調を受け、ファンドは再上場に伴う株式の売り出しで、これまでの投資資金を回収して多額な売却益を見込む。

●沖縄進出とカジノ解禁

 株価を引き上げるために欠かせないのが成長戦略だ。USJは沖縄での新しいテーマパークに、成長のエンジン役を担わせる考えだ。映画と連動した大阪のUSJとは違い、自然を生かしたテーマパークにする方針とのことだ。

 USJが計画しているのは、新しいテーマパークと併せてカジノを含む統合型リゾート(IR)を整備することだ。カジノを併設したテーマパークは、すでにシンガポールのUSJで実績がある。

 USJのグレン・ガンペル社長は、カジノ推進派の安倍晋三首相と人脈を築いていった。昨年4月、ハリー・ポッターの新エリア発表の記念式典に安倍首相やキャロライン・ケネディ駐日米大使が出席。ガンベル社長は安倍首相との親密ぶりを見せつけた。政府はUSJが沖縄で計画している新しいテーマパークを支援するため、地域を限定して規制を緩和する国家戦略特区を活用する方向で検討に入った。昨年3月、沖縄県を含む6地区を国家戦略特区に選んだが、沖縄県だけが具体的な計画が進んでいなかった。

 USJが正式に名乗りを上げれば、進出候補とされる沖縄県本部町の「海洋博公園」で建ぺい率の上限が引き上げられ、建設が容易になると予想される。5月30日、政府の和泉洋人首相補佐官とUSJの森岡毅執行役員が同公園を視察した。海洋博公園は1975?76年に開催された沖縄国際海洋博覧会の跡地で、広さは72ヘクタールある。このほか、名護市のネオパークオキナワ(名護自然動植物公園)も候補地として挙がっている。

 政府とUSJの間には、思惑の違いが見え隠れする。

 沖縄県内には、政府が進める米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設に反発する声が強い。政府は海洋博公園に大規模なテーマパークを建設して、沖縄振興策の目玉にしたい考えだ。雇用が新たに生まれ、観光客がカネを落とすことをアピールする。「安倍首相がカジノ解禁に熱心だったのは、辺野古移設の見返りに実施する沖縄振興策の切り札と見なしていたから」(全国紙記者)ともいわれる。

 だが、肝心のカジノ解禁の雲行きが怪しくなってきた。カジノ解禁法案は超党派の国際観光産業振興議員連盟が作成し、自民、維新、次世代の3党が4月に共同提出した。しかし、与野党ともに党内にカジノ解禁への慎重論が根強く、審議入りの見通しは立っていない。カジノを含む統合型リゾート(IR)計画がお蔵入りになれば、USJとしては沖縄に新しいテーマパークを建設するメリットは一気に減る。USJの沖縄進出に早くも暗雲が立ち込めつつある。
(文=編集部)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板