したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Tohazugatali Tourist Bureau

1とはずがたり:2005/04/29(金) 21:06:28
観光・旅行・リゾート・レジャー・ホテル業界等

温泉スレはこちらhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1075222919/l10

2613荷主研究者:2013/12/01(日) 00:08:14

http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20131106/CK2013110602000088.html
2013年11月6日 中日新聞
再建中のグランドホテル浜松 HMIが事業承継

ホテルマネージメントインターナショナル傘下での事業継続が決まったグランドホテル浜松=浜松市中区東伊場で

 全国でホテルなどを展開するホテルマネージメントインターナショナル(HMI、神戸市)は五日、三月に会社更生法の適用を受けた聴涛館(ちょうとうかん)(浜松市中区)から、同社が運営するシティーホテル「グランドホテル浜松」(同)の事業運営を来年二月一日付で承継すると発表した。

 聴涛館は十月三十一日付で、静岡地裁浜松支部から会社更生計画の認可決定を受けた。更生計画では、約三百人の従業員や地元企業との取引は継続。HMIの比良竜虎(ひらりゅうこ)社長が聴涛館の社長を兼務し、HMIグループ傘下で通常通りの営業を続けていくという。

 HMIは約二十六億円を投資し、債務の一部弁済や今後のリニューアル費用、耐震工事費などに充てる。ホテルの土地や建物の所有は聴涛館が続ける。

 HMIは、同じ傘下でJR浜松駅前のシティーホテル「ホテルクラウンパレス浜松」(中区)と連携した営業を展開し、国際会議の誘致などの事業を強化していく。

 聴涛館は一九二九(昭和四)年に料理店として創業し、六八年にグランドホテル浜松を開業。バブル崩壊で経営不振に陥り、九七年に自己破産。ホテルニューオータニ(東京)などが出資した現在の運営会社が事業を引き継いだ。

 しかし、過去の新館増築による債務負担などが経営を圧迫する中で、今後のリニューアル資金不足に陥り、三月に会社更生手続き開始を申請。HMIと事業再建支援の契約を締結した。二〇一二年三月期の売上高は三十一億円。過去五年で約十億円落ち込んだ。

2614チバQ:2013/12/01(日) 17:10:18
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20131130-OYT8T01216.htm
八戸出張ぶらり旅

Tweet


ヘルプ
.

せんべい作り体験をするモニターツアー参加者(右)(21日、八食センターで)

 出張の合間にプチ観光はいかが――。八戸市を出張旅行で訪れたビジネスマンに、市中心街にほど近い観光スポット巡りを楽しんでもらうため、県三八地域県民局がモニターツアーを開催した。県外からの転勤で市内に住む20〜50代の会社員5人が参加。新鮮な海産物や風光明媚(めいび)な海の景色に評判は上々で、同県民局は今後、具体的なツアー作りに取り組む。(長原和磨)

 同県民局などが今年、市内の約20ホテルを対象に宿泊客の動向を調べたところ、9割は観光目的でなく仕事の出張で1〜2泊していた。観光案内を行う「はちナビ娘 はちこ」は東北新幹線などの通る八戸駅でビジネスマンから、「帰りの電車を待つ2〜3時間をつぶせる観光場所を教えて」と聞かれていた。

 そこで同県民局は今夏、出張や転勤で県外から来たビジネスマン約400人に、行ってみたい観光スポットをアンケートで尋ねた。この結果を受けて11月21、28日に観光スポット4か所を巡るツアーを開催した。



 参加者は市中心街の八戸ポータルミュージアムはっちに集合。〈1〉「かぶあがりひょうたん御守(おまもり)」などで開運の名所をアピールする蕪嶋(かぶしま)神社〈2〉世界文化遺産を目指す北海道・北東北の縄文遺跡群に含まれる是川遺跡の出土品などを展示している是川縄文館〈3〉地元の農・海産物などのそろう八食センター〈4〉石を持ち上げられるかで願掛けがかなうか運試しする重軽神のある櫛引(くしひき)八幡宮――を訪問した。

 大阪府高石市出身で、1か月前に県外から八戸市に転勤した会社員中村真一郎さん(38)は「八食センターや蕪嶋神社は新鮮で興味深かった。また行ってみたい」と笑顔だった。

 青森に赴任し2年目の記者は、八食センターで新鮮なイカやエビを堪能。天気が良いと八甲田も見渡せる蕪嶋神社では潮風が心地よかった。

 同県民局はツアー参加者の感想アンケートを基に八戸観光コンベンション協会と協力し、新たな観光プランを作る。地域支援室主査の中村喜也さんは「ビジネスマンなら全国各地で八戸の魅力を紹介してくれる」と期待している。

(2013年12月1日 読売新聞)

2615チバQ:2013/12/01(日) 17:16:29
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20131123/CK2013112302000036.html?ref=lcrk

「ドラえもん」かわいく鎮座 藤子・F・不二雄さん 生誕80年事業














2013年11月23日






披露されたドラえもんポストの模型=高岡市役所で


写真



高岡市美術館 1日から設置

「ポスト」模型披露


 高岡市出身の漫画家、藤子・F・不二雄さん(一九三三〜九六年)の生誕八十周年を記念し、市美術館に十二月から期間限定で設置する「ドラえもんポスト」の模型が二十二日、市役所で披露された。(飯田克志)


 ポストは、左目でウインクするドラえもんが郵便マークの入った台座に座り、四角い「郵便ポスト」を抱えたかわいらしいデザイン。実物は鋳物の街高岡らしく赤茶色の銅製で、高さ二メートル、重さ三百四十キログラム。このポストで手紙を出すと、郵便配達のドラえもんが描かれたオリジナル消印が押される特典もある。


 市や高岡商工会議所、万葉線でつくる実行委員会が、子どもたちに夢を届けるドラえもんのイメージから“世界初”のドラえもんポストを企画。藤子さんの誕生日の十二月一日から披露することにした。



ポストに入れると押される消印


写真


 記念展も同時開催され、藤子さんの歩みが分かる年表や人気キャラクターのパネルを展示。藤子さんの漫画二百冊を自由に楽しめるコーナーなどもあるほか、ドラえもんやのび太が描かれたオリジナルはがきで、十年後の自分や家族にメッセージを送れる「タイムレター」も企画している。


 入場無料。ポストなどの展示は一月五日まで。ドラえもんの消印は年賀状には押印されない。

2616チバQ:2013/12/01(日) 18:42:05
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/news/20131130-OYT8T01031.htm
海峡ゆめタワー300万人突破 開業17年


ちょるるから花束を受け取る前田さん  1996年に開業した県の観光施設「海峡ゆめタワー」(下関市)の有料入場者数が30日、300万人に達し、30階にある展望室で記念のセレモニーが行われた。

 300万人目となったのは、友人3人と旅行で訪れていた宮崎県小林市の会社員前田典子さん(45)。施設を運営する県国際総合センターの本広正則理事長から「あんこう鍋セット」などの記念品を受け取ると、「300万人目と聞いて驚きました。これから景色と食事を楽しみたい」と喜びを語った。

 この日は、県のPR本部長・ちょるるも駆けつけ、大台突破を祝福。本広理事長は「400万、500万人達成に向け、イベント企画や情報発信に努めたい」と話していた。

 ゆめタワーの全長は153メートルで、国内のタワーでは7番目。一方、展望室は地上143メートルにあり、東京スカイツリー、東京タワー、梅田スカイビル・空中庭園展望台(大阪)に次いで4番目に高い。

 開業後1年間で58万人が訪れたが、ここ10年は年間11万人前後。大台突破は100万人が2年3か月、200万人は8年4か月、今回は17年4か月で達成した。

(2013年12月1日 読売新聞)

2617チバQ:2013/12/02(月) 20:28:37
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131201-00000014-mai-soci
<宮崎・都井岬>復活に苦戦 ツアー申し込みゼロ
毎日新聞 12月1日(日)13時46分配信



御崎馬の向こうに太平洋を一望できる都井岬=宮崎県串間市の都井岬で、菅野蘭撮影
 宮崎県串間市観光協会が、かつて新婚旅行で同市を訪れた関西在住の夫婦向けに2泊3日のツアー「リバイバルハネムーン! もう一度都井岬」を企画した。同市の都井岬(といみさき)はピーク時に年間70万人近くが訪れた新婚旅行の人気スポット。今ではめっきり少なくなり、にぎわいの復活を目指すが、10月出発分から始めた申し込みはいまだにゼロと苦戦している。

 都井岬は、国の天然記念物指定の日本在来種の御崎馬が放牧され、太平洋を見渡せる絶景で知られる。観光協会などによると、昭和40(1965)年代に新婚旅行客が大勢訪れ、74年には67万8437人を記録。だが、その後は右肩下がりで、シンボルの都井岬観光ホテルも閉鎖された。昨年は9万9213人と初めて10万人を割り込んだ。

 ツアーは、大阪市と串間市に隣接する鹿児島県志布志市を結ぶフェリーを利用。往復の船中で2泊、串間市内の観光は日帰りで、都井岬や温泉施設などを専用ハイヤーで巡り、地元の海の幸も堪能できる。1人2万9800円。

 10月2日出発のツアーから始めたが、利用者はなく、問い合わせが数件という。桐山文子事務局長は「ここまで反応がないとは。料金が少し高いかもしれない」と言い、割引の導入や市内のホテルに泊まれるオプションの設定、PR強化などの検討を始めている。【中村清雅】

2618チバQ:2013/12/04(水) 20:38:15
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20131203-OYT8T01278.htm
秋田DC 効果に明暗


 JRグループの「秋田デスティネーションキャンペーン(DC)」が始まって2か月。宣伝効果もあり、県立美術館など観光施設は、県外客で大にぎわいだ。しかし、一方で「宿泊客の伸びは今ひとつ」との声が漏れ、DC終了までの1か月間に県の掲げる宿泊客120万人を達成できるか、黄信号がともっている。

 JR東日本秋田支社によると、10、11月の秋田新幹線(盛岡―田沢湖駅間)の利用者は約40万5000人で、前年同期比13%増。12月の予約も、1日の時点で同20%増えている。空の便の利用も増加。秋田空港管理事務所によると、10月は東京便が同2%増、大阪便は同14%増となっている。

 この恩恵を最も受けているとみられるのが、DC開始直前の9月28日に開館した秋田市の県立美術館だ。8日後の10月6日には入館者1万人を突破し、11月末までに約4万8000人が藤田嗣治の大壁画「秋田の行事」を鑑賞した。昨年10、11月の旧県立美術館の入館者は計2424人で、約20倍に激増した。女優・吉永小百合さんが出演したCMの効果で、吉永さんが利用したラウンジだけを目当てに来館した人も2か月で約7000人に上った。

 友人と来県した神奈川県厚木市の大浦真佐恵さん(66)は、角館の武家屋敷や県立美術館を堪能。「神奈川でも秋田DCのCMを何度も見た。秋田は初めてだが、落ち着いた雰囲気があり、機会があれば、また観光に来たい」と話した。

 男鹿市のなまはげ館と隣の男鹿真山伝承館の来館者も増加。なまはげ館は、10月は前年同月比7%、11月は同9%。吉永さんのCMに登場した伝承館も、2か月間で前年同時期より468人増えて2万124人になり、「悪天候が多かったのに増えた。CMの効果が大きい」とみている。

 ただ、観光施設の利用者は増えても、必ずしも宿泊客の増加には結びついていないのが現状だ。

 男鹿市観光協会によると、10月の観光客数は前年同月比0・4%減と横ばいだったが、宿泊客は約6%、約3000人も減少した。

 自然災害の影響もある。8月に土石流があった仙北市では当時、宿泊客のキャンセルが相次ぎ、今も回復には程遠いという。田沢湖観光協会の黒沢聡事務局長は「10〜11月の種苗交換会で客が増えた飲食店はあるが、宿泊施設の多くは前年を割り込んだ。DC効果は感じられない」と話す。

 由利本荘市でも、10月の宿泊施設の利用者こそ前年を上回ったものの、11月に市道斜面の崩落事故が起きたことで「観光道路が危ないと思われたら観光客は減ってしまう」と懸念する。

 県旅館ホテル生活衛生同業組合の松村譲裕理事長は「地域差はあるが、DCは一定の効果をもたらしている。観光客が減る季節になるが、残り1か月、改めて盛り上げていきたい」。4日にも臨時総会を開いて対策を協議するという。

(2013年12月4日 読売新聞)

2619チバQ:2013/12/05(木) 07:01:46
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131204-OYT1T01088.htm
年末年始の旅行者、最高を更新か…JTB見通し

 JTBは4日、年末年始(12月23日〜来年1月3日)の旅行者が国内、海外ともに、1969年に調査を始めてからの最高を更新するとの見通しを発表した。


 同社は「最大で9連休が見込めるほか、景気回復を受けて冬のボーナスが増えているためだ」と分析している。

 旅行者の総数は、前年同期より2・0%多い3052万6000人と、2年連続のプラスを見込んでいる。

 このうち、海外は2・1%増の69万5000人。インドネシアが7・7%増、マレーシアが7・1%増など、東南アジアに行く人の伸びが目立つ。ただ、沖縄県尖閣諸島や、竹島をめぐる問題の影響で、韓国は4・2%減、中国は横ばいと低調傾向が続くとみている。

(2013年12月4日20時07分 読売新聞)

2620チバQ:2013/12/07(土) 12:11:32
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131205-OYT1T00253.htm
北海道はアジアの憧れ…観光人気、国内トップ級 

Tweet


携帯に送る
ヘルプ
.



 アジアからの観光客にとって、北海道の認知度と道への訪問意欲が、東京や富士山と並んで国内でトップクラスとなっていることが、日本政策投資銀行の調査で分かった。

 ただ、同時に調べたエリアごとの認知度、訪問意欲を見ると、札幌、函館を除いて認知度が10%に満たない状況。政投銀北海道支店は「それぞれの地域の良さを深く分析し、アピールを強めていけば、観光地・北海道の潜在力をさらに発揮できるはずだ」と提言している。

 調査は今年10月、中国(北京と上海)、台湾、香港、韓国、タイ、シンガポール、マレーシア、インドネシアの8国・地域に住み、海外旅行に行ったことがある20〜59歳の男女各500人にインターネットを通じて行った。国内の観光地47か所を挙げて複数回答で求めた。道内は北海道のほか、札幌、函館、十勝・帯広、知床、ニセコが入っている。

 その結果、訪日旅行先で北海道と答えた比率は全体の30・2%で、東京(64・6%)、大阪(46・8%)、京都(40・3%)、富士山(32・7%)に次ぐ5位。上位5地区のうち、北海道以外は「日本旅行のゴールデンルート」として観光ルート化されていることから、独立した訪問先としての北海道の人気ぶりが改めて明瞭になった。

 背景には自治体や観光協会などが情報発信を強めている点や、道内の交通や観光情報を総合的にきめ細かく紹介する英語や中国語などの情報サイト「悠悠北海道」が各国・地域で浸透しつつある点が挙げられる。成田や関西空港から新千歳空港に格安航空会社(LCC)が就航し、ゴールデンルートから北海道に来やすくなったことも影響しているとみられる。

 観光地としての認知度で、北海道は4位(65・7%)、訪問意欲では3位(44・6%)。台湾、香港では北海道への訪問意欲が日本国内でトップだった。国内の他地域に比べ、道内観光地の多くは、認知度と訪問意欲の隔たりが小さい点も特徴。政投銀は「『知っている』ことが『行ってみたい』につながる傾向を北海道の観光地は持っている。アジアにおける北海道の観光ブランド力は非常に強い」と総括する。訪問意欲を持つ外国人は北海道に「自然・景観」「食」「雪」「温泉」への期待度が高いという。

 ただ、北海道と各地域の認知度、訪問意欲に格差がある点も課題として浮き上がっている。政投銀北海道支店は「来道した外国人旅行者に対する各観光地の情報提供、訪問意欲の植え付けになお、工夫の余地がある」としている。

(2013年12月6日08時41分 読売新聞)

2621チバQ:2013/12/07(土) 12:12:53
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20131206000154
京阪三条の案内所、閉鎖へ 「びわ湖大津観光」印刷用画面を開く
来年3月末の閉鎖が決まったびわ湖大津観光案内所(6日、京都市東山区・三条駅改札口付近)
来年3月末の閉鎖が決まったびわ湖大津観光案内所(6日、京都市東山区・三条駅改札口付近) 大津市は6日、京都市東山区の京阪電鉄三条駅構内に昨年10月末に開設した「びわ湖大津観光案内所」を、本年度末で閉鎖することを明らかにした。季節によって、立ち寄る観光客数に差があるためで、今後は効果的にPRできるよう、観光シーズンごとに京都駅などのターミナルを中心に臨時案内所を開設する。

 同案内所は、京都を訪れる観光客らに、大津へ足を伸ばしてもらおうと設けた。市の集計によると、今年11月末までに訪れた観光客は計7万2955人だった。月別にみると、最多だったのは今年11月の9435人、最少は同9月の3585人で大きな差があった。

 社寺や土産物など大津観光に関する対面での問い合わせ客の割合は17%にとどまり、大津の観光パンフレットの持ち帰りは46・9%だった。その一方で、京都の観光や駅の出口に関する問い合わせが36・1%を占めた。

 6日の大津市議会の一般質問で同市の井上敏産業観光部長は「会話を通じて、観光案内ができた人は、時季によって大きな差があった。常時職員を配置する方法は見直す」と述べた。今後は、京都駅や京阪三条駅などのターミナルや、高速道路のサービスエリア、イベント会場などで時季に応じて、業者に委託して出張観光案内所を開設するという。

2622チバQ:2013/12/07(土) 12:13:51
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20131206_6
「ひょうたん島」20万円で購入 大槌町「観光資源に」

--------------------------------------------------------------------------------
AddClips ブックマークに登録  



 大槌町は5日、人形劇「ひょっこりひょうたん島」のモデルとされ、東日本大震災の津波で被災した蓬莱(ほうらい)島について、島を所有していた大槌町漁業協同組合の破産管財人と売買契約を結んだ。購入費用は、固定資産税の評価額20万7200円。

 ひょうたんに似た形をした蓬莱島は、国が所有する灯台部分も含めて約753平方メートルの小島。所有していた大槌町漁協は震災の影響で破綻したため、町が購入を決め、文化財にも指定した。町は今月中に購入手続きを終わらせる。

【写真=大槌町が売買契約を結んだ蓬莱島】




(2013/12/06)

2624チバQ:2013/12/11(水) 20:11:45
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20131210-OYT8T01455.htm
竹田城跡入場制限も 保護や安全対策で、朝来市長

 朝来市和田山町竹田、国史跡・竹田城跡の保護や来訪者の安全対策に向け、多次勝昭市長は10日の市議会で「登城規制的な措置も考慮していかざるを得ない」と述べ、有識者の意見を聞いたうえで入場を制限する可能性を示した。

(高田寛)

 多次市長は代表質問の答弁で、来訪者増による経済波及効果以上に文化財の保存管理の観点からの検討が必要と説明。

 別の議員の一般質問には、「400年近く長い風雪に耐えてきた城跡が、耐えうる入場者数を超えている」とし、「専門家の意見を聞いて市教委が判断するなら、市長部局も従わねばならない。しっかり議論を重ね結論を得ることを要請したい」と答えた。



今年の徴収業務を終え、窓口のカーテンを閉める収受員(竹田城跡で) ◇登山道車両通行止め、3月まで

 竹田城跡の今年の観覧料徴収が10日、終わった。朝来市は11日〜来年3月19日に登山道を車両通行止めとし、解除する同20日に徴収を再開する。

 午後4時、観覧料の収受員が窓口のカーテンを閉め、何度も戸締まりを確認して中腹駐車場近くの観覧券売り場を後にした。

 市は10月から見学を有料化。収受員の枚田洋子さん(67)は「初めてのことで、大勢の人が詰めかけてんてこまいだったが、下山時に『とても良かった』と声をかけてもらい、すごくうれしかった」と振り返った。

 冬季の通行止めは昨シーズンから。市はこの間に城跡と道路の修繕などを行う。JR播但線竹田駅からの駅裏登山道以外は徒歩で登れるが、積雪や凍結で危険なため、市は見学を控えるよう呼びかけている。

(2013年12月11日 読売新聞)

2625チバQ:2013/12/12(木) 21:27:51
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131211/kor13121121470005-n1.htm
韓国は1200万人突破へ 日本人客は激減、中国増
2013.12.11 21:46 [日韓関係]
 韓国の文化体育観光省は11日、11月末までに同国を訪れた外国人観光客が1120万人を超え、年間で1200万人を突破する見込みになったと明らかにした。昨年より9%以上の増加となる。

 韓国観光公社の1〜10月の統計では、日本人観光客は約230万人で前年同期より24・1%の大幅減。円安や歴史・領土問題での日韓関係悪化が原因との見方が強い。一方、中国人観光客は同54・9%増の約377万人で、文化体育観光省は年間で430万人を超えると予想している。

 韓国を訪れる外国人観光客は長年、日本人が最も多かったが、今年は初めて中国が上回ることが確実になった。(共同)

2626チバQ:2013/12/13(金) 00:56:56
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20131211-OYT8T00346.htm?from=os4
関西に外資系ホテル次々進出…外国人観光客急増

.

報道陣に公開された「大阪マリオット都ホテル」のロビーラウンジ(10日、大阪市阿倍野区で)=岩波友紀撮影 来年3月7日に開業する「大阪マリオット都ホテル」(大阪市阿倍野区)が10日、報道陣に公開された。日本一の超高層ビル「あべのハルカス」(60階建て)の38〜55階に入り、美しい眺望が楽しめる。

 関西は、円安で外国人観光客数が急増しているが、首都圏に比べて世界的に知名度の高いホテルが少ない。商機ととらえた外資系ホテルが相次いで進出している。

 宿泊料金(税、サービス料別、定員2人)は、標準タイプで3万5000〜3万8000円、最高級スイートルームは35万円だ。世界70か国以上でサービスを展開しているマリオット・インターナショナル(本社・米国)と提携しており、宿泊客の約3割を外国人と見込む。


 4〜9月に関西国際空港の国際線を利用した外国人客数は、過去最高の245万人で、3年前の同時期より28%増えた。関空からの交通の便が良い、大阪・難波の「スイスホテル南海大阪」は、11月の宿泊客数に占める外国人比率が72・3%に達する。

 大阪の外資系高級ホテルは元々、「ザ・リッツ・カールトン大阪」など数少ない。東京と比べ進出余地が大きいとみて、2010年10月には「セントレジスホテル大阪」、今年6月には「インターコンチネンタルホテル大阪」が開業した。

 国内有数の観光地・京都市でも14年2月に「ザ・リッツ・カールトン京都」、冬に「フォーシーズンズホテル京都」が開業する。ただ「京都は景観保護などの規制が厳しく、進出に時間がかかる」(業界関係者)と、大阪への注目度は高い。

 一方で「客室稼働率が想定より低い」(ホテル業界担当のコンサルタント)との指摘が多いセントレジスなど、苦戦中の外資系ホテルもある。1986年開業の「ヒルトン大阪」は13年から3年かけて宴会場や全客室などを改装し、新しいホテルに対抗する。

 全国のホテルや百貨店で発覚した食材の虚偽表示問題も、追い風ムードに水を差しかねない。大阪マリオットを運営する近鉄ホテルシステムズ(大阪市)も運営していたホテルで料理名に不適切な表示があり、社長らが責任をとって報酬カットを発表した。大阪マリオットの鳥居正彦総支配人は「メニュー表示のガイドラインを近鉄ホテルシステムズが作成中で、対応を徹底する」とする。

 土田和彦・流通科学大特任教授(ホテル経営論)は「施設などハード面を充実させるには限界がある。サービス面で特長を出し、集客を競うことで都市の魅力が高まる」と指摘している。(田畑清二)

(2013年12月11日 読売新聞)

2628チバQ:2013/12/13(金) 01:02:09
http://www.iwate-np.co.jp/economy/y2013/m12/e1312101.html
ルートイン宮古が開業 復興支援ホテル展開第1号

 全国にビジネスホテルを展開するルートインジャパン(東京都品川区)は9日、宮古市藤の川に「ルートイン宮古」を開業した。同社が復興支援ホテルに位置付ける第1号。復興事業の本格化に伴う宿泊施設不足の改善や地元雇用の確保につなげる。従業員は地元雇用25人を含む29人体制でスタートする。

 ルートイン宮古は被災したゴルフ場跡地を活用。鉄骨造り3階建ての低層階タイプを2棟建設。延べ床面積4114平方メートル、客室は204室あり、最大251人を収容できる。主に復興事業の作業員やビジネスマンの長期滞在を想定する。

 玄関で靴を脱いで利用するタイプのホテルで、大浴場やレストランも備える。駐車場は約130台分を確保。施設は浸水区域内にあるため、津波警報発令時などは施設裏手の高台に避難誘導する。総事業費は約10億円。

 復興事業が一段落した後は、1棟を老人福祉施設に転用する構想もある。同社の復興支援ホテルは被災3県に計10施設を計画。県内は来年7月に釜石市大町2丁目に7階建て(198室)の開業を予定しており、大船渡市と陸前高田市にも計画している。

【写真=復興支援ホテルとして開業したルートイン宮古】

2629とはずがたり:2013/12/15(日) 17:03:29

ノーブラで世界一周のF乳旅作家 壮絶集団痴漢体験を告白
http://www.news-postseven.com/archives/20121123_155227.html
2012.11.23 07:00

 23才から2年かけて5大陸90か国を旅したFカップグラドルで旅作家の歩りえこ(31才)。15才のときに心臓に異常が見つかり、“自分で決めた人生を歩む”と決意。学生時代、初海外のアメリカ・フロリダで見た女性たちのノーブラ姿に“自由”を感じて海外旅行に開眼し、所持金150万円で“世界一周”の貧乏ひとり旅に出た。集団痴漢や強姦未遂、強盗に殺されそうになるなど悲惨な体験にもチョ〜前向き! そんな体験や下ネタも赤裸々に綴った『ブラを捨て旅に出よう』(講談社文庫)を刊行した彼女に、旅の裏側を直撃!(以下略)

2630チバQ:2013/12/16(月) 22:54:03
http://www.sankeibiz.jp/business/news/131216/bsd1312160501001-n1.htm
自動車情報通信電機メーカーサービス金融経営新商品海外企業中小企業企業リリースフォト
被災地、観光復興へ試行錯誤続く 戻らぬ客足、震災遺構の活用も (1/4ページ)
2013.12.16 05:55
 東日本大震災の発生から2年9カ月がたつ。震災直後にはボランティアや視察団など国内外から多くの人が押し寄せた被災地は静かとなり、住民からは「このままでは忘れ去られてしまう」といった不安の声が出始めた。復興支援につながる観光のあるべき姿をめぐって、支援者と住民、行政側など関係者の思いは必ずしもかみ合っておらず、試行錯誤が続いている。

 宮城県気仙沼市、気仙沼漁港近くに11月25日、震災直後から支援活動を続けている俳優の渡辺謙さんが、私財を投じたカフェ兼イベントスペース「K−port」がオープンした。設計は世界的建築家、伊東豊雄氏が手がけ、有名シェフの三国清三氏がメニューを監修する。

 渡辺さんは「『復興』のかけ声を転換する時期にさしかかっている。震災前も過疎化が進んでいた地域を元に戻すのではなく、魅力ある場所にするには魅力あるコンテンツを持っていくのがベスト。思いや発想を『暖色系』に変えたい」と動機を話す。オープン前日には妻の女優、南果歩さんと朗読劇「ラヴ・レターズ」を上演した。

見込み違い

 ただ突然、登場した都会風の建物に地元では戸惑いの声もある。あるタクシー運転手の男性は「(渡辺さん主演のドラマ)『独眼竜政宗』は好きだったけど、カフェに興味はない」。

 JTBが東京からの集客も見込んで計画した鑑賞ツアーは、定員に満たず、催行中止となった。公演担当者は「わざわざ東京から気仙沼まで出かけて鑑賞しようと思ってもらえなかった様子。また、これまで多くの大物アーティストが支援公演を行っており、その中に埋もれてしまった可能性もある」と分析。

 カフェの立ち上げに協力した都内の企画会社の担当者は「渡辺さんの熱意は本物でも、継続していくには相当な工夫が必要と思う」と厳しい見方を示す。

 一方、沿岸部に残る震災遺構には、被害の爪痕を後世に伝える役割と、観光資源としての可能性が期待される。だが住民と行政側の意見が分かれている。

2631チバQ:2013/12/16(月) 22:55:50
消えた「名所」

 津波で気仙沼市内の内陸に打ち上げられた大型漁船「第18共徳丸」は10月末に解体・撤去された。多くの見学者が訪れていたこともあり同市は保存の道を探ったが、住民の反対意見が多かったためだ。

 ある住民は「海のそばでさびていく鉄の塊を保存するのは大変。いつまでも見ていたくない」と話す。

 撤去後、近くの復興商店街を訪れる人は激減。同市観光課は「船主の強い要望もあり解体はやむを得なかった。解体前の画像などは残しており何らかの形で活用していきたい」と話す。

 観光庁の調査によると、東北6県の観光目的とみられる宿泊者数は今年7〜9月で震災前の2010年同期比17.9%減と、震災前の水準に戻っていない。

 JTBなど旅行各社は、被災地で埋もれていた観光資源を洗い出し、地域の人と交流して震災の記憶もたどる旅の商品化を進めている。

 震災から一定の時間が経過したことで、被災地に「来て見て感じてもらう」体験学習の設計や、修学旅行の誘致にも本腰を入れ始めている。

 「その象徴となる震災遺構の保存は不可欠。渡辺さんのような発信力のある人が作る新しい観光資源も貴重。まずは国内で関心を持ってもらい、ゆくゆくは外国人にも来てもらえるよう、少しずつ進めていきたい」と国土交通省東北運輸局の担当者は話している。(藤沢志穂子)

2632チバQ:2013/12/17(火) 22:40:32
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/131217/mca1312170600012-n1.htm
おもてなし改革に挑む中部圏 中国に観光アピール、思惑通り挽回なるか (1/5ページ)2013.12.17 06:00

 今年日本を訪れた外国人が11月で949万9300人となり、年1千万人を初めて突破する見通しとなった。円安による割安感などが背景にあるが、尖閣問題で落ち込んでいた中国からの団体旅行も回復している。

 ここに来て、従来は製造業中心で、観光産業への意識が薄いとされてきた中部圏も、外国人宿泊客倍増を目標とした「昇龍道プロジェクト」に本腰を入れ始めた。観光では関西や首都圏に出遅れ感が否めない中部圏だが、果たして思惑通り挽回できるだろうか。

 ターゲットは「中華圏」!縁起のいい「昇龍」でPR

 「中部地域の観光は、どこも自分の県のことだけを考えていて連携がない」と苦言を呈するのは、名古屋駅周辺の企業で構成する名古屋駅地区街づくり協議会の神尾隆会長。「モノづくりが“県境レス”であるように、観光も地域全体で考えるべき」と指摘する。

 そこで、中部運輸局と北陸信越運輸局が平成24年3月にスタートしたのが、「昇龍道プロジェクト」。中部・北陸の9県(愛知、岐阜、三重、静岡、長野、滋賀、福井、富山、石川)が一体となり、外国人観光客の誘致に取り組もうというものだ。

 この年は日中国交正常化40周年の辰年。そこで、誘致のメーンターゲットを中国、台湾、香港などの「中華圏」に設定。彼らにとって「縁起がいい」龍をプロジェクトのモチーフにしたうえで、中部・北陸エリアに這わせ、能登半島を頭、三重県を尾に見たてた観光ルートを「昇龍道」と命名した。

 「中華圏」ウエルカム!

 昇龍道の「入り口」となる中部国際空港は、国際線到着ロビーに龍のオブジェを設置。英語・中国語・韓国語の観光パンフレットを並べた「観光情報館」には中国語が話せるスタッフが常駐している。

2633チバQ:2013/12/17(火) 22:42:25
 空港内では銀聯カードが使える店が増え、中国人に人気の化粧品や医薬品、電化製品などの品ぞろえも充実。売り上げは右肩上がりと好調だ。

 プロモーション活動にも余念がない。中国、台湾、香港などからマスコミや旅行業者を招いての体験観光ツアーのほか、今年だけでも5月に台湾、10月から11月にかけて中国(北京市、上海市)にミッションを派遣するなど、現地でのPR活動にも力を入れている。

 5月には、エリア内の観光スポットを紹介した「昇龍道百選」を中国語版や英語版などで作成。団体、家族旅行など、目的に応じた季節ごとのお薦め観光ルートを選定した。国内での認知度アップも図ろうと、11月には東京で開かれた観光博覧会「旅フェア日本2103」に初出展している。

 目標に掲げるのは、26年の外国人宿泊客400万人(24年実績は約250万人)。25年は約300万人に達したもようで、反日感情のあおりで減少した中国人観光客も、「個人旅行を中心に戻りつつある」(中部運輸局企画観光部)と手応えを感じている。

 9月に策定したアクションプランでは、特に外国人受け入れ環境の向上を重要視。ホテル・旅館での無線LAN(構内情報通信網)の整備や、公共交通機関を含む案内や表記の多言語化対応促進のほか、最近の東南アジアからの訪日外国人の増加をふまえ、来年から新たにイスラム圈の観光客対応をスタートさせる。

 課題は「お・も・て・な・し」?

 自動車産業を中心にした「製造業」エリアというイメージが強い中部。だが、今年の式年遷宮で参拝者が過去最多記録を更新した伊勢神宮(三重県伊勢市)のほか、来年11月には「ESDユネスコ世界会議」の名古屋開催、来年度末には北陸新幹線延伸開業、28年に徳川家康没400年、日本初のレゴランド開園(名古屋市)…と、実は観光資源や集客力のあるイベントにも事欠かない。

 昇龍道プロジェクトの推進協議会会長を務める三田敏雄・中部経済連合会会長は、「リピーターの増加につなげたい。東京五輪の観光客を中部圈に取り組む方策も考えたい」と意気込む。見据えるのは、39年のリニア中央新幹線の東京〜名古屋間の開業後の首都圏からの観光客取り込みだ。

 だが、こうした追い風に安閑と構えているわけにはいかない。課題もある。

 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの内田俊宏エコノミストは、「首都圏や関西圏と比べ、製造業で稼いできた中部圈は『観光で稼ごう』という意識が低い」と指摘。さらに「製造業の海外展開や日本の少子高齢化の進行を考えると、これまでのような製造業一本で稼ごうという発想ではダメだ」と強調する。

 そこで必要なのは、エリア内の消費を増大させる誘因になる「アジア地域を主体とした海外の富裕層を取り込むこと」だ。旅行中の消費額が高い中国人、そしてショッピング目的の訪日旅行需要が拡大を続けている台湾・香港に加え、富裕層が増え始めている東南アジアをターゲットとしている昇龍道プロジェクトは、最適なターゲットに照準を合わせているといえる。

 だが、「もう一度行きたい」と思わせるのはやはり、人々のあたたかな心。まずは「お・も・て・な・し」の意識改革が、プロジェクトの成否を握るカギとなりそうだ。(佐久間史信)

2634tips about seo:2013/12/20(金) 13:53:56
gcqNv2 I loved your article post.Really thank you! Will read on...

2635チバQ:2013/12/23(月) 21:11:51
http://mainichi.jp/select/news/20131221k0000m040066000c.html
訪日外国人旅行者:1000万人突破…成田で記念式典
毎日新聞 2013年12月20日 21時07分

 訪日外国人旅行者が初めて年間1000万人を突破し、20日に成田空港で記念式典があった。国が2003年に「年間1000万人」を目標に掲げて以来、達成は初めて。

 1000万人目は、タイから訪れた50代の夫妻。和紙ランプなどの記念品が贈られ、「日本のサービスは世界一。毎年日本に戻ってきたい」と話した。式典では太田昭宏国土交通相が「日本中で喜び合いたい。2020年の東京五輪に向けて、(次は)2000万人の高みを目指したい」と話した。

 訪日外国人旅行者は、08年のリーマン・ショックや11年の東日本大震災の影響で大台を突破できずにいたが、今年は円安や東南アジア諸国のビザ発給要件の緩和が追い風になった。【味澤由妃】

2636チバQ:2013/12/24(火) 21:45:11
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20131223-OYT8T00959.htm
富山観光 秘めた宝 アジアで温泉、雪人気

 アジアの国・地域で、富山や北陸を訪れたいと思っている人が1割にも満たないことが、日本政策投資銀行(政投銀)のアンケート調査でわかった。ただ、「行ってみたい観光地」のイメージには温泉や日本的な街並み、雪景色など典型的な県内の資源が挙げられていたほか、東南アジアでは「新幹線に乗ってみたい」との声も多かった。魅力と知名度のギャップを埋めるPR戦略が求められそうだ。

 

 調査は政投銀が10月、台湾、韓国、中国、香港、タイ、シンガポール、マレーシア、インドネシアで海外旅行の経験者500人ずつ計4000人を対象に実施。

 日本の47地域から知っている地名を挙げてもらったところ、富山は17%(25位)、立山黒部は12%(33位)、北陸は6%(43位)といずれも低迷。金沢は12%(34位)だった。

 さらに、それぞれの地域を訪れたいと思う人の割合は、富山が6%(24位)、立山黒部が5%(25位)、北陸は2%(39位)にとどまった。上位は、富士山(48%)、東京(47%)、北海道(45%)、大阪(37%)、京都(33%)など。

 国・地域別にみると、立山黒部の認知度は台湾で41%、富山は中国で38%、台湾で29%など、直行便のある国や地域では比較的高かった。

 一方、日本で体験したいこととしては、自然や風景、日本料理が7割を超えた。政投銀北陸支店(金沢市)は「北陸は東京や大阪と距離があり、現状ではあまり知られていないが、観光資源が豊富で潜在力はある」と評価している。

 アンケート結果では新幹線に乗りたいという声も多く、2015年春開業予定の北陸新幹線が、移動手段としてだけでなく、観光資源としてもカギを握りそうだ。

(2013年12月24日 読売新聞)

2637チバQ:2013/12/24(火) 21:50:10
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131222-OYT1T00194.htm
ケガ・体調不良…小笠原観光、中高年にはハード





 2011年に世界自然遺産に登録された小笠原諸島(東京都小笠原村)では、登録以来、訪れる観光客に変化が起きている。

 これまでは夏に訪れる若者が中心だったが、40代以上の「中高年層」が1年を通じて訪れるようになった。オフシーズンもにぎわうことで観光産業は活気づくが、思わぬトラブルも続出しており、地元は新たな対応を迫られている。

 ◆売り上げは倍増

 小笠原村観光協会によると、11年度に定期船「おがさわら丸」で島を訪れた中高年の観光客は1万4507人。前年度の1・3倍に増えた。地元の観光業界は、「年間の売り上げが1・5倍になった」(民宿・ヴィラシーサイド)、「オフシーズンの売り上げが倍近くになった」(マリンレジャー・小笠原ツーリスト)と喜ぶ。

 ところが、けがをしたり、体調不良を訴えたりする中高年観光客が増えている。地元の旅行会社などによると、トレッキングに参加した高齢男性が転倒して足を骨折したり、イルカを観察するツアーに参加した高齢者が船酔いに苦しんだり……。体力を要求されるダイビングやトレッキングなどが中心のため、「内容がハードすぎる」と体調不良を訴える中高年も少なくない。

(2013年12月22日14時06分 読売新聞)

2638チバQ:2013/12/24(火) 21:52:43
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20131224/CK2013122402000086.html
富士山周辺、光と影 課題尽きず
2013年12月24日

白糸ノ滝のしぶきが架けた虹を撮影する観光客=富士宮市で


 20年の悲願だった世界文化遺産登録が実現し、半年がたつ富士山の周辺で、登録による影響の光と影が見え始めた。観光バスの排ガスが松林の生育に影響を与えた懸念がある構成資産。夏山を中心に登山者約30万人が訪れ渋滞を引き起こす一方で、観光振興の実感をまだ手にできない観光地もある。「世界の宝」を未来に引き継げるのか、富士山の環境保全と適正利用に向けた課題を探った。

■排ガスで松枯れ?
 25件ある構成資産の一つ、静岡市清水区の三保松原(みほのまつばら)で20日、案内施設が開所した。テープカットした一人、地元の桜田芳宏連合自治会長(65)は「6月に登録が決まった時は地元の人から次々と電話がかかってきた」と、当時の興奮を思い起こす。

 富士山から45キロ離れ、消波ブロックが美観を損ねているとして、登録から外すよう勧告されていた中での逆転登録に、3000世帯の三保地区は沸いた。

三保松原から望む厳寒の富士山=静岡市で


 しかし、世界に誇る松林は近年、松くい虫の被害で随所が赤茶け、枯死が進む。急増した観光バスの悪影響も指摘されている。

 静岡市は松くい虫防除の薬剤注入に加え、無線操縦ヘリでの薬剤散布やマツの生育に適した土壌改良などの対策に知恵を絞る。田辺信宏市長は、観光バスの乗り入れ抑制を検討する考えを示した。

■模索続く抑制策 
 富士山そのものの登山者数抑制と環境保全も急務だ。来年の夏山期間から本格導入する入山料(保全協力金)は、任意で基本1000円を集める。コストに見合った徴収方法と不公平感のない仕組みを考え、不具合があれば改善を重ねることが必要だ。25日には静岡、山梨両県関係者が入山料制度の詳細を協議する。

 安価な入山料では、抑制効果は望めない。では、どの程度抑えれば環境保全できるのか。静岡県富士山世界遺産課の担当者は「まだそこまで(議論が)いっていない。登山者が過剰かどうか、来年末までに策定する来訪者戦略で話し合う」と説明する。

 登山者抑制と排ガス削減に効果的なマイカー規制のあり方は、模索が続く。

 包括的な対応策をまとめた保全状況報告書の世界遺産センターへの提出は2016年2月まで。残された猶予は多くない。

■観光地「いい年に」 
 課題が尽きない一方で、観光関係者の期待はやはり大きい。富士宮市にある構成資産6件のひとつ白糸ノ滝で、滝つぼの整備工事が終わった。1年4カ月に及んだ水辺までの通行規制は21日に解除、ようやく世界遺産効果が出始めている。

 白糸の滝観光組合の平石喜盈(よしみつ)組合長(71)は「登録後も例年の3分の2の客しか来なかった」と振り返る。紅葉シーズンから客足は戻りつつあり「来年はきっといい年になる」と笑顔をみせた。

 市中心部では、県が16年をめどに富士山の情報発信拠点「富士山世界遺産センター(仮称)」を建設予定だ。近くにある富士山本宮浅間大社の門前で土産物店を営む男性(43)は「建設後は市街地を散策してもらえるようになるはず」と期待を寄せる。

(河野貴子、小佐野慧太)

2639チバQ:2013/12/24(火) 22:06:44
http://mainichi.jp/select/news/20131225k0000m040060000c.html
慶良間諸島:国立公園に…来年3月5日、全国31番目
毎日新聞 2013年12月24日 20時16分(最終更新 12月24日 20時20分)

 中央環境審議会は24日、沖縄県の慶良間諸島と沖合7キロまでの範囲を新たに国立公園に指定することを了承し、石原伸晃環境相に答申した。石原氏は、沖縄で「サンゴの日」として知られる来年3月5日に正式に指定すると表明。同8日に那覇市で記念式典を行う。

 分割や拡張でない新規指定は1987年の「釧路湿原」以来。全国で31番目の国立公園が誕生する。

 那覇市の西の沖合にある慶良間諸島は大小30余りの島々からなり、多様なサンゴが生息する透明度の高い海で知られる。(共同)

2640チバQ:2013/12/27(金) 22:36:07
http://mainichi.jp/select/news/20131228k0000m030101000c.html
韓国:外国人観光客が1200万人超 国別で中国が1位
毎日新聞 2013年12月27日 22時28分(最終更新 12月27日 22時33分)

 【ソウル澤田克己】韓国観光公社は27日、韓国を今年訪れた外国人観光客が1200万人を超えたことを明らかにした。国別では今年、中国人が初めて日本人を上回って1位になることが確実だという。

 日韓関係の悪化や円安を背景に日本人観光客は昨年秋から減少が続いており、今年1〜11月は前年同期比23.1%減の253万人だった。

 一方、中国人観光客は同53%増の405万人に達した。全体に占める比率は36%だった。その他、インドネシアが同29%増、マレーシアが同17%増など東南アジア諸国からの観光客も順調な伸びを見せた。

 公社の日本担当者は「安倍晋三首相の靖国神社参拝もあったし、日韓関係の改善は難しそう。日本人観光客数の回復も、当分難しそうだ」と話している。

 韓国は、観光活性化を経済対策の柱の一つと位置づけている。2008年に日本を訪れた観光客数は835万人で、韓国は689万人だった。日本は、今月20日に初めて1000万人を突破した。

.

2641チバQ:2013/12/27(金) 22:52:01
http://photo.sankei.jp.msn.com/kodawari/data/2013/12/25coin/
大鳥居に硬貨、対応苦慮 世界遺産の厳島神社
2013.12.25
撮影場所 厳島神社 (広島県廿日市市)
サブジャンル [ニュース]
 観光客が年々増加している世界遺産・厳島神社(広島県廿日市市)の大鳥居の主柱に、さい銭感覚で硬貨をはめ込む観光客が後を絶たず、神社側が対応に苦慮している。

 普段は海中にそびえ立つ大鳥居。干潮時に根元まで近づくと、周辺にコインが散らばる。海水に漬かる根元部分に大量に付着したフジツボの隙間には、海水でさびきった十円玉のほか、五円玉が張り付けられたかのように並んでいる。

 特に神社を困らせるのが、その上の、ぎりぎり手の届く範囲にできた柱の亀裂にはめ込まれた硬貨。神社関係者は「世界遺産への直接的な被害となり、やめていただきたい」と嘆く。

 現在の大鳥居は8代目で、1875年に再建された。劣化が進んでいる上、9月の調査では主柱内部に空洞があることが確認され、補修工事の検討も進む。

 注意を文書で促す案も出たが、立て札にしても海水で腐食するといった問題があり、有効な対策を打ち出せない。

地元観光協会によると、こうした習慣がいつから始まったのかはっきりしないが、「二十数年前には既にあった」(地元男性)との声もある。

 12日、姉と観光に来ていた福島県郡山市の女性(68)は、「間近で大鳥居を見てうれしくて、思わずお金をはめ込んでしまった。いけないことだとは思わなかった」と驚いた様子だった。

2642チバQ:2013/12/28(土) 11:19:28
http://mainichi.jp/select/news/20131228k0000e020158000c.html

観光客誘致:イスラム教徒「おもてなし」強化 成田と関空

毎日新聞 2013年12月28日 10時57分


 観光庁がイスラム教徒(ムスリム)らの観光客100万人を掲げていることを受け、玄関口となる成田と関西の両国際空港が、戒律に従った「ハラール食」の提供や礼拝スペースの拡充など「おもてなし」の取り組みを強化し始めた。中国・韓国との関係改善が見通せない中、海外から日本への観光客は今年初めて1000万人を突破。激化する空港間競争に打ち勝ち、更なる集客を図るためにも「ムスリムに選ばれる空港」を目指している。

 イスラム教は豚肉やアルコールの摂取を禁じ、それらに触れた調理器具も使えない。成田空港は12月から有料待合室の利用者に対し、専用キッチンを備えた機内食工場で調理したハラール食の出前を始めた(要予約)。来夏までに専用レストランを旅客ターミナルビルにオープンさせる計画もある。

 もう一つ力を入れているのが、礼拝場所の確保・拡充。ムスリムは1日5回、聖地メッカに向かって礼拝する。成田空港は2005年に多目的室2カ所を設け、方角を示す「キブラ」という紙を天井に張った。しかしPRが不足し、利用は1日平均2.5件(今年度)に低迷。ロビーの片隅で礼拝するムスリム乗客も多いという。

 そのため、今月からは多目的室を「プレイヤー・ルーム(礼拝室)」に改称。年明けには礼拝前に手足を清めるための水場も併設する予定だ。来夏までに出国審査後のエリアにも2カ所増設する。

 日本政府観光局によると、訪日ビザの発給要件緩和で、既にイスラム諸国から訪日する人は増えており、特に東南アジアは伸びが著しい。マレーシアから11月に訪日した人は前年同月比72.7%増の推計約2万6200人で、単月では過去最高となった。また、インドネシアも同43.3%増で11月としては過去最高の1万1000人を記録。年間で見ても、12年はマレーシアが前年度比59.7%増、インドネシアが同63.9%増だ。

 来春から羽田空港の国際線発着枠が拡大し、外国人観光客の奪い合いは激化する見通し。20年の東京五輪開催も見据え、成田国際空港会社の夏目誠社長は「経済成長する東南アジアは集客の一番のターゲットだ」と集客への熱い期待を隠さない。【味澤由妃】

 関空が目指すのは「ムスリムフレンドリーエアポート」。これまで第1ターミナル国際線出発階に1カ所設けていた礼拝スペースを年度内に3カ所に増設する。いずれも男女別室で24時間開放。手足の洗い場も設ける。

 ターミナル内の飲食店では、うどん店とそば店がハラール認定を受け、15店が豚肉やアルコールを使わないメニューを常備。今月2日には修学旅行のマレーシアの高校生ら44人が空港内でハラール食を味わった。おでんやそばなど和食中心のメニューで、アルコールが含まれるしょうゆやみりんは不使用。評判は上々だった。

 空港内にある唯一の宿泊施設「ホテル日航関西空港」も10月から礼拝に使うマットや衣装の貸し出しサービスを開始。全576室の壁にキブラを貼り付けた。新関西国際空港会社は「イスラム教徒がストレスなく旅行できる環境を整え、訪日需要を取り込みたい」としている。【山田泰正】

 日本ムスリム協会の遠藤利夫理事の話 戒律の厳しいムスリムを受け入れようという方向性は素晴らしい。ただ、もしハラール食に混入や偽装があれば日本の国際的信頼が揺らぐ。どうせやるなら、できるだけ厳格にチェックするよう注文したい。

2643とはずがたり:2013/12/28(土) 16:34:28

こんなにも違う!日本人とイギリス人が考える「世界がっかり名所」
TABIZINE 2013年12月26日 13時00分 (2013年12月28日 10時24分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/travel/20131226/Tabizine_646.html

2644とはずがたり:2014/01/04(土) 08:57:56

落胆して帰国する日本人観光客
観光でも進む「脱中国」の動き
http://diamond.jp/articles/-/46274

2645チバQ:2014/01/04(土) 17:03:57
http://mainichi.jp/select/news/20140104k0000e040164000c.html

スキー場:復権めざし「家族」に焦点…九州・中国

毎日新聞 2014年01月04日 16時00分



手ほどきを受けながら滑りを楽しむちびっ子スキーヤー=大分県九重町で、楢原義則撮影
手ほどきを受けながら滑りを楽しむちびっ子スキーヤー=大分県九重町で、楢原義則撮影

拡大写真

 スキー人口の減少が続く中、九州・中国地方のスキー場が、かつてのスキー経験者をゲレンデに呼び戻そうと工夫を凝らしている。中でもターゲットは、ブームだった1980〜90年代に自分自身でスキーを楽しんだり、親に連れて行ってもらったりした人たち。託児所やスクールを充実させるなどして、親となったこうした世代に家族で足を運んでもらおうとアピールしている。

 ◇子供もスキーに連れてって…託児所やスクール充実

 佐賀市の人工スキー場「天山リゾート」は今シーズン、要望が多かった未就学児の託児所(定員5人)をオープンさせた。保育士資格を持つスタッフが1時間1500円で預かる。昨年12月2日のオープン以来、予約や問い合わせも多いといい、広報担当の陣内和人さんは「子育てで忙しく、スキーから遠ざかっていた人たちの利用につながれば」と狙いを語る。

 バブル期にブームを巻き起こしたスキーだが、経済的負担が大きいこともあり、景気低迷と共に敬遠されるようになった。レジャー白書によると、全国のスキー人口はピーク時の93年には1860万人に達したが、2012年には3割の560万人にまで落ち込んだ。

 だがここ数年、下げ止まり感もみられる。レジャー白書が公表した12年のリフト営業収入は560億円で、前年比3・7%の微増に転じた。白書では「再開した余暇活動」の上位にスキーがランクインし、その際の同行者は「家族・親戚」が最多だった。

 実際、日本最南端のスキー場として知られる宮崎県五ケ瀬町の五ケ瀬ハイランドスキー場の秋山畩広(けさひろ)・副支配人は「スキーに連れて行ってもらった思い出のある人が親となり、家族連れで戻って来る傾向が最近強まっている」と話す。九州・山口からも多くのスキーヤーが訪れる広島県北広島町の芸北高原大佐スキー場では、スキー経験のある親に連れられてきた子供のスキースクール入校が年々増えているという。

 そうした中、大分県九重町の九重森林公園スキー場は昨シーズンから、そり専用の幼児向けチケットを1000円に値下げし、ファミリー層にアピール。一方で人工降雪機を年々増やすなど滑りやすさも改善し、昨シーズンは前年を10%上回る11万人を呼び込んだ。同スキー場は「良いゲレンデがあると知ってもらえれば、お客さんにもっと来てもらえるはず」とスキー復権を期す。【青木絵美】
.

2648とはずがたり:2014/01/06(月) 10:50:56

1千万円の福袋売れず… 軽井沢プリンスホテル365泊
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASG156TCBG15UOOB00H.html
朝日新聞2014年1月6日(月)06:43
 長野県軽井沢町の系列ホテルで365泊できる1千万円の福袋を販売したプリンスホテル(東京)は5日、同日までの販売期間中に買い手がなかったと発表した。

 スイートも利用でき、仮に最高額の部屋に365泊したら、通常料金1億945万円の9割引きになるということだったが、購入者は現れなかった。

 ただ、「14泊で100万円〜41万円」という設定の福袋など12本が売れたという。販売総額は587万円だった。購入者の地域別内訳は、東京都が8人、神奈川県2人、千葉、群馬両県が各1人。

2649チバQ:2014/01/06(月) 21:55:19
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/140106/cpd1401060501000-n1.htm
香川県小豆島町、超小型EVレンタル 観光資源の掘り起こし狙い2014.1.6 06:13
 環境に配慮した超小型電気自動車(EV)の普及に向け、香川県小豆島町で、2人乗り車両のレンタル事業が始まった。国土交通省が進める「超小型モビリティ導入促進事業」の認定を受け、小豆島南部の三都半島一帯を走行エリアとしている。

 観光客を中心に小回りのきく交通手段を提供し、三都半島の観光資源の掘り起こしにつなげることが狙い。使用される車両は日産自動車のEV「ニューモビリティコンパクト」(全長2.34メートル、幅1.23メートル、定員2人)で、同町では3台が稼働する。

 車両は約4時間でフル充電し、約100キロメートルの走行が可能。走行エリア内に4カ所の充電スポットが用意されている。貸し出しは道の駅「小豆島ふるさと村」で午前8時半〜午後5時半、1回4200円。運転には普通運転免許が必要となる。同県土庄町の豊島では「瀬戸内国際芸術祭2013」の会期に合わせ、2013年7月から6台を先行導入していた。道の駅「小豆島ふるさと村」(電)0879・75・2266

2650チバQ:2014/01/06(月) 21:58:14
http://www.asahi.com/articles/ASFDM71K8FDMTIPE04X.html
リアル脱出ゲーム、各地で開催 観光客増期待、海外でも
2014年1月4日15時31分
 謎を解きながら「脱出」を試みる体験型イベント「リアル脱出ゲーム」が、沖縄県宮古島市や福岡市で相次いで開かれる。各地で開催され、映画化やドラマ化もされた人気の企画だ。

 リアル脱出ゲームは、謎や暗号を解きながら、ある施設の中で脱出をめざすゲームだ。銀行に忍び込んだ盗賊団や船の乗客など、設定は様々。ゲームを企画しているイベント会社スクラップ(京都市)によると、国内のほか海外でも開催され、昨年は9月末までに25万人を動員した。

 宮古島では島全体を舞台に、今月18日〜2月11日の土日祝日などに開催。観光客増をめざす市と、ゲームの舞台を求めていた同社の思惑が一致した。宮古島観光協会の担当者は「初めての取り組みで経済効果は予測できないが、期待値は大きい」と話す。参加費2千円。問い合わせはPMエージェンシー(098・898・・1331)。

2651チバQ:2014/01/06(月) 22:00:43
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014010302000114.html
歌舞伎町ホテル新設ラッシュ 訪日外国人観光起点に
2014年1月3日 朝刊

新宿コマ劇場跡に建設されているワシントンホテル(中央)=新宿・歌舞伎町で、本社ヘリ「おおづる」から(北村彰撮影)


 世界最大級の歓楽街、東京・新宿の歌舞伎町が、多くの外国人観光客が闊歩(かっぽ)する街に様変わりしつつある。東京ディズニーリゾートや鎌倉、箱根など、首都圏の有名スポットどこにでも電車で気軽に向かえる好立地から、趣向を凝らしたホテルの新設ラッシュが続く。

 昨年12月中旬、東京メトロ東新宿駅近くに380室の「新宿グランベルホテル」がオープン。丸山英男支配人(37)は「部屋は新進気鋭の外国人アーティストら約20人がデザインした」と個性を強調する。

 街の象徴だった「新宿コマ劇場」の跡地には、970室の「ワシントンホテル」の入る複合施設が立つ。担当者は「荷物の多い観光客向けに部屋の広さは2割増し」と力を込める。低料金が売りの「アパホテル」は2棟を新設中。大型テレビや高級ベッドを全室に備え、他地域の手法と一線を画す。徹底した低価格を誇る「スーパーホテル」も117室を準備している。

 訪日外国人観光客数は昨年初めて、年間1000万人に達した。地元の歌舞伎町商店街振興組合の城克(じょうまさる)事務局長(59)は「観光客の増加は、街の発展のチャンス」と期待する。 (杉戸祐子)

2652チバQ:2014/01/06(月) 22:06:24
http://www.asahi.com/articles/ASF0NGY201312290014.html
訪中冷え込み、訪日は最多 「政治」で揺れる日中の観光
2013年12月31日15時24分
祝賀パネルが掲げられた国際線到着ロビー。中国人の団体観光客の姿も再び目立つようになってきた=中部空港
 【加藤勇介】昨秋の尖閣諸島問題で冷え込んだ日中関係。中国からの訪日客数は3カ月連続で月別最多となるなど回復基調にあったが、安倍晋三首相の靖国神社参拝後、旅行のキャンセルも出始めた。

 日本中部華僑華人旅行業協会幹事の金大一さんの旅行会社には、首相の参拝翌日の27日、年明けの30人の団体客のうち10人分の予約を取り消す電話があった。「中国はこれから春節で旅行のピークを迎えるが、参拝の影響は大きいと思う」

 今年は、日本を訪れた年間外国人客数が初めて1千万人を突破。日本政府観光局は、円安で割安感が出ていることや、経済が好調な東南アジアからの客が増えたことに加え、夏ごろからの中国人客の回復も理由に挙げる。

2653チバQ:2014/01/06(月) 22:07:22
http://www.asahi.com/articles/ASG124RKCG12UHBI00L.html
台湾観光、過去最高の千客万来 大みそか800万人突破
2014年1月2日18時03分
 台湾を訪れた昨年の観光客が大みそかに過去最高の800万人を突破した。800万人目になったのは、新潟市から新婚旅行で訪れた会社員、表彩さん(32)。台北市で2日に記念式典があり、表さんに台湾往復のビジネス航空券4枚や台湾製の自転車、コンピューターなど約175万円相当の記念品が贈られた。

 台湾を訪れる観光客は中国からの旅行が増えていることもあって、2011年に609万人、12年に731万人と増加傾向にある。式典に出席した江宜樺(チアンイーホワ)行政院長(首相)は、自転車旅行や医療ツーリズムに力を入れていることに触れ、「800万人突破は非常にうれしい。今年は900万人を達成したい」などとあいさつした。

 夫の修平さん(26)と昨年12月に結婚したばかりという表さんは「台湾ではどこを訪れても温かく迎えられた。一生の思い出になりました」などと話していた。(台北=鵜飼啓)

2654とはずがたり:2014/01/07(火) 19:09:08
こっちのスレだな。。

南極お気楽観光は「凍結」せよ 科学者から怒りの声
http://news.goo.ne.jp/article/businessi/business/fbi20140107500.html
フジサンケイビジネスアイ2014年1月7日(火)10:21

 南極海で厚い氷に閉じ込められて動けなくなったロシアの海洋調査船「アカデミック・ショカリスキー」号の救出をめぐり、科学者から怒りの声が上がっている。多数の観光客を乗せた学術的に意味のない“お気楽ツアー”だったことに加え、他国の砕氷船が救出作業にかり出され、観測・研究活動や物資補給に重大な支障が生じているためだ。南極海では民間旅行会社によるクルーズ船の運航なども行われているが、ここ数年、北極海とは逆に海氷の増大が指摘されている。同様の海難事故が多発する懸念があり、安易な南極観光の規制を求める声も上がっている。

 「われわれフランスはまだましだった。中国はすべての科学研究プログラムの中止を余儀なくされ、オーストラリアも貴重な夏の時期の研究が台無しになり、激怒している」。フランス極地研究所のイブ・フルノ所長は、フランス通信(AFP)の取材に、こう怒りをぶちまけた。

 ショカリスキー号は昨年12月24日のクリスマスイブに、南極のフランス基地から約1900キロ離れた海域で氷に阻まれて動けなくなった。近くにいた中国の砕氷船「雪龍」が救助に向かったが、こちらも航行不能に。このため、オーストラリアが砕氷船を派遣、今月2日に雪龍のヘリコプターでショカリスキー号に乗船していた74人のうち乗客52人を収容し救出した。立ち往生したままの中露の船を救出するため、米国の沿岸警備隊が砕氷船を現地に派遣する事態となっている。フランスの砕氷船も1週間にわたり救出を支援し、その影響で、海洋研究チームが予定していた2週間の調査活動が中止になったという。

 各国に大迷惑をかけたショカリスキー号は海洋調査船とは名ばかりで、乗客デッキのほか、ダイニングルームやバー、図書館、サウナなどを備えており、これまでもオーロラ観賞ツアーなどにチャーターされたことがある。今回もオーストラリアの探検家ダグラス・モーソン卿(1882〜1958年)が行った南極探検の100周年記念として同じルートをたどるという観光色の強いツアーで、乗客の半数26人が観光客だった。科学者19人、記者4人も乗船していたが、フルノ氏は「科学的見地からすれば、この記念遠征に何の意味もない」とバッサリ。

 南極には学術研究などを目的とした各国の基地が約80カ所あり、10〜3月の短い夏は調査・観測に加え、越冬のための食料や燃料を補給する重要な時期だ。ここ数年、南極海では海氷が増え、厚みを増していると報告されている。実際、日本の観測船「しらせ」は一昨年と昨年夏、昭和基地への接岸を阻まれ、燃料不足が深刻化していた。今月4日に3年ぶりに接岸に成功したが、船首を氷に乗り上げさせて割る前進後退を2000回以上も繰り返したという。

 南極大陸に上陸してペンギンを観賞したりするツアーは人気があり、ニュージーランドやチリを基点に実施されているが、各国の砕氷船が救助活動にかり出されるような事態が続発すると、基地への補給が断たれ、運営が危うくなりかねない。フルノ氏は「南極を科学者以外立ち入り禁止にする理由はないが、観光については監視や規制をすべきだ。旅行会社は必ず救助できるよう準備しておく必要がある」と、警鐘を鳴らしている。(SANKEI EXPRESS)

2655チバQ:2014/01/07(火) 20:47:44
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20140107-OYT8T00025.htm?from=localtop
ニセコで出店続々...海外客に好評



品ぞろえが豊富な店内で、品定めをするスキー客ら(12月27日、倶知安町の「東急ハンズトラックマーケットinニセコグラン・ヒラフ」で)=田中雅之撮影 倶知安町のニセコ地域に雑貨店やレストランが相次いで開業している。外国人宿泊客数が東日本大震災前の水準に戻ったことを踏まえ、パウダースノーにひかれてニセコを訪れる外国人観光客に期待した動きだ。

 倶知安町の「ニセコグラン・ヒラフスキー場」に隣接する「ホテルニセコアルペン」に昨年12月20日、雑貨店「東急ハンズトラックマーケットinニセコグラン・ヒラフ」がオープンした。手拭いや折り紙といった日本ならではの商品から健康・美容グッズまで約1000種類が並ぶ。爪切りや耳かきといった生活雑貨品やフェースパックなどが外国人に人気という。3月25日までの限定営業で、運営主体の東急リゾートサービスは「海外客に喜ばれる日本の土産物を売り込みたい」としている。

 ミシュランガイド北海道2012特別版で一つ星を得た美瑛町のフレンチレストラン「アスペルジュ」も12月20日に倶知安町の「ニセコHANAZONOリゾート」に出店した。3月10日までの限定営業で、北海道の冬の味覚を楽しんでもらおうと、美瑛の店舗では出していなかった道内産生ガキやアワビを使ったメニューも提供している。中道博シェフ(62)は「冬のリゾートとしてニセコ地域の充実に貢献したい」と意欲をみせる。「IKEUCHIグループ」(札幌市中央区)も12月15日、アウトドア用品販売店やカフェから成る「i(アイ) GATE(ゲート) IKEUCHI niseko」を、倶知安町内に開設した。

 後志総合振興局によると、2012年度にニセコ、倶知安の両町に宿泊した外国人は延べ31万6000人で、過去5年で最も多かった。13年度上半期(4〜9月)も延べ3万3000人と、過去5年の上半期で最多となっており、スキーシーズンに合わせて出店が加速している。

(2014年1月7日 読売新聞)

2656チバQ:2014/01/08(水) 19:28:49
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2014010802100010.html
少ない雪 観光地盛況 スキー場は明暗分かれる
2014年1月8日

天候に恵まれて多くの客でにぎわう輪島朝市の初市=石川県輪島市で


 雪の日が多くなるという今冬の予報に反して、北陸三県の平野部では累積の降雪量が平年値を下回っている。観光施設は歓迎するが、一部のスキー場は年末年始のかき入れ時にオープンできず悲鳴も上がる。

 北陸地方を管轄する新潟地方気象台によると、七日現在の累積降雪量は金沢が平年値比14%、福井は48%、富山は75%など、平野部のほとんどで平年値を下回る。

 昨年十二月の降水量は例年より一〜三割多く、気温も低めと雪になる条件はそろったが、「雨が降った日の気温が高く雪になりにくかった」と分析する。

 観光名所の来場者数は足元が良い影響で上向いた。金沢市の兼六園は、年末年始の無料開園時に訪れた人が過去五年で最多に。石川県輪島市の朝市では「初市の時に雪が全くないなんて記憶にない」と喜びと驚きの声が交じった。

 一方で、年末年始は家族連れでにぎわう石川県七尾市の「コロサスキー場」は、雪不足でオープンできていない。積雪四〇センチ以上が必要だが、七日もまだ一五センチ。担当者は「週末の三連休までには営業したい。食堂の食材も準備してあるのに」と切実に願う。

 豪雪地区で知られる白山麓の白山一里野温泉、白山セイモアの両スキー場は十分な積雪があり、滑走可能の状態が続いている。利用者も昨季とほぼ変わらず、五日までにともに二万人近くが訪れた。昨年は二月の連休中の一日に一里野温泉で五千人を超える利用者があり、白山市の担当者は「昨年同様のにぎわいを期待している」と話す。

 新潟地方気象台は今後について「一〜二月は平均気温が低くなるため、平年より雪の日が多くなるだろう」とみている。(加藤健太、小塚泉)

2657チバQ:2014/01/10(金) 00:23:21
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014010902000236.html
観光地下資源で外国人客招け! 宇都宮・大谷資料館
2014年1月9日 夕刊

地下への階段を下りると幻想的な地下空間が広がる大谷資料館と大久保オーナー=宇都宮市で


 宇都宮市の特産「大谷(おおや)石」の巨大な地下採石場跡を見学できる大谷資料館で、市は外国人観光客の獲得に本格的に乗り出す。外国語のガイドや道路案内の導入を目指す。念頭にあるのは二〇二〇年の東京五輪。都心から東北新幹線で約一時間という地の利を生かし、訪日外国人に足を延ばしてもらおうと意気込んでいる。(後藤慎一)

 大谷資料館は同市大谷町にある約二万平方メートルの地下採石場跡にある。巨大な地下空間は映画撮影やコンサートにも利用されてきた。最近は付近の地下湖でカヌー探検や、涼しさを生かした夏イチゴ栽培など、新たな活用が進む。

 東日本大震災後、資料館は余震の心配などから一時閉鎖されたが、昨年四月に再オープン。九カ月で約八万人の入場者を集めた。ただ、外国人は約二百人と0・2%台。資料館の大久保恵一オーナーは「日本滞在が長い外国人が、知り合いの日本人に連れてこられるのがほとんど」と話す。

 半面、訪れた外国人の評価は高い。昨年十二月、中国、マレーシア、フランス、韓国などから訪日している留学生ら十人を市が「受入環境整備サポーター」として周辺一帯を観光してもらったところ、「あんなところは見たことがない」「説明をもっと聞きたい」と人気抜群だった。

 日本への外国人旅行者は昨年初めて年間一千万人を突破して上り調子。東京五輪を見据え、てこ入れを図ることにした。

 そこで気になるのは言葉の問題。資料館の歴史や採石作業など、館内に表示されている解説は、ほぼ全部が日本語。通訳もおらず、日本語が苦手な外国人には不便だ。

 市の構想では、英語をはじめ、数カ国語の解説を設置。スマートフォンで特定のサイトに接続すれば、外国語の音声案内を聴けるシステムの導入や、外国語を話せるガイドを検討する。JR宇都宮駅などからの路線バスの行き先表示も、外国語を併記できないか検討する。

 これらに必要な予算の一部を一四年度市予算に盛り込む方針。

 市観光交流課の大橋憂子課長補佐は「大谷地区は世界でも類を見ない観光資源。東京五輪に向けて、確実に外国人観光客を増やすよう努力していきたい」と話している。

 <大谷資料館> 8世紀から建築資材として使われてきた大谷石の歴史を伝えようと、1979年、石材産業の関係者が宇都宮市大谷町の地下採掘場跡に開館した施設。石階段を下った地下約30メートルに、約2万平方メートルの空間が広がり、石材を掘り出した跡が残る。太平洋戦争中は中島飛行機(現富士重工業)宇都宮製作所の軍需工場としても使われた。学校の遠足や社会見学でよく利用されるほか、古代ローマの遺跡を思わせる景観からプロモーションビデオの撮影やシンポジウムにも使われる。

2658チバQ:2014/01/10(金) 00:24:02
http://mainichi.jp/select/news/20140109k0000m040073000c.html
天空の城:石垣修復へ…観光客急増で傷み 兵庫・竹田城跡
毎日新聞 2014年01月08日 22時52分(最終更新 01月08日 23時00分)


修復がされることになった竹田城跡=兵庫県朝来市で2013年11月24日、本社ヘリから久保玲撮影
拡大写真 雲海に石垣の城跡が浮かび「天空の城」と呼ばれる兵庫県朝来市和田山町の国史跡・竹田城跡について、市は8日、今月下旬から石垣の修復工事を始める、と発表した。観光客の急増で傷んだ石垣や表土の修復を進める。

 市によると、昨年6月ごろから石垣から突き出た状態の石が目立つようになり、50センチほど突き出た石も。表土が荒れて草が生えず、雨水とともに土砂が石垣奥に流れ込み、押し出されたことが原因とみられるという。石垣修復は経年劣化などによる1980年度以来。また、ヘリコプターで土のうを運び、表土を覆う作業も進める。日程は未定だが、2日間を予定しているヘリコプター作業時は、全面入場禁止にする。

 観光客数は2011年度約9万8000人、12年度約23万8000人だったが、昨年4〜12月で既に約43万4000人に達している。市は3月20日からの観覧料徴収再開前に工事を終えたいとしている。【浜本年弘】

2659チバQ:2014/01/10(金) 00:24:33
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20140109/CK2014010902000120.html
観光復興へ向け 椿まつり来てね 伊豆大島のキャラバン
2014年1月9日

来島を呼び掛け、花束を金丸市長(左から2人目)に手渡すミス大島の早川さん(左)らキャラバンの一行=館山市で


 昨年、大規模な土砂災害に見舞われた伊豆大島(東京都大島町)の観光キャラバンが八日、館山市役所を訪れ、観光復興のスタートと位置付ける「椿まつり」(二十六日〜三月二十三日)をPRした。

 一行は、大島町の白井岩仁(いわひと)観光協会長、ミス大島の早川夏美さん、ミス椿の女王の柴田珠実さんら。白井協会長らは昨年の被災支援へのお礼を金丸謙一市長に述べ、「まつりは観光復興のスタート。住民が元気を取り戻し、再び多くの人が訪れるツバキの島に戻ることを目指しているので、遊びに来てほしい。復興を後押ししてください」と来島を呼び掛け、花束などを手渡した。

 椿まつりは、約三百万本のツバキが咲き誇る早春に開催される町最大の観光イベント。今年で五十九回目。

 まつりに合わせ、東海汽船(本社・東京)は二月一日〜四月六日まで、館山経由で東京竹芝と伊豆大島を超高速ジェット船で結ぶ。館山−大島間は五十五分。同区間の運賃は片道大人四千六百四十円だが、まつり期間中は復興支援として運賃の一部(片道大人千五百円)がキャッシュバックされる。 (福原康哲)

2660チバQ:2014/01/11(土) 15:24:20
http://www.cnn.co.jp/travel/35042302.html
「日本人客にノーは禁物」 英観光庁が外国人対応の手引き

2014.01.11 Sat posted at 09:00 JST
(CNN) 英国を訪れる外国人客に、ホテル従業員はどう対応すべきか。英観光庁がこのほど作成した観光業界向けの手引きには、相手の国ごとに興味深いアドバイスが並んでいる。

「カナダからの訪問客を米国人と呼んではいけない」「インド人は愛想が良いが、気が変わりやすい」――大胆に言い切るその内容は、一部の英メディアから不評を買っているようだ。

ロシア人は長身なので、天井の高い部屋を用意するべきだという項目もある。世界各地を駆け回る同国随一の国際派、プーチン大統領の身長は170センチと決して高くないが、例外扱いといったところか。

フランスでも昨年、パリの観光局が外国人に対する国別接客マニュアルを配布した。「ブラジル人はスキンシップとタクシーを好む」「スペイン人は無料品と遅めの夕食が好き」など、それぞれの「国民性」が盛り込まれた。

英国版の手引きに書かれた、そのほかの「やるべきこと」「やってはいけないこと」を紹介する。

・日本人の要望には、たとえ具体的に言われなくても、すべて先回りして対応すること。

・ドイツ人とオーストリア人は総じて遠慮がなく要求が厳しいため、無礼で攻撃的に見えることもある。苦情には迅速に対応すること。

・オーストラリア人が冗談で英国人を「Poms」という俗称で呼ぶのは、親しみを込めた表現だと心得ておくこと。

・香港の迷信深い人には、歴史ある建物や四柱式のベッドで眠るのは幽霊が出そうだと嫌うので、勧めてはいけない。

・面識のないフランス人にはほほ笑みかけたり、目を合わせたりしてはいけない。

・ベルギー人には、同国の複雑な政治や言語圏の話をしようとしてはいけない。

・日本人客にははっきり「ノー」と言わず、もっと感じの良い言い方を考えなければならない。

2662チバQ:2014/01/14(火) 23:27:24
http://www.47news.jp/CN/201401/CN2014011301001598.html
中国への外国人観光客が急減 大気汚染や日中関係悪化で


 大気汚染が深刻化し、マスクを着けて観光する外国人=2013年2月、北京(共同)
 【北京共同】中国の北京や上海を訪れる外国人観光客が大幅に減っていることが13日、分かった。深刻な大気汚染で敬遠されたほか、日中関係の悪化で日本人観光客が激減したことが響いたようだ。

 北京市観光発展委員会によると、昨年1〜11月に中国本土外から北京を訪れた観光客は前年同期と比べ10・3%減の約420万人だった。中でも日本からの観光客は約23万人と44・8%も減少した。韓国、ロシア、フランスなどからも2桁の減少だ。

 上海市観光局によると、同市も全体が6・1%減で、日本からは23・2%減った。

2014/01/13 14:43 【共同通信】

2663チバQ:2014/01/15(水) 22:07:50
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140115/kor14011514490002-n1.htm
韓国訪問の日本人22%減、毛皮店倒産相次ぐ 国籍別トップ中国に
2014.1.15 14:47 [旅・観光]
 韓国法務省が15日に発表した昨年の出入国者の統計によると、長期滞在者を除き、観光客などとして韓国を訪問した日本人は2012年に比べ22.4%減の約271万人になった。反対に中国人は対前年比43.6%増の約392万人。国籍別でトップとなり、外国人全体の36.7%を占めた。

 韓国を訪問した外国人の数は、前年比9.6%増の約1220万人で過去最多となった。

 韓国を訪れる外国人は長年、日本人が最も多かったが、初めて中国が1位になった。

 同省は日本人が激減した理由として円安ウォン高しか挙げていないが、歴史問題をめぐる日本人の韓国に対する感情悪化も影響している可能性が高い。

 日本人観光客が減ったため、ソウルの南大門市場では毛皮専門店などの倒産が相次いでいると韓国メディアは伝えている。(共同)

2664チバQ:2014/01/16(木) 23:35:21
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140116/chn14011618520005-n1.htm
中国富裕層の旅行先人気ランキング 日本がトップに 「政治と観光は別」 
2014.1.16 18:50 [中国]
 【上海=河崎真澄】中国の富裕層や中間層の海外旅行先として、2014年の人気トップに「日本」が急浮上したことが、米国旅行情報サイト、トラベルズーの調べで分かった。13年はオーストラリアが首位、日本は10位だった。円安元高効果で買い物やグルメに割安感が強まった。「政治と観光は別と考える中国人旅行者が増えている」(上海の旅行代理店)という。

 世帯所得が5万ドル(約520万円)を超える中国本土の約3400人から、昨年11月24日〜12月15日に得た回答を集計した。国・地域別で、14年に訪れたい海外旅行先を複数回答で聞いたところ、日本が29・3%と、米国の28・9%を上回って一番人気になった。

 同調査ではさらに、香港で43%、台湾で53%が「日本」を旅行先にあげ、いずれも断然トップだった。

 日中の関係悪化が続く中で、中国で人気のワケは為替レートある。対ドルでは円安の一方、人民元は最高値更新が続き、13年12月に1元=約14・5円だった元の対円レートが、14年12月には約17・5円と1年で約20%も上昇したからだ。

 中国では品目により10〜30%の消費税が内税で徴収されるため、日本との税率差も有利。また、日本国内で中国の商業銀行が発行した「銀聯カード」での決済が可能な店やホテルなどが増えたのも背景にある。調査後に安倍晋三首相の靖国神社参拝で反発の声も上がったが、上海の日本総領事館によると、1月31日からの春節(旧正月)連休を前に「個人観光ビザ申請が増え続けている」という。

.

2665チバQ:2014/01/17(金) 23:40:43
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140117-00000130-jij-bus_all
訪日外国人、最多1036万人=円安、ビザ緩和で―13年
時事通信 1月17日(金)17時38分配信

 日本政府観光局が17日発表した2013年の訪日外国人数(推計値)は前年比24.0%増の1036万3900人だった。これまで最多だった10年の861万1175人を大幅に上回り、政府目標の年間1000万人を初めて突破した。円安で訪日旅行が割安になり、政府によるタイ、マレーシアをはじめとした東南アジア向けのビザ緩和なども追い風となった。
 国・地域別では、首位の韓国が20.2%増の245万6100人、2位の台湾が50.8%増の221万800人。一方、3位の中国は沖縄県尖閣諸島をめぐる関係悪化から7.8%減の131万4500人と落ち込んだ。
 ビザ緩和効果でタイが74.0%増の45万3600人、マレーシアが35.6%増の17万6500人の大幅増。両国にシンガポール、インドネシア、ベトナムを加えた5カ国と、香港、台湾、インド、オーストラリア、フランスの計10カ国・地域で過去最高を記録した。
 13年秋以降に限れば、韓国は東京電力福島第1原発の汚染水問題を受け、10月から3カ月連続で前年割れ。一方、中国は日本への敬遠ムードが薄れ、9月から4カ月連続プラスだった。

2666チバQ:2014/01/18(土) 00:28:34
白線流しの松本北高には行ったなあ・・・
まだ聖地巡礼なて言葉はなかったけど
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/140115/ent14011512000003-n1.htm
アニメ、マンガ、小説…「聖地巡礼」熱い視線 学会注目、新しい観光概念も
2014.1.15 12:00 (1/2ページ)[アニメ・特撮]

アニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」によく登場する秩父札所17番定林寺。聖地巡礼のファンが数多く訪れる名所となっている=平成25年8月、埼玉県秩父市
 アニメやマンガ、小説などの舞台となった土地をファンが訪ねる「聖地巡礼」が、近年盛んになっている。経済効果や地域振興への期待から地方自治体などが熱い視線を注ぐ中、学問的な研究対象として扱う動きも始まっている。(磨井慎吾)

 昨年12月、東京・市ケ谷の法政大で、聖地巡礼などの現象を考察する「第1回コンテンツツーリズム学会研究発表大会」が開かれた。

 「コンテンツツーリズム」とは、アニメをはじめ小説やドラマ、映画などの著作物(コンテンツ)に関心を抱いたファンが、その舞台を訪ねる観光行動(ツーリズム)を指す。平成23年に同学会を設立し、会長を務める増淵敏之・法政大大学院教授は「コンテンツを軸として、地理学や社会学をはじめとした学際的研究を行っている」と説明する。

 大会では、研究者ら5人が発表を行った。法政大大学院生の山田一人さんは、「アキバツーリズムの両義性」と題した発表で、ここ20年ほどの間に電気街から“オタクの聖地”に変貌を遂げた東京・秋葉原(アキバ)について、これまでの経済学や都市工学に基づく研究が、ネットなどで形成された秋葉原の「虚構空間」の側面を取りこぼしてきたと指摘。ネット上でのゲームやアイドルのファン同士による情報交換を通じ、自然に交流場所を秋葉原に生じさせた例などを挙げ、情報空間が現実に作用して「聖地」が形成されるあり方を社会学的観点から示した。

 岩崎達也・法政大大学院兼任講師は、ジャニーズなど人気男性アイドルグループのコンサートツアーを追いかけて日本中を巡る女性ファン集団を分析。「場所を目的とするのではなく、生きている人を『動く目的地』として観光対象にしている。憧れの人のいる場所と時間を消費するという、今までとは違う概念のツーリズムではないか」との新視点を提起し、参加者から高い評価を受けた。

 こうした研究からは、「聖地巡礼」をはじめとする現代のコンテンツツーリズムが、ファン主導によるネットでの情報交換に大きく支えられている様子がうかがえる。

 今後のコンテンツツーリズムは、どのような方向に動いていくのだろうか。増淵教授は「現在は各地域がアニメなど既存のコンテンツを利用する場合が多いが、権利関係などさまざまな制約も大きい。次第に各地域が自分たちで使いよいコンテンツを作るようになるのでは」と、中央のコンテンツホルダーに頼らない地方発の動きが増えることを予想する。「ある意味、その典型例がゆるキャラかもしれない」

 これまでどちらかといえばファン主導で動いてきた「聖地巡礼」ブームに対し、そうした仕掛けがどのくらいの効果を上げるのか。今後の研究の進展が注目される。

【用語解説】聖地巡礼

 アニメやマンガの舞台を探訪する「聖地巡礼」がメディアで大きく取り上げられるようになったのは、平成19年放映のアニメ「らき☆すた」に登場する神社のモデルとなった鷲宮神社を持つ埼玉県鷲宮町(現久喜市)の成功がきっかけとされる。同神社の初詣客は、19年の13万人に対し、放映直後の20年に30万人、今年は47万人と大幅に増加した。以後、聖地巡礼をまちおこしに活用しようとする動きが全国で盛んになっている。

2667チバQ:2014/01/18(土) 00:29:45
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20140117000046
京都市、街頭ごみ箱の撤去進む 観光地でも検討印刷用画面を開く

不適切投棄が続く場合の撤去を知らせるビラを貼った京都市設置の街頭ごみ箱(中京区) 京都市が街頭ごみ箱の撤去を進めている。安全面を理由に撤去を終えた自治体は多いが、観光地を多く抱える市には405基のごみ箱が設置されている。市は「設置が不法投棄を招く場合もある。必要な場所かどうかを見極め、できる限り減らしたい」としている。

 街頭ごみ箱は、法律が「(市町村が)必要と認められる場所に設置する」と定める。市は2011年時点で政令市の中では群を抜いて多い700基を街頭に置いていた。観光地が多いためで、市は「家庭ごみの不適切投棄が絶えず、ごみがあふれたごみ箱ほどさらに捨てる人がいて、かえって街の美観を損ねていた」という。

 市は11年、街頭ごみ箱を15年までに半分の350基に減らす計画を立てた。住宅地を中心に毎年100基単位で減らしており、昨年12月には405基になった。

 撤去の際は、その旨を記したビラをごみ箱に1カ月間貼り付け、周知する。市によると、撤去後に近くの民間ごみ箱があふれたり、街中にごみが散乱したという苦情は寄せられていないという。

 16年以降の撤去計画は未定だが、今後は観光地のごみ箱の必要性も検討する。市まち美化推進課は「自分が出したごみは持ち帰るのが基本。理解をお願いしたい」と話す。

 街頭ごみ箱は、1995年の地下鉄サリン事件を機に、主に東日本で撤去が進んだ。

 西日本では2011年までの6年間で、大阪市が4935基、北九州市が467基を撤去している。

【 2014年01月17日 11時25分 】

2668チバQ:2014/01/18(土) 01:37:04
http://mainichi.jp/select/news/20140118k0000m040021000c.html
出雲大社:“ポスト遷宮”人気どこまで 昨年800万人
毎日新聞 2014年01月17日 18時42分(最終更新 01月17日 18時59分)


多くの人で埋まる神門通り。攻めの新規出店が続く=出雲市大社町で
拡大写真 出雲大社(島根県出雲市)の60年ぶりの大遷宮(だいせんぐう)を迎えた昨年、出雲を中心に県内は“縁結びブーム”に沸いた。宿泊・観光施設には県外からも多くの客が訪れ、経済的な恩恵をもたらした。年明け後も例年を大きく上回る参拝客が訪れており、勢いは続いている。“ポスト遷宮”の今年、一過性のブームではなく、人気定着に向けた真価が問われる。【金志尚】

 出雲大社本殿前の人、人、人。三が日は近年になく長蛇の列ができた。1日だけで参拝客は33万人。3日間では平年の約1.3倍、計77万人に達した。1日に手を合わせていた東京都の会社員、広田清さん(38)は「年の初めに来たかった。新たな気持ちになれます」と満足した様子だった。

 出雲市によると、2013年の参拝客数は800万人以上の見込み。例年は250万人弱で、12年にあった県の一大観光イベント「神話博しまね」でも約348万人にとどまった。それだけ圧倒的な遷宮効果だ。

 出雲大社のお膝元にある神門通りもごった返す。県によると、昨年10月の3連休の中日には4万人以上の通行者を記録。そばや甘味などを扱う「いづも屋」のオーナー、多々納光教さんは「去年は例年の1.5倍から2倍ぐらいの客の入りだった」。通りには今年4月、大手コーヒーチェーン「スターバックス」も出店するなど攻めの商売が続く。

 経済効果は周辺にも及ぶ。22施設が加盟する「松江旅館ホテル組合」によると、昨年4月から宿泊者数は対前年比で120%から130%超で推移。松江しんじ湖温泉にある温泉旅館の顧問も務める同組合長、勝谷哲也さんは、例年だと客足が落ち込む1〜3月についても「例年と違って、今年は客の流れが読めないが、良くなる期待はある」と力を込める。

 観光客の主なターゲットは、首都圏の若い女性だ。県が昨年1〜2月、出雲、松江両市内の主要観光スポットで女性観光客を対象にした調査では、東京からが16.6%で最も多かった。女性の約7割は20〜30代だったという。観光振興課は「首都圏を中心に観光客を狙う方向性は今年も変わらない」。縁結びの地として継続してPRしていく。

 ただ、遷宮効果がいつまで続くか不透明な部分もある。いづも屋の多々納さんも「いつまでも好調が続く保証はない。客が来ている今だからこそ、先のことを考えないといけない」と指摘。遷宮の追い風をいかに恒常的な観光客の呼び込みにつなげるか。それが今後の鍵を握る。

2669チバQ:2014/01/18(土) 13:48:22
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/feature/kofu1382968270837_02/news/20131028-OYT8T01407.htm

世界遺産 富士山〜入山料の行方〜

<上>白神 観光客減で協力金1/3
.
ピーク時1388万円 歩道整備費賄えず


暗門の滝へは協力金によって設置された仮設の歩道や橋を渡って行く(15日、青森県西目屋村で)

 青森、秋田両県にまたがり、ブナの原生林が広がる世界自然遺産・白神山地。最も観光客が訪れる青森県西目屋(にしめや)村の「暗門(あんもん)の滝」まで片道2・6キロの渓流沿いの歩道は今月16日、台風26号の接近に伴う大雨の影響で全面通行止めとなった。増水で歩道が冠水してしまったためで、同村総務課の工藤達也さん(34)は「全面通行止めは今シーズン25日目です」と川面を見つめた。

 三つの滝からなる暗門の滝への道は危険箇所も多く、毎年シーズン前に鋼管パイプの手すりが付いた仮設の歩道や橋を設置。今年は計23か所に上り、シーズンが終わると降雪に備えて撤去している。

 費用は「森林環境整備協力金」という名称で、歩道入口で観光客から300円を目安に任意の協力金を募り、賄っている。1993年の世界遺産登録で急増した観光客への対応で歩道の整備費が年々増加。村の支出だけでは間に合わず、林野庁津軽森林管理署が2002年から協力金制度を導入し、翌年に村や県、同管理署などで構成する協議会が引き継いだ。

 村費で賄っていた時は費用がかけられず、手すりの代わりにロープを張り、板を置いただけの場所もあったが、「協力金で川面から高く安全性の高い仮設の歩道を整備できるようになった。長靴を履いて渓流を歩いた頃に比べれば快適になった」と工藤さん。シーズンの6月〜11月上旬、歩道入口に朝から夕方まで、協力金の収受員を2人配置。その人件費も協力金で賄う。


落差42メートルで、三つある滝の中で一番大きい「暗門第一の滝」(15日、青森県西目屋村で)

 ところが、協力金も現在、陰りが見え始めている。協力金を支払う人は、導入時から現在まで来訪者全体の3〜4割前後で推移しているが、登録後に年間15万人超が訪れた観光客は11年度は3万6387人に減少。収受員を務めるガイドの米沢勇雄さん(65)は「名の知れた観光地ではなかったので登録当初は観光客が押し寄せたが、近年は落ち着いてきた」と話す。

 このため、協力金はピーク時の07年度に約1388万円あったが、11年度は約444万円に減り、この年、年間最低でも600万円かかる設置・撤去費と人件費を協力金だけで賄えなくなり、村が約400万円を拠出。12年度も春先に雪や流木を除去したり、設置後に何度も流出を繰り返した仮設橋を復旧したりしたため、費用がかさみ、結局、村が約1350万円を支出した。

 08年には大雨被害による復旧作業で1か月半全面通行止めになるなど、「訪れても必ず滝を見られる保証がない」(村総務課)こともツアー客離れをもたらす要因の一つだ。今年も9月に大雨で橋が流され、半月間ほど通行止めにした。

 世界遺産登録から今年で20年。工藤さんは「歩道を整備しなければ観光客はさらに減り、安全性も問題となる。来訪者数とそれに見合った歩道整備のバランスが難しい」と頭を抱える。

◆山梨 専門委「任意」が多数

 今夏に山梨、静岡両県が富士山で試験的に任意で募った協力金(原則1人1000円)は、7月25日から8月3日の間で3万4327人が協力し、約3413万円が集まった。併せて下山者3261人から得たアンケート結果では、67.8%が協力金を支払ったと回答。協力しなかった27.9%の人はその理由に「任意だから」(27.7%)、「社会実験を行っていなかったから」(26.9%)、「目的や使い道がよくわからなかったから」(10.1%)などを挙げた。

 9月に開かれた入山料のあり方を検討する有識者による専門委員会では、任意の協力金方式が多数意見を占めた。委員らは「(試験徴収は)登山者から受け入れられた。協力金であれば拒否もできるので、寄付金方式がいい」「強制の場合、公平な徴収は可能なのか。登山口で24時間、人を配置することで(協力金が)徴収コストに回っては意味がない」などと理由を述べた。

(2013年10月29日 読売新聞)

2670チバQ:2014/01/18(土) 13:49:04
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/feature/kofu1382968270837_02/news/20131029-OYT8T01268.htm
<中>乗鞍山麓散策 1人8800円

Tweet


ヘルプ
.
休山日設け利用者数制限


池巡りコースの最後に現れる横手滝を満喫する入山者(22日、岐阜県高山市丹生川町で)

 北アルプス・乗鞍岳のすそ野に広がる岐阜県高山市丹生川町の「乗鞍山麓五色ヶ原の森」。約3000ヘクタールの広大な森の中を7時間かけて散策する22日のツアーで、ガイドの上平尚さん(73)が「森のささやきを聞いて木の表情を見て」と呼びかけた。参加者は沢を下り、クマの爪痕が残る木々を見ながら、カエデ類の赤いじゅうたんを踏みしめて深まった秋を満喫した。

 旧丹生川村(現高山市)が、長年守られてきた手つかずの自然の魅力を発信しようと遊歩道を整備し、滝と池を中心に巡るそれぞれ全長約7キロの2コースを設け、「秘境 五色ヶ原」を開放したのは2004年7月。その際、村は貴重な自然を守るために条例を制定し、入山者に対し、遊歩道の整備費に充てる使用料(1500円)の支払いや監視役のガイドの同行を義務付けた。ガイド料や送迎バス代、保険料などを上乗せし、実際は1人8800円の“入山料”を徴収。予約制で、2コース合わせて1日最大300人までという入山制限も実施している。

 毎年訪れる愛知県豊明市の帆山誠さん(80)は「森は来る度に違った表情で迎えてくれて心が安らぐ。訪れる全員が保全に向けて応分の負担をしなければ荒れ放題になる」と話す。

 だが、秘境の森は一時、過剰な入山者に悩まされた。10年に高山市が指定管理者制度を導入し、遊歩道管理を委託した際、2コースのうち、池巡りコースの半分を歩くショートコースが新設された。所要時間が7時間と長く、参加を敬遠していた旅行会社のツアー客らを呼び込もうとした。狙いは的中し、予約が殺到。2コースの利用者は計2500人前後で推移していたが、10年はショートコースだけで7095人が押し寄せ、年間の入山者数も9681人に。オープン翌年の計5636人という最多入山者数を大きく上回った。

 人であふれた森は、設置されたバイオトイレが処理能力を超えそうになり、歩道の修繕にも手が回らず、歩道外の高山植物が踏み荒らされる実害も散見された。10年のシーズン後に開かれた五色ヶ原の使用方法を検討する学識経験者らの審議会は「第一に考えるのは自然の保護。適正な入山者数の検討を」と提言。11年から毎週水曜を休山日とし、その後、年間(5〜10月)の入山者数も7500人に制限し、12年は5481人に落ち着いた。指定管理者の「五色ヶ原の森運営共同事業体」事務局長の山下智広さん(43)は「収益も大事だが、それよりも将来に引き継ぐ五色ヶ原の環境を優先させなければ」と自戒を込める。

 市では今年、10年前に実施した場所と同じ約50か所で植生調査を行い、結果を今後の歩道整備や入山規制の検討材料にしていく。市環境政策推進課の山郷三昭さん(40)は「五色ヶ原が持つ本来の姿を崩さないよう整備は必要最低限にとどめ、規制をかけながら自然的価値の高い森を今後も守っていきたい」と話している。

◆山梨 住民ら「任意」に疑問

 山梨、静岡両県が今夏(7月25日〜8月3日)に下山者3261人に行ったアンケート調査で、富士山の入山料の徴収方法について任意か強制かを尋ねる設問に対し、68.9%の人が「すべての登山者から同じ金額を徴収した方がよい」と強制徴収を選び、公平性を求める意見が多かった。

 今月18日に開かれた富士北麓自治体の担当者や住民代表らでつくる山梨県側の協議会では、アンケート結果を踏まえ、有識者による専門委員会で多数意見を占める任意方式を疑問視する意見が相次いだ。富士吉田市の住民代表は「今は意識が高く(入山料を)払う人も多いが、任意の場合、何年もすれば払わなくてもいいということになってしまう」と懸念した。

 一方、横内知事は23日の定例会見で「強制的に徴収するとなると、徴収逃れの人を出すとこれこそ不公平になる。富士山の広い所で不公平にならないように徴収するのは難しい」と述べ、強制は困難との見解を示している。

(2013年10月30日 読売新聞)

2671チバQ:2014/01/18(土) 13:49:46
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/feature/kofu1382968270837_02/news/20131101-OYT8T00132.htm



世界遺産 富士山〜入山料の行方〜

一覧



本文です


<下>「環境と観光」 バランス課題

Tweet


ヘルプ
.
乗鞍 保全税徴収10年


マイカーの乗り入れが規制されている乗鞍スカイライン。終点の畳平駐車場では駐車料金に加えて環境保全税が課税される(10月23日、岐阜県高山市丹生川町で)

 乗鞍岳(3026メートル)の山頂直下にある岐阜県高山市丹生川(にゅうかわ)町の畳平駐車場(2702メートル)北側の展望台からは10月23日、曲線を描く山岳観光道路「乗鞍スカイライン」越しに北アルプスの山々を見はるかすことができた。神戸市西区の服部俊昭さん(69)は「30年前は観光客であふれ、こんなにもゆっくりと乗鞍を楽しむことができなかった」と笑顔を見せた。

 麓から同駐車場までの全長14・4キロの乗鞍スカイライン。日本一の標高を車で走行できると、1973年の開通以来、年間約50万人超が訪れる観光地となった。だが、渋滞する車の排ガスが乗鞍の環境に与える悪影響が問題視されていた。

 建設費の償還期間が2002年に終わり、無料になるのに伴い、県は03年、通年(5月15日〜10月31日)でマイカーの乗り入れを規制し、法定外目的税「乗鞍環境保全税」の徴収も始めた。駐車場に入る大型バスに3000円、シャトルバスに2000円、タクシーに300円などの税金を駐車料金(1700〜7000円)に上乗せして徴収。平均すると1人当たりの課税額は100円程度になるという。

 利用者負担の方法には任意と強制があり、強制にも法定外目的税と、施設などの使用料といった方法がある。いずれも自治体が条例を制定し、徴収するやり方だ。

 乗鞍では、安定した財源を得るため、税方式を採用した。導入前、有識者らは「乗鞍の自然を守ることは誰のためか」を念頭に課税か使用料かを議論。総務省によると、使用料は「公の施設の維持管理費など基本的にはハード面に充てられるべきもの」で、乗鞍での議論も、使用料では「乗鞍へ訪れる人だけの受益に限られる」とされ、「乗鞍の自然が守られることで恩恵を受ける人は来訪者だけにとどまらない」と、対象者がより広い税方式を選択。その際、法定外目的税の目的を「環境保全」とし、使途は乗鞍岳の大気と植生、水質の調査費や、入山者を監視・指導する要員の人件費など環境保全施策に限定。原則、道路や駐車場などの維持管理に充てないとした。

 マイカー規制と課税で自然への負荷は軽減された。導入前の直近数年間の平均入山者数は約42万人だったが、03年は約23万人に半減し、12年には16万4946人になった。一方、植生分布は増減はあるが安定してきており、排ガスに含まれる二酸化窒素なども規制前と比べて3分の1以下になった。

 ただ、入山者の減少で税収は減った。環境施策費は例年1700万円程度だが、03年に約3044万円あった税収は12年に初めて2000万円を割り込み、約1845万円に。税の導入から今年で10年。地元の観光業者からは「ここまで観光客が減るとは思っていなかった」などと、利用者を増やすため、規制緩和を求める声も上がり始めている。

 県自然環境保全課の陣出成博課長補佐は「保全対策に充てられる財源を確保でき、環境も回復がみられるので、環境保全税の導入は一定の評価ができる。これからは観光振興と環境保全のバランスをどう図っていくかが課題」と話している。

(この連載は松本将統が担当しました)

◆山梨 税の公平性 どう確保

 富士山の入山料を巡っては、9月の有識者が検討する「富士山利用者負担専門委員会」でも、税方式に触れた意見があった。

 このうち、横浜国立大の加藤峰夫教授は「お金がどうしても必要な状況であれば、税あるいは使用料という形で全員から一律に公平な徴収をするやり方もある」と指摘。また、常葉大の山田辰美教授は「富士山は入ろうと思えばどこからでも入れるため、『税の公平性』という観点から合致しない。ゲートをきちんと設けて規制しない限り難しいのでは」と、税方式による徴収が困難との見方を示した。

 次回の専門委員会は11月に予定されている。

(2013年11月1日 読売新聞)

2672チバQ:2014/01/19(日) 23:17:53
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20140119-OYT1T00183.htm
関係悪化・大気汚染…中国観光、日本人35%減


 【上海=鈴木隆弘】昨年、観光目的で中国に入国した日本人が前年比35%減の51万人だったことが、中国国家旅行局のまとめで明らかになった。

 尖閣諸島(沖縄県)を巡る日中関係の悪化や大気汚染の深刻化、鳥インフルエンザの発生などが影響したとみられる。

 16日発表された昨年の外国人入国者の統計によると、ビジネスや観光を含めた日本人の中国入国者も前年比18%減の287万人にとどまった。世界各国からの入国者も、全体で3%減の2629万人となり、観光目的だけでは13%減の1012万人。日本人の観光目的での中国入国者は、2006年には183万人に達したが、昨年は最盛期の3割程度まで落ち込んだ。

 上海の日本語通訳の派遣会社は、数年前まで月に20件の観光通訳を請け負ったが、現在はゼロ。ビジネス通訳も3割減で、売り上げは半減しており、担当者は「日中関係の悪化が大きい」と語る。上海のある中国系旅行会社の担当者は、「大気汚染も関係しているのでは」と指摘した。

(2014年1月19日10時12分 読売新聞)

2673チバQ:2014/01/19(日) 23:18:50
http://www.yomiuri.co.jp/otona/tripnews/08/hyogo/20140119-OYT8T00392.htm?cx_thumbnail=01&from=yolsp
国史跡「天空の城」入場制限へ…観光客急増で



入場制限が検討されている竹田城跡(兵庫県朝来市で、本社ヘリから)=川崎公太撮影 雲海の中に石垣が浮かぶ姿から「天空の城」と呼ばれる兵庫県朝来(あさご)市の国史跡・竹田城跡について、市教委が入場制限を行う方針を固めた。

 観光客の急増による文化財の被害を防ぎ、来訪者の安全を確保するのが狙い。場所や時間帯によって見学場所を限定するほか、予約制や期間限定の特別公開も検討している。


 入場制限の試案では、本丸を中心に南北二つのエリアに分け、数か月間ごとに見学できる場所を入れ替える。歩ける場所は一定の範囲に限り、順路も決める。実施計画や時期は専門家や文化庁などと協議する。


 竹田城跡は映画の舞台になるなどして評判を呼び、2012年度は約23万8000人だった来訪者が13年度には2倍近い約44万5000人(1月5日現在)に急増。一方で石垣が崩れかけるなど史跡の傷みが目立つようになり、転落などの事故も起きて問題になっていた。

2674チバQ:2014/01/19(日) 23:20:51
http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/01/19/04.html
熊谷・多治見・四万十、国内暑さトップ3が観光振興へ熱き連携

暑さ日本一を記念し、高知県四万十市に設置された顔出しパネル(四万十市西土佐商工会提供)

 熊谷市、岐阜県多治見市、高知県四万十市の国内最高気温トップ3市が、まちおこしで連携する。2月8日、「アツいまちサミット」と銘打ち、3市のゆるキャラが四万十市に集結。暑いまちの観光振興をテーマに“熱弁”を振るう。四万十は熊谷と多治見の民間団体が昨夏から始めた暑さ対決にも参戦を予定しており、サミットを主催する四万十市西土佐商工会は「暑い3市で一緒に地域を盛り上げていきたい」と意気込んでいる。

 熊谷市と多治見市は2007年8月16日、当時の国内最高気温となる40・9度を記録。両市の民間団体が真の暑さ日本一の座を懸け、インターネットの交流サイト「フェイスブック(FB)」上で暑さ対決を繰り広げていた昨年8月12日、四万十市で41・0度が観測され、最高気温を更新した。

 日本一暑いまちとして注目を浴びた四万十では、観光客向けの顔出しパネルを設置したり、ビアガーデンイベントなどを開催。しかし、暑さだけで人を呼び込むのは難しく、熱中症対策などの課題も出てきた。そこで同商工会は昨年11、12月に先進地の熊谷、多治見を視察。暑いまち同士の連携を呼び掛け、今後の方向性を探る意味でもサミットを開催することになった。

 熊谷の取り組みについて、同商工会は創作かき氷の「雪くま」やクールシェア運動を挙げ、「行政と民間の一体感が素晴らしい」と称賛。熊谷が日本一暑いまちになる前から、さまざまな事業を進めていた点も評価する。

 サミットの会場は四万十市の西土佐ふれあいホール。暑さ対決を企画した熊谷の若者サークル「元町子供会」と多治見の「多治見まちづくり株式会社」、四万十からは地元商工業者でつくる「41・0℃プロジェクト」の関係者が出席し、まちづくりや暑さ対策の事例を報告する。

 ゆるキャラは熊谷の「ニャオざね」、多治見の「うながっぱ」、四万十の「アチチうなぎ」の3体が登場。熊谷のフライなど3市のご当地グルメも出店して盛り上げる。

 3市のほかにも暑いまちの輪を広げようと、過去に最高気温が40度を超えたことのある地域の約20団体にも案内状を発送する。サミットは来年以降も開催する予定で、元町子供会の中島雄平さん(25)は「3市を核に暑いまちの仲間を増やし、魅力を発信していきたい。まちづくりを起点として、将来的には日本づくりにまで発展できれば」と期待を込めた。

 サミットは午前11時半から。入場無料。問い合わせは、四万十市西土佐商工会(電話0880・52・1276)へ。

2675チバQ:2014/01/21(火) 22:50:05
http://www.nnn.co.jp/news/140121/20140121002.html
倉吉市の地図がない 周遊観光への影響を懸念
 新たに訪れた地を詳しく知ろうとした時、手に入れたいのがその都市の地図。特に、広げれば都市の全域を一望でき、道路や鉄道、観光名所などが把握できる大型のシートタイプのものは重宝され、事務所や家庭によく貼ってあります。しかし、鳥取県中部の中心都市である倉吉市全域の地図は、需要が少ないなどの理由で5年前から発行されておらず、手に入らなくなっているようです。

多種多様な地図が並ぶ倉吉市の白壁土蔵群観光案内所。しかし、倉吉市全域を扱ったものはない昭文社発行の都市地図・鳥取市版。地区名や観光施設が分かりやすく表記されており、市内の周遊に便利だ.
■“空白地域”
 シートタイプの地図の定番は、全国の都市の地図を発行している昭文社(東京都千代田区)の「都市地図」シリーズ。北海道稚内市から沖縄県糸満市まで398種類発行されています。中には複数の市町村を収録しているものがあり、収録市町村総数は500を超えます。

 鳥取県内では、鳥取市(八頭、岩美、智頭、若桜も収録)と米子市(境港市、日吉津村)の2種類が発行されていますが、倉吉市は2008年10月に発行されて以降、出荷されておらず、“空白地域”となっています。カーナビゲーションや携帯、パソコンの普及で目的地の地図を入手しやすくなり、販売部数が減ったことなどが要因だと考えられます。

 同社は「発行する場合、新たに開通した道路などを調査するなど修正が必要になることから、需要が少ない都市の地図は毎年発行していません。ただ二度と出さないわけではありません」としています。ただ、当面発行の計画はないようです。

 これは、多くの人が訪れる都会の大型書店の地図売り場に「倉吉」の名前が入った地図が並ぶ機会がなくなることになります。目的地が決まっている人はともかく、観光ガイドに載っていない穴場を地図から探して周遊する人などの選択肢から倉吉がはずれるなど、観光面でのマイナスも考えられます。

2676チバQ:2014/01/22(水) 21:12:14
http://mainichi.jp/select/news/20140122k0000e040256000c.html
混浴:“絶滅”危機 残せるか大自然の魔法
毎日新聞 2014年01月22日 14時12分(最終更新 01月22日 17時06分)


混浴の露天風呂で日の出を楽しむ男女客。北川温泉の黒根岩風呂は入浴料600円。同温泉の宿泊客は無料だ=2014年1月17日午前6時54分、小国綾子撮影
拡大写真 混浴が絶滅の危機にあると聞いて、なぜか胸がチクリと痛んだ。大切なものが失われる感じがして。でも、そもそも日本人にとって混浴文化って何だろう。失ってはいけないものなのか。太平洋を望む露天風呂につかりながら考えた。【小国綾子】

 入るべきか、入らざるべきか−−それが問題だ。

 静岡県東伊豆町の北川温泉にある公営露天風呂「黒根岩風呂」。簡素な女性脱衣所から混浴の風呂をのぞき見れば男性ばかり3人。女性はいない。いくらバスタオルを巻いてよいと言われても「男湯」状態に一人で切り込むのはツライ。仕方なく女性専用風呂で「仲間」を待つ。15分後、カップルがふらり。混浴風呂を見れば、先ほどの男性たちの姿はもうない。チャンス到来だ。

 女2人に男1人。恥ずかしさが薄らいだのは「数は力」ということか。目の前はすぐ海。砕ける白い波の荒々しい音。すごい迫力だ。混浴の魅力を尋ねたら「一緒に入れること」と仲良い返事。私はお邪魔かな。

 そこへ米国人の夫と日本人の妻の夫婦が加わった。米国在住で、妻の里帰りの途中、海の見える温泉を求めてここを見つけたそうだ。「アメリカでは水着着用のスパの方が多い。僕は日本の温泉が好きだから混浴も平気だけどね」。日米風呂談議で盛り上がるうち、恥ずかしさはどこかに消えていた。

♨ 混浴風呂の数が激減しているという。「だから混浴はやめられない」などの著書のある温泉エッセイスト、山崎まゆみさん(43)は「正確な数は分からないが、この10年でも相当減りました。増改築の際、保健所の指導を受け、混浴を諦める宿が多い」と話す。なぜか。実は混浴、厳密には「違法」なのである。

 旅館業法では「(共同浴室は)原則として男女別に分け、各1カ所以上のものを有すること」とある。公衆浴場法に基づいて定められた都道府県の条例も男女別浴室の設置や一定年齢以上の混浴禁止をうたう。「古くからの施設や湯治場は黙認してもらっている状態」(山崎さん)だというのだ。

 もう一つ、混浴を危機にさらしているのが「ワニ」の存在だ。女性が入ってくるのを湯船で待ち続ける男の格好が水に潜むワニそっくりなことから、こう呼ばれる。「露天風呂ブームで混浴に挑戦する若い女性が増えた結果、そうした不審者がはびこるようになった。クレームも多くなり、トラブルを避けるために混浴をやめる施設も出てきています」

 「混浴文化を守りたい人の多くは男性じゃないの」。ずばり言うのは温泉取材歴45年の旅行作家、竹村節子さん(76)だ。虚を突かれた。「混浴が消える」と聞いて胸が痛んだ私だったが、果たして男性と入浴すること自体が好きなのか? いいや、違う。湯質が良かったり、大自然の景色が素晴らしかったり、好きになった温泉が混浴だった、それだけだ。

 竹村さんは言う。「混浴が暮らしの中に根付いていた昔の東北地方では混浴にも作法があった。見るでも見ないでもなく目の光を消し、後から入る人と上手な距離感を保ったものです。今は違う。4年前には大分県の別府で秘湯巡り中の女性が殺された。危険も知っておくべきです」

2677チバQ:2014/01/22(水) 21:12:56
♨ 混浴を支持する人の間では「日本固有の文化だから」という声がある。しかし温泉評論家の石川理夫さん(66)は「混浴は古今東西で見られます。それに世界でも日本でも、混浴では体を隠す湯具をつけるのが一般的。全裸での混浴は日本の伝統とはいえません」と否定する。江戸時代の銭湯に入り込み湯(混浴)が多かったのは「水や燃料不足に加え、男性客が圧倒的に多く、男女を分けるのは経済的ではなかったから。混浴禁止のお触れも何度か出されたが、なかなか浸透しませんでした。そのころは男は湯ふんどし、女性も『湯もじ』と呼ばれる腰巻きを身につけて入浴するのが一般的で、手ぬぐい1本で隠すスタイルになったのは江戸後期になってからです」。そこへたまたま黒船がやってきて外国人が日本の“全裸”混浴風景に驚き、近代化を急ぐ明治政府の混浴禁止令につながった−−というわけだ。

 一方、竹村さんはこう解説する。「かつて混浴が多かったのは、単に女性が旅行をしない時代だったから。60年代まで温泉は団体旅行で芸者を呼ぶ『男の遊び場』でした。女性が旅を始めたのは70年代。オイルショックで団体旅行が減り、困った温泉旅館は女性客を救世主と見て女性風呂を充実させたのです」

 「ワニ」はいるし「固有の文化」でもない。ならば混浴は絶滅してしまってよいのか。

 “混浴派”の山崎さんに魅力を聞いてみた。「圧倒的にロケーションが良いこと。手付かずの自然の中にあることが多く、混浴ならではの大自然の感動が味わえる。湯質が良い場所も多い。また、東北地方の共同浴場などでは地元のおじいちゃんから土地のおいしいものの話を聞いたり、旅先のコミュニケーションも魅力。最近は女性が入りやすいよう混浴施設の方も工夫するようになりました」

 私が訪ねた黒根岩風呂でも、3年前に女性専用露天風呂を造った。管理する北川温泉観光協会は「女性だけでなく男性からも好評です。夜7〜9時は女性専用時間に設定しています。混浴露天風呂は北川温泉の財産。どうにか守り続けたい」という。

 「湯治場としての混浴は守りたい」と言うのは竹村さんだ。96歳で亡くなる1年前、車イスの父を青森県十和田市の谷地温泉に湯治に連れて行った。「一日また一日と父は食欲を取り戻し、体力をつけ、1週間後、車イスなしで歩けるようになっていた。湯治場で混浴がなお多く残るのは、夫婦や親子が入浴を介助できるから。混浴を切実に必要とする人たちがいるのです」

♨ 再び、黒根岩風呂。「わああ、日の出。きたきたきたきたー」。朝6時50分、大島のすぐ近くから真っ赤な太陽が昇る。不思議なもので、雲の合間から真っ赤な日の出が見えた途端、夫婦連れを中心にした男女約10人が一気に打ち解けた気がした。大自然の魔法だろうか。混浴は初めてという女性2人組は「こんな日の出を見ちゃうと、恥ずかしさも吹き飛びます」。

 竹村さんの言葉をふと思い出した。「温泉は人とともに歴史を刻んできた。混浴もそう。混浴の将来は、人々がそれを求めるのか、マナーを守れるのか、その場を大事にできるのかでしょうね」

 混浴の運命を握るのは、私たちなんだな。いつの間にか、太陽はすっかり空の上。冬うらら。今日もいい天気だ。

2678チバQ:2014/01/22(水) 21:40:22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140122-00000548-san-soci
「天空の城」竹田城跡が修復のため立ち入り禁止に 観光客急増で
産経新聞 1月22日(水)19時54分配信



観光客でにぎわう“天空の城”竹田城跡=兵庫県朝来市和田山町(谷下秀洋撮影)(写真:産経新聞)
 雲海に浮かぶ「天空の城」として人気がある兵庫県朝来市和田山町の国史跡・竹田城跡について、市は22日、2月15日から3月19日まで本丸などがある北半分を立ち入り禁止にして修復工事を始めると発表した。

 観光客の急増で流出した表土や崩落の恐れがある石垣などを補修するためで、ヘリコプターが土のうを運ぶ2月13、14両日は全面的に入山禁止となる。

 市によると、平成23年度は9万8千人だった観光客が、24年度は23万7千人に急増。25年度は12月までに43万人を超えている。

2679チバQ:2014/01/22(水) 21:50:49
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20140121-OYT1T01524.htm?from=ylist
観光客誘致にも期待…イスラム食、初の専門工場



「サラム フーズ プロセッシング」のハラール食材の生産設備(千葉市花見川区で)



千葉市美浜区の「ホテルスプリングス幕張」で振る舞われたハラール食。マグロや干しシイタケなど日本らしい食材もふんだんに使われていた イスラムの教えに沿ったハラールの食材を扱う専用の食品加工・調理施設「サラム フーズ プロセッシング」が21日、千葉市花見川区に完成した。

 牛肉や鶏肉を精肉し、2月頃からはレトルト食品なども生産する。観光関係者は、イスラム圏からの観光客受け入れに弾みがつくと期待している。

 日本アジアハラール協会のサイード・アクター理事によると、ハラール食を専門で扱う施設は国内で初めてという。東京都台東区の佐藤長八商事が、関連会社の「ホテルスプリングス幕張」(千葉市美浜区)が使っていた調理場を改装。

 決められた手続きで解体された熊本の地鶏や、豪州産の牛肉などを焼き肉や焼き鳥用などに精肉するほか、委託製造した専用のしょうゆなどを使い、カレーやローストビーフ、やきとりなどへの加工も行う。同ホテルで利用するほか、外部に販売する。

 同協会の認証を取得しており、マレーシア政府の認証機関の認証も申請しているという。豚肉やアルコールを含まず、食材の仕入れ先や履歴などまで管理を徹底し、「イスラム圏の人だけでなく、添加物を使わない安全安心な食材として提供していく」(佐藤敏彦・佐藤長八商事社長)という。

 同ホテルではこの日、完成祝賀会が開かれた。

 千葉県商工労働部の床並道昭・観光担当部長は「食は旅行に来た人の大きな楽しみの一つ。成長著しいアジアの観光客を呼び込むためのきっかけにしたい」と歓迎。千葉市の神谷俊一経済部長も「食を含めて、千葉市で世界中の人が安心して過ごせる環境が整ってきている」とあいさつし、観光客増への期待感を示した。

 会では和食・洋食・中華のハラール食が並んだ。酒や豚肉を使った材料などが使えないため、ベーコンは牛肉を利用。みりんも使えず、和食も専用のしょうゆや砂糖、だしで味を出しているといい、総料理長の井藤潔さんは「イスラムの人だけでなく、世界中の人が日本の味を楽しめるような料理を提供したい」と話す。サイード理事は「新鮮なハラール食を日本で手に入れるのは私の夢だった。千葉で鮮度の高いハラールのお肉が手に入るのだと、世界中のイスラム教徒に紹介していきたい」と喜んでいた。

 ◆ハラール アラビア語で「許されたもの」を意味する。食品の場合、イスラム法で豚肉やアルコールが禁じられており、それらに触れた調理器具も使わないなど細かい規定がある。牛肉や鶏肉の解体も決められた方法で行う必要がある。食品のほか、医療品、化粧品なども対象になる。

(2014年1月22日10時28分 読売新聞)

2680チバQ:2014/01/22(水) 21:51:54
http://news.ibc.co.jp/item_21270.html
世界遺産・平泉の観光客が激減 (2014年01月22日 19:00 更新)
世界遺産、平泉の去年1年間の観光客数は、ブームにわいた前の年と比べて大幅に減ったことがわかりました。
平泉町のまとめによりますと、去年1年間に平泉を訪れた観光客の数は214万人余りでした。これは世界遺産登録ブームにわき、過去2番目の観光客数を記録したおととしの264万人と比べるとおよそ50万人、2割も少なくなっています。また観光客の数はおととし7月から先月まで、18か月連続して前年同月比でマイナスが続いており、減少に歯止めがかからない状況です。これについて平泉町観光商工課の千葉多嘉男課長は、「世界遺産登録効果が減った上、去年は富士山の世界遺産登録や伊勢神宮の式年遷宮など、観光客の注目がほかの場所に集まった。今年は登録3周年記念のイベントも予定されており、積極的にPRして持ち直しを図りたい」と話しています。

2681チバQ:2014/01/23(木) 21:54:28
http://www.yomiuri.co.jp/otona/news/20140123-OYT8T00375.htm?cx_thumbnail=08&from=yolsp
「海軍の街」として観光PR、むつ・大湊地区



国の重要文化財に指定されている旧大湊水源地水道施設(むつ市提供) 戦前、海軍の街として歴史を重ねてきた青森県むつ市大湊地区(旧大湊町)。市は明治・大正時代に建てられた旧海軍にまつわる建築物などを生かし、観光地としての整備を進めている。同市初の景観ルールも2014年度までに策定する方針で、「海軍の街として個性はあるが、あまり目立っていなかった大湊を下北地方の観光地に育てたい」としている。

 海軍の街としての歴史は1902年、旧海軍大湊水雷団が創設されたのが始まり。水雷艇などが配備され、日露戦争や第2次世界大戦時、津軽海峡や北方海域の防衛を担った。戦後は海上自衛隊大湊基地が立地された。

 基地に隣接する水源池公園には、艦船に水を補給するために明治時代に建てられた堰堤(えんてい)「旧大湊水源地水道施設」(国重要文化財)がある。近くには大正時代に建設され、士官官舎として使っていたモダンな石造りの建物など隠れた名所も多い。

 市は旧海軍施設を生かして観光客を呼び込もうと、「北の防人(さきもり)大湊地区都市再生整備計画」を策定。国の交付金(約5億6000万円)を含む約14億円をかけ、2011〜15年度に同地区510ヘクタールを整備する予定。



試験的にライトアップした石造りの旧海軍士官官舎(むつ市提供) 昨年7月には既存の学習センターを改修し、街の緑化に向けた植物の育苗や植樹の体験施設「みどりのさきもり館」がオープンした。

 今後は、旧士官官舎を改築して一般開放し、明治・大正の建築物をイメージした観光情報発信施設も新設する。各施設のライトアップや関連イベントなどで盛り上げる方針。

 市はこれらの取り組みに合わせ、大湊地区の景観を整えるルールづくりにも着手している。

 昨年から住民を交えた検討会を開き、1月16日の3回目の検討会では市がルールのたたき台を提示。「建築物の外壁や屋根、ガードレールなどは原色を避ける」「景観にとってマイナスの空き店舗を有効活用する」といった案を示した。住民からは「周囲に空き家が多く、景観を損ねている」「水源池公園周辺の住宅は屋根の色を統一したほうがいい」などの意見が出た。



旧海軍大湊要港部の庁舎をイメージして新設する観光交流センターの完成予想図(むつ市提供) ただ、ルールに拘束力はないため、どれだけルールに基づいた街並みが作れるかや空き家対策をどう進めるかなど課題は多い。市都市建築課は「ルールを作った後もアンケートで住民の意見を募るなど、時間をかけて景観づくりを進めたい」としている。

(2014年1月23日 読売新聞)

2682チバQ:2014/01/25(土) 00:49:39
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20140123-OYT8T01505.htm

マレーシア客 日光大歓迎…食、入浴に配慮

.

地元の人気キャラクターの着ぐるみと記念撮影するマレーシアからの観光客(22日、日光市の鬼怒川プラザホテルで)  昨年夏に日本への観光ビザが免除されたマレーシアから今月20〜22日、400人を超える団体観光客が日光市を訪れた。2012年の1年間に同市を訪れたマレーシアの宿泊客(311人)を、わずか3日間で上回った。雪景色や温泉への反応は上々で、受け入れたホテルも、懸念されたイスラム圏特有の食事にスムーズに対応した。ビザ発給緩和を観光振興の弾みにしようと、県などは2月、観光関係者を集め、イスラム圏からの観光客受け入れに備えた講習会を初めて開き、さらなる誘客を図る。(山田博文)

 「ようこそ、日光へ」

 鬼怒川・川治温泉のゆるキャラ「キヌちゃん・カワちゃん」が22日夕、奥日光や東照宮に立ち寄ったマレーシアからの客を出迎えた。マレーシアの生命保険会社の外交員らの団体で、3グループに分かれて4泊5日の日本滞在中、1日を日光での宿泊にあてた。

 ガイドのビリー・リヨンさん(50)は「日光は東京から近く、世界遺産のほか、マレーシアにはない雪景色や温泉もある。皆さん、来てよかったと喜んでいます」と話した。

 ホテル側は、献立を魚料理中心にするなど工夫を凝らした。イスラム教徒などの客は座席に表示し、特に注意を払った。菜食主義者のアニー・ジーさんも「配慮してもらい安心して食べられた」と笑顔だった。また、人前で肌を出せない客には家族風呂を用意するなど、ニーズに応じた対応を心掛けた。

 政府は昨年7月、東南アジア5か国の観光ビザ発給要件を緩和し、マレーシアとタイはビザ取得が免除された。その効果で、同7〜12月は前年同期比でタイ96%増、マレーシア52%増と大幅に旅行者が増えた。

 日光市にも効果は及び、昨年11月にはタイから320人の団体客が宿泊した。

 観光協会の担当は「今後も東南アジアからの旅行者は増加が見込める。1日でも日光に来てもらい、魅力を知ってもらえるよう、受け入れ態勢を強化したい」と話す。県や観光業者らで作る県国際観光推進協議会は、イスラム圏からの観光客増に対応するため、2月4日に関係者を県庁に集め、イスラム教徒への食事講習会を開き、受け入れ準備を整える。

(2014年1月24日 読売新聞)

2683チバQ:2014/01/25(土) 02:29:22
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140124/bsd1401242231022-n1.htm
これが「ザ・リッツ・カールトン京都」だ! 報道陣に公開2014.1.24 22:30

2月の開業を前に内覧会が行われたザ・リッツ・カールトン京都。レストランフロア内に移築された夷川邸=24日午後、京都市中京区(恵守乾撮影)【拡大】
 ザ・リッツ・カールトン京都(京都市中京区)は24日、2月7日の開業を前に報道陣に館内を公開した。最高級のスイートルームは212平方メートルで1泊100万円(税・サービス料別)。国内に加え、欧米や東南アジアなどからの富裕層がターゲットという。

 平成23年に閉館した「ホテルフジタ京都」を建て替えた。地上5階地下2階建てで客室数は134。西陣織の壁や七(しっ)宝(ぽう)の文様をあしらった扉など、京都らしいデザインで統一し、ホテルフジタ京都の灯籠や庭石も生かした。料金は1泊1室6万5千円(同)から。

 田中雄司総支配人は「京都に数少ない外資系ホテルとして、既存ホテルや旅館とは違う選択肢を提供したい」と話した。

2684チバQ:2014/01/25(土) 02:34:34
http://diamond.jp/articles/-/47194
年末年始大盛況でも喜べない
都内シティホテルに忍び寄る懸念
 年末年始のホテル業界は久しぶりの活況に沸いた。帝国ホテルの担当者は、「お正月の宿泊プランは発売初日に30分で完売した」と驚きを隠せない。


シティホテルの宿泊稼働は絶好調(写真は本文と関係ありません) Photo by Wakako Otsubo 会社によっては12月28日から9連休になるため、円安にもかかわらず海外旅行は過去最高。だが、海外旅行とはトレードオフの関係になりがちな国内旅行も好調だった。楽天トラベルによれば、東京のホテルの宿泊人泊数(宿泊者と宿泊数を掛け合わせたもの)は前年同期比20.9%の大幅増。都内ホテルの平均単価も同5%増となった。

 興味深いことに、楽天トラベルにおける宿泊人泊数のトップになったのは瑞枝第一ホテル(江戸川区、前年同期比415.8%増)。2位のシーサイドホテル芝弥生(港区)、センチュリオンホテル上野(台東区)など、観光主要エリア以外も伸びている。人気ホテルが満室になったため、周辺エリアに波及したというわけだ。

 ある都心のビジネスホテルは通常1泊7000円のところが2万円になっても満室になっていた。

 都内のホテルからは「宿泊稼働はバブル期並みかもしれない」(幹部)との声さえ聞こえてきた。

 例えば、品川プリンスホテルは夏休みの終わった9月以降も90%台の稼働率を維持し、11月は平均客室単価も前年同月比8%伸びている。

 「12月28日から1月4日までの平均稼働率は85.3%で、昨年より11.5%ポイントも高かった。平均客室単価にいたっては同115%増だった」(担当者)

 ところがバブル期並みと浮かれられない事情がある。

懸念されるホテル離れ
 それはホテルの象徴ともいえる婚礼需要の低迷だ。この分野ではホテル離れが目立っており、実際、ホテルでの結婚式が縮小の一途をたどっている。

 ジミ婚が増える一方、レストランなどのハウスウェディングに押されたのが原因だが、「ホテルの高級感やサービスに価値を見いだせない若い世代が増えているのではないか」とある担当者は危機感を見せる。

 11月にホテル業界で話題になった「食品偽装問題」も追い打ちをかけた。実際にそれを理由に結婚式をキャンセルしたケースすらある。日本ホテル協会加盟のホテル247カ所のうち、3分の1のホテルで偽装表示があったことが明らかになり、シティホテルだから安心という消費者のブランドイメージを悪化させた。

 「シティホテルに消費者がステータスなどの価値を見いださなくなれば、シティホテル離れが進んでしまう」とあるホテル幹部は言う。三井ガーデンホテル銀座プレミアなどの高級感のあるビジネスホテルも台頭しており、それが受け皿になる可能性もある。

 さらに、もろ刃の剣になりかねないのが、外国人観光客だ。彼らは予約時期が早く、2人以上で連泊してくれるため、客室単価の上昇と売り上げの安定につながる反面、ファミリーの外国人観光客がロビーを占拠して話し込むなど文化的違いがあり、日本人の客離れを促す可能性もある。

 しかも、訪日外国人の増加を見越して、ホテルの供給数も増える。今年だけでも、アンダーズ東京やアマンリゾーツなどの高級外資系ホテルが都内に開業する。またここ数年を見越して、ビジネスホテルや高級ビジネスホテルの建設に向けた調査も増加している。

 東京のホテル業界は絶好調だが、本当の競争が始まるのはポスト五輪で、好調の今こそシティホテルの魅力づくりに取り組まなければ、ホテル離れが現実のものになりかねない。

 (「週刊ダイヤモンド」編集部 大坪稚子)

2685名無しさん:2014/01/26(日) 23:04:23
http://www.asahi.com/articles/ASG1T4DG8G1TPTIB002.html
島根)老舗酒蔵見学はいかが? 津和野の2軒受け付け
2014年1月26日03時00分
冷え込む空気の中、見学できる酒造り=島根県津和野町後田の古橋酒造

 冬の津和野で酒造りにふれてみませんか――。島根県津和野町の観光の中心・本町通りにある2軒の老舗蔵元が、冬季限定の酒蔵見学を受け付けている。「山陰の小京都」で受け継がれてきた職人技を間近で見ることで、津和野の新たな魅力に触れられそうだ。

 津和野町は澄んだ伏流水や冬の寒さなどが酒造りに適し、造り酒屋が4軒ある。このうち見学できるのは1878年創業の「古橋酒造」と、1730年創業の「華泉(かせん)酒造」。ともに、古くから残る蔵や建物が国の登録有形文化財になっており、酒米を蒸す作業などを見られる。

 両社が見学を始めたのは一昨年。いずれも蔵の杜氏(とうじ)を務める古橋酒造の古橋貴正社長(47)と華泉酒造の潮春光専務(35)が「宿泊客や観光客に、津和野の冬の風物詩を楽しんでもらえれば」と始めた。古橋社長は「女性は酒造りに欠かせない麴(こうじ)にも興味を持つなど、楽しんでいただいています。日本酒造りの魅力を知ってもらえるのではないでしょうか」と話す。

2686とはずがたり:2014/01/28(火) 00:43:49
業者のせいにするのは酷なような気も。。

北海道函館市が6千万円投じた観光情報端末 道順案内に市民「変だ」 土地勘ない東京の業者開発
http://news.goo.ne.jp/article/hokkaido/nation/hokkaido-201401217738.html
北海道新聞2014年1月21日(火)21:30

 函館市が約6千万円を投じ、JR函館駅などに設置した観光案内情報端末「函館インフォメーション」の情報が「おかしい」との声が市民から上がっている。目的地までの交通機関を調べると「市民が普通は使わないルートを紹介される」からだ。市から開発を委託された東京のIT企業は「市民の意見を聞いて改善したい」としている。

 大型のタブレットのようなデザインの端末は、市の中心市街地活性化基本計画の一環として昨年12月下旬、函館駅構内と五稜郭タワー1階に1台ずつ設置された。操作もタブレットさながらに画面をタッチする方式で、交通機関や主要観光施設の情報を検索できる。

 観光客向けの設備だが、設置直後から試しに使ってみたという市民の間で「表示される情報が変だ」との声が上がり始めた。

 実際に函館駅の端末で函館山山頂への経路を検索してみると、「棒二森屋前」バス停から函館バスに乗り、青柳町の「函館公園通」バス停で下車、そこから徒歩で函館山ロープウェイの山麓駅に向かう経路が表示された。

 この場合、一般的なのは「函館駅前」電停から函館市電に乗り、「十字街」電停で下車、そこから山麓駅まで歩く経路。市電は日中6分おきに来るが、案内されたバスは1日6便しか走っていない。記者が検索する様子を横で見ていた市内の無職中嶋敏さん(70)も「これでは観光客は混乱してしまうね」と首をかしげた。

 開発したジョルダン(東京)はこの結果を「目的地に最も近い電停やバス停を基準にルートを選定するため」と説明する。函館駅―函館山山頂間の場合、「函館公園通」バス停から山麓駅までの距離が約300メートルと、「十字街」電停よりも約200メートル近いため、バスを優先して案内する結果になってしまう。

 この基準だと、電停よりもきめ細かく設けられているバス停が優先され、市電はほとんど候補に挙がらない。

 目的のバス停が同じ場合は、出発時刻や経路は無関係に到着時刻が一番早いバスを紹介。函館駅―函館空港間を検索すると、時間帯によって空港連絡バスではなく、花園町経由の「とびっこ」が第1候補になる場合もある。

 ジョルダンは開発を全て東京で行い、土地勘がないことも原因の一つと反省、「今後は函館側からの意見を取り入れて、精度を高めたい」と話す。一方、市の入江洋之経済部長は「デモンストレーションで動作確認は行ったが、経路一つ一つまでは確認していなかった」と言い、春の観光シーズンを前に改善を検討する考えだ。

 この事業で市はシステム開発に約5千万円、2台の端末購入に900万円を支出。さらに維持費は本年度だけで約100万円かかる。うち約2700万円は国の交付金を使ったという。今後はイベント情報などを充実させ、新年度以降に端末増設も予定する。

 ただ、観光客からは「この程度の情報なら自分のスマホで調べられるのでは」(埼玉県の会社員田中孝宗さん)との声もあり、そもそも巨費を投じて端末を置く意味があるのかという見方もある。(野村佳南)

2687チバQ:2014/01/29(水) 00:54:55
>>2686
最後の一言
スマホで十分で終わりでしょ、これ

2688チバQ:2014/01/30(木) 20:36:02
http://mainichi.jp/select/news/20140131k0000m040035000c.html
出雲大社:「遷宮効果」で804万人 参拝、過去最高
毎日新聞 2014年01月30日 19時27分

 60年ぶりの大遷宮を迎えた出雲大社(島根県出雲市)の昨年1年間の参拝客が過去最高の804万人に上ったことが30日、県の調査で分かった。前年の2倍を上回り、近隣観光地への波及も見せた「遷宮効果」に、地元は「こんなことは初めて」と喜ぶ。

 県によると、大遷宮のクライマックス「本殿遷座祭」があった5月は前年の約4.5倍となる85万9000人を記録。全国八百万の神々が出雲大社に集い、1年間の縁結びを相談するとされる「神在祭」と、秋の観光シーズンが重なった11月には、100万人を突破した。(共同)

2689チバQ:2014/01/30(木) 20:42:00
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2014012902100011.html
「昼競り」新たな観光資源 新湊 迫力のやりとり人気
2014年1月29日

ベニズワイガニの昼競りを見物する大勢の観光客=富山県射水市八幡町の新湊漁港で


 全国的に珍しい富山県射水市の新湊漁港の昼競りの見学者が昨年十月から急増している。観光バスのルートに組み込まれ、富山湾で取れたカニを競り落とす様子が生で楽しめるとあって大都市圏の観光客に好評。このため競りが二回に分けられたほか、市場を新装する四月には専用スペースを設けることになった。

 伝統の昼競りを観光資源にするために射水市が二〇一二年からJTB中部を通じて関東や関西、中部の大都市圏にある旅行業者に売り込んだのがきっかけ。昨年十月から毎月五百人ほどが見学し、十一月には前年同月比の七倍に当たる五百六十一人が訪れた。

 愛知県豊橋市からやって来た無職榊原秀昭さん(79)は「カニの競りは珍しいのでぜひ見たかった」と身を乗り出した。バスを利用した同市の主婦岡田宏枝さん(79)は「活気があって楽しい」と笑顔を見せた。

 昼食でシロエビのかき揚げ丼を食べた埼玉県毛呂山町の無職小高喜治さん(64)は「競りの専門用語が飛び交い、駆け引きが味わえ面白かった」と満足そう。競りの案内人の男性(59)は「近くの新湊きっときと市場で魚料理の食事をした後に、昼競りを楽しむセットが受けている」と話した。

 増加した見学者のため、昨年十二月から午後零時半と午後一時の二回に分けて昼競りを開いている。さらに新湊漁協が施設改築に合わせて、中二階に一日二百人の見学者を受け入れできるスペースを設ける。漁協の萩原和久主任(42)は「富山湾の新鮮で豊富な魚種を県外の人に見てもらい、観光に貢献したい」と話す。 (青木孝行)

 新湊漁港の昼競り 定置網、小型底引き網、かご縄、刺し網などさまざまな漁に合わせて、朝のほかに昼にも伝統的に開いている。射水市の働き掛けもあり2012年から観光客の本格的な受け入れが始まった。

2690とはずがたり:2014/01/31(金) 19:06:54

白木屋ホテル:事実上倒産、負債22億7000万円 山口
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/business/20140131k0000e020230000c.html
毎日新聞2014年1月31日(金)12:21

山口県長門市・湯本温泉の老舗ホテル「白木屋(しろきや)グランドホテル」(白木清司社長)が山口地裁から破産開始決定を受け、事実上倒産したことが31日分かった。負債は約22億7000万円。同ホテルの代理人弁護士が明らかにした。関係者らによると、宿泊予約があることなどから、営業終了は2月2日になるという。

 代理人弁護士によると同ホテルは1月30日、山口地裁に自己破産申請。地裁は同日、破産開始を決定した。破産管財人は猪俣俊雄弁護士。個人資産も使って経営再建を目指してきたが、資金繰りに行き詰まった。

 同ホテルは1864年創業。客室118室、収容人員約600人で同温泉では最大級の宿泊施設。2004年と07年には将棋の名人戦も行われた。

 湯本温泉旅館協同組合によると、湯本温泉はここ数年、団体客の減少などで宿泊客数が落ち込んでおり、バブル期の1991年には36万人、山口きらら博があった2001年には32万人だった宿泊客が、13年は21万人に減っていた。【川上敏文、吉川雄策、柴山雄太】

2691チバQ:2014/01/31(金) 22:50:05
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=92086
鳥インフル厳戒…5万人の中国人観光客日本へ
新型インフルエンザの発生に備え、茨城県ひたちなか市で21日に実施された訓練。感染が疑われる男性(左)に感染防護対策のマスクをして対応する看護師ら

 中国で人への感染が拡大する鳥インフルエンザ(H7N9型)に、厚生労働省などが警戒を強めている。

 人から人への持続的な感染は確認されていないが、今後、大流行を引き起こす新型インフルエンザに変化する恐れもある。31日に春節(旧正月)を迎える中国から大勢の観光客の来日も予想され、専門家は「日本でも感染者が出る可能性がある」と指摘する。

対応強化

 「中国ではこれから旧正月を迎え、感染が加速する可能性がある。日本に入ってくる可能性を考慮すべきだ」

 30日に開かれた厚生科学審議会感染症部会。H7N9型の人への感染状況や国の対応について、厚労省の担当者らが説明した後、委員からは対応の強化を求める声が上がった。

 H7N9型は昨年3月、上海市で初めて感染者が確認された。夏にはいったん収束したが、昨年10月以降、再び感染者が確認されるようになり、年明けから急増。浙江省や広東省などで103人に上っている。世界保健機関(WHO)などによると、中国本土に加え、香港、台湾でも感染者が出ており、肺炎で重症化するケースも出ている。

来日5万人

 感染源は分かっていないが、国立感染症研究所(感染研)などによると、生きた鳥など家禽(かきん)類との接触が原因の可能性が高い。上海市などでは、人の移動が活発になる春節を控え、生きた鳥の売買を禁止する決定が出されたが、中国全体から見れば一部で、感染は今後も拡大する恐れもある。

 台湾や香港の感染者は、いずれも発症前に中国本土に滞在しており、本土で感染したと考えられている。中国人観光客を顧客とする旅行会社の協議会によると、約1週間の春節の時期に5万人以上の観光客が日本を訪れるとみられる。

 感染研の大石和徳・感染症疫学センター長は「中国で感染した人が日本に入国する可能性も否定できない」と指摘。人から人への限定的な感染も確認されており、「現時点で大流行を引き起こすようなウイルスの変化は起きていないが、引き続き警戒が必要だ」と話す。

(2014年1月31日 読売新聞)

2692チバQ:2014/01/31(金) 22:50:33
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20140131-OYO1T00762.htm?from=main2
「春節」商戦 来来…大阪市内の集客施設で


春節向けに売り出された福袋を品定めする台湾からの旅行者(31日午前、大阪市北区の阪急百貨店梅田本店で)=大久保忠司撮影

 

百貨店が福袋、ホテル宿泊急増

 中国の旧正月にあたる「春節」の31日、大型連休で来日している中国や台湾からの観光客を対象にした「春節商戦」が本格スタートした。日中関係の冷え込みで減少していた観光客数も、円安の追い風で回復が目立つ。百貨店が福袋を用意したり、化粧品特設売り場を設けたりして、売り込みを強化している。

 阪急百貨店梅田本店(大阪市)は31日、婦人服を詰めた春節向け福袋約40個を、免税手続きカウンターで売り出した。価格は1万500円で女性のコートやセーターを詰め合わせた。夫婦で旅行している香港人の男性会社員(40)は「日本には何度も来ている。福袋を購入したこともあるが、魅力的な品が詰まっている」と笑顔で語った。

 福袋販売は、JR大阪三越伊勢丹や、あべのハルカス近鉄本店など大阪市内の集客施設が初めて行った共通キャンペーンだ。

 春節休暇は日本の「正月休み」にあたる。今年は2月6日頃まで1週間程度の連休が一般的とされ、海外で買い物を楽しむ富裕層が多い。2012年9月の日本政府による尖閣諸島の国有化で中国からの訪日客数は大きく落ち込んだが、13年9月から4か月連続で前年実績を超えた。13年12月の安倍首相の靖国神社参拝などで、日中両政府の関係改善は進んでいない。ただ、個人旅行客の回復が目立ち、「団体客の落ち込みを補っている」(大阪観光局)という。

 大手化粧品メーカーの資生堂は大丸心斎橋店(同市)で、1月29日から2月4日まで期間限定の特設売り場を用意した。中国語通訳を4人置き、中国語パネルも付けた。中野佐知子・ショップディレクターは「中国人客の多くは2万円以上まとめ買いする」と期待する。

 高島屋京都店(京都市)は2月1日から、中国語が話せる通訳を2人増やして3人にする。南海電気鉄道は商業施設「なんばパークス」に外国人客を呼び込むため、1月31日から2月2日に大阪・道頓堀と結ぶ無料シャトルバスを運行する。

 ホテルも中国人らの予約が急増しており、「宿泊予約件数が、あと一歩で尖閣前の水準に戻る」(帝国ホテル大阪)という。

(2014年1月31日 読売新聞)

2693チバQ:2014/01/31(金) 22:51:05
http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20140131rky00m010003000c.html

春節客:国際線好調、ホテルも装飾 /沖縄

2014年01月31日


 春節(旧正月)の大型連休(30日〜2月6日)に入った台湾や中国などから観光客が続々と来県している。期間中、那覇と結ぶ台北や上海など海外路線の利用率は高水準で推移し、チャーター便なども多数計画されている。中国の吉祥航空は31日、那覇−上海線に新規就航する予定で、中国からの観光客は昨年を大幅に上回りそうだ。

 那覇−台北線を週11便運航する中華航空は、2月1日まで連日満席で、2日以降の予約率も80%を超える。期間中、那覇−台北線に2往復増加するほか、石垣−台北線でも臨時便を2往復する。

 那覇−上海線を1日1往復する中国東方航空は、2月3日まで上海からほぼ連日満席で、期間中5往復増便する。同じ路線に新規就航する吉祥航空の上海からの初便は予約率が83%となっている。

 那覇−ソウル線を運航するアシアナ航空は、2月1日までソウル発の予約率は平均83%。ソウル−宮古に3往復のチャーター便などを運航する。

 一方、香港航空は2月2日まで香港からの予約率は70%程度という。同沖縄支店は「ことしは香港の春節連休が短いため、影響があった」と説明した。

 一方、那覇市のパシフィックホテル沖縄では、連休中約1200人が宿泊。春節期間中、歓迎ムードを演出するため館内に春節用の飾り付けや音楽を流すほか、カウントダウンイベントも実施する。

(琉球新報)

2694チバQ:2014/01/31(金) 22:52:32
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/518393.html
北海道「春節」観光客の予約好調 新千歳発着チャーター便は倍増(01/31 10:59)
新千歳―広州線に就航した中国南方航空のボーイング777。春節期間の需要増に合わせ、大型機で運航を開始した=28日、新千歳空港 新千歳―広州線に就航した中国南方航空のボーイング777。春節期間の需要増に合わせ、大型機で運航を開始した=28日、新千歳空港

 中国や台湾など中華圏の旧正月「春節」に合わせた長期休暇が、31日から始まった。国土交通省新千歳空港事務所によると、2月6日までの春節期間に航空各社の新千歳発着チャーター便は、昨年の同期間の倍近い45往復運航されるほか、道内のホテルや観光施設なども予約が増えており、円安なども背景に大勢の観光客が道内各地を訪れそうだ。

 同事務所によると、31日から6日までの新千歳発着の国際チャーター便は、香港線が22往復(昨年の春節期間比5往復増)、台北線が11往復(同10往復増)など。日中関係悪化の影響が懸念される中、昨年はなかった瀋陽線2往復、深セン線3往復、マカオ線2往復も運航される。国際定期便も台北線など一部で機材を大型化するなどし、航空各社は「春節期間中の旅客は昨年より2割ほど多くなりそう」とみる。

 新千歳―台北線を1日1往復するエバー航空は期間中、機材をエアバスA330(252席)からボーイング777(312席)に変更。さらにA330による臨時便4往復も運航し、「いずれもおおむね埋まっている」と話す。28日に広州線を就航した中国南方航空は2月8日まで、機材を大型のボーイング777(374席)とし、2年ぶりに深センと瀋陽へのチャーター便も運航。いずれもほぼ満席という好調ぶり。

 宿泊施設なども盛況だ。京王プラザホテル札幌は春節期間中、予約で満室状態が続く。宿泊客のうち、香港や台湾などのアジアを中心とする外国人客が45%を占め、5日からのさっぽろ雪まつり期間中にピークを迎える。(経済部 米林千晴、山崎真理子)<北海道新聞1月31日朝刊掲載>

2695チバQ:2014/01/31(金) 22:53:39
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20140131/CK2014013102000008.html?ref=rank

「天空の大野城」に熱視線 景観を観光資源に














2014年1月31日






雲海に浮かぶ越前大野城。スーパーの新鮮館では1日から「でっち羊かん」にこの写真のシールを貼り、PRを始める=大野市の芦見屋本部で


写真


 大野市民の間で、雲海に浮かぶ越前大野城が注目されている。気象条件がそろった早朝にだけ姿を現す“天空の城”。この壮大な景観を観光資源にしようと、市内のスーパーは二月一日から大野の冬の味覚「でっち羊かん」に天空の城の写真シールを張り、アピールに乗り出す。市も紹介に力を入れる。


 天空の越前大野城は、二〇一二年秋にアマチュアカメラマンの佐々木修さん(65)=本町=が撮影。同年の大野市美展などで作品を発表して知られるようになった。市民の間で口コミで広まり、昨年十月には、天空の城をブログなどで情報発信する市民グループ「ラピュタの会」(川端嘉明会長)が発足した。


 出現しやすいのは秋から冬にかけて。前日に雨が降り、放射冷却で冷え込んだ晴れの朝、大野盆地は濃い霧に包まれる。その時、亀山(標高二四九メートル)にそびえる大野城を近くの犬山(同三二四メートル)などから俯瞰(ふかん)すると雲海に浮かんで見える。


 今回「大野の魅力を伝える原風景」と注目したのは、食品スーパーの芦見屋(大野市、芦原雅則社長)。二月一日から自社製造のでっち羊かんの大箱に、佐々木さんが撮影した写真シールを貼り、県内の新鮮館九店舗で扱うことにした(一部店舗は要予約)。一、二両日に、市内の「でっち羊かんまつり」会場で開かれる食のイベントでも販売する。


 一方、市も最新版の観光パンフレットやホームページへの写真掲載を開始。雲海に浮かぶ城として有名な兵庫県朝来市の竹田城は近年、急激に観光客を増やしており、大野市観光振興課の米津源一課長は「私たちも越前大野城が、同じような天空の城になることを発見できた。観光資源や市のイメージアップにつなげたい」と話している。

 (尾嶋隆宏)

2696名無しさん:2014/02/01(土) 09:58:32
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140201/plc14020109480009-n1.htm
案内板はローマ字&英語で 東京五輪見据え観光庁指針

2014.2.1 09:46




 観光庁は31日、観光地の案内板などの外国語表記に関する初の指針をまとめた。2020年の東京五輪開催を視野に、外国人旅行者の利便性を向上する狙いだ。「NARITA AIRPORT(成田空港)」のようにローマ字と英語を組み合わせた表記を原則とした。日本語が海外でも定着している「ONSEN(温泉)」「SAMURAI(侍)」などはローマ字表記とする。

 外国語表記の案内板は、英語かローマ字か表記がばらばらで、外国人旅行者から分かりにくいとの指摘があったため、観光庁の有識者委員会が統一的な指針の作成を検討していた。

 指針では、原則として地名など固有名詞をローマ字で、施設など普通名詞を英語で表記する。

 寺や川などは英語とローマ字で二重に表記し、例えば清水寺は「KIYOMIZU−DERA TEMPLE」とする。

 「立ち入り禁止」や「禁煙」といった重要度が高い案内表示は、中国語、韓国語も併記するよう求める。指針には400以上の文例を掲載する予定。年度内にホームページで公表し、観光業界や自治体の参考にしてもらう。

2697チバQ:2014/02/02(日) 12:25:50
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/H20140202103.htm
温泉地旅館、改装次々 石川県内、新幹線見据え


今年度、旅館2軒が改装する和倉温泉。県内の温泉地で新幹線を見据えた改装が続く=北國新聞社ヘリ「あすなろ」から
 北陸新幹線金沢開業を見据え、県内温泉地で旅館の改装ラッシュが本格化した。県の補 助事業を利用し、今年度に8軒、新年度は約30軒が改装を計画する。1日は七尾市和倉 温泉の旅館で、七尾湾を望む部屋付き露天風呂などの整備が始まった。加賀温泉郷などの 旅館も高齢者に配慮した施設を整えており、「新幹線時代」に備える。
 各旅館が改装の元手とするのが、県が今年度に始めた「温泉地魅力アップ支援事業」で 、街並みに調和した外観や石川の文化の活用などを整備に導入した場合に県や市町が経費 の一部を補助する。県のまとめでは新年度、山代、片山津、山中、粟津の4温泉からなる 加賀温泉郷の20軒と、和倉温泉などの10軒が補助事業の活用を検討している。バリア フリーや美観向上、外国人対応などが主な改装のポイントとなっている。

 和倉温泉で改装が始まった「宿守屋寿苑(やどもりやじゅえん)」では、最上階の8階 の客室6室に、ガラス張りの壁で開放感のある展望風呂を設ける。同館を運営する宝仙閣 の帽子山(ぼうしやま)定雄社長は「七尾湾の眺望を売りに、もてなしを強化したい」と 改装の狙いを語る。

 同じ和倉温泉では、3日にも旅館「多田屋」が改装に着手する。七尾湾に面した1階の 客室3室に海面と同じ高さの目線で景色を楽しめる露天風呂を新設する。多田空仁彦(く にひこ)社長は「能登の豊かな自然と調和した客室をアピールしていきたい」と意気込む 。両館の工事とも今年度中に完成する。

 同温泉旅館協同組合の田中道夫理事長(ホテル海望社長)は「バブル期以降、旅館は目 立った投資がなかった。新幹線開業の今こそハードもソフトも充実させる必要がある」と 強調する。

 加賀温泉郷では、山代温泉の旅館「葉渡莉(はとり)」が近く改装工事に入る。宴会場 を取り壊し、女性や高齢者に人気があるテーブル席の食事処を新設する計画である。

 同旅館の運営会社の社長で、山代温泉観光協会長の萬谷正幸氏は、県内旅館の改装ラッ シュについて「もうひと踏ん張りして新幹線開業の時を迎えたいという思いが各旅館にあ るのではないか」と分析した。

2698チバQ:2014/02/02(日) 12:48:14
http://www.kahoku.co.jp/news/2014/02/20140202t61002.htm
語り部ガイド、倍増へ 震災風化防止目指す 福島・相双




受講生を前にガイドを務めた村上さん(手前)=福島県新地町



 東日本大震災の風化を防ぎ、交流人口を増やそうと、福島県相双地方振興局(南相馬市)は語り部観光ガイドの養成講座を始めた。2015年春の福島デスティネーションキャンペーンを控え、ガイドの増員につなげる。
 1月30日の初回講座には、既にボランティアガイドの経験がある住民のほか、観光協会職員、商店主や漁業者ら50人が参加した。
 新地町の元旅館おかみで、語り部ガイドの村上美保子さん(64)が津波で流された旅館跡などを回りながら、震災時の状況を説明した。
 ガイドを始めたきっかけを「多くの人に地元の状況を知ってほしかった」と説明した村上さん。「ガイド一人一人の個性があっていい。自らの体験を語ることで、相手の心に何かが残るようにと心掛けている」とアドバイスした。
 振興局によると、相双地方の12市町村でガイド登録しているのは約50人。当面100人に増やすのが目標で、定期的に講座を開催する。
 振興局は「震災を語ることができるガイドは風化防止や観光リピーターを増やす上で重要。ガイド数を倍増し、個々のレベルアップにもつなげたい」と話す。


2014年02月02日日曜日

2699チバQ:2014/02/02(日) 12:51:38
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1401310015/
春節迎え箱根に熱気、中国人観光客戻る タイは倍増/神奈川

2014年2月1日


 中国の旧正月「春節」を迎え、国内屈指の観光地・箱根が、外国人観光客の熱気で沸いている。昨年同期比約1・8倍に回復した中国人観光客に加え、年間を通じて倍増しているタイからの観光客もにぎわいに花を添える。芦ノ湖周辺では31日から、日本の伝統文化でもてなすイベントが始まり、観光事業者などはリピーター獲得に向けた魅力のPR作戦に奔走している。

 鼓に合わせて和服姿の舞子が華麗な踊りを披露すると、外国人観光客から拍手と歓声が上がる。芦ノ湖畔の桃源台ターミナル(箱根町元箱根)。春節に合わせて訪れる外国人客をもてなそうと毎年開かれているイベントで、この日は箱根湯本芸能組合のメンバーによる出迎えのほか、書道体験や餅つき大会が行われた。

 小田急グループが箱根フリーパスの売り上げなどから推計した昨年4〜12月の箱根の外国人観光客は、前年同期比の約1・5倍に増加。日中関係の冷え込みで激減した中国からの観光客は約1・8倍に膨れあがり、このうち個人客は東日本大震災前の水準を1・5倍上回るほど復調、団体客もピーク時の6割にまで回復したという。

 北京から卒業旅行で初めて日本を訪れたという劉暢さん(24)は「芦ノ湖で海賊船から富士山が見えてよかった。日本に来るのに抵抗はなかった。街の人たちも親切で、政治の問題はともかくいい国だと思いました」と満足げだった。

 一方、タイからの観光客は、ビザ緩和などの影響もあり前年同期比で倍増。外国人観光客全体の15%ほどを占めるまでに“成長”し、春節の時期に限らず伸びている。町や観光事業者らは現地での誘客を活発化させており、31日には「箱根は2回目。これから大涌谷で黒たまごを食べるのが楽しみ」(バンコクの26歳女性)というリピーターの姿も見られた。

 タイ語のパンフレットや観光サイトなどで情報発信を図っている小田急グループは「東アジアを中心に誘客を進めながら、反響が大きいタイなど東南アジアにもPRし、口コミでも箱根の魅力が広まっていけばいい」と期待している。

2700チバQ:2014/02/02(日) 22:44:12
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140202/bsd1402022117001-n1.htm
「世界遺産」富士山観光、リニアを起爆剤に 外国人客が急増 (1/2ページ)2014.2.2 21:15
.59才男が、スッポンの8倍を飲むと…凄い!お尻が?[PR]

 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産に登録された富士山の地元で、長期的な観光誘致を目指し、リニア新幹線への期待が集まっている。「世界遺産」登録後、外国人を中心とした観光客の増加にわいているが、これを一時的なブームに終わらせないために、時速500キロ超の高速鉄道への試乗を呼び水にしようという狙いだ。

 富士山観光の入り口となる山梨県立富士ビジターセンター(山梨県富士河口湖町)では昨年6月の世界遺産登録後、外国人観光客が急増。一昨年までは約40カ国・地域からだったが、今では「南米や東欧、アフリカにも広がり、約60カ国・地域になった」(堀内東センター長)という。富士急行河口湖駅(同)でも、観光総合案内所を訪れる外国人が、25年には前年比55%増の約6万人となった。

 ただ、世界遺産になっても、もともと著名な観光地ほど一時的な伸びにとどまるケースが多い。えひめ地域政策研究センターによると、姫路城(兵庫県姫路市)は世界文化遺産に登録された5年の観光客が前年比15%増となったが、翌年は元の水準に戻った。富士河口湖町も「富士山もそうなりかねない」と危機感を募らせる。

 そこで地元が期待するのは、今秋にも着工されるリニア新幹線だ。現在、山梨県上野原市−笛吹市間の42.8キロの実験線を本線とした上で、名古屋側を駅建設予定地の甲府市まで、東京側を神奈川県相模原市までそれぞれ延伸し、32年の東京五輪開催時に試乗できるよう、JR東海に働きかけている。

地元の期待高く

 JR東海は「32年までの延伸の実現は、現実的には極めて困難」とするが、それでも河口湖とリニアの駅を結ぶ延長40キロの県道整備を求めるなど、地元の期待は高い。「富士山だけでは東京から日帰り圏。リニア試乗で1泊以上してもらい、県内の温泉やワイナリーに寄ってもらえれば経済効果は一気に広がる」(山梨県観光部)という。

 政府は32年に訪日外国人を2000万人に倍増する目標を掲げる。実現には、日本の文化を象徴する富士山と最先端技術を結集したリニア新幹線を、ともに政府主導で売り込む態勢作りが必要となりそうだ。(藤沢志穂子)

2701チバQ:2014/02/03(月) 21:28:02
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20140202-OYT8T00829.htm
観光復興へ 県北にモニターツアー



復旧工事が進む西山荘(昨年12月撮影) 東日本大震災で被災し、原発事故による風評被害の影響が残る県北地域に観光客を呼び戻す方法を探ろうと、県は被災した港や文化施設などを目的地に組み込んだ1500人規模のモニターツアーを2、3月に実施する。県外発着で参加者にアンケートを行い、観光振興策に反映させる。

 県内の観光客数は、震災前の2010年と比べて11年は77・2%に落ち込んだが、12年は90・6%まで戻り、13年も9割超になりそうだ。しかし、県北に限ると11年は57・0%に激減し、12年は73・9%、13年も8割程度の見通しで、他地域より回復が遅れている。

 ツアーは、日立、常陸太田、高萩、北茨城、常陸大宮、大子の6市町を対象エリアに3月まで開催する。県が旅行会社に委託して用意した。首都圏(東京都、埼玉、千葉、神奈川県)発着は日帰り6本、宿泊込み20本、北海道、広島県など他地域発着は宿泊込みで8本あり、計34本で1483人を募集する。

 行き先には、津波被害を受けた北茨城市の六角堂や大津漁港、建物の一部が壊れた常陸太田市の西山荘など被災した場所が含まれる。常陸秋そば、奥久慈茶といった特産品を生かし、そば打ちや茶もみなどの体験ができるツアーもある。

 参加者へのアンケートでは、ツアーで良かった点、改善点などを尋ねる。県は結果を分析して県北の観光や農林水産業の振興に役立てることにしている。事業費として13年度の補正予算で約2600万円を計上、旅行会社がツアーを企画した経費の一部を負担する。

 県の「観光いばらき」内の専用サイト(http://www.ibarakiguide.jp/monitor/)でツアーを紹介している。問い合わせは、近畿日本ツーリスト水戸支店内「被災地復興応援推進事業事務局」(029・225・1018)。

(2014年2月3日 読売新聞)

2702チバQ:2014/02/04(火) 23:50:23
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/world/article/67257
観光局 旅行社 ネット…どれ選ぶ? 格付けさまざま 台北ホテル 異なる基準/個性とは別物
2014年02月03日(最終更新 2014年02月03日 11時23分)

着物姿の仲居が出迎える「日勝生加賀屋」。日本式「おもてなし」をそのまま台湾に持ち込んだ。観光局の格付け制度には参加しない

写真を見る

写真を見る

いずれの指標でも評価が最も高かった「オークラプレステージ」

写真を見る
 旅の楽しみの一つはホテル選び。日本人に人気の海外旅行先、台湾では2009年から交通部(交通省)観光局がホテル選びの指標となる格付け制度を始めている。一方、旅行会社は独自にホテルのランクを定めているし、最近はインターネットの口コミ評価も利用する人が多い。どんな違いがあるのだろう。台北市内で調べてみた。 (台北・横尾誠)

 観光局の格付けは審査員がホテルを実際に訪れ考査し、最高の五つ星から一つ星に認定している。現在当局が所管するおよそ3千の施設のうち主要ホテル490が認定を受けている。

 今回は台北市内に22ある五つ星ホテルを、日本の大手旅行社JTBの格付け(グレード)と、ネット上の大手旅行サイト「トリップアドバイザー」(米国)の口コミ評価で比べた。

 表を見てほしい。日系ホテルの「オークラ」は三つの指標で一致して高評価。残りはJTBグレードで最上級のSLからBにまで散らばった。「トリップアドバイザー」の口コミで台湾全体の上位25位までに入ったのは8ホテルだ。

 違いは何だろう。

 ホテルの格付けに世界的な統一基準はない。台湾の観光局の場合、この分野で定評ある全米自動車協会(AAA)の制度を参考に評価基準を設定。四つ星以上を獲得するには2種類以上のレストランが必要になる。サービス面でも料理をテーブルに提供するまでの時間や客からの電話に係員が出る秒数までが評価対象だ。宿泊料金は少々高くても、従業員が多く、設備の新しい大型ホテルが高得点を得やすい。

 「高級感のある快適な宿がいいけれど、予算の都合もあるし夕食はホテルの外で、サービスもほどほどで」という旅行客には「五つ星」が過剰な場合もあるだろう。最近人気の小規模な高級ホテルなどは、その個性が「星」の評価にあてはまらない場合も多い。このため観光局の格付け制度にあえて参加しない人気ホテルも実は少なくない。

 「五つ星を取るためには建物のリフォームと接客係の増員が必要。それだけの価値があるかどうか」。JTBとネットで高い評価を得ているあるホテルの担当者は内情を語る。格落ち感のある四つ星認定を受けるつもりもない。石川県の老舗旅館「加賀屋」の初の海外拠点、台北市の「日勝生加賀屋」も「日本式のおもてなし」が高く評価されているが観光局の格付けには参加していない。担当者は「目標はあくまで『温泉旅館として台湾ナンバーワンになる』こと」と語る。

 求めるものが違えば当然評価も異なる。観光局の担当者は「私たちの格付けは防火設備なども実際にチェックしていて宿の信頼度を保証できる」と言う。JTBのグレードは日本人の好みの宿が多く「失敗」が少なそうだ。ネットの口コミはコストパフォーマンスを重視する個人旅行者が「お得感」のあるホテルを探すには有益だろう。

2703チバQ:2014/02/04(火) 23:50:45
【3指標 こんな基準】

 ■台湾観光局の格付け

 観光局が委託した審査員がホテルの設備面600点、サービス面400点の千点満点で考査。点数が多いほど星の数が増え、750点以上で五つ星。認定は3年間有効。ホテル側の参加は自由で800ホテルの参加を目指す。詳細な基準を公表している。

 ■JTBのグレード

 グループ企業のJTBワールドバケーションズ社が顧
客の評価と添乗員の調査などをもとに「SL→L→A→B→C→D」と格付け。旅行商品の価格と連動。評価基準は公表していない。

 ■トリップアドバイザーの順位

 ホテルの宿泊客らがネットで投稿した5段階評価の口コミを、投稿の新しさや数の多さを考慮しランキング。評価基準の詳細は公表していない。


=2014/02/03付 西日本新聞朝刊=

.

2704チバQ:2014/02/05(水) 00:24:49
http://toyokeizai.net/articles/-/29269
リッツ進出で熱さ増す「京都ホテル戦争」
来年にはフォーシーズンズも参戦
水落 隆博,山川 清弘 :東洋経済 記者
水落 隆博,山川 清弘東洋経済 記者2014年01月28日

日本を代表する国際的観光地・京都に2月7日、「ザ・リッツ・カールトン京都」(京都市中京区)が開業する。外資系ラグジュアリーの“雄”の進出で、大阪を含む関西地域のホテル競争に拍車がかかりそうだ。

「ザ・リッツ・カールトン」は世界有数のホテルチェーン、マリオットホテルグループ傘下の最高級ブランド。日本では1997年に大阪を開業して以来、東京、沖縄に展開しており、京都が4番目のホテルとなる。

リッツ京都は、周辺環境を意識した外観デザインの採用など、京都が誇る建築様式や文化遺産との調和を目指している。たとえば、ホテルの顔となるパブリックエリアを、源氏物語の主人公である光源氏の理想の邸宅「六条院」と見立ててアート作品を配置するなど、和のテイストを重視した作りとなっている。

鴨川沿いの景観規制に配慮

これまで関西圏における外資系高級ホテルの進出は、東京に比較すると限られていた。とりわけ京都では、歴史的な町並みを保護するため、厳しい景観規制があり、新規参入が難しい面があった。また、「国際水準のホテルが出るにふさわしい、よい立地の出物が少ない」(業界関係者)という事情もあった。

そのため、市街地では客室数の多いホテルを建築することができず、行楽シーズンともなると観光客は大阪や奈良のホテルに泊まって京都にやってくることが多い。つまり、まだまだ客室需要は大きいのだ。

景観規制による高さ制限もあって、リッツ京都も建物は地上5階、地下2階で部屋数も134室と、大阪や東京のリッツと比べると小ぶりとなる。ただ、立地は抜群の強みを誇る。

鴨川ほとりの敷地は、京都の発展に貢献した豪商、角倉了以が徳川家康から下賜された由緒ある土地。江戸時代には周辺は公家や宮屋敷が立ち並んでいた場所であり、東山三十六峰を一望する、京都でも風光明媚な地として知られてきた。

この場所では元々、藤田観光が「ホテルフジタ京都」を営業していたが、2006年に積水ハウスが土地、建物を取得。その後、2011年にはホテルフジタ京都としての営業が終了した。今般、事業主体である積水ハウスから運営を任されたことで、リッツの京都進出が決まった。

市営地下鉄「京都市役所前駅」からは徒歩約3分で、祇園や河原町、先斗町にも近い。京都が誇る豊富な世界遺産への観光だけでなく、ビジネスにおいても利便性が高く、都市型リゾートとしての条件を備えている。

2705チバQ:2014/02/05(水) 00:25:12
広い客室をアピール

写真を拡大
スタンダードタイプの客室にも和のあしらいホテルという商品の核となる客室の広さもアピールポイントだ。全134室の平均面積は50平方メートルと国内最高水準。17室のスイートルームの中でも最高級タイプの「ザ・リッツ・カールトン・スイート」は212平方メートルと、京都では屈指のサイズで、宿泊料金は1泊100万円以上になるという。

客室は半分以上が鴨川に臨む部屋となっており、川のせせらぎや山の眺望を楽しむことができる。東山を借景として月見台をしつらえた庭園を備えたスイートルームなど、ゲストルームは3タイプ、スイートでは9タイプの部屋を用意している。

付帯施設は日本食、イタリアンレストランやバー、宴会場、スパなど。イタリアンレストランには、明治期の関西財界を代表する実業家、藤田傳三郎の別邸「夷川(えびすがわ)邸」を移築し、プライベートルームとして活用している。

国内外の富裕層をターゲットに、強みの「立地」、客室のサイズや高付加価値を感じさせる付帯施設という「プロダクト」、これにリッツとして培ってきた定評ある「サービス」を加えることで、「高い単価で(客室を)売っていくことが可能ではないか」とリッツ京都の田中雄司・総支配人は自信をのぞかせる。

次はフォーシーズンズ
団塊世代などシニア層の旅行需要や、関西国際空港発着の格安航空会社(LCC)の増便、円安による外国人の日本旅行需要の押し上げなどで、外資系ホテルの関西、京都進出に今、風が吹いていることは確かだ。

お隣の大阪では、「日本で最も高い商業施設」を誇る「あべのハルカス」の最上部に、同じマリオット系の「大阪マリオット都ホテル」が3月7日にオープン予定。テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」には今夏、人気映画「ハリー・ポッター」の新アトラクションも登場する。


京都では、昨年の台風被害もあって休業していた「星のや京都」が、リッツに先駆けて2月1日に再開業を果たす。さらに2015年ごろには、同じく外資系ラグジュアリーホテルである「フォーシーズンズホテル」の京都進出も控える。

17年前に開業したリッツ大阪は、日本における外資系ラグジュアリーホテルの代名詞的な存在で、関西のリピート客も多い。昨年はメニューの誤表示が発覚したが、客室稼働に深刻なダメージは出ていないようだ。

「134室という部屋数は、今までの経験からすると、サービスを充実させるには一番よい大きさ。クレド(企業信条)にも謳っている、五感を刺激する仕掛けをしていきたい」(田中総支配人)。大観光地の京都で、国内のホテル、旅館も巻き込んだ内外の富裕層を取り込む戦いが激しさを増していきそうだ。

2706チバQ:2014/02/05(水) 00:26:00
http://news.livedoor.com/article/detail/8478475/
高級リゾートの貧困ツアーが物議

産経新聞
2014年01月29日08時16分 「極貧」「スラム」体験を売る高級リゾートホテル…「貧困ツアー」物議に
 南アフリカのリゾートホテルがスラムを模した宿泊施設を提供していることがわかり、「悪趣味」などの批判がわき起こっている。

 トタンぶきの掘っ立て小屋に泊まりトイレはくみ取り式の貧乏体験ができるという趣向だ。ブラジルやインドなどではスラム見学ツアーが人気。貧しさを見せ物にしたビジネスか、それとも啓蒙(けいもう)か。論議を巻き起こしながら「貧困ツーリズム」が急成長している。(坂本英彰)

 ■金持ちが貧乏の振りをする豪華な掘っ立て小屋

 「本物の掘っ立て小屋ってのがどんなものか、家族みんなで体験できるぞ」

 昨年11月に放映された米国のバラエティー番組で、男性タレントが皮肉たっぷりに紹介した。リゾートホテルらしからぬ粗末な施設。南アフリカ中部・ブルームフォンティーンにある「エモヤ・ラグジュアリーホテル&スパ」が、広大な敷地内に開設した「シャンティタウン(掘っ立て小屋の町)」だ。

 黒人の貧困層が住む南アフリカの大都市でよく見られるスラムの建物を、そっくりに再現した。小屋が身を寄せうように建ち、戸外にはくみ取り式のトイレやドラム缶を利用したストーブなどを備える。小屋には鉄製ベッドや灯油ランプ、電池式ラジオと調度品も一風違う。

 見えない部分には快適に過ごす配慮もある。波打つトタンの後ろはしっかりした壁があり、各小屋には水道やシャワーも完備。ベッドには羽毛布団がかけられ、床暖房やインターネット接続の無線ランも使える。都市のスラムと違って周囲はサイやキリンが闊歩(かっぽ)する私有の自然保護区だ。

 各小屋4人で52人まで収容できる。一泊は850ランド(約8千円)。平均月収が約5万円で白人の6分の1ほどしかない南アフリカの黒人には、高根の花の掘っ立て小屋だ。

 「『チームづくりや独創的なパーティーにうってつけ』だそうだ」

 男性タレントがホテルのホームページにある宣伝文を紹介すると、スタジオには笑いの効果音が満ちた。

 ■信じられないほど愚か

 番組をきっかけに施設の存在は米国などで広く知れ渡り、欧米メディアが次々と取り上げた。「金持ちが貧乏のフリをする豪華な掘っ立て小屋」(英タイム)など多くは批判的で、ネットの読者コメントには「信じられないほど愚か」「嫌悪感を催す」などの激しい批判が並ぶ。CNNは「世界中から非難」と報じた。

 報道によると、施設は2010年サッカーワールドカップの南アフリカ大会の前に、隠れ酒場のようなアトラクションとして開業。その後、宿泊も受け入れる施設に拡充されたという。

 ホテルのオーナーは南アのメディアに、開設のきっかけは得意客の言葉だったと話している。

 「『ツアーバスからスラムを見るだけでなく、あんな小屋に泊まってみたい』と言われ、アイデアが浮かんだのです」

 さまざまなホテルを評価するインターネットのサイトには、宿泊者による好意的なコメントもある。〈とても教育的。絶対行くべきだ〉との激賞や、〈トイレがあふれて気分を害する人もいたけど、これこそ正真正銘の経験だ〉という独特の感想も記されていた。

2707チバQ:2014/02/05(水) 00:26:23
■年間4万2000人が訪れる「スラム」

 掘っ立て小屋の宿泊施設がビジネスになる背景には、世界各地の大都市でスラムを見学するツアーが急増している現実がある。ワールドカップ開催を6月に控えるブラジルのリオデジャネイロでは、傾斜地に広がるスラム「ファベーラ」人気が高まっている。

 ニューズウィーク誌がルポを報じた。それによると、ノルウェーや中国、オーストラリア人などが乗ったバンが狭い道を走り抜け、住民との接触はほとんどないまま、ツアー客らは子供たちやクモの巣のように絡まる電線を背に所々で写真を撮っていたという。

 ブラジルの経済専門サイトによると、ファベーラ観光は3時間で40ドル(約4200円)ほどのツアー参加が一般的。5年ほど前まで好奇心にかられた旅行者だけが行く場所だったが、いまでは年間4万2千人が訪れる場所になった。2016年に開催する夏季五輪も視野にブラジル政府も観光の後押しに乗り出したが、倫理面に加えスラム住民にはほとんど恩恵がないなど課題は多いという。

 ■責任あるツーリズム

 歴史的には、スラム見学は決して新しい現象ではないようだ。BBCは、150年前のロンドンでも、富裕な市民が物珍しげに貧困地区を訪れていたいう研究者の指摘を紹介した。今日の急増は1990年代以降、人種隔離政策(アパルトヘイト)反対運動の指導者、ネルソン・マンデラが注目を集めたように、メディアを通した貧困にまつわる物語の浸透や、グローバル化による観光産業の成長が影響している。

 各国で雨後のタケノコの如く現れてきたスラムツアーに対し、「まるで動物園の生き物を見て回るようだ」(英ガーディアン)などの批判が渦巻く。だが一方では、正しい理解を導く啓蒙やスラムの人々の生活向上に役立てようという動きも活発化してきた。

 100万人が暮らすといわれるインド・ムンバイのダラビ地区でツアーを実施する旅行会社「リアリティーツアー&トラベル」は貧困層の若者をガイドに育て、収益の一部を教育援助などに回している。

 ここを舞台にたくましく生きる子供たちを描いた映画「スラムドッグ$ミリオネア」が、2009年にアカデミー賞を受賞。本物のスラムを見てみたいという観光客が、世界中からやってくるのだ。

 「スラムに対する否定的な見方やステレオタイプを壊す」という目的を掲げる同社は2012年、オマーン政府が主宰する世界的な「責任あるツーリズム賞」を受賞した。

 ムンバイの旅行会社のような取り組みは日本の観光業にとっても、ヒントになりうる。訪日観光客は関西でも多いが、全国では昨年、1千万人を初めて突破。2020年の東京五輪に向けて政府は2千万人の目標を掲げている。

2708チバQ:2014/02/06(木) 22:05:44
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_kitakyushu_keichiku/article/67964
京築の魅力探る 観光客誘致へ、女性モニターが見学 [福岡県]
2014年02月06日(最終更新 2014年02月06日 01時20分)

京築地区の観光面での長所や課題について意見を交わす女性モニターたち

写真を見る

旧蔵内邸を見学する女性モニターたち

写真を見る
 県が本年度から取り組んでいる「観光ふくおか魅力創造事業」の一環として、観光客誘致を狙った「女性モニターツアー」が1日から1泊2日の日程で京築地区であり、県外を中心に女性20人が、「旧蔵内邸」(国登録文化財)などの名所や今が旬のカキ小屋を回り、最後に感想や意見を出し合った。

 参加したのは熊本、大分、佐賀の各県と福岡都市圏在住の、新聞、放送、広告代理店などマスコミ関連企業に勤務する10人と一般の10人で、20代から40代。

 バスで回りながら、豊前市の如法寺(ねほうじ)での写経体験や築上町の旧蔵内邸見学などを行い、行橋市の蓑島漁港のカキ小屋で特産の豊前海一粒かきに舌鼓を打った。

 最終日の午後は築上町の築城支所で、地元自治体の観光担当者らを前に、意見交換。参加者は5人ずつ4グループに分かれ、評価する点や改善を求めたい点などを論議した。

 「特によかったのが旧蔵内邸。おもてなしの心が行き届いている」「体験型企画の満足度が高かった」と評価の声から、「男性的なイメージのものが多かった。(全体的に)特徴が足りない感じがしたので、もっと地域の『武骨さ』『男らしさ』をアピールしては」「宿がもっとあれば、夜神楽見物にも来やすくなる。写真の撮り方を教えてくれるツアーも組んでみては」などのアドバイスも。「案内板がボロボロだった」「全体的にアピール不足」と厳しい指摘も出た。

 築上町商工課の村上敏之係長は「観光面では遅れている地域なので、もっと頑張らないといけない。地元の意識も変えていくことが必要と思った」と話していた。

 県国際経済観光課によると、女性モニターツアーは昨年11月に実施した朝倉エリアに続いて2回目。今回のツアーで集約された意見を基に、県や地元自治体関係者でルートなどの見直しを行う。

=2014/02/06付 西日本新聞朝刊=

2709チバQ:2014/02/08(土) 00:17:17
http://www.yomiuri.co.jp/otona/tripnews/08/hyogo/20140206-OYT8T00425.htm?from=os4
「天空の城」、史跡保護で見学コース限定


 雲海に石垣が浮かぶ光景から「天空の城」と呼ばれる兵庫県朝来(あさご)市の国史跡・竹田城跡について、市は5日、延長700メートルの一方通行の順路を設けて見学場所を限定する、と発表した。

 文化財被害の防止、急増する観光客の安全確保が目的で、観覧料徴収を再開する3月20日から実施する。

 北側から城跡に登り、二ノ丸や本丸の近くを通って南側から出るルート。通路に土のうを積んで平らにし、幅2メートルのゴムマットを敷いて両側にロープを張る。

 現在も立ち入り禁止の本丸や天守台などについては、期間を限って修復工事の見学会の開催を検討。マイカーの終日乗り入れ禁止も続け、午前8時〜午後5時30分は徒歩かバス、タクシーで城跡に登ってもらう。

 市によると、今回の措置は応急的な対策で、今後も見学場所を数か月ごとに入れ替えるなどの対策の検討を続ける。5日に記者会見した多次勝昭市長は「観光と史跡保護を両立させていく」と述べた。

 竹田城跡は映画の舞台になったことなどから、今年度は前年度全体の2倍近い約45万7000人(1月末現在)が訪れた。一方、石垣が傷んだり、転落事故が起きたりしている。

(2014年2月6日 読売新聞)

2710チバQ:2014/02/08(土) 00:18:27
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140207/wky14020702470002-n1.htm
白浜温泉、300万人台回復 香港など外国人客倍増 和歌山
2014.2.7 02:47
 白浜町が昨年の観光客調査の結果をまとめ、白浜温泉の宿泊客数は192万1392人で、日帰り客を含めた総数は前年比3・8%増の309万6169人と、3年ぶりに300万人の大台を回復したことが6日、分かった。椿温泉を含めると314万8219人だった。

 町観光課によると、平成23年に台風12号被害で椿温泉を含めた観光客の総数は約290万6千人と落ち込んだが、24年(約303万7千人)に続いて2年連続300万人台を記録。22年の約320万6千人にあと一歩にまで回復した。

 宿泊客の府県別では、大阪が約74万3千人(38・2%)でトップ。県内が約23万1千人(11・9%)、兵庫が約18万8千人(9・7%)。交通手段は、車が約169万9千人、JRは約18万人、飛行機が約4万4千人などだった。

 また、外国人客は5万8401人と前年の2万9123人から倍増。とくに香港からの客が半数以上の約3万1千人と前年の1万6千人から飛躍的に増加した。町観光課は「ようやく回復傾向となり、外国人客も増えた。今後もPR活動を強化することでさらに誘客に努めたい」と話した。

2711チバQ:2014/02/09(日) 21:11:13
http://kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20140209000044
春節、京都観光に雪解け? 中国人客「尖閣」前水準に印刷用画面を開く

「春節」で中国人観光客が多く訪れた西陣織会館の着物ショー(1月31日、京都市上京区) 中国の旧正月に当たる「春節」の時期を迎え、京都市を多くの中国人観光客が訪れている。一昨年9月の尖閣諸島国有化をめぐる日中対立でいったん激減した訪日客が回復、昨年の外国人訪日客1千万人突破に貢献した。冬の閑散期を潤す「巨竜」の復活に京都の観光関係者は期待する。ただ、安倍晋三首相の靖国神社参拝など日中間の“火種”がなおくすぶる中で、中国客を敬遠する動きも見られる。

 1月31日、西陣織会館(上京区)で行われた着物ショーを多くの中国人観光客が楽しんだ。舞台のそばだけでなく、階段や2階の土産物売り場まで立ち見客で埋まった。

 「日本の着物をこんなに間近で見たのは初めて。とても美しい」と話すのは、北京市の劉真さん(31)。着物ショーには団体ツアーのバスで訪れた。「政治問題は特に気にならない」。劉さんは首を振って笑顔を見せた。

 西陣織会館によると、1月中に来館した中国人観光客は約1万4千人。尖閣国有化の前の水準に近づいてきたという。

 家電量販店「ヨドバシカメラマルチメディア京都」(下京区)の免税売り場でも、春節期間に入って中国や台湾の観光客が普段の2倍ほどに増えているという。同店は「尖閣問題の打撃はすぐ消え、免税売り場は大阪の店舗と並ぶ売り上げを維持している」とする。

【 2014年02月09日 16時38分 】

2712チバQ:2014/02/10(月) 21:08:51
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20140210/201402100943_21937.shtml
郡上の民泊、正念場 修学旅行生受け入れ民家不足
2014年02月10日09:43

「またおいで」「絶対、また来ます」。一晩ながら別れ際に涙が流れることもしばしば。心の交流も民泊の醍醐味(だいごみ)だ=昨年5月、郡上市明宝
 修学旅行生を民家に泊める郡上市観光連盟の「民泊」事業が正念場を迎えている。市内の宿泊客を増やそうと、2011年度に県内の他市町村に先駆けて始めた。里山の暮らしを体験できるとして都市部の学校に好評だが、受け入れる民家が不足しており、大人数の宿泊に対応できない事態になっている。観光連盟は「民泊を定着させ、観光の底上げを図りたい」として小まめに説明会を開き、市民に協力を呼び掛けている。

 民泊では、1軒が5人前後の生徒を受け入れ、農作業や林業、郷土料理づくりなどを体験してもらう。修学旅行は2泊3日の日程が多く、一泊は民泊、もう一泊はホテルや旅館を利用するのが「郡上モデル」。そろって宿泊する2泊目が、民泊の体験を発表する機会になっているという。

 これまでに受け入れたのは全て大阪府の中学生。初年度は2校、373人が訪れた。12年度は2校、185人と人数が減ったが、13年度は4校、467人と増えた。中島規夫誘致委員長(59)は「温かいもてなしと大阪から適度に離れた立地条件に加え、郡上モデルが支持されているようだ」と手応えを語る。

 だが、事業開始時からの担当者は「受け入れ態勢さえ充実すれば、数千人単位で誘客できる」と残念がる。受け入れ民家は現在、23軒。11年度から5軒しか増えておらず、想定した100軒程度の4分の1にとどまる。

 1回に宿泊できる人数は約150人で、大規模校を受け入れるのは難しい。修学旅行は5月の大型連休明けに集中するため、断わらざるを得ないケースも少なくない。民宿やペンションの協力を得て実施しても、民家に滞在する生徒との間で満足度に差が生じてしまうこともある。こうした状況も影響し、14年度の受け入れ予定は1校、75人に落ち込んだ。

 観光連盟によると、住民からは「受け入れ方がよく分からない」「旅館や民宿の経営を圧迫する」という声が多いという。中島委員長は「民泊の良さが理解されていない」と嘆く。

 イベントや施設に頼らずに人を呼べる。ありのままの姿を見せればよく、自然豊かな郡上にはうってつけ。高齢世帯は子どもと接することで生活に張りができる―。観光連盟は民泊のこうした利点を訴える。「元気をもらえた」と続けて受け入れを希望する高齢者も多いという。

 修学旅行の民泊に先進的に取り組む徳島県には昨年、25校の3347人が訪れた。受け入れ先は2市2町に154軒ある。視察した観光連盟の担当者は「農業体験や郷土料理づくりなどプランは変わらず、風土もほぼ同じ。違うのは地域の熱意だけ」と唇をかむ。

 15年度には大阪府の5中学校、974人の申し込みがある。郡上で民泊を体験した学校や教諭がいったんは行き先を変えたが、戻ってきたという。事業を軌道に乗せるには、受け入れ態勢の拡充が欠かせない。中島委員長は「丁寧に説明すればきっと賛同者は増えるはず」と期待を込める。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板