したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Tohazugatali Tourist Bureau

1とはずがたり:2005/04/29(金) 21:06:28
観光・旅行・リゾート・レジャー・ホテル業界等

温泉スレはこちらhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1075222919/l10

2536チバQ:2013/09/03(火) 21:49:40
http://www.asahi.com/national/update/0903/TKY201309030116.html
逗子海水浴場、客43%減 クラブ化・殺傷事件が影響か[PR]

 今夏の営業を1日に終えた逗子海水浴場(神奈川県逗子市)の客は約41万7千人で、昨年比約43%(約31万5千人)も減り、ここ10年では最も大きく落ち込んだことが分かった。平井竜一市長が2日の記者会見で明らかにした。

 平井市長は「7月半ばに海の家近くで殺傷事件が起きたことや、海の家の『クラブ化』による風紀の乱れなどが影響したのではないか」と話し、海の家に対する規制の条例化を進めていく考えを改めて強調した。

 昨年31件だった海水浴場に関する苦情が今年は103件に急増。海の家が流す音楽の音量や海水浴客のマナーに対するものが多かったという。こうした苦情などを受け市は20件の指導と6件の警告を行い、うち2軒の海の家を3日間の営業停止にしたという。

 平井市長は「今年の検証をしっかり行い、ファミリービーチを取り戻すために全力で取り組んでいきたい」と話した。

http://www.asahi.com/national/update/0817/TKY201308160436.html
2013年8月17日11時41分
湘南の海「クラブ化」やめて 沿岸の自治体で規制の動き
多くの海水浴客でにぎわう鎌倉の海。「安心して楽しめる海水浴場」への模索が続く=鎌倉市の由比ガ浜海水浴場

 【菅尾保】湘南の海水浴場が安全と安心を求めて動き出している。海の家で大音量の音楽をかけて客が踊る「クラブ化」に対し、近隣住民の苦情が続出。海水浴場を開く自治体は、海の家を開く組合などに「音楽禁止」や「タトゥー(入れ墨)露出禁止」などの自主規制を相次いで求め、条例での規制を目指す動きも出てきた。

 由比ガ浜、材木座、腰越の3海水浴場を抱える鎌倉市の松尾崇市長は5日、「ここ数年、風紀の乱れが激しくなっている。今年を安全な海水浴場を取り戻す大きな取り組みの年にしたい」と述べた。

 鎌倉の海の家は今夏、六つの組合が計30を出店。7回以上の音楽イベントを開催する店は6店ある。市は7月末までに、6組合でつくる鎌倉市海水浴場連絡会にクラブイベントの中止と入れ墨客の入店禁止などを求め、了承を得た。

2537チバQ:2013/09/04(水) 21:18:53
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/oita/news/20130903-OYT8T01300.htm
中津城敷地に官兵衛資料館整備へ 市、観光客受け入れ準備加速

 中津市は来年放映されるNHKの大河ドラマ「軍師官兵衛」に合わせ、初代中津城主、黒田官兵衛について展示する「官兵衛資料館」(仮称)を整備する。同市耶馬渓町に残る官兵衛ゆかりの山城「長岩城跡」(県指定史跡)入り口には駐車場を設けるなど、増えている観光客の受け入れ準備を加速させる。

 資料館は、埼玉県の福祉事業会社が所有する中津城敷地内の木造平屋約210平方メートルを改築して使う。

 官兵衛の生涯を描いた映像を流すシアター、パネルや大河ドラマ関連資料の展示コーナーなどを設ける。観光客の休憩スペース、案内役のボランティアの詰め所も設ける。

 入場は無料で来年1月の開館予定。事業費2835万円は市、県、所有者が3分の1ずつ負担する。

 長岩城は、官兵衛・長政親子と争って敗れた野仲氏の居城だった。石塁が残り、当時の雰囲気が残っていることから人気が高い。

 市は、近くに駐車場を整備し、トイレを新築する。城跡に通じる約90メートルの小道を舗装し、安全性を高める。一連の事業費は約1200万円。来年3月までに完成させる。

(2013年9月4日 読売新聞)

2538チバQ:2013/09/04(水) 21:19:52
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20130903-OYT8T01200.htm
玉川温泉 冬の岩盤浴 再開困難

 昨年2月の雪崩事故で3人が死亡した玉川温泉(仙北市)の岩盤浴場について、国や県などが冬期間の利用方法を検討する「玉川温泉地区利用適正化連絡協議会」の作業部会が3日、仙北市の角館庁舎で開かれた。席上、雪崩シミュレーションの結果、冬期間に岩盤浴場として利用可能な候補地はなかったとの報告があり、「現状では、今冬の岩盤浴再開はめどが立たない」(仙北市幹部)状況だ。

 雪崩のシミュレーションは、玉川温泉岩盤管理協会が民間の専門会社に委託して実施。雪崩が50年に1回の最大規模で発生した場合を想定し、岩盤浴場の新たな候補地に挙げた4か所に到達するか否か分析した。

 シミュレーションの結果によると、4か所の候補地のうち3か所は地形解析で雪崩の経路上にあり、雪崩が到達する恐れのあることが分かった。残る1か所は雪崩は到達しないと考えられるものの、岩盤の温度が低く、地形も狭いため、岩盤浴場には適さないことが分かったという。

 このため、作業部会は来月に開かれる予定の同協議会の会合で「冬期間の岩盤浴場の適地は見つからなかった」と報告する方針。協議会はこの作業部会の報告を受け、今冬、岩盤浴を再開するか否かの最終結論を出す。

 冬期間の岩盤浴場候補地選びでは、昨夏、作業部会のメンバーが独立行政法人「防災科学技術研究所」の専門家を伴って現地を視察し、地形や地表温度などを確認したうえで4か所に絞り込んでいた。

 しかし、雪崩の危険を予測するのに必要なデータが十分ではなく、安全確保ができないとして昨年度の冬は岩盤浴場の再開を断念、一冬かけて雪の降り方や気温変化などのデータを収集していた。

(2013年9月4日 読売新聞)

2539チバQ:2013/09/04(水) 22:53:54
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20130904/CK2013090402000014.html
涼感の差で明暗 8月の観光客出足
2013年9月4日

洞内は年中15度前後。涼を求めて多くの家族連れらが訪れた=関ケ原町の関ケ原鍾乳洞で


 記録的な暑さとなった8月。お盆や夏休み期間中のお出掛けスポットに、この暑さはどう影響したのだろうか。県内の観光地に、来場者数の増減や、その原因などを聞いた。

 過去最長となる十七日間連続の猛暑日を記録した関ケ原町にある関ケ原鍾乳洞では、涼を求めて訪れた観光客が増加。昨年八月の月間入場者二万八百人から、ことしは二万五千二百三十五人と、二割伸びた。

 洞内は年間通じて一五度前後。日帰り旅行で訪れた谷汲小一年鳥井望亜(のあ)君(6つ)はランニングシャツ姿で「寒い、寒い」と気持ちよさそうに笑顔で話していた。

 運営会社の児玉清樹社長(55)は「これだけ暑かったので、久しぶりに行ってみようという地元客も目立った」と話す。

 また、高山市丹生川町の飛騨大鍾乳洞も八月の一カ月間で四万六千五百七十三人と、過去十年間で最高を記録した昨年八月をさらに五千人以上上回った。関係者は「暑さのおかげ」と笑顔。

 水族館も人気を集めた。各務原市の世界淡水魚水族館アクア・トトぎふでは、昨年八月が七万六千人だったのに対し、今年は八万五千人と一割増。今夏は主要駅やショッピングセンターで広報活動を行ったり、テレビCMを流したりして、PRを強化した影響もあるが、担当者は「水族館はひんやりと涼を取れるイメージ。炎天下で遊ぶよりも涼しい中で時間を過ごせるのが人気を集めたのでは」と推測する。

 一方で、高原などの屋外観光地は伸び悩んだ。

 郡上市のひるがの高原・牧歌の里は、八月十〜十八日に約三万七千人が訪れ、昨年よりも千人増えた。ただ、昨年の同期間よりも晴れた日が多かったにもかかわらず、客足は思ったほど伸びなかったという。担当者は「例年は朝夕は気温が下がるが、今年は一日中涼しさを感じることはなく、避暑地らしくなかった」と振り返る。

 高山市の新穂高ロープウェイは、八月一〜二十六日の乗降客が約六万六千人で、昨年同期に比べて約千四百人減った。大半を占める高原散策の観光客がそれほど増えなかったという。

 夏の風物詩、長良川の鵜飼いも今年八月は二万八千人超と、昨年同期比で千九百人減。昨年は中止日がなかったが、今年は大雨による増水で一日中止になったことも影響した。岐阜市鵜飼観覧船事務所は「九、十月に涼しくなってからの落ちアユシーズンに期待したい」。

 暑さを切り口にした観光イベントも不発。暑さ日本一の座を高知県四万十市に譲った多治見市は、八月の毎週日曜に街歩きを催したものの、閑古鳥が鳴いた。

 本町オリベストリートに飾った三百三十個の風鈴の中に、一つだけある市のマスコット「うながっぱ」の風鈴を探してもらい、涼しさを演出する狙い。しかし「暑い中歩きたくない」「熱中症が心配」などの声が寄せられ、参加者は想定の半分の六十人弱にとどまった。市観光協会の担当者は「暑すぎて、外での観光は厳しかった」と振り返る。

(福沢和義、小野沢健太、嶋村光希子)

2540チバQ:2013/09/04(水) 22:54:38
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20130903-OYT8T01502.htm
「新東名」効果で観光客数が回復…昨年度

. 2012年度の県内観光交流客数は1億3824万人で、11年度から858万人(6・6%)増加した。前年度を上回ったのは09年度以来、3年ぶり。昨年4月に新東名高速道路が開通し、沿線自治体を中心に入り込み客数が増えたほか、東日本大震災の影響で中止したイベントが再開したためだ。

 自治体別でみると、伸び率が11年度比で最も高いのは浜松市27・6%(交流客数1658万9757人)。島田市19・8%(同244万5453人)や森町11・0%(同126万7757人)、川根本町25・1%(同31万6839人)などとともに、「新東名高速の開通効果」(県観光政策課)とみられる。

 ただ、富士市は8・6%減(同587万9599人)と最も落ち込んだ。「新東名高速に観光客が流れ、東名高速の富士川楽座の客足が伸びなかった」(観光課)ためだが、今年度は富士山の世界文化遺産登録が契機となり、回復基調にあるという。

 一方、県内の宿泊客数は前年度を5年ぶりに上回り、1806万7531人(11年度比7・3%増)となった。震災で落ち込んだ客足が戻り、全体の約6割を占める伊豆地域が1056万4031人(同7・4%増)と震災前の水準に回復。熱海市285万4874人(同15・7%増)、伊東市260万8100人(同3・4%増)、下田市84万5847人(同10・7%増)など、伊豆地域の14市町のうち、11市町が増加した。

(2013年9月4日 読売新聞)

2541チバQ:2013/09/07(土) 00:49:15
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130905-00000010-fsi-bus_all

東京と新大阪に「マリオット」誘致 日本の競争力強化に

SankeiBiz 9月6日(金)8時15分配信



 森トラストグループ(東京都港区)は5日、米系の「マリオット」ブランドのホテルを、東京と大阪の自社物件2カ所にそれぞれ誘致すると発表した。

 マリオット系で最も多く、比較的リーズナブルな「コートヤード・バイ・マリオット」を東京・京橋で来年春、新大阪で来年中に開業する。ビジネスや観光などで来日する訪日外国人の宿泊需要を取り込むほか、ホテル施設の国際化で「日本の競争力強化につなげる」(森トラスト)狙いがある。

 東京・京橋は来年2月末に完成する「京橋トラストタワー」(東京都中央区)の1〜4階部分に入居し、約150室を提供する。また、新大阪は1997年4月に開業した「ホテルラフォーレ新大阪」(大阪市淀川区)を刷新・改装し、新幹線の主要駅に近い利便性をアピールする。

 森トラストグループは今年2月、米ホテルチェーンのマリオット・インターナショナル(メリーランド州)と業務提携することで合意した。

2542チバQ:2013/09/08(日) 21:13:44
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013090702000214.html
「あまちゃん観光」23倍 今夏、久慈の海岸にファン殺到
2013年9月7日 夕刊

観光客に囲まれ、素潜り漁の実演に向かうベテラン海女と女子高生=先月、岩手県久慈市の小袖海岸で


 NHK連続テレビ小説「あまちゃん」のロケ地の岩手県久慈市・小袖海岸で、素潜り漁を実演する海女の活動拠点に七〜八月、前年同期の約二十三倍の観光客が訪れたことが七日、分かった。震災前の二〇一〇年と比べても十一倍超。市の担当者は「一過性のブームに終わらせないことが大事だ」と気を引き締めている。

 小袖海岸は東日本大震災の津波で大きな被害を受け、復活を目指している。今年はドラマの人気で観光客が殺到、市の集計によると、拠点の「海女センター」を七〜八月に訪れたのは七万五千七百人近く。昨年は約三千二百五十人、一〇年は約六千五百人だった。

 海女の実演は九月末まで。ベテランの海女と一緒に実演や観光案内をする女子高生は「少しでもおもてなしをしたい」との思いから、八月中旬でいったん終えた活動を九月に再開。土日祝日に見学者を出迎えている。

 海女センターは津波で全壊し、現在は仮設で運営中。市は来年八月までに復旧させる予定だ。

2543チバQ:2013/09/08(日) 21:14:51
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130905/asi13090523220002-n1.htm
「観光裁判所」を新設 タイ中部のリゾート地
2013.9.5 23:18

5日、タイ中部パタヤの裁判所内に開設された「観光裁判所」(共同)
 外国人観光客が昨年2200万人を超え、さらに増える見通しの観光大国タイで5日、中部のリゾート地パタヤの裁判所内に「観光裁判所」が初めて開設された。外国人観光客の相談窓口となり、観光客がトラブルや事件、事故に巻き込まれた際、申し立てができる。

 観光客は滞在期間が限られるため、調停の時間を短縮するなどして司法手続きの迅速化を目指す。

 開設式典に出席したソムサック観光・スポーツ相は「通訳の手配や大使館への連絡なども行う。外国人観光客に安心して来てもらうことで、経済効果が期待できる」と話した。今後、首都バンコクのほか、南部のリゾート地プーケットやサムイ島、クラビ、北部チェンマイでも順次開設する方針という。(共同)

2544チバQ:2013/09/08(日) 21:15:29
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130905-OYT1T01362.htm
「薩長土肥」観光で盟約へ、明治維新150年に

 山口県観光連盟と県は、山口県とともに明治維新の原動力となった鹿児島、高知、佐賀県との合同観光キャンペーン「薩長土肥連携事業」構想を進めている。


 5年後の維新150周年に向け、各県の史跡を巡るスタンプラリーなどを想定。2015年にも「盟約」を締結したい考えだ。(井手祥雄)

 連携事業構想の発端は、11年の九州新幹線鹿児島ルート全線開通を前に、山口(旧長州藩)、鹿児島(旧薩摩藩)両県の観光連盟が09年に結んだ盟約。今回はその拡大版で、節目の年にさらなる相乗効果を生み出そうと今春、高知(旧土佐藩)、佐賀(旧肥前藩)両県に打診したところ、好感触を得たという。

 8月28日には、事務レベルで初めての打ち合わせを開催。山口市に4県の観光担当部署や観光連盟の職員らが集結した。担当者たちは共通のポスターやパンフレットの作成、各県の「ご当地鍋」の食べ比べイベントなど様々なアイデアを出し合った。今後、4県で取り組めるものを絞り、実現に向けた調整を進める。

 山口県観光連盟によると、鹿児島県とは、モニターツアーで互いの県を訪問したり、相手の県で物産展を開いたりするなど交流が続いている。10年の山口へのモニターツアーでは、鹿児島の30人が瓦そばやフグ料理などを味わい、専門ガイド付きで萩城下などを散策。修学旅行の誘致などにつながっているという。

 同連盟は「旅行者の楽しみが増えるような、4県を巡る面白い仕掛けをつくりたい」としている。

(2013年9月7日08時12分 読売新聞)

2545チバQ:2013/09/08(日) 21:18:47
http://www.yomiuri.co.jp/job/wlb/topics/20130907-OYT8T00337.htm?cx_thumbnail=06&from=yolsp
ジーンズストリート 路面もデニムの色合いに



青色に塗装されたジーンズストリートのイメージ図=児島ジーンズストリート協同組合提供 岡山県倉敷市は、地元ジーンズメーカーの販売店などが集まった「ジーンズストリート」(倉敷市児島味野)の道路を、デニム生地の色合いをイメージした青にする。同ストリートの魅力を高め、より多くの観光客を誘致することが目的で、今年度中の完成を目指す。

 同ストリートは、国産ジーンズ発祥の地として知られる児島地区の味野商店街内約400メートル区間。地元ジーンズメーカーや児島商工会議所などでつくる「児島ジーンズストリート推進協議会」が、事業者に空き店舗への入居を勧め、商店街を活性化させる活動を続けている。

 市によると、400メートルのうち南側の約190メートルを青にし、路側帯の区画線に、ジーンズのステッチをイメージした赤色の線を引くという。事業費は1600万円で、今年度一般会計補正予算案に盛り込み、10日開会の市議会に提案する。

 市商工課は「新しい舗装で注目が集まり、訪れる観光客らも増えるのでは」としている。

(2013年9月7日 読売新聞)

2546チバQ:2013/09/08(日) 21:19:13
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/news/20130906-OYT8T01227.htm
SL復興のシンボルに

部分運行検討


部分運行が検討されているSL「やまぐち号」(6月30日、地福駅で)  「1日も早く復活して」――。7月28日の山口・島根豪雨災害で運転を見合わせているSL「やまぐち号」の部分運行が検討されていることが明らかになった6日、沿線の観光地などから運行再開を待ちわびる声が相次いだ。運休で打撃を受けた地域にとって、再開は復興のシンボルとなる。(網本健二郎)

 JR西日本が、やまぐち号を部分運行する方向で検討しているのは、観光列車としての高い人気を考慮したためで、実現すれば初めての試みとなる。運行区間は、山口線の新山口―地福駅間を想定。時期は来春以降となりそうだ。

 やまぐち号は1979年8月に運行を開始。春〜秋の行楽シーズンの週末や夏休みを中心に、同線の新山口―津和野駅間を1日1往復している。全国各地からファンが訪れ、2012年までの累計利用客は約208万5000人に上る。

 今年も5〜11月の70日間で約4万3000人の利用を見込んでいたが、運行は7月27日までの28日間でストップ。利用客は約1万4000人にとどまり、沿線の自治体や地域は観光面で大きな打撃を受けた。それだけに、早期の運行再開を望む声は多い。

 島根県津和野町では、8月15日までに町内14軒の宿泊施設で計1109件のキャンセルが発生した。同町観光協会は「津和野まで開通しなくても、足を延ばしてもらえるきっかけになる。部分運行でもありがたい」と歓迎。山口県観光連盟も「やまぐち号は、県にとって重要な観光資源。一日も早く再開してほしい」と期待する。

 山口市阿東地区のリンゴ園では、乗客やカメラマンの客が見込めなくなっていた。「徳佐りんご組合」の岩佐芳和組合長は「やまぐち号は観光客を引きつける力があり、部分運行は朗報。復興のシンボルとして、多くのお客さんが見込める」と話した。

     ◇

 JR西日本は6日、比較的被害が軽い山口線の津和野―益田駅間、山陰線の益田―須佐駅間を年内に開通させると発表した。

 同社は県に両線の全線復旧へ支援を要請しており、山本知事は「早期復旧のために、支援について前向きに検討したい」との談話を出した。

(2013年9月7日 読売新聞)

2547チバQ:2013/09/08(日) 21:23:27
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20130905-OYT8T01371.htm
広島神楽を夜の観光目玉に 県民文化センター公演開始



迫力ある演技で観客を沸かせた「八岐大蛇」の舞台(広島市中区で) アフターファイブに神楽鑑賞はいかが――。広島市中区の県民文化センターは今月、広島神楽の夜間公演を始めた。来年4月からは毎週上演し、定期公演化する。都心部で働く人や県外からの観光客に神楽の魅力を発信し、新たなファンを増やす狙いだ。センターは「集客には絶好の立地。神楽を広島の夜間観光の目玉に育てたい」と意気込む。(川添響子)

 広島神楽は、島根県西部の石見神楽を源流とし、安芸高田市や北広島町など芸北地方で盛ん。県内には地域の氏神社ごとに約160の神楽団があるとされ、団員は普段、別の仕事をしながら活動する。テンポが緩やかな伝統の「旧舞」を、スピード感あるお囃子(はやし)やスモークなどの演出でアレンジした「新舞」が特徴。ホテルなどのイベントでは国内外の旅行者に評判が高く、公演の問い合わせも多いという。

 だが、祭りでの奉納やイベントなど単発での公演が多く、鑑賞の機会が限られるのが実情。安芸高田市に1998年オープンした温泉施設「神楽門前湯治村」が定期公演を続け、バスツアーもあるが、広島都市部から車で1時間ほどかかる。

 同センターの林秀樹館長は、定時退社を推進する企業などが多い水曜日での定期公演を企画。県内の神楽団に呼びかけ、来年末までに40回の公演が決まった。

 夜間公演では、毎回2演目のうち1演目を初心者にもなじみやすい「八岐大蛇(やまたのおろち)」にするほか、開演前や幕あいに出演者らが解説し、終演後に舞い手との記念撮影会を開くなど、親しみやすいサービスを計画。文化鑑賞に関心が高い女性や外国人観光客、修学旅行生などの来場を見込む。

 初日となる今月4日、ホールには約370人が来場。舞台上で大迫力の演舞や小気味良い掛け合いと華やかな立ち回りが披露されると、大きな拍手がわき上がった。

 広島市安佐南区の会社員水野志保さん(32)は「都心部での公演が増えれば楽しみやすい」と喜び、大雨で修学旅行の予定を変更して訪れた富山県南砺市立平中3年の岩瀬佳乃さん(14)は「迫力があって楽しい。家族でまた見たい」と満足そう。水上洋校長(58)も「来年の修学旅行で入れてみようかという気になった」と興味を示した。

 同センターは今後、夜間の観光プログラムとして旅行会社に売り込むほか、外国人観光客が多く宿泊する市内のホテルにチラシと招待券を配布してアピールする。林館長は「神楽の情報発信地となり、神楽を目的に広島に来る人を増やしたい」と期待している。

 今年の公演予定は、18日、10月2、9、16、30日、11月13、20日。開演は午後7時。1000円。問い合わせは県民文化センター(082・245・2311)。

(2013年9月6日 読売新聞)

2548チバQ:2013/09/11(水) 20:45:28
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukuoka/news/20130910-OYT8T01577.htm
炭鉱の記憶、後世へ



元炭鉱マンの話を聞き取る学生ら 三井三池炭鉱にかかわった人々の記憶を残そうと、熊本大の学生24人が10日、大牟田市と熊本県荒尾市で聞き取り調査を始めた。14日までの日程で、元炭鉱マンやその家族ら約40人にインタビューし、聞き取った内容を報告書にまとめる。(小川紀之)

 24人は、同大文学部総合人間学科社会人間学コースの3年生。「炭鉱社会のコミュニティー」「炭鉱の女性」「炭鉱の娯楽」など、テーマごとに6班に分かれ、それぞれ調査対象者を選び、インタビューを申し込んだ。担当の松浦雄介准教授は「建物などの炭鉱関連施設は、世界遺産登録を目標に整備が進んでいるが、働いた人々の暮らしの記録は不十分。今回の調査を通じて生活の歴史を後世に伝えたい」と話している。

 「炭鉱まちの未来」をテーマにした班はこの日、1997年の閉山まで30年間、有明鉱などで働いた大牟田市内の男性(62)宅を訪問。男性は、作業員を坑内に運ぶ専用車両「人車(じんしゃ)」に担架を積む救急専門車両があったこと、移動中や休憩時間はにぎやかなおしゃべりに満ちていたこと、職場仲間との交流が今も続いていることなどを約3時間かけて紹介した。

 班のリーダー、田中宏季さん(20)は「炭鉱は規律に厳格な堅い職場のイメージがあった。和気あいあいとした雰囲気もあったことを知り、親しみがわいた」と感想を述べた。

 男性は「話し上手ではないので、これまでガイドや語り部は遠慮してきたが、熱心に聞いてくれる若い人たちに、気持ちよく話をさせてもらった」と語った。

(2013年9月11日 読売新聞)

2549チバQ:2013/09/11(水) 20:59:30
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20130910/1347469
五輪効果にふくらむ期待、日光や那須の観光地 9月10日 朝刊
 “おもてなし”は本県で−。2020年夏季五輪の東京開催決定を受け、県内の観光地は9日、歓迎ムードに包まれた。東京電力福島第1原発事故で苦戦を強いられてきた日光や那須の関係者は「観光客が増える千載一遇のチャンス」と笑顔。7年後をみすえた動きが活発化しそうだ。

 日光市本町の旅館「風和里」を経営する赤澤正さん(47)は「『日光の社寺』は関東で唯一の世界文化遺産に登録され、奥日光の湿原はラムサール条約登録湿地でもある。多くの外国人の誘客が期待できる」と喜ぶ。

 一方で、外国語表記の標識を増やすなど受け入れ態勢整備の必要性も指摘。「1泊でも日光に来てもらえるよう戦略を練りたい」

 那須でも期待は広がる。那須観光協会の那須インバウンド(海外誘客)推進委員会委員で「那須どうぶつ王国」の鈴木和也総支配人(52)は「那須にとって五輪は大きなプラス材料。日光などに比べ認知度で劣る那須を世界に発信するチャンス。外国人を含め観光客の受け入れ態勢をどう整えるかが勝負」と意気込む。

 塩原温泉の温泉旅館「渓雲閣」社長で塩原温泉観光協会の君島則夫会長(66)は東京決定を歓迎した上で、「塩原温泉も徐々に震災の風評被害から回復基調にある。気がかりは原発事故の収束の見通し。東北や原発避難者を含め誰もが喜べる五輪になることを期待したい」とした。

2550チバQ:2013/09/12(木) 21:56:21
http://mainichi.jp/select/news/20130913k0000m040069000c.html
温泉施設:マオリ女性入浴、顔入れ墨で断る…北海道・恵庭
毎日新聞 2013年09月12日 21時50分

 ニュージーランドの先住民族マオリの女性が北海道恵庭市の温泉施設を訪れた際、顔の入れ墨を理由に入浴を断られていたことが12日、分かった。女性側は「尊厳を傷つける人種差別だ」と批判する一方、施設側は一律の対応を強調している。

 女性はエラナ・ブレワートンさん(60)。マオリの言語指導者で、唇とあごに「モコ」と呼ばれる入れ墨がある。アイヌ語講習会の講師として来日。8日、関係者とともに施設を訪れた。【森健太郎】

2551チバQ:2013/09/13(金) 22:22:30
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130913/plc13091312460009-n1.htm
マオリ女性入浴拒否、東京五輪控え「多様な文化への敬意、対応策必要」菅長官
2013.9.13 12:43

ニュージーランドの先住民マオリのエラナ・ブレワートンさん
 北海道恵庭市内の温泉施設で、顔に入れ墨の入ったニュージーランドの先住民マオリの女性が入浴を拒否されたことについて、菅義偉官房長官は13日午前の記者会見で「施設の判断で断ったのだと思うが、2020年の東京五輪開催にあたり、さまざまな国の方がわが国に来てくれることが予測される」と指摘。その上で「外国のさまざまな文化に対して敬意を払い理解を進めていくことが大事だ。外国人を迎えるため、しっかりと対応策を考える必要がある」と述べた。

2552チバQ:2013/09/16(月) 02:11:54
http://mainichi.jp/select/news/20130915k0000e040132000c.html

世界遺産:「産業革命」推薦へ しこり残る「長崎教会群」

毎日新聞 2013年09月15日 11時08分(最終更新 09月15日 18時27分)



産業革命遺産の構成資産に入っている八幡製鉄所の修繕工場。1900年に建設された=北九州市八幡東区で、徳野仁子撮影
産業革命遺産の構成資産に入っている八幡製鉄所の修繕工場。1900年に建設された=北九州市八幡東区で、徳野仁子撮影

拡大写真


産業革命遺産の構成資産に入っている三池港=福岡県大牟田市で、本社ヘリから津村豊和撮影
産業革命遺産の構成資産に入っている三池港=福岡県大牟田市で、本社ヘリから津村豊和撮影

拡大写真

 世界文化遺産の2015年登録に向けた今年度の政府推薦1枠は、内閣官房推薦の「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」とする方針を政府は固めた。17日に正式発表される。文部科学省推薦の「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」は先送りとなる。産業革命遺産の登録を目指す関係自治体は喜びの表情だが、双方の遺産に関わりながら教会群を強く推した長崎県の関係者は「信じられない」。推薦争いで生じた自治体間や省庁の確執は本登録への不安材料にもなりそうだ。【大場伸也、山崎太郎】

 鹿児島県は2005年に「九州近代化産業遺産シンポジウム」を開き、登録への活動を始めた。08年には関係自治体で協議会を設立。この段階では「近代化産業遺産群」という名称だったが、その後に「産業革命遺産」に変更した。関係自治体は福岡、佐賀、長崎、熊本、鹿児島、山口など8県11市に上る。

 一方の教会群は昨年度の政府推薦枠を巡って「富岡製糸場」(群馬県)に敗れており、後発の産業革命遺産に先を越されたら「望みはなくなる」と、長崎県関係者の間で危機感が深まっていた。また、15年は潜伏キリシタンが長崎市の大浦天主堂で信仰を告白した「信徒発見」から150年の節目の年。「15年に登録を」という思いも強かった。

 産業革命遺産と教会群の戦いはし烈だった。長崎県は、内閣官房に4月に提出された産業革命遺産の推薦書に名を連ねたが、中村法道知事は提出直後の定例記者会見で「産業遺産の15年登録には反対」と明言。8月22日に文科省に提出した意見書には、産業革命遺産の長崎県内資産について「審査に耐えうる熟度に達していない」などと記した。

 産業革命遺産を推す側の自治体からは長崎県に反発するような行動も出た。9月4日に今年度推薦を求める要望書を官房長官に提出したが、事務局は長崎県・市に要望書連名を求める案内を送らなかった。

 今回の対立の背景には、政府内の主導権争いもあった。従来は事実上、文化庁が政府推薦を決めたが、昨年5月に稼働中の工場などを含む場合、内閣官房の有識者会議で推薦できるようになった。内閣官房は文科省所管の文化財保護法より規制が緩い港湾法や景観法での保全を計画。両省庁のさやあては激しくなり、これが「九州対立」につながった。

 産業革命遺産の関連自治体は喜びの声を上げたが、長崎県、長崎市の幹部は落胆の表情を見せた。

 三角西港がある熊本県宇城市の世界遺産推進室の担当者は「政府からの連絡はまだないが、そうだとしたら評価されて光栄」。山口県の野村興児・萩市長は「産業革命遺産を後世に伝えていくことは我々の悲願。そのような決定であればこんなうれしいことはない」とコメントした。

 逆に長崎県幹部は「今後、鹿児島県などとどう協力するのか全く想像がつかない」。長崎市の幹部も「一体どんな理屈で産業革命遺産に決まったのか。できれば夢であってほしい」とこぼした。

 鹿児島県の酒匂司・世界文化遺産総括監は「長崎県を含む8県11市で引き続き緊密に連携して登録に臨みたい」と長崎県との“雪解け”を願った。

2553チバQ:2013/09/16(月) 02:21:04

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130915-00000020-san-l40

九州対決「産業遺産」に軍配 世界文化遺産国内候補 福岡

産経新聞 9月15日(日)7時55分配信



 ■多数の現役施設 準備不足が課題

 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の平成27年の世界文化遺産登録に向け、国内候補に「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」が選ばれる見通しとなった。九州・山口の自治体は地域アピールのまたとない機会と喜ぶが、リストには稼働中の施設も多数あり、ユネスコが求める管理保全計画の策定など課題も残る。(田中一世)

                   ◇

 「もし本当に決まったのなら、幕末から明治期に急速に発展した日本の産業力を物語る点が評価されたのでしょう。世界遺産になれば、他県と連携し、この素晴らしい遺産の情報発信を考えたい」

 八幡製鉄所(北九州市)など8件の構成資産がある福岡県の担当者はこう語った。

 世界遺産は、各国による推薦を元にユネスコが決定する。昨年から推薦は各国1件に制限された。

 本年度の国内推薦候補には、いずれも九州にゆかりがある2件が挙がった。

 内閣官房有識者会議が推した「産業革命遺産」(福岡、長崎、鹿児島など8県)と、文化庁所管の文化審議会が推した「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」(長崎、熊本両県)だ。絞り込みの結果が注目されていたが、軍配は産業革命遺産に上がった。

 そもそも、政府が有識者会議を新設したのも、産業革命遺産を何とか推薦したい、という狙いがあったからだという。

 日本の産業力をアピールする絶好機として、世界遺産登録を目指す機運が政府内や自治体で高まったが、産業革命遺産には三菱重工業長崎造船所(長崎市)や新日鉄住金八幡製鉄所など、稼働中の企業設備が多数含まれる。

 これまで世界遺産の国内候補は文化審が決めてきた。文化審は、文化財の現状変更に厳しい規制の枠を設けており、企業の現役施設に適用するのは無理があった。

 そこで昨年5月、内閣府独自で推薦遺産を選考する枠組みを閣議決定した。こうした経過を踏まえれば、政府が産業革命遺産を選んだのは当然の成り行きだったともいえる。

 国内レースを勝ち抜いたが、産業革命遺産にも課題がある。

 ユネスコは大聖堂や城郭といった宗教遺産や著名観光地に世界遺産が偏っている現状を見直し、産業遺産を積極的に登録する方針を取っている。

 だが、登録には将来にわたる万全な管理保全態勢が取られていることが大前提となる。例えば三菱重工の大型クレーンやドック、新日鉄住金の機械修繕工場などが、老朽化で生産設備としての役目を終えた場合、誰が管理し、費用負担はどうするのか。産業革命遺産では、こうした管理保全計画の策定は着手したばかりという。

 内閣官房有識者会議でも「(世界遺産登録が)企業には経営の足かせになることを覚悟してもらうべきだ」との意見も出た。

 35年前に登録が始まった世界遺産は件数が981件に達し、「増えすぎ」とも言われる世界遺産について、ユネスコの審査は厳しさを増している。今年6月には「武家の古都・鎌倉」が「物証が不十分」と指摘され、申請後に取り下げざるを得ない事態になった。

 産業革命遺産も今後、保全管理計画の策定が急務となる。加えて「萩の城下町」から「造船所のドック」まで一見バラバラな28もの資産を、ユネスコが納得する明確なコンセプトでまとめることが鍵になる。

 また、2つの候補の絞り込みを通じて、長崎県と他県の間に大きな溝が生じた。

 長崎県は教会群の推薦にこだわってきた。昨年の文化審議会で国内候補の座を争った「富岡製糸場」(群馬県)に敗れた。捲土重来を期してこの1年、管理保全計画のさらなる充実などに取り組んできた。

 それだけに長崎県の中村法道知事は「(産業革命遺産は)今年度の推薦に向けた準備は不十分。現状では登録審査に耐えられない」と、産業革命遺産の推薦先送りと、教会群遺産の推薦を政府に求めてきた。

 今月4日、産業革命遺産の地元の首長らが菅義偉官房長官に推薦を要望した際にも、長崎県と長崎市だけは参加しなかった。

 だが、長崎県は敗色濃厚だ。担当者は「教会は離島や過疎地に多く、地域の活性化にも期待は大きい。まだ正式発表ではないので、希望は持っています」と語る。これに対し、産業革命遺産の推薦をリードしてきた鹿児島県の担当者は「(長崎県とも)ずっと一緒にやってきた関係です。日本再生の力になるビッグプロジェクトですし、産業革命遺産の結果が出た後はきちんと協力していけると思いますが…」

 遺恨を乗り越え、地域が一体にならなければ、世界遺産登録は難しい。

2554チバQ:2013/09/16(月) 02:27:03
http://www.47news.jp/47topics/e/245641.php
【世界遺産推薦】 「菅裁定」で政治決着  見えないプロセス
 政府が本年度に世界文化遺産へ推薦する候補が「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」に固まった。「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」と競合する異例の事態となり、土壇場で双方が陳情合戦を繰り広げた。菅義偉官房長官の裁定で政治決着したが、選定プロセスは見えにくく、今後に課題を残した。
 ▽「最後はごたごた」

 「文化庁の文化審議会は世界遺産の候補選定を既得権益化していた。不満を持つ自治体は少なくなかった」。産業革命遺産の関係者は今月上旬、長年にわたり世界文化遺産の候補選びを実質的に独占していた文化審への違和感を隠さなかった。

 政府が文化審以外の枠組みを認めたのは、昨年5月の閣議決定だった。候補のまま推薦されずに数年間たなざらしになるのが当たり前の状況に、業を煮やした産業革命遺産の地元関係者が、当時政権を担っていた民主党に働き掛けた。これを受け内閣官房地域活性化統合事務局に有識者会議が設置された。

 対象は稼働中の工場などを含む場合とされた。そうした施設がある候補は産業革命遺産だけで、事実上、同遺産の推薦が目的だった。

 しかし、候補が競合した場合について閣議決定は「関係閣僚の会議などで調整」としただけで具体的な手順は示されなかった。別の政府関係者は「最後はごたごたするに決まっている。民主党はそこまで考えなかったのか」と突き放す。結局、選考基準などは公表されないまま、菅氏に判断が委ねられた。



 「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の一つ、長崎市の大浦天主堂(文化庁提供)
 ▽政治力が左右
 教会群が、推薦を待つ国内候補の一つになったのは2007年で、産業革命遺産より2年早い。両候補に関わる長崎県や長崎市は、推薦に向けた準備が整った教会群を優先するよう要望。産業革命遺産は関係地が岩手から鹿児島までの8県に及ぶ点を挙げ「オールジャパン態勢」を訴えた。

 先月23日に文化審が教会群、27日に有識者会議が産業革命遺産をそれぞれ選定し、双方は激しいつばぜり合いに突入。30日には長崎県の中村法道知事、今月4日には鹿児島県の伊藤祐一郎知事が首相官邸を訪れた。

 結果を左右したのは政治力だ。産業革命遺産の地元には自民党の河村建夫元文部科学相ら有力政治家が多い。関係自治体で組織する協議会のコーディネーターを務める人物は、安倍晋三首相の昭恵夫人とも親交があるとされている。

 文化庁担当者は事前に「国連教育科学文化機関(ユネスコ)の遺産登録の可能性はどちらが高いかで判断すれば教会群。政治判断となると分からない」と分析していた。

 ▽厳しいかん口令

 菅氏が決断したとみられる13日夜、関係各省庁に連絡が入ったが、厳しいかん口令が敷かれた。候補を抱えた各県に政府側から連絡はなく、関係者は「情報はない。どうしたのだろう」と落ち着かない様子を見せた。

 14日になり、結果を報道で知った双方の関係者からは「決定までの手続きに不透明さが残る」や「政治的な競争が先行し、文化財の保全や保護の在り方が置き去りにされているのではないか」として、分かりにくい選定過程へ注文が相次いだ。

(共同通信)

2555チバQ:2013/09/16(月) 22:05:46
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130916/wec13091618000003-n1.htm
【ビジネスの裏側】
万博記念公園「日本一の次世代観覧車」は関西のランドマークになるか…高さ130メートル、東京五輪の外国人観光客狙い
2013.9.16 18:00 (1/3ページ)[west経済]

世界中で話題になっているドバイの次世代観覧車計画(WEBから)
 万博記念公園(大阪府吹田市)の遊園地「エキスポランド」跡地に、三井不動産が高さ約130メートルと日本一の大型観覧車を建設する計画を進めている。平成27年の開業に向け、ショッピングセンターや飲食店、シネコン(複合型映画館)など約300店の娯楽・商業施設もオープンし、年間約2000万人の来客を見込む。ただ、同社は、高さ「世界一」の当初計画を断念した。2020年の東京五輪開催時に外国人観光客を呼び込める集客の目玉となり得るのだろうか…。


「世界一」から「日本一」に規模縮小!?


 観覧車の高さは、旧エキスポランドの観覧車「テクノスター」(85メートル)の1.5倍の約130メートルを予定している。

 葛西臨海公園(東京都江戸川区)の「ダイヤと花の大観覧車」(高さ117メートル)、天保山ハーバービレッジ(大阪市港区)の「天保山大観覧車」(同112.5メートル)を抜く計画で、「日本一の観覧車で関西の活性化を目指す」という意欲的なプランだ。

 ところが、昨年までの当初計画では「世界一」を目指していた。

 その高さはなんと170メートル。現在、世界最大の「シンガポール・フライヤー」(シンガポール、165メートル)を上回る華々しさだっが、「計画を再考した結果、130メートルに縮小した」(三井不動産)という。

 同社は、詳しい理由を明かさなかったが、高さ世界一の観覧車の建設費は100億円を上回るとみられ、投資回収を見込めなかったのではないかとみられる。

 実際、ダイヤと花の大観覧車で約20億円、天保山大観覧車で約25億円の建設費が掛かっている。

 2020年夏季五輪の開催地が東京に決まり、今後は工賃や鋼材価格の急騰も懸念される。

 計画のさらなる見直しを迫られる可能性もありそうだ。

2556チバQ:2013/09/16(月) 22:06:05
世界では観覧車ブーム?


 「今時、観覧車で人が呼べるのか」。そんな冷めた声もささやかれるが、世界では、観覧車の建設ラッシュが続く。

 高層ビルなどと同じく、巨大観覧車は、その国の経済力や技術力を映す“鏡”でもあるからだ。

 昨秋、米ニューヨークで高さ190メートルの観覧車計画が発表され、今年に入ってから、アラブ首長国連邦のドバイで210メートルの観覧車が着工した。米ラスベガスでは、高さ244メートルという途方もない構想も飛び出しており、観覧車の「世界一」をめぐって各国の競争はヒートアップしている。

 「(テーマパークや遊園地の)絶叫マシンとは違って、子供からお年寄りまで幅広く楽しめる」

 国内外で観覧車の建設・運営を専門に手がける泉陽興業(大阪市浪速区)は観覧車の魅力をこうアピールする。

 国内でも需要は底堅く、14日には、同社が山口県下関市で建設した高さ約60メートルの観覧車がオープンした。

 ただ、開業当初は「物珍しさ」で集客できるが、人気を長続きさせるのは難しい。

 2008年に開業した「シンガポール・フライヤー」の運営会社は、今年5月に経営破綻している。


集客のカギは?


 観覧車の最大の売りは高さを生かした眺望だが、最近では、デザイン性やエンターテインメント性も問われるようになってきた。

 ドバイの計画では、車輪部分を平面化し、LED(発光ダイオード)による大型スクリーンにして映像や広告を流す計画。ロシアでは、車輪のない観覧車も計画されており、見て楽しめる工夫も盛んになってきた。

 三井不動産の計画はまだ具体的に示されていないが、当初の提案書では「次世代の施策を施した大型観覧車」とうたっており、デザイン性やエンターテインメント性に力を入れるとみられる。

 また、併設のショッピングセンターや飲食店、シネコンとの相乗効果も大切だ。

 東京五輪の開催時、日本一の観覧車は「大阪観光の目玉」として外国人観光客を呼び込めるのか、同社の手腕が試されそうだ。

(田村慶子)

2557チバQ:2013/09/17(火) 23:43:49
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013091700966
産業革命遺産推薦に抗議=「徴用の痛み残る」−韓国


 【ソウル時事】韓国の聯合ニュースは17日、日本政府が今年度の世界文化遺産の推薦候補に「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」を選んだことに関連し、決定以前に韓国政府から日本側に対し「朝鮮人が徴用された施設が含まれている」と抗議されていたと報じた。
 菅義偉官房長官は17日、同地域の候補決定を正式発表しており、今後、両国間の新たな火種となる可能性も出てきた。
 聯合ニュースによると、韓国外務省の文化外交局長が最近、日本大使館の高官を庁舎に呼び、「隣国の痛みが残る施設は、世界文化遺産の趣旨に合わない」と韓国側の考えを伝えていた。韓国政府当局者は「今後も状況を見て、必要時に適切な対応を取る」と話している。
 今回決定した候補には、第2次大戦中に徴用された朝鮮人が働いた炭坑がある長崎県の端島(通称・軍艦島)などが含まれている。(2013/09/17-22:34)

2558チバQ:2013/09/17(火) 23:53:29
http://mainichi.jp/select/news/20130917k0000e040216000c.html

世界文化遺産:関係自治体、意気込む 長崎は失望感

毎日新聞 2013年09月17日 15時32分(最終更新 09月17日 15時53分)



旧グラバー住宅(中央)=長崎市で2013年9月5日、本社ヘリから津村豊和撮影
旧グラバー住宅(中央)=長崎市で2013年9月5日、本社ヘリから津村豊和撮影

拡大写真

 2015年夏の世界文化遺産登録に向けた推薦候補として、政府から17日に正式発表された「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」。関係自治体からは本登録に向けた意気込みの声が次々に上がった。一方、産業革命遺産よりも「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」を推していた長崎では改めて失望感が広がった。

 「現段階での準備状況、推薦候補となる選定に十分な水準であるということで決定した」

 菅義偉官房長官の記者会見での言葉を知った、鹿児島県の伊藤祐一郎知事は「関係者の皆さんと素直に喜びたい。15年の登録を目指し、長崎も含め皆さんと力を合わせてやっていきたい」と述べた。同県の酒匂司・世界文化遺産総括監も「非常に大きな前進。引き続き、構成自治体と連携しながら全力で取り組む」と表情を引き締めた。

 官房長官は会見で「産業革命遺産は岩手県釜石市の遺産を含んでおり、『復興支援』に大きく貢献する」とも述べた。構成資産の三池炭鉱を抱える福岡県大牟田市の古賀道雄市長は「日本は震災からの復興に取り組んでおり、登録に向けた取り組みは、近代化を目指した先人たちの志を思い起こし、一致団結して頑張っていくきっかけになる」とコメントした。

 八幡製鉄所などの構成資産がある福岡県の小川洋知事は「今でも稼働する工場を含む産業革命遺産は、わが国が近代国家として成立していく過程を証言する遺産。登録実現に向け全力で取り組む」とコメント。北九州市の北橋健治市長も報道陣に「大変うれしく思います」と話した。

 一方、官房長官に、産業革命遺産と共に「甲乙つけがたい面もある」とされた教会群。教会群を強く推していた長崎県の中村法道知事は県庁で記者団に「残念だ」と落胆した表情を見せた。同県も関わる産業革命遺産の15年の登録についてこれまで反対していたが「今後は仲間の一員として、登録実現に積極的に取り組む」と話した。長崎市の田上富久市長も記者団に「地元の要望、準備ができている教会群を先にしていただきたいという声が届かなかったことは残念だ」と述べた。

2559チバQ:2013/09/18(水) 22:57:59
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201309180022.html
'13/9/18
防府の観光地 バスでぐるり

 防長交通(周南市)は防府市の観光地を巡る昼食付きの「防府市内定期観光バス」を21日〜12月8日の土曜と日曜に運行する。時期によって行き先の異なる3コースを用意している。

 21日〜10月20日は、塩田業で栄えた防府の歴史を紹介する三田尻塩田記念産業公園や、スイフヨウが見頃を迎える周防国分寺などを巡る。10月26日〜11月10日は、ミカン狩りや窯元見学。11月16日〜12月8日は、毛利博物館などで紅葉や国宝展を楽しむ。

 各コースとも、JR防府駅みなとぐちを午前10時に出発し、午後2時40分に戻る。45人乗りバスにガイドが添乗。いずれも昼食会場は水産総合交流施設「潮彩市場防府」で、防府天満宮も見学する。

 予約が必要だが、空席があれば当日乗車も受け付ける。料金はコースによって異なり、食事代や入館料を含めて一般3300〜2500円、小学生1700〜1480円など。祝日は運行しない。防長交通防府営業所=電話0835(22)3765。

2560チバQ:2013/09/18(水) 23:00:12
http://mainichi.jp/area/shimane/news/20130918ddlk32020428000c.html

主要観光施設:松江など東部好調 遷宮効果、西部は限定的−−7月 /島根
毎日新聞 2013年09月18日 地方版

 県は、7月に県内の主要観光施設を訪れた人の数をまとめた。東部の施設が前年同期に比べて客足を伸ばす一方、西部や隠岐はやや苦戦した。観光振興課は「出雲大社の遷宮や尾道松江線の開通もあり、東部は好調だった。同じ傾向は年内続くだろう」としている。

 松江、安来、雲南、出雲、大田、浜田、益田、隠岐の8地域18施設が対象。前年同期に比べて伸び率が最も大きかったのは93・5%増の三瓶自然館(大田市、2万2143人)。90・2%増の足立美術館(安来市、5万1142人)、79・9%増の八重垣神社(松江市、2万8050人)などが続いた。観光客が最も多かったのは60・4%増の島根ワイナリー(出雲市、8万9474人)だった。

 一方、しまねお魚センター(浜田市、1万4204人)や太皷谷稲成神社(津和野町、2万508人)、国賀海岸(西ノ島町、3693人)は前年同期の8割程度にとどまった。遷宮や尾道松江線の効果が波及しなかったとみられる。

 一方、同課は主要宿泊地の6月の利用実績もまとめた。137・3%増の松江しんじ湖温泉(松江市、2万2157人)、73・4%増の玉造温泉(同、6万4500人)のように松江市内が好調だったが、西部や隠岐は前年同期と同程度か、それより下回った。【金志尚】

2561チバQ:2013/09/20(金) 00:44:39
http://www.afpbb.com/article/economy/2969197/11374105?ctm_campaign=txt_topics
新興国家庭に旅行ブーム到来か、旅行予算増トップはアフリカ
2013年09月19日 18:24 発信地:その他
【9月19日 Relaxnews】来年は今年よりも旅行にお金をかけようと考えている家庭が最も多いのは、アフリカだという国際調査結果がこのほど発表された。

 大手旅行情報サイトのトリップアドバイザー(TripAdvisor)が毎年行っている旅行に関するアンケート調査「TripBarometer」によると、回答を寄せた世界1万9000人のうち61%は、2014年の旅行計画では今年と同額かそれ以下の予算を見積もっているという。たとえば米国では、旅行にかける予算を増やすかとの質問に「はい」と答えたのは、わずか35%だった。

 しかしアフリカでは、59%が旅行費を増やすつもりだと回答。これに続いて来年の旅行予算を増額すると答えた人が多かったのは、南米(48%)、中米(47%)、中東(46%)、アジア(42%)という結果になった。いずれも新興市場だ。

 調査によると、世界全体では85%が国内か近場の旅行を考えていると答えた。この傾向は米国で特に顕著で、91%に上った。

 ちなみに、この調査によると旅行資金を確保するための最も一般的な方法は、夜遊びによる散財、外食、ショッピング、タバコを減らすことだという。(c)Relaxnews/AFPBB News

2562チバQ:2013/09/20(金) 18:39:56
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20130920-OYS1T00284.htm?from=localtop
琉球の聖地「男子禁制」検討、観光客急増でマナー悪化



観光客のマナーの悪化を嘆くガイドの普天間栄進さん(18日午後、沖縄県南城市の斎場御嶽で)=東慶一郎撮影


 琉球王国時代(1429〜1879年)の聖地で世界遺産の「斎場御嶽(せーふぁうたき)」(沖縄県南城市)で、観光客の増加に伴い、立ち入り禁止の祭壇に上がったり、大声で騒いだりするなどマナーの悪さが目立っている。斎場御嶽は住民の信仰の場で、「沖縄の精神文化の象徴」とされる。管理する市は「単なる観光地ではなく、神聖な場所だと理解してもらいたい」として、かつてのしきたりにのっとり、男子禁制とする検討を始めた。

 市観光協会によると、年間1万〜2万人だった斎場御嶽の入場者は世界遺産登録やパワースポットブームなどで、昨年度は約43万8000人にまで急増した。

 観光客による“悪行”も目立つようになり、礼拝に訪れた人の横で大声を出したり、御嶽を「滝」と勘違いして水着姿で訪れる人までいたりするという。ガイドの普天間栄進さん(75)は「最近は純粋に祈りに来る人が減っている。信仰の場として世界遺産に選ばれたのに本末転倒です」と嘆く。

(2013年9月20日 読売新聞)

2563チバQ:2013/09/26(木) 21:49:34
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20130925-OYT8T01570.htm
世界遺産へ勝負の2日間 富岡製糸場現地調査



趙豊調査員(手前左から2人目)にタブレット端末を使いながら説明する県職員ら(25日午前10時40分、富岡市の富岡製糸場で)  「富岡製糸場と絹産業遺産群」に対する国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の諮問機関・国際記念物遺跡会議(イコモス)による現地調査は初日の25日、四つの構成資産のうち、富岡製糸場(富岡市)と田島弥平旧宅(伊勢崎市)で行われた。世界文化遺産登録の可否に大きな影響を与えるだけに、地元関係者は期待を込めて調査を見守った。

 イコモスの趙豊(ツァオフェン)調査員(中国国立シルク博物館館長)による現地調査は、午前10時過ぎに富岡製糸場で始まった。西繭倉庫で、趙調査員は持参したカメラでレンガ造りの外観の写真を撮影し、文化庁や県職員の案内で倉庫内部を見学するなど、精力的に調査を行っていた。

 趙調査員を歓迎すべく、製糸場正面入り口近くには、中国と日本の国旗が立てられた。製糸場は普段通り開場しており、団体のツアー客ら1626人が来場した。

 観光で訪れ、場内で現地調査の一行を見かけたという高崎市剣崎町の主婦五井知子さん(70)は「世界遺産になりつつあるのかなと感じた。明治時代の技術が詰まった製糸場に感動したので、世界的にも評価してもらえれば」と笑顔を見せた。

 製糸場でボランティア解説員を務める市川洋二さん(68)は「少し張り詰めた空気もあったが、観光客の多さに登録への機運の高まりを感じる。何とかうまく行ってほしい」と話していた。

 富岡市の岡野光利市長は、製糸場の調査終了後に開かれた定例会見で、「現地調査は大きな節目。今後は市民とともに、世界遺産登録の実現に、より一生懸命取り組んでいく」と話した。

 この日は、田島弥平旧宅の調査も行われた。伊勢崎市は4月以降、周辺のゴミを整理したり、案内板を増やしたりするなど現地調査に備えてきた。同市の五十嵐清隆市長は「十分準備を行い、万全の態勢で臨んだ。資産の保存管理について、十分な理解が得られるような説明をしたと聞いている」とコメントした。

 26日は、残る構成資産の高山社跡(藤岡市)と荒船風穴(下仁田町)で調査が行われる予定。イコモスは今後、日本政府の推薦書と現地調査をもとに登録の可否を審議し、来年5月頃にユネスコに勧告。同6月にカタールで開催予定の世界遺産委員会で正式決定する。

(2013年9月26日 読売新聞)

2564チバQ:2013/09/26(木) 21:50:43
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20130925-OYT8T01713.htm
竹田城跡、保護へかじ 石垣など異状で観光制限へ



史跡を守る施策の重要性を訴える坂井委員長(右)=竹田中町公民館で  朝来市和田山町竹田の国史跡・竹田城跡の新たな保存管理計画を定める委員会が発足し、初会合が25日、同町の竹田中町公民館で開かれた。観光客急増で史跡が急速に傷んでおり、文化財を守る対策を重視するよう求める意見が大勢を占めた。誘客から規制に向けた見学ルール作りへと方針を転換する見通しとなり、市の城跡観光の施策は大きな転機を迎えた。(高田寛)

 現保存管理計画は1977年に策定。その後の調査で新たな遺構が見つかって史跡の範囲が広がったり、来訪者が爆発的に増えたりした状況を踏まえ、2014年度末までに実態に合った新たな計画案を作成する。

 市教委が委嘱した委員は、坂井秀弥・奈良大教授や奈良文化財研究所主任研究員、市文化財保護審議会委員、地元代表者ら9人。坂井教授が委員長に選ばれた。

 委員は城跡を訪れ、観光客急増の影響で表土が削られ、石垣や樹木にも異状が目立つ現状を確認。「どうすれば訪れてもらえるかが課題の他の史跡とは全く違う。ここは文化財の価値をどう守るかという本質が問われている」と強い危機感を示した。

 「人が多いから史跡が劣化しても仕方ないというわけにはいかない。文化財の価値が失われては元も子もない」「ここ何年かの間にどんな策をとれるかで、今後100年文化財を守れるかが決まる大事な時期だ」といった指摘が相次いだ。

 どの程度の観光客を受け入れ可能か検討し、一部を立ち入り制限することや、傷みの大きな原因になっているハイヒールを規制するなど、見学の新たなルール作りも提言された。

 明石高専の八木雅夫教授は「見学者の行動管理も計画上でつくり上げていくことが必要」。樹木医の宮田和男さんは「見学マナーで全国のモデルになるような城跡にしなくては」と発言した。また、委員は定点を決めて写真撮影し、変化を記録することや、傷みの激しい箇所の早急な対策を市に求めた。

(2013年9月26日 読売新聞)

2565チバQ:2013/09/28(土) 22:23:54
http://www.nnn.co.jp/news/130928/20130928006.html
たたらで観光ツアー商品 住民がメニューづくり


 かつて奥日野地域で盛んに行われた日本古来の製鉄法「たたら」が、鳥取県西部を中心に10月19〜21日に開催されるエコツーリズム国際大会のエクスカーション(体験型小旅行)のプログラムの一つに選ばれた。地域住民はたたらの学術調査に取り組む一方で、ツアーのメニューづくりにも励んでいる。
都合山たたらで行われたエクスカーションの様子=2012年12月、日野町上菅
 砂鉄を木炭と共に燃焼させて鉄を取り出すたたらは、古墳時代に始まったとされる。良質な砂鉄と森林に恵まれた奥日野では、江戸中期から明治にかけて最盛期を迎え、鉄山師と呼ばれた豪商が一時代を築いた。奥日野には200〜300カ所のたたらの遺跡が存在するといわれる。

■ふさわしい素材

 エコツーリズムとは、自然、歴史、文化など地域固有の資源を生かして観光を成立させ、その資源を将来に継承していく試み。たたらは、ふさわしい素材だ。

 たたらをめぐっては、水を使って砂鉄と砂を分ける「鉄穴(かんな)流し」で大量の砂が日野川を流れて弓浜半島を形成したという学説がある。ヤマタノオロチの尾から天叢雲剣(あまのむらくものつるぎ)が現れるという古事記の記述の中で、オロチの赤い目の描写は、たたらの火を表していると唱える研究者もいる。

 砂鉄や炭を運ぶためには牛馬が必要だった。かつて大山寺地区で開かれていた牛馬市は日本一の規模だったという見方もある。

 エコツーリズム国際大会実行委員会の石村隆男副委員長はこうした“物語”を踏まえて「この地域のエコツーリズムはたたらなくして語れない」と話す。

2566チバQ:2013/09/28(土) 22:25:06
http://www.saitama-np.co.jp/news/2013/09/27/02.html
2013年9月27日(金)

埼玉・群馬・新潟縦断観光ルート 第一弾は人形、蔵造り、忍城


 埼玉、群馬、新潟の3県が連携し、それぞれの観光資源の特色を生かして国内外から観光客を呼ぶ「3県縦断ゴールデンルート」のモデルコースの第1弾が26日、発表された。30日からは韓国のメディア関係者を招き、ルートを体験、取材してもらう。2020年のオリンピック開催地が東京に決まり、県観光課は「海外からの観光客が増えることが予想される。外国人観光客にも魅力あるルートにしたい」と話している。

 第1弾は羽田空港(東京)を発着点とする4泊5日の行程。

 埼玉は伝統工芸でもある、さいたま市岩槻区の人形制作の工房や酒蔵の見学、川越市の蔵造りの街並みや菓子屋横丁などを巡り、しょうゆ搾り体験、韓国との縁が深い日高市の高麗神社やマンジュシャゲが見頃を迎えている巾着田、「のぼうの城」で有名になった行田市の忍城などを見学する。

 群馬では温泉に入ったり、ラフティングを体験。新潟では伝統産業や歴史など紹介した施設を訪ねる。

 ゴールデンルートは埼玉、群馬、新潟が交通基盤(上越新幹線や関越自動車道など)で縦につながっている強みを生かし、3県の広域連携で東京―大阪間の京都や箱根、富士山などの観光に対抗できるようにするのが狙い。15年春には北陸新幹線が開業することから、関西方面からの観光客も増やしたい考え。

 モデルコースの第2弾の埼玉では長瀞町でライン下り、秩父で夜景を楽しむ。第3弾は大型ショッピングセンターで買い物をしたり、さいたま市の鉄道博物館で遊ぶ。正式な発表に合わせて第2弾は10月に台湾、第3弾は11月に香港のメディア関係者に体験してもらう。

 群馬は草津や伊香保に代表される全国有数の温泉を擁する。米どころでもあり、日本海に面した新潟は新鮮な魚介類など豊かな食に恵まれている。

 県観光課は「埼玉には人形に代表される伝統工芸が継承されていたり、意外に酒蔵も多い。花の名所や夜景の美しいスポット、大型ショッピングセンターなど、群馬や新潟とは異なる観光資源を売りにしたい。羽田空港や都心から近い点も強み」とゴールデンルートの知名度を高め、PRに力を入れていく。

2567チバQ:2013/09/29(日) 20:09:04
http://news.livedoor.com/article/detail/8110364/
消滅する前に一度は行ってみたい観光スポット6選―「死海」「ベネチア」
マイナビウーマン 2013年09月29日12時28分
次はどこに旅行に行きたいですか?どうせなら、今しか行けないところに行ってみませんか?近い将来この世から消えてしまう大人気の観光スポットを6つ紹介しましょう。

●死海
アンチエイジングで有名な死海の美容商品も50年後にはお目にかかれません。理由は死海が徐々に小さくなっているから。昔は死海に面していたホテルやリゾート地も今は離れた場所に建っているありさま。欧州の代表的なリゾート地。

●コンゴ盆地
アマゾンの次に大きい熱帯雨林で、世界の酸素の40パーセントを作りだすと言われています。2040年までに3分の2以上の森林、動植物が消滅すると予測されています。

●モルディブ
島面積の80パーセントが海抜1メートル以下のモルディブは、100年以内に島全体が水没してしまうとか。美しい海で有名。

●ベネチア
毎年2ミリ〜4ミリ以上沈んでいる水の都。ベネチアの海面も一年に2ミリ上昇しており、過去100年間通算して9インチ(1インチ=2.54センチ)沈んでいるという。70年以内に水没するという予測。

●グレートバリアリーフ
温暖化の影響で海水の温度が上昇し、2030年までに60パーセントの岩礁が失われると危惧(きぐ)されている。

●マダガスカル
80パーセントの野生動植物が確認されているが、自然保護の対策をとらなければ、35年以内に消滅するだろうと言われている。手つかずの自然が残り、見たことのないような美しい海もあることで有名。

今しか見ることができない光景を写真に収めたいと思いませんか? 次の休暇の行き先を決めるときに参考にしてください。

2569チバQ:2013/10/01(火) 22:27:09
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20131001-OYO1T00658.htm?from=localtop
「天空の城」保全へ観覧料…兵庫・竹田城跡


朝来市が観光客から観覧料の徴収を始めた竹田城跡(1日午前、兵庫県朝来市で、本社ヘリから)=岩波友紀撮影



地表に露出し、踏み砕かれた瓦(朝来市和田山町の竹田城跡で)=高田寛撮影


 雲海に石垣が浮かぶ姿から「天空の城」と呼ばれる兵庫県朝来(あさご)市和田山町の国史跡・竹田城跡で1日、観覧料の徴収が始まった。観光客の急増に伴い、地中に埋まっていた16世紀末の天守閣の瓦が露出し、踏み砕かれる被害などが相次いでいるためで、料金は保全費に充てる。貴重な文化財を守るため、市は損傷が激しい場所の立ち入り制限や、ハイヒール禁止などのルール作りも進める方針だ。

 観覧料は高校生以上1人300円で、午前3時に徴収が始まった。日の出の光景を見ようと、6時までに約80人が来訪。「今日から有料」と聞いた福井県敦賀市の男性(51)は、「スケールの大きさに魅せられて何度も来ている。史跡の保全になるなら有料に賛成」。兵庫県姫路市から訪れた会社員男性(23)も「300円はむしろ安い。観覧料は美しさを守るために使ってほしい」と話した。

 城は室町時代の大名・山名宗全が1443年に古城山(353メートル)の頂に築いたと伝えられる。16世紀末に整備された石垣が、南北400メートル、東西100メートルにわたって今も残る。これまでに一部は発掘調査されたが、広範囲にわたるため、地下に天守閣の瓦など大量の遺物が眠ったままだ。

 南米・ペルーの遺跡になぞらえて、「日本のマチュピチュ」とも呼ばれる。昨年公開の高倉健主演の映画「あなたへ」で雲海のシーンが登場したこともあり、5年前は年間2万人台だった観光客が、昨年度は約23万7600人と急増。今年度は半年で20万人を超えた。来年のNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」のロケも行われ、さらに増えそうだ。

 観光客の増加に伴い、下草に覆われていた城跡が踏み荒らされ、茶色一色に。むき出しの土が雨で流出し、地表に露出した瓦が踏まれ、粉々になっている。補修のために積まれた土のうがハイヒールで突き破られることもあり、石垣が崩れる恐れも出ている。

 維持管理や安全対策の費用は年々膨らんでおり、市は観覧料を充てる考え。城跡で花火をしたりキャンプをしようとしたりする観光客もおり、注意を呼びかける。市は「観覧料を負担することで、観光客も史跡を守る一員なのだと自覚してほしい。見学ルール作りも急ぎたい」としている。
竹田城跡 1443年の創建当初は石垣のない土の城だったとみられる。現在も残る城郭は、最後の城主・赤松広秀が1590年頃に整備したとされる。広秀は1600年の関ヶ原の戦いで西軍につき、その後、城は破壊され、石垣だけが残った。1943年、国史跡に指定された。

(2013年10月1日 読売新聞)

2570チバQ:2013/10/03(木) 23:01:00
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131003/kor13100317040003-n1.htm
「眠らない街」ソウルで夜の足「フクロウバス」が人気
2013.10.3 17:01

深夜運行の「フクロウバス」の車内=9月、ソウル(共同)
 「眠らない街」ソウルで深夜に運行する路線バスが登場し、タクシーに代わる“夜の足”として好評だ。「フクロウバス」と命名され、運行時間は午前0〜5時。9月中旬に本格始動したばかりだが、早くも増便を求める声が出ている。

 ソウル中心部の繁華街鍾路。日付が変わり、終電が終わった後、家路を急ぐ人々がバス停に並ぶ。そこにNIGHT(夜)を意味するNナンバーのバスが到着した。

 「深夜バスができて助かります」。3台のタクシーに乗車を断られ、バスに乗り込んだ会社員の徐東淑さん(42)がほっと息をついた。ソウルのタクシーは深夜のピーク時間帯になると、効率良く営業するため行き先を選ぶ運転手が少なくなく、乗車拒否は日常茶飯事。白バス営業も横行する。

 ソウル市は深夜の公共交通機関の需要に応えるため、深夜バスを2路線で試験運行、一晩に平均2千人以上の利用があり、9月中旬から路線を9本に増やした。(共同)

2571チバQ:2013/10/03(木) 23:01:24
↑ 東京と違ってソウルはタクシー安いからなあ

2572荷主研究者:2013/10/06(日) 12:42:17

http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20130918301.htm
2013年9月18日02時59分 北國新聞
金沢の都市型ホテル予約殺到 新幹線開業の2015年

 2015年3月の北陸新幹線金沢開業をにらみ、金沢市内の都市型ホテルに会議、学会 などの「MICE(マイス)」の予約が殺到している。千人規模の大型コンベンションが 毎週のように開催される見通しであり、特に秋は早くも「満員御礼」となっているようだ 。1年半後の開業を前に「新幹線イヤー」に沸くホテル関係者に話を聞いてきた。(天日 亜衣)

 「もうね、すごいの一言。観光に絶好の春や秋は特に。5月は毎週のように千人規模の 会合が入っていますから」。興奮気味に話すのは、ANAクラウンプラザホテル金沢の惣 明福徳副総支配人。2015年のコンベンション予約は既に例年の2倍近くに達した。

 ホテル日航金沢では、1千人以上の会合が過去最多だった2007年の10数件を軽々 と上回り、約20件に及ぶという。

 営業担当者によると、大規模なコンベンションであれば2年前から予約が入るのは珍し くないが、2015年については特に前倒し傾向にあり、今後さらに増える見通し。参加 人数も、現段階で2倍以上の4万人強に伸びている。

 金沢コンベンションビューローによると、金沢市内で2015年4月以降に開催が予定 される100人以上のコンベンションは現時点で38件。このうち1千人を超えるものは 大規模案件は24件で計7万3500人が参加を予定する。

 特に9〜11月については、12年が計2万5千人だったのに対し、15年は既に計4 万人だ。坂野宏行専務理事は秋は特に集中しているが、通年ではまだ余裕があると指摘。 「とは言え、会場を押さえられず、『まだ2年前なのに』と驚く関係者もいた」と話す。

 大規模コンベンションでは収容人数の多い駅前のホテルだけでなく、参加者の宿泊先と して、市中心部のホテルにも「恩恵」が波及する。1万人規模となると、高岡など隣県に まで宿を求める参加者が出てくる可能性もある。

 金沢ニューグランドホテルは、コンベンション宿泊客が現状の年間約6千人から3万人 近くに増えると想定。庄田正一社長は「市内全体の客室稼働率は現在、5割強だが、さら に伸びるだろう」と期待する。

2573名無しさん:2013/10/06(日) 19:59:53
http://mainichi.jp/select/news/20131006k0000e040138000c.html

軍艦島:進む崩壊、維持・復元どこまで 財政負担大きく

毎日新聞 2013年10月06日 11時40分(最終更新 10月06日 15時16分)



コンクリートの壁が崩れ、劣化が著しい高層建物=2013年10月1日、小畑英介撮影
コンクリートの壁が崩れ、劣化が著しい高層建物=2013年10月1日、小畑英介撮影

写真特集へ

 2015年の世界文化遺産登録を目指し政府の推薦が決まった「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域(産業革命遺産)」に含まれる長崎市の端島(はしま)炭坑(通称・軍艦島)。世界遺産登録に向けて国の文化財指定を受けることが最初のハードルとなり「現状維持」が求められる。しかし島の高層住居などは劣化が進み、このままでは朽ち果てる運命をたどりかねない。市は保護に乗り出す構えだが、財政負担が大きな課題となっている。【小畑英介】

 かつて世界最大級の人口密度を誇った島。長崎市の長崎港から高速船で1時間足らず。10月1日、長崎市議会の視察に同行し、ベルトコンベヤー跡などがある採炭施設や、通常は立ち入りが禁止されている居住区域に入った。

 1974年の閉山から約40年となった今、多くの建物が赤茶けた鉄筋をむき出しにしていた。旧端島小中学校は基礎部分を海水が浸食し、高層の居住区域では床が崩落している部分やがれきだらけの区域もある。島を守る護岸も一部が崩壊しており、保存するなら待ったなしの状態だ。

 世界遺産登録に向け、長崎市は島全体を国史跡にすることを目指し、来年1月にも文化庁へ意見具申する予定だ。「島そのものが歴史的価値を持っている」などとするが、従来の文化財保護法は「現状維持」を一般的な保存手法としている。市の担当者は「他の構成資産と違い、軍艦島のように全体が老朽化する構造物の保存措置をどこまでやればいいのか基準がない」と保存計画の策定に頭を悩ませる。

 市は設置した専門家委員会に対して、護岸と炭鉱の竪坑(たてこう)など生産設備の保全を基本とし、建物をどこまで保存・復元するかで四つの案を示した。費用は約11億円から約144億円まで。専門家委は約16億円の案が妥当とし、市も基本としている。護岸と竪坑のほか、建物の一部も保存する案だ。

 内閣府は「世界遺産として保存するのは護岸と生産施設だけで構わない」との考えだ。だが、地元には建物の輪郭によって「軍艦」の名につながった島全体の外観維持へ要望も根強い。文化庁も「産業が展開する歴史を知る上では建物部分も大事」と文化財指定には建物の保存の必要性をにじませる。

 市の専門家委メンバーだった有馬学・福岡市博物館長は「軍艦島は産業革命遺産の構成資産の中でもエース級の存在。風化・劣化をどこまで許容するか哲学が必要だ」と指摘する。財政負担が課題となる長崎市世界遺産推進室の田中洋一室長は「国の補助金などの活用も含めて、財政面の裏付けを国や県と協議していく」としている。【小畑英介】

 【ことば】軍艦島(端島)

 長崎港から南西19キロに浮かぶ東西160メートル、南北480メートル、周囲1.2キロの無人島。高層の建造物などとともに島影が戦艦「土佐」に似ており、軍艦島と呼ばれる。1890(明治23)年に三菱が採炭を開始。1916(大正5年)年には日本初とされる鉄筋コンクリートアパートが建つなど最盛期は約5200人が住み、人口密度は東京の9倍といわれた。エネルギー政策の転換で74年に閉山。上陸禁止となったが、観光資源にしようと長崎市が見学通路などを整備し、2009年に一部に限って上陸できるようになった。

2574名無しさん:2013/10/06(日) 20:42:36
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131003-00010002-nagasaki-l42

劣化、侵食が進む軍艦島

長崎新聞 10月3日(木)9時37分配信



 世界文化遺産登録を目指す「明治日本の産業革命遺産」の構成資産の一つ、長崎市の端島炭坑(通称・軍艦島)は、1974年の閉山から約40年が経過し、劣化が進んでいる。市議会総務委が1日に実施した島内の立ち入り禁止区域内の生産施設などの視察に同行し、現状をとらえた。

 建物、構造物の劣化は一目瞭然だった。石炭を運搬船に積み込むための「貯炭ベルトコンベヤー」は、支柱上部が風化して細くなり、北部にある58年築造の鉄筋コンクリート造り7階建ての端島小中学校は、基礎部分が露出。窓ガラスは大半が割れ、窓枠だけが残っていた。外壁ははがれ、鉄筋がむき出しになった箇所も。同校の運動場は一部が陥没し、土砂が海に流れ出ているという。護岸は壊れ、海水による島の浸食が続いている。

 島内の建物の多くは16〜55年の建造で、50〜60年間の耐用年数を既に超えている。南部に位置する日本初とされる鉄筋コンクリート造りの高層アパート「30号棟」は特に老朽化が激しく、崩壊しつつある。周囲にはコンクリート塊が散乱。鉱員住宅は、各室の窓ガラスやふすまが外れ、風で土が吹き込んでいた。

 軍艦島のガイド、森山理保子さん(64)は、約1年ぶりに立ち入り禁止区域に足を踏み入れ、驚いた。「1年前は確かにあった道がなくなっていた。日に日に壊れている」

 建物などへの落書きも複数あり、コンクリート片や木材があちこちに散らばっている。世界文化遺産登録に向け、どう保全すべきか。市世界遺産推進室は「落書きが世界遺産の価値を損ねるのか、がれきは片付けた方が良いのかなど、今の段階では分からない」とし、公開方法について来夏の国際記念物遺跡会議(イコモス)調査までに専門家の意見を聞くという。市議は「世界遺産となると、もう一歩踏み込んだ公開の仕方が必要」「軍艦島のシルエットに貢献する建物を守るべき」などと述べた。

 一方、元島民でNPO法人軍艦島を世界遺産にする会の坂本道徳理事長(59)は取材に対し、「島のシルエットにこだわりはない。古里を残したいから護岸整備は必要。世界遺産だからといって建物の保全を深刻に考える必要はなく、風化は受け入れてよいのでは」と話す。
.
長崎新聞社

2575チバQ:2013/10/06(日) 23:44:43
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20131006/CK2013100602000022.html
たらい舟の川下り始まる 大垣
2013年10月6日

たらい舟の川下りを楽しむ乗船客=大垣市船町2で


 秋の水都を満喫するたらい舟の川下り観光が五日、大垣市中心部を流れる水門川で始まった。

 関ケ原合戦時、石田三成に仕えた武将の娘「おあむ」が大垣城からたらいに乗って外堀を逃げたという故事にちなみ、市観光協会が二〇〇三年から定期的に運航している。

 長さ一・八メートル、幅一・五メートル、深さ〇・五メートルの楕円(だえん)形の木製たらいを使い、市東外側駐車場から奥の細道むすびの地記念館までの一・一キロを三十分かけてゆっくり下った。船頭が竹棒で舟を操り、乗船客は録音テープのガイドを聴きながら、色づき始めた桜やモミジなど川沿いの景色を楽しんだ。

 友人五人で観光に訪れた川崎市宮前区の岩見一郎さん(66)は「思ったほど揺れず、乗り心地が良かった」と笑顔だった。十一月十七日までの土日・祝日に運航。乗船料は一回二千円(定員三人まで)で、事前予約が必要。問い合わせは市観光協会=電0584(77)1535=へ。

(平井剛)

2576チバQ:2013/10/06(日) 23:45:48
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131004-OYT1T00347.htm
名所・旧跡より高原や湖…今夏人気だったわけは

 今夏(7〜8月)に長野県内の主な観光地55か所を訪れた観光客数は前年比1・3%増の1931万人だったことが、県観光企画課のまとめで分かった。


 記録的な猛暑で、高原や湖沼などへ涼を求めて多くの人が訪れたためだ。

 北志賀高原(山ノ内町)や乗鞍高原(松本市)などの高地で増加率が軒並み上昇。50周年イベントが繰り広げられた黒部ダム(大町市)も観光客が増えた。

 一方、名所や旧跡などは敬遠された形で、上田市の上田城跡は前年の32万6000人から24万3000人に減少。小諸市の懐古園も15万5000人から13万1000人に減った。

 観光客が多かったのは、軽井沢高原(軽井沢町)が357万人(前年比2・4%増)とトップ。次いで、上諏訪温泉・諏訪湖(諏訪市)193万4000人(同2・5%減)、善光寺(長野市)126万人(同1・0%増)、霧ヶ峰高原(諏訪市)118万人(同2・4%増)、白馬山麓(白馬村)77万7000人(同2・3%減)――。

(2013年10月5日21時15分 読売新聞)

2577チバQ:2013/10/06(日) 23:46:47
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201310/0006396578.shtml
2013/10/5 19:24


主要駅から観光地ぐるり 但馬で周遊バス試験運転

 但馬地域のJRの主要駅から観光地をつなぐ周遊バス「たじまわる」の試験運行が5日、同城崎温泉駅などで始まった。12月1日までの土日曜、祝日限定で但馬北部と南部の2路線があり、乗車券は1日乗り降り自由で500円だ。

 来年度から始まるイベント「夢但馬2014」に先駆け、但馬観光協議会などが企画した。10月は北部がJR城崎温泉駅から香美町村岡区の但馬高原植物園などを結び、南部は朝来市のJR和田山駅から、竹田城跡近くや生野銀山を巡る。

 11月2日から北部は豊岡市の玄武洞など、南部は養父市などを中心に紅葉が満喫できるコースに変わる。同乗するバスガイドの藤原絵里子さん(36)は「普段は見逃したり、聞き逃したりしてしまう但馬の魅力を伝えていきたい」。全但バスTEL079・662・2133 (長嶺麻子)

2578とはずがたり:2013/10/07(月) 06:07:23
>>2567

死海が急速に縮小、化学肥料メーカーに取水制限求める声高まる
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MCBK996K50Z001.html

  10月23日(ブルームバーグ):死海が急速に縮小し、イスラエルとヨルダンでは化学肥料メーカーの取水制限を求める声が高まっている。死海はその回復効果で聖書の時代から多くの観光客を集めてきた。
イスラエル水理学局によると、死海は工業用水の取水や蒸発によって過去1年間で1.5メートルも水深が下がった。これはデータを取り始めた1950年代以降で最大。環境保護団体フレンズ・オブ・アース中東のイスラエル担当ディレクター、ギドン・ブロムベルグ氏は、水深低下の半分の原因がイスラエル・ケミカルズ とヨルダンのアラブ・ポタシュ にあると述べた。
ブロムベルグ氏はテルアビブからのインタビューで「これは受け入れられない。工場側に取水過程を変更させる緊急の必要性に迫られている」と述べた。
化学肥料の原料となる炭酸カリウムのメーカーは死海周辺の観光業界と水利を争っている。死海はイスラエル最大の観光地で、昨年は85万7000人が訪れた。観光省によると、テルアビブやエイラトの海浜リゾートよりも多い。
聖書時代のダビデ王の隠れ家とされている死海の環境悪化を招いているのは取水だけではない。死海に流れ込むヨルダン川でも農業用で取水されているため、浜辺では人身事故の危険性がある水たまりができている。
フレンズ・オブ・アースによると、死海の北部は50年前には75キロメートル、現在は55キロメートルにわたっている。温泉があり、医療効果がある泥風呂や鉱泉が楽しめる。水浴びをしたければ、馬車に数分揺られるか、もう少し長く歩かなければならない。死海の塩分濃度は海よりも約10倍高い。
原題:Dead Sea Water Loss Grows With Potash Makers Demand:Commodities(抜粋)
更新日時: 2012/10/23 10:40 JST

2579チバQ:2013/10/10(木) 00:41:38
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131009-00000524-san-soci
雲海に浮かぶ「天空の城」“異常人気”…竹田城跡、来場者24倍に
産経新聞 10月9日(水)12時0分配信

 雲海に浮かび上がる「天空の城」として人気のある兵庫県朝来市和田山町の国史跡「竹田城跡」で、市は10月1日から観覧料300円(高校生以上)の徴収を始めた。幻想的な風景を目当てに観光客が急増しており、警備費や史跡の維持費に充てるためだ。10年前までは“無名の山城”だったが、近年、雲海の写真や映像が各種メディアで紹介され、高倉健さん主演の映画の舞台にもなったことから人気が沸騰、昨年度は約24万人が訪れた。来年のNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」のロケも行われ、さらに加熱しそうなブームの背景を探った。(豊岡支局 谷下秀洋)

 ◆300円徴収も大半は満足

 1日午前3時から始まった観覧料の徴収。記者はそれに先立つ同1時半ごろ、竹田城跡の中腹駐車場に着いた。竹田城跡は兵庫県中部に位置し、近くにはJR播但線の竹田駅、姫路市につながる「播但自動車道」と大阪方面を結ぶ「豊岡自動車」が合流する和田山インターチェンジがある。

 未明のこんな時間ながら、間もなく1台の車が駐車場に入り、2人の男性が降りてきた。2人は鳥取県米子市の30代の会社員で、大阪への出張の帰りに立ち寄ったという。「雲海を撮影するため、市のホームページを見て早く来ました。いい撮影場所を確保したいので」といい、カメラや三脚を担いで約700メートル先の城跡に向かった。300円の観覧料については「史跡の維持に使われるのならいいこと」と話した。

 午前3時。徴収が始まったが、新聞3社とテレビ2社の記者が待機するだけ。雲海は9月から11月ごろにかけての早朝に見られるが、この日は気温がやや高めで「雲海の発生はまずない」(地元住民)とのことだった。

 その後は少しずつ来訪者が増え、初日は約850人が訪れ、対象者の約800人が観覧料を支払った。福井県敦賀市から来た岩本浩さん(51)は「竹田城跡は石垣がすばらしい。観覧料で足場がよくなればいい」といい、感想を聞いた来訪者の大半は「300円は妥当と思う」と理解を示した。

 ◆人気の火付け役は?

 竹田城跡は、播磨・丹波・但馬の交通上の要衝でもある古城山(354メートル)の頂上に築かれた南北約400メートル、東西約100メートルの山城。戦国時代の守護大名、山名宗全が築き、関ヶ原の役(1600年)後、廃城となった。

 石垣は安土城や姫路城と同じ「穴太(あのう)積み」の技法で、全国屈指の山城として以前から城郭マニアには人気があった。また、春の桜や夏の青空、秋の雲海、冬の雪景色と四季折々に竹田城跡は絶好の被写体として、地元のアマチュアカメラマンらに親しまれていた。

 それでも年間の来訪者は1万人余りだった。平成2年に映画「天と地と」で竹田城跡に櫓や天守が建てられ、城下町の竹田地区は映画ブームで観光客らでにぎわったが、ブームが去ると閑散とした。

 では、近年のブームはどうやって起きたのか。

 朝来市の調べによると、竹田城跡の来訪者は平成17年度=1万2千人▽18年度=2万人▽19年度=同▽20年度=2万3千人▽21年度=3万5千人▽22年度=5万2千人▽23年度=9万8602人▽24年度=23万7638人。

 これを見ると、18年ごろからじわりじわりと来訪者が増え、昨年度は飛躍的に増えていることがわかる。

 24年4月に新設された同市竹田城課によると、18年に財団法人・日本城郭協会が選定する「日本100名城」に選ばれたことが大きいという。兵庫県内からは姫路城、篠山城、明石城、赤穂城が選ばれている。

 19年からは同協会の100名城をめぐるスタンプラリーが始まり、竹田城跡にお城マニアや歴史ファンらが訪れるようになった。その中に歴史好きの若い女の子(歴女)の姿もあったという。「これまで竹田城跡を知っていた人たちが、実際に訪れるようになりました」と同課職員。竹田城跡はふもとからでも約30分で登ることができる手軽さも魅力だという。

 さらに地元マスコミが毎年、雲海の時期に「雲海に浮かぶ竹田城跡」を紙面や映像で紹介している。その影響もあるが、最近のブームの火付け役は24年10月に放映されたテレビ番組「ナニコレ珍百景」だ。後世に残したい景色の1つとして「雲海に浮かぶ天空の城・竹田城跡」が紹介され、「天空の城」が一躍全国区になった。

 さらに、高倉健さん主演の映画「あなたへ」(24年8月公開)のロケ地になったことも人気に拍車をかけた。最近では「映画を見て来ました」という来訪者も多い。

2580チバQ:2013/10/14(月) 09:13:46
318 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/13(日) 22:22:46.49 ID:nWWH7DUZ0
円安で訪日外国人客が急増。ただし、国際的に見ると日本への観光客は異常に少ない

最新版 世界の観光客渡航先ランキング
http://www.jnto.go.jp/jpn/reference/tourism_data/visitor_statistics.html
1位:  フランス  8301万人
2位:  アメリカ  6696万人
3位:  中国  5772万人  ←アジアナンバーワンの実力
4位:  スペイン 5770万人
5位:  イタリア 4636万人
6位:  トルコ 3569万人
7位:  ドイツ 3040万人
8位:  英国 2928万人
9位:  ロシア 2573万人
10位: マレーシア 2503万人
=================以下アジア圏内のみ=================
12位: 香港 2377万人
15位: タイ 2235万人
19位: サウジアラビア 1366万人
20位: マカオ 1357万人
23位: 韓国 1114万人
25位: シンガポール 1039万人
30位: UAE 897万人
33位: 日本 835万人    ←←←  おまえらはここ
34位: インドネシア 804万人
39位: 台湾 731万人
40位: ベトナム 684万人

フランスを訪問した外国人観光客数は8301万人で、フランスの人口よりも多い。外国人観光客の受け入れ人数が1000万人以上の国が多い一方、
日本は835万人で、順位も33位に甘んじている。 また、近隣のアジア諸国と比較しても、中国やマレーシア、タイ、韓国だけでなく、
香港やマカオ、シンガポールなどの都市国家よりも低い数字となっている。

2581チバQ:2013/10/17(木) 22:56:12
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news/20131016-OYT8T01381.htm
酒田巡りは人力車で



イベントでかごを担ぐ斎藤さん(右)とマッセさん(13日、酒田市中町で)  人力車で酒田の観光を活性化させようと、市内の20〜30歳代の若者が始めたプロジェクトが、実現に向けて大きく動き出した。自動車並みの高額な人力車を購入するため、週末などを利用してかごを担いで資金を集めている。代表を務める保険代行業斎藤望さん(31)は「お客さんと言葉を交わしながら、酒田の魅力を知ってもらうには、人力車が一番」と意気込んでいる。

 「さーさーさーさー」「えっほい、えっほい」

 担ぎ手の威勢のいいかけ声とともに、かごが町中を練り歩いた。13日、同市中町で行われたイベントでは、かごに乗った子供たちの歓声が響いた。かごの重さは約10キロで、さらに乗客の体重が加わる。メンバーの額からは大粒の汗が流れる。

 プロジェクトを始めるきっかけは、斎藤さんがタクシー運転手をしていた2年前、「パンフレットを見ながら観光しても、説明がないと楽しくないのでは」と感じたことだった。市内の観光名所は点在し、歩いて回るには距離がある。そこで思い付いたのが、人力車だった。

 かつて酒田の街にも人力車が走っていた。アイデアに自信はあったが、1台約150万円の費用が大きな壁となった。どう工面したら良いか悩んでいたところ、今年6月、東京都の会社が若者の夢を支援しようと、地域振興のアイデアなどを競う大会を市内で開催。斎藤さんは優勝賞金の20万円にひかれて出場。かごかきをしながら人力車の購入を目指す案を発表したところ、見事優勝した。

 「人力車プロジェクト」と名付け、仲間に参加をよびかけたところ、5人が集まった。まずは賞金でかごを製作。それぞれが仕事を抱え、練習日程を合わせるのも苦労したが、日曜日には映画「おくりびと」のロケ地となった「旧割烹小幡」に集まり、約100メートル離れた日和山公園駐車場まで観光客を乗せて運び、協賛金を募っている。

 9月には市内で英語教師をしている米国人のマイケル・マッセさん(36)もメンバーに加わった。身長1メートル85の巨漢で、担ぎ手として頼もしいだけでなく、海外の観光客に対応できる“助っ人”。来日9年、酒田は3年目というマッセさんは「大好きな酒田で、かごをかつぎながら、いろいろな人と話ができて楽しい」と笑顔を浮かべる。

 斎藤さんらのかごは、20日の「酒田どんしゃんまつり」にも参加する。その熱意には観光関係者も目を見張っている。斎藤さんは「かごも人力車も、地元の人間と観光客が言葉を交わせる。その良さを感じてもらうためにも、できるだけ早く人力車を購入し、酒田の観光振興の力になりたい」と決意を新たにしている。

(2013年10月17日 読売新聞)

2582チバQ:2013/10/18(金) 22:10:04
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131018-00000113-jij-soci
ディズニー3年ぶり値上げ=4月から1日券100〜200円増
時事通信 10月18日(金)17時8分配信

 オリエンタルランドは18日、2014年4月1日からの消費増税に伴い、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの料金を値上げすると発表した。値上げは11年4月23日以来となる。
 1日券の場合、18歳以上の大人が6400円(現行6200円)に、12〜17歳が5500円(同5300円)に、4〜11歳が4200円(同4100円)となる。

2583荷主研究者:2013/10/20(日) 13:46:15
>>2572
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20131012303.htm
2013年10月12日02時55分 北國新聞
金沢で国際学会ラッシュ 新幹線開業後の16年

 北陸新幹線金沢開業後の2016年に、金沢市内で国際学会が相次いで開催される。誘致した金沢コンベンションビューローによると、いずれも外国人出席者の比率が高く、「これまでにない本格的な国際学会」という。外国人出席者が多いほど「アフターコンベンション」などの需要が高いとされ、「国際学会ラッシュ」の効果に期待が高まっている。

 16年7月に3日間開催されるのは、電気学会センサ・マイクロマシン部会が主催する「アジア太平洋センサ・マイクロ・ナノテクノロジー会議(APCOT)」。市文化ホールが会場となる。研究者や技術者など約400人の出席者のうち、アジア、太平洋沿岸諸国など海外勢が半分を占める見通しだ。

 16年9月には、医学系の学会である補体研究会の「国際補体ワークショップ(ICW)」が4日間の日程で開催される。血清タンパク質関連の医学研究者約400人が集い、このうち300人程度が外国人となる。

 ビューローによると、地方都市で開催する国際学会は日本からの参加者が中心となるケースが多く、金沢でも外国人の出席割合は2割程度だという。

 家族同伴で来日する海外出席者も多く、滞在期間が1週間近くに及ぶこともある。土産に伝統工芸品を買い求めたり、日本の食を楽んだりする機会も多い。あるホテル関係者は「国際学会は地域への効果に直結しやすい」と話す。

 ビューローの坂野宏行専務理事は「今回を皮切りに、国際コンベンション都市として金沢の知名度が世界で高まるきっかけにしたい」と意欲を示している。

2584とはずがたり:2013/10/21(月) 11:49:43

老舗旅館「耐震廃業」の不安 改正法、強度不足なら億単位の出費
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/snk20131020534.html?fr=rk
産経新聞2013年10月20日(日)16:45

 大規模施設に耐震診断を義務付ける改正耐震改修促進法が11月25日に施行されるのを前に各地の老舗旅館やホテルに困惑が広がっている。診断結果は公表されるため、「強度不足」とされれば、客足が遠のく恐れがあるからだ。利用者には必要な情報だが、改修費用は「億単位」とされる。なかには廃業を選択する老舗旅館も現れた。

 「耐震診断だけで数千万円かかることもある」

 群馬県の草津温泉旅館協同組合の星野敏雄事務局長(68)は耐震診断の費用負担の重さをこう訴える。ただ、それ以上に問題なのは診断で「強度に問題あり」とされた場合の改修費だ。

 静岡県熱海市で昭和23年から営業する温泉旅館「大観荘」の総支配人、刀祢(とね)努さん(62)は「ウチが今回の診断対象なのかわからないが、もし改修となれば何億円という単位の話になる」と困惑する。

 ■診断「×」なら…客離れの恐れ

 神奈川県の箱根温泉旅館協同組合の担当者は、電気料金の値上げや、来年4月からの消費税増税の影響を指摘、「箱根でも改修費の捻出が厳しい旅館も出てくるだろう」とため息をつく。しかし、診断結果は公表されるため「強度不足」と診断されれば、「旅行会社から紹介してもらえなくなる」(山形県の旅館経営者)、「客足がストップしてしまう」(宮城県ホテル旅館生活衛生同業組合)など、利用者から敬遠されかねない。このため、診断や改修費用に対する公的助成を期待する声は大きい。

 ■静岡・神奈川は助成拡大の動きだが…

 診断対象の旅館やホテルが約70施設とする静岡県では、「改修費用を捻出できない古い旅館もあり、診断の結果が悪ければ、廃業に追い込まれることもある」と危機感を強め、助成を拡充する方針だ。

 改正法施行に合わせて国が耐震診断の補助率を3分の1から2分の1に引き上げるのに伴い、県も各市の補助率と同率を補助できるようにする。伊東市は4分の1を補助するため、県も同率で補助すれば、国の補助と合わせて事業者負担は実質ゼロになる。改修費用についても補助率を上げる方針。神奈川県と箱根町も来年度に新たな助成制度を創設する見通しだ。

 しかし、地方財政が厳しい中、こうした動きはまだ一部だ。被災地・宮城県では、県ホテル旅館生活衛生同業組合が「補助金は欲しいが、震災復興で県にもお金がない」と半ば諦め気味だ。

 こうしたなか、青森市の浅虫温泉の老舗ホテルが11月で閉館する。担当者は「老朽化で維持費がかさむなか、施行前のタイミングで決断した」といい、今後もこうしたケースが相次ぐ可能性もある。

【用語解説】改正耐震改修促進法

 耐震基準が強化された昭和56年以前に造られた、不特定多数が利用する大型施設に耐震診断を義務付けるのが柱。3階建てで床面積5千平方メートル以上の宿泊施設のほか、一定規模以上の幼稚園や保育所、病院やデパートなどが対象。施設側が診断結果を報告しなかったり虚偽報告をして、行政の是正命令に従わない場合には100万円以下の罰金を科すことができる。11月25日施行。

2585チバQ:2013/10/25(金) 00:11:23
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131024/kor13102413400004-n1.htm
韓国、邦人観光客急減で政府が旅行業者を緊急支援 宣伝費テコ入れ
2013.10.24 13:39 [旅・観光]
 韓国で日本人観光客が急速に減少していることを受け、文化体育観光省は24日までに、日本人客誘致のための宣伝費用として旅行業者に計約10億ウォン(約9200万円)の緊急支援を行うことを決めた。

 韓国法務省によると、今年1〜9月に韓国を訪問した日本人は約204万人で、前年同期の4分の3に急減した。円安の影響に加え、歴史認識問題などをめぐる日韓の政治的な摩擦、北朝鮮の挑発による緊張などが背景とみられる。

 緊急支援の対象は、2011〜12年に年間千人以上の日本人観光客の誘致実績があり、今年に入り誘致した人数が減少した業者。広告費などとして1社当たり最大3千万ウォンを支給する。

 一方、韓国を訪問する中国人は急増しており、今年1〜9月に約309万人と前年同期比約1.5倍に。年間の訪問者数で中国人が日本人を初めて上回る見通しとなっている。(共同)

2586チバQ:2013/10/25(金) 22:47:07
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kumamoto/news/20131025-OYT8T00012.htm
A列車波及効果 遠い宇城

Tweet


ヘルプ
.

三角駅のホームで横断幕を掲げてA列車の乗客を迎える宇城市観光物産協会のメンバーら(右)

 JR九州が熊本駅(熊本市)と宇土半島先端の三角駅(宇城市)との間で運行している観光特急「A列車で行こう」。当初目的通り、天草地域の観光客は伸びたが、終着駅のある宇城市は観光客の取り込みに苦戦している。乗客たちが下車後、すぐに天草へ向かう船に乗り“素通り”してしまうからだ。(池田亮)

 A列車は、九州新幹線・鹿児島ルートが2011年3月に全線開業したのを受け、その効果を波及させようと企画。11年10月に運行を始め、乗客数は1年目が約3万7000人、2年目は約3万9000人(9月15日現在)と順調だ。

 関係自治体も観光振興への好影響を期待。県と天草地域の2市1町は、キリスト教関連施設など100の観光スポットを紹介する冊子を作成し、九州自動車道のサービスエリアなどに置くなどしてPR。宇土半島の宇城、宇土両市は三角駅前で観光物産展を開いたり、列車内で観光情報を流したりして、観光客の取り込みを図った。

 県観光統計によると、天草地域の観光客数はA列車の運行開始を境に増加に転じた。10年10月〜11年9月の1年間は約421万5500人だったが、11年10月〜12年9月の1年間は約440万7900人で、前年同期比4・56%増。

 この1年間の集計はまだ出ていないが、天草市観光文化部の井手尾信幸部長(55)は特急の利用客数が増えていることや宿泊施設の話から、「観光客数は伸びているとみられる」と言う。天草宝島観光協会の岩見龍二郎事務局長(49)は「一過性で終わらないよう、今後も様々な天草の楽しみ方を提案し、リピーターを増やしたい」と意気込む。

 一方、宇土半島の振興は芳しくない。

 今月上旬、三角駅。宇城市観光物産協会の職員らが、A列車で到着した人たちに市内の観光パンフレットを配っていた。だが、関心を示す人は少なく、ほとんどは天草への定期船乗り場へと足早に移動していった。

 「到着して10分もすれば、駅周辺に観光客はいなくなる」。協会職員はため息交じりに話した。

 宇城、宇土両市でも観光客数は増加傾向にあるが、県観光課の田中良幸課長補佐(52)は「新たな物産館の開館や、温泉施設の利用者増によるもの。三角周辺は観光客が素通りし、A列車の運行効果は薄い」と説明する。

 宇城市は11年10月、明治時代に造られた国の重要文化財「三角西港(旧港)」と三角駅とを結ぶ無料シャトルバスの運行を始めたが、1便あたりの平均利用客はわずか1人で、今年9月末で運行を取りやめた。

 同市商工観光課の中川義輝課長(58)は「三角西港は『明治日本の産業革命遺産』の一つとして世界文化遺産の国内候補となった。これを機に巻き返しを図りたい」と話している。

 JR九州は対策として今年3月から、A列車と定期船の接続時間を平均約10分から約30分に延ばした。熊本支社総務企画課の担当者は「利用客が三角駅周辺を巡る方法をさらに考えたい」としている。

【A列車で行こう】 熊本駅―三角駅間を40分で結び、途中、宇土駅だけに停車する。運行は土日、祝日が中心で、1日3往復。「A」は「AMAKUSA」「ADULT」の頭文字。天草へ行く大人の旅のイメージから命名した。2両編成。木材を多用した内装。車内ではジャズを流し、バーも営業している。

(2013年10月25日 読売新聞)

2587チバQ:2013/10/25(金) 23:05:12
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131024-00071285-hokkoku-l17

全国から続々、着物で観光を 金沢のNPO、5万着超を引き取り

北國新聞社 10月24日(木)2時19分配信





全国から続々、着物で観光を 金沢のNPO、5万着超を引き取り

全国から寄せられ、山のように積まれた着物=金沢市問屋町2丁目

 NPO法人日本きもの文化振興会(金沢市)に、全国から不用になった着物が続々と寄せられている。「たんすの肥やしになっているのはもったいない」と無料で引き取っていたのが口コミで広がり、既に約5万着を超えた。同会では、北陸新幹線の金沢開業に向けて、観光客らに貸し出す計画を立てており、「大勢が金沢を着物姿でそぞろ歩き、着物の街として定着させたい」と意気込んでいる。
.

 同NPOは4年前から、県内の家庭などでいらなくなった着物や帯、小物を引き取ってきた。端緒になったのは「買い取りに出すぐらいなら、大切にしてくれる人に譲りたい」という高齢者の声だった。依頼があった家庭に直接取りに行くなどしていた。取り組みは口コミで広まり、次第に北海道から九州まで全国から段ボールに詰められた着物などが寄せられるようになったという。あっという間に5万着以上が集まった。
.

 着物はこれまで、福祉施設に出向いて施設の利用者に着せたり、金沢美大生が留学先に持っていったりして活用してきた。はかまの一部は金大弓道部に譲り、中にはクラフト作家に渡して小物などに再利用してきた。東日本大震災後には被災地に3千着を贈った。現在は約3万着が手元に残っている。
.

 同NPO主宰でいしかわ観光特使も務める篠原淳さん(42)は、着物をまちづくりに役立てたいと思い立った。観光特使として活動する際などに修学旅行生らに着物を貸し出し、長町周辺や兼六園などを散策してもらう計画だ。「将来は大勢が身につけられるように着付けブースなどの設置も考えたい」と話す。
.

 今月からは、さらに多くの着物を集めようと、振興会のホームページで正式に募集を始めた。11月4、5日にはJR金沢駅東口もてなしドームで着物引き取り会も開く。
.

 「着物の仲人」を自称する篠原さんは、持ち主の思いが詰まった着物をできるだけ多く活躍させたいとし、「無料で試着した人が街に出て、みんなが着物に親しみを持つ街にしていきたい」と話した。

2588チバQ:2013/10/26(土) 19:51:58
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/131022/mcb1310220502005-n1.htm
ソウル、深夜路線バス好評 朝5時まで運行、増便期待高まる
2013.10.22 05:00
 「眠らない街」ソウルで深夜に運行する路線バスが登場し、タクシーに代わる“夜の足”として好評だ。「フクロウバス」と命名され、運行時間は午前0〜5時。9月中旬に本格始動したばかりだが、早くも増便を求める声が上がっている。

 ソウル中心部の繁華街鍾路。日付が変わり、終電が終わった後、家路を急ぐ人々がバス停に並ぶ。そこにNIGHT(夜)を意味するNナンバーのバスが到着した。

 「深夜バスができて助かります」。3台のタクシーに乗車を断られ、バスに乗り込んだ会社員の徐東淑さんがほっと息をついた。会社の飲み会で終電を逃したが「自宅まで近くて、タクシーがなかなか止まってくれない」。

 ソウルのタクシーは深夜のピーク時間帯になると、効率良く営業するため行き先を選ぶ運転手が少なくなく、乗車拒否は日常茶飯事。無許可運行の白バス営業も横行する。

 ソウル市は深夜の公共交通機関の需要に応えるため、4月から深夜バスを2路線で試験運行。一晩に平均2000人以上の利用があり、9月中旬から路線を9本に増やした。

 路線を決めるに当たっては、約30億件に上る1カ月間の携帯電話の通話データを活用。市内の深夜通話のうち居住地以外から発信したものを抽出し、移動している人が多い地域を特定して路線を配置した。

 安全面にも配慮し、酒に酔った客の暴行対策として全ての運転席に防護板も設置した。

 深夜バスを利用した大学生の具陳書さんは「タクシーは高いけど、バスなら気軽に利用できる」。現在の運行間隔は平均40〜45分だが「もっと増やしてほしい」と期待する。(ソウル 共同)

2589荷主研究者:2013/10/27(日) 11:38:32

http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2013101208441861/
2013/10/12 9:30 山陽新聞
津山国際ホテル閉鎖へ 来年5月めど、老朽化など要因

来年5月をめどに閉鎖の方針が固まった津山国際ホテル

 天満屋グループの津山国際ホテル(津山市山下)の運営会社が、来年5月をめどに同ホテルを閉鎖する方針を固めたことが11日分かった。施設の老朽化などが要因で、来年6月以降の宿泊、宴会予約は既に中止している。

 関係者によると、築約40年の同ホテルは近年、冷房や給排水システムの故障が増加。売り上げは他ホテルの進出や景気低迷の影響などでピーク時の約6割に落ち込んでおり、「建て替えか改修を行った場合、投資の回収は不可能と判断した」という。

 ホテルの閉鎖は8日にあった運営会社の取締役会で承認。近く開く臨時株主総会で正式決定する見込み。

 津山市中心部にある同ホテルは1974年5月に開業。鉄筋コンクリート地上7階地下1階延べ7100平方メートルで、客室75室(収容人員約100人)のほか、レストラン、結婚式場、五つの宴会場などを備える。運営会社「津山国際ホテル」は資本金1億円、従業員56人。ホテル閉鎖後は清算する見通し。

2592チバQ:2013/10/28(月) 23:23:52
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20131023-OYO1T00275.htm?from=main2
ハルカス3月7日に全面開業…展望台1500円


あべのハルカス(北から望む、本社ヘリから)


 近畿日本鉄道は22日、高さ300メートルで日本一の超高層ビル「あべのハルカス」(大阪市阿倍野区)を、2014年3月7日に全面開業させると発表した。

 展望台は58〜60階の最上階部分で午前10時から午後10時まで営業する。一部売り場が先行開業している百貨店「あべのハルカス近鉄本店」も全面開業し、日本一の広さの百貨店となる。大阪マリオット都ホテルも同日オープンする。

 展望台の入場料金は大人1500円、中高生1200円、小学生700円、幼児(4歳以上)500円。14年1月ごろに売り出す。団体(15人以上)は11月1日から一部日程を売り出す。

「大阪の名所に」広域アピールがかぎ
 日本一の超高層ビル「あべのハルカス」が2014年3月7日に全面開業することで、国内各地や海外から観光や買い物の客を呼べる「大阪のランドマーク」が誕生する。年間で4740万人の来場を見込んでおり、今年4月に開業した「グランフロント大阪」とともに、関西活性化のけん引役となることが期待される。(中川賢、高橋健太郎)

 地下2階から地上14階までのタワー館と、旧本店を改装したウイング館のある「あべのハルカス近鉄本店」は、全館開業で売り場面積が10万平方メートルとなり、日本一の広さの百貨店となる。JR大阪駅北側のグランフロント大阪は開業から5か月余りで予想を上回る2700万人が来場しており、大阪市内の商業施設の競争が加速する。

 「大阪マリオット都ホテル」は360室あり、1室当たりの宿泊料金を、標準タイプの「スーペリアルーム」(38平方メートル)で3万5000〜3万8000円(税、サービス料別)に設定した。57階に眺望が楽しめるレストランを設ける。宿泊客の約3割を外国人と見込み、客室稼働率は8割が目標という。16階の美術館は全面開業から2週間ほど遅い3月22日のオープンとなる。

 ハルカスは、近鉄大阪阿部野橋駅や大阪市営地下鉄の阿倍野駅、JR天王寺駅に近く、大阪市南部の交通の要衝で、関西国際空港からも直通のJR特急が運行されている。

 記者会見した近鉄の赤坂秀則・専務執行役員は「百貨店、美術館など都市機能がそろった『立体都市』が完成する。丸1日楽しめる大阪の名所になる」と力を込めた。全面開業まで4か月余りで、いかに広域に魅力をアピールできるかが成功のカギになりそうだ。

(2013年10月23日 読売新聞)

2593とはずがたり:2013/11/02(土) 15:41:56
>>2586
熊本─天草連絡特急
http://www.jrkyushu.co.jp/trains/atrain/

2594とはずがたり:2013/11/02(土) 15:43:07

近鉄系ホテル、大半の返金応じず 偽装表示
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/OSK201311010066.html
朝日新聞2013年11月1日(金)20:02

 近畿日本鉄道(本社・大阪市)系の九つのホテルや旅館のレストランなどでメニュー表示と食材が異なっていた問題で、対象のホテルや運営会社には1日、利用客らの問い合わせが相次いだ。偽装表示は20品目以上で、利用者は少なくとも39万9千人に上る。修学旅行生らにブラジル産鶏肉を「大和肉鶏」として提供していたことも判明。近鉄側は「十分なサービスを提供した」として大半の返金に応じない方針で、批判の声も上がっている。

 9施設を運営していたのは、近鉄子会社の近鉄旅館システムズと近鉄ホテルシステムズ。シェラトン都ホテル大阪は2008年12月以降、ランチバイキングで牛脂注入肉を「牛ビーフステーキ」と表示し、18万7千人余りに提供するなどした。表示と異なるブラジル産鶏肉を提供したのは、飲食店や宿泊施設を格付けする「ミシュランガイド関西2014」にも掲載された「奈良万葉若草の宿三笠」。11年4月以降、修学旅行生1万3700人に出された。

2595チバQ:2013/11/03(日) 01:42:38
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131022/wec13102207000000-n1.htm
【ビジネスの裏側】
「女子会」から「女子旅」へ…売れる売れる「ハワイ」は半年目標を2週間で達成、凄まじき「女子購買力」
2013.10.22 07:00 (1/3ページ)[ビジネスの裏側]
JTBが展開する「女子旅つくるプロジェクト『姫様』」は、雑誌の読者モデルらがつくりあげた。泊まりたいホテルや楽しみたいグルメなど女性目線のアイデアと意見が大集合
JTBが展開する「女子旅つくるプロジェクト『姫様』」は、雑誌の読者モデルらがつくりあげた。泊まりたいホテルや楽しみたいグルメなど女性目線のアイデアと意見が大集合
 大手旅行会社が、女子大生や30代OLなど若い女性を狙ったパッケージツアー販売を強化している。若年層はパッケージツアーの需要や旅行にかける予算が低く、大手が目を向けてこなかった分野だが、男性抜きでおしゃべりなどを楽しむ「女子会」の流行を背景に、女性だけの旅行「女子旅」もブームに。おしゃれなパンフレットや人気モデル起用などの戦略で、販売を拡大している。


お目当ては食と買い物


 「旅行で重視するのは、食事と買い物」と話すのは、奈良市内に住む大学5年生の千田恵理奈さん(24)。これまで友人や姉とイタリア、ドイツ、韓国などを旅行してきた。

 ただ、航空券とホテル程度を手配する「個人旅行」で、千田さんは「治安の心配がない地域では、旅行会社のパッケージツアーはあまり利用しなかった」と話す。理由は、食事や買い物が楽しめる「自由度」を重視したため。

 大手旅行会社にとっても「若者向けツアーは『価格を抑えて』という認識だった」(JTB担当者)といい、経済的に余裕のあるシニア層やハネムーン向けなど“稼げるツアー”が売り上げの中心だった。


蓋を開ければ好調


 しかし、航空券や宿泊先のネット販売を手がける格安業者などとの競争が激化。旅行各社が新規開拓先として目をつけたのが女子旅だ。

 JTBでは平成23年から「女子旅つくるプロジェクト『姫様』」をスタート。これまでハワイ、シンガポール、ソウルなど7プランを発売した。

 姫様は、若い女性に人気がある雑誌の読者モデルや一般女性を企画・開発に起用。外部からおしゃれに敏感な女性を迎え、行きたいツアーを提案してもらい、利用者目線を徹底した。

 8月31日に発売された「ベトナム編」は、千田さんも応募者139人から選ばれ企画に参加。泊まりたいホテルで意見を出し合い、千田さんが提案したカボチャの花や花ニラを使った「花鍋」がプランに採用された。

 逆にJTBの提案が参加者の意見で外された例もあり、女性目線はなかなか厳しいようだが、JTB担当者は「契約のないレストランとの交渉で苦労したが、本当に女性がいいと思えるツアーになった」と自信をみせる。

2596チバQ:2013/11/03(日) 01:42:59
恐るべし女子力


 営業も一工夫。百貨店に依頼し、ファッションフロアにパンフレットを置いた。さらに口コミ効果が高いブログなどを総動員。24年8月に発売したハワイツアーは半年先の目標600人をわずか2週間で達成し、4800人を売り上げるヒットとなった。

 他社も女子旅企画に積極的だ。日本旅行は口コミで人気が高いスポットを盛り込んだ「ガールズ・ゴー・トリップ」を発売した。

 うたい文句が「女の子のための厳選トリップ」だけあって、組み込まれているのはアフタヌーンティーや、海外スター御用達のカフェ訪問など。

 全日空が一昨年2月、20〜30代の有職者女性を対象に行ったアンケートによると、女子旅に行きたい人は回答者の83%にものぼる。理由の上位は「気楽」「話があう」「誘いやすい」など、まさに女子会の流行と同じ。どうやら旅行も女子パワーが引っ張る時代になったようだ。

2597とはずがたり:2013/11/04(月) 19:14:44

食材偽装、続々 近鉄系、37万人に提供
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/snk20131101109.html
産経新聞2013年11月1日(金)08:05

 近鉄ホテルシステムズ(大阪市)は31日、運営する京都や大阪など7ホテルのレストランのメニューで、牛脂注入の加工肉であることを明記しなかったほか、解凍魚を使っていたのに「鮮魚」と表記していたと発表した。平成20年以降、約37万人に提供しており、二村(ふたむら)隆社長は記者会見で謝罪する一方、客を誤解させる意図はなく「返金するまでもない」と話した。

 ■牛脂注入・エビ…外食の表記、決まりなく

 阪急阪神ホテルズ(大阪市)をきっかけに、メニュー表記と異なる食材を使っていた問題はJR北海道の関連会社、JR北海道ホテルズ(札幌市)が運営するホテルなど全国で続々と判明。消費者庁はこれらのホテルについても情報収集を進めている。

 近鉄ホテルシステムズによると、牛脂注入肉の表記漏れがあったのは、ウェスティン都ホテル京都(京都市)やシェラトン都ホテル大阪(大阪市)、沖縄都ホテル(那覇市)など6ホテル。魚料理で異なる表記があったのはシェラトン都ホテル東京(東京都港区)。

 同時に会見した近鉄旅館システムズ(奈良市)は10種類の食材でメニュー表記との違いがあったと公表。奈良市の旅館で和牛と表記しながら豪州産牛肉の成型肉を使うなどしていた。23年4月以降、修学旅行生約2万人には「大和肉鶏」と表記しながら、異なる鶏肉を使っていた。

 JR北海道ホテルズが運営するJRタワーホテル日航札幌(札幌市)とホテル日航ノースランド帯広(北海道帯広市)では、宴会メニューにシバエビと表示しながら実際は単価の安いバナメイエビを使用。山形グランドホテル(山形市)でも「芝エビ」や「車エビ」と表記しながら、外国産のバナメイエビやブラックタイガーを使用していた。

 東武ホテルチェーンの仙台国際ホテル(仙台市)にある中国料理店では今年7月以降、シロエビをシバエビと誤表示していた。ただ、シバエビの方が安価だという。

 他に同様の問題が判明したのは、宇都宮東武ホテルグランデ(宇都宮市)▽ロワジールホテル上越(新潟県上越市)▽日本郵政運営の宿泊施設「かんぽの宿塩原」(栃木県那須塩原市)−など。

2598とはずがたり:2013/11/05(火) 15:06:23

起源は不忍池にあり!? 知られざるラブホテルの歴史とは?
http://news.infoseek.co.jp/article/davinci_3094
- ダ・ヴィンチ電子ナビ(2013年11月3日11時20分)

 自身のミュージシャン活動や、アイドルへの楽曲提供はもちろん、最近ではテレビのクイズ番組やトーク番組などでも活躍し活動を幅を大きく広げているヒャダイン氏。

 そんな幅広い活動を続けるヒャダイン氏を魅了してやまない物がある。それはなんと「ラブホテル」。実は今まで1度も行った事がなく(ジャケット撮影で元ラブホテルには行った経験あり)、小さい頃ドライブでチラッと外観を見て以来、そのベールにつつまれた存在が気になっていたそうだ。そんな彼がダ・ヴィンチ電子ナビの連載『ヒャダヴィンチ☆どくしょかんそうぶん』にて今昔の日本の貸間空間の変遷をまとめた『性愛空間の文化史』(金益見/ミネルヴァ書房)、日本の歴史を夜の事情で振り返る『学校ではあつかえないウラ日本史』(歴史の謎を探る会/河出書房新社)を読み、ラブホテルの歴史を探った。

「で、ラブホの起源ですが、以前この連載でウラ日本史の本を読んだ感想文で書いたんですが、上野の不忍池の周りのあった“出合い茶屋”にあるようですね。“不忍池に蓮を見に行きませんか”という暗号がチョメチョメへの誘い文句だったらしいです。まあ、粋というかなんというか。それが江戸時代のお話。その後“連れ込み旅館”というものが流行し始めます。これの著述が面白かったー。男性が女性のハンドバッグを持って、それを追いかける形で女性が男性の後ろをついていって旅館に入る。そして女中さんに“ハンドバッグを取られて連れ込まれたの”とわかりきった弁解をするというお決まりのシステムがあったようです。そこから“連れ込み”という言葉が使われるようになったとか。連れ込み旅館自体も実はそもそも昼間の時間貸しをする為に作られたものではなく普通の旅館だったようなんですね。それが昼間に“休憩”として時間貸しをしたら料理も出さなくていい、回転率もいい、人件費もかからない、ということでいいことだらけ。こりゃいいや、ということで連れ込み旅館に形を変えていったようです」

 不忍池にそんな秘密があったとは…、そして連載ではラブホテルの起源の他にも、ラブホテルが豪華絢爛化した理由についても触れている。

「“目黒エンペラー”という目黒にある巨大なお城のラブホテルが登場したことによってラブホ豪華絢爛化に拍車がかかるようです。回転ベッドや鏡張りの部屋、ジャグジーなど高度経済成長、バブルな時代感も手伝ってゴージャス化、ファンタジー化がどんどんすすみます。内装にバカスカお金をかけ、それが和洋折衷、はちゃめちゃな世界観。それがカオスを生んである意味芸術的な造形になりますます非日常空間を演出することに。ラブホが“エロ”の象徴として行列ができるなど憧れの存在となったとな。まさに今の俺状態!あこがれますよー。回転ベッドとか! なんだよそれ、酔うじゃん! 回りながらチョメチョメって意味ねー! 意味なさがたまらねー! あのゴテゴテの世界観に惹かれてしまうのですが、新風営法によりかなりの部分が規制されることになります」

 知られざるラブホテルの歴史について存分に学んだヒャダイン氏、最後にこのようにまとめている、

「いやー。このラブホの歴史よ。全てが線となりつながっているのですね。個人的には怪しげなモーテルやゴテゴテした内装の地方のラブホなど行ってみたい! 行く相手がいないけどね。あははは。にしても、これからも時代の変遷をクンクンといち早く嗅ぎとってその形態をコロコロと変えていくラブホ。文化を計る一つのものさしとしても使えるんじゃないかなあ、と感じました」

 このように掘り下げてみると様々な事実が浮き彫りになって非常に面白い。悪趣味なラブホテルが価値のある歴史建造物に見えてくるかも?

ダ・ヴィンチ電子ナビ「ヒャダヴィンチ☆どくしょかんそうぶん」
http://ddnavi.com/serial/166826/?t=summary

2599チバQ:2013/11/15(金) 00:06:25
http://www.afpbb.com/articles/-/3003072
旅行業界が「PANKs」の潜在力に注目
2013年11月11日 14:50 発信地:ロンドン/英国
【11月11日 Relaxnews】子どものいない専門職のおばさん(Professional Aunt, No Kids)、略してPANKs。このカテゴリーに当てはまる旅行者たちが、旅行業界で成長の可能性が高いグループとして注目を集めている。英ロンドン(London)で開催された「World Travel Market(WTM)」のトレンド報告書で明らかになった。

 米国やアジアでは、より多くの女性が、人生の遅い時期に出産したり、もしくは子どものいない人生を選択している。子どものいない女性は可処分所得が高く、血縁または友人の子や十代の若者を溺愛して、旅行を通し、おいやめいとのつながりを求めている可能性が高いという。

 WTMグローバル・トレンド・レポート2013(WTM Global Trends Report 2013)によると、 2010年、米国の15歳から44歳までの女性の半数近く(43%)に子供がいなかった。これは2002年の40%から増加傾向にある。

 おばと祖母のためのウェブサイト「Savvy Auntie」の行った調査によると、米国内に2300万人のPANKsがおり、子どもたちに年間90億ドル(約8900億円)を費やしているという。(c)Relaxnews/AFPBB News

2600チバQ:2013/11/16(土) 23:26:23
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20131112-OYT8T01267.htm
京都・広島・松山巡り 海外に推奨…観光庁など

Tweet


ヘルプ
.
 観光庁などが今月下旬、横浜市で海外の旅行会社向けに開く訪日旅行ツアーの商談会で、「京都・広島・松山」の3都市を巡るコースを「新ゴールデンルート」として推奨することが決まり、松山市の野志克仁市長は12日の定例記者会見で、「風光明媚(めいび)な瀬戸内海を絡めた市の観光振興の取り組みが浸透した結果」と述べた。

 商談会は、政府が推進する訪日旅行促進事業(ビジット・ジャパン事業)の一環として毎年開かれており、12回目。観光庁は今回、九州周遊など9コースを推奨する予定で、松山を含むコースは「大阪・京都・東京」の3都市を巡る「ゴールデンルート」に続く提案との位置づけだという。

 市は今後、外国人向けの観光案内表記などの整備に力を入れる方針。市観光・国際交流課の担当者は「仏・ミシュラン社の日本旅行ガイドブックで道後温泉本館が三つ星で評価されるなど、外国人観光客への松山の訴求力は高い。国が行う発信との相乗効果で観光客を増やしたい」と話した。

(2013年11月13日 読売新聞)

2601チバQ:2013/11/18(月) 23:33:22
http://mainichi.jp/select/news/20131118mog00m020023000c.html

赤プリ旧館:保存のためレールで44メートル移動

2013年11月18日



旧グランドプリンスホテル赤坂跡地の再開発に伴い移動する、東京都の都の有形文化財の旧館=西武プロパティーズ提供
旧グランドプリンスホテル赤坂跡地の再開発に伴い移動する、東京都の都の有形文化財の旧館=西武プロパティーズ提供



 「赤プリ」の名で親しまれた旧グランドプリンスホテル赤坂跡地(東京都千代田区)の再開発に伴い、1930(昭和5)年竣工(しゅんこう)の旧館を移設する作業が18日、報道陣に公開された。西武ホールディングス傘下の西武プロパテイーズが施工主で作業は大成建設が担当。今年7月からジャッキアップ作業にかかり、移動台車とレールを設置。11日から19日までかけて44メートルをゆっくりと移動させる。

 東京都の有形文化財として指定されている旧館は、戦前に朝鮮王家邸宅として建築された。戦後、西武鉄道の所有となり、55年に客室数31で赤坂プリンスホテルとして開業。83年の新館開業後は宿泊施設としての役目を終え、婚礼施設やバー、レストランを中心に利用されてきた。今回の移築は跡地の再開発に伴う一時的なもので、来年夏ごろには元の場所に戻されて保存されるという。

2602松井と女子学院も要らない:2013/11/18(月) 23:58:31

平野啓一郎とコンピュータゲーム業界と財閥のすべてが要らない。

2603チバQ:2013/11/19(火) 23:23:44
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13845254194785
2013年11月16日(土)
竜神大吊橋にバンジー 集客力アップへ、来春開業目指す

日本一高さ100メートル

【写真説明】バンジージャンプのテストが行われた竜神大吊橋=常陸太田市


県内有数の観光名所として知られる常陸太田市の竜神大吊橋(つりばし)に来春、高さ日本一となる約100メートルのバンジージャンプが常設される見通しになった。建設中の施設で15日、運営会社のスタッフによるテストジャンプが始まった。来年3月の営業開始を目指す。福島第1原発事故の影響で、観光客の数が一時半減したが、市は誘客の目玉が一つ増えることから、集客力アップにつながると期待している。

バンジージャンプは、足首などにゴムひもを付け、橋の上などの高い場所から飛び降りるアトラクション。大吊橋からダム湖の水面までの高さは、水位によって最大約100メートルに達するという。

同アトラクションは、国内で「バンジージャパン」として事業を手掛けるスタンダードムーブ(東京都世田谷区)が運営する。同社は橋上にジャンプ施設を建設中で、24日までスタッフによるテストジャンプを行う予定。初日の15日は、見掛けた観光客から、歓声が沸き起こっていた。

同社などによると、現在、国内で最も高い位置にあるバンジージャンプの施設は、期間限定では熊本県五木村にある銀杏橋の77メートル、常設では群馬県みなかみ町の赤谷水管橋の最大62メートル(水位により変動)。竜神大吊橋は、これらを大幅に上回り、日本一になる見通し。

同社のチャールズ・オドリン社長(39)は「素晴らしい景色で、こういう場所に橋があるのは世界でも珍しい」とし、「観光客の増加に貢献できるよう、設備などの安全面をしっかり整え、飛ぶ人が楽しめ、見る人が感動できるものにしたい」と話した。

大吊橋を訪れる観光客は原発事故前には年間約25万5千人に上ったが、2011年度は約12万6千人に激減した。その後、12年度は約17万9千人に増え、本年度は10月末現在で約9万6千人と前年度を上回るペースで回復している。

市は「バンジージャンプを行っているほかの自治体が観光客数を伸ばしているので、誘客の起爆剤として大いに期待している」としている。

2604チバQ:2013/11/19(火) 23:24:09
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131114-OYT1T00030.htm?from=navr
みなとみらいに式場続々…ホテルは対抗策

 横浜市のみなとみらい地区が「おしゃれなウエディングスポット」として注目されている。


 東京から近く、若者に人気があるエリアのため、結婚式場「グランドオリエンタルみなとみらい」が今月1日に開業、来年2月には国内最大規模の「アニヴェルセルみなとみらい横浜」がオープンする予定だ。周辺地域への経済波及効果も期待されている。

 横浜市内の婚礼衣装店で13日、藤沢市の女性(23)がウエディングドレスを選んでいた。横浜港を一望できる眺めが決め手となり、来年3月にグランドオリエンタルでの挙式を決めた。山形県内の親族が周辺の観光を楽しめることも式場選びのポイントになったという。川崎市在住で、2月に挙式予定の男性も「景色がよく、最初に検討していたハワイに負けないだけの魅力があると思った」と語る。

 グランドオリエンタルを運営する「ブライダルプロデュース」(横浜市中区)によると、県内のカップルを中心に好評で、当初予定していた年間700組を上回る予約のペースという。

 みなとみらい地区ではこのほかにも、紳士服大手のAOKIホールディングスの子会社「アニヴェルセル」(同市都筑区)が来年2月、結婚式場を開業する予定だ。

 一方、周辺のホテルでは、新たな式場進出への対抗策を模索している。

 横浜駅前の「横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ」は10月、全国で式場を運営する「テイクアンドギヴ・ニーズ」(東京)と業務提携を結んだ。集客やスタッフの教育など、同社のノウハウを活用する狙いだ。

 みなとみらい地区にある横浜ベイホテル東急は昨年2月から、同ホテルで挙式すると、結婚1周年の記念日前後に無料で宿泊できるなどの特典を付けたプランの販売を始めた。広報担当者は「ホテルの強みは末永いお付き合いができること。ライバルは増えるが、新しい施設ができると地域全体の注目度が上がる」と歓迎する。

 横浜市もブライダル産業を後押しする。2005年から財団法人「横浜観光コンベンション・ビューロー」と協力し、インターネットサイトを設けてブライダル関連施設を紹介しているほか、市内で挙式する場合、希望者に市長からの祝福メッセージを贈っている。市観光振興課は「近年は、みなとみらい地区がウエディングスポットとして注目を浴びている。これを生かして地域活性化の追い風にしていきたい」と期待を寄せている。

(2013年11月15日14時40分 読売新聞)

2605とはずがたり:2013/11/22(金) 00:51:29
ムカつくねぇ。ディズニーめ( ゜д゜)、 Peッ

ディズニーランド食品偽装はなぜ批判されない?巧妙手法とマスコミタブー、ディズニー信仰
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20131120/Bizjournal_201311_post_3384.html
ビジネスジャーナル 2013年11月20日 00時05分 (2013年11月22日 00時08分 更新)

 10月22日に阪急阪神ホテルズ(以下、阪急)が食材の誤表記を発表したことに端を発する食品偽装問題。その後も多くのホテルや百貨店で偽装表示の発覚が相次ぎ、大きな社会問題となっている。 
 中でも騒動の発端となった阪急では、社長の謝罪会見では収まらず、ついに社長辞任にまで追い込まれる事態に至っている。
 だが、実はこの食品偽装問題は、阪急が発端ではないことをご存知だろうか。
 この事件から遡ること5カ月前、実はあの東京ディズニーランド(以下、ディズニー)で同様の不祥事が発覚していたのだ。
 まず、5月17日、ディズニー施設内のレストラン「キャプテンフックス・ギャレー」で、値段が安く冷凍食品などに使われていることでも知られる紅ズワイガニを、高級食材の「ズワイガニ」として販売していたことを発表。さらに30日、今度は東京ディズニーリゾートの3つのホテルで、ブラックタイガーを「車エビ」、和牛を「国産牛」、国産鶏を「地鶏」などと偽装表示していたことを発表した。
 偽装表示をしていたホテルは「東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ」「ディズニーアンバサダーホテル」「東京ディズニーランドホテル」で、いずれもディズニーの運営会社オリエンタルランドが100パーセント出資しており、事実上はディズニーの直営といってもいい施設だ。
 そして、ディズニーのこの偽造表示発覚を受けて、阪急が社内調査をした結果、偽装表示が判明。大きな騒ぎになったのである。

●「なかったこと」にされた食品偽装
 しかし、ディズニーの事件に対するマスコミや世間からのリアクションは、阪急へのそれとはまったく対照的なものだった。阪急がマスコミから厳しい批判を浴びせられたのに対して、ディズニーについては、一部の新聞やテレビが小さく報道しただけで、大きな問題に発展することはなかったのである。
 阪急は当初、「偽装」を認めずに「誤表示」と弁明したことで世論の反発を買い、非難を浴びたが、実はディズニーの対応も「表記に誤りがありました」というもので、阪急とまったく同じだった。
 しかも、阪急は社長が謝罪会見を開いたが、ディズニーはそれもなし。事後対応でも、阪急が利用者への全額返済を打ち出したのに対し、ディズニーはホテルの“誤表記”には一律1000円の返金でお茶を濁すという誠意の感じられないものだった。ちなみに、前出のディズニー系のホテル内のあるレストランでは、アラカルトのいちばん安いもので1200円、ルームサービスは2000円以上、お茶漬け2000円、おにぎり2個で1900円となっている。

にもかかわらず、ディズニーは批判も責任追及もほとんど受けなかった。5カ月後に阪急が日本中から袋だたきにあっている時も、ディズニーの食品偽装については、産経新聞が少し触れた程度で、完全に「なかったこと」にされてしまったのである。

2606とはずがたり:2013/11/22(金) 00:51:50
>>2605-2606
●マスコミタブーとディズニー信仰
 いったいこの落差は何なのか?
 この背景には、ディズニーが一種のマスコミタブーとなっているという現実がある。大手出版社の編集者がこう語る。
「とくに民放テレビ局と雑誌はディズニーに頭が上がらない。大スポンサーとして莫大な広告費をもらっているうえ、ディズニー関連のパブ番組、記事は読者のウケがいいですから、関係を悪化させるわけにはいかない。それでなくても、ディズニーはキャラクターの使用にもうるさいですし、パブ記事にも細かい注文をつけてきますから、メディア側は相当気を使っています。ディズニーのスキャンダルはおろか、『ミッキーマウスの中に人間が入っている』なんて当たり前のことすら、イメージを損ねるからと、一切書くことができないんです」
 さらにマスコミ関係者や有名人に対しては、「フリーパス」「マスコミプレビュー」「アニバーサルにご家族全員特別ご招待」など、美味しいエサも撒いている。その威光はすっかり定着し、高圧的態度をとるディズニーに、メディアはひたすらご機嫌を伺い、ひれ伏す構図が出来上がっているのだ。

 だが、ディズニーのタブー化にはもうひとつの要因もある。それは日本人に広がっている“ディズニー信仰”だ。
 1983年のオープンから30年、来場者はすでに5億人を突破し、ディズニーは単なるテーマパーク以上の存在になった。ユーザーの多くがその夢の世界に魅かれ、まるで信者のようにディズニーのやることすべてを肯定する空気が広がっているのだ。そして、不祥事やスキャンダルを報道しても「そんなものは聞きたくない」と無視され、むしろ「夢を壊すようなことをするな」という反発が返ってくる。
 実際、8月に当サイトで、ディズニーランドが幻想を利用して大量のアルバイトに、一部無手当で管理職務を行わせているブラックな実態は報じられた際も、
「ディズニーをブラック扱いするのはおかしい」
「(ディズニー批判は)ひねくれている」
「みんな純粋にディズニーが好きで仕事をしているだけ」
「お金だけが仕事の目的じゃないはず」
など、多くの「ディズニー擁護」の意見が見られた(『ディズニーランド、美談に隠されたブラックな実態〜バイトを魔法にかけ無報酬で酷使?』)。
 食品偽装問題を覆い尽くすほど、日本にあふれる“ディズニー愛”。恐るべしディズニー、である。
(文=エンジョウトオル)

2607とはずがたり:2013/11/22(金) 00:53:11

ディズニーランド、美談に隠されたブラックな実態〜バイトを魔法にかけ無報酬で酷使?
http://biz-journal.jp/2013/08/post_2799.html
2013.08.29

 ピザ生地を顔に貼り付ける、ハンバーガーのバンズをベッド代わりにする、商品のソーセージをくわえる……いま、アルバイトとして働く若者たちが、ふざけ写真をSNS上に公開し、炎上する事件が多発している。謝罪に追い込まれた企業は、ピザハット、ローソン、バーガーキング、ミニストップ、ほっともっと、丸源ラーメンと後を絶たず、ステーキハウス・ブロンコビリーにいたっては、事件が発生した店舗を閉店。写真をアップした元バイト従業員に損害賠償請求することを検討する事態にまで発展している。
 この騒動にネットやテレビも強く反応し、「あきれて、ものが言えない」「こんな写真を流布して恥ずかしくないのか」「バイト教育が不徹底だ」などなど、批判が続出。バイトの信用度はガタ落ち状態だ。

 しかし、である。不安定雇用であるバイトに対して、正社員並みの愛社精神やコンプライアンスという職業意識を求めるということ自体に、そもそも無理があるのではないか。コスト削減を進め、責任が伴う仕事も低賃金労働でまかなっている企業側にも問題の背景はあるはずだ。

 そんな図々しい企業体質の象徴のような本が、いま売れに売れている。それが、シリーズ90万部を突破した、東京ディズニーリゾート(以下、ディズニー)で数々の人材教育を手がけてきた福島文二郎氏による著書『9割がバイトでも最高のスタッフに育つディズニーの教え方』(中経出版)。タイトルが示す通り、あのディズニーのバイト教育にスポットを当てた一冊だ。

●ディズニーでのバイトの実態

 本書によれば、ディズニーに従事する運営会社・オリエンタルランドの正社員数は約2000人だが、対してバイトの人数は約1万8000人。しかも、バイトは1年間で半分の約9000人が退職するのだという。手間暇かけて育てたバイトがすぐに辞めることは、企業にとっても痛手のはずだが、ディズニーの場合は「1年に3回くらい3000人近くのアルバイトを採用しなくてはなりませんが、推定で5万人以上の応募者が集まります」と自慢げ。でも、単なる“安い賃金で使い捨て”とも読めるのだが……。

 また、注目を集めているバイト教育に関しても、独自システムを得意満面で紹介。例えば、ディズニーでは「バイトがバイトを指導する」といい、現場の責任者に代わって、バイトたちに仕事の手順やスキルを教える「トレーナー」と呼ばれるキャストも主にバイトから採用。「(トレーナーは)キャストに自信を持たせる役割も担っています」と書いているように、指導するだけでなく、精神面でのサポートもバイトに任せているのだ。しかも驚きなのは、「トレーナーになったからといって、昇給に直接結びつくわけではありません」と断言していること。「つまり金銭的な対価はないのです。トレーナーを示すピンバッジが配られるだけです」と、わざわざ無報酬で責任ある立場をバイトにやらせていることを誇っているのだ。

2608とはずがたり:2013/11/22(金) 00:53:31
>>2607-2608
 このほかにも本書では、「ディズニーのキャストたちは、職場の中でユニークなスモールステップをつくってチャレンジしています」と紹介され、例えばカヌー探検のキャストは、どれだけ河を速く回れるかを競う「カヌーレース」を行ったり、劇場型のアトラクションなら、いかに滑舌よく時間通りにナレーションできるかを競ったりと、“スモールステップ”なるステップアップにチャレンジするのだという。この“スモールステップ”は「いずれも、トレーナーをはじめとするアルバイトのキャストたちによってつくられたもの」というのだが、これだけのシステムをつくってもバイトはやはり無報酬。“カヌー漕ぎ”という、あまり役に立ちそうにないスキルの習得に無報酬で努力するとは、バイトたちがディズニーのマジックにかけられてしまっている様をよく表している。

 本書の「間違った考えに染まった後輩を変える!」という項目も相当に刺激的だ。そこでは、著者が実際に行ったという「キャストの意識改革」を披露。その改革とは、「すべてのゲストにハピネスを提供する」というディズニーの“ミッション”を浸透させるべく、朝礼・終礼はもちろん、口癖のように正しいミッションを繰り返すこと。特に新しく入ってきたキャストには徹底的に教え込み、同じ考えを持ったキャストにしかトレーナーは任せなかったそう。さらに「どうしても私に賛同できないので、他部署に異動させたり退職させたりせざるを得ないキャストも(いた)」とさえ書き綴っている。

 そうして「職場全体の意識をひとつに」することができた時のことを、著者は「人間って、変わるものなんだ」と実感した……と振り返る。あたかも感動エピソードのように、しみじみ著者は述べているが、要は自分とは違う考えのキャストを他部署に追放したり、退職に追い込んだ、ということではないか。

 それでもなお、バイトたちは従順だ。ディズニーのミッションを叩き込まれたあるバイトの女子は、母親から「ミッキーは何人いるの?」と問われた際、「何言ってるの。ミッキーは1人に決まってるじゃないの」と答えたという。小さい子どもに訊かれたのならわかるが、相手は母親である。たとえ中年の身内に対しても、夢を壊さない。このディズニーイズムはすばらしいが、それが生成される過程を知ってしまうと、げに恐ろしいエピソードとしか感じられなくなってしまうのだが……。

 そう。これらのエピソードは、いわばディズニーという“夢の国”だから成し得てしまう魔法なのだ。バイトたちは、ミッキーの笑顔にごまかされ、無報酬であることに疑問も持たず、客に夢を与えるという使命感に燃える──これでは最上のブランドイメージにつけ込んだ“ブラック企業”とも思えてくる。あのミッキーの薄気味悪い高笑いも、より邪悪に響いてくるようだ。

 「ブラック企業は許せん!」という声が高まる一方で、この“ディズニー式バイト教育”がもてはやされている現状。しかしその実態は、ブラック企業よろしく、不安定労働者を安く使っているだけ。これが本当に「成功例」なのだろうか。これでは、そのうち本質に気付いたバイトたちが、ミッキーやダッフィーの着ぐるみ姿で暴挙に出る日が来るかもしれない。はたしてそれでも、「中の人などいない」とディズニーは胸を張れるのだろうか?
(文=和田 実)

2609チバQ:2013/11/23(土) 03:29:57
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131122/biz13112207150000-n1.htm
お台場カジノ、24時間型 中心に巨大ホテル、総合リゾート

2013.11.22 07:13 (1/2ページ)




 ■フジテレビ、三井不など計画概要

 フジテレビと三井不動産、鹿島などが東京・お台場で検討する、カジノを含めた統合型リゾートの開発計画案が21日、明らかになった。カジノを併設した巨大ホテルを中心に、商業施設や国際展示場などを整備。発電施設も備えた24時間型のスマートシティーを目指す。計画案は政府の国家戦略特区の作業部会に提出されており、2020年の東京五輪に向けた再開発の有力案となりそうだ。

 建設予定地は江東区青海1丁目周辺の約60ヘクタールの区域。カジノは訪日外国人を中心に、国内の中高年層など幅広い利用者が安心して楽しめるよう環境を整備する。また、同区域内には映画館や、日本の文化・伝統と先端科学技術を展示する常設館も設置する。このほか、医療や美容、抗加齢(アンチエイジング)など健康関連サービスの拠点も設ける。

 防災面では施設の屋上部を緑地化し、巨大地震や津波など自然災害が起きた際の避難場所とする。国際展示場には水や食料を備蓄して、災害時に帰宅困難者や避難者を受け入れる態勢を整え、安心・安全を兼ね備えた24時間対応の総合リゾートとする計画だ。

 超党派議員による「国際観光産業振興議員連盟」は、国内でカジノを合法化・解禁するカジノ推進法案と実施要綱案を了承。議員立法として今国会に提出し、来年の通常国会で成立を目指す。多くの外国人観光客が訪れる東京五輪までに、同開発計画を実現する考えだ。


 政府は将来的な訪日外国人旅行者数を、年間2千万〜3千万人に高める考えで、カジノはその起爆剤となる。日本旅行業協会の菊間潤吾会長も「大変ウエルカムな話」と期待を寄せる。観光庁の久保成人長官は「議論の推移をみていきたい」としている

2610とはずがたり:2013/11/23(土) 08:14:48
>>2605-2606

偽装公表、1カ月でサイト削除 TDRのホテル運営会社
http://www.asahi.com/articles/OSK201311220173.html
2013年11月23日07時49分

 メニュー偽装表示を5月に公表した東京ディズニーリゾート(TDR)のホテル運営会社が、1カ月後にはウェブサイトから文書を削除していたことがわかった。まだ全利用客への返金は終わっていないとみられるが、会社側は「情報が行き渡ったと判断した」と説明する。

特集・食材の偽装表示相次ぐ
 偽装表示があったのは、「東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ」「ディズニーアンバサダーホテル」「東京ディズニーランドホテル」のレストランやルームサービス。

 TDRを運営するオリエンタルランドの完全子会社で、ホテル運営のミリアルリゾートホテルズ(千葉県浦安市)は5月30日、サイトに「一部メニューの使用食材に関するお詫(わ)び」を載せ、ブラックタイガーを「車海老(えび)」、交雑種の国産牛を「和牛」などとしていたと公表。問い合わせ先電話番号もあった。

 ところが、ミリアルは7月1日に文書を削除。理由は「報道されて情報が行き渡り、問い合わせも減ってきたため」(広報担当者)としている。

 現在、対応は各ホテルでしているという。問い合わせがあった利用客には、レシートなどで確認できた場合、1千円を返す対応をとっている。

 一方、ホテルミラコスタでメニュー表記と異なる食材を結婚披露宴で約3万人に提供しながら、公表していないこともわかった。ミリアルは「新郎新婦を通じて連絡をとり、返金などの対応を終えたため」(広報担当者)としている。

2611とはずがたり:2013/11/23(土) 13:23:23

食材偽装表示「ありえない」一転、認めた名門リーガロイヤル、5カ月隠す?
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/snk20131120540.html
産経新聞2013年11月20日(水)15:05

 食材偽装問題がいまだ収束しないなか、リーガロイヤルホテルの運営会社「ロイヤルホテル」(大阪市北区)は19日、大阪や京都など4ホテルでメニュー表示と異なる食材を提供していたと明らかにした。他社で問題が発覚した直後の今年6月に虚偽表示を把握したが、公表しなかったばかりか、問題が全国に波及したきっかけになった阪急阪神ホテルズの偽装発覚後も報道機関の取材に「誤表示はありえない」と答えていた。名門ホテルの隠蔽ともいえる対応に、「ほとぼりが冷めた段階で公表したのでは」との批判も出ている。

■関西の迎賓館…謝罪会見に社長は出席せず

 虚偽表示があったのは、大阪、京都、広島、小倉の4つのリーガロイヤルホテル。中華レストランなどで、メニューに「車海老」「芝海老」と記しながら、実際にはブラックタイガーやバナメイエビを出していたほか、ルームサービスで、「フレッシュジュース」としながら、既製品を出していた。

 問題のメニューは、平成18年3月から今年10月にかけ、4カ所のホテルで計約4万5千食を提供。利用客にはホテルの利用券を渡すという。

 同社では今年6月、東京ディズニーリゾートホテルで虚偽表示が発覚したことを受けて調べたところ、問題を確認。川崎亨社長に報告したが、公表はしなかった。

 10月になり、各地のホテルで相次いで虚偽表示が判明。その後、再調査していた。報道機関から「リーガロイヤルホテルでは問題ないのか」といった問い合わせ取材も相次いだが、「誤った表示はありえない」などと回答していた。

 19日午後に大阪市内で行われた記者会見には、川崎社長は出席せず、「食品安全に関する責任者」として西村孔邦(よしくに)専務ら幹部3人が出席。5カ月間にわたり、公表していなかった理由として、西村専務は「公表の必要性を感じていなかった」「公表しなくてはならないと頭が回らなかった」と釈明した。

 同社の説明によると、今月5日に川崎社長や西村専務ら幹部が対応を協議。「世間でニュースになっている。きちんと発表しなくてはならない」と公表を決めたとしている。

 各地のホテルで問題が発覚した後も「誤った表示はありえない」と説明してきた同社。会見では、「これは隠蔽ではないか」と厳しい指摘が相次いだが、西村専務は「隠蔽していたという気持ちは全くない。公表に対する認識が甘かった」と苦しい釈明を繰り返した。

2612チバQ:2013/11/27(水) 23:38:03
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201311260019.html
'13/11/26
大社遷宮後も途切れぬ観光客



 出雲大社(出雲市)の60年ぶりの大遷宮で全面的な改修を終えた5月を過ぎても、島根県東部の観光地が宿泊施設の予約が取れないほどにぎわいを見せている。全国の神々が出雲に集まる神在月(かみありづき)の旧暦10月(11月3日〜12月2日)を迎え、観光客の注目はますます高まっている。

 出雲大社の門前町・神門通り(約520メートル)。11月下旬の平日にもかかわらず、車と人の流れが途切れることはない。

 効果は県東部全域に及ぶ。県観光動態調査では、縁結びの神を祭る八重垣神社(松江市)の9月の観光客数は約4万1千人と前年同期比93%増、足立美術館(安来市)も約7万1千人と91%増えた。10、11月も好調で、同美術館は「出雲大社行きのバスツアーに組み込まれた効果が大きい」と喜ぶ。

 玉造温泉(松江市)は「11月は平日もほぼ予約でいっぱい」と、宿泊施設15軒でつくる同温泉旅館協同組合。出雲、松江市では、週末はビジネスホテルでも満室状態が続く。

 交通機関では、出雲空港(出雲市)の東京、大阪便の10月の利用者は計約8万2千人で前年同期比25%増。東京―出雲市間を結ぶJRの寝台特急サンライズ出雲の1日当たりの平均乗車人数(4〜9月)も207人と同34%増えた。

 一方、出雲大社周辺では交通渋滞が課題となっている。出雲市によると、周辺の駐車場は約2千台分。連休などでは、最寄りの山陰道出雲インターチェンジから1万台を超える車が入り込み、5、6キロの渋滞が発生することもあるという。

【写真説明】平日でも観光客で賑わう出雲大社正面の交差点(20日)

2613荷主研究者:2013/12/01(日) 00:08:14

http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20131106/CK2013110602000088.html
2013年11月6日 中日新聞
再建中のグランドホテル浜松 HMIが事業承継

ホテルマネージメントインターナショナル傘下での事業継続が決まったグランドホテル浜松=浜松市中区東伊場で

 全国でホテルなどを展開するホテルマネージメントインターナショナル(HMI、神戸市)は五日、三月に会社更生法の適用を受けた聴涛館(ちょうとうかん)(浜松市中区)から、同社が運営するシティーホテル「グランドホテル浜松」(同)の事業運営を来年二月一日付で承継すると発表した。

 聴涛館は十月三十一日付で、静岡地裁浜松支部から会社更生計画の認可決定を受けた。更生計画では、約三百人の従業員や地元企業との取引は継続。HMIの比良竜虎(ひらりゅうこ)社長が聴涛館の社長を兼務し、HMIグループ傘下で通常通りの営業を続けていくという。

 HMIは約二十六億円を投資し、債務の一部弁済や今後のリニューアル費用、耐震工事費などに充てる。ホテルの土地や建物の所有は聴涛館が続ける。

 HMIは、同じ傘下でJR浜松駅前のシティーホテル「ホテルクラウンパレス浜松」(中区)と連携した営業を展開し、国際会議の誘致などの事業を強化していく。

 聴涛館は一九二九(昭和四)年に料理店として創業し、六八年にグランドホテル浜松を開業。バブル崩壊で経営不振に陥り、九七年に自己破産。ホテルニューオータニ(東京)などが出資した現在の運営会社が事業を引き継いだ。

 しかし、過去の新館増築による債務負担などが経営を圧迫する中で、今後のリニューアル資金不足に陥り、三月に会社更生手続き開始を申請。HMIと事業再建支援の契約を締結した。二〇一二年三月期の売上高は三十一億円。過去五年で約十億円落ち込んだ。

2614チバQ:2013/12/01(日) 17:10:18
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20131130-OYT8T01216.htm
八戸出張ぶらり旅

Tweet


ヘルプ
.

せんべい作り体験をするモニターツアー参加者(右)(21日、八食センターで)

 出張の合間にプチ観光はいかが――。八戸市を出張旅行で訪れたビジネスマンに、市中心街にほど近い観光スポット巡りを楽しんでもらうため、県三八地域県民局がモニターツアーを開催した。県外からの転勤で市内に住む20〜50代の会社員5人が参加。新鮮な海産物や風光明媚(めいび)な海の景色に評判は上々で、同県民局は今後、具体的なツアー作りに取り組む。(長原和磨)

 同県民局などが今年、市内の約20ホテルを対象に宿泊客の動向を調べたところ、9割は観光目的でなく仕事の出張で1〜2泊していた。観光案内を行う「はちナビ娘 はちこ」は東北新幹線などの通る八戸駅でビジネスマンから、「帰りの電車を待つ2〜3時間をつぶせる観光場所を教えて」と聞かれていた。

 そこで同県民局は今夏、出張や転勤で県外から来たビジネスマン約400人に、行ってみたい観光スポットをアンケートで尋ねた。この結果を受けて11月21、28日に観光スポット4か所を巡るツアーを開催した。



 参加者は市中心街の八戸ポータルミュージアムはっちに集合。〈1〉「かぶあがりひょうたん御守(おまもり)」などで開運の名所をアピールする蕪嶋(かぶしま)神社〈2〉世界文化遺産を目指す北海道・北東北の縄文遺跡群に含まれる是川遺跡の出土品などを展示している是川縄文館〈3〉地元の農・海産物などのそろう八食センター〈4〉石を持ち上げられるかで願掛けがかなうか運試しする重軽神のある櫛引(くしひき)八幡宮――を訪問した。

 大阪府高石市出身で、1か月前に県外から八戸市に転勤した会社員中村真一郎さん(38)は「八食センターや蕪嶋神社は新鮮で興味深かった。また行ってみたい」と笑顔だった。

 青森に赴任し2年目の記者は、八食センターで新鮮なイカやエビを堪能。天気が良いと八甲田も見渡せる蕪嶋神社では潮風が心地よかった。

 同県民局はツアー参加者の感想アンケートを基に八戸観光コンベンション協会と協力し、新たな観光プランを作る。地域支援室主査の中村喜也さんは「ビジネスマンなら全国各地で八戸の魅力を紹介してくれる」と期待している。

(2013年12月1日 読売新聞)

2615チバQ:2013/12/01(日) 17:16:29
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20131123/CK2013112302000036.html?ref=lcrk

「ドラえもん」かわいく鎮座 藤子・F・不二雄さん 生誕80年事業














2013年11月23日






披露されたドラえもんポストの模型=高岡市役所で


写真



高岡市美術館 1日から設置

「ポスト」模型披露


 高岡市出身の漫画家、藤子・F・不二雄さん(一九三三〜九六年)の生誕八十周年を記念し、市美術館に十二月から期間限定で設置する「ドラえもんポスト」の模型が二十二日、市役所で披露された。(飯田克志)


 ポストは、左目でウインクするドラえもんが郵便マークの入った台座に座り、四角い「郵便ポスト」を抱えたかわいらしいデザイン。実物は鋳物の街高岡らしく赤茶色の銅製で、高さ二メートル、重さ三百四十キログラム。このポストで手紙を出すと、郵便配達のドラえもんが描かれたオリジナル消印が押される特典もある。


 市や高岡商工会議所、万葉線でつくる実行委員会が、子どもたちに夢を届けるドラえもんのイメージから“世界初”のドラえもんポストを企画。藤子さんの誕生日の十二月一日から披露することにした。



ポストに入れると押される消印


写真


 記念展も同時開催され、藤子さんの歩みが分かる年表や人気キャラクターのパネルを展示。藤子さんの漫画二百冊を自由に楽しめるコーナーなどもあるほか、ドラえもんやのび太が描かれたオリジナルはがきで、十年後の自分や家族にメッセージを送れる「タイムレター」も企画している。


 入場無料。ポストなどの展示は一月五日まで。ドラえもんの消印は年賀状には押印されない。

2616チバQ:2013/12/01(日) 18:42:05
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/news/20131130-OYT8T01031.htm
海峡ゆめタワー300万人突破 開業17年


ちょるるから花束を受け取る前田さん  1996年に開業した県の観光施設「海峡ゆめタワー」(下関市)の有料入場者数が30日、300万人に達し、30階にある展望室で記念のセレモニーが行われた。

 300万人目となったのは、友人3人と旅行で訪れていた宮崎県小林市の会社員前田典子さん(45)。施設を運営する県国際総合センターの本広正則理事長から「あんこう鍋セット」などの記念品を受け取ると、「300万人目と聞いて驚きました。これから景色と食事を楽しみたい」と喜びを語った。

 この日は、県のPR本部長・ちょるるも駆けつけ、大台突破を祝福。本広理事長は「400万、500万人達成に向け、イベント企画や情報発信に努めたい」と話していた。

 ゆめタワーの全長は153メートルで、国内のタワーでは7番目。一方、展望室は地上143メートルにあり、東京スカイツリー、東京タワー、梅田スカイビル・空中庭園展望台(大阪)に次いで4番目に高い。

 開業後1年間で58万人が訪れたが、ここ10年は年間11万人前後。大台突破は100万人が2年3か月、200万人は8年4か月、今回は17年4か月で達成した。

(2013年12月1日 読売新聞)

2617チバQ:2013/12/02(月) 20:28:37
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131201-00000014-mai-soci
<宮崎・都井岬>復活に苦戦 ツアー申し込みゼロ
毎日新聞 12月1日(日)13時46分配信



御崎馬の向こうに太平洋を一望できる都井岬=宮崎県串間市の都井岬で、菅野蘭撮影
 宮崎県串間市観光協会が、かつて新婚旅行で同市を訪れた関西在住の夫婦向けに2泊3日のツアー「リバイバルハネムーン! もう一度都井岬」を企画した。同市の都井岬(といみさき)はピーク時に年間70万人近くが訪れた新婚旅行の人気スポット。今ではめっきり少なくなり、にぎわいの復活を目指すが、10月出発分から始めた申し込みはいまだにゼロと苦戦している。

 都井岬は、国の天然記念物指定の日本在来種の御崎馬が放牧され、太平洋を見渡せる絶景で知られる。観光協会などによると、昭和40(1965)年代に新婚旅行客が大勢訪れ、74年には67万8437人を記録。だが、その後は右肩下がりで、シンボルの都井岬観光ホテルも閉鎖された。昨年は9万9213人と初めて10万人を割り込んだ。

 ツアーは、大阪市と串間市に隣接する鹿児島県志布志市を結ぶフェリーを利用。往復の船中で2泊、串間市内の観光は日帰りで、都井岬や温泉施設などを専用ハイヤーで巡り、地元の海の幸も堪能できる。1人2万9800円。

 10月2日出発のツアーから始めたが、利用者はなく、問い合わせが数件という。桐山文子事務局長は「ここまで反応がないとは。料金が少し高いかもしれない」と言い、割引の導入や市内のホテルに泊まれるオプションの設定、PR強化などの検討を始めている。【中村清雅】

2618チバQ:2013/12/04(水) 20:38:15
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20131203-OYT8T01278.htm
秋田DC 効果に明暗


 JRグループの「秋田デスティネーションキャンペーン(DC)」が始まって2か月。宣伝効果もあり、県立美術館など観光施設は、県外客で大にぎわいだ。しかし、一方で「宿泊客の伸びは今ひとつ」との声が漏れ、DC終了までの1か月間に県の掲げる宿泊客120万人を達成できるか、黄信号がともっている。

 JR東日本秋田支社によると、10、11月の秋田新幹線(盛岡―田沢湖駅間)の利用者は約40万5000人で、前年同期比13%増。12月の予約も、1日の時点で同20%増えている。空の便の利用も増加。秋田空港管理事務所によると、10月は東京便が同2%増、大阪便は同14%増となっている。

 この恩恵を最も受けているとみられるのが、DC開始直前の9月28日に開館した秋田市の県立美術館だ。8日後の10月6日には入館者1万人を突破し、11月末までに約4万8000人が藤田嗣治の大壁画「秋田の行事」を鑑賞した。昨年10、11月の旧県立美術館の入館者は計2424人で、約20倍に激増した。女優・吉永小百合さんが出演したCMの効果で、吉永さんが利用したラウンジだけを目当てに来館した人も2か月で約7000人に上った。

 友人と来県した神奈川県厚木市の大浦真佐恵さん(66)は、角館の武家屋敷や県立美術館を堪能。「神奈川でも秋田DCのCMを何度も見た。秋田は初めてだが、落ち着いた雰囲気があり、機会があれば、また観光に来たい」と話した。

 男鹿市のなまはげ館と隣の男鹿真山伝承館の来館者も増加。なまはげ館は、10月は前年同月比7%、11月は同9%。吉永さんのCMに登場した伝承館も、2か月間で前年同時期より468人増えて2万124人になり、「悪天候が多かったのに増えた。CMの効果が大きい」とみている。

 ただ、観光施設の利用者は増えても、必ずしも宿泊客の増加には結びついていないのが現状だ。

 男鹿市観光協会によると、10月の観光客数は前年同月比0・4%減と横ばいだったが、宿泊客は約6%、約3000人も減少した。

 自然災害の影響もある。8月に土石流があった仙北市では当時、宿泊客のキャンセルが相次ぎ、今も回復には程遠いという。田沢湖観光協会の黒沢聡事務局長は「10〜11月の種苗交換会で客が増えた飲食店はあるが、宿泊施設の多くは前年を割り込んだ。DC効果は感じられない」と話す。

 由利本荘市でも、10月の宿泊施設の利用者こそ前年を上回ったものの、11月に市道斜面の崩落事故が起きたことで「観光道路が危ないと思われたら観光客は減ってしまう」と懸念する。

 県旅館ホテル生活衛生同業組合の松村譲裕理事長は「地域差はあるが、DCは一定の効果をもたらしている。観光客が減る季節になるが、残り1か月、改めて盛り上げていきたい」。4日にも臨時総会を開いて対策を協議するという。

(2013年12月4日 読売新聞)

2619チバQ:2013/12/05(木) 07:01:46
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131204-OYT1T01088.htm
年末年始の旅行者、最高を更新か…JTB見通し

 JTBは4日、年末年始(12月23日〜来年1月3日)の旅行者が国内、海外ともに、1969年に調査を始めてからの最高を更新するとの見通しを発表した。


 同社は「最大で9連休が見込めるほか、景気回復を受けて冬のボーナスが増えているためだ」と分析している。

 旅行者の総数は、前年同期より2・0%多い3052万6000人と、2年連続のプラスを見込んでいる。

 このうち、海外は2・1%増の69万5000人。インドネシアが7・7%増、マレーシアが7・1%増など、東南アジアに行く人の伸びが目立つ。ただ、沖縄県尖閣諸島や、竹島をめぐる問題の影響で、韓国は4・2%減、中国は横ばいと低調傾向が続くとみている。

(2013年12月4日20時07分 読売新聞)

2620チバQ:2013/12/07(土) 12:11:32
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131205-OYT1T00253.htm
北海道はアジアの憧れ…観光人気、国内トップ級 

Tweet


携帯に送る
ヘルプ
.



 アジアからの観光客にとって、北海道の認知度と道への訪問意欲が、東京や富士山と並んで国内でトップクラスとなっていることが、日本政策投資銀行の調査で分かった。

 ただ、同時に調べたエリアごとの認知度、訪問意欲を見ると、札幌、函館を除いて認知度が10%に満たない状況。政投銀北海道支店は「それぞれの地域の良さを深く分析し、アピールを強めていけば、観光地・北海道の潜在力をさらに発揮できるはずだ」と提言している。

 調査は今年10月、中国(北京と上海)、台湾、香港、韓国、タイ、シンガポール、マレーシア、インドネシアの8国・地域に住み、海外旅行に行ったことがある20〜59歳の男女各500人にインターネットを通じて行った。国内の観光地47か所を挙げて複数回答で求めた。道内は北海道のほか、札幌、函館、十勝・帯広、知床、ニセコが入っている。

 その結果、訪日旅行先で北海道と答えた比率は全体の30・2%で、東京(64・6%)、大阪(46・8%)、京都(40・3%)、富士山(32・7%)に次ぐ5位。上位5地区のうち、北海道以外は「日本旅行のゴールデンルート」として観光ルート化されていることから、独立した訪問先としての北海道の人気ぶりが改めて明瞭になった。

 背景には自治体や観光協会などが情報発信を強めている点や、道内の交通や観光情報を総合的にきめ細かく紹介する英語や中国語などの情報サイト「悠悠北海道」が各国・地域で浸透しつつある点が挙げられる。成田や関西空港から新千歳空港に格安航空会社(LCC)が就航し、ゴールデンルートから北海道に来やすくなったことも影響しているとみられる。

 観光地としての認知度で、北海道は4位(65・7%)、訪問意欲では3位(44・6%)。台湾、香港では北海道への訪問意欲が日本国内でトップだった。国内の他地域に比べ、道内観光地の多くは、認知度と訪問意欲の隔たりが小さい点も特徴。政投銀は「『知っている』ことが『行ってみたい』につながる傾向を北海道の観光地は持っている。アジアにおける北海道の観光ブランド力は非常に強い」と総括する。訪問意欲を持つ外国人は北海道に「自然・景観」「食」「雪」「温泉」への期待度が高いという。

 ただ、北海道と各地域の認知度、訪問意欲に格差がある点も課題として浮き上がっている。政投銀北海道支店は「来道した外国人旅行者に対する各観光地の情報提供、訪問意欲の植え付けになお、工夫の余地がある」としている。

(2013年12月6日08時41分 読売新聞)

2621チバQ:2013/12/07(土) 12:12:53
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20131206000154
京阪三条の案内所、閉鎖へ 「びわ湖大津観光」印刷用画面を開く
来年3月末の閉鎖が決まったびわ湖大津観光案内所(6日、京都市東山区・三条駅改札口付近)
来年3月末の閉鎖が決まったびわ湖大津観光案内所(6日、京都市東山区・三条駅改札口付近) 大津市は6日、京都市東山区の京阪電鉄三条駅構内に昨年10月末に開設した「びわ湖大津観光案内所」を、本年度末で閉鎖することを明らかにした。季節によって、立ち寄る観光客数に差があるためで、今後は効果的にPRできるよう、観光シーズンごとに京都駅などのターミナルを中心に臨時案内所を開設する。

 同案内所は、京都を訪れる観光客らに、大津へ足を伸ばしてもらおうと設けた。市の集計によると、今年11月末までに訪れた観光客は計7万2955人だった。月別にみると、最多だったのは今年11月の9435人、最少は同9月の3585人で大きな差があった。

 社寺や土産物など大津観光に関する対面での問い合わせ客の割合は17%にとどまり、大津の観光パンフレットの持ち帰りは46・9%だった。その一方で、京都の観光や駅の出口に関する問い合わせが36・1%を占めた。

 6日の大津市議会の一般質問で同市の井上敏産業観光部長は「会話を通じて、観光案内ができた人は、時季によって大きな差があった。常時職員を配置する方法は見直す」と述べた。今後は、京都駅や京阪三条駅などのターミナルや、高速道路のサービスエリア、イベント会場などで時季に応じて、業者に委託して出張観光案内所を開設するという。

2622チバQ:2013/12/07(土) 12:13:51
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20131206_6
「ひょうたん島」20万円で購入 大槌町「観光資源に」

--------------------------------------------------------------------------------
AddClips ブックマークに登録  



 大槌町は5日、人形劇「ひょっこりひょうたん島」のモデルとされ、東日本大震災の津波で被災した蓬莱(ほうらい)島について、島を所有していた大槌町漁業協同組合の破産管財人と売買契約を結んだ。購入費用は、固定資産税の評価額20万7200円。

 ひょうたんに似た形をした蓬莱島は、国が所有する灯台部分も含めて約753平方メートルの小島。所有していた大槌町漁協は震災の影響で破綻したため、町が購入を決め、文化財にも指定した。町は今月中に購入手続きを終わらせる。

【写真=大槌町が売買契約を結んだ蓬莱島】




(2013/12/06)

2624チバQ:2013/12/11(水) 20:11:45
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20131210-OYT8T01455.htm
竹田城跡入場制限も 保護や安全対策で、朝来市長

 朝来市和田山町竹田、国史跡・竹田城跡の保護や来訪者の安全対策に向け、多次勝昭市長は10日の市議会で「登城規制的な措置も考慮していかざるを得ない」と述べ、有識者の意見を聞いたうえで入場を制限する可能性を示した。

(高田寛)

 多次市長は代表質問の答弁で、来訪者増による経済波及効果以上に文化財の保存管理の観点からの検討が必要と説明。

 別の議員の一般質問には、「400年近く長い風雪に耐えてきた城跡が、耐えうる入場者数を超えている」とし、「専門家の意見を聞いて市教委が判断するなら、市長部局も従わねばならない。しっかり議論を重ね結論を得ることを要請したい」と答えた。



今年の徴収業務を終え、窓口のカーテンを閉める収受員(竹田城跡で) ◇登山道車両通行止め、3月まで

 竹田城跡の今年の観覧料徴収が10日、終わった。朝来市は11日〜来年3月19日に登山道を車両通行止めとし、解除する同20日に徴収を再開する。

 午後4時、観覧料の収受員が窓口のカーテンを閉め、何度も戸締まりを確認して中腹駐車場近くの観覧券売り場を後にした。

 市は10月から見学を有料化。収受員の枚田洋子さん(67)は「初めてのことで、大勢の人が詰めかけてんてこまいだったが、下山時に『とても良かった』と声をかけてもらい、すごくうれしかった」と振り返った。

 冬季の通行止めは昨シーズンから。市はこの間に城跡と道路の修繕などを行う。JR播但線竹田駅からの駅裏登山道以外は徒歩で登れるが、積雪や凍結で危険なため、市は見学を控えるよう呼びかけている。

(2013年12月11日 読売新聞)

2625チバQ:2013/12/12(木) 21:27:51
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131211/kor13121121470005-n1.htm
韓国は1200万人突破へ 日本人客は激減、中国増
2013.12.11 21:46 [日韓関係]
 韓国の文化体育観光省は11日、11月末までに同国を訪れた外国人観光客が1120万人を超え、年間で1200万人を突破する見込みになったと明らかにした。昨年より9%以上の増加となる。

 韓国観光公社の1〜10月の統計では、日本人観光客は約230万人で前年同期より24・1%の大幅減。円安や歴史・領土問題での日韓関係悪化が原因との見方が強い。一方、中国人観光客は同54・9%増の約377万人で、文化体育観光省は年間で430万人を超えると予想している。

 韓国を訪れる外国人観光客は長年、日本人が最も多かったが、今年は初めて中国が上回ることが確実になった。(共同)

2626チバQ:2013/12/13(金) 00:56:56
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20131211-OYT8T00346.htm?from=os4
関西に外資系ホテル次々進出…外国人観光客急増

.

報道陣に公開された「大阪マリオット都ホテル」のロビーラウンジ(10日、大阪市阿倍野区で)=岩波友紀撮影 来年3月7日に開業する「大阪マリオット都ホテル」(大阪市阿倍野区)が10日、報道陣に公開された。日本一の超高層ビル「あべのハルカス」(60階建て)の38〜55階に入り、美しい眺望が楽しめる。

 関西は、円安で外国人観光客数が急増しているが、首都圏に比べて世界的に知名度の高いホテルが少ない。商機ととらえた外資系ホテルが相次いで進出している。

 宿泊料金(税、サービス料別、定員2人)は、標準タイプで3万5000〜3万8000円、最高級スイートルームは35万円だ。世界70か国以上でサービスを展開しているマリオット・インターナショナル(本社・米国)と提携しており、宿泊客の約3割を外国人と見込む。


 4〜9月に関西国際空港の国際線を利用した外国人客数は、過去最高の245万人で、3年前の同時期より28%増えた。関空からの交通の便が良い、大阪・難波の「スイスホテル南海大阪」は、11月の宿泊客数に占める外国人比率が72・3%に達する。

 大阪の外資系高級ホテルは元々、「ザ・リッツ・カールトン大阪」など数少ない。東京と比べ進出余地が大きいとみて、2010年10月には「セントレジスホテル大阪」、今年6月には「インターコンチネンタルホテル大阪」が開業した。

 国内有数の観光地・京都市でも14年2月に「ザ・リッツ・カールトン京都」、冬に「フォーシーズンズホテル京都」が開業する。ただ「京都は景観保護などの規制が厳しく、進出に時間がかかる」(業界関係者)と、大阪への注目度は高い。

 一方で「客室稼働率が想定より低い」(ホテル業界担当のコンサルタント)との指摘が多いセントレジスなど、苦戦中の外資系ホテルもある。1986年開業の「ヒルトン大阪」は13年から3年かけて宴会場や全客室などを改装し、新しいホテルに対抗する。

 全国のホテルや百貨店で発覚した食材の虚偽表示問題も、追い風ムードに水を差しかねない。大阪マリオットを運営する近鉄ホテルシステムズ(大阪市)も運営していたホテルで料理名に不適切な表示があり、社長らが責任をとって報酬カットを発表した。大阪マリオットの鳥居正彦総支配人は「メニュー表示のガイドラインを近鉄ホテルシステムズが作成中で、対応を徹底する」とする。

 土田和彦・流通科学大特任教授(ホテル経営論)は「施設などハード面を充実させるには限界がある。サービス面で特長を出し、集客を競うことで都市の魅力が高まる」と指摘している。(田畑清二)

(2013年12月11日 読売新聞)

2628チバQ:2013/12/13(金) 01:02:09
http://www.iwate-np.co.jp/economy/y2013/m12/e1312101.html
ルートイン宮古が開業 復興支援ホテル展開第1号

 全国にビジネスホテルを展開するルートインジャパン(東京都品川区)は9日、宮古市藤の川に「ルートイン宮古」を開業した。同社が復興支援ホテルに位置付ける第1号。復興事業の本格化に伴う宿泊施設不足の改善や地元雇用の確保につなげる。従業員は地元雇用25人を含む29人体制でスタートする。

 ルートイン宮古は被災したゴルフ場跡地を活用。鉄骨造り3階建ての低層階タイプを2棟建設。延べ床面積4114平方メートル、客室は204室あり、最大251人を収容できる。主に復興事業の作業員やビジネスマンの長期滞在を想定する。

 玄関で靴を脱いで利用するタイプのホテルで、大浴場やレストランも備える。駐車場は約130台分を確保。施設は浸水区域内にあるため、津波警報発令時などは施設裏手の高台に避難誘導する。総事業費は約10億円。

 復興事業が一段落した後は、1棟を老人福祉施設に転用する構想もある。同社の復興支援ホテルは被災3県に計10施設を計画。県内は来年7月に釜石市大町2丁目に7階建て(198室)の開業を予定しており、大船渡市と陸前高田市にも計画している。

【写真=復興支援ホテルとして開業したルートイン宮古】

2629とはずがたり:2013/12/15(日) 17:03:29

ノーブラで世界一周のF乳旅作家 壮絶集団痴漢体験を告白
http://www.news-postseven.com/archives/20121123_155227.html
2012.11.23 07:00

 23才から2年かけて5大陸90か国を旅したFカップグラドルで旅作家の歩りえこ(31才)。15才のときに心臓に異常が見つかり、“自分で決めた人生を歩む”と決意。学生時代、初海外のアメリカ・フロリダで見た女性たちのノーブラ姿に“自由”を感じて海外旅行に開眼し、所持金150万円で“世界一周”の貧乏ひとり旅に出た。集団痴漢や強姦未遂、強盗に殺されそうになるなど悲惨な体験にもチョ〜前向き! そんな体験や下ネタも赤裸々に綴った『ブラを捨て旅に出よう』(講談社文庫)を刊行した彼女に、旅の裏側を直撃!(以下略)

2630チバQ:2013/12/16(月) 22:54:03
http://www.sankeibiz.jp/business/news/131216/bsd1312160501001-n1.htm
自動車情報通信電機メーカーサービス金融経営新商品海外企業中小企業企業リリースフォト
被災地、観光復興へ試行錯誤続く 戻らぬ客足、震災遺構の活用も (1/4ページ)
2013.12.16 05:55
 東日本大震災の発生から2年9カ月がたつ。震災直後にはボランティアや視察団など国内外から多くの人が押し寄せた被災地は静かとなり、住民からは「このままでは忘れ去られてしまう」といった不安の声が出始めた。復興支援につながる観光のあるべき姿をめぐって、支援者と住民、行政側など関係者の思いは必ずしもかみ合っておらず、試行錯誤が続いている。

 宮城県気仙沼市、気仙沼漁港近くに11月25日、震災直後から支援活動を続けている俳優の渡辺謙さんが、私財を投じたカフェ兼イベントスペース「K−port」がオープンした。設計は世界的建築家、伊東豊雄氏が手がけ、有名シェフの三国清三氏がメニューを監修する。

 渡辺さんは「『復興』のかけ声を転換する時期にさしかかっている。震災前も過疎化が進んでいた地域を元に戻すのではなく、魅力ある場所にするには魅力あるコンテンツを持っていくのがベスト。思いや発想を『暖色系』に変えたい」と動機を話す。オープン前日には妻の女優、南果歩さんと朗読劇「ラヴ・レターズ」を上演した。

見込み違い

 ただ突然、登場した都会風の建物に地元では戸惑いの声もある。あるタクシー運転手の男性は「(渡辺さん主演のドラマ)『独眼竜政宗』は好きだったけど、カフェに興味はない」。

 JTBが東京からの集客も見込んで計画した鑑賞ツアーは、定員に満たず、催行中止となった。公演担当者は「わざわざ東京から気仙沼まで出かけて鑑賞しようと思ってもらえなかった様子。また、これまで多くの大物アーティストが支援公演を行っており、その中に埋もれてしまった可能性もある」と分析。

 カフェの立ち上げに協力した都内の企画会社の担当者は「渡辺さんの熱意は本物でも、継続していくには相当な工夫が必要と思う」と厳しい見方を示す。

 一方、沿岸部に残る震災遺構には、被害の爪痕を後世に伝える役割と、観光資源としての可能性が期待される。だが住民と行政側の意見が分かれている。

2631チバQ:2013/12/16(月) 22:55:50
消えた「名所」

 津波で気仙沼市内の内陸に打ち上げられた大型漁船「第18共徳丸」は10月末に解体・撤去された。多くの見学者が訪れていたこともあり同市は保存の道を探ったが、住民の反対意見が多かったためだ。

 ある住民は「海のそばでさびていく鉄の塊を保存するのは大変。いつまでも見ていたくない」と話す。

 撤去後、近くの復興商店街を訪れる人は激減。同市観光課は「船主の強い要望もあり解体はやむを得なかった。解体前の画像などは残しており何らかの形で活用していきたい」と話す。

 観光庁の調査によると、東北6県の観光目的とみられる宿泊者数は今年7〜9月で震災前の2010年同期比17.9%減と、震災前の水準に戻っていない。

 JTBなど旅行各社は、被災地で埋もれていた観光資源を洗い出し、地域の人と交流して震災の記憶もたどる旅の商品化を進めている。

 震災から一定の時間が経過したことで、被災地に「来て見て感じてもらう」体験学習の設計や、修学旅行の誘致にも本腰を入れ始めている。

 「その象徴となる震災遺構の保存は不可欠。渡辺さんのような発信力のある人が作る新しい観光資源も貴重。まずは国内で関心を持ってもらい、ゆくゆくは外国人にも来てもらえるよう、少しずつ進めていきたい」と国土交通省東北運輸局の担当者は話している。(藤沢志穂子)

2632チバQ:2013/12/17(火) 22:40:32
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/131217/mca1312170600012-n1.htm
おもてなし改革に挑む中部圏 中国に観光アピール、思惑通り挽回なるか (1/5ページ)2013.12.17 06:00

 今年日本を訪れた外国人が11月で949万9300人となり、年1千万人を初めて突破する見通しとなった。円安による割安感などが背景にあるが、尖閣問題で落ち込んでいた中国からの団体旅行も回復している。

 ここに来て、従来は製造業中心で、観光産業への意識が薄いとされてきた中部圏も、外国人宿泊客倍増を目標とした「昇龍道プロジェクト」に本腰を入れ始めた。観光では関西や首都圏に出遅れ感が否めない中部圏だが、果たして思惑通り挽回できるだろうか。

 ターゲットは「中華圏」!縁起のいい「昇龍」でPR

 「中部地域の観光は、どこも自分の県のことだけを考えていて連携がない」と苦言を呈するのは、名古屋駅周辺の企業で構成する名古屋駅地区街づくり協議会の神尾隆会長。「モノづくりが“県境レス”であるように、観光も地域全体で考えるべき」と指摘する。

 そこで、中部運輸局と北陸信越運輸局が平成24年3月にスタートしたのが、「昇龍道プロジェクト」。中部・北陸の9県(愛知、岐阜、三重、静岡、長野、滋賀、福井、富山、石川)が一体となり、外国人観光客の誘致に取り組もうというものだ。

 この年は日中国交正常化40周年の辰年。そこで、誘致のメーンターゲットを中国、台湾、香港などの「中華圏」に設定。彼らにとって「縁起がいい」龍をプロジェクトのモチーフにしたうえで、中部・北陸エリアに這わせ、能登半島を頭、三重県を尾に見たてた観光ルートを「昇龍道」と命名した。

 「中華圏」ウエルカム!

 昇龍道の「入り口」となる中部国際空港は、国際線到着ロビーに龍のオブジェを設置。英語・中国語・韓国語の観光パンフレットを並べた「観光情報館」には中国語が話せるスタッフが常駐している。

2633チバQ:2013/12/17(火) 22:42:25
 空港内では銀聯カードが使える店が増え、中国人に人気の化粧品や医薬品、電化製品などの品ぞろえも充実。売り上げは右肩上がりと好調だ。

 プロモーション活動にも余念がない。中国、台湾、香港などからマスコミや旅行業者を招いての体験観光ツアーのほか、今年だけでも5月に台湾、10月から11月にかけて中国(北京市、上海市)にミッションを派遣するなど、現地でのPR活動にも力を入れている。

 5月には、エリア内の観光スポットを紹介した「昇龍道百選」を中国語版や英語版などで作成。団体、家族旅行など、目的に応じた季節ごとのお薦め観光ルートを選定した。国内での認知度アップも図ろうと、11月には東京で開かれた観光博覧会「旅フェア日本2103」に初出展している。

 目標に掲げるのは、26年の外国人宿泊客400万人(24年実績は約250万人)。25年は約300万人に達したもようで、反日感情のあおりで減少した中国人観光客も、「個人旅行を中心に戻りつつある」(中部運輸局企画観光部)と手応えを感じている。

 9月に策定したアクションプランでは、特に外国人受け入れ環境の向上を重要視。ホテル・旅館での無線LAN(構内情報通信網)の整備や、公共交通機関を含む案内や表記の多言語化対応促進のほか、最近の東南アジアからの訪日外国人の増加をふまえ、来年から新たにイスラム圈の観光客対応をスタートさせる。

 課題は「お・も・て・な・し」?

 自動車産業を中心にした「製造業」エリアというイメージが強い中部。だが、今年の式年遷宮で参拝者が過去最多記録を更新した伊勢神宮(三重県伊勢市)のほか、来年11月には「ESDユネスコ世界会議」の名古屋開催、来年度末には北陸新幹線延伸開業、28年に徳川家康没400年、日本初のレゴランド開園(名古屋市)…と、実は観光資源や集客力のあるイベントにも事欠かない。

 昇龍道プロジェクトの推進協議会会長を務める三田敏雄・中部経済連合会会長は、「リピーターの増加につなげたい。東京五輪の観光客を中部圈に取り組む方策も考えたい」と意気込む。見据えるのは、39年のリニア中央新幹線の東京〜名古屋間の開業後の首都圏からの観光客取り込みだ。

 だが、こうした追い風に安閑と構えているわけにはいかない。課題もある。

 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの内田俊宏エコノミストは、「首都圏や関西圏と比べ、製造業で稼いできた中部圈は『観光で稼ごう』という意識が低い」と指摘。さらに「製造業の海外展開や日本の少子高齢化の進行を考えると、これまでのような製造業一本で稼ごうという発想ではダメだ」と強調する。

 そこで必要なのは、エリア内の消費を増大させる誘因になる「アジア地域を主体とした海外の富裕層を取り込むこと」だ。旅行中の消費額が高い中国人、そしてショッピング目的の訪日旅行需要が拡大を続けている台湾・香港に加え、富裕層が増え始めている東南アジアをターゲットとしている昇龍道プロジェクトは、最適なターゲットに照準を合わせているといえる。

 だが、「もう一度行きたい」と思わせるのはやはり、人々のあたたかな心。まずは「お・も・て・な・し」の意識改革が、プロジェクトの成否を握るカギとなりそうだ。(佐久間史信)

2634tips about seo:2013/12/20(金) 13:53:56
gcqNv2 I loved your article post.Really thank you! Will read on...

2635チバQ:2013/12/23(月) 21:11:51
http://mainichi.jp/select/news/20131221k0000m040066000c.html
訪日外国人旅行者:1000万人突破…成田で記念式典
毎日新聞 2013年12月20日 21時07分

 訪日外国人旅行者が初めて年間1000万人を突破し、20日に成田空港で記念式典があった。国が2003年に「年間1000万人」を目標に掲げて以来、達成は初めて。

 1000万人目は、タイから訪れた50代の夫妻。和紙ランプなどの記念品が贈られ、「日本のサービスは世界一。毎年日本に戻ってきたい」と話した。式典では太田昭宏国土交通相が「日本中で喜び合いたい。2020年の東京五輪に向けて、(次は)2000万人の高みを目指したい」と話した。

 訪日外国人旅行者は、08年のリーマン・ショックや11年の東日本大震災の影響で大台を突破できずにいたが、今年は円安や東南アジア諸国のビザ発給要件の緩和が追い風になった。【味澤由妃】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板