したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Tohazugatali Tourist Bureau

1とはずがたり:2005/04/29(金) 21:06:28
観光・旅行・リゾート・レジャー・ホテル業界等

温泉スレはこちらhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1075222919/l10

2279チバQ:2013/04/06(土) 23:25:22
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130330/wlf13033012000007-n1.htm
【関西の議論】
“工場萌え”する人々の理由、予約殺到するUCC工場の〝思惑〟
2013.3.30 12:00 (1/3ページ)[ビジネスの裏側]

缶にコーヒーを充填する工程。機能美がたまらない=UCC滋賀工場
 UCC上島珈琲滋賀工場(滋賀県愛荘町)が4月初めから始める一般向けの工場見学に予約が殺到している。最新の設備でペットボトル入りコーヒー飲料の製造過程が見学できるほか、試飲や販売コーナーもあり、家族連れも楽しめる内容が人気を呼んだようだ。工場見学は“工場萌え”という言葉を生むなど最近ブームだが、背景にはもの作りの現場を間近に見たい消費者と、製品アピールの機会にしたい会社側という双方の思惑もあるようだ。

 昨年5月に完成したUCC滋賀工場は、延べ床面積3万4千平方メートル。すでに一部で操業を始めていたが、今年3月、ペットボトルコーヒーの主力商品「職人の珈琲」がリニューアルされたのに伴い、本格稼働を始めた。キャップ付き缶コーヒーの製造も手がけており、投資額は同社の工場向けでは過去最大の100億円に上る。

 工場見学は無料で、4月2日以降、毎週火、木曜の午前と午後の各2回の日程で実施。定員は1回18人。完全予約制で所要時間は約80分だ。3月初めからインターネットで参加者を募集したところ予約が殺到。4月半ばまでの4日分が定員に達し、その後も次々と予約が入っている状況だ。

 同社の工場見学は、コーヒー豆を生産する六甲アイランド工場(神戸市東灘区)に続き2カ所目。「身近なコーヒーがどう作られているのかを知ってもらうとともに、当社のコーヒーへのこだわりを理解してもらい、ファンを増やしたい−との思いで行っている」(広報担当者)

 滋賀工場の見学はシアタールームからスタートし、参加者はまず工場や、ジャマイカと米国ハワイ州にある直営農園などの概要を7分程度の映像で学ぶ。同社のコーヒーへのこだわりが凝縮された映像で、期待が高まるよう工夫されている。

 セキュリティーゲートを通過すると、いよいよ製造ラインの見学。映像で製造工程の解説を見ながら、廊下の窓から、コーヒーの充填(じゅうてん)室や商品が流れるラインなどをじっくりと見ることができる。

 滋賀工場では、コーヒー濃縮エキスを使用せず、すべてレギュラーコーヒーを抽出することで、コーヒー本来の味わいを出している。水は、良質な硬水でコーヒー抽出に適した鈴鹿山系の天然水を使用。瞬間殺菌・冷却のシステムも導入し、熱による劣化を最小限に抑えている。


試飲でこだわり実感


 品質管理室ではモニターを通して検査の様子を見学し、担当者に質問もできる。

 製法へのこだわりで、香りをよくし、酸味を抑えることにも成功。これを実感できるのが製法ごとの飲み比べが楽しめる試飲室だ。レギュラーコーヒーを抽出したコーヒーと、コーヒーエキスを使用したコーヒーを交互に飲むことで、味や香りの違いが確認できる。

 関哲也工場長は「いろいろと説明を聞くより、実際に飲み比べてもらうのが一番理解が早い。試飲はおすすめ」と話す。

 このほか、コーヒーの販売コーナーや、オリジナルの記念写真を撮影できるコーナーもあり、家族連れでじっくり楽しめる内容になっている。

 県内では、キリンビール滋賀工場(多賀町)などで一般向けの工場見学が可能。UCC滋賀工場も「新たな県内の名所に」と期待が高まっている。

2280チバQ:2013/04/06(土) 23:25:40

止まらぬ工場見学ブーム


 “鉄っちゃん”という言葉に象徴される鉄道趣味や“山ガール”という言葉を生んだ女性の登山人気など、いろんなブームが話題になる中、最近は工場見学・鑑賞が人気を呼んでいる。コンビナートなどの大規模工場の構造美や夜景を撮影して楽しむファンもいるが、一般的な広がりを持ってきたのは各地の工場が実施する見学会だ。

 工場(会社)としては製品アピールの機会になり、参加者も「身近にある製品がどのように作られているのか知りたい」「お金をかけず手軽に楽しめ、勉強にもなる」と足を運ぶ。人気の理由はこうしたところにあるようだ。

 JTBが昨年3月に実施したインターネットによるアンケート調査(有効回答約7300人)によると、工場見学をした人は63%と、3人に2人近くおり、このうち半数は「家族で見学」と答えた。見学したことのある工場は「酒類・飲料工場」(74%)が最も多く、「お菓子・調味料などの食品工場」(48%)、「自動車工場」(20%)の順だった。

 また見学した感想では「製造過程がおもしろかった」(72%)、「試飲・試食ができた」(68%)、「お土産・記念品をもらえた」(36%)などが多かった。

 JTBによると、工場見学はガイドブックが発売されたり、製造過程の裏側が見られるテレビ番組が組まれるなど関心が高まっており、小さな町の工場や工房、ものづくりの職人の仕事にも注目が集まっているという。調査はこうした点を背景に行われたが、今回のUCC工場見学の人気ぶりなどを考えると、その後もブームは加速しているようだ。





 UCC滋賀工場見学の問い合わせはフリーダイヤル(フリーダイヤル0120・811・288)。

2281チバQ:2013/04/09(火) 22:58:08
http://www.asahi.com/business/update/0409/SEB201304090001.html
激戦地にJRも参入 ホテル競争、福岡で加速
8日に開業したJR九州グループのホテル「ブラッサム博多中央」=福岡市博多区


1969年開業の「西鉄グランドホテル」=福岡市中央区


 【土屋亮】ホテル業界の激戦地である福岡市にJR九州が8日、宿願の大型ビジネスホテルをオープンさせた。博多駅の目の前という好立地で、ビジネスや旅行客の奪いあいはさらに激しくなる。一方、開業44年の老舗の西鉄グランドホテルは4月から、修学旅行の受け入れに初めて踏み切る。

■JR、博多口に247室

 JRが8日開業させた「ブラッサム博多中央」は、大きなガラス壁に囲まれた1階のレストランが特徴だ。ビュッフェ式で宿泊者以外も利用でき、初日から多くの人でにぎわった。

 JRは長崎、熊本、鹿児島、宮崎と駅の上にホテルをつくり、大分でも計画中だ。しかし空港が近い博多駅は高層化できず、2011年に九州新幹線が全線開通してJR博多シティが開業したときも、ホテルはできなかった。

 あれから2年。地上14階247室は、博多駅周辺でも大規模だ。中原敏成(としなり)総支配人は「年間の売り上げ目標は7億円」と言い、JRのホテルの稼ぎ頭になることを期待する。だが、ここから徒歩1分のところには、11年に大手のロイヤルパークホテルができて、駅周辺にホテルはひしめく。

2282チバQ:2013/04/10(水) 23:39:05
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130408-00000094-jij-bus_all
国内ホテルも「最低価格保証」=米旅行サイトのエクスペディア
時事通信 4月8日(月)17時0分配信

 世界30カ国でインターネット旅行サイトを展開するエクスペディア(本社・米国)は8日、他の旅行サイトよりホテルの販売価格が高かった場合に差額を返金する「最低価格保証」を日本国内のホテルでも始めたと発表した。エクスペディアの販売強化策の一環。
 日本のホテルを対象にした最低価格保証は国内外の主要サイトで初めて。「楽天トラベル」や「じゃらんnet」がネット予約のシェアの大半を占めるとされるが、エクスペディアの新サービスで価格競争が激化する可能性がある。

2283チバQ:2013/04/10(水) 23:39:31
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130406-00000305-dime-soci
ゴールデンウィークの旅行予約状況は?
@DIME 4月6日(土)15時41分配信

 楽天トラベル(本社:東京都品川区)は、2013年4月27日から5月6日までのゴールデンウィーク期間の国内・海外旅行の予約状況について発表した。今年のゴールデンウィーク(以下GW)は国内旅行が前年比+20.2%と好調で、NHK大河ドラマで注目を集める福島県は 前年比+86.0%と高い人気を集めている。また1人当たりの旅行単価も増加傾向にあり、旅行者の集中しているGW後半の平均単価は 前年比約+5%と消費回復への兆しがうかがえる。宿泊構成別に見ると、女性複数での旅行が前年比+26.2%、子供連れ旅行が同+15.7%となり、宿泊日のピークは5月3日となっている。

■福島県が前年比+86.0%、大河ドラマの波及効果

 大河ドラマ「八重の桜」(NHK)ゆかりの地として注目を集めていることから、福島県の観光客が昨年を大きく上回り、前年比+86.0%と好調。また2013年は伊勢神宮の式年遷宮の年にあたり、若い女性を中心とした参拝需要から三重県 同+31.1%、今年で2回目となる「瀬戸内国際芸術祭2013」を楽しむ旅行者も多く、香川県は 同+34.9%となった。

■後半の4連休に人気が集中

 今年は日並びの影響により休日が分散化しており、4連休となる後半に人気が集中している。楽天トラベル会員に対するアンケート(回答者数3,722サンプル)では、最長となる休暇日数について「4日間」と回答した人が34.1%、次いで「10日間以上」が18.4%と長期休暇取得者が多い事がわかった。また、出発のピークは5月3日(金)となりそうだ。

■1人当たりの旅行単価も増加傾向、景気回復への期待感の表れか

 GW期間中の1人あたりの旅行単価をみると、前半3連休は前年比+2.6%、後半4連休では 同+4.7%と消費者マインドの改善が見られた。1人あたりの旅行予算についてのアンケートでは、約3割の国内旅行者が「5万円以上」と回答しており、上記の傾向を裏付ける結果となっている。

■昨年に引き続き新名所オープン、首都圏への旅行依然人気

 1周年を迎える東京スカイツリーや、建て替え工事を終えて装い新たに開場した銀座「歌舞伎座」、3月にオープンした丸の内「KITTE」など依然注目の集まる東京都は前年比+25.3%、また先月より東横線と副都心線の相互直通運転により動性が高まった埼玉県は 同+52.4%、さらに東京ディズニーランド(R)開園30周年などイベント需要も手伝って、首都圏への旅行需要が高まっている。


【海外旅行トピックス】

■近隣都市やリゾートを選ぶ旅行者が伸長

 中国や韓国は未だ需要回復までには至っておらず厳しい状況が続いているが、シンガポール前年比+43.8%、タイ 同+41.0%や台湾 同+25.1%など手軽に近隣観光を楽しめるアジア都市への人気が高まっている。また、リゾートエリアは、ホノルル(オアフ島) 同+34.0%、グアム同+30.9%と好調、長距離方面ではアメリカ合衆国 同+27.8%と伸長。

【訪日トピックス】

■インバウンドは前年比+100.9%成長で海外からの回復が鮮明に

 東日本大震災後、大幅に減少した日本への外国人旅行者数は、円安を追い風に回復の兆しを見せている。流入国ランキングの上位は、タイ 同+376.6%、台湾 同+162.7%、香港 同+103.0%、人気エリアは、沖縄県 同+262.6%、京都府 同+177.1%、北海道 同+37.9%となった。

<調査結果概要>

【旅行動向抽出条件】
3月26日時点での予約人泊数実績をもとに前年同期比で算出
・対象期間:2013年4月27日から5月6日
・国内旅行:国内宿泊、ANA楽パック、JAL楽パック
・海外旅行:海外宿泊
・訪日旅行:訪日宿泊

【アンケート調査概要】
・調査エリア  :全国
・調査対象者  :楽天トラベルニュースを購読している会員
・回収サンプル数:3,722サンプル
・調査期間   :2013年3月28日から4月4日
・調査実施機関 :楽天トラベル株式会社

2284チバQ:2013/04/11(木) 00:10:49
http://www.cnn.co.jp/travel/35030639.html
「北朝鮮は怖くない」 強気の韓国観光業 外国人客12%増
2013.04.10 Wed posted at 11:47 JST

ソウル(CNN) 米韓などに対して繰り返される北朝鮮の挑発をよそに、韓国の観光地は例年をしのぐにぎわいをみせている。南北軍事境界線のツアーも通常通り実施するなど、観光業界は強気の構えだ。統計によれば、今年3月に韓国を訪れた外国人観光客の数は前年同月比で11.9%増加し、初めて100万人を突破したという。

首都ソウルの国民大学で北朝鮮問題を研究する専門家、アンドレイ・ランコフ教授の研究室を最近、韓国政府の広報担当者が訪れた。北朝鮮問題によるイメージダウンや観光業への打撃を懸念する担当者に、ランコフ教授は「外国メディアは困ったことに、北朝鮮の脅しを信じてしまう」と首を振った。

ランコフ教授は韓国政府の対応として、日常の暮らしが何の影響も受けていないこと、国民が脅し文句にまったく動じていないことを映像で徹底的に示し、外国メディアに提供するべきだと助言。「韓国の観光業界や経済に悪影響が及ぶことになれば、まさに北朝鮮の思うつぼだ」と強調した。

ソウルは北朝鮮の首都・平壌からわずか190キロ。砲撃やミサイル攻撃が十分届く圏内にある。

それでも、北朝鮮が韓国を攻撃することはあり得ないというのが、教授の確固たる立場だ。「金正恩(キムジョンウン)第1書記は今、北朝鮮で韓国の大企業経営者よりもっといい生活をしている。それを手放そうとするはずがない」と主張する。

韓国観光公社(KTO)が最近発表した統計によると、3月に韓国を訪れた外国人観光客の数は前年同月比で11.9%増加し、初めて100万人を突破した。日本とドイツを除くすべての国からの旅行者が、過去最高を記録したという。

その背景には、尖閣諸島を巡る日中関係の悪化がある。これまで日本を訪れていた中国人客が、行き先を韓国に変更しているのだ。中国からは毎日、平均1万2000人がクルーズ船に乗ってやって来る。

航空最大手の大韓航空でもソウル市内の主要ホテルでも、北朝鮮絡みのニュースによる予約状況の変化はみられないという。

軍事境界線に近い観光地、臨津閣では先週末、わずかながら影響が感じられた。駐車場には中国からのツアーグループや国内の家族連れがあふれていたが、欧米人観光客の姿はまばら。

30年前からここにホットドッグ店を開いているという男性は、「売り上げが2割ほど減ったが、それほどひどい状況でもない」と話した。2010年に北朝鮮が韓国の大延坪島(テヨンピョンド)を砲撃した時も、同じように客が減ったという。

そんななかでも中国人客からは、「何も心配することはない」「ここは平和な場所だ」と屈託のない声が返ってきた。

ランコフ教授は「中国メディアの北朝鮮報道には、欧米メディアのような切迫感がない」と指摘する。同教授によれば、中国では友好国の北朝鮮に対し、欧米のような視点から報道することが許されていないからだという。

2285チバQ:2013/04/11(木) 00:12:55
http://mainichi.jp/select/news/20130410k0000e040175000c.html
瀬戸大橋:「陸続き」島を翻弄 観光は開通3年で陰り
毎日新聞 2013年04月10日 11時44分(最終更新 04月10日 13時20分)


「島が橋でにぎわったのは開通から3年ぐらいだった」と振り返る住谷一弘さん=香川県坂出市での与島で2013年4月4日、広沢まゆみ撮影
拡大写真 開通から25年を迎えた瀬戸大橋。途中にある与島(香川県坂出市)には、パーキングエリア(PA)やレジャー施設が設けられ、開通当初は観光客が詰めかけた。しかし、3年後から陰りが見え始め、今は往時の面影はない。江戸時代ごろから続く島の石材・海運業は廃れ、住民が抱いた「陸続き」への期待は失望に変わった。橋に翻弄(ほんろう)された島の四半世紀を追った。【広沢まゆみ】

 与島は、良質な花こう岩の産地で、江戸時代ごろから石材業とそれを搬出する海運業で栄えた。昭和の最盛期には島内に30の石材業者があり、1960年代には50隻の船がひしめいたという。

 橋の建設に伴い、採石場の多くは建設用地に充てられ、業者は次々廃業。島には建設労働者が集まり、80年に361人だった島民は、開通の88年には500人以上に増えた。現在、与島連合自治会長を務める住谷(すみたに)一弘さん(68)もその一人だ。香川県白鳥町(現東かがわ市)出身で84年ごろ、与島に移り住み、橋の建設に携わった。島出身の妻峰代さん(64)と出会って結婚した。

 橋が開通すると、与島は一般車両が立ち寄れる唯一の島として観光振興が期待された。京阪電鉄(大阪市)がレストランや土産物店の並ぶレジャー施設「京阪フィッシャーマンズワーフ」を開業し、88年度には約500万人が押し寄せた。島民はPAやレジャー施設の店員として働き、海運業の船乗りも観光遊覧船を運航するなど、島の主要産業は石材・海運業から観光業に移った。

 しかし、にぎわったのは開通から3年ほどという。通行料金の高さなどから観光客は徐々に減少し、90年度は約250万人と半減。98年に明石海峡大橋、99年に瀬戸内しまなみ海道が開通すると、減少は加速し、京阪は2003年に撤退した。

 PAやレジャー施設で働いていた島民は島外に仕事を求めた。島民の通行料金は開通から01年3月まで50%割引だったが、それでも軽乗用車で四国側へ通勤する住谷さんの長男は月に約8万円かかった。「島内に残る若者はいなくなった」。島民は1990年に277人、2010年は115人まで減少し、高齢化も進んだ。

 住谷さんは「良かったのは、救急車が来られるようになったことだけだ」と言う。島民向け通行料金割引は現在80%だが、病院はおろかコンビニやスーパーもなく、「私らにとって橋は生活道路。他に選択肢はない」と免除を訴える。「こんなに早く観光業がだめになるとは思わなかった。橋で過疎化が進んだ」。島の将来は見えないままだ。

2286チバQ:2013/04/11(木) 00:13:33
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20130410_6
久慈の観光復興へ〝お色直し〟 水族館など2施設

--------------------------------------------------------------------------------
   久慈市は、ともに震災の津波で全壊した地下水族科学館もぐらんぴあ(同市侍浜町)の管理棟と小袖海女センター(同市宇部町)を被災前より高く再建し、もぐらんぴあを5階建て、海女センターを3階建てとする。両施設とも2014年度中のオープンを目指し、設計中。市は観光復興のシンボルとして、外観に統一感を持たせることを検討している。

 両施設とも、震災前は2階建て。再建されるもぐらんぴあ管理棟は2階に産直施設、4階に津波や地震を学べる防災学習施設が入り、屋上は展望スペースとする。延べ床面積は約1280平方メートル。久慈国家石油備蓄基地のトンネルを活用した展示スペースには、大型水槽を新設。復興交付金などを活用し、総事業費は約10億円。

 海女センターの新施設では、海産物の販売などを行う。延べ床面積約320平方メートル。総事業費約1億円。久慈市は市内の南北に位置する集客施設として、外観に統一感を持たせることも検討する。

【写真=津波で全壊したもぐらんぴあ。久慈市は施設を再建し、2014年度中のオープンを目指す=久慈市侍浜町】

(2013/04/10

2288チバQ:2013/04/11(木) 00:14:57
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukuoka/news/20130409-OYT8T01573.htm
「官兵衛」観光に生かせ



市博物館で開かれた設立総会  福岡藩祖・黒田官兵衛を主人公にした来年のNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」を、県内への観光客誘致や経済活性化につなげようと、「軍師官兵衛」福岡プロジェクト協議会(会長・小川知事)が発足し、9日、福岡市早良区の市博物館で設立総会が開かれた。

 協議会は、県や市、町に加え、運輸や旅行業関連、経済団体など計73団体で構成。総会では、ロゴやキャラクターを公募することや、特設ホームページの開設、新たな観光コースの開拓などの取り組みを確認した。

 総会後に記者会見した小川知事は「一人でも多くの人に黒田官兵衛と福岡の関係を知ってもらい、県内を訪れてほしい」と語った。

(2013年4月10日 読売新聞)

2289チバQ:2013/04/11(木) 20:52:18
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/456776.html
なまら」でいいっしょ 道観光振興機構 誌名変えず(04/11 07:05)
 やっぱり「なまら」でいいっしょ―。北海道観光振興機構は10日、年4回発行する観光情報誌「NAMARA」(なまら)の名称を本年度も変えずに発行することを決めた。

 なまらは「すごく」「とても」を意味する北海道弁。今月3日の道議会食と観光対策特別委員会で道議から「不良のようで品がないと嫌う人もいる」と指摘され、短文投稿サイトのツイッターなどで議論が白熱していた。

 道職員ら委員5人で組織し、本年度の情報誌の内容について議論する同機構の審査会が10日に開かれ、「さまざまな受け止めはあるが、道民に広く使われている方言で、発行5年目を迎えて誌名としても定着した」との考えで一致した。<北海道新聞4月11日朝刊掲載>

2290チバQ:2013/04/11(木) 20:52:51
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20130410-OYT8T01648.htm
朝来市、神子畑選鉱場を観光地に



新たな観光拠点として期待される神子畑選鉱場(朝来市佐嚢で)  朝来市は、かつて東洋一とうたわれた同市佐嚢の神子畑(みこばた)選鉱場を新たな観光拠点に育てる取り組みに乗り出す。鉱山の繁栄を伝える貴重な産業遺産としてPRする。13日には地元住民らが選鉱場前広場で「神子畑桜まつり」を開く。

 神子畑の鉱山では明治期に銀を産出、大正時代に明延鉱山(養父市)で採掘されたスズ鉱石の選鉱場となった。22階建てビルに相当する高低差75メートル、幅110メートルの急斜面を利用して鉱物を選別する施設が築かれた。1987年の明延閉山後も、コンクリートの基部や「シックナー」と呼ばれる分離装置、鉱石をケーブルカーで運んだインクラインなどが残る。

 昭和30年代に鉱山労働者や家族ら約1300人が生活した神子畑地区で、現在暮らしているのは50人。選鉱場跡を訪れる人も少なくなったが、昨年から市観光交流課に選鉱場について問い合わせの電話が頻繁にかかるようになり、観光バスも立ち寄り始めた。

 全国各地で産業遺産の歴史的、文化的な価値が評価されていることに加え、明延鉱山と結んでいた「一円電車」3両を昨年3月、朝来市多々良木から移したことも、関心を高めるきっかけになったようだ。

 こうした動きを受けて市は、国史跡・竹田城跡と並ぶ観光拠点として活用することにした。ぼろぼろだった選鉱場のフェンス(延長125メートル)を約430万円かけて一新、施設の説明看板を来年3月末までに立てる。観光ボランティアガイドの養成も検討する。

 桜まつりは午前10時から午後2時まで、バザーやミニ一円電車の体験乗車などが行われるほか、昭和の神子畑の様子を記録した写真、昭和40年代まで神子畑にあった映画館の映写機も展示される。

 神子畑区長の山内隆治郎さん(68)は「催しを機に多くの人と交流が深まり、活気を取り戻すきっかけになれば。市の取り組みにも期待している」と話している。

(2013年4月11日 読売新聞)

2291チバQ:2013/04/11(木) 21:07:13
http://mainichi.jp/select/news/20130411mog00m040011000c.html
会津若松市:「八重の桜」効果、うれしい悲鳴 鶴ケ城周辺、渋滞回避に駐車場1500台
2013年04月11日

 ◇誘導部隊も77人
 福島県会津若松市は、大河ドラマ「八重の桜」の放送に伴う観光客増対策として、桜の開花期からゴールデンウイーク(GW)にかけての休日に、鶴ケ城周辺に約1500台分の駐車場を用意、市内の交差点などに警備員を中心に「誘導部隊」77人を配置し渋滞の緩和を図る。室井照平市長は「たくさんの人に来てほしいが、混み合うのは間違いないので理解と協力を」と呼びかけている。【乾達】

 市などで作る「『八重の桜』プロジェクト協議会」は、磐越道の市内の出口2カ所の乗降台数を、同市が舞台の一部となった大河ドラマ「天地人」の放送で混雑した4年前の連休の1・5倍、4万台近くと想定し準備する。実際、3月末の週末には鶴ケ城天守閣に平年の1・5倍の1日約4000人が訪れ、隣接する大河ドラマ館にも今月20〜22日にバス約70台と満杯の予約が入るなど「八重効果」が現れ始めている。

 このため13日以降は警備員を配置し、磐越道から流入するマイカーを推奨ルートに誘導する。国道49号から市内西寄りの国道118号に入って南下するルートで、これを通れば左折で城周辺に入ることができる。帰りは東寄りの県道64号に案内、市内を反時計回りしてもらい右折渋滞を避ける。

 駐車場は城近くが埋まれば、ルート手前へと案内先を変え交通集中の緩和を図る。それでもさばき切れない場合に備え、市街地から離れた会津大に臨時駐車場を設け、城周辺や、ドラマのタイトルバックに登場する石部桜に向けた無料シャトルバスも運行する(20日を除く)。駅や観光地間の移動には周遊バスを利用してもらう。

 ドライバーに情報を伝えるため、ルート案内の地図30万枚を用意し、周辺高速道路のサービスエリアや出口で配り、市のホームページ(http://yae-sakura.jp/)で駐車場の空き情報も提供する。

 市民にも、花見には公共交通機関を利用するよう協力を求めている。城内を大みこしで練り歩く「鶴ケ城さくら祭り」のメイン行事を中止、周辺で予定していた市子どもまつりやメーデー集会も会場を変更し混雑に備える。協議会の担当者は「打てる手は打ったが、どれだけの人が来るかは桜開花のタイミングにもより予測がつかない」と話している。

2292チバQ:2013/04/11(木) 21:54:43
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20130409303.htm
「箔」で改装 ANAクラウンプラザホテル金沢
 金沢市のANAクラウンプラザホテル金沢は8月下旬、大宴会場「鳳の間」の全面改装に着手する。箔(はく)をあしらった装飾を採用するなど、金沢の伝統工芸をテーマにした内装=完成イメージ=で、北陸新幹線金沢開業を契機に増加が見込まれる各種会議、顧客争奪が年々激化する婚礼での利用を想定する。9月初旬に完成する。
 2007年に金沢全日空ホテルから改称後、初の全面改装。金沢市の推奨花である「ハナショウブ」の意匠を室内装飾に採用し、壁面には金やアルミの箔工芸で、カーペットにも金糸を織り込んで描く。壁面のアクセントとして、てかりを抑えたブロンズ色の鏡細工を施し、「ワンランク上の上品な華やかさ」(同ホテル)を演出する。

 会場の演出設備として、発光ダイオード(LED)の可動式照明12台を新設するほか、高さ4メートル、幅6メートルの大型スクリーンを最大4台に増やす計画もある。

 学会や企業の会議、研修旅行を総称する「MICE」は、北陸新幹線金沢開業後に続々と開催が決まっている。着席600人、立食1千人の収容力を生かして会議需要を取り込むほか、「『アフターコンベンション』を意識した設備の充実は必須」(中島賢一総支配人)とし、会議後の懇親会場としても提案する。

2294チバQ:2013/04/12(金) 23:44:35
週末は夜景を

 記者が乗ったコースは、毎日午前10時〜午後6時まで、1時間おきに出発。他にも「東京タワー・レインボーブリッジコース」(約50分、大人1700円、小人800円)、「東京スカイツリー・浅草コース」(約80分、大人1800円、小人900円)があり、両コースとも毎日、午前10時台〜午後4時台にそれぞれ1日4、5本出発している。

 毎週金・土・日曜日の午後6時半からは、夜景を楽しむ「お台場夜景コース」(約120分、大人2千円、小人1千円)、「東京ゲートブリッジコース」(約120分、大人2800円、小人1400円)が、いずれもガイド付きで運行されている。

 運行は日の丸自動車興業(東京都文京区)。予約や問い合わせは(電)03・3215・0008。

大阪観光は水上バスで

 大阪では定期観光船がお勧めだ。

 「大阪水上バス」(大阪市中央区)が運航するガラス張り天井の定期観光船「アクアライナー」は毎日午前10時台から午後5時に運航。大阪城や中之島などの大阪のまちを川面から観光できる。所要時間は1周約1時間。大人1700円、小人(小学生)800円、幼児無料。(電)0570・03・5551。

 「大阪ダックツアー」(北区)では、高さ3.7メートルの窓ガラスがない水陸両用バスを運行。御堂筋や大阪城などを陸上走行で観光した後、大川(旧淀川)へスプラッシュインし、水上を走行する。所要時間は90分で、毎日5回、梅田の大阪新阪急ホテルの前から出発している。大人3600円、小人2300円、幼児600円。(電)06・6292・5465。

2295チバQ:2013/04/13(土) 00:19:02
http://mainichi.jp/select/news/20130412mog00m040012000c.html
桜に雪:観光名所うっすら化粧 岐阜・高山
2013年04月12日


咲き始めた桜の上にうっすらと積もった雪=高山市で
拡大写真 北日本を中心に張りだした寒気の影響で、岐阜県高山市内で10日深夜から11日未明にかけて雪が降り、市街地の屋根や樹木がうっすらと雪化粧した。

 観光名所の中橋周辺では橋の欄干や植え込みなどに雪が積もった。7日に開花した中橋東詰の桜も花やつぼみが白くなり、観光客らは桜の花と雪のコラボレーションを楽しんでいた。

 岐阜地方気象台によると、この日の高山市の最低気温は0.2度で、降雪はあったものの積雪は観測していないという。12日も美濃地方は晴れるが、飛騨北部は雪や雨が降る見通し。最低気温は岐阜市4度、高山市氷点下2度としている。【宮田正和】

http://www.minpo.jp/news/detail/201304127810
滝桜が春の雪化粧 三春
 国指定天然記念物で日本三大桜の一つ、三春町の「三春滝桜」が11日、雪化粧した。早朝からカメラマンや花見客が訪れ、自然の織り成す雪と桜の共演に見入っていた。
 滝桜は例年より6日早い7日に開花し、三分咲きまで進んだ。この日は四方に広がる枝や色づき始めた花に季節外れの雪が降り積もり、幻想的な景観をつくり出した。町によると雪は11日正午にはなくなったという。滝桜が開花後に雪に見舞われるのは平成22年以来。12日には夜間ライトアップが始まる。見頃は15日ごろ。


( 2013/04/12 08:45 カテゴリー:今日の撮れたて )

2296チバQ:2013/04/13(土) 17:24:32
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20130413ddlk45020500000c.html
青島観光ホテル:閉館へ 「九州新幹線開通、客足の影響大」 「裸まいり」スタート地点で親しまれる /宮崎
毎日新聞 2013年04月13日 地方版

 宮崎市青島の老舗ホテル「青島観光ホテル」(高柳貴裕社長)が16日で閉館する。宿泊客減少に伴う経営難が理由だ。パートを含めた約20人の従業員は解雇し、閉館後の土地、建物の利用は未定という。

 同ホテルによると、閉館は3月末にホームページで告知。それ以降、新たな宿泊客予約は受け付けず、営業している。

 ホテルは1959年に創業。7階建て75室で、毎年1月にある青島神社の冬祭り「裸まいり」のスタート地点として地域では親しまれてきた。1960〜70年代の宮崎への新婚旅行ブームや80年代後半からのバブル期は団体旅行客でにぎわったが、90年代前半の6万〜7万人をピークに年間宿泊客は減少。2003年に全国で初めて、ホテルの設備を生かし、宿泊客のいない昼の時間帯を利用して高齢者の通所介護サービスを始め話題を集めたが、客足は回復せず、リーマン・ショック後は年間宿泊客約2万人の状態が続いていた。

 高柳社長は「九州新幹線の開通で観光客が西九州に流れた影響が大きかった。事業を引き継いでくれる会社を探しているが、まだ見つかっていない」と話す。

 青島地区では昨年、旧橘ホテルの跡地再開発計画も頓挫しており、市を代表する観光地の衰退やイメージダウンを心配する声があがっている。老舗旅館などでつくる「青島観光六社会」事務局は、「仲間が減るのは残念。今後は記紀編さん1300年を生かした新たな商品開発に力を入れ、観光客誘致を図りたい」と話している。【中村清雅】

2297チバQ:2013/04/13(土) 17:25:51
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130413/nar13041302050003-n1.htm
奈良町の井戸観光名物に 市、形状など現地調査へ
2013.4.13 02:05
 ■伝承も多く 水の名所をアピール

 奈良市の旧市街地「奈良町」に現在も数多く残る井戸を新たな観光名物にしようと、市が本格的な現地調査に乗り出す。古くは酒蔵などでも使われており、今後、井戸の具体的な形状などを調べるほか、所有者の協力を得られるかも確認。「水の名所」としてアピールしていく計画だ。

 市は平成20年度、災害時に生活用水として使える井戸を探すため、市内全域を対象に調査。奈良町では37カ所が確認されていた。

 奈良町には、春日山原始林の山麓から東西に伸びる道「清水通り」があり、かつては酒蔵や醤油(しょうゆ)の醸造元が軒を連ねるなど、名水の地とされる。

 ほかにも、奈良町には「椿井(つばい)町」「樽井町」など「井」のついた地名が残っており、数多くの井戸があったことをうかがわせる。

 当麻(たいま)寺(葛城市)で奈良時代に出家し、一夜で当麻曼荼羅(まんだら)を編み上げたとされる「中将姫(ちゅうじょうひめ)」ゆかりの誕生寺(奈良市)では、中将姫の産湯に使われたとされる井戸があるなど、井戸にまつわる伝承も多い。

 奈良町では現在も、生活用水として井戸が使われている。

 青果店を営む男性(70)は、夏の打ち水や野菜をゆでる際に井戸水を利用しており、「夏は冷たく、冬は温かい。打ち水に最適だし、冬も包丁を研いだりする際に温かくて使いやすい」と話す。

 店内の井戸は、完成時期は不明だが、深さ13メートルにわたり石組みが施されている。水深2メートル弱で、水面は常に揺れ、いまも水が湧き出ている様子がうかがえる。

 さらに、井戸内の水面に近い部分には、人が立てる足場も設けられている。

 男性は「ここにはないが、足場の脇に横穴がある井戸もあると聞いたことがある。昔は盗まれないように、横穴に金を隠したんじゃないか」とエピソードも紹介する。

 こうした井戸を観光資源として活用するため、市は今年度、約730万円の予算をかけて調査を進める。

 市の担当者は「観光地として奈良町への注目が高まってきている。井戸を活用し、水の名所として新しい観光客を発掘したい」と話している。

2298チバQ:2013/04/13(土) 18:18:40
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201304/0005896695.shtml
2013/4/13 16:03


予約キャンセルなど、淡路島の観光産業に打撃
 淡路島内のホテルや旅館などでは、余震などを心配する予約客のキャンセルが相次いでいる。

 南淡路ロイヤルホテル(南あわじ市)では5基のエレベーターが停止。従業員らが全6階の客室まで階段を利用してもらうよう案内した。

 ホテルニューアワジプラザ淡路島(同)では「余震が気になる」「心配で旅行を楽しめない」とキャンセルが出た。旅館海峡(同)の担当者は「大きな問題はないと説明しているが、ほとんどの予約客が落ち着いたころにあらためて来るといって解約する」と慌ただしそうに話した。

 この地震で淡路の地場産業、瓦にも影響が出た。最大手の近畿セラミックス(淡路市)は製造設備のほか、事務所の屋根の一部が被害。同社は「設備の修復には時間がかかりそう」。朝日窯業(南あわじ市)では、工場で乾燥中の瓦約5万枚が破損した。被害は200万円に上るという。線香製造

2299チバQ:2013/04/13(土) 23:00:28
http://www.asahi.com/national/update/0413/TKY201304130191.html?google_editors_picks=true
2013年4月13日20時13分
「魔法の王国」デフレ知らず TDR開業30周年

 東京ディズニーリゾート(TDR、千葉県浦安市)が15日、開業30周年を迎える。よちよち歩きの子どもが親となり、自らの子どもの手を引いて同じ場所でカメラにおさまる。入園者も、使うお金も過去最高だ。「夢と魔法の王国」はデフレにも強い。


■3世代ファンに照準

 「こんなうるさい孫ができるとは思わなかったわね」。4月上旬、東京ディズニーランド(TDL)を訪れた千葉県浦安市の仲波とく子さん(58)は、孫の杉田敢威(かむい)ちゃん(7)を抱きあげて笑った。

2300チバQ:2013/04/15(月) 20:52:00
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20130414103.htm
円安で外国客2倍超 3月の兼六園
散策を楽しむ外国人観光客=金沢市のひがし茶屋街
 安倍政権の経済政策「アベノミクス」による円安が追い風となり、石川県を訪れる外国人観光客が増えている。3月の兼六園の外国人入園者数は、前年同期の2倍を超える8758人で、東日本大震災前の2010年3月の5876人を大きく上回った。台湾客の増加に加え、震災後の回復が鈍かった欧州客が復調し、城下町金沢の観光地は「サムライ」「ゲイシャ」に憧れる外国人客でにぎわっている。
 兼六園の外国人観光客数は、県内の外国人宿泊者数と同じ傾向で増減し、全体の動向を把握する指標とされている。

 3月の入園者数を見ると、外国人客のうち最も比率が高い台湾客は前年同期の2倍となる3501人で、震災前の2010年3月と比べても1・4倍に増加。円高などで落ち込んでいた欧州5カ国(フランス、スペイン、イタリア、ドイツ、英国)の入園者は前年同期比1・5倍の計859人で、震災前の水準までほぼ復調した。

 4月に入ってからも外国人観光客は多く、通訳ガイドボランティア「金沢グッドウィルガイドネットワーク(KGGN)」によると、JR金沢駅構内の県金沢観光情報センターを訪れる外国人は一日当たり100人超で、多い日は170人に達することもある。

 KGGNの安立利光代表は、仏ミシュランの観光ガイド本で兼六園が三つ星を獲得したことに加え、円安がプラスに働き、減少が目立っていた欧州客がここにきて戻ってきたと分析。欧州客の中には「サムライ」「ゲイシャ」という言葉を口にしながら、金沢市の長町武家屋敷跡やひがし茶屋街への行き方を尋ねる人も多いという。

 ひがし茶屋街を観光し、浅野川周辺で桜を撮影していたフランス人旅行者のジョアンナ・デュボワさん(32)は「円安なので以前から行きたかった日本へ観光に来た。岐阜の白川郷へ行く途中で金沢に立ち寄ったが、歴史があって美しい街が気に入った」と話した。

 観光地では、外国人観光客の増加に対応する店も出てきた。ひがし茶屋街のカフェ「茶房 素心(そしん)」では今年に入り、メニューの全てに英語と中国語を併記した。店の担当者は「2年後に北陸新幹線も来るので国際化に対応しようと導入した。言葉が分かると安心するのか、外国のお客さんが増えた」と語る。

 県は円安に加え、大手旅行代理店に誘客の働き掛けを重ねた成果が表れているとみており「円安の追い風を生かし、石川を組み込んだルートを訪日観光の定番に育てたい」(国際観光課)としている。

2301チバQ:2013/04/15(月) 20:57:03
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130413-00000683-yom-soci
富士山入山料に課題山積…環境と安全、地元悲鳴
読売新聞 4月15日(月)7時56分配信

 富士山の世界文化遺産登録の可否が6月に決まるのを前に、山梨、静岡両県で富士登山者から入山料を徴収する計画が浮上している。

 夏山シーズンには約30万人が訪れ、登山道に列ができる混雑ぶりだが、登録が決まれば、さらに観光客が増えて環境保全の財源が必要になるとの理由からだ。しかし、地元の合意形成や金額設定、徴収方法など課題は山積している。

 静岡県は8日、2014年の夏山シーズンから入山料導入を目指す方針を発表し、翌9日には、山梨県の横内正明知事が賛同した。富士山の入山料を巡っては、昨年1月、山梨県の担当者が静岡側に協議を申し入れ、今年1月、静岡県の川勝平太知事が検討の方針を表明した。

 環境省によると、12年夏山シーズンの富士登山者数は、調査を始めた05年以降2番目に多い31万8565人。05年は約20万人だったが、08年以降、30万人前後で推移している。地元の山梨県富士吉田市富士山課は「環境保全と安全管理は限界に近い」と悲鳴を上げる。

 同市は毎年7〜10月、清掃業者に60万円の委託料を支払い、5合目でごみ収集を実施。昨年は430キロ・グラムが集まった。マナーの改善でごみの量は年々減少傾向だが、同課は「外国人観光客らの増加で増える可能性がある」と警戒する。吉田口5合目では昨夏、登録を見込み、老朽化して悪臭を放つトイレを改修。山梨県などが5億5000万円をかけ、1日の利用可能人数を5倍の1万5000人に増やした。

 また、日の出前には山頂付近の登山道が渋滞し、転倒者が出れば多くの登山者を巻き込んだ事故に発展しかねない状態。このため入山料には登山者数を抑制する狙いもあるとみられる。

2302チバQ:2013/04/16(火) 20:51:05
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130415-00000087-mai-bus_all
<TDL>魔法の集客術…開業30年
毎日新聞 4月15日(月)21時11分配信



東京ディスニーランドの開園30周年を迎えて開かれたオープニングセレモニー=千葉県浦安市の東京ディズニーランドで15日午前8時59分、宮間俊樹撮影
 日本初のテーマパーク、東京ディズニーランド(TDL)が15日、開業30年を迎えた。開園以降、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)などのテーマパークが全国に建設されたが、TDLは新たなアトラクションの投入や徹底したサービスでファンを飽きさせず、東京ディズニーシー(TDS)を含む東京ディズニーリゾートの業界シェアは約4割と独走状態が続く。少子化の影響でテーマパーク市場の縮小が続く中、生き残りをかけた新たな集客への模索が続く。【西浦久雄、横山三加子】

【写真特集】夢の王国30年をたっぷりと

 ◇シェア独走4割

 「好調の理由はリピーターの多さ。ファミリー層を重視し、その時の子どもが大人になってからの来園にもつなげている」。元オリエンタルランド社員の経営コンサルタント、福島文二郎氏はTDL快進撃の理由をこう説明する。

 運営会社オリエンタルランドの業績は開業以来30年にわたって好調を持続。13年3月期の連結売上高は過去最高の3854億円(前期比7%増)を記録する見込みだ。

 開業以来の目玉ショー、エレクトリカルパレード(開始85年)は今も一番人気だが、ビッグサンダー・マウンテン(同87年)、スター・ツアーズ(89年)、スプラッシュ・マウンテン(92年)など2、3年おきに大型アトラクションを投入し、二の矢三の矢を欠かさない。12年度の入園者数も2750万人と過去最多を更新した。同社は「新アトラクションのトイ・ストーリー・マニアの人気が大きかった」と話す。

 バブル崩壊以降は伸び悩み気味だった集客力も、01年9月にTDSを開業させたことで年2500万人の大台を達成した。

 しかしテーマパークは、多くの娯楽・レジャー業界が少子高齢化でしぼむパイを奪い合う弱肉強食の市場だ。他のテーマパーク関係者は「熱心なリピーター頼みだけでなく、シニア層や海外など新たな顧客獲得に向けた対策が必要」と指摘する。

 ディズニーも危機感を強め、40代以上の集客や外国人客取り込みなどを掲げるほか、大ヒットした日本独自キャラクター「ダッフィー」など関連グッズの販売や飲食施設による収益強化を図る。ただ、震災影響や日中関係悪化で来日外国人の中心だった中国人の来日が急減したままだ。

 TDL30年を迎え、オリエンタルランドの加賀見俊夫会長は15日の記念式典で「皆さんにたくさんの幸せを感じてもらえるよう進化を続ける」と訴えた。新しいアイデアでファンを獲得してきたディズニーが、新たな地平を切り開けるのか注目される。

 ◇日本のテーマパーク◇

 東京ディズニーランドが開園した83年以降、全国でテーマパークが相次いでオープンした。バブルがはじけて以降、経営悪化で破綻する業者も出始めた。中にはエイチ・アイ・エスの子会社となったハウステンボス(長崎県佐世保市)のように大手資本の支援で営業を継続する業者もいる。

 経済産業省の調査では、全国のテーマパーク来園者数は03年度の7442万人をピークに漸減が続き、震災影響で東京ディズニーリゾートなど東日本の施設が一時休業した11年度は6694万人にまで落ち込んだ。

 市場規模が縮小する中、アジアからの来日客の獲得を目指したが、日中関係の悪化で中国人来日が激減しており、戦略の見直しも必要になっている。

2303チバQ:2013/04/16(火) 20:51:33
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130415-00000003-fsi-bus_all
ファン離れず“夢の国”30周年 東京ディズニーランドの驚異的な集客力
SankeiBiz 4月16日(火)8時15分配信



開園30周年を記念するパレードが始まり、来場者はキャラクターに歓声を上げながら手を振っていた=15日午前、千葉県浦安市の東京ディズニーランド(写真:フジサンケイビジネスアイ)
 1983年4月15日にオープンした東京ディズニーランド(TDL、千葉県浦安市)が15日、開園30周年を迎え、園内で記念セレモニーが行われた。

 運営するオリエンタルランドの加賀見俊夫会長は「ゲストの皆様に沢山のハピネスを感じてもらえるよう進化し続けます」とあいさつ。シンデレラ城前に勢ぞろいしたミッキーマウスなど約300のキャラクターやダンサーが軽快な音楽に合わせてダンスを披露。詰めかけた大勢の入園者と30周年を祝った。

 TDLと東京ディズニーシー(TDS)の2012年度の来園者数は計2750万人で過去最高を更新。30周年の13年度はさらなる記録更新が期待される。オリエンタルランドの業績も好調で、本業の収益性を示す売上高営業利益率は15%以上を維持、他のテーマパークを圧倒する。

 都心から近い千葉県浦安市に位置するTDLは、高い交通利便性に加え、可処分所得の多い3000万人が商圏という立地に恵まれている。

 開園の30年前は、比肩する広大なテーマパークが全国になかったこともあり、バブル景気が集客を後押し。一般の遊園地の集客力が200万人とされた時代に、初年度から入園者数約1000万人を達成した。

 しかし、リピーターを獲得できなければ、テーマパークは短命に終わる。そこでTDLは、他のテーマパークにはない非日常の世界観を追求し、今もリピーター率9割以上という驚異的な集客力を誇る。

 その原動力は、“夢と魔法の王国”を実現するための運営の徹底ぶりだ。

 園内と園外の景色を完全に遮断し、飲食物の持ち込みを禁止した。園内では、日本で定番のおにぎりも販売していないし、清掃員が常に歩き回っているためごみをほとんど見ない。掃除をしながらモップで地面にミッキーなどのキャラクターを描く日本オリジナルのサービスは、米国に「逆輸入」された。

 加えて、園内で販売されるグッズは約3割近くが毎年入れ替わり、リピーターを飽きさせない。90年代のバブル崩壊後、閉園するテーマパークが相次ぐ苦境下でも、目新しさを生命線に掲げ、92年の「スプラッシュマウンテン」(投資額約285億円)の投入など毎年のように数百億円規模の投資を継続。事業規模を縮小する他のテーマパークとの差別化につながった。

 01年9月には約3300億円を投じてTDSを開業した。11年3月の東日本大震災発生時は、駐車場の一部などが液状化する被害を受け臨時休園に追い込まれたが、ファンは離れず、ライバルのテーマパークも「圧倒的な投資のタイミングが絶妙。入場料金を値上げしても集客できるブランド力の確立はまねできない」と舌を巻く。

 今年は30周年記念イベントに加え、格安航空会社(LCC)の運航本数増加が集客増の追い風になる見込みで、オリエンタルランドの快進撃は当面続きそうだ。

2304チバQ:2013/04/16(火) 20:52:03
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130415-00000014-fsi-bus_all
国内テーマパーク集客好調 TDLやUSJ、積極投資で目新しさ提供
SankeiBiz 4月16日(火)8時15分配信



東京ディズニーリゾート入園者数(写真:フジサンケイビジネスアイ)
 国内消費が低迷する中、テーマパークの集客が好調だ。15日に開園30周年を迎えた「東京ディズニーランド」(TDL)と、「東京ディズニーシー」(TDS)を合わせた2012年度の来園者数が過去最高を突破したほか、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)など他の大規模施設も軒並み増加。各社は新しいアトラクションの投入やイベント実施を積極化しており、さらに集客力を増している。

 昨年7月にTDSで開業した新アトラクション「トイ・ストーリー・マニア!」が人気だったオリエンタルランド。13年度はTDLの30周年を記念した特別イベントを多数用意し、入場者数の増加が確実視される。

 他のテーマパークも堅調で、USJの12年度の入場者数は、昨年3月開業した子供向けエリア「ユニバーサル・ワンダーランド」が牽引し、11年度比約1割増の975万人を達成。「ハリー・ポッター」が開業する14年度に、過去最高(01年度の1102万人)の更新も視野に入る。

 また、経営再建中のハウステンボス(長崎県佐世保市)も、昨年9月までの1年間の入場者数が前期比6.6%増の191万人だった。世界最大級の5階建て巨大迷路「ザ・メイズ)」がオープンした今年3月は、前年同月比で約3割増の入園者数という。鴨川シーワールド(千葉県鴨川市)やナガシマリゾート(三重県桑名市)なども昨年実績を上回った。

 消費がレジャー施設に向かう背景には、震災後の自粛ムードが落ち着いてきたことによる反動増などもあるが、「各テーマパークの積極投資で、目新しさを提供していることが好調の要因」(日本総合研究所の小方尚子主任研究員)という。ただ、「逆に投資ができないテーマパークの淘汰(とうた)が今後はさらに進むだろう」と分析している。

2305チバQ:2013/04/16(火) 20:52:31
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130415-00000150-jij-bus_all
少子化対応、成長のカギ=外国人来園も期待―ディズニーランド30周年
時事通信 4月15日(月)21時0分配信

 東京ディズニーランド(千葉県浦安市、TDL)が15日で開園30周年を迎えた。隣接の東京ディズニーシー(TDS)とともに一大リゾートとして成長を遂げ、年間約6000億円と推定される遊園地・レジャーランド市場のシェアの半分近くを占める。今後も成長を続けられるかどうかは少子高齢化や人口減少への対応がカギを握っている。
 「まだ拡張の余地はある」。TDLとTDSを運営するオリエンタルランドの上西京一郎社長は強調した。今後10年間を見通した事業計画を今年中に打ち出す方針。魅力ある新しいアトラクションをどのタイミングで披露するかを常に思案している。
 しかし、少子高齢化と人口減少の進行は、将来の集客に影響を及ぼす。これまでの30年とは状況が異なる。拡張ばかりでなく、新たな客層の掘り起こしで従来以上の取り組みを模索し始めた。ターゲットは、入園者全体の2割に満たない40歳以上の年代だ。祖父母、親子の三世代で来園を促す企画を検討している。
 オリエンタルランドは、客層掘り起こしという点で外国からの来園者も重視している。現在は全体の1〜3%にすぎないが、格安航空会社(LCC)の就航が拡大・定着すれば、アジア各地からの来園が増えると期待を膨らませている。

2306チバQ:2013/04/16(火) 20:53:01
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130416-00000090-san-bus_all
「東京ディズニーリゾート」不況知らず…独り勝ちの秘密は?
産経新聞 4月16日(火)7時55分配信



東京ディズニーリゾート入園者数(写真:産経新聞)
 東京ディズニーリゾート(TDR、千葉県浦安市)が15日に開業から30周年を迎えた。「東京ディズニーランド」(TDL)と「東京ディズニーシー」(TDS)の平成24年度の来園者数は計2750万人で過去最高記録を更新。不況知らずの好調ぶりをみせている。バブル崩壊や金融危機など幾多の壁にぶちあたり、経営難に陥ったテーマパークもある中、独り勝ちの状況だ。

 東京都心から近い千葉県浦安市に位置するTDLは、約3千万人の商圏を抱える。ただもともと交通の便がよかったわけではなく、開業当初は主要駅の東西線浦安駅からバスで20分かかる場所だった。

 リピーターを獲得できなければ、短命に終わる。重い課題を抱えての出発だったが、TDLは、従来の遊園地にはまったくなかった非日常の世界観を追求することで、手堅いファン層をつかんでいった。今やリピーター率は9割以上という驚異的な集客力を誇る。原動力は、“夢と魔法の王国”実現のための運営の徹底ぶりとサービスだ。

 園内は清掃員が常に歩き回り、入園者はゴミをほとんど見ない。掃除をしながらモップで地面にミッキーなどのキャラクターを描く日本オリジナルのサービスは、米国本国に「逆輸入」されるほどのきめ細かさを誇る。子供が多く来場するテーマパークでは定番の「おにぎり」は販売していない。園内と園外を完全に遮断し、飲食物の持ち込みを禁止することで、日常の風景を遠ざけるためだ。

 東日本大震災の発生時には、園内にいた数万人に食料などを提供。駐車場の一部が液状化するなどの被害を受け、臨時休園に追い込まれたがファンは離れなかった。リピーターを飽きさせない工夫はグッズ販売にもある。園内で販売される商品は約3割近くが毎年入れ替わる。

 バブル崩壊後、閉園するテーマパークが相次ぐほどの苦境下でも一貫して続けたのは新規投資だ。目新しさを生命線に掲げ投資を惜しまなかった。4年の「スプラッシュ・マウンテン」の投資額約285億円。毎年のように数百億円規模の投資を続け、事業規模を縮小する他のテーマパークとの差別化につなげた。13年9月には、約3300億円を投じTDSを開業した。ライバルのテーマパーク幹部は、「圧倒的な投資のタイミングが絶妙。料金を値上げしても集客できるブランド力の確立は他にはまねできない」と舌を巻く。今年は格安航空会社(LCC)の本数増加による全国からの集客増に追い風が吹く見込みで、オリエンタルランドの快進撃は当面続きそうだ。

 国内各地にあるテーマパークだが、東京ディズニーリゾートに比べれば苦戦の歴史が目立つ。平成13年3月に開業した米映画のテーマパーク、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市此花区)。運営会社のユー・エス・ジェイは6年に大阪市を筆頭株主として設立された。しかし、開業にあわせた金融機関からの約1250億円の借り入れなどで、当初から経営は厳しかった。そのため、17年に米証券大手のゴールドマン・サックスなどを引受先とする250億円の第三者割当増資を実施。財務体質の改善に努めたことで、ようやく19年度に初の黒字を達成した。

 21年5月には、ゴールドマン・サックス系ファンドによるTOB(株式の公開買い付け)が成立。パークは大阪市の手から完全に離れることになった。4年に長崎県佐世保市に開業したハウステンボスは毎年赤字が続き、経営破綻に追い込まれ、22年に旅行代理店大手のエイチ・アイ・エスが再建に乗りだした。岡山県のJR倉敷駅前に9年にオープンした都市型テーマパーク倉敷チボリ公園は10年余りで閉園された。

2307チバQ:2013/04/16(火) 22:57:17
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20130416-OYT8T00086.htm
海外観光客 脱「中国頼み」



県主催のサイクリングツアーに参加するガルーダ・インドネシア航空のサタル社長(前列左から3人目)(14日、笛吹川フルーツ公園で) 県は今年度、観光客が激減した中国に代わり、新たな海外の誘客先の発掘に乗り出す。14、15日にはインドネシアの航空会社と協力し、同国で人気の高いサイクリングツアーを県内で初めて開催。県内を訪れる旅行商品を取り扱う韓国のテレビ番組の製作費を一部補助し、韓国人旅行客の増加にも力を入れる。

 「富士山はインドネシアでも有名。花や果物など色々なツアーを検討したい」。ガルーダ・インドネシア航空のエミルシャ・サタル社長は14日、自身もツアーに参加し、スタート地点の山梨市の笛吹川フルーツ公園で、更なる商品開発への意欲を示した。

 県国際交流課によると、ここ数年、東日本大震災や尖閣諸島問題で県内を訪れる中国人が激減。2010年には28万6280人だった旅行客が11年には8万7510人、12年も13万9550人と回復していない。

 そのため、県がまず目をつけたのが、世界第4位の人口(約2億4000万人)を抱え、高い経済成長を続けるインドネシアだ。富裕層を中心に海外旅行のニーズも高まっているという。

 県は昨年10月、ガルーダ・インドネシア航空に連携を打診。同国で自転車の人気が高まっていることから、同社の提案で今回のツアーが実現した。日本の自治体が同社と商品開発をするのは初めてという。

 ツアーは年内に5回行われ、10月には横内知事がジャカルタを訪れ、トップセールスを行う。インドネシア人にイスラム教徒が多いことから、県は今後、県内の観光業者を対象に食事などのマナーに関するセミナーも実施する予定だ。

 また、県は韓国人の誘客も図る。韓国では、観光地の見所や食べ物などを紹介し、合わせて格安の旅行商品を売るテレビショッピングが人気となっている。

 静岡県では2009年度から、番組を製作する旅行会社に補助金を支出しており、静岡空港の利用と同県内の宿泊を条件に、10年度は観光客約2100人が静岡に来た。山梨県も静岡県と協力し、山梨を紹介する番組に助成することにした。

 旅行プランは、静岡空港を使い、バスで移動しながら山梨と静岡で1泊ずつするほか、東京で自由に観光してもらう商品などが有力。番組は1時間程度で、年間4本製作し、計200万円を補助して2000人程度の来県を見込んでいる。

 県国際交流課は「外国人観光客の誘致は観光産業の大きな柱だが、一国に過度に依存するのはリスクが大きい。安定的な経済成長を図る上でも、色々な手法で新しい需要を掘り起こしていきたい」と話している。

(2013年4月16日 読売新聞)

2308チバQ:2013/04/17(水) 21:59:44
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nara/news/20130416-OYT8T01345.htm
奈良町のにぎわい後押し 奈良市 現地に担当部署

◆交流拠点開設、改修費補助も


 奈良市は、奈良町の町家を地域の交流拠点や観光案内所として整備し、暮らしやすく改修する住人を後押しする補助制度を創設する。担当者は「伝統的な景観を生かして、さらに多くの人が行き来する魅力あるスポットにしたい」と意気込む。(児玉圭太)

 奈良町は、元興寺の旧境内周辺に平安時代以降、町人が住むようになってできた商業地・住宅地。江戸時代は奈良奉行所が置かれた。市が「奈良町」と定義する範囲の約24平方キロには約2万2000人が生活。いまも江戸〜昭和初期の町家約1000戸が残る。

 市は、このうち伝統的な町並みが残る約48ヘクタールを、「都市景観形成地区」に指定。町家を改造したカフェや雑貨店なども立地して、奈良観光の一大スポットとなっている。

 ただ、町家は老朽化が進んで維持費がかさむほか、高齢化で住む人が減り、現在は約2割が空き家に。近年は所有者が建物を取り壊し、跡地が駐車場やマンションになるケースも増えているという。このため、市は今年度、奈良町にぎわい室(4人)を新設。奈良町の一角に事務所を置き、本格的な対策に乗り出した。

 まず、住民や観光客が集まる拠点をつくるため、1917年築とされる元興寺近くの町家(木造2階建て約470平方メートル)を約9000万円で購入。約4800万円かけて休憩や集会、イベントができるスペースを設ける。

 東大寺転害(てがい)門そばにある町家(同約160平方メートル)も約3000万円をかけて観光案内所に改修中で、5月下旬にもオープンさせる。地元の住民らでつくる協議会に運営を委託し、催しや講座を開いて観光客をもてなす場にしたいとしている。

 また、都市景観形成地区の町家の住民に住み続けてもらうため、地区内で内装を改修する際の補助制度を新設。上限500万円で、夏頃をめどに受け付けを始める。既に外観の補修用として設けている上限1000万円の補助とあわせて計1500万円に拡大する。奈良町にぎわい室の立石堅志室長は「観光資源としての活用と住みやすい環境を両立させていきたい」と話している。

(2013年4月17日 読売新聞)

2309チバQ:2013/04/17(水) 22:54:45
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130417/biz13041710050006-n1.htm
円安のメリット、国内観光にも 外国人旅行ブーム到来か
2013.4.17 10:05 (1/2ページ)
 桜が満開の京都は観光客であふれていた。そんな中で目立ったのが和服姿の若い女性たち。あちらこちらで記念撮影をしていた。よくよく話し言葉を聞いていると日本語ではない。韓国語や中国語。日本の文化を自ら体験できるのが、観光の目玉になっているらしい。(フジサンケイビジネスアイ)

 日本を訪れる外国人観光客が急増している。日本政府観光局の統計によると、2月の訪日外国人は前年同月比33.1%増の73万人。2月としては初めて70万人の大台に乗せたという。香港や韓国、マレーシア、シンガポールなどからの旅行客が急増しているのだ。この傾向は3月以降さらに鮮明になっているもようだ。

 きっかけは大幅な円安である。円が弱くなり、自国通貨が強くなったことで、外国での日本旅行の価格がガクンと割安になったのだ。

 円安というと自動車など製造業のメリットが強調されがち。だが、大企業やその下請けの中小企業となると、メリットが実際の業績に現れるには時間がかかる。まして社員の給料が増えるには1年近いタイムラグがあるとみていい。ところが輸出と同じ効果がある観光の場合、景気に対する即効性が著しい。旅館や土産物店などの売り上げが増え、人手不足を補うために雇用が生まれるのだ。

 バブルの崩壊とデフレによって、地方の観光地は大きく衰退した。経済力をつけたアジアからの旅行者は増えたが、円高もあってなかなかもうからない。国内旅行者を引き止めるためにビックリするような価格破壊商品が生まれた。これでは宿屋の取り分がないのではないかと旅行者が心配してしまうほどだ。

 だがこの円安で、日本各地で外国人旅行ブームが巻き起こりそうな気配だ。価格だけで勝負する時代は早晩終わるに違いない。

 政府は2006年12月に「観光立国推進基本法」を制定。観光に力を入れる方針を示した。まさに第1次安倍内閣の時である。当時、羽田空港を本格的な国際空港に転換することなどを決めている。アジアの成長を取り込む仕掛けを埋め込んでいたわけだ。安倍首相がこれからも観光立国に向け、矢継ぎ早に手を打つであろうことは想像に難くない。

 いま安倍首相は自民党幹部に、地方経済の再生策を具体化するよう指示を出している。すでに首相自らが打ち出した「強い農業の再生」とともに、地方で大きな潜在力を持つのは観光産業の復活・育成だ。

 円高の時に海外旅行に出かけた人ならお分かりの通り、経済のグローバル化の恩恵で、世界の主要な観光地は人であふれかえっている。西欧諸都市など文化の蓄積のあるところは、それが経済的資産になり、収入をもたらしている。日本文化に惹(ひ)かれる外国人は多い。日本文化が味わえる特色ある旅行に人気が集まるに違いない。どうやってブームを取り込むか。これから地方の知恵比べが始まる。(ジャーナリスト 磯山友幸)

2310チバQ:2013/04/17(水) 22:56:46
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/358720
地域づくり推進室設置 「海風の国」観光圏事業始動
2013年4月17日 00:27 カテゴリー:九州 > 長崎
 佐世保市と小値賀町が整備計画をまとめた「『海風の国』佐世保・小値賀観光圏」が国の認定を受けた。これに伴い、観光圏整備事業の実施主体となる佐世保観光コンベンション協会は、新たに「観光地域づくり推進室」を設置し、契約社員2人の募集を始めた。

 滞在交流型観光に取り組む「海風の国」観光圏の整備計画では、佐世保市中心部を「滞在促進地区」とし、観光メニューの企画・提供に取り組む「交流地区」として小値賀、宇久島、九十九島など9地区を指定。観光地域づくり推進室は今後、各交流地区で地域住民と一緒に、観光商品の開発や観光客受け入れのための体制づくりを進める。

 業務内容は、観光地域づくりのためのワークショップ開催▽インターネットを活用した情報発信、ホームページ制作▽マーケティング調査−など。募集対象は20歳以上45歳以下(4月1日現在)で、勤務期間は今年6月1日から来年3月末(契約更新あり)。小論文などによる書類選考の後、面接・実技試験を行う。応募は5月10日締め切り。佐世保観光コンベンション協会=0956(23)3369。

=2013/04/17付 西日本新聞朝刊=

2311名無しさん:2013/04/18(木) 18:52:35
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20130417-OYT8T01211.htm
白神山地 誘客の好機

 県内唯一の世界遺産である「白神山地」が世界遺産登録から今年で20周年を迎えるのを記念し、県などは17日、記念事業実行委員会を設立した。国内初の世界自然遺産として、かつて多くの観光客が訪れたが、減少傾向が続いている。今年度は、約40の記念事業を展開する計画で、関係者は「再び白神に人が集まるきっかけになれば」と期待している。

 この日行われた設立総会には、県や周辺自治体、観光業界など16団体の幹部が出席。佐竹知事を会長とし、既に実行委を設立している青森県と共通のロゴマークを使い、統一感のあるPR活動を展開していくことなどを確認した。

 佐竹知事はあいさつで、「貴重な世界遺産を子供たちに引き継ぎつつ、様々な地域の振興にも結びつけていきたい」と述べた。

 秋田、青森両県にまたがり、縄文時代からブナの原生林が広がる白神山地は1993年12月、屋久島(鹿児島県)とともに世界自然遺産に登録された。

 当初は多くの入山者があったが、徐々に減少。環境省のまとめによると、2012年度の秋田県側の入山者は7840人で、同じ条件での調査結果が残る07年度と比べて約4割も減少した。青森県側と合わせた入山者は12年度、3万7409人で、07年度の半分以下だ。

 秋田側の減少の原因として、県自然保護課の阿部雅弘課長は「自然を守るために登録した世界遺産で、秋田県側のほとんどは入山禁止区域。元々、一般の観光客が来づらい場所になっているため」と説明する。周辺に目立った観光地がないことなども原因とみている。

 県は毎年、白神山地の魅力を知ってもらおうと、首都圏で「ブナの学校」を開催。講演や物産販売などで魅力を紹介し、入山者の増加を図ってきたが、入山者数は伸びていない。

 こうしたことから県などは、20周年を好機と捉え、改めて白神山地をPRし、県内外から観光客を引き込もうと、記念事業実行委を設立した。

 10周年だった03年度は、記念セミナーや写真展などわずかなイベントしかなかったが、今年度は「子供への環境教育」「世界遺産としての価値の再発見」「観光振興による地域活性化」を目的に、5月以降、テレビCMを使ったPRや自然観察会などの体験イベントを計画している。

 阿部課長は「まずは県民に改めて白神山地のことを認識してもらい、世界に発信できるようになれば」と話している。

(2013年4月18日 読売新聞)

2312チバQ:2013/04/18(木) 18:56:55
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20130417-OYT8T01295.htm
「八重」効果で大混雑も 会津若松市、対策に苦心

 春の行楽シーズンを迎え、会津若松市は例年にも増して市内の混雑・渋滞対策に力を入れている。今年はNHK大河ドラマ「八重の桜」の舞台となり、観光関係者は桜が見頃となる今週末が一つのピークとみる。震災後、風評被害で客足が伸びず悩んだが、今度は一転、予想される混雑にどう対処すべきか苦心している。

 市観光公社によると、鶴ヶ城天守閣の3月の入場者数は5万人を超え、例年の約2倍。4月は過去5年間で最高だった7万2000人を大幅に上回ると予想し、かつての会津藩の城下町は人波であふれるという。

 市の「八重の桜プロジェクト対策室」の江川忠室長は、「怖いのは、押し寄せる人々に対応できず、『会津は混むからやめよう』と観光客が次回以降の来訪を避けること」と話す。3月に鶴ヶ城で行った「八重」関連のイベントには、2日間で1万人以上が来場し、収拾がつかなくなり急きょ入場規制を実施。市には多くの苦情が寄せられたという。

 市は先週、渋滞緩和策として、ある動画を市のホームページに掲載した。室井照平市長が駐車場の地図などが描かれたボードを掲げ、推奨ルートやシャトルバスの利用方法を説明するものだ。「市内をスムーズに移動していただくことで、楽しい思い出を作っていただければ」。室井市長はこう呼びかけている。

 市はまた、5月6日までの土日と祝日に新たに一方通行区間を設け、市内に2か所ある高速道のインターチェンジから鶴ヶ城、「八重の桜」の大河ドラマ館までのルートに誘導スタッフ約90人を配置し、駐車場などを案内する。甲冑(かっちゅう)姿のスタッフも登場し、ドライバーらに渋滞のイライラを解消してもらう工夫という。

 一方、大河ドラマ館は今週末、1日あたり約70台の観光バスが訪れる予定だ。ただ、これ以上の混雑は避けるため、「今は新たな予約を断っている状態」(同館)という。

 皮肉な影響も出ている。恒例の「鶴ヶ城さくら祭り」は、相当な混雑が予想され、危険であると主催者が判断し、当初2日間だった祭りを20日のみの開催とした。目玉のみこしの練り歩きも縮小となったが、そもそも例年、全国から参加する担ぎ手のために借りていた駐車場も、既に市が観光客用で確保したため、借りられなかったという。

 主催者の「会津祭好会」は、「みんなで観光客を迎えるのに、お互いの連携が取れていないと感じる。市にはもっと早くから混雑対策を示してほしかった」と肩を落とす。

(2013年4月18日 読売新聞)

2313チバQ:2013/04/18(木) 18:58:20
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20130417-OYT8T01608.htm
円安で外国人観光客が戻る


 安倍首相の経済政策「アベノミクス」で円安が進んでいることを受け、県内で外国人観光客の増加が目立ち始めた。東日本大震災の影響による落ち込みを一気に回復するペースで、各観光施設は「今がチャンス」と、手応えをつかんでいる。(松崎美保)

 ◇日本麺ブーム

 横浜市港北区の「新横浜ラーメン博物館」では最近、大型バスで乗り付けた外国人観光客が午前11時の開館前、長い行列を作ることが多くなった。多くがガイドブックを熱心に読み、お目当てのラーメンのチェックに余念がない。

 同館の今年1〜3月の外国人客数は前年同期の約1・6倍と急増。約6割が台湾やタイなどのアジア諸国・地域からだという。

 人気の背景にあるのは、アジアを中心に起きている「日本式ラーメンブーム」。マレーシア人ガイドの陳志美さん(28)は「日本の麺はコシが違うし、スープの味が奥深い」と分析している。

 同館の外国人客数は2008年以降、10万人を毎年超えていたが、11年は大震災の影響で約6万8000人と激減。12年も約9万人にとどまったが、今年は急激に増加し、年間では13万人程度の来場が見込まれるという。

 広報担当の中野正博さんは「円安は誘客のまたとないチャンス。今後は外国人客向けにベジタリアンラーメンやイスラム教徒向けのハラールラーメンを展開するつもりだ」と張り切っている。

 ◇ホテルも活況

 箱根温泉では、箱根町総合観光案内所の外国人利用者が1〜3月、前年同期比で18%増の3102人に上った。同案内所の松井利恵さんは「原発事故に対する心配も薄れ、震災前の水準に戻ってきた」と手応えを感じていた。

 回復傾向は、大型ホテルも例外ではない。横浜駅前の「横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ」(横浜市西区)では、台湾や香港を中心とした3月の外国人客数が前年同期の2倍以上に増えた。4月の予約も好調という。

 横浜市西区のみなとみらい地区のホテルは、個人よりビジネス利用の外国人客が多いため、まだ影響は大きくないという。だが、「横浜ベイホテル東急」の広報担当者は「都内のホテルが満室で、横浜に海外客が流れて来つつある」と期待を膨らませている。

(2013年4月18日 読売新聞)

2314チバQ:2013/04/18(木) 21:30:28
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/20130416-OYT8T00596.htm
TDL30周年
3世代でディズニー夢中

大人のファン 着実に獲得
 東京ディズニーランド(TDL)が30周年を迎えた。東京ディズニーシー(TDS)と合わせた東京ディズニーリゾート(TDR)の圧倒的な集客力の秘訣(ひけつ)と、テーマパーク業界のいまを探った。


 「特別な日にみんなでお祝いに来られてうれしい。年齢とともにお目当ては変わるけれど、ディズニーは3世代で夢中になれる」――。

 相模原市の寺島久美(ひさよし)さん(69)は、妻の澄子さん(66)、長女の奈美さん(40)、次女の宏美さん(37)と孫の涼介君(4)の3世代・5人で記念式典を楽しんだ。

 久美さんが初めてTDLを訪れた約30年前は娘2人が小学生だった。定年退職後に「孫の喜ぶ顔がみたい」と、1年間で何回でも入園できる年間パスポートを手に月に数回訪れる。

 また、千葉県市川市の主婦、楠木恵子さん(68)は、夫の豊さん(72)とTDLを訪れ、「昔は子供連れで来ていたけど、子供の手が離れてもディズニーが好き」と笑顔で語る。

 日本の人口に占める65歳以上の割合は1995年は14・6%だったが、2010年は1・5倍以上の23%に上昇した。この間の少子化で「夫婦と子供世帯」は6・3ポイント減り、27・9%に落ち込んだ。

 ファミリー層の減少はレジャー産業には逆風となる。この課題に対応しようと、TDRを運営するオリエンタルランドは経営手法を変えてきた。

 07年度から「ディズニーのおとな旅」という周遊プランの販売に力を入れている。1泊2日で1人約5万〜7万円と高価格だが、ショーの特別席や人気アトラクションに優先的に乗れるチケットが好評だ。さらに、08年からは、60歳以上限定で、一般より3割安い年間パスポートを発売している。高齢者がくつろぎやすいようにレストラン数は、TDLとTDSの合計で開業時の3倍以上となる93か所に増えた。

 こうした取り組みで、TDRの11年度の入場者に占める40歳以上の割合は19%と、97年度から10ポイントも上昇し、全体の入場者数も右肩上がりで増えている。楠木夫妻のような「大人」を確実に取り込みながら、寺島さん一家のように「3世代」の入園者も増やすことに成功したことが、TDR人気を支えている。

(2013年4月16日 読売新聞)

2315チバQ:2013/04/18(木) 21:30:47
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/20130417-OYT8T00632.htm?from=popin
TDL30周年
巨額投資でリピーター離さず

園内オリジナル商品 開業時の10倍

 東京ディズニーランド(TDL)30周年に合わせて、東京ディズニーシー(TDS)でも、新たな水上イベントが始まった。

 友人3人と来園した栃木県真岡市の主婦(39)は「新しいショーやパレードは必ず見に来る。衣装のデザインや音楽がどう変わるのか、今回も楽しみにしていた」と興奮した様子で話す。

 TDLとTDSが、何度も訪れるリピーターを引きつける力の源泉は、入場者を飽きさせないためにアトラクションなどに投じる巨額の設備投資だ。

 30周年記念のTDLの昼のパレードは構想から2年半を費やし、ディズニーキャラクターが乗る台車の製作や衣装などに約15億円をかけた。「徹底的に作り込んで本物のエンターテインメントを提供する」(オリエンタルランドの上西京一郎社長)ためだ。

 TDLとTDSを運営するオリエンタルランドは、この10年間、アトラクションの新設、パレード、イベント、直営ホテルの建設など年平均で約351億円を継続的に投資してきた。その投資額は、ビール大手のアサヒグループホールディングスとほぼ同じ規模。年間の売上高3600億円のオリエンタルランドが、売上高1兆5000億円のアサヒに匹敵する設備投資を続けられる秘密はどこにあるのか。

 例えば、約210億円をかけてTDSに作ったタワー・オブ・テラーが誕生した2006年度の入場者数は前年度から105万人増えた。入場者1人が東京ディズニーリゾート(TDR)で使うお金(客単価、約1万円)をもとに計算した売上高は105億円増える。巨額の投資を客足の増加に確実につなげる好循環が確立しているのだ。

 デフレに悩む日本経済にあって、その客単価も伸びている。11年度は4年前に比べて10%増の1万336円に増えた。客単価の伸びは、入場料を除いた6割にあたるディズニー関連商品などの購入増が貢献している。園内のオリジナル商品の数は約2万2000点と、開業時の10倍近くに増え、30周年の記念グッズだけで600種類に上る。

 国内ばかりでなく、アジアから訪れる客にとっても香港のディズニーランドにはない豊富なグッズは魅力だ。外国人約20人のツアー客を引率した台湾の添乗員、廖韻慈さん(31)は、「『ここでしか買えない』と、大量の土産を抱えて帰る人が多い」と語る。

 アトラクションとグッズ販売の両面での“リピーター獲得術”が圧倒的な集客力を支えている。

(2013年4月17日 読売新聞)

2316チバQ:2013/04/18(木) 21:31:13
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/20130418-OYT8T00349.htm?from=popin
TDL30周年
おもてなし術 業界に浸透

米国マニュアルに日本流プラス





ハウステンボスで入場客も参加して開かれたイベント(14日、長崎県佐世保市で)=坂口祐治撮影 東京ディズニーリゾート(TDR)の独り勝ちをみて、ライバルもTDR流の“おもてなし術”を学び始めた。

 TDRが30周年の記念行事を翌日に控えた14日午後。ハウステンボス(長崎県佐世保市)の沢田秀雄社長は、園内を慌ただしく歩き回っていた。旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS)会長を兼務しながら、2003年に破綻したハウステンボス再生に取り組む。

 「路面の敷板が浮いているから直して」

 沢田社長の指示を受け、整備担当の従業員が20分で修理を終えた。以前なら業者に発注し、数日間かかっていた。

 沢田社長は「2割のコストカットか2割のスピードアップの徹底」が口癖だ。この方針のもと、年間入場者数が300万人を超えても120億円超の営業赤字を垂れ流していた会社を、わずか2年で、190万人でも24億円の利益を出せるようにした。

 口癖はもう一つある。「いつかディズニーを超えよう」だ。

 コスト削減だけでは再生は果たせないと考える沢田社長は今年から、接客サービス向上のため、TDRで人材教育や東京ディズニーシーの開業に携わった元スタッフを講師にした毎月の研修会を始めた。

 お手本となったTDRは、研修所「ディズニーユニバーシティ」で、従業員の9割を占めるキャストと呼ばれるアルバイトに接客法を伝える。TDRは当初、米国のマニュアルで運営されていたが「米国流をなぞるだけでは日本人を満足させられなかった」(TDRを運営するオリエンタルランドの上西京一郎社長)。

 日本流をプラスするための研修は初日だけで約4時間に及ぶ。「毎日が初演」、「すべての来園者が特別なゲスト」など、相手の立場でサービスする大切さを学ぶ。掃除スタッフがぬれたモップで地面にミッキーの絵を描くサービスもキャストの発案で始まった。研修の成果と言える。

 「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」(大阪市)は05年から「パーク・コンシェルジュ」制度を始めた。社内の厳しい試験を通った100人が真っ赤な服装で園内を回り、入場者の質問や要望に応える。

 09年からは、スタッフが入場者へ声をかける「マジカル・モーメント・プロジェクト」も始めた。グレン・ガンペル社長は「どのアトラクションにも負けない魅力的な体験を提供して」と呼びかける。

 30年間かけて進化したTDRのきめ細かい接客は、テーマパーク業界全体に広がりつつある。(この企画は、沼尻知子、大脇知子、高橋健太郎が担当しました)

(2013年4月18日 読売新聞)

2317チバQ:2013/04/18(木) 21:36:49
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20130418/CK2013041802000033.html
観光客の“大漁”狙う 穴水の住民、活用へ
2013年4月18日

ボラ待ちやぐらを活用した町おこし策を語る岩田さん=穴水町で


ボラ待ちやぐら 町おこしの核に
 穴水町の住民有志が、伝統のボラ待ちやぐらを活用した町おこしに乗り出した。能登有料道路が無料になり、北陸新幹線の開業も迫る。著名な観光名所を持つライバル市町に負けじと、やぐらを観光資源に育て上げる取り組みが町内で広がっている。(加藤健太)

 波穏やかな七尾北湾に面する穴水町新崎地区。住民十五人による町おこし団体が、三月末に海上に建てた高さ十三メートルのやぐらに定置網を仕掛けた。ボラ漁が最盛期を迎える梅雨時を前に、漁を再開する準備がほぼ整った。

 昨年十月には、三キロ離れた中居地区で、地元の漁師グループが中心となり、ボラ待ちやぐら漁を復活させた。定期的に漁を繰り返し、観光客を受け入れる態勢づくりを進める。

 両団体が思い描くのは、世界農業遺産に認定された里山里海ならではの誘客策だ。やぐら漁の体験や、町に伝わるボラ料理の提供が構想にある。そのためにも漁の再開が不可欠だった。

 両団体は、能登有料道路の無料化で能登を訪れやすくなっているとみて、金沢市や富山県西部の日帰り客を狙い、連携も模索する。

 新崎の町づくり団体代表の岩田正樹さん(65)は「ボラ待ちやぐらは町の宝。観光の目玉として浸透させたい」と張り切っている。

2318チバQ:2013/04/18(木) 21:37:18
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20130418/CK2013041802000043.html
観光の足 気軽に利用を
2013年4月18日

20日から本格運行が始まる乗り降り自由で無料の電気バス「エミュー」=黒部市宇奈月温泉で


無料電気バス本格運行
宇奈月温泉、20日から
 低炭素型観光のまちづくりに取り組む「でんき宇奈月プロジェクト実行委員会」は二十日から、黒部市の宇奈月温泉街で乗り降り自由の電気バスを本格的に無料運行する。

 電気バス「エミュー」は全長四・四メートル、幅一・八五メートルの九人乗り。窓のない開放的な車体。車輪が八本ある八輪駆動で、最高速度は時速十九キロ。車体の屋根に太陽光パネル二枚が設置されている。

 バスは運賃無料。乗り降り自由で、温泉街で乗りたいときに手を挙げるなどすれば停車し、乗車できる。

 黒部峡谷を走るトロッコ電車の運行開始に合わせ、二十日から十一月二十四日までの土・日曜と祝日に温泉街を周回する。春の大型連休と、夏の盆休みには温泉街とうなづき湖畔の温浴施設「とちの湯」との往復を一日二便、毎日運転する。

 独立行政法人の科学技術振興機構がバスの設計・開発を群馬大などに依頼。黒部市にある川端鉄工などが別の企業と共同で製造した。実行委が二〇一一年十月に温泉街の公園内で試運転をした後、昨年八月から十一月末まで計六十一日の実証運転で千九百二十二人が利用した。(高橋恒夫)

巡〜るバス初走行
南砺、GW中
 南砺市観光協会は、ゴールデンウイーク(GW)の二十七日〜五月六日、市内の観光名所を回る「なんと!巡〜るバス」を初めて走らせる。

 市内ではGWに福野夜高祭、井波よいやさ祭り、城端曳山(ひきやま)祭が開かれるため、観光客が周遊しやすいよう企画。JR城端駅を発着点に午前九時から二時間おきに一日四便運行する。桜ケ池やイオックス・アローザスキー場、厳浄閣、いのくち椿館など各観光スポットを巡る。

 城端駅をはじめ、福野、福光両駅、井波交通広場の四カ所ではJRや路線バスと接続させ、市外から来る客の利便性を高める。

 乗車券は一日乗り放題で大人千円、小学生以下五百円。市内の各観光案内所で販売する。

 問い合わせは、市観光協会=電0763(62)1201=へ。

2320チバQ:2013/04/19(金) 20:47:32
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/130419/ecc1304191902002-n1.htm
GWの交通機関、国内はプラス、海外は低調 海外は中韓不振でマイナス2013.4.19 19:02

 航空各社とJR6社は19日、ゴールデンウイーク期間中(4月26日〜5月6日)の予約状況を発表した。今年は昨年に比べて曜日配列が良くないにもかかわらず、18日現在、好調だった前年を上回っている。

 背景には安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」の下で景況感が改善し、旅行意欲が高まっていることもあるとみられる。

 日本航空と全日本空輸は、国内線の予約数がそれぞれ1・5%と0・9%、前年を上回っている。景況感が改善する一方、今年は前半の3連休と後半の4連休に分かれ、2日休めば9連休を取得可能だった昨年よりも長い休みがとりにくいことが、国内旅行へのシフトを促しているとみられる。

 一方、国際線は全日空が3.9%減、日航が1.9%減。リゾート路線や北米路線が好調だが、尖閣諸島や竹島の問題で中国と韓国が低調となっている。円安の影響については「今のところ顕著には出ていない」(日航)という。

 格安航空会社(LCC)はまちまち。

 一方、JR6社では、指定席911万席のうち286万席が予約済みで、前年に比べ6%増えた。新幹線は、下りのピークである5月3日に午前の東京発がほぼ満席の状態。JR東海によると、東海道・山陽新幹線は18日時点で前年より6%多い122万席が予約済みという。初めてゴールデンウィーンを迎える東京スカイツリーや、開業30周年を迎えた東京ディズニーリゾートの効果で、東京方面が人気となっている。

2321チバQ:2013/04/19(金) 21:23:41
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130419/tky13041911300000-n1.htm
【三宅島地震】
「ゴールデンウイーク前に…」 自然観光、覆う不安
2013.4.18 22:33 (1/2ページ)

地震による土砂崩れで、墓地に流れ込んだ土砂=18日午後、伊豆諸島・三宅島の阿古地区
 17日に震度5強を観測する地震が発生した伊豆諸島の三宅島では、18日も有感地震が相次いだ。気象庁は今回の地震について「火山活動に伴うものではない」との見解を示しているが、平成12年の大規模な三宅島噴火は、群発地震から発展している。島の関係者は主要産業である観光への影響を懸念しつつ、今後の動向を注意深く見守っている。

 「昨日から旅行会社から心配する電話やメールがきている。観光客が多く訪れる大型連休の前でもあり、今後が気になる」。こう話すのは島観光協会の中村敏郎事務局長(53)だ。

 東京都や三宅村によると、5カ所で土砂崩れや道路陥没による通行止めがあったほか、道路13カ所で土砂や岩が崩れたが、いずれも小規模だった。

 それでも不安は残る。島民の脳裏に浮かぶのは、12年6月以降活発化した島の火山活動だ。地震が頻発する中、同年7月に島の雄(お)山(やま)が噴火。以降も噴火を繰り返して有毒な火山ガスを大量放出し、同年9月から4年5カ月にわたる全島避難を余儀なくされた。今も避難した島民のうち、約1100人が帰還できずにいる。

 島は深い傷を受けながらも観光を中心に、地道に復興の道を歩んできた。中村事務局長は「全島避難で疎遠になった旅行代理店の方々とのおつきあいが、ここにきてやっと復活してきたところ。今回の影響は最小限に抑えたい」という。

 不安は尽きない。「自然が観光のメーンであるこの島は、地震だけでも影響がある」と話すのは、「ペンションおしどり」を経営する菊地清二さん(50)。「大型連休の宿泊予約は今後本格化する。昨日まではけっこう問い合わせが入っていたけど…」と不安な気持ちを明かす。

 5月はバードウオッチングのトップシーズンであると同時に、イルカウオッチングやダイビングなどのマリンスポーツが始まる時期でもある。観光協会では今後、気象庁が発する情報を基に、安全が確認され次第、三宅島観光の魅力を再度アピールしていく方針だ。



 三宅島 東京都心から南に約180キロに位置し、直径約8キロ、面積約56平方キロ。伊豆諸島では大島、八丈島についで3番目に大きい。人口は約2700人。島の中央部に雄山(標高775メートル)があり、過去500年間に13回、平均約50年間隔で噴火している。島全体が富士箱根伊豆国立公園に指定されており、観光業のほか、農漁業が主要な産業。アシタバなどの農産物や干物の一種のくさやが特産品として知られている。

2322チバQ:2013/04/19(金) 21:39:34
http://mainichi.jp/select/news/20130419k0000e040178000c.html?google_editors_picks=true
アンパンマン:ミュージアムがオープン 神戸
毎日新聞 2013年04月19日 11時46分(最終更新 04月19日 13時52分)


「神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール」のオープンセレモニーに登場し来場者に手を振るやなせたかしさん(左から3人目)=神戸市中央区で2013年4月19日午後0時8分、三浦博之撮影
写真特集へ 人気アニメ・アンパンマンの博物館「神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール」が19日、神戸市中央区の神戸ハーバーランドにオープンした。横浜、三重、仙台に続く4カ所目。

 3階建ての2階にあるミュージアムエリアには、「ジャムおじさんのパン工場」をはじめ、「アンパンマン号」やばいきんまんが乗る「もぐりん」などを設置。アンパンマンの街並みを楽しむことができる。入場料は1歳以上1500円。

 1階のショッピングフロアは入場無料。キャラクター関連の物販店が並ぶ。パンを販売する「ジャムおじさんのパン工場」では、あんパン、カレーパン、メロンパンなど、キャラクターの顔を描いたパンが販売される。

 正午からのオープニングセレモニーには、作者のやなせたかしさんらがテープカットした。

 施設前では早朝から、親子連れらが長蛇の列を作り、開業を待った。妻と生後8カ月の娘の3人で並んでいた兵庫県明石市の会社員、岡本俊一さん(29)は「娘はアンパンマンが大好き。記念すべき初日に来たことを娘が大きくなったら教えたい」と話した。【渡辺暢】

2323チバQ:2013/04/19(金) 23:44:30
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130417-00000835-yom-soci
「起きあがりムンク」好評…西会津の組合が制作
読売新聞 4月18日(木)11時52分配信



人気を呼んでいる「起きあがりムンク」(福島県西会津町で)=菅野靖撮影
 福島県西会津町の野沢民芸品製作企業組合が、ノルウェーの画家エドバルド・ムンク(1863〜1944年)の名画「叫び」をデザインに取り入れた起きあがり小法師(こぼし)を制作し、好評を得ている。

 スカンディナビア政府観光局が、ムンクの生誕150周年に合わせて、東日本大震災の被災地支援として制作を依頼。耳をふさぐポーズが小法師に描かれ、「起きあがりムンク」と名付けられた。

 東京・渋谷区の商業施設「渋谷ヒカリエ」内の「カフェ ムンク」で期間限定販売(23日まで)したところ、店頭に並べた先から売れる人気ぶりだ。赤、青、緑、黒の4色があり、大(高さ6・8センチ)1050円と、小(同3・5センチ)525円。19日から、同組合などが通信販売を始める。問い合わせは組合(0241・45・3129)。

2324チバQ:2013/04/20(土) 11:08:00
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20130419-OYT8T01562.htm
佐多岬モニュメント 北緯31度線ずれていた



北緯31度線の北約200メートルにあることが分かったモニュメント


 本土最南端の佐多岬(南大隅町)にある北緯31度線を示すモニュメントが、約半世紀前から実際の緯度よりも約200メートル北に設置されていたことがわかった。「北緯31度線のまち」をアピールしてきた南大隅町は、撤去と正しい緯度上への新設を検討しており、「佐多岬の観光開発の中で、新たに観光スポットとして整備したい」としている。(長野浩一)

 町によると、モニュメントは50年ほど前、佐多岬の突端に向かう有料自動車道(当時)を所有していた鹿児島市の会社が車道の脇に設置し、後に改修されたという。高さ約5メートルの木製で、「SATA 31LINE」の文字と、北緯31度線上にあるカイロや上海など世界の都市名が記されている。

 町は佐多岬の再開発を柱とした観光振興を計画しており、昨年10月、同社所有の車道約2・1キロを5億2560万円で購入し、同月30日から町道として無料化。昨年11月、再整備の一環としてモニュメントを調査し、全地球測位システム(GPS)による測量を行った結果、約200メートルずれていることが判明した。

 現在の場所に設置された経緯などは、はっきりしないが、町内には他に北緯31度線を示す目立った表示はないため、地元住民も「モニュメントの場所が北緯31度線だと思っていた」と口をそろえる。

 曲がりくねった道の脇にあり、記念撮影などで車を止めると事故を誘発する恐れもあるため、町は現在のモニュメントの撤去と北緯31度線上への新設を検討中。付近に駐車場も整備し、観光スポットとしての環境を整えるほか、路面に「北緯31度線」を示すラインを引くことなども考えているという。

 森田俊彦町長(54)は「北緯31度線は本土最南端をうたう佐多岬観光にとって重要。国や県とも協議し、観光客に喜ばれる表示や整備の方法を決めたい」としている。

(2013年4月20日 読売新聞)

2325チバQ:2013/04/20(土) 14:09:46
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130224/wec13022418010002-n1.htm
【ビジネスの裏側】
1世紀後の「京都」「会津若松」商議所“提携” 山本覚馬・新島八重がつないだ“縁”
2013.2.24 18:00 (1/3ページ)[ビジネスの裏側]

調印式で握手する立石・京商会頭、松平・第14代当主、宮森・会津若松会議所会頭(左から)=1月、会津若松市(京都商工会議所提供)
 東日本大震災からまもなく2年。被災地の復興を産業面から支援しようと、京都商工会議所は会津若松商工会議所(福島県会津若松市)と1月、相互交流に関する協定を締結し、今年を「相互交流Year」として、産業や観光など多彩な分野で交流活動を展開する。両商議所の間で交流の機運が急速に高まったカゲには、両市を舞台にした今年のNHK大河ドラマ「八重の桜」のヒロイン・新島八重と、京都の発展に寄与した兄、山本覚馬の兄妹の存在があった。


八重が後押し 震災支援から交流へ


 そもそもの発端は震災の復興支援。関西広域連合の支援の取り組みで、京都府が福島県の担当だったことから、京商は1カ月間、福島商工会議所に職員を派遣するなどの支援活動を続け、現地との関係が深まった。

 そうこうしているうちに、今年の大河ドラマが両都市を舞台とした「八重の桜」であることもあって、昨年4月に会津若松会議所の首脳が京都を訪れた際、「ドラマ放映に合わせて交流活動を、という話が持ち上がった」(京商産業振興部)という。

 京商は京都ブランドの発信を目的に、毎年東京と地方都市で1回づつ「京都ブランドフォーラム」を開催しており、こうした縁で昨年11月に会津若松市で開催。交流の機運が急速に高まり、具体的な話が進んだ。


八重の兄は近代化を支えた経済人


 ドラマのヒロイン・新島八重は会津若松の出身。戊辰戦争で会津藩が敗戦したのち、兄の山本覚馬を頼って京都に入り、同志社大学の創設者である新島襄と結ばれる。その生き様は「ハンサム・ウーマン」と称された。

 一方、兄の山本覚馬は幕府の要請で京都守護職に就いた会津藩主・松平容保とともに京都に入り、紆余曲折を経た後、京都府顧問として京都の近代化に大きな役割を果たし、初代の府会議長に就任した。

 新島襄の同志社大学創設の舞台裏には、山本の働きがあったとされる。また、山本は京都博覧会の開催など産業振興の面でも大きな足跡を残し、明治18年5月から11月まで、京商の第2代会長(当時)を務めている。

 こうした“深い縁”があっては、いやがうえにも交流の機運は高まろうというもの。関係者の“熱い思い”も十分想像できる。


激動の時代の人が結んだ今の経済交流


 京都の近代化を進め、政治家、経済人としても活躍した山本覚馬。同志社設立を支えた新島八重。この兄妹は京都の近代化を支えた立役者だ。

 「被災地は依然、風評被害が大きい。京商として最大限の支援活動をしたい」(京商産業振興部)。京商としては“恩返し”の思いがあるようだ。

 1月に会津若松市内のホテルで開かれた調印式には、京商から立石義雄会頭ら35人、会津若松会議所から宮森泰弘会頭ら70人が出席。京都、会津若松の両市長も出席し、立石会頭は「交流を着実に実行し、絆を深めていきたい」とあいさつ。宮森会頭は「震災復興の原動力になる」と応じた。

 調印式には立会人として会津松平家第14代当主の松平保久氏が出席。「ご本人のたっての要請もあって、両市のつながりについて特別講演をしていただいた」(京商産業振興部)という。

 両商議所は視察団を結成し、お互いに派遣。経営者の交流を促進して被災地の産業・観光復興を後押しするほか、京都で会津若松市の物産展を開催し、現地商品の販売にも一役買いたいという。

 また、両市とも歴史が深いだけに「優れた伝統工芸品でも交流事業を考えたい」(同)。両者の間で具体的な交流事業の内容やスケジュールを詰め、順次実施していくことにしている。

 新島襄、八重夫妻や山本覚馬が駆け抜けたのは、幕末から明治、昭和へと、日本が近代化に向かった激動の時代だが、1世紀以上も昔の人々が今の両商議所を結びつけたことを思うと…。“縁”とは不思議なものだ。

(佐久間史信)

2326チバQ:2013/04/20(土) 18:07:33
http://mainichi.jp/select/news/20130420mog00m040017000c.html
上野動物園:続くパンダブーム 昨年度入園者382万人、過去10年で2番目
2013年04月20日

 上野動物園(東京都台東区)の12年度の入園者数が382万9597人に上り、過去10年で2番目に多かったとの速報値を、東京動物園協会がまとめた。ジャイアントパンダの「リーリー」と「シンシン」のペアが来日した11年度(470万7261人)よりは2割近く減ったが、シンシンの初の出産などでパンダブームは続いている。

 同園の年間来園者はパンダが初来日した74年の約764万人が最多で、00年以降は300万人前後で推移していた。13年は、リーリーとシンシンが繁殖のため同居した3月のほか、オフシーズンの2月も入園者数が前年を上回り、都公園課は「冬のイベントなどの人気が定着しつつあるのでは」と手応えを口にする。【清水健二】

2327荷主研究者:2013/04/21(日) 10:00:32

http://www.chibanippo.co.jp/c/news/economics/127696
2013年03月16日 10:25 千葉日報
アパホテル新棟着工 集客好調、更に増築計画も 幕張
--------------------------------------------------------------------------------
新棟完成後のイメージ(タワー右側が新棟)

 ビジネスホテルチェーンのアパグループ(東京都港区)は15日、千葉市美浜区の旗艦ホテル「アパホテル&リゾート東京ベイ幕張」(客室数1001室)で、来年4月開業予定の新棟増築工事に着手した。新設する西棟は客室数500室で、ホテル規模を1・5倍に拡大する。起工式前の記者会見で元谷外志雄代表は、開業後の月間稼働率が9割を超えた時点でさらに同規模のホテル棟を建設する計画や、将来的に敷地内に50〜60階建てのタワー棟を造る構想を明らかにした。

 幕張メッセ利用者や東京ディズニーリゾートを訪れる観光客、空港や都心へのアクセスが良いことからビジネス客の需要を見込む。次の増築時期について元谷代表は「うまくいけば2〜3年後」と述べ、集客に自信を見せた。

2328チバQ:2013/04/21(日) 10:32:57
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saga/news/20130420-OYT8T01213.htm
唐津の建築物、保存に明暗



天井から雨漏りするため、シートが敷かれた唐津市歴史民俗資料館の2階 石炭産業で栄えた歴史を持つ唐津市には、明治〜昭和初期の建築物が数多く残る。その一つである県重要文化財・唐津市歴史民俗資料館は、閉館から10年が過ぎ、老朽化による傷みが進んでいる。市は有識者らでつくる委員会を設置し、保存方法を検討しているが、具体化に至っていない状況。一方、第3セクター会社の主導によって、短期間で再活用につながった建物もあり、違いが見られる。

 唐津市教委によると、同市歴史民俗資料館(海岸通)は、旧三菱合資会社唐津支店本館として、1908年(明治41年)に完成した木造2階の近代和風建築物。地元出身の建築家・曽禰(そね)達蔵が顧問を務めていた建築事務所が設計を担当した。内部は、財閥系の建築物らしく豪華な装飾が施されており、79年からは、炭鉱文化を伝える資料館として活用。しかし、老朽化で2003年に閉館した。

 その後は使用されず、小規模の補修を繰り返したが、入り口のポーチの柱は裂け、雨漏りする2階の床には、ブルーシートが広げられている。ベランダも天井や壁の部分が崩れている。ただ、約430平方メートルの1階内部は、損傷が少なく、装飾のある階段や調度品の保存状態は比較的良いという。

 市教委は11年、保存方法に関する検討委を設置。議論が続けられているが、改修事業に向けた予算化のめどが立たず、整備計画は固まっていない。計画が出来上がっても、すぐに保存に向けた事業が開始されるか不透明で、市教委は「改修には数億円規模が必要。市財政は厳しいので、文化財保護に振り分ける予算の優先順位は低い。市民の理解が欠かせない」と明かす。

 1933年(昭和8年)に建てられた旧村上歯科(中町)は、昨年8月からの改修工事が今月で終了。飲食店が入り、「中町Casa」の新名称で近く全面的にオープンする。

 木造2階建てで、延べ床面積は約260平方メートル。相続人が約3年前に市へ寄付した。建物を市から借り受けた第3セクター会社「いきいき唐津」が、国の補助金を含めた約6100万円を投じて工事した。

 同社は「住民や行政を交えて活用方法の話し合いを進めたことで、予算面も含めてスムーズに改修が進んだ」とした上で、「古い建物を活用したいという個人や企業のニーズは潜在的に高い。利用者側の意向に沿った改修が出来るかがかぎ」とみる。

 建築・都市デザインに詳しい佐賀大理工学部の三島伸雄教授は「歴史的な建築物の改修では、資金面や活用策について十分な議論が求められる時代。住民が自慢できる施設などにするために意見を募り、地域ぐるみで活用に向けた雰囲気を醸成していく必要がある」と指摘する。(山根秀太)

(2013年4月21日 読売新聞)

2329チバQ:2013/04/22(月) 23:27:05
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2013042200162
昨夏から日本人観光客が激減=業界、政府に支援要請−韓国
 【ソウル時事】韓国旅行業協会は22日、韓国を訪れる日本人観光客が、2012年8月の李明博前大統領の島根県・竹島(韓国名・独島)上陸で日韓関係が悪化して以降減少し、特に最近の円安や朝鮮半島情勢の緊迫化も重なって激減していると明らかにした。協会は既に文化体育観光省に広報活動など観光客誘致費用の支援を求めた。
 協会によると、12年10月からは訪韓する日本人観光客数が毎月、前年比で30%以上減少。12月には旅行会社を通して韓国を訪れた日本人は前年比41.3%減、今年3月19日〜4月15日の業界上位19社を通した訪韓日本人観光客数(暫定値)も、前年同期比で33.4%減となった。(2013/04/22-10:16)

--------------------------------------------------------------------------------

2331チバQ:2013/04/22(月) 23:38:16
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13665537749097
2013年4月22日(月)
観光客回復の兆し GW商戦、県内も本格化

円安、海外旅行は控えめ

【写真説明】今年の大型連休は国内旅行商品が盛り返している=水戸市宮町の近畿日本ツーリスト水戸支店


大型連休(ゴールデンウイーク)に向け旅行や観光関連の商戦が県内で活発になっている。今年は安倍政権による経済金融政策「アベノミクス」の景気回復効果が徐々に現れ、旅行商品はやや盛り返してきた。円安が進んだことで国内旅行に目が向けられる中、宿泊の予約こそいまだ道半ばだが、県内観光地は回復傾向で、観光関係者は「春から夏へ向けた観光の本格復興につながれば」と期待を込める。

▽国内盛り返し
「景況感改善もあって全体では良くなりつつある。国内も話題の豊富な地域を中心に人気は出ている」。近畿日本ツーリスト水戸支店の担当者は語る。

昨年は円高で海外旅行が増えたが、今年は国内の需要も盛り返している。大規模な遷宮に沸く伊勢志摩や出雲大社は女性客に「パワースポット」巡りで人気。NHK大河ドラマ「八重の桜」の効果で東北も予約が目立つ。

一方で、円安が進み、海外旅行はやや慎重な動きもあるという。「旅行料金は設定済みなので高くはならないが、旅先での買い物で円安の影響が出ると考える人もいる」(同支店)と指摘。ただ、景気回復は「まだ旅行商品の予算を増やすほどには反映しておらず、夏のボーナス以降になるのでは」(同)との見方もある。

JTBの全国調査では、連休中の1泊以上の総旅行人数は過去最高の2279万人、うち国内旅行は前年比1%増、海外旅行は5%減を見込む。

▽予約増加
県内の主要観光地も来客増を見込むなど明るい兆しが見えている。

ひたち海浜公園(ひたちなか市)は前年度の年間来場者が25%増加。同園は「震災の影響は払拭(ふっしょく)されてきた」とし、花の開花情報のPRを強め、「連休の来場者は前年以上を目指す」と意気込む。

アクアワールド大洗水族館(大洗町)は「遠足の予約は昨年よりは入っている。来館者増も期待できるのでは」とみる。子ども向け企画を充実し、連休中は開館時間を通常より2時間延長し午後7時までにする。

大洗、ひたちなか地域は北関東道の効果を見越し、栃木、群馬県方面を重点地域に指定し、情報発信を進めている。

▽県内観光PR
今年は連休の曜日の並びが、4月27〜29日の3連休、3日間の平日を挟み、5月3〜6日の4連休と前後半に分断されている。

このため県内観光地では近場の需要も増えるとみられる。笠間市で開催される焼き物の祭典「陶炎祭(ひまつり)」をはじめ奥久慈などの新緑も見頃になる。宿泊客は回復途上のため、県観光物産課は「連休が分かれているので、県内観光地をゆったり宿泊して満喫しては」と県民向けにもアピールしている。

2332チバQ:2013/04/22(月) 23:39:37
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20130421ddlk03200034000c.html
小袖海岸:NHK「あまちゃん」の舞台で脚光 観光客急増、車規制も /岩手
毎日新聞 2013年04月21日 地方版


まめぶ汁などを販売する出店で地元の味を求める観光客=久慈市で
拡大写真 NHK朝の連続テレビ小説「あまちゃん」の舞台となった久慈市の小袖海岸の人気が急上昇している。テレビに映る美しい景色と面白いストーリーが相まって観光客を引きつけている。番組で駆け出し海女の主人公が挑むウニ取りのシーズンとなる夏にはますますにぎわうと、地元観光業者らは期待を膨らませている。

 あまりの人出に車が渋滞する恐れがあるため、県と市などは20日、小袖地区で地元住民を除いた土日祝日のマイカー乗り入れ規制を始めた。観光客は30分に1本久慈駅から出るバスに30分揺られて現地を訪れる。

 駅を午前11時に出発したバスには9人が乗車。途中でさらに3人が乗った。小袖地区への道はバスがようやく通れるほどの幅しかない。荒波に削られて切り立った岩のそばを縫うように走る。浜の近くには東日本大震災の津波で壊れたままの建物も残り、番組のオープニングで登場する灯台も見えた。

 バスには市商工観光課の久保司課長(52)も乗り込み、「久慈がこれほど注目されるのはめったにない。居ても立ってもいられない」と話した。ガイド役になり、車窓を見ながら津波被害や番組を撮影した場所を紹介した。

 終点の港には「小袖海女センター」。夏は海女がウニ取りの実演を見せるが、今はシーズンでないため「小袖北限海女の会」などがまめぶ汁やイカ焼きを売っている。天気が良かった13、14日の土日には異例の計1650人が訪れたが、曇天の20日の観光客は少なめ。マイカー規制も敬遠されたともみられる。

 会長の大向広子さん(53)は「ウニ取りの7〜8月になればもっとにぎわう」と気にしていない様子。東京都練馬区から訪れた名和国雄さん(72)は「番組が楽しみで一度来たいと思っていた」と話した。

 地元旅館組合によると、市内のホテルは駅前を中心に盛況。今度の大型連休は県外客の予約が多数入っている。市観光物産協会の桜庭武浩さん(35)は「暖かくなればもっとお客さんが来るはず」と話した。【浅野孝仁】

2333とはずがたり:2013/04/23(火) 12:45:56

対日・対北で利害が一致する中韓はもっと密に同盟組むべきやね。

1〜3月中国人客が過去最多 日本人上回る見通し=韓国
http://news.goo.ne.jp/article/yonhap/world/yonhap-20130422wow003.html
2013年4月22日(月)09:17
 【ソウル聯合ニュース】韓国の観光知識情報システムなどによると、1〜3月に韓国を訪れた中国人観光客数が前年同期比71%増の50万363人となり、過去最多を更新した。経済成長で所得水準が向上し、初めての海外旅行先として近くて韓流ブームなどでなじみのある韓国を選ぶ中国人が増えたためと分析される。
 一方、1〜3月期の日本人観光客数は前年同期の87万6990人より約20万人減少した68万8482人となった。円安や外交摩擦、北朝鮮問題などが影響したとみられる。
 1〜3月期の入国者数は中国人が72万2548人と、日本人の71万2527人を超えた。たが、就職や留学などの目的で来韓した中国人が多く、観光客数では日本人の方が多い。中国人観光客は増加傾向にあるのに対し、日本人は減少しており、近く中国人が日本人を上回る見通しだ。
 中国人観光客の急増により、株式市場に上場するカジノ運営会社の株価も上がっている。19日時点の江原ランド、GKL、パラダイス3社の時価総額は計7兆1503億ウォン(約6353億円)となっており、1年前(昨年4月17日時点)に比べ4兆3591億ウォン増えた。有価証券市場で江原ランドの時価総額ランキングは昨年の50位から34位、GKLは126位から101位に上昇した。店頭株式市場コスダックでパラダイスは14位から2位に急上昇した。

2334チバQ:2013/04/23(火) 22:22:48
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20130422-OYT8T01710.htm
道後温泉本館修復 観光に配慮 国体後に



手の込んだ複雑な造りの道後温泉本館(松山市道後湯之町で)  重要文化財・道後温泉本館(松山市道後湯之町)の修復工事の計画が、前に動き出す見通しとなった。松山市の野志克仁市長は、読売新聞の取材に「2017年の愛媛国体の後にできるだけ早く工事をしたいと思う」と述べ、17年秋以降に着工する方針を示した。今年度中に着工時期の検討を始める。修復工事中の代替施設となる近くの公衆浴場「椿の湯」の建て替えは、17年までに完了させたいという。国体で大勢の県外客が訪れるため、観光への影響に配慮しながらも、修復は先延ばしできないとの認識だ。(都築建)

 本館は来年で築120年となり、修復は耐震性などから松山市が2001年から検討していた。しかし長期の閉館が必要になるなど観光への影響が大きく、着工時期はまだ示されていない。市は今年度、市の諮問機関「道後温泉活性化計画審議会」を再開し、具体的な着工時期や修復方法などの検討を始める。

 野志市長は取材に、国体で大勢の観光客が来るとして「本館が工事中だと残念に思われる人も多いだろう。椿の湯の建て替えを済ませ、本館とダブルで迎えたい」と話した。

 修復の着工時期は「国体後できるだけ早くしたいと思う。審議会や地元の思いも調整して決断する」と説明。修復に着工する方針を示した意図について、「明示することで、地元、市職員とも今後の取り組みのイメージがしやすくなる」と話した。

 地元の旅館、商店街の関係者には、長期間の修復による観光への影響を懸念する一方、「早く市が方針を決めれば、地元もやるべき行動がとれる」という声もある。

 市は今年4月、修復着工を見据えた部署・市道後温泉活性化担当を配置。平野陽一郎・担当部長は「スピード感を持って取り組みたい。地元への影響をできる限り少なくしていくため、工期の短縮や、観光客が修復工事を見学できるようにするなどの方法を考えていきたい」と話した。

◆閉館の損失 最大592億円


 道後温泉本館の修復を巡る議論は2001年に遡る。市の調査で床下のシロアリ被害や浴槽下のコンクリート劣化が見つかり、市が「大地震に対する備えが必要」と判断したのがきっかけだ。

 02〜06年に専門家らによる委員会が検討した結果、昭和初期まで増改築を繰り返して構造が複雑なため、修復期間は、全面的に閉館すると8年間、部分的に営業しながらだと11年間かかることが判明。市は、客離れを防ぐ対策を講じずに着工すれば、観光施設の売り上げ減や雇用減などの損失は最大592億円に上ると試算した。08年にはNHKドラマ「坂の上の雲」(09〜11年)の放映が決まり、集客が見込めるとの地元の意向を受けて、市はドラマ放映後2年間は着工を見合わせることにした。

 それでも修復は必要との市や専門家の認識は変わらず、市の諮問機関は13年1月、本館修復中の代替施設として、近くの公衆浴場・椿の湯を建て替える案が「最良」と市に答申。今年度は、修復工事の開始時期や工法を検討する。市は今夏までに、椿の湯をどのような建物にするかや、用地買収が必要かなどについて、方針を決める。

(2013年4月23日 読売新聞)

2335チバQ:2013/04/23(火) 22:56:59
>>2329
http://news.livedoor.com/article/detail/7616300/
日本人の韓国訪問が減少、GW特需もなし…旅行会社9割「予約減った」
韓フルタイム2013年04月22日23時00分
旅行会社の9割「日本人の韓国旅行減った」 GW特需も消える毎年ゴールデンウィークになるとソウルの繁華街は日本人観光客でごった返すが、今年はそんな光景も控えめかもしれない。日本人観光客が前年よりも大幅に減少しているのだ。

大韓商工会議所は22日、旅行会社60社を対象に実施した日本人と中国人の訪韓動向の調査結果を発表した。それによると、今年のゴールデンウィーク(4月27日-5月6日)に韓国を訪れる日本人が以前よりも“減った”と答えた会社は、93.2%に上った。

商工会議所は、今年のゴールデンウィーク中に訪韓する日本人は、昨年の同時期より10.9%減少した11万4000人程度と推定。昨年9月以降に発生した竹島問題や円安問題、北朝鮮リスクが重なったことが原因との見方を伝えた。

実際、日本人観光客は昨年9月以降、減少傾向にある。2013年1-3月期の訪韓数は昨年より22.5%少ない69万8000人で、初めて中国人観光客数に抜かれた。中国人の数は昨年より37.8%も増加しており、日本人とは違って北朝鮮リスクに対する懸念はほとんど抱いていないという。

商工会議所の関係者は、「中国ではPSY(サイ)を中心とした韓流ブームが続いている。新しく運行を開始した中国・済州島間の路線もさらに増え、安くて便利な空港・交通の発達で中国人観光客の数は着実に増えている」と話した。

多くの日本人が海外へ足を運ぶゴールデンウィークは、韓国にとっても書き入れ時。しかし今年は期待されていた“特需”はなさそうだ。

2336チバQ:2013/04/23(火) 22:59:36
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20130422/1028537
GW控え、県内観光地は円安歓迎
(4月23日 朝刊)
【PR】
 アベノミクスの金融緩和策で急速に進む円安が、県内にも影響を及ぼしている。22日午前の円相場は一時1ドル=99円89銭と、100円の大台に迫った。輸入品の値上がりで家計にしわ寄せが出ているが、週末からのゴールデンウイーク(GW)を前に観光地は、欧米人観光客の増加と地域活性化への期待が高まっている。一方、金融機関では円高の差益を手にしようと、外貨預金の解約も目立っている。

 「4月に入った辺りから欧米人客が増えている」と、新井俊一日光観光協会長(64)は円安効果を実感。GWは国内外から多くの客を迎えたい考えだ。

 JTB関東トラベルサロン宇都宮は「年に一度、行けるかどうかという海外旅行。控えたりキャンセルする動きは特にない」と説明。ただ、「買い物を目的にハワイなどへ向かう『女子旅』のグループが、現地で買い物を控える動きはあるかもしれない」と推測する。

 「これほど円安が進むとは思わなかった。少しだけ得した気分だ」。宇都宮市の男性(71)は2千ドルを手に、にんまり。3年前、海外旅行の際に1ドルを80円台前半で両替し、残った分をそのままにしていたという。両替すれば、3万円ほどの差益が出る計算だ。

 足利銀行によると、円安で、米ドルやトラベラーズチェックを円に両替する人や、個人外貨預金を解約する人が増えているという。資産運用窓口を訪れた宇都宮市の女性(49)は「急激な円安で、自分の外貨建ての投資信託がどうなるか心配で来た」と話した。

2338チバQ:2013/04/25(木) 22:36:45
http://www.yomiuri.co.jp/otona/tripnews/10/kagawa/20130425-OYT8T00325.htm?cx_thumbnail=11&from=yolsp
「二十四の瞳」舞台⇔瀬戸芸バス…坂手港まで無料運行



坂手港も経由することになったボンネットバス(岬の分教場保存会提供) 「二十四の瞳」の舞台となった香川県小豆島町田浦の小学校舎を管理する一般財団法人「岬の分教場保存会」は27日から、校舎と同町内の観光施設「二十四の瞳映画村」、坂手港を結ぶルートでボンネットバスを無料運行する。

 同財団は映画村も運営しており、春、夏、秋の観光シーズンに校舎と約700メートル離れた映画村間でボンネットバスを走らせてきた。瀬戸内国際芸術祭の盛り上がりを受け、人気タレント・ビートたけしさんらの作品がある坂手港までルートを延ばし、観光客を呼び込むのがねらいだ。

 春(4月27〜5月6日)、夏(8月1〜9月1日)、秋(9月14〜16日、9月21日〜23日、10月12〜14日)の計51日間、1日5往復させる。

 保存会は「海岸線を走るバスに揺られ、昭和の懐かしい雰囲気を満喫してほしい」とPRしている。問い合わせは映画村(0879・82・2455)。

(2013年4月25日 読売新聞)

2339チバQ:2013/04/25(木) 22:37:53
http://www.yomiuri.co.jp/otona/tripnews/12/overseas/20130420-OYT8T00351.htm
クルーズ大競争時代 外国船で周遊 10日間12万円台



乗客約2000人が航海できる「サン・プリンセス号」。屋上デッキのプールなど、様々な娯楽施設を備える 数千人乗りの大型客船で大海原を行く「クルーズ旅行」。

 長期間で多くの国を訪れるリッチな旅というイメージが強いが、今年は7〜10日間で日本各地と韓国などを巡る旅行が、11万円台から売られている。お手頃なクルーズ旅行を紹介しよう。

客室で価格差

 クルーズ旅行は、レストランや娯楽施設を完備した大型客船で、各地の寄港地を巡るものだ。

 日中は寄港地で下船して市内を観光し、夕方には船に戻りディナーを楽しむ。夜は船内の劇場でショーを見たり、バーでお酒を飲んだりして過ごす。翌朝起きると、船は次の寄港地に着いている、という旅だ。宿泊はずっと船内なので、荷造りして移動する手間がかからない。

 旅行大手が売り出しているクルーズ旅行の例を、表に示した。目を引くのが、その価格だ。JTBのクルーズ旅行は、神戸や鹿児島の温泉地や韓国・釜山を巡り、最も安い代金なら10日間で12万円台だ。エイチ・アイ・エスでも7日間で11万円台が用意されている。

 クルーズ旅行の代金には客船内の食事代に加え、船内の劇場や映画館など娯楽施設の利用料まで含まれる。代金は客室のランクで異なる。すべて個室だが、代金の下限は海に面していない客室で、その上が海に面した客室、上限がスイートルームとなっている。

低コストで運航
 これらのクルーズ旅行は、米国やイタリアの会社が運航する外国客船を利用している。実は、手頃な代金設定は外国客船利用ならでは、なのだ。

 これまで日本を発着するクルーズ旅行は、日本の客船を利用するものに、ほぼ限られ、代金は最低でも1人1泊当たり4万〜5万円が相場だ。一方、今年に入って日本市場に参入した外国客船の代金は、同1万〜2万円から設定されている。

 外国客船の代金が比較的安い理由は「ほとんどの船員がフィリピンなどの外国人のため、人件費が抑えられ低コストで運航できる」(エイチ・アイ・エス)からだ。また、欧米では大衆的な旅としてクルーズ旅行が浸透し、企業間の競争が激しい分、相場が比較的低くなるという事情もある。

 今年、米国の客船大手プリンセス・クルーズ社は、「サン・プリンセス号」(総トン数7万7000トン、全長261メートル)で、初めて日本市場に本格参入。JTBは、この客船を利用している。

 また、エイチ・アイ・エスのように、イタリア企業の「コスタ ビクトリア号」(同7万5000トン、同253メートル)をチャーターして、旅行を企画する動きも出始めている。

 「JTBロイヤルロード銀座」(東京)でクルーズデスク総支配人を務める斎藤和宏さんは、日本のクルーズ業界にとって、外国客船の参入は「黒船来航のような事態」と話す。(滝沢聡)

映画にカジノ眠れない
 慣れない船旅には不安もある。特に船酔いが心配だ。しかし、大型客船は比較的波の影響を受けにくい。「海が大荒れでなければ、揺れはほとんど感じず、船酔いする人はまれ」(斎藤さん)という。医務室も完備されている。

 船旅で退屈することもなさそうだ。船内では映画館やスポーツジム、屋上デッキにはプールなどもあり、どれも基本的に無料で楽しめる。しかも船が公海上にある間は、カジノが開かれ夜中まで遊べるという。

(2013年4月20日 読売新聞)

2340チバQ:2013/04/25(木) 22:39:07
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20130424-OYT8T01652.htm?from=localtop
キューロク復活 28日に展示館オープン…真岡駅東口



SLキューロク館から屋外まで自走した9600形。左奥は真岡駅舎(24日午前)  蒸気機関車(SL)9600形を動かせる状態で展示する「SLキューロク館」が今月28日、真岡市の真岡鉄道真岡駅東口にオープンする。24日の内覧会で報道陣に公開され、“キューロク”の愛称で親しまれたSLが、圧縮空気で自走する雄姿を見せた。

 キューロク館は、市が進める「SLの走るまち」の拠点施設。建物は、隣接する真岡駅舎とそっくりなSLの形をしている。目玉は、全国初となる9600形の自走展示だ。同市の井頭公園にひっそりと保存されていた9600形を、市がJR東日本から無償で譲り受け、コンプレッサーを取り付けるなどして圧縮空気で動かせるように整備した。

 この日は、キューロク館から外に向かって敷かれた約50メートルの線路を、汽笛を鳴らしてゆっくりと走行した。煙こそ出ないものの、四つの動輪が回る姿は迫力満点だ。走行時以外は、SLに自由に触れることができる。

 館内には、北海道で急行「ニセコ」の客車として使用された「スハフ44形」もあり、中で休憩できる。屋外には、旧国鉄時代では最も新しいトイレ付きの車掌車「ヨ8000形」や、1988年まで真岡線を走っていたディーゼル動車「キハ20形」も展示されている。

 キューロク館は入場無料。開館時間は午前10時〜午後6時。毎週火曜と年末年始休館。9600形の走行は日祝日に3回。オープンの28日は5回運行し、入館記念証と硬券キップのセット(200円)も販売する。問い合わせは同館(0285・83・9600)。

■9600形

 大正時代を代表するSLの一つ。“キューロク”“クンロク”の愛称で親しまれ、太いボイラーと短い煙突が特徴。機関車重量は63トン、炭水車を含めて水や石炭を満載した営業運転時の総重量は約95トン。展示される9600形の49671号機は1920年に製造。北海道で地球約64周分に相当する256万キロを走り、76年の引退直後に井頭公園に展示された。五稜郭〜有川桟橋の急な右カーブに対応するため、運転台の位置が通常とは逆の右側に改造された。

(2013年4月25日 読売新聞)

2341チバQ:2013/04/25(木) 22:46:11
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20130425ddlk12020162000c.html
ちば経済:GWに向けてあの手この手 観光地、商業施設がPR /千葉
毎日新聞 2013年04月25日 地方版

 潮干狩り、牧場、水族館、アウトレット−−。ゴールデンウイーク(GW)に多くの人にきてもらおうと、県内の観光地やレジャースポットはあの手この手でアピールしている。27日には、首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の東金ジャンクション−木更津東インターチェンジ間が開通。県内のみならず東京都心や神奈川県からの来県も見込まれ、各地でにぎわいを見せそうだ。【岡崎大輔】

 東京湾に面する県内には多くの潮干狩り場があり、夏よりも早く海を楽しみながら“海の幸”を掘り当てることができる。

 都心からも東京湾アクアラインでアクセスしやすい木更津海岸。人気ドラマ「木更津キャッツアイ」のロケ現場となった赤い橋「中の島大橋」を通ると、有数の潮干狩り場がある中の島公園にたどり着く。金や銀の色が付いたハマグリを掘り当てると、焼き海苔(金なら100枚、銀なら50枚)がプレゼントされるイベントを開催中で、子供たちの人気を集めそうだ。ただ、今年は潮目が悪く、木更津地域のほか、富津地域なども徐々に「大漁」が期待できなくなるため、GW前半が狙い目という。

 親子連れで楽しめるレジャー施設も多い。マザー牧場(富津市)では今月28日と5月3〜5日に170頭の羊の群れを放牧。草原でたくさんの羊が草を食べる光景を目の当たりにできる。また、施設内のトマト園では「アイコ」「シンディースイート」など、4種類のフルーツトマト(ミニトマト)が栽培されており、さまざまな色・形・味のトマトを摘み取れるほか、イチゴ狩りも行われている(いずれも摘み取りが終わり次第終了)。きれいな花を楽しみたいなら、東京ドイツ村(袖ケ浦市)がお勧め。約2万5000株のポピーが見ごろを迎え、“花の絨毯(じゅうたん)”を満喫できる。

 鴨川シーワールド(鴨川市)は、昨年12月に誕生したフンボルトペンギンのひなを公開している。シーワールドでフンボルトペンギンがふ化するのは6年ぶりという。さらに、アカエイやホシエイなど数種類のエイを自由に触り、肌の感触などを確かめたり、餌を与える体験ができる「ふれあいタッチングプール」を開催。子どもたちの好奇心をくすぐりそうだ。

2342チバQ:2013/04/25(木) 22:48:32
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130425/dms1304251211010-n1.htm
3月の訪日客が最多! 円安追い風86万人 トップは韓国2013.04.25
Tweet  政府観光局は24日、3月に日本を訪れた外国人旅行者数が前年同月比26・3%増の推計85万7000人だったと発表した。

 円安が追い風となって、3月では2008年の73万2000人を上回り過去最多となった。

 国・地域別では、韓国が37・4%増の20万7000人でトップ。台湾が60・0%増の14万7000人で2位だった。タイが70・1%増となるなど、東南アジアの好調が目立った。

 中国は沖縄県・尖閣諸島をめぐる日中関係悪化の影響で21・5%減の10万2000人だった。

 一方、3月に海外へ出国した日本人の数は4・9%減の165万2000人。大気汚染問題で中国への渡航が減ったことが影響した。

2343チバQ:2013/04/25(木) 22:50:27
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/360164
天草サンセットラインにおいで 観光客増へ地元が連携
2013年4月25日 00:43 カテゴリー:社会 九州 > 熊本

東シナ海の水平線に沈んでいく天草西海岸の夕日 東シナ海に沈む夕日が美しいことで知られる熊本県天草市は、代表的な夕日観賞スポットを巡る観光ルート「天草西海岸サンセットライン」を決め、本年度から案内板やベンチを設置する。地元の旅館組合など観光関係者も23日、ツアーの企画などをする「天草西海岸サンセット協議会」を設立。官民連携でPRを本格化させ、観光客の増加につなげたい考えだ。

 観光ルートは、2011年度に天草市が選定した8カ所の「天草夕陽(ゆうひ)八景」と周辺の観光地や景勝地をつなぐ。市はルート沿いの天草、河浦、牛深の3地区の住民や観光協会と検討して愛称などを決定。市観光振興課は「夕日をはじめ、隠れキリシタンの歴史、温泉などを一体化してPRしたい」と話す。

 サンセット協議会は3地区が連携して観光地を巡るツアーの企画や、世界遺産登録を目指す「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の構成資産である崎津天主堂のPRなどを計画している。

=2013/04/25付 西日本新聞朝刊=

2344チバQ:2013/04/25(木) 22:51:16
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2013042490153518.html
国内人気、円安で外国人客期待 東海のGW
2013年4月24日 15時35分

 今週末から始まるゴールデンウイーク(GW)。ことしは平日を3日はさみ、長い連休が取りにくい日程のため、国内観光に人気が集まっている。安倍政権の経済政策(アベノミクス)で円安が進む中、東海地方の観光地は円安効果による外国人観光客の増加も期待する。

 JTB中部(名古屋市)によると、近場の観光地への旅行商品の販売は昨年に比べ大きく伸びている。伊勢志摩が15%、長野が14%、岐阜が11%それぞれ増えるなど好調だ。

 一方、中国は7割、「右肩上がりだった」という韓国は2割近く減っているという。担当者は「国際問題や環境への懸念が背景にあるのでは」と話す。

 アベノミクスの効果に関しては「現時点では特に出ていない」というが、「今後、ボーナスが増えて、夏の旅行を1泊から2泊へ、国内を海外旅行にとなってくれたら」と期待する。

 東海道新幹線の指定席の予約も昨年比で6%増加。東京スカイツリーや東京ディズニーランドへの観光需要が好調だという。

 日本気象協会によると、GWの前半は各地でお出掛け日和となるが、中盤以降は天気の崩れが心配だ。

 27〜29日の3連休は全国的に晴天に恵まれそう。ただし30日〜5月2日は本州付近を低気圧が通過し、各地とも曇りや雨に。低気圧が過ぎた後は寒気が流れ込み、北海道や山間部は雪が降る恐れもある。

◆外国人客「ウエルカム!」

 昨年は15万人余りの外国人観光客が訪れた岐阜県高山市。観光客数全体の4%を外国人が占める。飛騨・高山観光コンベンション協会の担当者は「円安で外国人観光客、経済対策で国内の観光客が増えるのでは。あとは天気次第」と期待する。29日〜5月5日の人出は昨年の18万人を超えるとみている。

 高山市海外戦略室は今年1〜3月の外国人観光客数が、過去で最も多かった2010年の同時期と比べ1割ほど上回っているため、GWにも期待を寄せる。

 高山市に来る外国人観光客は、アジア圏からが7割弱。中でもタイやシンガポールの景気が好調なこともあり、GWも引き続き多く訪れると予想している。

 三重県伊勢市の伊勢神宮内宮前の集客施設「おかげ横丁」では、連休中の人出を前年実績比14%増の25万人と予想する。今年2〜4月で例年より3割近く増えており、担当者は「10月の式年遷宮が近づき、メディアへの露出も増えたからでは」と推測する。

 外国人の統計は取っていないが、今のところ「取り立てて増えている実感はない」。ただ伊勢市によると、今年1〜3月の伊勢神宮の外国人参拝者数は1万1022人で前年同期比約12%の増加。地理的に近い東アジア地域からが多くを占めるが、日本の歴史文化に興味を持つ欧米人も増えているという。

 市観光企画課は「外国人の利用が多い旅館も円相場で客数が大きく変わる。影響は大きいのではないか」と円安効果に期待する。

(中日新聞)

2345荷主研究者:2013/04/29(月) 10:54:42
転載。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20130424/CK2013042402000157.html
坂東・歴史ある酒蔵  「秀緑」を観光拠点に
2013年4月24日

観光拠点施設として活用される市中心部に残る酒蔵=坂東市で


 坂東市は、市中心部に残る歴史ある酒蔵(同市岩井)の建物を活用し、ガラス工房やレストランなどが入る観光拠点施設にする計画を進めている。具体的な活用案は、事業主でつくる商業集客施設整備検討委員会が五月にまとめ、市に答申。二年後のオープンを目指す。(原田哉)

 吉原英一市長は「市内の県自然博物館には小中学生の団体客など年間四十万人の来場者がある。この来場者を市中心部に回廊のように引き込めば、中心部の活性化につながる」と意気込んでいる。

 この酒蔵は創業約百年の大塚酒造の創業当時の建物で、地元の人から商品の清酒「秀緑(しゅうろく)」と同じ名前で呼ばれ、親しまれてきた。後継者がいなかったこともあり、東日本大震災でビンなどが壊れたのを機に廃業した。

 所有者から市に「地元の活性化に役立ててもらいたい」と申し出があり、二〇一一年十二月に、土地と建物を約七千八百万円で購入した。

 市商工観光課によると、酒蔵の敷地面積は約七千八百平方メートル。建物は本蔵、母屋など十一棟ある。

 検討委は昨年八月に発足し、活用策などを協議している。施設の目玉は、女性や若い人たちを中心に人気がある体験型のガラス工房。将来は、工房で作ったガラスを市内の民家の窓などにも取り入れ、色彩豊かな街づくりに役立てる。

 本蔵の一階はレストランが入り、地元農産物を使った料理を提供する。二階は社交ダンスなどができるよう改修することにしている。運営は市民が参加する形で検討している。

2346とはずがたり:2013/04/30(火) 19:16:59

低年齢化するテーマパーク アンパンマン、USJ…将来のリピーター獲得へ
2013年4月29日(月)12:00
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/snk20130429523.html
(産経新聞)

 関西で幼児向けのレジャー施設が続々とオープンしている。19日には「神戸ハーバーランド」にアンパンマンのテーマパークが西日本初上陸し、初日は親子連れ約3千人が詰めかけて最大4時間待ちという人気ぶり。JR大阪駅北側の再開発ビル群「グランフロント大阪」でも26日、巨大な室内遊戯施設が誕生し、幼児連れファミリーがこぞって訪れている。少子化時代、早くから将来の顧客やリピーターを獲得しようとレジャー施設のターゲットは低年齢化が進み、周辺施設への波及効果も期待されているようだ。

 「さまざまなキャラクターが登場するほかのテーマパークと違い、うちはアンパンマンだけ」。絶大な幼児人気で集客に自信をみせるのは、神戸アンパンマンこどもミュージアム&モールの宮本洋館長。同施設のターゲットは0〜4歳の乳幼児で、特にコアターゲットは2歳半程度というテーマパーク業界では“ニッチ市場”の覇者だ。

 アンパンマンミュージアム&モールは、グッズ販売のライセンスをもつ企業などの出資でつくる組合が運営主体。遊具エリアと飲食物販を組み合わせた形態で平成19年に横浜市で開業。その後、三重県桑名市、仙台市と拡大し、西日本初の神戸は全国4カ所目だ。

 身長や年齢制限で乗り物中心のテーマパークでは遊べないのが乳幼児。この層をターゲットとした遊戯施設は珍しく、「アンパンマンの世界に入りたい、という夢を叶えられる」(宮本館長)のも人気の理由だ。神戸でも、有料の「ミュージアム」にはアンパンマンの乗り物や滑り台などの遊具と、ショーを行う劇場がある。入場無料の「モール」には飲食や雑貨、ヘアサロンなど20店舗の“アンパンマン専門ショップ”が集まる。

 横浜には有料、無料ゾーン合わせて年間約300万人が訪問しており、三重は同約75万人、仙台でも同約45万人を集める。神戸では年間約200万人を見込み、家族連れをターゲットとした隣接商業施設「umie(ウミエ)」のテナントとの相乗効果も期待されている。

 乳幼児を狙ったテーマパークでは、関西に“先輩”が存在する。米映画テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ、大阪市此花区)だ。一足早い24年3月に幼児エリアを新設。この結果、同年4月〜6月の年間パス販売額を前年同期比1・7倍に伸ばし、24年度の入場者数も前年度から約100万人増の約975万人と、集客力向上に成功した。

2347とはずがたり:2013/04/30(火) 19:17:15
>>2346-2347
 幼児エリアはスヌーピーやセサミストリートなどの人気キャラクターが登場する「ユニバーサル・ワンダーランド」。USJ広報担当者は開設の狙いについて「恐竜やヒーローなど米映画の世界は若者には人気だが、小さな子供は怖がってしまい、家族連れでは『遊べない』と思われていた」と説明。開設後、毎週レジャーに出かけるファミリー層の取り込みに成功したという。

 「『遊び場がない』『親同士の付き合いに気をつかう』と、最近子育てが“孤育て”になっている」。育児環境の変化を指摘するのは、玩具輸入販売のボーネルンド(東京)広報担当者だ。そんな育児環境の変化を受けて急拡大しているのが、同社が平成16年に横浜で始めた室内遊戯施設「キドキド」だ。

 4月26日には、全国17カ所目となる西日本の旗艦店を、JR大阪駅北側の再開発ビル群「グランフロント大阪」にオープンした。天候に左右されず、スタッフが親子での遊び方を提案する同施設は、24年度には全国で約180万人の親子が利用。大阪店では年間10万人の利用を見込んでいる。

 大阪店では生後半年の赤ちゃんから12歳の子供を対象に、4つのコーナーを設けた。赤ちゃん向けは壁や床に興味をもたせる仕掛けを施し、ハイハイやつかまり立ちを促す。幼児や児童向けは、中に入ってゴロゴロ転がす直径1・4メートルのビニール製チューブ、5万個のボールプール、壁をよじ登るクライミングウォールなど、全身運動につながる遊具をそろえた。

 ボーネルンドが施設運営を始めたきっかけは、日本の子供の学力、体力低下への危機感だ。だが、現在では地域の“遊び場”の役割も担いつつある。関西を代表する一等地への出店について、同社の中西弘子社長は「(賃料と収益など)効率で考えれば、出店は難しかったエリア」と話すが、「遊び場は社会インフラになり得る。西日本の旗艦店として、セミナーなどを通じ、“社会ぐるみの子育て”を発信したい」と意気込む。

 シンクタンク、りそな総合研究所の荒木秀之主席研究員は「乳幼児向けのレジャー施設はまだ少なく、リピーターの獲得もしやすい点で、消費を掘り起こす余地がある市場だ。周辺の商業施設にとっても、日常的に乳幼児を抱える家族連れが訪れ、長時間滞在してもらうことにつながる」と波及効果を指摘する。子供は「社会の宝」。そして乳幼児はレジャーや流通業界にとって、お父さん、お母さん、祖父母たちを引き連れ、消費を伸ばしてくれる「宝の山」なのだ。(石川有紀)

2348名無しさん:2013/05/05(日) 11:20:28
.

2349チバQ:2013/05/05(日) 23:23:41
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130430/mcb1304300502014-n1.htm
中国観光が人気 航空便は週560便 シンガポール 経済交流2013.4.30 05:00
 中国とシンガポールの経済交流の緊密化にともない、シンガポール人の中国観光が人気を集めている。北京や上海などの大都市に加え、山西省太原市や四川省成都市、海南省海口市、浙江省杭州市などの2〜3線都市も多くの観光客を集めている。

 現在、両国間の航空便は毎週560便で、3年前に比べ51%増加した。航空会社13社がシンガポール・チャンギ国際空港と中国の計24都市を結ぶ航空便を運航している。

 同空港の国別取り扱い旅客数をみると、中国は第5位。上位4位はインドネシア、オーストラリア、マレーシア、タイが占めている。昨年、両国間を往復した旅客は440万人に達し、3年前より30%増えた。

 同空港は現在、中国向けに同空港の発着便情報を検索できるプロモーションサイトや携帯電話向けアプリケーションの開発に力を入れている。このほか両国政府と連携し、貴州省貴陽市、山東省済南市、新疆ウイグル自治区ウルムチ市など新興都市への路線を開拓する計画だ。(経済日報=中国新聞社)

2350チバQ:2013/05/06(月) 16:03:47
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/05/20130506t15009.htm
打ち上げ大型漁船に多くの観光客 気仙沼

大型連休を利用して多くの観光客が訪れた共徳丸


 大型連休中の5日、東日本大震災で宮城県気仙沼市鹿折地区に打ち上げられた大型漁船「第18共徳丸」(330トン)の前には多くの観光客が訪れた。
 午前中から県外客が足を運び、記念写真を撮ったり船に向かって手を合わせたりした。船の周囲は4月下旬に立ち入り禁止になったため、ロープの外側から津波で約600メートル流された巨大な船体を見守った。
 青森県弘前市の会社員中村祐一さん(49)は「実物の圧倒的なスケールに驚いた。震災を忘れないためにも、共徳丸は解体せずに残してほしい」と語った。
 別の観光客からは「震災遺構としての意義は認めるが、地元で保存に反対する人がいるのであれば、県外に住む者として残してほしいとは言えない」(山形市の30代女性)という声もあった。
 共徳丸をめぐっては、福島県いわき市の所有会社が解体の意向を示した。気仙沼市は保存を求めている。


2013年05月06日月曜日

2351チバQ:2013/05/06(月) 16:06:34
http://www.asahi.com/national/update/0504/TKY201305040177.html
2013年5月4日22時16分
被災した名物の朝市復活、観光客ら続々 宮城・閖上

 東日本大震災の津波で集落ごと流された宮城県名取市閖上(ゆりあげ)の「ゆりあげ港朝市」が4日、2年2カ月ぶりに港での営業を再開した。30年以上続いた名物の復活に、買い物客や観光客ら約1万5千人が訪れた。

 津波で700人以上が犠牲になった閖上は更地が広がり、再建はこれから。それでも被災前と大差ない約50店が朝市で軒を連ねた。

 宮城沖でとれたアカガイやワカメ、カレイなどが並び、市価の2〜3割安。タラを買った閖上出身の木皿順子さん(74)は「品ぞろえも鮮度も変わらない。顔なじみの人にもたくさん会えた」と喜んだ。

 ゆりあげ港朝市協同組合の桜井広行理事長(58)は「多くの支援をいただき、戻ってこられた。前に進みたい」と話した。

 朝市は6日までは午前6時〜同11時、それ以降は日曜・祝日の午前6時〜同10時。

2352チバQ:2013/05/06(月) 16:07:10
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130504/biz13050416260002-n1.htm
九州観光は温泉だけ? 首都圏の女性、イメージに偏り
2013.5.4 16:21 [女性]
 九州観光は温泉だけ? 九州経済調査協会が首都圏女性を対象に行った観光に関するアンケートで、九州のイメージが温泉に偏っていることが明らかになった。九経調は「九州は食など多様な魅力をアピールできていない」としている。

 北海道、九州、沖縄の3地域の観光についてイメージを聞いたところ、九州がトップだったのは「よい温泉がありそう」など17項目のうち3項目のみ。「自然や風景が美しい」「滞在したいリゾートの魅力がある」などの項目では北海道と沖縄に大差をつけられ、全体的なイメージのよさでも最も低かった。

 調査は2月にインターネットを使い実施、埼玉、千葉、東京、神奈川の20代〜60代の女性1052人から回答を得た。

2353チバQ:2013/05/06(月) 16:20:12
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130504/ymn13050413070001-n1.htm
富士山「世界の宝」へ 観光客、すでに過熱気味
2013.5.4 07:55 (1/3ページ)

富士山5合目で記念写真を撮る観光客。外国人の姿も目立った=3日午前、山梨県富士河口湖町(市岡豊大撮影)
 世界文化遺産へ登録される見通しとなった日本の最高峰、富士山。登録の勧告から最初の休日となった3日、ゴールデンウイーク後半初日と重なり、国内外の観光客でにぎわった。「国の象徴」から「世界の宝」へと飛躍するためには、解決すべき課題も山積する。許容量を超える登山客、市街地開発へのブレーキ…。名実ともに世界遺産へたどり着く“登山道”は険しそうだ。

 ■声弾ませ

 山梨県富士河口湖町の富士山5合目(標高2305メートル)。やや肌寒いながらも観光客はいつも以上に興奮気味に記念撮影していた。

 愛知県大府市の無職、広瀬美智子さん(72)は登録に向けて盛り上がる富士山を間近で見たいと初めて訪れた。「世界文化遺産に登録されて観光客が多くなる前に来ました」。東京都八王子市の会社員、福島一穂さん(36)も「日本だけでなく世界のフジになる」と喜んだ。

 外国人客の急増も見込まれるが、イギリスから訪れたヘレン・ムーンさん(38)は「日本の旅行では絶対外せない」と話す。

 6月に登録されれば、開山期の7〜8月には登山客が押し寄せる可能性も。土産物店を営む小佐野昇一さん(46)は「マイカー規制や外国語への対応など着々と準備してきたが、何が起こるか分からない」と気を引き締めていた。

 富士山フィーバーはほかにも広がる。山小屋でつくる「表富士宮口登山組合」(静岡県富士宮市)組合長の山口芳正さん(55)は「例年は6月ごろから予約が入り始めるが、今年は既に殺到している。今までなかった」と明かす。

 富士山を眺望できる船旅が売り物の「駿河湾フェリー」を運航する「エスパルスドリームフェリー」(静岡市)も大盛況だ。鈴木洋一社長(59)は「毎日電話が鳴りっぱなし。乗客数も例年に比べ20〜30%多い。これを機にいろんなイベントを仕掛けたい」と声を弾ませた。

 ■課題も山積

 富士登山の特徴を関係者は「オーバーユース(使いすぎ)」と語る。今回の国際記念物遺跡会議(イコモス)の勧告でも、登山客の増加が原因の斜面崩落などを招くと指摘された。

 環境省によると、平成24年夏季(7、8月)の登山客は約32万人。週末には道路が渋滞し、登山道に行列ができる。今後、さらに登山客が増えるとみられる。

 静岡、山梨両県はマイカーの乗り入れ規制を厳しくしてきたが、さらに環境保全の名目で「入山料」を来夏に導入し、登山客の抑制にもつなげる。だが、入山料は「任意の協力金としての位置づけで、1000円前後が目安」(静岡県)。期待した効果が得られるかは不透明だ。

 「先輩遺産」も実は苦心している。5年に日本で初めて世界自然遺産に登録された「屋久島」(鹿児島県)では20年から屎尿(しにょう)処理費に充てているが、実際に支払うのは登山客の4割ほど。毎年200万円ほどの赤字が出ている。

 景観の維持も容易ではない。16年に登録された「紀伊山地の霊場と参詣道」(和歌山、奈良、三重県)では、景観保護をマンパワーに頼っている。台風など自然災害による登山道の浸食が著しい。ボランティアが登山の際、土を運んで登山道の削れた土を補充する「道普請ウオーク」を企画し、地道に続ける努力に頼るしかないのが現状だ。

 19年に登録された「石見銀山遺跡とその文化的景観」(島根県)では40万人だった観光客が登録後、71万人に激増。銀山周辺の市街地で渋滞や騒音が問題となり、マイカーの乗り入れ規制を始めたが、観光客の減少につながった。同県の担当者は「景観維持と住民生活の共存の難しさを痛感する。世界遺産となることには正負の両方がある」。

2354チバQ:2013/05/06(月) 16:20:24
 ■開発規制

 イコモスの勧告は、富士山の周辺市街地の開発について「制御」するよう求めた。勧告に基づき規制強化が必要となる見通しだ。

 富士市など麓の自治体では整備した工業団地へ企業誘致が本格化している。新東名高速道路の開通で利便性が高く人気があり、3団地の計46区画のうち34区画をすでに分譲。残り12区画の誘致に力を入れるが、静岡県の誘致担当者は「具体的な規制内容が分からず、内容次第で影響が出る可能性はある」と再開発への影響を不安視する。

 一方、すでに独自の判断で規制を始めている自治体も。ビルの高さを15メートル以下に定めた景観条例がある富士市では今年4月から、富士山の眺望を損ねないように新幹線JR新富士駅周辺でビル屋上の広告パネルの設置などを禁止している。

 イコモスは平成28年までに富士山の保全状況について報告書の提出を求めており、勧告に沿った改善が急務。その後も6年ごとに世界遺産委員会に報告しなければならない。問題があれば、登録抹消の可能性もある。

 実際、ドイツの「エルベ渓谷」やオマーンの「アラビアオリックス保護区」など開発を優先させて登録を取り消された例もある。

2355チバQ:2013/05/06(月) 16:20:52
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130502/ymn13050202060001-n1.htm
富士山、世界遺産へ 知事「万感の思い」 来訪者戦略、今後の課題 山梨
2013.5.2 02:06 (1/2ページ)

信仰と芸術に影響を与えた富士山。世界遺産一覧表に「記載が適当」との勧告が出た
 「勧告とはいえ登録実現を大いに期待できる結果だ」。イコモス(国際記念物遺跡会議)が日本時間の4月30日深夜に、富士山を「世界遺産一覧表へ記載が適当」とユネスコ(国連教育科学文化機関)に勧告したことを横内正明知事をはじめ関係者は歓迎した。だが勧告では開発行為の拡大を懸念し、増えることが予想される来訪者戦略を求めるなど、課題を提起している。

 宮城県石巻市の震災被災地を視察中だった横内知事は朗報にすぐさま甲府に戻り、1日午後に県庁で記者会見を開いた。「長年、地元住民や関係者の尽力を思えば、万感胸に迫るものがある」。平成19年1月にユネスコの世界遺産暫定一覧表に記載され、昨年8月のイコモス現地調査では万全の対応をみせ、記者会見では「間違いないと思いながら不安もあった」と本音を吐露した。

 構成資産を抱える富士吉田市の堀内茂市長は「大変うれしく、安堵(あんど)した。除外された構成資産を含めた内容で6月開催の世界遺産委員会で登録が決定されることを信じて結果を待ちたい」。構成資産に湖面が加えられ、町内に4湖を抱えて利害関係者の同意の取り付けに苦労もあった富士河口湖町の渡辺凱保町長も「世界文化遺産にふさわしいとのイコモスの評価だ。登録実現に向け大きな前進」とともに歓喜のコメントを発表した。

 イコモスの勧告では普遍的価値に関する評価が十分になされているが、構成資産に影響を与える要因にも触れた。「構成資産間の関連性の視覚的ネットワークを妨げる開発が拡大している」と指摘している。さらに「構成資産の内部およびその周辺においては、さらなる開発に対する制御および(増加が予想される)来訪者管理戦略、危機対策計画が緊急に必要である」とし、28年2月までに「保全状況報告書」の提出も勧告している。

 山梨県側では5合目に通じる有料道路「富士スバルライン」の夏季マイカー規制期間を今季は昨夏の2倍に拡大。環境保護原資の確保と入山規制の両面機能を持つ入山料徴収を来夏に静岡県と本格実施する計画。入山規制に関しても民間人を交えた「富士山保存活用推進協議会」で本格議論が始まろうとしている。横内知事は記者会見で6月の世界遺産委員会に向け「対応に万全を期したい」と語り、勧告内容を詳細に分析したうえで具体策を検討し「登録を確実なものにしたい」と語った。

2356チバQ:2013/05/06(月) 16:21:27
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013050502000114.html
群馬にフジヤマ? 外国人、富士山麓とカン違い
2013年5月5日 朝刊

誤って外国人旅行客が降りるという上毛電鉄の富士山下駅ホーム。後ろは富士山=桐生市で


 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産への正式登録が確実となった富士山。今後、さらなる外国人旅行客の増加が予想されるが、富士山を一目見ようと、誤って群馬県桐生市を訪れてしまう外国人が散見される。同市相生町にある上毛電鉄「富士山下(ふじやました)駅」を、富士山(ふじさん)の麓の駅と勘違いするようだ。 (美細津仁志)

 「それはもう悲しそうな表情でした」。上毛電鉄で運転士を務めて十八年になる南雲洋和さん(38)には忘れられない光景がある。

 二〇一〇年春。南雲さんがワンマン列車を運転していると、東武鉄道の東京方面に接続する乗換駅「赤城駅」(みどり市)で、若い男女の中国人旅行客が乗り込んできた。間もなく富士山下駅に到着。下車する二人の切符を回収すると、片言の日本語で尋ねられた。「富士山はどこですか」。驚いた南雲さんは静岡、山梨両県にまたがる富士山の位置を説明。二人は落ち込んだ様子で折り返しの電車に乗り換え、赤城駅で降りていったという。

 上毛電鉄によると、この数年、運転士が把握する限りで、欧米人やアジア人に同様の間違いが一年に少なくとも一件は起きている。富士山下駅前のレストラン「ていしゃば」にも三年ほど前、富士山が見えると思い込んだ中国人の女性観光客が東京方面から訪ねてきたという。

 誤乗車の原因は、駅名の紛らわしさにあるようだ。「富士山」を駅名に使った鉄道駅は、富士山に一番近い駅として富士吉田駅から改称した富士急行「富士山駅」(山梨県)と、富士山下駅の二つしかなく、ともに富士山の最寄り駅をイメージさせる。南雲さんは「富士山(ふじさん)をフジヤマと呼ぶ外国人が多いのも誤乗車の原因では」と指摘する。

 読み方は異なるとはいえ、富士山との縁は深い。駅のすぐ北側に駅名の由来となった「富士山(ふじやま)」がある。高さ約四十メートルのこんもりした緑の山で、山頂には富士山信仰を伝える浅間(せんげん)神社がある。江戸時代には富士講の住民らが富士山に見立てて登山した。今でも同神社は毎年七月の第一日曜に山開き神事が開かれるなど、地元住民に大切にされている。

 上毛電鉄は今後、外国人の誤乗車防止の検討を始めるといい、一方で世界遺産と富士山下駅を絡めたPRも始めたい考えだ。

2357チバQ:2013/05/06(月) 16:22:55
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20130503/CK2013050302000100.html
富士山 課題待ったなし 登山者増ごみ対応 
2013年5月3日

山頂を目指す登山者。世界遺産に登録されれば、さらなる増加が予想される=昨年6月、富士山の7合目付近で


 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産登録が確実となった富士山。観光客増を見込み、歓迎の声が沸き立つ一方、ごみ問題への対応や環境保全の取り組みは待ったなしだ。災害への備えも急務で、富士山をめぐる課題は山積している。

 富士山のごみ問題に取り組むNPO法人グラウンドワーク三島の事務局長、渡辺豊博さん(62)=三島市=は二年前の苦い経験が忘れられない。

 七合目付近を登っていた時。突然、ペットボトルが降ってきた。見上げた先には外国人十人ほどの団体。注意すると「何が悪いんだ」と言わんばかりに逆ギレされた。

 「外国人に限らず、環境への意識を欠く人は必ずいる。登録で登山者が増えれば、ごみも爆発的に増える」

 静岡県によると昨夏、五合目以上の入山者は山梨県側と合わせて三十七万人。ポイ捨ては山麓で目立つ。県は日本語、英語、中国語など五カ国語でマナーを呼び掛けるガイド本を作り静岡空港や山小屋で配布している。

 県自然保護課の担当者は「個人のマナーの問題にどこまで効き目があるか。登った人がごみを拾い、来たときよりきれいにしましょうと呼び掛けるしかない」と頭を抱える。

 問題はごみだけではない。登山道を外れた場所を踏み荒らされることで、希少な動植物への影響も懸念される。県は四月から初めて、五合目以下の森林帯で動植物の調査を開始。富士山には県のレッドデータブックに指定されたヤマシャクヤクなど希少種が生息する。実態を確認し、登山道を制限するなど対策を取る方針だ。

 登山者増により、落石によるけがなどの心配も増す。県危機管理部の幹部は「登山道いっぱいに登山者が広がる。特に、夜間は御来光を見るために人があふれて危険」と指摘する。

 登山者数自体の抑制が不可欠だが、課題は多い。県は今夏、マイカー規制を強化し、富士宮口は七月十二日〜九月一日の連続五十二日間とほぼ全期間となる。入山料の検討も進むが、県によると、観光客減を心配する業者の利害関係などが絡み、今夏の試験導入は不透明という。

 災害への備えでは、静岡、山梨、神奈川県などが昨年六月、富士山火山防災対策協議会を設立。今夏をめどに、噴火に備えた登山者の避難計画を策定する。五合目以上の登山者を噴火警戒レベルによって避難させるが、避難手段やルートなど、今後詰めなければならない課題は多い。

 ユネスコの諮問機関、国際記念物遺跡会議(イコモス)も、来訪者への対応や保全状況、危機管理の報告書を二〇一六年までにユネスコに提出するよう求めており、登山者の安全確保や環境保護への関心は高い。渡辺さんは「世界文化遺産となった富士山で環境が破壊されたり、入山者がけがしたりすれば、世界の笑いものになる。関係者は対策が急務だと認識してほしい」と話す。

(加藤隆士)

2358チバQ:2013/05/06(月) 16:24:29
http://mainichi.jp/feature/news/20130502ddlk22040263000c.html
三保松原の波紋:富士山、世界遺産へ/上 なぜ除外、困惑する関係者 /静岡
毎日新聞 2013年05月02日 地方版


 富士山の世界文化遺産登録への歩みが大きく前進した。国際記念物遺跡会議(イコモス)が「三保松原の除外を条件とした登録」を勧告、一夜明けた1日の県内は祝福ムードに染まった。一方、取り残された形の三保松原(静岡市清水区)では落胆の声が聞かれ、分かれた明暗に波紋が広がっている。【樋口淳也、荒木涼子、山本佳孝】

 ◇消波ブロックが裏目に?
 突然の勧告があった前日から一夜明けた1日朝、名勝・三保松原(静岡市清水区)から見える富士山は厚い雲に覆われ、「除外」を突き付けられた地元関係者の心情を表すように、美しい稜線(りょうせん)を見せることはなかった。

 「我々が主張してきた世界文化遺産『富士山』ではなかった」。1日未明、「登録勧告」に沸く県庁内で、下山晃司文化・観光部長は勧告に付された除外条件が伝わるにつれ、言葉を濁すようになった。下山部長の脳裏には三保を守り続けた地元住民の姿があったからだ。

 万葉集などで多くの和歌の題材となり、謡曲「羽衣」の舞台にもなった。世界的に有名な歌川広重や葛飾北斎らも、三保松原と富士山を一つの画面に収め描いたことで知られる。「白砂青松の地を守ろう」。海岸浸食を防ぐ消波ブロックをつくり、5万本余の松林の枯れ木問題に向き合い、静岡市唯一の構成資産としての登録を夢見ていた人は数多い。

 100年以上、三保で営業を続ける老舗「羽衣ホテル」のおかみで、環境保全活動にも取り組む遠藤まゆみさん(55)は、「私たちでも言葉でうまく説明できないものを理解してもらうのは難しいのでは」と気をもんでいたが、不安は的中してしまった。

 県河川企画課によると、海岸は約13キロ南西を流れる安倍川の土砂が潮に乗って運ばれ、砂浜を形成してきた。しかし、高度経済成長期に川砂を採取したことで砂が少なくなり、89年度から消波ブロックを設置したり、人工的に砂をまくなどして対処してきたという。

 だが、これが裏目に出たとの見方がある。昨夏、現地調査に訪れたイコモス調査員は、人工物の設置に違和感を抱いた表情を見せていた。「防波堤のため審美的な観点から登録は望ましくない」との勧告内容を検討した川勝平太知事は1日、「景観に関する指摘は真摯(しんし)に受け止めるべきだ」と低姿勢だった。

 晴れた日であれば、スケールの大きな姿を見せる富士山だが、三保との距離は45キロ。申請していた25の構成資産の中では最も隔たりがあり、イコモスは「一体とみなすのは困難」と結論づけた。

 昨年から指摘されていた三保松原の除外を突っぱね続けた静岡県。世界遺産の登録自体は確実になったが、県幹部の一人は「勧告はやむを得ない側面もあった」と「痛み分け」の結果に厳しい表情を崩さなかった。

2359チバQ:2013/05/06(月) 16:25:25
http://mainichi.jp/feature/news/20130503ddlk22040202000c.html
三保松原の波紋:富士山、世界遺産へ/中 落選おそれて「除外やむなし」 /静岡
毎日新聞 2013年05月03日 地方版

 ◇次第に広がる温度差
 「世界文化遺産登録を確実なものにするため、三保松原の除外はやむを得ない」−−。こんな声が、富士山麓(さんろく)から聞こえ始めている。

 国際記念物遺跡会議(イコモス)が世界遺産登録の条件として要求した三保松原の除外。三保地区の不安をよそに、「最悪でも条件をのめば登録は間違いないのだから」(山梨県の観光業者)と温度差が生じているのだ。

 富士宮市のある商工関係者は「できれば三保松原も一緒に登録させたい」と話す。一方で「世界遺産になれば、富士山とは無関係の伊豆の温泉も宿泊客が増えるはず。地域全体の利益を考えれば、登録が確実になる道を選ぶべきだ」と語り、複雑な心境を明かす。三保地区以外の関係者が危惧するのが、一体登録にこだわった揚げ句、6月の世界遺産委員会で他の構成資産も含めて登録延期などの「落選」になることだ。

 イコモスが三保松原の除外を提案した昨年12月の追加情報要請。文化庁は県や山梨県などの意見を踏まえ、「是認できない」と強い調子で拒否した。

 ところが、勧告内容の判明時に発表された文化庁長官の談話では、「十分な理解が得られていないのは残念である」と触れたのみ。地元では「登録を優先させ、トーンダウンしたのではないか」といぶかるむきもある。

 世界遺産総合研究所(広島市)の古田陽久所長は、「過去のケースに照らしても、三保松原の問題が富士山自体の登録にマイナスの影響を与えるとは思わない」と話す。ただ、一体登録へと逆転するには、6月に複数の委員国から肯定的な意見を引き出す必要があるという。古田所長は「仮に一緒に登録されなくても、『芸術の源泉』を意味づける新たな資産とともに、登録範囲の拡大を目指す方法もある」と指摘している。【樋口淳也、石川宏】

2360チバQ:2013/05/06(月) 16:25:53
http://mainichi.jp/feature/news/20130504ddlk22040116000c.html
三保松原の波紋:富士山、世界遺産へ/下 「まだあきらめない」 /静岡
毎日新聞 2013年05月04日 地方版

 ◇市民ら結束、続く清掃活動
 「除外を求められたのは悲しいが、できることをやろう」。国際記念物遺跡会議(イコモス)による勧告後初めての休日となった3日。名勝・三保松原(静岡市清水区)に集まった約200人の市民らを前に、清掃ボランティア団体「チームつながり」代表の伊藤高義さん(37)が語りかけた。

 早朝から、「美しい三保松原を守りたい」との思いを胸に、雲で隠れ気味だった富士山に向かって約3キロの海岸でゴミを拾った。

 チームつながりは通常、駅周辺などの市街地で清掃活動を行う。だが、三保松原の世界遺産登録は「一部展望が審美的観点から望ましくない」と勧告で指摘され、一念発起した地元の団体や企業、中学生らが総出となり、大規模な清掃活動に結びついた。伊藤代表は「6月の世界遺産委員会の決定まであきらめないとの思いをアピールできた」と話す。

 一方、参加者が気にしていたのが、三保松原の象徴である松の現状だ。静岡市文化財課によると、約7キロの海岸線のうち4・5キロにクロマツが続き、1970年代前後は5万6000本が美しい松林を形成していた。

 ところが、90年代から全国で相次いだ害虫被害の影響で、現在は約5万本程度。静岡市が11年にまとめた保存管理計画は、燃料資源の移行で枯れ葉、枯れ枝が使われなくなり、堆積(たいせき)して樹勢を妨げたことも要因の一つと結論づけ、「住民と松の共生関係が絶えてしまった」と指摘した。

 市は植樹や薬剤散布などで対応するが、年間500〜800本の枯れ木を伐採している。同課の担当者は「かつての松と比べ、今の松の幹は細くなってしまった」と嘆く。

 松林沿いに住んで25年という女性(67)は強い口調で地元の思いを代弁する。「この土地は富士山と一体。住民も協力するが世界遺産として認められるよう行政はあきらめないでほしい」【樋口淳也、山本佳孝】

2361チバQ:2013/05/06(月) 16:27:06
http://mainichi.jp/feature/news/20130501ddm041040062000c.html
世界遺産:「何で」「大変残念」 鎌倉落選で関係者
毎日新聞 2013年05月01日 東京朝刊

 鶴岡八幡宮や鎌倉大仏などで構成する神奈川県の「武家の古都・鎌倉」は「不登録」と勧告され、鎌倉市民には落胆が広がった。

 「何で」。週末に史跡の見回りをしている防犯防災ボランティア「鎌倉ガーディアンズ」の大津定博代表(50)は思わず絶句した。

 見回りは昨年2月に重要な要素の一つだった法華堂跡にある源頼朝の墓が壊されたのをきっかけに始めた。地元や観光客に「大切にしなければ」との意識を持ってもらおうと考えたためだ。

 大津代表は広島市出身で、96年に世界遺産登録された原爆ドームの前を通って学校に通っていた。登録を機に「平和の象徴として残さなければならない」という目で見るようになったという。世界文化遺産になれば市民の意識も高まり誇りも芽生えると期待していた。しかし夢はかなわず、「古来の建造物が円覚寺舎利殿と大仏しかなかったからだろうか」と悔しがった。

 鎌倉市の松尾崇市長は「大変残念。こういう結果になるとは思っていなかった。今後関係者と協議していきたい」。世界遺産登録推進担当の小嶋秀一郎部長は「想定していなかった」と唇をかんだ。市観光協会の井手太一会長は「鎌倉の世界的価値が認められず非常に残念」とコメントした。【松永東久、山田麻未】

2362チバQ:2013/05/06(月) 16:28:33
http://mainichi.jp/select/news/20130502mog00m040019000c.html
世界遺産:鎌倉「不登録」勧告 万全の準備、落胆 “再挑戦”難しい選択も
2013年05月02日

 政府が世界文化遺産に推薦していた「武家の古都・鎌倉」について、登録の可否を調査する国際記念物遺跡会議(イコモス)は、世界遺産にふさわしくないとする「不登録」を国連教育科学文化機関(ユネスコ)に勧告した。一夜明けた1日朝、神奈川県鎌倉市の松尾崇市長は無念そうな表情で記者会見に臨み、「率直に残念」と語った。【松永東久】

 勧告は「鎌倉の武家による政治と文化の伝統は疑いなく、歴史上ユニーク」と評価しながら「物的証拠が少ないか、限定的なものか、あるいはほとんど証拠がない」と資産不足を指摘した。さらに「武家が鎌倉を選び自然への働きかけで防御性を高めたことは認められるが、普遍的価値を有するとはいえない」などとして、「不登録」と結論づけた。日本単独の推薦案件で「不登録」は初めて。

 登録の可否は、6月にカンボジア・プノンペンで開かれるユネスコ世界遺産委員会で正式決定される。鎌倉市などは、それまでに推薦を取り下げコンセプトを変えて捲土(けんど)重来を期すか、原則再推薦できない「不登録」の決定を覚悟しながら1ランク上の「登録延期」に懸けるか、厳しい選択を迫られそうだ。

 1日午前7時から記者会見した松尾市長は「今まで我々は万全の準備をしてきた。十分に理解をいただけなかった点などについて、しっかり分析していきたい」と述べた。

 勧告が「資産の周辺が都市化されていることの影響は無視できない」としたことには、「都市化が進む現状はあるが、世界から見ても歴史遺産と住環境の共存が十分に誇れる町を目指す。十分でない取り組みがまだあれば力を入れていきたい」と強調。今後も鎌倉の魅力を高める努力をしていく考えを示した。

 資産を巡っては、2011年に亀ケ谷坂(かめがやつざか)でペット霊園計画が持ち上がり、12年には一つの寺社に違法建築物があると市議会で議論された。

 この点について松尾市長は「非常に難しい問題。法令、条例できっちり規制される必要がある。二度と起こさないような態勢づくりを続けたい」と決意を示した。一方、計画していた世界遺産ガイダンスセンターの整備については「登録いかんにかかわらず、中世の歴史を紹介する施設は重要」と、名称変更も視野に入れて整備を進める意向を示した。

 昨年9月にイコモスによる現地調査を受けた後、調査員からの疑問点に関する情報照会は期限の13年1月末までになかった。平泉の場合、08年の「登録延期」時に情報照会があったが、11年の再挑戦の際はなく、そのまま登録された。このことから鎌倉市では「登録」への期待が高まったが、夢は破れた。

 「不登録」勧告に対し、鎌倉商工会議所の大崎哲郎会頭は「鎌倉が世界に誇る観光、歴史都市であることは変わらない。これからも多くの皆様を武家の古都・鎌倉の誇りと、おもてなしの精神でお迎えする」、鎌倉市観光協会の井手太一会長は「鎌倉の世界的価値が認められず非常に残念」とコメントした。

2363チバQ:2013/05/06(月) 16:28:57
 ◇92年に暫定リスト入り 「石見」「平泉」に追い抜かれ
 鎌倉は日本が世界遺産条約を批准した92年、京都などとともに政府のユネスコ世界文化遺産の暫定リストに載った。

 しかし、京都や奈良が次々に登録される中で取り残され、後からリスト入りした石見銀山遺跡(島根県)や平泉(岩手県)にも追い抜かれた。

 当初は10年の登録を目指していたが、平泉が一度「登録延期」となったことや審査が厳格化されたことを考慮し確実な登録を狙って目標を13年に遅らせ、11年9月にユネスコへの推薦が決まった。

 この間、鎌倉市は県、横浜、逗子両市と登録推薦委員会を設置するなどして準備を進め、海外の専門家を招いた国際会議を開催。外国人の意見を受け、武家政権所在地として「三方を山に囲まれ、一方が海に開く」要害の地であるとのコンセプトを打ち出した。

 推薦書によると、「武家の古都・鎌倉」は武家政権発足の地であり、山稜(さんりょう)部と一体となった政権の所在地である点を「顕著な普遍的価値」と強調。10の構成資産からなり、重要な要素は鶴岡八幡宮や鎌倉大仏、円覚寺、朝夷奈(あさいな)切通など21ある。構成資産の面積は577・2ヘクタールで、景観や環境を守るため周囲に設けた緩衝地帯を含めると2043・2ヘクタールになる。

 ◇最も低い評価、信じられない−−黒岩知事
 鎌倉を「不登録」とするイコモスの勧告について黒岩祐治知事は1日、「大変ショック。登録勧告に確信を持っていただけに、最も低い評価は信じられない」と困惑したような表情で語った。

 連絡は職員を通じて4月30日夜に受けた。「これまでイコモスの職員に直接説明する中でいい感触を抱いていただけに、間違いじゃないかと思った」という。敗因に関し「鎌倉の歴史的な意義は認めてもらったが、建物から武家の古都という印象がストレートに伝わらなかったのかな。どう伝えれば良かったのか考えると途方に暮れる」と嘆息した。

 今後については再挑戦も含め、国や鎌倉市と協議するとしている。【北川仁士】

2364チバQ:2013/05/06(月) 16:29:33
http://mainichi.jp/feature/news/20130502ddlk10040261000c.html
世界遺産:神奈川・鎌倉への勧告「残念」 富岡製糸場、登録目指す県関係者 /群馬
毎日新聞 2013年05月02日 地方版

 世界遺産への登録の可否を調査する国際記念物遺跡会議(イコモス)が「鎌倉」(神奈川県)を「不登録」をするよう国連教育科学文化機関(ユネスコ)に勧告したことを受け、14年度に「富岡製糸場と絹産業遺産群」の世界遺産登録を目指す群馬県関係者からは「残念」という声が上がった。同遺産群は今夏〜秋にイコモスの現地調査を予定している。

 松浦利隆・県世界遺産推進課長は今回の勧告結果から「顕著で普遍的な価値を資産が表しているかに重点が置かれている」と指摘。県は同遺産群を生糸生産の「技術革新」と「技術交流」の原点としてアピールしており、松浦課長は「富岡製糸場はその価値を十分に表している」と自信を見せる一方、「各国の候補地に対するイコモスの勧告内容をよく分析し、対応を考えたい」と語った。【喜屋武真之介】

2365チバQ:2013/05/06(月) 16:33:04
http://www.nagasaki-np.co.jp/news/kennaitopix/2013/05/02085844010270.shtml
県内トピックス (2013年5月2日更新)
長崎新聞



教会群―に「影響はない」

 国際記念物遺跡会議(イコモス)が「武家の古都・鎌倉」を世界遺産登録しないよう勧告したことについて県は1日、2015年の登録を目指す「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」に「直接の影響はないだろう」との見方を示した。

 世界遺産を目指す国内候補は順次、政府が登録を推薦しており、登録の成否が他の後続組の推薦可否に影響する場合もある。ただ、今回の「−鎌倉」は登録がもっとも難しい「不登録」との勧告を受け、再挑戦する場合でも大きな見直しを迫られる公算が大きい。

 これに対し「長崎の教会群−」は夏の推薦に向け文化庁が4月「推薦可能」と判断している。県世界遺産登録推進室は「着実に進んでいる。しっかり登録に向けた準備を整えたい」と話す。世界遺産審査の厳しさも浮き彫りになったが、同室は「イコモスで審査に関わった専門家の意見も聞いており、保存管理も万全」と自信を見せた。

 中村法道知事は同日、長崎市で出席した連合系の長崎地区メーデーのあいさつで「富士山」の世界遺産登録勧告に触れ、「教会群の登録を実現していかなければならない。ぜひ力添えを」と呼び掛けた。

2366チバQ:2013/05/06(月) 16:33:40
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1305010010/
鎌倉世界遺産不登録:肩落とす地元名士、商店主は冷ややか/神奈川
2013年5月2日
大勢の観光客でにぎわう鶴岡八幡宮=1日、鎌倉市雪ノ下
 世界文化遺産の登録を目指す「武家の古都・鎌倉」に対し、国際記念物遺跡会議(イコモス)が「不登録」と勧告したのを受け、地元名士らは1日、「経済効果よりも、文化財を後世に残す機運を高めたかった」と肩を落とした。一方、観光客や市民の間からは「十分に観光地として広く認知されている」と冷めた見方も広がった。

 鎌倉商工会議所の大崎哲郎会頭は「海外の人々にも鎌倉の歴史的意義を知ってもらえるチャンスだけに残念」と落胆した。来訪者に心のこもったおもてなしを提供するコンシェルジュ養成講座や鎌倉観光文化検定を主催してきた。「訪れる人に優しい街を目指し、今まで通り活動していく」と気持ちを切り替えた。

 ゴールデンウイーク谷間の鶴岡八幡宮は多くの観光客でにぎわった。何度も遊びに来ているという横浜市金沢区の青島加奈さん(21)と渡辺茉音さん(21)は「すでに観光地として成り立っているし、登録にこだわらなくてもいいのでは。観光客が増えたら、さらに混雑して来づらくなりそう」と心配した。

 市民や商店主は冷静というよりも冷ややかな受け止め方が目立った。鶴岡八幡宮に通じる若宮大路でステンドグラス店を営む男性は「食べ歩きをして、お土産もあまり買わずに日帰りする人が多い。登録されても経済効果は少ないのでは」。手拭い専門店店長の堀田祥子さん(35)も「すでに多くの外国人観光客が来ている。登録が売り上げアップにつながるイメージが湧かないですね」。

 若宮大路沿いに住む女性(56)は、人や交通量が増えて生活しづらくなるのを懸念。「市が登録に向けて頑張っていたのは知っていたが、それほど関心がない」

2367チバQ:2013/05/06(月) 16:33:54
「世界遺産」だから観光に行こうなて考えるのは日本人くらいらしいが・・・
ついでに、所管を文化庁から観光庁に変えてしまえ

http://www.sankeibiz.jp/business/news/130502/bsd1305020800002-n1.htm
訪日外国人1000万人超え期待 富士山の世界遺産、旅行業界が歓迎2013.5.2 08:00

 富士山(山梨県、静岡県)が世界文化遺産に登録されることがほぼ確実になったことを受け、国内の関連業界では歓迎の声が上がった。

 今年過去最高の1000万人の訪日外国人を目標とする観光庁は「登録が1000万人超えの弾みになれば」(国際交流推進課)と期待をかける。

 訪日外国人がよく訪ねるのが、東京から富士山に立ち寄り、京都や大阪へ向かう「ゴールデンルート」と呼ばれるコース。登録で「好影響が期待できる」(JTB)との声は多い。

 はとバスは「地方から上京した後、富士山まで足を伸ばす需要が生まれれば」と期待を寄せる。プリンスホテルは富士山に近い箱根で運営するホテル「ザ・プリンス箱根」で宿泊代を「223(ふじさん)」にかけた2万2300円とし、うち223円を世界遺産登録の推進団体に寄付する企画を提供してきた。担当者は「協力が実った」とうれしそうに話す。

 一方、1日の東京株式市場では世界遺産効果で“富士山銘柄”が急上昇。富士山の麓、山梨県富士吉田市に本社を置き、鉄道とともに遊園地「富士急ハイランド」を運営する富士急行は、前日比150円高の1065円とストップ高で取引を終えた。同社の株価が1000円を超えたのは1991年6月以来、22年ぶりという。

2368チバQ:2013/05/06(月) 16:34:58
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130502/kng13050211570001-n1.htm
少ない史跡、都市化…鎌倉、武家文化証明できず
2013.5.2 00:30 (1/2ページ)

世界文化遺産登録が厳しい情勢となった鎌倉。中央下は鎌倉大仏=1日午前、共同通信社ヘリから
 イコモスから「不登録」の勧告を受けた「武家の古都・鎌倉」(神奈川県)。史跡の少なさや市街地の都市化などによって、武家文化の重要性を説明しきれないことが主な理由だった。

 イコモスは「(武家文化による鎌倉の歴史は)疑いもなく、歴史上ユニーク」とした。人馬が行き来できるよう山などを掘削した切通しなどから武家が幕府を開いた防御力の高い要衝の地として理解できるものの、史跡などが「少ない」と指摘。市街地の都市化などの影響で、当時の市街地や人々の生活の様子は「ほとんど証拠がない」と判断、「(世界遺産として)普遍的価値を証明できない」と結論づけた。

 同じように不登録の勧告を受けた世界中の文化遺産候補15件(2010〜12年度)のうち10件は、国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界遺産委員会の開催前に辞退していた。

 辞退しなかった5件のうち3件は、大幅改定した推薦書を再提出後に約1年半かけてイコモスの再審査を受ける必要がある「(世界遺産一覧表への)記載延期」と決議。残る2件は追加資料を提出した上で次回以降に委員会で再審議する「情報照会」だった。

 委員会で不登録が決議されると原則として再推薦はできなくなる。


「あの鎌倉が…」国内候補地波紋


 「あの鎌倉が…」。鎌倉が不登録勧告を受けたことは、国内で登録を待つ他の候補地に波紋を広げた。

 「富士山と鎌倉は日本有数の観光地。両方とも登録になると思っていたが」。来年度の世界遺産登録を目指す富岡製糸場(群馬県富岡市)の関係者は驚く。市担当者は「それだけ審査が厳しいのか。富岡は国内でも『どこ?』と言われてしまう。遺産としての自信はあるのだが」と不安げだ。

 彦根城(滋賀県彦根市)を推進する市担当者は「『武家の古都』という申請の仕方が難しかったのでは」と分析。世界遺産の登録には、同じ国が同種のものを申請できないとのルールがあるといい、「うちも姫路城とかぶらないように『城下町』を含めた申請をしている。範囲を広げれば、地元の同意などいろいろな問題もあり、鎌倉のつまずきは痛手だ」という。

2369チバQ:2013/05/06(月) 16:37:05
http://mainichi.jp/feature/news/20130501ddn041040013000c.html
富士山:世界遺産へ 登録へ、なお課題 イコモス、厳しい要請 「巡礼の道」統一感求め
毎日新聞 2013年05月01日 大阪朝刊

 「国際記念物遺跡会議」(イコモス)による勧告で、世界遺産への仲間入りが濃厚となった「富士山」。日本政府や地元自治体にとっては険しい道のりを乗り越えての「登頂」に沸いたが、勧告は日本政府や地元自治体がこだわってきた「三保松原」を除くよう求めており、登録までにはなお困難も待ち構えている。さらに、登録後は「人類全体の財産」の保全・管理という新たな課題が突きつけられている。【三木陽介、福田隆、山口香織、樋口淳也】

 日本のシンボル「富士山」の世界文化遺産登録は、地元自治体にとって悲願だった。しかし、その道のりは険しかった。

 ユネスコの暫定リストに掲載されたのは07年。12年にユネスコに推薦書を提出し、同年8〜9月にイコモスの専門家による現地調査があった。

 困難さが浮き彫りになったのは昨年12月のイコモスからの追加情報の要請。日本政府や地元自治体は信仰と芸術の両面で富士山の価値を主張し続けたが、イコモス側の芸術についての反応が良くなかったためだ。

 日本政府は資産の名称として「富士山」と決定し、申請した。だが、イコモスは追加情報の要請の中で「富士山」という世界遺産資産の名称変更を求め、案として「富士山及びその関連巡礼遺産群」と例示。また、富士山から離れた「三保松原」については、除外することを求めた。駿河湾に面する「三保松原」からの富士の眺めは、歌川広重の「冨士三十六景」にも描かれた絶景で、有名な撮影スポットにもなっている。

 さらにイコモスは、登山道に巡礼の道としての統一感を持たせることや、大勢の観光客の対応、富士五湖沿いの観光施設の統一感のある開発調整、山梨・静岡両県の取り組みのさらなる一本化などを求めたとみられる。

 日本人の心象風景に根付く景勝地すら「除外」を求められたことに、地元自治体は猛反発し、日本政府もイコモスに対し「是認できない」と突き返した。名称については「富士山と信仰・芸術の関連遺産群」という案を提案。管理計画についても16年をめどに見直す意向を示した。それでも「芸術の源泉」としての説明に説得力が欠けていたことは最後までぬぐえず、多数の「宿題」を抱えたままイコモス勧告の日を迎えた。

 ◇本社、多彩な取り組み
 毎日新聞は2000年に富士山再生キャンぺーン事務局を設置し、山麓(さんろく)のごみ清掃や山梨県富士河口湖町の富士山河口湖音楽祭の後援、富士山をテーマにした講談会の開催、富士山の日(2月23日)を記念した特集紙面作りなど環境と文化を中心に多彩な取り組みを展開してきた。

 ごみ清掃は今年で14年目に入る。毎年4回程度、東京からの日帰りバスツアー(有料)を実施、昨年は読者ら計364人が参加し、不法投棄の住宅建材などのごみ7・2トンを回収した。昨年は11月3日の文化の日に山梨県と静岡県の2会場で特別の清掃活動も実施。世界文化遺産登録の実現を目指すアピールを発表した。

 富士山河口湖音楽祭は実行委員会が2002年から毎年8月に開催しており、世界的な指揮者、佐渡裕さんが監修、指揮を務める。キャンペーン事務局は初回から協力して、音楽祭の演目や特集紙面作り、会場周辺の植樹などで応援している。

 富士山の日の特集紙面ではこれまで元首相の中曽根康弘さん、哲学者の梅原猛さん、川勝平太静岡県知事らが登場、愛すべき富士山を縦横に語っている。

 毎日新聞は世界文化遺産登録を機会に美しい富士山の環境と文化を守る活動をさらに高め、国内外に発信していく。

==============

 ◇国内の世界遺産
 <文化遺産>12件

93年 法隆寺地域の仏教建造物(奈良)

    姫路城(兵庫)

94年 古都京都の文化財(京都、滋賀)

95年 白川郷・五箇山の合掌造り集落(岐阜、富山)

96年 原爆ドーム(広島)

    厳島神社(広島)

98年 古都奈良の文化財(奈良)

99年 日光の社寺(栃木)

00年 琉球王国のグスク及び関連遺産群(沖縄)

04年 紀伊山地の霊場と参詣道(三重、奈良、和歌山)

07年 石見銀山遺跡とその文化的景観(島根)

11年 平泉−仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群(岩手)

 <自然遺産>4件

93年 屋久島(鹿児島)

    白神山地(青森、秋田)

05年 知床(北海道)

11年 小笠原諸島(東京)

2370チバQ:2013/05/06(月) 16:40:12
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130501/art13050111440003-n1.htm
【富士山、世界遺産へ】
ゴミの山、リスト除外の憂き目も…文化性強調し悲願達成
2013.5.1 11:31 (1/2ページ)[環境・エコ]

静岡・山梨両県の関係者らの悲願が達成され世界遺産への登録が確実になった富士山(芹沢伸生撮影、本社ヘリから)
 世界自然遺産登録への挫折から10年。富士山の世界文化遺産登録が30日、勧告された。6月にカンボジアで開かれる国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産委員会で、世界遺産を目指してきた20年来の「悲願」達成が確実となった。

 富士山の世界遺産登録をめぐっては、平成6年に国会で「富士山の世界(自然)遺産リストの登録に関する請願」が採択された。しかし、15年には国の候補地検討会が、ゴミや屎尿(しにょう)対策の不備などを理由に推薦リストから除外。自然の美しさが求められる自然遺産としては国内段階で“失格”とされた。

 そのため両県は、日本人にとって古くから信仰や芸術の対象としてとらえられてきた「文化遺産」としての富士山に注目。山梨県の「忍野八海(おしのはっかい)」(忍野村)や静岡県の「三保松原(みほのまつばら)」(静岡市)など25の構成資産とともに文化遺産登録に向けて、17年末に両県などで「文化遺産登録推進両県合同会議」を結成した。

 同会議は翌18年10月には「日本人の精神的なよりどころとなり、外国にも日本の象徴と認識されるようなかけがえのない存在として今日も生き続けている希有(けう)な文化的景観である」とする「暫定リスト素案」を文化庁に提出した。その後、19年に国がユネスコへの登録推薦に向けた暫定リストに富士山を追加。イコモスが昨年夏に両県で調査するなど、静岡県内では世界遺産登録への期待が一気に高まっていった。

 しかし昨年末、イコモスが三保松原を構成資産から除くことを日本側に要求。これに対し、川勝平太静岡県知事は「富士山を見られる場所は富士山と一体であり、信仰の文化がある」として除外を拒否。登録の可否に与える影響が懸念されていた。

 この日の勧告でも「三保松原の除外」が登録への条件として示された。静岡市の観光地を担当する静岡観光コンベンション協会の酒井康之事務局長(61)は「三保松原が外れて世界遺産に登録されても、めげずに富士山の構成資産の一つとしてPRしていきたい」と話している。

2371チバQ:2013/05/06(月) 16:42:00
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/T20130504205.htm
富山のニュース 【5月4日02時20分更新】 飲食店に台湾特需 富山県内、円安追い風、値頃感

台湾客でにぎわう店内=高岡市内の海鮮専門店
 富山県を訪れる台湾人の観光客が増えている。台湾に照準を合わせた積極的な誘客に、安倍政権の経済政策「アベノミクス」による円安が追い風となり、台湾客が詰め掛ける飲食店も出てきた。県は、台湾を中心とする外国人観光客の受け入れ態勢の充実を後押ししている。
 高岡市の海鮮問屋「柿の匠」には台湾から4月、前年同期比の2・8倍に上る約1千

人が来店した。5月に入ってからも入り込みは好調で、2日は団体3組計約100人が訪れた。駱如香(らくじょか)さん(37)は「刺し身が新鮮でおいしかった」と話した。

 柿の匠は県の補助を受け、台湾人向けのホームページを開設したり、現地旅行代理店に店のパンフレットを置くなどの誘客活動を展開。受け入れに備え、手まりずしにコチジャンを加えるなど食習慣に配慮した工夫も行っている。加えて円安の値頃感もあり、立山黒部アルペンルートや金沢市の兼六園などを巡るツアー客が多く来店。台湾客の予約が立て込んだ3日は一部の予約受け入れを断るなど、うれしい悲鳴を上げる。

 すし店にも円安の効果は見られる。粋鮨(いきずし)富山第一ホテル店(富山市)や、寿し処「佐々木」(同)では、「昨年はほとんどいなかった」と言う台湾客が見られるようになった。関係者によると、富山湾のボタンエビやバイ貝を好んで食べる。

 立山黒部貫光(富山市)によると、立山黒部アルペンルートの入り込みも回復基調にある。2011年に東日本大震災の影響で年間4万6千人に半減した台湾客は、昨年は6万5千人まで上昇。今年は4月27日〜5月6日の大型連休中の予約は前年同期の1・2倍とさらに上向きだ。

 県は今年度、外国人旅行者の利便性向上事業として200万円を計上し、ホテル内のデータ通信網の整備、飲食店の多言語パンフレット、ホームページの作成などについて補助する。県は「写真付きのメニューがあるだけでも外国人が立ち寄りやすい。費用をなるべくかけず、受け入れ態勢を進めてほしい」(観光課)としている。

2372チバQ:2013/05/06(月) 16:47:15
http://news.livedoor.com/article/detail/7642152/
中国人観光客の“せっかちさ”は理解できない?!「多くの場所でたくさん写真を撮りたい!」
毎日中国経済2013年05月01日23時07分
豪シドニーのボンダイ・ビーチでは多くの人々がラフな服装でのんびりと太陽や海を楽しんでいる。こうした中に見える、きっちりした服装と首からカメラを掛けた人々。それはだいたいが中国人観光客で、ビーチで慌ただしく写真撮影をしたかと思えば、ツアーガイドに促され、バスに乗って違う観光地に向かう。東方網が伝えた。
中国人の観光と言えば、「移動のバスで睡眠、下りて写真撮影」といった形が定番になっている。こうした状況について西側の観光業関係者は、「西側の人々は休日を楽しもうとするものだが、中国人観光客のツアーは慌ただしい。彼らは遊ぶことを知らないか、もしくは遊ぶ時間がないのだ」と指摘した。
こうした休日の過ごし方の違いについてある人物は、「中国人は限られた時間の中でできるだけ多くの観光地を訪れ、できるだけ多くの写真を撮影しようとする。一方、西側の人々はのんびりと自然や文化を楽しむことに長けている」と分析した。
(編集翻訳 恩田有紀)

2373チバQ:2013/05/06(月) 16:49:23
http://www.afpbb.com/article/economy/2941712/10666492?ctm_campaign=txt_topics
あふれる観光客に懸命対応のアイスランド
2013年05月01日 15:50 発信地:シンクヴェトリル/アイスランド

【5月1日 AFP】アイスランドにある国連教育科学文化機関(ユネスコ、UNESCO)の世界遺産、シンクヴェトリル(Thingvellir)国立公園には930年に開催されたという世界最古の「議会」発祥の地がある。

 しかし、この地へ向かう道路にある木の橋は昨年できたばかり。増える一方の観光客の往来に耐え切れず、数百メートルにわたって舗装道路に入った亀裂を覆っているのだ。地面には穴が開き、道路の下は砂の層でいつ崩れてもおかしくなかったことが明らかになった。この道路は、大成功を収めているアイスランドの観光産業が直面する課題を象徴している。

 北大西洋上に浮かぶ島国アイスランドは厳然とした自然の美で知られるが近年、観光客が急増している。昨年の観光客は前年比19%増の67万2000人。10年前の2003年の実に2倍となった。

 アイスランド政府観光局のオロフ・アトラドッティル(Oloef Yr Atladottir)局長は「毎年20%ずつの増加は大変だ。すべての産業がこうした(急速な)発展を迫られている」と言う。

 1990年代のアイスランド人歌手ビョーク(Bjork)の成功、2008年の金融危機、10年のエイヤフィヤトラヨークトル(Eyjafjallajoekull)氷河の火山噴火などによって、良くも悪くもアイスランドの国際的知名度は高まった。

 有名な青い温泉「ブルーラグーン(Blue Lagoon)」から、まだあまり知られていない休火山スリーヌカギガル(Thrihnukagigur)の火口まで、絶景を誇るアトラクションは豊富だ。英国から来たというレオン・ジョーンズさん(37)は「アイスランドならではの一味違うものを見に来た。間欠泉や溶岩原、温泉なんかをね」と答えた。

■クローナ暴落で訪れやすく

 かつては裕福な観光客が中心だったが、08年に為替市場でアイスランド・クローナが対ユーロで47%暴落して以来、アイスランドはかなり訪れやすくなった。しかし、この小さな国にどれだけの観光客受け入れができるか、疑問視する声も上がり始めている。

 アトラドッティル観光局局長によれば、2011年以降はオフシーズンの観光客開拓に力を入れている。おかげで集中していた夏の観光客訪問率が50%を切るようになった。「観光業の中のどの部分を成長させたいのか、今や明確にする必要がある。ハイシーズンにはこれ以上、観光客を受け入れられないところもある」という。

 一方、南アイスランドへの観光誘致を担う「ビジット・サウスアイスランド(Visit South Iceland)」社のデビッド・サミュエルソン(David Samuelsson)社長は、今の観光ブームの影には「多額の投資がある」と言う。「(金融)危機の前に作った多額の対外債務をアイスランドは抱えている。成功は必須だ」

 08年の金融危機を受けて同国が資本規制を導入して以降、観光業は主要な外貨獲得源ともなっている。そのため、デンマークからの独立以来最悪の不況に見舞われながらもレジャーサービス産業は成功した。高級ホテルからユースホステル、氷河ツアーを提供する家族経営の企業からホエールウオッチング船をチャーターする大企業まで、成長は業界全般に及んでいる。

 最も注目を引いたのは、アイスランド北東部に広大な原野を購入し、欧州最大の自然保護区を備えた高級リゾート建設したいとする中国の不動産投資家、黄怒波(Huang Nubo)氏の計画だった。しかしアイスランド政府は購入予定地の広大さを懸念し、11年にこの計画を却下している。(c)AFP/Hugues HONORE

2374チバQ:2013/05/06(月) 17:03:57
http://www.minpo.jp/news/detail/201305048225
リカちゃんに住民票 小野町のキャッスル開業20周年で式典
 小野町の観光施設リカちゃんキャッスルは3日、開業20周年を迎えた。記念式典が同施設で行われ、小野町の「特別住民票」がリカちゃんファミリーに贈られた。
 3日はリカちゃんの誕生日に当たる。式典では名誉館長を務める大和田昭町長が「町おこしプリンセス」としての開館以来の活躍をたたえ、「今後も町の魅力を国内外に伝えてほしい」とリカちゃんに特別住民票を手渡した。リカちゃんは「これからも頑張ります」と応じた。関係者がテープカットし、節目を祝った。
 5日までの毎日、来場先着300人に住民票のレプリカが無料で配られる。町のホームページからも来年4月までダウンロードできる。
 同館は20周年に合わせて短編映画を上映する3Dシアターやおもちゃランドを新設。リカちゃんのドレス姿でパリなどへの「世界旅行」を楽しめるコーナーや、リカちゃんが県内観光地をPRするブースも設けた。
 リカちゃんキャッスルは、タカラ(現タカラトミー)創業者の佐藤安太氏が隣接するいわき市出身という縁で平成5年に開館した。家族連れを中心に年間約10万人を集めていたが、東京電力福島第一原発事故の起きた23年は約3万7千人に減った。今年は震災前の9割程度に回復している。


( 2013/05/04 08:46 カテゴリー:主要 )

2375チバQ:2013/05/07(火) 22:53:01
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130507/bsd1305071816007-n1.htm
都心の主要ホテル、昨年度は回復急 「東京観光」に脚光2013.5.7 18:14
 帝国ホテルなど東京都心部の主要シティーホテルで2012年度の平均客室稼働率が77・3%と、東日本大震災や東京電力福島第1原発事故の影響で需要が落ち込んだ前年度(65・5%)から大幅に回復したことが7日、明らかになった。1室当たりの客室単価も3・8%高い1万7606円だった。

 東京スカイツリーが昨年5月に開業、JR東京駅の赤れんが駅舎の復元工事が昨年10月に完成するなど「東京観光」が脚光を浴びたほか、国内景気への回復期待の高まりから消費マインドが改善しつつあるのも要因だ。

 12年度は、帝国ホテルとともに「御三家」と呼ばれるホテルオークラ、ホテルニューオータニを含めた集計対象の計14ホテル全てで稼働率が上昇。東京・お台場のホテル日航東京は前年度の79・5%から12年度は88・5%へ上がった。

2376チバQ:2013/05/08(水) 22:18:24
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20130507-OYT8T01162.htm
外国から観光客続々…兼六園など客足回復



外国人観光客も増えてにぎわった兼六園(2日、金沢市で) 県内の観光地は2008年のリーマンショック以降、低迷していた客足が回復傾向をみせている。安倍政権の経済政策「アベノミクス」などで円安が進み、海外からの観光客も着実に増加。6日までのゴールデンウイーク(GW)期間中も堅調で、観光関係者には「停滞脱出」への期待が広がる。

 金沢城・兼六園管理事務所によると、GW期間中(4月27日〜5月6日の10日間)の兼六園の入園者数は9万1658人(1日平均9166人)。1日平均は期間が9日間だった昨年を600人ほど下回ったが、入り込みは4000人増え、10年以降で最多だった。

 同園では1〜3月の外国人入園者数も11年の1万2493人、12年の1万5679人から、今年は2万2649人に増加。同事務所は「リーマンショック以降の落ち込みが徐々に回復してきた。アベノミクスによる円安進行も要因の一つと考えられる」とみる。

 同園を訪れたスイス人のマーカス・ヘスさん(52)は「東日本大震災や原発事故もあったが、もう大丈夫だと思い日本を旅行先に選んだ」とも話した。外国人観光客の増加は、震災から2年たって安全面への安心感が出てきたことも背景にありそうだ。

 11年に「能登の里山里海」が世界農業遺産に認定された能登半島にも明るい兆しがみえる。輪島市観光協会によると、今年1〜3月の入り込み客数は前年比5〜19%増。同協会は「外国人、特に台湾の観光客が以前より多い」と話す。

 七尾市の和倉温泉も客足の回復を実感している。同温泉観光協会によると、2月は前年比約5%増、3月は同約7%増だった。

 「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」(旅行新聞新社主催)で33年連続総合1位となった和倉温泉の「加賀屋」も、GWの予約は例年より出足が早かったといい、営業部の担当者は「今年1月頃から雰囲気が良い」と話す。

 こちらも外国人客が好調で、加賀屋などをコースに含み5日おきに到着する台湾からのチャーター便ツアーは、4月中旬から8便分が満席状態。米国からのツアー客も好調という。

 3月末に能登有料道路が「のと里山海道」として無料化されたことも今後の追い風になるとみられ、担当者は「アベノミクス効果は未知数だが震災で減り続けた客が戻ってきた感がある」と、集客に期待を高める。

(2013年5月8日 読売新聞)

2377チバQ:2013/05/09(木) 00:31:22
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20130425ddlk02040033000c.html
白神・世界遺産20年:十二湖に観光シーズン 群青色の湖水、残雪に浮かぶ−−青池 /青森
毎日新聞 2013年04月25日 地方版


神秘的な群青色の湖水をたたえる青池=深浦町で2013年4月22日、酒造唯撮影
拡大写真 世界自然遺産登録から今年で20年を迎える白神山地の十二湖(深浦町)の観光シーズンが始まった。代表的な観光スポットの「青池」では、神秘的な群青色の湖水が残雪に浮かび、観光客の目を楽しませている。

 十二湖は、1704年の能代大地震の山崩れで形成されたと言われる大小33の湖沼群。青池はシンボル的な池で、湖水が青い理由はよく分かっていないという。秋田市の女性(46)は「本当に青い色をしていて驚きました」と話した。

 深浦町観光課によると、5月中旬からブナの芽吹きが始まり、新緑の時期を迎える。西目屋村と同町を結ぶ白神ラインの開通は5月下旬の予定。【酒造唯】

2378名無しさん:2013/05/10(金) 16:32:48
.


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板