したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Tohazugatali Tourist Bureau

1とはずがたり:2005/04/29(金) 21:06:28
観光・旅行・リゾート・レジャー・ホテル業界等

温泉スレはこちらhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1075222919/l10

1332チバQ:2011/11/19(土) 17:57:10
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201111190155.html
鞆バイパスに第5の案
 福山市鞆町の鞆港埋め立て・架橋計画をめぐり、広島県が町中心部の交通混雑解消を目指すバイパス道路の新たな工法案を検討していることが18日、分かった。10月の鞆地区地域振興住民協議会で明らかにした4案とは別ルートの山側トンネルで、住民の意見を踏まえた家屋移転を伴わない案となる。27日にある次回協議会で推進、反対両派住民に提示する。

 県が新たに示すのは、町中心部を迂回(うかい)する山側のトンネル。前回協議会で示した4案のうちの山側トンネル2案に比べ、出入り口を町中心部から遠い場所に移すとみられる。

 これまでの山側トンネル2案では、県は出入り口を取り付けるため約10戸か約20戸の家屋移転が必要としていた。前回の協議会で住民が家屋移転への懸念を表明。このため、県は家屋移転を伴わない山側トンネル案として検討している。

 バイパス案をめぐっては、県は山側トンネル2案のほか、鞆港の一部を埋め立てて橋を架ける現行計画案▽一部を埋め立て海底トンネルを設ける案―の計4案を「技術的に比較する材料」として示した。鞆港内の景観に与える影響の有無が最大の違いとなっている。

 湯崎英彦知事は10月25日の記者会見で、バイパスについて「架橋か海にトンネルを通すか、町の後ろを通す(山側トンネル)かに収束する」と強調。県の工法案が計画の是非を最終判断する際の軸になるとの認識を示している。

1333チバQ:2011/11/21(月) 23:27:41
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20111120-OYT8T00821.htm
「越中料理」PR 観光客に照準

来年1月からキャンペーン コース提供


ブリの刺し身や富山牛など特産食材で作った道場氏の創作越中料理(県地域振興課提供)  ブリやホタルイカなど県内の特産食材を使った料理や、ますずしなどの郷土料理を「越中料理」としてブランド化し、観光客にPRしようと、県は来年1月中旬から、創作越中料理キャンペーンを展開する。ブリなどの食材は全国的に知られているが、料理の知名度は低いことから、実際に料理を食べてもらい、約3年後に迫った北陸新幹線開業に備え、観光客誘致につなげたい考えだ。

 富山市内で今月16日、県調理師会や県観光連盟などで作る「おもてなし『越中料理』魅力発信実行委員会」が開かれ、キャンペーンの実施を決めた。

 県地域振興課によると、前菜やメーン料理などの各皿に、富山湾の魚や県産野菜など旬の食材を一つ以上使用したコースの創作越中料理を、来年1月から2月末頃まで、県内のホテルや飲食店で提供してもらう。

 キャンペーン終了後も越中料理を食べてもらえるよう、ホームページを開設し、越中料理を提供する県内の飲食店を検索できるようにするほか、ブリ大根やますずしなどの郷土料理の歴史やレシピを掲載する。

 県は2006年から越中料理コンテストを開催するほか、今年2月には、テレビの料理番組で「和の鉄人」と呼ばれた道場六三郎氏に、越中料理を創作してもらい、東京都内の旅行会社や飲食店の関係者にPRしてきた。

 同課は「越中料理の魅力を県外の人たちに広く知ってもらうきっかけにしたい」としている。創作越中料理を出すホテルや飲食店も来月から募集する。問い合わせは同課(076・444・9605)へ。

(2011年11月21日 読売新聞)

1334チバQ:2011/11/26(土) 11:57:39
>>1308
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20111126/CK2011112602000105.html
水上交通網整備へ調整 市側「レゴランド」観光客増に
2011年11月26日


 名古屋市議会の11月定例会は25日、本会議を再開した。個人質問で、市側は名古屋港の金城ふ頭と名古屋城などの観光地を水路でつなぐ水上交通網を2016年度をめどに整備する方針を明らかにし、民間業者などとの調整に入る考えを示した。民主の加藤一登議員(港区)の質問に答えた。

 水上交通網は、名古屋港を拠点に、名古屋城から熱田神宮付近を経由して伊勢湾に注ぐ堀川と、並行して西側を流れる中川運河を船で往来できるようにする構想。回遊性を高め、市は金城ふ頭に誘致する子ども向けテーマパーク「レゴランド」やJR東海の「リニア・鉄道館」の集客力を市全体の観光客増につなげる考えだ。

 現在は堀川の一部で民間業者が遊覧船を運航。入倉憲二副市長は「運営には採算性の確保などの課題があるが、水上交通網形成に取り組みたい」と表明。河村たかし市長は「プロジェクトチームを立ち上げる」と述べた。

 レゴランドの建設に合わせ、金城ふ頭にホテルや飲食店、ショッピングセンターなどの施設誘致も検討されている。市は一帯の集客数を国際展示場やリニア・鉄道館と合わせて年550万人と想定。経済効果は640億円が見込まれ、2000人以上の雇用が期待できるという。

 自民の成田隆行議員(天白区)は名古屋市が12年度中の治療開始を目指す陽子線がん治療施設を取り上げた。

 米ヒューストン市のMDアンダーソンがんセンターが昼夜の2交代制を採用して年1000人を治療している例を紹介し、市の治療方針をただした。

 長谷川弘之健康福祉局長は「早朝や夜間に治療を行うため、2交代制の導入に積極的に取り組む」と答弁。小児がんの治療にも活用する方針を示した。

 (北島忠輔)

1335チバQ:2011/11/26(土) 12:02:37
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/news/20111124-OYT8T01123.htm

美肌実践 倉吉へ「女子旅」

 女性同士で集まる「女子会」がブームとなる中、倉吉市観光協会が、美容やグルメ、恋愛にまつわる場所を2日間かけて巡る「女子旅」を企画した。市内には江戸時代からの町並みが多く、同協会も歴史や文化財を売りにしてきたことなどから、年配の観光客が目立つ一方、若い女性は少なかった。今月から同協会のホームページ(HP)にモデルコースを掲載しており、「きれいをチャージ」を合言葉に、県内外から女子たちの目を引きつけたい考えだ。(上田貴夫)

 企画したのは同協会と県観光連盟の20〜30歳代の女性スタッフ4人。協会が昨年度、市内の白壁土蔵群周辺で観光客622人に行ったアンケートで、50歳以上が56%(351人)を占め、20、30歳代はそれぞれ14%(84人)にとどまるなど、同協会は「年配者が好むまちというイメージとなりつつある」と分析。20〜30歳代の女性を中心に、新たなファン層の開拓が必要と考えた。

 4人は、8月下旬から2か月間、倉吉市など県内の女性向けの観光地を巡り、試食を重ねてスポットを厳選。視察にあたっては「普通の女子としての目線」を大切に、地元で行きつけの場所や好きなスイーツなどを案として出し合い、その中から絞り込んだという。

 その結果、モデルとして提案したのは1日目に智頭町を出発してマイカーで三朝温泉に向かい、2日目に倉吉市内を巡るコース。立ち寄るのは計10か所で、ランチや土産用の店も盛り込んだ。

 最も力を入れたのは美容の分野で、三朝温泉の「熱気浴」を取り上げ、免疫力を高める効能を「吸うだけでアンチエイジング」と老化防止をPR。ランチは倉吉市の喫茶店「赤瓦五号館久楽」で食べられるコラーゲンたっぷりのスープを使った麺料理、お土産は三朝温泉の源泉を使った化粧水「三朝みすと」と、健康や美容にこだわった内容となっている。また、恋愛スポットとして、直径8メートルの巨大な星占盤で相性を占える満正寺(倉吉市)を挙げた。

 個人旅行を想定しているが、今後は旅行会社にもツアーを提案する予定。市観光協会の川上千尋さん(34)は「同世代の感覚で行きたい、食べたいと思う所にこだわった。若者グループを呼び込めると思う」と期待を込めていた。

 県中部ではこのほか▽恋谷橋(三朝町)▽波波伎(ははき)神社(倉吉市)▽白壁土蔵群(同)▽カフェ「白壁倶楽部」(同)▽総菜店「Kitchen彩」(同)などを紹介している。市観光協会(0858・23・2008)のHPはhttp://www.apionet.or.jp/kankou/

(2011年11月25日 読売新聞)

1336チバQ:2011/11/27(日) 14:49:21
http://www.asahi.com/national/update/1126/OSK201111260044.html
2011年11月27日10時53分
アクセス殺到「レディー・カガ」 石川の加賀温泉PR

 「レディー・カガ」って誰? ユーチューブに11月に投稿されたある動画が、評判を呼んでいる。アクセス数は10日間でなんと12万件以上も。

 その正体は、石川県の加賀温泉郷の旅館や飲食店で働く女性ら。駅でお出迎えする姿を動画で投稿したほか、ポスターでも観光をPRしている。

 3年半後の北陸新幹線開業に向け、若手旅館経営者らが知恵を絞った。仕掛け人の一人は「どこかの人気歌手と勘違いした人もいるでしょう」とにんまり。

1337チバQ:2011/11/27(日) 14:50:46
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20111126-OYT8T00865.htm

私たちレディー・カガ
加賀温泉郷の看板娘 動画が人気


温泉街の看板娘がPR役を務める「レディー・カガ」のポスター 山代、山中、片山津(加賀市)、粟津(小松市)の加賀温泉郷で働く女性たちが、米人気歌手の名前をもじった「レディー・カガ」を名乗り、温泉街をPRする動画がインターネットで話題を呼んでいる。別々に誘客する時代が長かった4温泉が、約3年後の北陸新幹線金沢開業をにらみ、一体となって取り組んだ企画。反響の大きさに、温泉郷関係者は「首都圏からの誘客の起爆剤になれば」と盛り上がりを見せている。(多可政史)

 レディー・ガガは2008年のデビュー後、発売したシングルが各国でセールス1位を次々と記録している世界的歌手。奇抜なファッションとステージ演出で注目を集める一方、東日本大震災後にチャリティー活動を行ったことでも有名となった。

 「ガガ」と「加賀」をかけた「レディー・カガ」は、県旅館ホテル生活衛生同業組合青年部加賀支部のメンバーのアイデア。20〜45歳の旅館の仲居や芸妓(げいこ)ら60人が、駅のホームで笑顔でおじぎをしたり、はにかみながら手を振ったりする動画を制作し、今月、動画サイト「ユーチューブ」で公開した。

 本家のような派手な衣装やパフォーマンスはないが、“看板娘”たちの素朴な笑顔を強調し、丁寧なもてなしをアピール。視聴者からは「センスがある」「ガガのようにもっとはじけて」など様々なコメントが寄せられ、視聴回数も26日現在で13万回を超えた。

 「関西の奥座敷」とも呼ばれ、「接客にうるさい関西の人に愛された丁寧なもてなし」が自慢の同温泉郷だが、北陸新幹線開通に向けて、特に首都圏での知名度向上が課題だった。支部長で旅館経営者の萬谷(よろづや)浩幸さん(36)は「新幹線が金沢までだからこそ、加賀温泉郷は、4温泉が一体となり、各地の良いところを取り入れながら積極的に客を呼び込む必要がある」と力を込める。

 大きな反響に支部のメンバーも「つかみはOK」と手応えを感じた様子。今月30日には登場した女性が一堂に会する初の全体会議を行い、今後の方針を話し合うといい、萬谷さんは「東京のイベント参加や『レディー・カガお薦めスイーツ』の開発など、構想は広がります」と意欲を見せる。

 「レディー・カガ」の一人で、山代温泉のすし店女将(おかみ)の市川勝美さん(42)は「動画を通じて心のこもったおもてなしが伝わればうれしい。こんな女性たちに会いたいと思って加賀温泉郷を訪れる人が増えてくれれば」と話している。

(2011年11月27日 読売新聞)

1338チバQ:2011/11/27(日) 15:01:19
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20111126-OYT8T00978.htm

議論1年半 知事判断は 推進、反対派 対立明確に

鞆の浦事業 県きょう新提案


港湾の埋め立て架橋事業の是非を巡り、長年揺れてきた鞆の浦。湯崎知事の判断が注目される  福山市の景勝地「鞆(とも)の浦」の埋め立て架橋事業をめぐり、県と住民が続けている協議会が27日、地元で開かれる。湯崎知事の提案で1年半にわたり、同じテーブルで17回の議論を重ねた推進、反対両派だが、決着まで紆余(うよ)曲折が予想される。任期折り返しを迎える湯崎知事の事業判断が最大の焦点となる。(矢沢寛茂、石原敦之)

 「県民起点、現場主義、予算から成果主義への転換に尽きる」――。湯崎知事は22日の定例記者会見で、29日の就任2年を前に、県政トップが重視する事項は当初と変わらないと強調した。

 県主導の投資ファンドは地元のマツダや中国電力などの出資を取り付け、目標を上回る約105億円となる見通しだ。4月に松井一実市長が就任したのを機に、広島市とは11年ぶりに10月から人事交流を再開。県と政令市の二重行政解消をテーマに研究会も設置した。

 県議会の林正夫議長は「着実さ、スピード感という新しい風を吹き込んだ」と評価する。知事がマニフェスト(公約)として提唱した新規事業は順風満帆に見えるが、それとは対照的に、鞆の浦の事業では慎重さが際立つ。

 「禍根を残さないように、解決につなげたい」。湯崎知事は昨年5月、訴訟とは別に推進・反対派による協議会の設置を提案。観光客の車による渋滞緩和や生活環境の改善などの解決に向け、月1回のペースで話し合いを重ねた。県道に離合場所を設けたり、港湾整備など周辺環境を改善したりする点では意見が一致した。

 ところが、景観や事業の是非に及んだ10月23日の協議会では、双方の住民の対立が明確化。県側から埋め立て架橋のほか、▽埋め立て海中トンネル▽埋め立てをせずに、山側にトンネルを掘ってバイパスを2ルート通す――計4案が提示された。県は27日の協議会でさらに山側に移した別ルートのトンネルも想定し、家屋移転のない案を示す。

 県の提案を受けて、「今までの議論は何だったのか」と不満をあらわにするのは、推進派の鞆町内会連絡協議会の大浜憲司会長。「1年半もかけて過去の議論に逆戻りしただけだ」と、埋め立て架橋の実行を強く求める。住民訴訟原告団の松居秀子事務局長は「景観への配慮で優れる山側トンネルが最適なのは明らか」とし、意見は平行線だ。

 福山市の羽田皓市長は「信じて見守ってきたが、あまりにも県の判断が遅い」とし、こう指摘した。「控訴審で高裁の判断を仰ぐのが、地元にとって最も禍根を残さない」

 知事の「決断」が待たれる。

■鞆の浦埋め立て架橋事業

 県が1983年に事業計画を策定。沿岸1.9ヘクタールを埋め立て、駐車場やフェリー桟橋を整備し、海上に長さ179メートルの橋を架ける。工期は約10年で、事業費は約55億円。

 事業に反対する住民らは2007年4月、「世界遺産級の景観を損なう」などと県の埋め立て免許の差し止めを求めて提訴。地裁は09年10月、原告の主張を認め、県に事業を差し止める判決を出したが、県が控訴して係争中。

 ご意見、ご感想を広島総局にファクス(082・243・0103)や電子メール(hiroshima@yomiuri.com)でお寄せ下さい。

(2011年11月27日 読売新聞)

1339チバQ:2011/11/28(月) 22:29:16

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagawa/news/20111127-OYT8T00709.htm
客足減、今月末で休業
与島「フィッシャーマンズ・ワーフ」


休業する瀬戸大橋フィッシャーマンズ・ワーフ(坂出市で)  瀬戸大橋につながる与島(坂出市)にある観光レジャー施設「瀬戸大橋フィッシャーマンズ・ワーフ」が、30日限りで休業する。1988年に瀬戸大橋が開通して数年は大勢の観光客でにぎわったが、ブーム終了後は減少に歯止めがかからず、経営難が続いていたという。運営会社側は「今後のことは(再開も含めて)未定」としている。

 運営会社によると、レストランを27日で閉じ、土産物コーナーの営業も28日で終えて、30日まで片づけを行ったうえで全館休業する。坂出市は施設の一角を借りて与島港の管理業務を行っており、プレハブの管理棟を建てて対応する。

 フィッシャーマンズ・ワーフは、京阪電鉄(大阪市)が瀬戸大橋開通の88年にオープンさせた。レストランのほか鮮魚販売や遊覧船クルーズなども人気を呼び、初年度の入場数は約500万人に上った。その後は客足が鈍り、2003年に京阪電鉄が撤退。鳥取市の建設会社・八幡コーポレーションの子会社が運営を引き継いだが、ここ数年は約50万人に減り、同社は「回復の見込みがない」として休業を決めたという。

 坂出市内や岡山県から通う従業員十数人のうち、唯一、与島に住むという女性(60)は「開通当時は朝から晩までお客さんが来て忙しかった。休業は本当に寂しい」と話していた。

(2011年11月28日 読売新聞)

1340チバQ:2011/11/28(月) 23:44:13
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagawa/news/20111124-OYT8T01340.htm

さぬき市 2温泉施設 年度末休止

さぬき市は24日、市施設管理公社が運営する4か所の温泉施設のうち「グリーンヒル大串」(鴨庄=旧志度町)と「ツインパルながお」(長尾名=旧長尾町)の営業を今年度末で休止すると発表した。いずれも2002年の合併前に旧町が建設した施設で、赤字が続いていた。市は公社に対し、累積赤字4730万円を全額補填(ほてん)した上で、民間の委託先を探し、再開と従業員(計12人)の雇用確保を目指す。

 公社はほかに「ゆ〜とぴあみろく温泉」(大川町富田中)、「春日温泉」(寒川町神前)を運営。1989〜98年に旧町が競うように建設したが、合併以降は春日温泉を除いて赤字が続き、市は04〜10年度、公社に計2億3000万円を投入、赤字を一部補填していた。

 10年度には経営改善計画を策定し、営業日を短縮するなどして3000万円の収支改善を目指したが、効果は1000万円にとどまり、赤字幅の大きい2施設の運営を断念した。補填費用は12月補正予算案に盛り込む。

 宿泊施設を兼ねたグリーンヒルは、昨年度の利用客が約5000人と5年前の5分の1に。プールやアリーナを備えたツインパルは13万4000人で逆に1万3000人増えたが、燃料費がかさんでいたという。

 同市は合併時、旧5町が運営していた計6か所もの温泉施設を抱え込んだ。旧寒川町の「カメリア温泉」は08年3月で休業したが、地元住民の出資法人が同年5月に引き継いで再開。旧津田町の「クアタラソさぬき津田」は、別の公社が運営している。

 記者会見した大山茂樹市長は「施設の重複にスピード感を持って対応できなかったことは反省点」としたうえで「存続の最後のチャンスと考え、委託先探しと、残る2施設の経営改善に取り組む」と述べた。

(2011年11月25日 読売新聞)

1341チバQ:2011/11/29(火) 23:54:44
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000001111280004

山側トンネル案追加/鞆の浦問題
2011年11月28日

 鞆(とも)の浦の埋め立て・架橋問題について推進、反対両派が話し合う県主催の住民協議会が27日夜、福山市鞆町鞆であった。県は、県道の混雑を解消するバイパスをめぐり、前回示した4案に加え、家屋移転のない山側トンネル案を示した。仲介役の弁護士は、「議論が一定の到達点に達した」とし、今後、幅広い住民に協議会の議論に関する説明会を開き、最終的な意見をまとめる考えを示した。


 協議会は非公開。両派の住民各6人と仲介役の弁護士、県側から城納一昭副知事らが出席した。


 終了後の県の会見などによると、新たな山側トンネル案は、前回県が示した二つの山側トンネル案のルートより、山奥側を通る。鞆の浦の町中から遠くなるが、工事の際に移転させる家屋がないのが特徴。前回の二つの山側トンネル案では、10〜20戸程度の家屋移転が必要だとしている。


 また県は、フェリー乗り場や駐車場の整備について、鞆の浦の湾内に設ける案と、湾外となる鞆の浦北部の海岸に設ける案を説明。埋め立てとセットの架橋案や海底トンネル案なら一緒に整備できるが、山側トンネル案の場合は別に整備する必要があるとした。


 仲介役の弁護士は、両派のこれまでの議論で「意見が完全に一致したとは考えていない」としつつも、道路事情の悪さやバイパス整備の効果、景観の大切さなどについて一定の共通認識ができたと説明。協議会に参加していない住民にも説明会で議論の内容を報告し、意見を聞くとした。その後、改めて協議会を開くが、その時期や、湯崎英彦知事が出席するかは未定という。


 終了後の会見で、推進派で鞆町内会連絡協議会の大浜憲司会長は「景観をベースにした(反対派の)考え方と、『生活道路としての機能を優先させてほしい』という我々の主張は平行線だ」と話した。


 反対派で埋め立て差し止め訴訟原告団の松居秀子事務局長は「もっと早く検討案を示してもらいたかった。歴史的景観の価値を認識すれば、埋め立て・架橋はあり得ない」と訴えた。(吉田博行、水田道雄)

1342チバQ:2011/11/29(火) 23:55:50
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20111128-OYT8T00022.htm

鞆の浦事業 住民協 次回で最終取りまとめ 推進派不満、反対派は歓迎

県第5案提示


仲介者の弁護士2人(手前)を前に、分かれて座った推進派(左側)と反対派の住民たち(福山市鞆支所で)


 福山市鞆町の港湾埋め立て・架橋事業を巡り、県の主催で推進、反対両派の住民が話し合う、18回目の鞆地区地域振興住民協議会が27日夜、同町の市鞆支所で開かれた。仲介者の弁護士は、「(話し合いは)一定の到達点に来た」とし、議論の内容を広く町民に説明する会合を近く開き、次回の協議会で最終的な取りまとめを行う方針を示した。湯崎知事はその後、事業について判断するものとみられる。(石原敦之)

 県は、10月の前回会合で、幅の狭い県道のバイパスに必要な機能を議論するため、従来の埋め立て・架橋案と、埋め立て・海中トンネル案、2ルートの山側トンネル案の計4案を提示。埋め立て・架橋以外の案では家屋移転が必要とされ、住民から懸念の声が上がったことから、この日、家屋移転が不要な山側トンネルの新ルートを第5案として示し、両派の意見を聞いた。

 会合は非公開で、県によると、仲介者が、18回の会合を重ねた今も「(両派の)意見が完全に一致したとは考えていない」としながらも、「何らかのバイパスで地域の課題に対応できることが、共通に理解できた」と説明。協議会で両派の認識が一致した項目について、住民に直接、話す機会を設けることを提案。両派とも受け入れたという。

 協議会が大詰めを迎えたことについて、終了後に会見をした、推進、反対両派には温度差があった。

 推進派の住民団体「鞆町内会連絡協議会」の大浜憲司会長は「到達点の意味がよく分からない。反対派は景観、私たちは(交通環境を改善して)『命を守ってくれ』というのが主張のベース。平行線であることを改めて感じた」と不満をにじませた。

 反対派で、住民訴訟原告団の松居秀子事務局長は、「もっと前に到達点に来ていた」と最終的なとりまとめを歓迎。「生活環境、景観を破壊しない(いずれかの)山側トンネルという結論に達するはず」と期待した。

(2011年11月28日 読売新聞)

1343とはずがたり:2011/11/30(水) 08:42:02
>>1341
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/TOMO/35000001111280004.jpeg

>>1342
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/TOMO/20111128-634034-1-L.jpg

1344チバQ:2011/11/30(水) 19:52:04
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20111129-OYT8T01302.htm

瀬戸内観光 海空一体で 空港起点に沿岸、島クルーズ
県、旅行業者に魅力売り込み


船から阿伏兎観音を撮影する参加者(福山市で)  瀬戸内海に点在する観光資源をつないで広域的な観光振興に結び付けようと、広島空港(三原市本郷町)を起点に、主に客船で沿岸、島しょ部の観光スポットを巡る「空と海をつなぐ瀬戸内クルーズ」を県が企画した。三原市から尾道市を経て福山市の景勝地・鞆の浦までを船で巡るルートで29日、旅行業者を案内し、魅力を売り込んだ。(石原敦之)

 湯崎知事が瀬戸内地域のブランド力向上を目指して推進する「瀬戸内 海の道構想」の一環で、旅行業者3社の計8人が参加した。一行は午前9時30分に広島空港をバスで出発し、三原市の筆影山展望台から瀬戸内の多島美を眺めた後、三原内港から30人乗りのチャーター船に乗り込んだ。尾道市の生口島や市中心部の桟橋「おのみち海の駅」に立ち寄り、沼隈半島に向かった。

 福山市沼隈町の造船所では、係留されている船を間近に見て、参加者らはその大きさに驚いた様子。海にせり出した岩肌に立つ、磐台寺の朱塗りの観音堂「阿伏兎(あぶと)観音」が近付くと、船室の外に出て写真に収めていた。

 日本旅行広島仕入販売センター(広島市)の金満修二所長は「海から眺める陸の姿は新鮮だった。クルーズは旅情もあり、旅行商品として可能性は高い。船をチャーターすると費用がかかるため、満足度と価格のバランスをどう取るかが、今後の課題になる」と話していた。

 県港湾企画整備課の友道康仁・港湾計画担当監は、「瀬戸内の魅力を、潮風の香るクルーズという新しい観点でブランド化することで、各地域の港のにぎわいにも結び付けていきたい」と力を込めた。

 県は30日にも竹原、呉両市を経て広島市内に向かうコースを案内。参加業者にアンケートをして、コースや桟橋の改善点を検討、商品化を提案していく。

(2011年11月30日 読売新聞)

1345チバQ:2011/11/30(水) 19:54:32
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111130/biz11113019310027-n1.htm

ファーストクラスの機内食が大人気に 大阪市内のホテルで
2011.11.30 19:29
 スイスホテル南海大阪(大阪市中央区)とルフトハンザドイツ航空が共同企画したファーストクラスの機内食が、同ホテルの日本料理店「花暦」で人気メニューとなっている。

 関西国際空港発フランクフルト行きのファーストクラス席で11月から提供されている「牛頬肉と丸大根の煮物」や「ずわい蟹の握り寿司」などのコースで、料金は9240円。往復で150万円のファーストクラス席の料理が手軽に楽しめるとあって、約1カ月で200食を販売し、「カップルや家族連れに人気」(広報)だという。

 ホテルでは来年2月29日までの期間限定で提供する予定だ。予約・問い合わせは、同ホテル花暦((電)06・6646・5127)。

1346チバQ:2011/11/30(水) 20:33:47
http://mytown.asahi.com/okayama/news.php?k_id=34000001111300002

ボンネットバスツアー盛況/美作市
2011年11月30日


美作市の大原地区を走るボンネットバス

■レトロバスに女性殺到


 鉄道好き「鉄子」、航空ファン「空美ちゃん」に続くのは「バス女」? 美作市が今年から始めたボンネットバスの無料ツアーに、女性客が殺到している。全20回が「満員御礼」。すでに来年の予約受け付けも始まり、美作路を快走中だ。


 市が所有するバスは赤と黄色がトレードカラー。「みまさか市観光ボランティアガイドの会」(中川正彦会長)の会員が、観光地や名勝などを案内してくれる。レトロなバスに乗ってゆったり楽しめるせいか、客の9割以上が女性だ。


 来年は26回に増便。「花と祭り」をテーマに、林野神社など「新春三社巡り」(1月21、22日)から始まり、「観音寺 天石門別神社紅葉狩り」(11月3、4日)まで、8月を除いて毎月企画する。


 「雪の幻想 かまくらファンタジー」(1月28日)、「河会ホタル祭りと岡山国際サーキット」(6月2日)など、夜間の催行も加えた。


 湯郷温泉観光案内所を発着点とする約6時間のコース。定員は14人。オーバーしたら、「ボンネットバスでなくてもいい」という客に限って8人まで、公用車を使って同じコースを案内することにした。


 昼食休憩は各コースの食事どころで約1時間とる。これは自己負担だが、乗車料金やガイド代は無料。


 予約は年間を通して受け付けていたのを、来年は催行日の2カ月前から。一度に複数の予約を入れられなくなることで、「一人でも多くの人に楽しんでもらいたい」との配慮からだ。現在、1月分の予約を受け付けている。


 運行経費などは市の持ち出しだが、市商工観光課は「美作の観光知名度がアップしてくれれば」。中川さんも「研修でガイドのレベルアップをめざしたい」と張り切っている。


 問い合わせは商工観光課(0868・72・6693)、予約は中川さん(090・6836・1425)へ。(中村二郎)

1347チバQ:2011/12/02(金) 22:51:27
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011120290113220.html
快適な旅後押し 千葉県のサイクリングコース
2011年12月2日 11時32分


 千葉県が中房総と南房総両地域に設定したサイクリングを楽しめるモデルコースや、休憩地点「サイクルステーション」の利用が、一日から可能になった。高低差が少ない地形や温暖な気候を生かし、自転車を使う観光・サイクルツーリズムを推進する一環で、快適な自転車旅行を後押しする。 (堀場達)

 モデルコースは初級、中級、上級が二コースずつあり、走行距離は四三・九〜一〇四・九キロ。例えば中房総地域の初級(五五キロ)は、小湊鉄道のサイクルトレインを利用し、山間部の上総中野駅をスタート。養老渓谷や高滝ダムを経て、緩やかに下りながら同鉄道の五井駅にゴールする。

 最長となる南房総満喫ロングライドコース=地図=は、南房総市を起点に半島を一周する上級者向けだ。

 各コースに三〜六カ所のステーション(計二十一カ所)が組み込まれ、トイレを使ったり、食事や水分補給に役立ててもらうほか、自転車の修理用工具や空気入れを無料で貸し出す。目印にのぼり旗を立て、自転車の盗難防止などに配慮した収納器などを備えた所もある。

 県は昨年から中房総地域の十市町と、南房総地域の四市町で「サイクルツーリズムモデル事業」に取り組んでいる。

 同事業は、(1)快適・便利にサイクリングを楽しめる環境づくり(2)サイクリストを千葉にひきつけるイメージづくり(3)サイクルツーリズムを推進する体制づくり−を目指すもの。今回はサイクリング環境やイメージづくりのため、モデルコースを設定した。

 ガイドマップも三万部作成し、モデルコースや各ステーションの営業時間、危険箇所などの情報を掲載した。マップは近く、県のサイクリングポータルサイトでも紹介される予定だ。問い合わせは県観光課=電043(223)2419=へ。

(東京新聞)

1348チバQ:2011/12/02(金) 22:59:02
http://www.chibanippo.co.jp/c/news/economics/65685

再生機構が支援決定 鴨川シーワールド運営会社
2011年12月02日 10:33
--------------------------------------------------------------------------------

 企業再生支援機構は1日、鴨川シーワールド(鴨川市)などを運営するグランビスタホテル&リゾート(東京都中央区)の事業再生を支援すると発表した。同社は不況による観光客減少で業績が悪化。約16億円の債務超過に陥り、三井住友銀行と連名で支援を申し込んでいた。

 同社は鴨川シーワールドのほかに、札幌グランドホテル(札幌市)などのホテル、ゴルフ場、ハイウェーレストランなど全国でレジャー施設を運営。バブル崩壊後の観光需要減少で業績が低迷。東日本大震災も追い打ちとなり、自力での経営再建が困難となった。

 同機構は同社の発行済み株式を取得するほか、16億円を出資。経営人材を派遣するなどして再建を目指す。金融機関に対しては、返済計画の見直しを要請する計画。生産性の向上を図り、今後3年をめどに不採算事業からの撤退を含め判断する。


--------------------------------------------------------------------------------

1349チバQ:2011/12/02(金) 23:48:42
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20111202-OYT8T00014.htm

神戸ベイシェラトン買収




.ホテルニューアワジ スパ設備充実
 ホテルニューアワジ(洲本市)は1日、神戸・六甲アイランドにある神戸ベイシェラトンホテル&タワーズ(神戸市東灘区)の運営会社を買収した、と発表した。今後はホテルニューアワジの子会社「HNA神戸」が運営にあたる。同社の木下学社長は同日、ベイシェラトンで記者会見し、「スパ(温浴)設備を充実させ、これまで培ってきた和のおもてなしで差別化を図りたい」と述べた。

 ベイシェラトンはJTBが建設し、1992年に開業。阪神大震災の影響などから経営不振となり、2005年に米投資ファンド「ローンスターグループ」に売却され、09年からは系列会社「SHR神戸」が運営していた。買収額は公表していない。

 木下社長は、夜景の見える風呂などを整備し、リゾート性を高める方針を表明。六甲アイランドに住む外国人住民など主に県内の客を取り込む考えで、「地域の方に愛されるホテルを目指したい」と話した。

(2011年12月2日 読売新聞)

1350チバQ:2011/12/02(金) 23:52:36
http://mytown.asahi.com/kochi/news.php?k_id=40000001112020003

県東周遊バス、再出発
2011年12月02日


県東部の観光名所を巡るボンネットバス=芸西村西分甲

 県東部の観光名所を巡る「高知東海岸観光周遊バス」が1日からコースを一部変更し、料金も安くして再スタートを切った。


 バスは昨年1月、「土佐・龍馬であい博」の開幕に合わせて高知東部交通が運行を始めた。レトロな14人乗りボンネットバスで、毎日1便(午前9時〜午後5時)。安芸市の岩崎弥太郎生家や北川村の中岡慎太郎館などを巡り、昨年度は1250人が利用した。


 ところが、同博が終わった今年度は利用者が激減し、4〜9月はわずか172人に落ち込んだ。


 そこで今回、平日は国の近代化産業遺産に認定されている奈半利町の藤村製糸工場などをコースに加え、土日祝日は同町の登録有形文化財の高田屋(蔵資料館)を加えた。各施設の入館料を含む料金も、大人は2200円から1900円に、中高生は1500円から1300円に安くした。小学生は500円のまま。


 同交通は「安芸市内の観光にはガイドも付き、手軽に県東部の魅力を知ってもらえる」と利用を呼びかけている。バスは午前9時に芸西村の土佐ロイヤルホテルを出発し、安芸市内の3カ所でも乗車できる。問い合わせは同交通安芸営業所(0887・35・3148)へ。(伊藤雅哉)

.

1351チバQ:2011/12/03(土) 22:34:53
http://mytown.asahi.com/nagasaki/news.php?k_id=43000001112030003
HTB 来期は190万人 業績予想
2011年12月03日

 ◎国内中心に10万人増


 佐世保市のハウステンボスは、2012年9月期(11年10月〜12年9月)の単体業績予想をまとめた。来春の開業20周年記念イベントで集客増を図るとし、入場者数は前期(10年10月〜11年9月)から5.5%増の190万人、売上高は同15%増の152億円と見込んでいる。


 ◎上海・釜山に出張所


 11年9月期の単体決算と合わせて1日に発表した。東日本大震災で落ち込んだ海外客の回復はすぐには見込めないとみて、当面は国内客に力を入れる。


 ハウステンボスは来年3月25日、開業20年を迎える。これに合わせて春の看板イベント「チューリップ祭」を例年より盛大にし、冒険型の新アトラクションも設けて集客をテコ入れすることで入場者数は前期に10万人上乗せの190万人が確保できると見込む。


 本業のもうけ示す営業利益は前年同期比23%増の13億円、経常利益は同10%増の22億円(市の再生支援交付金約8億円を含む)をそれぞれ予想する。


 大震災に見舞われた11年9月期の海外客は14万3千人と、その前の期の3分の2まで落ち込んだ。歴史的な水準の円高の影響もあり、海外からの客足の回復にはなお時間がかかるとみられている。


 その一方、来春は長崎―上海航路の定期運航開始が予定されることから、中期的な海外客の回復・増加策に手を打つ。中国・上海と韓国・釜山にそれぞれ出張所を設け、両都市圏に集中して営業をかける方針だ。


 沢田秀雄社長は1日にあった記者会見で「来年3月から、円高と震災で落ちた海外客の取り込みに再び力を入れる。1年かけて30万人にまで増やしたい」と話した。(市川雄輝)

1352チバQ:2011/12/04(日) 13:30:39
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20111203-OYT8T00814.htm
内陸線「観光に特化」

次期社長酒井氏 角館来訪者に「売り込む」


経営再建への構想を語る酒井新社長(県庁で) 第3セクター「秋田内陸縦貫鉄道(内陸線)」の次期社長に決まった元大手百貨店店長の酒井一郎氏(63)=写真=が、県庁で記者会見し、経営再建に向けた構想を語った。

 酒井氏は豊田そごう常務取締役店長、広島そごう総務部長などを歴任。豊田スタジアム(愛知県豊田市)の運営会社に転じた後、2009年6月に退職。内陸線の社長公募をインターネットで知り、応募した。

 酒井氏は会見で、「内陸線沿線には様々な観光資源があるが、そこに行くには駅からのアシが必要。交通手段としての存続は厳しい」との認識を示し、「それ自体で乗って楽しい、観光路線に特化した鉄道を目指す」と抱負を述べた。

 観光路線化のポイントには、内陸線の始発駅がある仙北市角館町への売り込みを挙げ、「年間250万人といわれる角館の観光客に、内陸線にも乗ってもらえるようツアープランを売り込む」と構想を語った。

 内陸線は12年度までに赤字を2億円以下とする目標を掲げているが、今年度は約2億6300万円の赤字を見込んでいる。酒井氏は「半端な数字ではない。県や旅行会社にもアプローチし、いかに観光路線化できるかが重要だ」との認識を強調。路線存続にかける思いを問われると、豊田そごうの経営再建に向けて大規模なリストラに取り組んだ経験に触れ、「豊田そごうの存続はかなわなかったが、リベンジとして、内陸線に持てる力のすべてを出して頑張りたい」と力を込めた。

 酒井氏は神戸市の自宅に妻と娘2人を残して単身赴任し、北秋田市内に住む予定。任期は今月5日から13年6月まで。報酬は年700万円。

(2011年12月4日 読売新聞)

1353チバQ:2011/12/04(日) 13:31:20
http://www.asahi.com/car/news/OSK201112020149.html
ボンネットバス復活 広島・呉で観光向けに再活用[PR]

 来春、市営バス路線をそっくり広島電鉄に譲り移す呉市交通局は、所有する1968年登録のボンネットバスを、観光向けに再活用する方針を決めた。古くなったため、2年前から車庫で保管されてきたが、現役のボンネットバスは県内に2台だけ。広電には渡さず、市の貴重な財産として、もうひと頑張りしてもらう。

 いすゞ自動車製のBXD30型。どことなく愛敬がある丸4灯式ヘッドライトの最終モデルだ。全長約8.3メートル、定員48人でナンバープレートの表示は「広島2」。広島運輸支局によると、71年3月末までの営業バスに使われた。いまでは珍しいプレートだという。

 車両は85年11月まで呉駅前発着の路線バスで活躍し、その後は2009年春まで貸し切りバスなどに使われた。現在は営業所の車庫に保管され、「バスまつり」といった特別なイベントで時々、走る姿を見せるだけになっている。

 バス路線の民間移譲を背景に、「廃車になるのか」と心配するファンの声が市交通局に寄せられていた。復活を願う市民らの期待にこたえ、市は「貴重な財産。根気よく整備を続け、元気に走る姿をみてほしい」と、来年度からボンネットバスの所属を産業部に移し、観光振興に役立てることにした。冷房設備がないため、期間限定で呉市内の史跡などを探訪するループ(循環)バスに利用するアイデアなどが出ている。

 市交通局の話では、中型のボンネットバスは1950年代に全盛期を迎えた。その後、主流が箱形バスに移り、60年代には生産が中止されていった。現在も一線で活躍中のボンネットバスは、全国でもわずかに23台。県内では、呉市営のほか福山市の鞆(とも)鉄道の車両(58年登録)だけになっているという。

 ボンネットバスの映像は、呉市営バスのホームページ(http://www.kurecitybus.jp/)の「映写館」で見ることができる。(中川正美)

1354チバQ:2011/12/05(月) 21:49:45
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20111205_3
本県観光は「南高北低」 平泉効果は限定的

--------------------------------------------------------------------------------
 
 本県観光の「南北格差」が広がっている。平泉町など県南部は世界遺産登録を追い風に入り込みが増加しているが、県北部などは東日本大震災の影響で低調に推移。4日に1年を迎えた東北新幹線青森延伸も起爆剤にはなっておらず、明暗が分かれる。来年はJRのいわてデスティネーションキャンペーン(DC)が予定され、観光復興は正念場を迎える。平泉効果が本県全域の復興の力となるよう、新幹線のさらなる活用などが求められる。

 県によると、震災による観光業被害(推定額)は11月2日現在で326億円に上り、風評や自粛ムードが追い打ちを掛ける。平泉町も4月の観光客入り込みが前年同期比8割減と苦境に立ったが、6月の世界遺産登録で挽回した。6月には同1割増、7月の3連休には同約2倍となる4万人を記録。8月は同5割増、秋の観光シーズンも好調に推移した。

 世界遺産効果は県南部に波及。6月まで前年同期の7割と低迷した花巻市の温泉宿泊施設の観光客数は、8月には前年を上回った。

 一方、県北は震災の影響が深刻だ。八幡平市のアンケート調査によると、3〜10月の入り込みは前年同期から約2割減少。平泉効果は届いていない。


 達増知事は「平泉とほかの観光資源を組み合わせ、『岩手まるごと平泉』のような形をつくりたい」とする。

 県観光協会の佐藤義正理事長も「新幹線延伸で北東北に注目が集まっている」と、本格的な観光復興を期す。

【写真=全線開業から1年を迎えた東北新幹線。本県観光の「南北格差」解消の起爆剤として、さらなる活用が求められる=4日午後0時35分、盛岡市・JR盛岡駅】



(2011/12/05)



--------------------------------------------------------------------------------

1355チバQ:2011/12/06(火) 21:31:00
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/276532
「運行再開は困難」 仙酔峡ロープウエーで阿蘇市長
2011年12月6日 01:33 カテゴリー:九州 > 熊本
 佐藤義興阿蘇市長は5日の市議会本会議で、同市の第三セクター「東阿蘇観光開発」が運営する仙酔峡ロープウエーについて、営業を休止することを明らかにした。

 同ロープウエーは仙酔峡−中岳東駅(約1・5キロ)を9分で結び、ミヤマキリシマが美しい初夏を中心に年間約8万5千人が利用してきた。しかし、モーターの故障で昨年5月から運休。復旧に多額の資金が必要なため、運営を引き継ぐ事業体を募っていた。

 佐藤市長は、関心を示していた企業との交渉がまとまらず、運行再開は困難になったとし、営業休止を判断した。

=2011/12/06付 西日本新聞朝刊=

1356チバQ:2011/12/07(水) 23:28:19
>>1344
http://news24.jp/nnn/news8781419.html
鉄道と船を使った観光キャンペーン展開へ
(愛媛県) JR四国と松山市などは来年4月から、広島地域と松山市を結ぶ海上観光ルートにスポットをあてた新しい観光キャンペーンを展開することになりました。
 7日は、JR四国の泉雅文社長らが松山市を訪れ、野志市長に「瀬戸内・松山キャンペーン」の決定通知書を手渡しました。このキャンペーンは松山市が新たな観光戦略として掲げる「瀬戸内・松山構想」を具体的な観光商品として売り出そうというものです。来年4月から6月末までの3ヶ月間で、JR四国とJR西日本、松山市の三者が連携して新たな旅行商品の開発や観光地の整備などを行います。日本初の国立公園である瀬戸内海の海上観光ルートにスポットをあて、観光需要を掘り起こそうというもので、松山と広島、さらに鉄道業者の官民が連携して地域の新たな魅力の発見や活性化に取り組むということです。
[ 12/7 16:16 南海放送]

1357チバQ:2011/12/07(水) 23:31:50
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-12-07_27017/
首里城からの眺望保全 那覇市景観条例改正へ


地域 社会 2011年12月7日 10時22分

(13時間10分前に更新)

 那覇市は景観保護を進めるための市都市景観条例を開会中の同市議会12月定例会に提案した。議会各会派はおおむね賛成しており、可決の見通し。同条例は1985年に制定済みだったが、沖縄都市モノレールの開通や新都心地区の発展など、社会状況の変化に合わせて26年ぶりに全面改正される。

 同市は5月、首里城からの眺望を保全する趣旨で、首里城を中心にして南北約2・3キロ(首里崎山町―首里末吉町)東西約3キロ(首里鳥堀町―松川)の約300ヘクタールで、建築物の高さを5階建て相当の15メートル以下と定めるなどした景観計画を策定した。

 同市の新都市景観条例は、2004年制定の景観法を根拠に、法的拘束力を強めた点が特徴となる。旧条例は建築物の高さや色彩などのルールを定める一方で、根拠法がなかったことから是正勧告に拘束力がなかった。

 市は「沖縄らしさを守る景観行政を進めることができる」と新条例の意義を説明している。市によると、景観法を受けた県内の景観条例は石垣市や浦添市などで制定例がある。

1358チバQ:2011/12/08(木) 00:09:44
http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000001112070003
「3山」散策 貸し自転車で
2011年12月07日




【覚王山―東山―本山】
●古書店など3店が試み


 名古屋の地下鉄・東山線沿いにある古書店など3店が、店と店の間を動き回るのに使ってもらう自転車の貸し出しを始める。街を楽しむ手だてを増やそうという試みだ。


 覚王山駅近くの東欧絵本と喫茶の店「ツェスタ」、本山駅近くの古書店「シマウマ書房」、東山公園駅近くのアート系書籍とギャラリーの店「オンリーディング」。3店は本のイベント「ブックマークナゴヤ」を通した旧知の間柄。
 手始めに2台の自転車を共同購入した。自転車があるいずれかの店で手続きをすれば1日300円で乗り放題。使用後は3店のいずれかに返す。
 覚王山から東山公園までの広小路通には古書やギャラリー、喫茶、アクセサリーなどの店があちこちにある。超宗派寺院の日泰寺、名古屋大仏で有名な桃巌寺など、ちょっとした観光スポットにも恵まれている。
 覚王山、本山、東山の地名にあやかった「スリーマウントマップ」を用意する。「併せて活用できるようにして年内にスタートしたい」とシマウマ書房の鈴木創さん(38)。賛同する店が増えれば自転車も増やすことができそうだ。(佐藤雄二)

.

1359チバQ:2011/12/08(木) 07:09:43
2台!?
3ヶ所で2台なら、常に1ヶ所には自転車がないことになるじゃん
20台は必要じゃあ

1360とはずがたり:2011/12/08(木) 10:00:42
折角の良い試みだし市から撤去された放置自転車の払い下げでもしてもらうべきですね(;´Д`)

1361チバQ:2011/12/08(木) 18:12:39
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111208k0000e040179000c.html
工場萌え:名古屋港の海上ツアーが人気

ライトアップされた大型クレーンがコンテナを下ろす光景が見られる名古屋港の飛島ふ頭=名古屋港管理組合提供 名古屋港の海上から工場の夜景を楽しむ名古屋版「工場萌(も)えツアー」に申し込みが殺到し、定員80人が受け付け開始から1週間でいっぱいになった。企画した財団法人名古屋観光コンベンションビューローは「夜の名古屋は楽しめないといわれるが、夜景観光が新たな目玉になるのでは」と期待している。

 名古屋市が10年8月に市民400人を対象に行ったネットアンケートでは、名古屋の観光の欠点として「夜に楽しめる場所が少ない」を挙げた人が複数回答で25%に上り、12項目中5番目に多かった。

 そこでビューローが着目したのが三重県四日市市や川崎市で人気を集めていた工場の夜景を見るツアー。夜間照明でくっきりと浮かび上がる工場の美しさが人気を集め、「非日常的感覚を味わえる」と好評だ。名古屋港にも、夜間に操業する新日本製鉄名古屋製鉄所や中部電力西名古屋発電所、大型クレーンが稼働する飛島コンテナふ頭などの夜景スポットがあった。

 愛知県は今年度、県が事業費を全額負担する観光客誘致企画を募集。ビューローは夜景クルーズを提案し、認められた。12月と来年1月に各1回計画。それぞれ定員40人とし、参加費1人1000円で11月7日から募集したところ、1週間で売り切れたという。

 ビューローの北折真人・国内観光グループ長は「クルーズには旅行会社各社も招待している。人気ぶりを見て、旅行商品にしてもらいたい」と話す。【丸山進】

毎日新聞 2011年12月8日 14時16分(最終更新 12月8日 14時32分)

1365チバQ:2011/12/12(月) 18:54:06
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20111211/01.shtml
HTBに医療観光施設がオープン アジアの高所得者を照準

式典後、内覧会で報道陣に全身温熱浴機の説明をする白石社長(右)=佐世保市、ハウステンボス「THE SOARA」
 佐世保市のハウステンボス(HTB、澤田秀雄社長)無料ゾーン内に10日、先進技術と東洋医学などを組み合わせ病気を予防する「統合医療」をテーマとした滞在型健康施設「ホリスティックセンターTHE SOARA」がオープン。経営戦略の目玉である医療観光事業の一環で、来月に営業便開始予定の上海航路で中国など海外からの集客を図る。

 HTBとソアラメディカル(東京、白石章二社長)などが共同出資するTBソアラメディカル(白石社長)が運営。全身温熱浴療法の施術を中心に▽完全菜食による食事療法▽カウンセラーによる体質診断▽ヨガ−などを提供。アジアや欧米など国内外の高所得者層などをターゲットに、年間集客500人、売上高1億5千万円を見込む。

 施設前であった記念式典で白石社長は「生活習慣を見直し病気予防を手伝う『未来の病院』になれれば」、澤田社長が「同施設を皮切りに、健康医療の再考が国内外に広がってほしい。アジアの見本となるまちを目指す」とあいさつ。関係者がテープカットしオープンを祝った。

 宿泊、施術、食費込み(税別)で3泊4日(26万5千円)と6泊7日(48万円)の2コース。日帰り客に個別のサービスも提供。来月31日までオープン記念で半額以下。問い合わせは同施設(電0956・27・0585)。

1367チバQ:2011/12/12(月) 18:56:25
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/111210/mcb1112100502013-n1.htm
日本観光、中国人戻り回復の芽 (1/4ページ)2011.12.10 05:00
 国内最悪の原子力発電所事故から9カ月。当時臨時の避難所の役割を果たした福島県のスキーリゾートにもようやく活気が戻り始め、この冬の予約が、震災前の7割程度まで回復すると見込むところも出てきた。

 東日本大震災直後には日本を脱出した外国人も多かったが、ホテルや航空会社は今、海外から観光客を呼び寄せる取り組みを展開している。中でも回復を牽引(けんいん)するのは中国人と期待を寄せる。日本政府の統計によると、震災直後の4月の訪日外国人は前年同月比63%減った。10月でもなお同15%減なのに対し、中国人はほぼ前年水準に戻っている。

 記録的な円高や経済危機で、欧米人にとって日本観光は割高になっているが、関連業界の企業は、今後のレジャー需要の伸びを見込んで投資を進めている。過去20年間にわたり日本経済の成長率が年率平均1%程度にとどまっている中で、政府が観光や医療・保健も今後の成長分野として位置付けていることも背景にある。

 ◆ドルより割安感

 「地震や津波があってもスピードは緩めない」と話すのは、シンガポールの不動産会社、パシフィック・スター・グループの日本代表取締役、ダン・シーモア氏だ。同社は3月11日の東日本大震災の6日後に、フォーシーズンホテルを2013年秋までに京都で開業する計画を発表した。「マーケットは中国人客を中心に必ず伸びていく」と語る。

 日本政府観光局によると、10月の香港からの旅行者は前年同月比17%増、台湾からも2.6%増えた。また中国の観光客は4月には5割減ったが、10月はほぼ前年並みとなった。

 海外からの観光客はこうしたアジア人が約7割を占め、米国からは9.5%程度。為替相場をみると、円の対ドル相場は年初来7.9%上昇、10月31日に75円35銭を付けたのに対し、人民元に対する上昇率は3.4%にとどまっており、割高感はドルほどではない。

 フォーシーズンズのアジア・パシフィック地域ホテルオペレーション担当社長のクリストファー・ハート氏は「今は円が非常に強いので、短期的には東京は割高になっている」と指摘しながらも、「日本を含めたアジア地域では、旅行者が大幅に増えると誰もがみている」と話す。

 原発事故現場に近いリゾートでも回復が見えてきた。長野県軽井沢町に本社を置く星野リゾートは、福島県内で運営するアルツ磐梯スキーリゾートで今シーズン(2011〜12年)は、09〜10年の6〜8割の宿泊客を見込んでいる。同施設は3月20日から避難所として約220人の福島県住民を受け入れた。スキーリゾート3施設を運営する会津高原リゾートは、昨年比で7割の予約が見込めるという。

 JTBの子会社、ツーリズム・マーケティング研究所の田中靖主任研究員によると、海外からの訪日旅行客は全体で年末までに震災前の水準に戻る公算で、15年までにはさらに16%増えて1000万人に達する可能性があるという。

 北海道大学観光学高等研究センターの臼井冬彦教授によると、今後の訪日客数は、震災や原発事故からあまり影響を受けなかった地域を中心に来年3月ごろから一層の回復に向かう可能性があるという。東京や京都、北海道、沖縄などが回復を引っ張るとみる。

1368チバQ:2011/12/12(月) 18:56:53
 北京の中国旅遊研究院によると、今年は前年比15%増の約6500万人の中国人が海外旅行にでかける見込み。

 上海の映像プロダクションでブランディング・マネジャーを務めるダニー・ハオさん(33)は、来年の中国の正月休みに日本を10日間旅行する計画を立てている。大阪や神戸、奈良など関西地域を訪ねるという。原発事故の影響についてハオさんは電話取材に「関西は被災地からは遠いし、日本の友達は状況は人が思うほど悪くないと言っている」という。

 パシフィック・スターのシーモア氏によると、同社は今後5年間で日本に7つの新しいホテルを建設する計画。リッツカールトンホテルや星野リゾートは、京都や沖縄、富士山周辺で新たな豪華リゾートを建設しており、14年までにすべて開業する予定だ。

 日本航空は豪カンタス航空などと8月に格安航空会社(LCC)ジェットスター・ジャパンを設立。全日本空輸とマレーシアのエアアジアもLCCを合弁で設立、来年の就航を目指している。

 ◆6月以降着実に増加

 中国最大のインターネット企業、百度が過半数を出資するオンライン旅行サービスQunarによると、訪日中国人数の前年比増加率は10月には1.1%に回復した。同社は電子メールによる取材で「日本を訪れる中国人観光客は6月以降、着実に増加する傾向がみられる」とコメント。「中国人にとって旅行先としての日本の人気はかなり高い」という。

 もっとも、すべてのホテルが急速な回復を見込んでいるわけではない。福島第1原発から80キロ圏内で東急リゾートサービスが運営するスキーリゾート、グランデコによると、予約はまだ昨年の半分程度だという。


 野村総合研究所のシニアコンサルタント、北村倫夫氏は「なぜ楽観的になれるのかその理由が分からない」と指摘する。放射能汚染の懸念や円高の進行などを背景に挙げ「この時期に日本を訪問したいと考える外国人は多くないのではないか。さらに、欧州債務危機と世界経済への波及の懸念によって、人々は観光を含めた消費に対して悲観的になっていると思う」と話す。

 外務省は8月、中国人観光ビザの発給要件の緩和を発表、申請者の職業制限を撤廃したほか、滞在期間も15日から30日に延長した。

 観光庁は海外の外国人1万人に無料航空券を配る費用を2012年度予算に盛り込むよう要求した。

 昨年7月に北京にオフィスを開設し、国内にも中国語で対応できるスタッフを採用している星野リゾートの星野社長は、観光業界の意識が変わると期待する。「かつては何もやらなくても海外からの客は勝手に増えてきた」が「これからは新しい魅力を出していく機運が高まっていくと思う」と話している。(ブルームバーグ Makiko Kitamura、Kathleen Chu)

1369チバQ:2011/12/12(月) 18:57:52
http://kyushu.yomiuri.co.jp/entame/onsen/kumamoto/20111212-OYS8T00139.htm
湯の児温泉再生期待、老舗旅館跡に現代風ホテル


人影がほとんどない湯の児温泉街


11月にオープンしたホテル「湯の児 海と夕やけ」 低迷する水俣市の湯の児温泉街に11月、現代風のホテル「湯の児 海と夕やけ」がオープンし、地元観光業界の期待を集めている。1月に破綻した創業約70年の老舗旅館「三笠屋旅館」の建物を引き継いだ施設。市も5000万円を資金援助した。ただ、取り巻く環境は厳しく、温泉街再生への道のりは平坦ではない。

 「昔は芸妓(げいこ)さんが何十人もいてにぎやかだった。週末は宿泊を断るくらい忙しかったのに……」。ある旅館の女将はそう語り、人影のまばらな通りをさみしげに見つめた。

 湯の児温泉は、古代の景行天皇が発見したとされる名湯。新水俣市史によると、昭和40〜50年代には12〜18軒の旅館が軒を連ね、年間40万人を超える観光客でにぎわった。

 だが、水俣病問題によるイメージの悪化をきっかけに下降線をたどる。旅行スタイルが団体型から個人型へと移行したことも拍車をかけ、2009年の観光客はピーク時の3分の1、約13万5000人(宿泊客は3万5000人)まで下落。皇族や文豪・徳富蘇峰が宿泊したことでも知られる三笠屋旅館の破綻で、温泉旅館は7軒になった。

   ◇

 市は三笠屋旅館の破綻後、廃虚になれば温泉街のイメージが下がるとして、施設を引き継ぐ会社の誘致に乗りだした。これに応えたのが、三笠屋旅館の債権者「ロンツ債権回収株式会社」(熊本市)の友好企業で、南阿蘇村のリゾート管理会社「A+Bリゾート」だ。

 同社が4月に設立した運営会社は3億5000万円かけて旅館を改装した。創業時の社長津島政治さん(57)は「外観は白、茶を基調とした現代風で、女性をターゲットにした洋室も新設した」と説明する。

 出足は好調で11月は約900人が宿泊予約し、宴会予約は来年3月までの目標を1か月で達成した。日帰り客も含めて初年度で2万1000人の集客を目指している。

 バス1日数本、不便さ課題
 ただ、「海と夕やけ」がオープンしただけで、周辺の旅館や市街地への波及効果を生み出すほど甘くはない。

 一つの課題は、交通手段。九州新幹線鹿児島ルートの全線開業は絶好のチャンスだが、新幹線・新水俣駅から温泉街への直通バスはない。同駅に遠い市街地から結ばれる路線バスも1日3〜6本だけ。「海と夕やけ」が、オープン記念に無料で温泉を開放した日があったが、「バスが少ないから」とタクシーで来た市民もいた。

 交通費が負担になっては常連客ができにくい。市は昨年12月から、新水俣駅で観光客に温泉街まで500円でタクシーに乗れる券を販売する事業を試行中だが、月平均の購入者は50人程度。「タクシー運転手が教えてくれず、通常料金を払った」という客もおり、受け入れ体制の不十分さを指摘する声もある。

 さらに、周辺の魅力を高めることも重要な課題となっている。

 市競り舟協会は8月、湯の児に面した不知火海で約25年ぶりに「競り舟大会」を開催。カヌーやスキューバダイビングの名所にする動きもある。一方、市は来年度、公園や駐車場の整備、不知火海の名物「太刀魚釣り」の船の発着場となる桟橋の設置を検討中だ。

   ◇

 にぎわいをどう取り戻すか。「海と夕やけ」のオープンは方策を探る転機であることは間違いない。官民一体となった一過性でない取り組みを期待したい。

(2011年12月11日 読売新聞)

1370チバQ:2011/12/12(月) 22:11:49
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/111212/wlf11121221190010-n1.htm
日本三景の宮島 年間来島者で新記録
2011.12.12 21:19

350万人目の来島者として2尺のしゃもじを贈られた吾浦さんの家族=12日、広島県廿日市市宮島町
 日本三景の一つで、世界遺産の厳島神社がある宮島(広島県廿日市市)の年間来島者が初めて350万人を突破し、12日に記念式典が開かれた。

 昨年の来島者数は約346万人。今年は宮島水族館のリニューアルオープンが手伝い、8月の月間来島者数で過去最多を記録していた。

 350万人目となり、特産のしゃもじを贈られた岡山県の会社員、吾浦充明さん(27)は「子供に水族館を見せたい」と喜んだ。

1371チバQ:2011/12/12(月) 22:16:43
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-12-08_27042/
宿泊特化ホテル 那覇市内で新規開業相次ぐ


経済 2011年12月8日 11時34分



 那覇市内で宿泊特化型ホテルの新規開業が相次ぎ、ホテル間の低価格競争に拍車が掛かっている。観光情報サイトを運営するパムによると、昨年度から4施設が開業し、客室数は約1000室増加した。来年の新規開業もあり、客室数はさらに増える見込み。新規ホテルは、値ごろ感を前面に打ち出すこれまでの宿泊特化型ホテルとは異なり高級感も兼ね備えているため、低価格競争は中小ホテルだけでなくシティーホテルにも波及しているようだ。(榮門琴音)

 新規ホテルの開業計画が持ち上がったのは、観光の先行きに期待感のあった2009年のリーマン・ショック以前。りゅうぎん総合研究所によると、リーマン・ショック以後にリゾートホテルの開業計画が取りやめになるケースはあったが、初期投資が比較的安い宿泊特化型ホテルの開業計画は続行した背景があるという。

 新規開業したのは、ダイワロイネットホテル県庁前・那覇国際通り・那覇おもろまちと西鉄リゾートイン那覇(久米)の計4施設。来春にはリーガロイヤルグラン沖縄(旭町)が加わる。共通するのは、ビジネス客をターゲットにしたこれまでの宿泊特化型とは異なり、レジャー客を意識して高級感を打ち出している点だ。沖縄振興開発金融公庫調査・政策評価課の玉那覇通男課長は「ハイエンドの施設も出てきているので、価格帯が重なる既存のシティーホテルにも影響が出てきている」と話す。

 一方、県外から進出してきた新規ホテルは、モノレール駅に近い立地と全国ネットワークを生かして集客し、電話やインターネットで予約を受ける直販体制を確立してコストを抑制。ある施設では客単価8000円と客室稼働率65%を損益分岐の目安とし、高収益をあげる強気のモデルになっているのも特徴の一つに挙げられる。

 県統計の10月入域観光客数は前年同月比4・5%増で11カ月ぶりに上回った。日本銀行那覇支店調査の那覇市内主要ホテルの10月客室稼働率は6・4ポイント上昇の71・4%だったが、シティーホテルの経営者は「地元のホテルに実感はない。むしろ輪をかけて厳しくなっている」と話す。

 りゅうぎん総合研究所調査部の久高豊部長は「1年余りで1000室増加は多い。観光が回復に向かう段階で供給が増え、客は新しい施設に流れている。観光客数が順調に増えなければ全体がもうかる状況にはならない」と分析。玉那覇課長は「団体客から個人客にシフトしてきているので、差別化に取り組めば既存ホテルにも需要を取り込める可能性はある」としている。

1372チバQ:2011/12/13(火) 21:56:54
http://mytown.asahi.com/tochigi/news.php?k_id=09000001112130003
メンバー構成 委員「待った」 県民会議
2011年12月13日

 原発事故で打撃を受けた県内観光の立て直しにオール栃木で臨もうと、県が設立を目指している「県観光振興・復興県民会議」をめぐる議論が9日の県議会災害対策特別委員会であり、各団体のトップばかりを集めたメンバー構成案に委員から「待った」がかかった。


 県が示した案は、福田富一知事や佐藤栄一宇都宮市長、高久勝那須町長など首長のほか、県観光物産協会、県旅行業協会など観光業界、県商工会議所連合会、県経済同友会など経済団体、県農業協同組合中央会など農業団体、JR東日本大宮支社、東武鉄道など鉄道事業者、地元金融機関、地元報道機関など32団体の代表者ら計39人。


 県は「県民一丸となり、広く国民に県内の観光への影響を伝える」とし、19日に設立総会を開くと説明した。


 これに対し、委員の石坂真一氏(とちぎ自民党議員会)は、「なぜこのメンバーなのか理解に苦しむ」と疑問を示し、変更を求めた。メンバー案は経営者がほとんどで、女性は県市町村消費者団体連絡協議会(山岡美和子会長)から1人だけ。石坂氏は「観光は女性の立場に立って誘客するべきで、実際に現場で仕事をしているおかみさんに入ってもらうなど、もっと工夫するべきだ」とも提案。県側は「持ち帰って検討する」と回答した。


 他の委員からも疑問を示す意見が出たほか、渡辺渡委員長も「組織のトップを集める姿はやむを得ないが、実務のあがる県民会議にしてほしい」とした。

1373チバQ:2011/12/14(水) 12:23:52
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagasaki/news/20111214-OYT8T00049.htm
上海航路 日本人不満も


荷物を抱えてタラップを下りる上海航路の乗船者(11月6日、長崎港で)  県は、11月に就航した上海航路第1便の乗船者のアンケート結果をまとめた。日本人は、片道30時間に及んだ船内の滞在時間や下船時の待ち時間の長さなどに対する不満が目立ち、来年1月の営業運航開始に向けて課題が浮き彫りになった。その一方で、中国人は8割が満足したと回答し、高い評価を受けた。(寺垣はるか)

 第1便には往復で計393人が乗船。アンケートはこのうち、日本人305人、中国人68人を対象に実施した。船内設備やサービスなどの満足度、船内プログラムの感想などを尋ねる内容で、日本人153人(50・2%)、中国人34人(50%)が回答した。

 日本人で「やや不満」や「不満」との答えが多かったのは、下船時に1時間程度かかる船内での待機時間(71・7%)、階段状の長崎港のタラップ(61・6%)、船内の滞在時間(40・9%)など。記述欄には「状況説明や待ち時間の見込みなどの船内放送が必要」「荷物を抱えた高齢者や女性にはタラップは歩きづらい」などの意見があった。

 船内プログラムは中国芸能が人気で、「電化製品の展示、販促ブースがあれば中国人客に便利では」「日中の乗客がチームで楽しめるクイズ」といった提案も寄せられた。

 中国人で、クルーズ全体について「満足」「やや満足」と回答したのは計80・7%。特に船内サービスが好評で、九州、山口の特産品を展示した物産・観光ブースは97・1%、プログラムも94・2%に達した。改善点については、「他のクルーズ船にはない独自のセールスポイントを持つべきだ」「入国審査の手続きが遅い」などの指摘があった。

 県政策企画課は「乗船、下船の時間を短縮し、入管手続きの流れをスムーズにしなければ。運航会社のHTBクルーズや税関などとも連携して改善したい」としている。

(2011年12月14日 読売新聞)

1374チバQ:2011/12/14(水) 23:57:00
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201112150029.html
'11/12/15
県北神楽に高い観光ニーズ

 広島県が、広島、島根両県をまたいで中山間地域などの観光地を訪ねるモニターツアーを実施した。参加者アンケートからは、安芸高田市での神楽公演など県北3市の集客面での潜在力もうかがえた。県は年度内にモデルコースを作成する。

 ツアーは「食の道」「ほろ酔いの道」など6コースで、11月28日から12月10日の間に実施。いずれもJR広島駅(広島市南区)発着で、ジャンボタクシーを使って巡った。中四国や関西、九州から計40人が参加した。

 宮島(廿日市市)と石見銀山遺跡(大田市)を結ぶ「世界遺産の道」(3、4日)に参加した6人は、安芸高田市美土里町の神楽門前湯治村で宿泊。夕食後、地元神楽団による舞台を施設内で鑑賞し、神楽衣装を着て記念写真も撮った。

 アンケートでは、全員が「また行きたい」と記述。ツアー全体の各観光地と比べても高い評価を得ており、県観光課は「神楽のニーズは高い」と注目する。

 県は年明けにも、立ち寄る場所や時間の適切さなどを島根県や関係の6市7町などと協議し、コースを設定、観光PRに活用する。

【写真説明】神楽門前湯治村で神楽の衣装をまとって記念撮影するツアー参加者(3日)

1375チバQ:2011/12/15(木) 22:19:28
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20111215-OYS1T00139.htm
観光庁分室を福岡市誘致へ、アジア誘客拠点に
福岡市の高島宗一郎市長は14日の市議会一般質問で、観光施策を拡充するため、観光庁の拠点となる「分室」を市に誘致する考えを明らかにした。高島市長は「アジアに近い地域的な強みを生かし、アジアの観光客の誘致を図ることで、観光立国の推進に寄与していきたい」と述べた。

 市などによると、観光庁は1月、分室にあたる「観光立国・京都 拠点」を京都市役所に設置。同庁職員は常駐していないが、市職員とともに、世界の富裕層をターゲットにした観光事業に取り組んでおり、福岡市も同様の拠点化を目指す。来年度に新設する経済観光文化局内に設ける予定。

(2011年12月15日 読売新聞)

1376チバQ:2011/12/17(土) 20:46:36
http://www.asahi.com/international/update/1217/TKY201112170140.html
2011年12月17日15時0分
中国に日本式温泉街を計画 露天ぶろ・土産物店…遼寧省本渓満族自治県の「日本式温泉街」の建設予定地周辺=在瀋陽日本国総領事館提供


 中国遼寧省政府と瀋陽の日本総領事館が協力し、中国初の「日本式温泉街」をつくる計画を進めている。中国企業が投資し、日本の温泉旅館やホテルが運営にかかわる。日本の温泉の人気は中国でも高く、同省はこの事業を起爆剤にして「中国一の温泉観光地」を目指す。

 中国の温泉は浴場やリゾート施設に利用されるケースはあるが、温泉街を形作り、観光地として発展することはまれだ。

 関係者によると、温泉街は瀋陽から車で1時間半ほどの同省本渓満族自治県の山間部にある約7ヘクタールの敷地につくる。一帯は省有数の温泉地帯で、大浴場や露天ぶろを備えた木造の和風旅館や近代的なホテルのほか、日本各地の物産を売る土産物店街も建設する。

 投資額は2億〜3億元(1元=約12円)を見込む。中国の投資会社が出資する一方、温泉や宿泊施設などの設計、管理、運営などは日本側に委ね、日本的なきめ細かいサービスを売りにする。中国の富裕層がターゲットで、2013年春の開業を目指す。

1378チバQ:2011/12/17(土) 20:51:25
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/111217/waf11121718000015-n1.htm
【関西の議論】
パラマウント落選 悲劇の地に観光客は戻るか エキスポ跡地に「教育エンタメ施設」
2011.12.17 18:00 (1/3ページ)

 平成19年5月のジェットコースター事故の影響で閉園していた「エキスポランド」跡地(大阪府吹田市)は、28年9月までに教育と娯楽の融合をテーマにした複合施設に生まれ変わる見通しになった。職業体験のほか、英語を活用しながら楽しむなど「教育エンターテインメント」を中心に、ショッピングゾーンも併設。日本が誇る「マンガ文化」の発信など、「大阪再生」のシンボルとしての期待も高まる。ただ、立地条件などで不安材料がないとはいえず、期待通りに集客できる施設となるかどうかが、注目される。(津田大資)

 

「エデュテイメント」


 跡地の活性化事業について第三者委員会で審査していた大阪府は12月12日、アイデアを提案していた2事業者のうち、教育エンターテインメント施設をメーンとする「The Museum City of Expo21」のコンセプトを提案した三井不動産(東京)を最優秀提案者に選んだ。

 第三者委員会は、「教育」(エデュケーション)と「エンターテインメント」を融合させた「エデュテイメント」を前面に打ち出した点や、三井不動産の財務力や管理運営能力などを評価。「にぎわいの想像と安定した事業運営が期待できる」とした。

 同社が企画しているのは、職業体験やものづくり、スポーツ、料理などを英語で楽しみながら学ぶ体験型エンターテインメント施設▽世界的な文化となった日本の「マンガ」や「アニメ」を発信するテーマ館▽子供たちの想像力をおもちゃで育てる施設▽世界各国の大自然映像などを使ったシアターやブースのある自然体験型施設▽ワークショップや教育体験機能を持つ水族館−など、いずれも「学び」と「遊び」を一体化させているのが特徴だ。

 三井不動産は「少子高齢化や嗜好(しこう)の多様化など、消費者トレンドの変化を考慮し、多様なコンテンツを集める」としている。

 

目標は年2千万人


 跡地利用のアイデアを公募していた大阪府は、年間の集客目標を500万人(うち1割は海外から)と設定。

 これに対し、三井不動産は、教育エンターテインメント施設だけで年600万人、ショッピングゾーンなども加えた全体では年2千万人を目標としている。

 海外からの観光客も呼び込むため、集客力があり、話題性のあるショッピングゾーンも設ける方針。

 さらに、多数のスクリーンを備えた映画館(シネマコンプレックス)や、スポーツ・レクリエーション施設、エンターテインメント性の高いレストランなどの設置も予定。流行の変遷に対応できるよう、開業後も積極的に施設を入れ替える方針だ。

 三井不動産は「将来にわたって時代のニーズを捉え続ける施設になる」と自信をみせる。

1379チバQ:2011/12/17(土) 20:51:47
 

財務力がカギ


 事業選定にあたっては、早い時期から米映画大手「パラマウント・ピクチャーズ」がテーマパークとして名乗りを上げ、大阪府知事時代に次期大阪市長の橋下徹氏も誘致に前向きな姿勢をみせていたことから、一時は最有力と目されていた。

 映画のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(大阪市此花区)が年間約800万人の集客力を持つため、「映画のテーマパークなら、国内外から安定した集客が望める」と期待する関係者もいたが、審査では三井不動産に軍配が上がった。

 橋下氏は「(残念な気持ちは)正直あるが、いくらぼくが誘致したいといっても、いろんな事情を検証しないといけない。部局には、ぼくにいっさい情報を伝えなくていいから、新知事の判断を求めるようにと言っておきました」とコメント。

 「パラマウントは自己資金がなかったということを聞いている。ファイナンスの専門家にも入ってもらったうえでの選定なので、それはそれで粛々と行政的に進めないといけない」とも述べ、財務力の違いが、審査のポイントになったことを示唆した。

 

不安材料も


 橋下氏から知事の後継指名を受けて11月に当選した松井一郎知事は、「選考結果を尊重したい。500万と言わず、持てる力を発揮して、どんどん人を呼び込んでください」と、期待を込める。

 ただ、不安材料がないわけではない。

 エキスポランド跡地からわずか約20キロの兵庫県西宮市には、子供たちの職業体験で人気がある「キッザニア」とショッピングゾーンが併設された複合商業施設「ららぽーと甲子園」が、すでに開業している。

 この施設も三井不動産が手がけており、「エデュテイメント」がテーマ。同様の施設が近くで並立することに、関係者は「キッザニアは人気が高いが、客が分散する可能性もある」と指摘する。

 また、施設建設予定地は、独立行政法人「日本万国博覧会記念機構」が所有しており、府が年約10億円で借りた上で、同額で貸し出す予定。約10億円の賃料に見合った収益を得るのは容易ではなく、予想通りの集客を実現したうえで収益を上げられる施設にできるかどうかがカギになる。

 ジェットコースター事故の影響で閉園を余儀なくされた悲劇の地に、大勢の観光客らが戻ってくるのか。経営手腕が問われそうだ。

1380チバQ:2011/12/17(土) 21:37:35
http://www.asahi.com/business/update/1216/NGY201112160042.html
2011年12月16日23時30分
名門「蒲プリ」売却へ 静岡の呉竹荘グループに売却と名称変更が決まった「蒲郡プリンスホテル」=愛知県蒲郡市、山本精作撮影

 西武グループのプリンスホテルは16日、国内有数の歴史を持つ「蒲郡プリンスホテル」(愛知県蒲郡市、客室数27)を、東海地方で19のホテルを展開する呉竹荘(くれたけそう)グループ(浜松市)に売ると発表した。

 来年3月30日付。同社は買収や改装に約10億円を投じ、名前を「蒲郡クラシックホテル」に変える。従業員約60人は引き継ぐ。

 蒲郡プリンスは名古屋の繊維商社「タキヒヨー」の5代目当主・滝信四郎や国の資金で1934年に「蒲郡ホテル」として開業。近鉄宇治山田駅(三重県伊勢市)や南海難波駅(大阪市)も手がけた建築家の久野節(くの・みさお)が設計した。

1381チバQ:2011/12/17(土) 21:40:23
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/K20111217301.htm
クリスマス連休、早々と満員御礼 北陸のホテル
 北陸のホテルで、23〜25日の「クリスマス3連休」の宿泊、レストランの予約が好調だ。今年はイブの24日を挟んだ3日間がともに休日となり、特に24日は「満員御礼」の状態。カップルに加え、「絆」意識の高まりからか、家族で利用するケースも目立つ。近年、クリスマス時期のホテルの客室稼働率は総じて5〜6割にとどまっていたが、今年は「バブル時代以来」の活況に沸いている。
 「クリスマスがこんなに混むなんて、開業以来初めて」。ホテル日航金沢(金沢市)の担当者は、驚きを隠せない。

 クリスマスの宿泊プランを特集したホームページのコーナーでは、あちらこちらに「予約期間終了いたしました」の文字。担当者によると、県外客を中心に9月以降から予約が入り始め、高級フロアの約50室は23、24日ともに、ほぼ満室に。特にシャンパンとケーキが付いた1室約5万円のプランが人気で、「あっという間に完売した」という。

 さらに、同ホテルはこの3連休に3日連続でチャペル見学会を実施する。最上階のレストランラウンジでは、21日から5夜連続でディナーライブを企画。担当者は「例年なら25日は通常営業だが、今年は目いっぱい企画を打ち出しても勝算はある」と意気込む。

 ホテルで過ごすクリスマスが人気を集めたのは、バブル時代がピークという。呉服弘晶総支配人は「イブは高い部屋から売れていき、半年以上前から予約に駆け回る男性が多かった」と振り返る。

 ANAクラウンプラザホテル金沢(同)も、今年は夏過ぎから予約が入り始めた。担当者は「まるでバブル期の勢い」と話す。23、24日が満室で、ツインやダブルなど2人以上の部屋に希望が集中した。カップルはもちろん、「冬休みでもあり、県外からの家族旅行客も目立つ」(担当者)。

 同ホテルでは3連休に限定し、最上階の宴会場を、カップル限定の特設ディナー会場としたところ、24日は、時間を決めて客を入れ替える「2部制」でも完売した。

 温泉ホテルの「リバーリトリート雅樂倶(がらく)」(富山市)も既に24日は満室となった。担当者によると、「今年は3連休ということもあって、カップルだけでなく家族連れも多い」という。ホテルニューオータニ高岡(高岡市)も23、24日の客室の稼働率は現時点では例年並みの7割程度と見込まれるが、担当者は「まだ期待はしている」と話す。

 金沢エクセルホテル東急(金沢市)も、ディナーの予約は24日満席。西四辻公教総支配人は「こんなに反響があるとは正直驚いた。2部制にして席の回転を上げれば良かった」と悔やむほどだ。

 一方、根強い「イエナカ志向」で、ホテルの料理やケーキの宅配も好調に動いている。

 金沢ニューグランドホテル(金沢市)では、クリスマス向けの宅配オードブルの予約件数が前年比3割増の約800セットに伸びている。別料金の自家製ローストチキンを一緒に申し込む客も多く、同ホテルでは「今年は絆の意識も高まり、集まりやすい3連休に家族や親戚で囲むのでは」とみる。

 今年は東日本大震災で宿泊客が低迷した各ホテルだが、秋以降は徐々に盛り返す兆しが出ている。「曜日配列の良さ」という「贈り物」をつかみ、来年へ弾みをつけられるか。「3連休」まで、あと1週間。各ホテルの誘客合戦が続いている。

1382チバQ:2011/12/18(日) 18:33:22
>>1166
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111218-00000021-mai-soci
<バリアフリー観光>全盲男性が起業 一人旅の経験生かし
毎日新聞 12月18日(日)15時25分配信

愛用のカメラを手に笑顔を見せる大平啓朗さん=北海道函館市中島町の「中島れんばいふれあいセンター」で2011年12月17日、近藤卓資撮影

 北海道函館市の全盲の写真家、大平啓朗(ひろあき)さん(32)が17日、障害者向けのツアーの企画やガイドをする会社を開業した。「目が見えなくても体が不自由でも旅は楽しい」と話し、全国一人旅の体験を生かし障害者にやさしい「バリアフリー観光」の普及を目指す。

 大平さんは山形大大学院生だった03年に薬品の誤飲で光を失った。その後も趣味の写真撮影を続け、音やにおいなど体に感じるタイミングでシャッターを押し続けてきた。

 「目が見えなくても訓練でいろんなことができる」。09年に白杖(はくじょう)を頼りに47都道府県を1人で回り、健常者が障害者へのサポートの仕方で戸惑っていることを実感した。その後の旅行で宿泊予約を断られたこともあり、起業を決意した。

 会社名は「ふらっとほ〜む」とし、「ふらっと入れるフラット(平ら)な場所」という願いを込めた。スタッフは大平さんを含め3人で、来月には札幌市の旅行代理店と共同で車椅子用のリフト付き観光バスを使った函館観光ツアーを実施する。乗馬やワカサギ釣り、大平さんがガイドになるツアーも計画している。NPO法人化を目指し、「障害者と健常者の橋渡し役になりたい」と張り切っている。事務所は函館市中島町の「中島れんばいふれあいセンター」内(電話0138・87・0817)。【近藤卓資】

1383チバQ:2011/12/18(日) 18:36:14
http://www.47news.jp/CN/201112/CN2011121701001720.html

熊本県人吉に鉄道博物館 産業遺産、JR肥薩線


 JR肥薩線で、開業当初から使用されている石造りの機関庫=10月、熊本県人吉市
 熊本県人吉市は17日までに、SLの運行などで観光客に人気があり、近代化産業遺産にも選ばれているJR肥薩線について、資料の展示や調査研究などを行う「鉄道ミュージアム」を2013年度に開設する検討を始めた。肥薩線の世界文化遺産登録に向け弾みをつけたい考え。

 肥薩線は八代(熊本県)―隼人(鹿児島県)間約124キロのローカル線。1909年の開業当初の駅舎や橋など多数の建造物が残り、現役の施設として使用されている。

 ミュージアムはJR人吉駅近くの市有地に建設を予定。2階建ての建物に展示スペースのほか、カフェや展望デッキの設置を想定している。

2011/12/17 17:49 【共同通信】

1384チバQ:2011/12/18(日) 18:39:00
>>1305>>1314
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2011_132407887686.html
ワンコインバスが好評 豊の国千年ロマン号
[2011年12月17日 08:39]

今月からは旅行会社が別府市内での宿泊と同バスの利用を組み合わせたツアーをスタート
 県北部地域観光圏協議会が1人500円の運賃で北九州市小倉と別府市をつないでいるワンコイン観光周遊バス「豊の国千年ロマン号」が、利用者数を伸ばしている。
 神代、古代から昭和までの歴史を楽しめる観光庁認定の「豊の国千年ロマン観光圏」をPRする同協議会が、11月3日から週末を中心に運行を始めた。宣伝の遅れなどから同月は苦戦したが、ホームページや北九州地区での情報誌、フリーペーパーなどを活用したPRを展開し、12月の便はすでに平均20人以上の予約を受け付けている。9〜11日の週末は、40人以上の観光客が乗った便もあった。
 富貴寺(豊後高田市)や中津城下町、両子寺(国東市)など歴史を感じさせるスポットに立ち寄る周遊コースは好評で、利用者へのアンケートでは90%以上が「満足」と回答。「ワンコインバスに乗ってなければ素通りしていたと思う。楽しかった」などの声が寄せられた。各スポットで地元ボランティアガイドが案内するスタイルも「知らなかったことを詳しく楽しく説明してくれた」「もっとゆっくり話を聞きたかった」と喜ばれているという。
 12月からは旅行会社が別府市内での宿泊と同バスの利用を組み合わせたツアーをスタート。1月からは、新幹線とも組み合わせた関西からのツアーも用意されている。
 同バスの運行は3月18日まで計100便を予定。同協議会事務局は「お客さんの満足度が高く、よく知ってもらえればさらに多くの観光客を呼べる魅力あるエリアだという手応えを感じている」と話している。

1385チバQ:2011/12/18(日) 18:40:59
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111215-OYT1T00252.htm
天竜川下り、後継探し難航…いったん廃業も
 浜松市の天竜川で今年8月、5人の犠牲者を出した川下り船事故を受け、川下り事業の今後について検討する「天竜舟下り検討委員会」の初会合が14日、同市天竜区で開かれ、後継企業探しが難航している現状が報告された。


 事業主体の天竜観光協会は来年2月までに、継続か廃業かの方針を決める必要があるため、将来再開するにしても、いったん廃業となる可能性が高いという。

 この日、委員長に選出された神谷征男・天竜観光協会副会長は「後継会社探しに努力しているが、短期間で探すのは困難。2月までの事業再開は断念せざるを得ない」と語った。

 川下り事業は、同協会が第3セクター「天竜浜名湖鉄道」に委託して運営してきたが、8月の事故を受け、同社が11月に撤退を決定した。しかし、地元では事業継続の要望が強いため、同協会が新たな引き受け手探しを続けている。

 同社は国土交通省に事業の休止届けを出しているが、天竜観光協会の方針決定を踏まえ、来年2月までに継続か廃業の届けを国交省に提出する必要がある。

 委員会には関係者17人が出席。「後継会社を探すのにも時間と経費がかかる。事業の営業はあきらめ、保存会などを設立してイベントを開催しては」「安全確保の経費を考えるとイベント開催は現実的ではない」などの意見が出た。

(2011年12月16日15時14分 読売新聞)

1386チバQ:2011/12/19(月) 23:04:50
http://www.47news.jp/CN/201112/CN2011121901001272.html
白川郷、公共駐車場廃止へ 世界遺産の景観維持で


 岐阜県白川村の世界文化遺産、白川郷の合掌造り集落=2009年11月
 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産に登録されている岐阜県白川村の合掌造り集落で、観光客らが利用する集落内唯一の公共駐車場(約30台収容)が、景観の維持や収入悪化を理由に本年度末で廃止されることが19日、村から委託を受け運営する荻町地区への取材で分かった。

 同地区は今後、観光客らに、集落外の公共駐車場を利用し徒歩で集落に入るよう呼び掛ける。

 同村では今年秋になって一部住民が私有地を無許可で民間駐車場にする問題が表面化し、住民の間で集落内の駐車場の在り方について協議。18日に開かれた地区総会で「駐車場が景観を悪化させている」として廃止を決定した。

2011/12/19 11:21 【共同通信】

1387チバQ:2011/12/19(月) 23:08:27
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201112180105.html
自転車の観光活用など紹介シェアする14

 自転車を生かしたまちづくりを考える「ひろしま自転車トーク2011」が17日、広島市中区の市まちづくり市民交流プラザであった。広島県内自治体の自転車による観光振興策の紹介や欧米での取り組みの報告があった。

 パネル討議は観光関係者や市民団体代表たち4人が出席。尾道観光協会(尾道市)の加藤慈然理事(53)は、市が瀬戸内しまなみ海道での自転車の利用促進を狙い、沿道に空気入れやトイレなどを備えた「しまなみサイクルオアシス」を多数設けていることを話した。

 江田島市で観光ボランティアを務める吉田智志さん(36)は、島内を自転車で走りながら観光案内が聞ける音声端末機を観光協会が無償で貸し出していると報告。広島市の市民団体「ひろしまジン大学」の平尾順平学長(35)は国内外から観光客が多く訪れる広島市では「市民が自転車マナーを心掛け、来た人に安心感を与えるもてなしの心を持ちたい」と呼び掛けた。

 基調講演した徳島大大学院の山中英生教授は、ドイツではライン川に沿った長距離自転車道などが整備されていることや自転車の旅行者向けの宿泊施設が数千施設あることなどを紹介。自転車が利用しやすい環境をつくることが地域の魅力向上につながると説いた。

 建設コンサルタンツ協会中国支部(広島市)が主催し、市民約90人が参加した。

【写真説明】自転車の観光活用について意見を述べるパネリストたち

1388チバQ:2011/12/20(火) 20:27:55
http://news24.jp/nnn/news8713434.html
観光客の長期滞在へ 犀川周辺の整備を
(石川県)
■ 動画をみる 新幹線の金沢開業が3年後に迫る中、金沢市議会は、観光ルートを開拓するよう山野市長に提言した。市は来年度、にし茶屋街や寺町寺院群など犀川周辺の整備に重点を置く考えだ。
市議会の新幹線特別委員会では、毎年テーマを絞って街の魅力作りを提言していて、今年は観光客に長く滞在してもらう方法を議論した。市長に手渡した提言書では、学会や修学旅行の誘致、観光ルートの開拓、二次交通の充実など4項目が掲げられた。このうち、観光ルートについては来年度、市がにし茶屋街や寺町寺院群、前田家墓所のある犀川周辺を重点地区と捉え、新たな観光資源の発掘やモデルコースの設定、バスの利便性向上に取り組む考えだ。すでに整備されている東山や武蔵地区などと合わせて、観光客の周遊ルートにする方針で、新たな誘客プランを策定する。
[ 12/20 19:57 テレビ金沢]

1389チバQ:2011/12/22(木) 12:22:34
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111215-00000567-san-bus_all
プリンスホテルで早期退職者500人募集 過去最大規模
産経新聞 12月15日(木)18時39分配信

 西武ホールディングスは15日開催の取締役会で、子会社のプリンスホテルにおいて早期退職者を募集することを決定した。募集人員数は全社員の約8%にあたる500人程度で、過去最大規模となる。主な対象はプリンスホテルに在籍する40歳以上の社員。

 世界的な景況感の悪化に加え、東日本大震災や急激な円高による打撃が大きく、一層の合理化が必要と判断した。また10月1日に西武ゴルフを合併したことから、両社で重複する本社組織部門などで効率化を図る。

1390チバQ:2011/12/28(水) 21:40:05
>>1318>>1351>>1365
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagasaki/news/20111227-OYT8T01162.htm
上海航路 来年2月末に営業運航 食やアトラクションPR

 上海航路の来年2月末の営業運航開始が発表された27日、記者会見したハウステンボス(HTB)の沢田秀雄社長と子会社のHTBクルーズの山本宰司社長は、充実した船内設備などに自信を見せた。

 会見で、山本社長は「日中の歴史の新たな1ページになる」と就航の意義を強調。ゆとりあるシートや和洋中の食を楽しめるレストラン、大型ステージでのアトラクションなどをPRし、「時間を忘れるほどの楽しさ」と胸を張った。

 一方、1月下旬としていた当初の予定がずれ込んだことについて、沢田社長は「中国側と基本的に合意しているが、1月中旬を見込んでいる就航許可が下りるかが確定していない」と説明。「万一のことがあると(乗客などに)迷惑がかかる。しっかりとした態勢で臨みたいと判断した」と述べた。

 営業運航の開始日が決まったことで、中村知事は「港湾整備や受け入れ態勢の充実など、航路の定着化に引き続き取り組む」、長崎市の田上富久市長は「開始がずれ込んだことで、長くPRできる。運賃も安いので、日本の若い世代にも利用してほしい」と話した。

(2011年12月28日 読売新聞)

1391チバQ:2011/12/28(水) 21:58:41
http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000001112280001
工場夜景クルーズ
2011年12月28日


千葉市臨海部の夜景は大型のイルミネーションのようだ=千葉市提供

 工場の夜景を海から眺めるクルーズが神奈川県の京浜工業地帯で人気となっており、対岸の千葉市でも実現できないかと可能性を探る運航実験が2月に行われることになった。実験には一般からも有料で参加でき、現在、募集している。


 東京湾の臨海部には、数多くのコンビナートや大型の工場が並んでいる。夜は無数の照明がともり、炎の見える工場もある。しかし、企業秘密もあって高い塀や植樹に囲われており、そうした光景は陸上からでは目にしにくい。


 それなら海上から眺めてみようと、数年前に京浜工業地帯で夜景クルーズが始まった。横浜港を中心にいくつかの会社が運航しているが、3〜4カ月先まで予約がいっぱいという人気となっている。


 千葉港では、旅客用桟橋の整備が進められている。千葉みなと駅の近くで、2013年に運用開始の計画だ。その桟橋を起点にした新しい観光のコースを開発したい、と千葉市経済企画課がアイデアを公募。その中から、横浜で夜景クルーズを運航している会社の提案が採用された。千葉でも夜間クルーズはすでにあるが、工場の夜景を狙った観光船は初の試みだという。


 運航実験は2月3日〜5日の3日間で、午後5時に千葉港湾事務所前桟橋を出港し、90分でビューポイントをめぐる予定。料金は4500円と高めだが、なかなか見られない夜景を提供する計画だという。募集は既に始まっており、各日50人で先着順で受け付ける。申し込みはケーエムシーコーポレーション(045・290・8377)。同社は「実験をもとに定期運航の可能性を検討したい」と話している。

1392チバQ:2011/12/28(水) 23:07:27
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111228-00000019-tkwalk-ent
神様もお休み?沖縄の世界遺産「斎場御嶽」に“休息日”設定
東京ウォーカー 12月28日(水)16時38分配信

写真を拡大

年間6日間の“休息日”を設けることが決定した世界遺産「斎場御嶽(せーふぁうたき)」

沖縄・南城市は2012年より、世界遺産に登録されている「斎場御嶽(せーふぁうたき)」に年間6日間の“休息日”を設けることを決定した。沖縄県での祭事は通常“旧暦”で行われることから、毎年旧暦の5月1〜3日、10月1〜3日の6日間に限り、人の出入りを禁止する。世界遺産である斎場御嶽に休息日を設定することは条例の改正が必要となるため、当面は2〜3年をめどに試験運用を行い、再度検討する場を設けるという。

【写真】神秘的…「斎場御嶽」はこんなところ

「斎場御嶽」は琉球王国時代より琉球の信仰における神女の最高位「聞得大君」の即位式などの国家儀式や霊地を巡拝する旅「東御廻り(アガリウマーイ)」での最高の聖地とされるなど、最重要の場所と位置付けられていた。近年の「パワースポット」ブームも相まって来訪者は年々増加傾向を示しており、平成23年度には約40万人の来訪者が予想されている。当局としては観光資源への注目はありがたいが、それに伴ってマナーの悪い入域客も多く見られるようになったという。携帯電話を操作しながら歩いていて知らずに祭壇に足を踏み入れてしまったり、神聖な石を蹴飛ばしてしまったりと、祈りを捧げる方からそうした苦情が多く寄せられていた。また、観光客の増加でオーバーユースによる自然生態系への影響も懸念されていることから、今回“休息日”を設けることに踏み切った。

同市の古謝景春市長は「斎場御嶽は沖縄県民の心の拠りどころであり、精神文化の基層。観光は開発していくべき部分と残すべき部分を見分けながら進めていかなければならない。そんな中、斎場御嶽を保全してほしいという強い声も上がっています。そして、旧暦に則って休息日を設けるという今回の施策は、旧暦を大事にしている沖縄文化を知っていただくよい機会になると期待しています」と思いを告白。また、「神様に休んでいただく日にしたいので、その6日間は誰一人立ち入り禁止となります」と“休息日”の位置づけを明言した。

現在では観光名所となって男女ともに足を踏み入れることができるが、元来、斎場御嶽など御嶽は“男子禁制”の場であったという事実はあまり知られていない。古謝市長は“休息日”よりも一歩進んで、斎場御嶽を元来の“男子禁制”のスタイルに戻したいという思いをずっと抱き続けている。それは、旧知念村出身の古謝市長の地元に対する強い愛情の表れにほかならない。同じく南城市の久高島にあるクボー御嶽は島内第一の聖域で、古来より現在に至るまで男子禁制の場。こうした事例がいまだに残っている南城市だけに、通年とは言わないまでも“期間限定”で男子禁制にするなどの設定も検討の余地があるかもしれない。

6日の休みの間は保全作業なども一切入らない、まさに神様のための完全休息日。6日間はわずかな休息かもしれないが、神様を敬う南城市の温かい心意気が感じられる施策だ。【東京ウォーカー】

1393チバQ:2011/12/29(木) 19:29:28
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2847876/8236870?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics
外国人観光客への無料航空券1万枚配布キャンペーンはお流れ
2011年12月29日 15:01 発信地:東京

【12月29日 Relaxnews】観光庁は26日、東日本大震災以降落ち込んでいる外国人観光客を呼び戻すために計画していた1万人を対象とした日本への往復航空券無料配布キャンペーンについて、2012年度の予算案に計上されなかったとして、実施を見送ったと発表した。

 政府観光局の海外オフィスは、この計画が初めて発表された10月以来、日本への関心が急上昇したと報告しており、政府の決定に遺憾の意を示している。

 一方、政府観光局は、国内の大部分は震災による影響を受けていないと強調。東京、京都、箱根、大阪、広島、札幌、沖縄などの人気観光地はまったく影響ないと述べている。

 ロンドン(London)オフィスの広報は、「無料航空券がないからといって、日本訪問をやめないでほしい。この他にもお得なサービスがたくさんあるし、日本はこれまで以上に温かいもてなしで観光客を迎えてくれるでしょう」と話している。(c)Relaxnews/AFPBB News

1394チバQ:2011/12/31(土) 13:58:03
http://www.nnn.co.jp/news/111231/20111231005.html
水木しげるロードで大感謝祭 一年を締めくくる
2011年12月31日

 今年も入り込み客が300万人を突破した鳥取県境港市の水木しげるロードで30日、一年を締めくくる「大感謝祭」が開かれた。セレモニーやぜんざいの振る舞い、水木しげる記念館の無料開放などがあり、大勢の観光客でにぎわった。


感謝祭のセレモニーで観光客に振る舞う餅をつく鬼太郎=30日、境港市本町

 同市の本町アーケードで行われたセレモニーでは、主催者を代表して境港市の安倍和海副市長が「水木ロードは日本の一大観光地として成長した。さらに定着、発展を図りたい」とあいさつ。今年の年男ならぬ「年妖怪」を務めた鬼太郎の着ぐるみや子どもたちが、きねと臼で餅をつき、感謝祭を盛り上げた。

 京都市から家族4人で観光に訪れた福本達希君(10)は、ねこ娘と一緒に餅つきを体験。「水木ロードは初めて。冬休みのいい思い出ができた」と喜んでいた。

 集まった観光客にはぜんざい300食が振る舞われ、ロード沿いの店舗では390円セールを実施。水木記念館前では、JR西日本がブースを設け、JR境線の妖怪イラスト列車をPRしていた。

 同ロードの今年の入り込み客は29日現在で320万人。来年は3月8日に水木記念館のリニューアルオープン、累計入り込み客の2千万人突破が見込まれている。

1395チバQ:2012/01/01(日) 13:14:29
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120101/hrs12010102460000-n1.htm
「清盛」放映で広島に活気 観光客誘致、取り組み進む
2012.1.1 02:05
 ■5%増、経済効果は202億円試算

 厳島神社(廿日市市)や音戸の瀬戸(呉市)など、平清盛に縁の深い名所のある広島県。8日から放送が始まるNHK大河ドラマ「平清盛」では、ロケ地巡りなどで多くの観光客が訪れると予想され、各地で広島の魅力を情報発信し、観光振興につなげる取り組みが始まっている。

 広島が大河ドラマの舞台となるのは平成9年の「毛利元就」以来15年ぶり。当時も観光客が大幅に増えたことから、県は今年も前年比5%(約250万人)増の観光客が訪れると見込む。昨年5月には早くも「大河ドラマ『平清盛』広島県推進協議会」を設置し、湯崎英彦知事や各市町の首長、経済・運輸・観光など幅広い分野の関係者が会員に名を連ねている。

 厳島神社のある宮島や、音戸ではドラマの特別展示が行われる。宮島の「平清盛館」は重要文化財の平清盛像やドラマの衣装などを展示。「音戸の瀬戸ドラマ館」は、海上ロケで使用された全長15メートルの和船が展示の目玉だ。

 県はこの2カ所を結ぶため、フェリー会社に助成し、直行フェリー「きよもりブルーライン」を1日3往復させる。

 県観光課は「ドラマが終わった後も効果が続くよう、清盛と広島のつながりを知ってもらいたい」と意気込んでいる。

 中国電力エネルギア総研の試算によると、ドラマの県内への経済効果は約202億円。地元観光業界も特需を見越し、関連商品開発やボランティア確保などの受け入れ準備が進む。

 菓子メーカーのにしき堂(広島市)は焼き菓子「安芸守清盛」と「清盛絵巻」を新発売。呉ビール(呉市)、広島三次ワイナリー(三次市)は、清盛にちなむラベルを貼ったビールやワインを売り出した。

 また、宮島観光協会はボランティアガイドとゆかりの地を巡る「平清盛コース」を企画。観光案内所で受け付けており、参加者は徐々に増えつつあるという。呉市もボランティア観光ガイドの研修会を開き、受け入れ体制強化を図っている。

 宮島観光協会の中村靖富満会長は「楽しく過ごしてもらえるよう、心のこもったおもてなしをしたい」と話す。

1396私だ:2012/01/04(水) 20:49:06
挿入できるよ(人・ω・)$ http://www.l7i7.com/

1397チバQ:2012/01/05(木) 23:11:57
仕方ないのかなあ・・・
でも、90日前に予定決まってる人なんて少ないと思うだけど・・・
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/12/29/kiji/K20111229002335510.html
海外ツアー 90日前からキャンセル料 観光庁が方針
 観光庁は29日、旅行会社が募集する海外旅行ツアーのキャンセル料を、出発の90日前から徴収できるよう、旅行業法に基づく「標準旅行業約款」の規定を見直す方針を固めた。旅行代金の10%以内とする案が有力で、来年3月ごろまでに結論を出したい考え。

 現在は年末年始などピーク時を除き、出発30日前からキャンセル料が発生するのが一般的。近年はその直前の予約取り消しが増え、旅行会社は多額の航空運賃や宿泊費の肩代わりに頭を痛めている。

 標準旅行業約款は、旅行会社が顧客と契約を結ぶ際の基準となるもので、改定すれば業界全体に定着する見通し。

 日本旅行業協会が今年8月に実施した主な旅行会社へのアンケートによると、海外ツアーのキャンセル率は、2004年は31%だったが、10年には49%まで増加。うち88%は、出発31日前までの取り消しだった。手軽なインターネット予約が広まり「取りあえず予約」する人が増えた影響とみられる。

 出発日近くにキャンセルされると、再販売は難しい。旅行会社はリスクを避け、高額な海外のコンサートやオペラ、有名ホテルをツアーから外す傾向もあるという。

 キャンセル料徴収期間の拡大は旅行客の不興を買いそうだが、観光庁は「取り消しを前提とした重複予約が減り、予約しやすくなる利点もある」と話している。
[ 2011年12月29日 17:19 ]

1398チバQ:2012/01/09(月) 12:34:28
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120109-00000003-khks-l02
旧青函連絡船「八甲田丸」 老朽化進み存続の危機
河北新報 1月9日(月)6時10分配信

 青森市の青森港に係留、公開されている「青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸」を存続するか、廃船とするかをめぐり、市が進める論議が注視されている。就航から50年近くたち、老朽化が進む船体の維持には多大な費用が見込まれる。船を所有する市にとって悩みの種だが、連絡船の歴史的価値が再評価され、市民からは存続を望む声が上がっている。市は本年度内に結論を出す方針だ。
 八甲田丸は記念館として展示が始まった1990年以来、大規模改修が行われていない。船体の腐食が進み、甲板の張り替えや係船用具などの修繕が必要となっている。
 市の試算によると、改修費用は今後20年程度展示を続ける場合で、約6億5000万円の見込み。展示続行に最低限必要な工事は、約2億5000万円掛かる。
 内部を公開せず、係留だけの展示を続ける場合でも約3500万円が必要。廃船の試算はないが、少なくとも数億円が見込まれるという。
 かつて56隻あった連絡船が現存するのは八甲田丸と、北海道函館市の「摩周丸」、東京・お台場の「羊蹄丸」だけ。羊蹄丸は多額の維持・改修費がネックとなり、昨年9月末で展示を終了し、今後解体される予定だ。
 八甲田丸は2009年に経済産業省の「近代化産業遺産」に、昨年7月には日本機械学会の「機械遺産」にそれぞれ認定された。10年12月の東北新幹線全線開業後の有料観覧者は、前年の約2倍に増えた。
 青函連絡船の姿を後世に残そうと、八甲田丸の元機関長葛西鎌司さん(67)=平川市=は昨年12月、「八甲田丸を存続する会」を設立。連絡船の元船長らと、2月までに5万人分の署名集めを目指す。葛西さんは「当時の技術の粋を集めた船が、ほぼ手付かずで残るのは歴史的に貴重。乗船した人たちの思い出の場所でもあり、なんとか残してほしい」と語る。
 存廃の議論は、昨年6月に発足した市の臨海地区の活性化策を探る検討委員会で始まり、11月の会合で「適切な保存を行い、次世代へ引き継ぐ」とする素案をまとめた。負担軽減策として市民ファンドの設立も提言。12月23日〜今月22日、パブリックコメント(意見公募)を実施、2月に最終案を取りまとめる。
 市は検討委の結論を待って、最終決断する方針。鹿内博市長は「街の歴史を考えると、保存して観光や教育で活用したいという思いは持っている。財政や施策の優先度を考えて、最終判断する」と話している。


 [八甲田丸] 青森駅と北海道の函館駅間を結ぶ鉄道連絡船として、1964年に就航。青函トンネルの開業に伴い、88年に役目を終えるまでの23年7カ月間で約1200万人を運んだ。90年に船内を活用した観光施設として再出発した。

1399チバQ:2012/01/09(月) 13:23:55
http://www.nnn.co.jp/news/120109/20120109008.html
「鬼太郎バス」運行開始 皆生温泉―境港を周遊
2012年01月09日

 鳥取県米子市の皆生温泉発着で魚と妖怪のまち境港市を周遊する「鬼太郎バス」が8日、運行開始した。市観光センター(同市皆生温泉3丁目)で出発式があり、皆生温泉旅館組合の宇田川英二組合長らがバスに乗り込んだ観光客を見送った。


鬼太郎バスに次々と乗り込む観光客ら=8日、米子市皆生温泉3丁目の市観光センター

 マイカー以外で訪れる宿泊客に水木しげるロードや水産物の買い物を楽しんでもらおうと、同組合が地元バス会社などと協力して2004年から取り組みを始めた。

 ことしは6月25日まで毎週日、月曜日に運行。初日は約90人が大型バス2台に分乗する盛況ぶりだった。

 出発式では、宇田川組合長が「皆生温泉周辺は四季を通じて観光が楽しめる。ことしは国際マンガサミットや古事記1300年の大型イベントが開催されるので、あらためて観光に来てください」とあいさつした。

 大阪府茨木市から家族4人で訪れた会社員の名和義弘さんは「冬にマイカーで来るのは大変。前回はタクシーで回ったが、バスは料金が安くて助かる」と話していた。

1400チバQ:2012/01/09(月) 13:25:33
http://kyoto-np.co.jp/economy/article/20120106000140
「清盛」で観光客呼び込み 冬の閑散期に京のホテル

源平合戦をイメージして考案されたグランドプリンスホテル京都の平家物語会席 京都市内のホテルが、今年のNHK大河ドラマ「平清盛」にちなむ集客作戦を進めている。源平合戦をイメージした料理やゆかりの地を巡る宿泊プランなどを打ち出し、冬場の閑散期の観光客呼び込みを図る。

 グランドプリンスホテル京都(左京区)は、昨年末から金時ニンジンや小カブ、サワラなど、清盛ゆかりの京都や瀬戸内の食材を使った「平家物語会席」の提供を始めた。源平合戦で平氏が赤旗、源氏が白旗を掲げたことにちなんで紅白の色合いで仕上げた。屋島の戦いで船上の扇を射抜いた武将那須与一の逸話から扇形ケーキも8日から売り出し、見た目からも歴史を楽しんでもらう。

 年明けから平家ゆかりの地を巡る宿泊プランを販売するのは、京都ホテルオークラ(中京区)とウェスティン都ホテル京都(東山区)。後白河上皇の命で清盛が建立した三十三間堂や、六波羅蜜寺、祇王寺、寂光院など好みの場所をタクシーで回るプランで、平安の京都に思いをはせてもらう趣向だ。

 宿泊プランのほか、オークラは2月28日に文化サロン「平家物語 平清盛と平家一門への鎮魂の語り」も催し、平曲弾き語り奏者の荒尾努さんが「祇園精舎」「敦盛最期」などを平家琵琶で奏でる。ウェスティン都は9〜11日の間の宿泊客に、近くの粟田神社境内にある出世恵美須神社で源氏再興を祈願した義経にちなんで札やお守りなどを贈る。

 毎年の大河ドラマに合わせ宿泊プランを企画する京都ブライトンホテル(上京区)は、今年も清盛にまつわる解説本付きプランを販売。昨年の「江」や「龍馬伝」も好評だったといい、早くも、同志社創始者の新島襄の妻・八重を描く来年の「八重の桜」の関連企画も検討しているという。

【 2012年01月07日 09時27分 】

1401チバQ:2012/01/09(月) 13:28:01
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/index.php?itemid=43046&catid=74
県内バスツアー開始 古事記編さん1300年
2012年01月08日
 古事記編さん1300年を記念して、県内の古事記ゆかりの地を500円でめぐるバスツアー(県、みやざき観光コンベンション協会主催)が7日、始まった。



 初日は、県内外から26人が参加。宮崎、西都市の神社などを訪れ、ガイド役の説明を聞きながら神話の世界にひたった。

 県が今年から8年間続けるキャンペーン「神話のふるさと みやざき温故知新ものがたり」の一環。日帰りで宮崎市の江田神社と近くのみそぎ池、西都市の都萬神社から西都原古墳群までの「記紀の道」、青島神社(宮崎市)を訪れた。


http://mytown.asahi.com/miyazaki/news.php?k_id=46000001201080002
古事記1300年 県、具体的事業固まらず
2012年01月08日



県は6日、県内が舞台として登場する古事記が完成して1300年の節目となる今年から、日本書紀が生まれて1300年となる2020年を見すえた「記紀編さん1300年記念事業」に取り組む、と発表した。ただ、具体的な事業は固まっておらず、近く市町村や民間団体と実行委員会を立ち上げるという。


 事業は「神話のふるさと みやざき温故知新ものがたり」と概念を掲げ、統一イメージで神話や伝説にゆかりの祭りなどを支援。観光ルートをつくって、県外客の誘致をもくろむ。また、学校の副読本などで地域の神話を伝えたり、講演会を開いたりして、神話やその史跡への理解を深めることを想定している。


 だが、具体的事業は7日から始まる、神話にゆかりの観光地を巡るワンコインツアー以外は白紙。これまで神話と絡めて展開されてきた観光振興策などとの違いもはっきりしない。出雲神話ゆかりの島根県で今年7月から「神話博」が開かれたり、奈良県が「記紀・万葉プロジェクト」を練ったりして準備してきたことと比べると、出遅れている。


 河野俊嗣知事は6日の記者会見で、「従来の役所の仕事の進め方だと10年度から議論するが、災害が続き、従来の準備が出来なかった」と釈明。「ほかの県ではできない非常に大きなチャンス。スピード感を持って事業を展開し、20年には国民文化祭を誘致したい」と話した。(中島健)

1402チバQ:2012/01/09(月) 13:29:02
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news/20120103-OYT8T00049.htm
神話の里は今<1> 子どもへ七五調の紙芝居




宮崎市のガイドボランティア湯川さん 易しい言葉で伝えたい


「神話の魅力を伝えたい」と話す湯川さん 「伊邪那岐命(イザナキノミコト)がみそぎを済ませたのが、こちらの池でございます」「そう言えば最近の政治家たち。みそぎばかりしていて大変ですねぇ」――。

 みやざき歴史文化館(宮崎市)の一室から、軽妙洒脱(しゃだつ)な口上が聞こえてきた。「宮崎市神話・観光ガイドボランティア協議会」が昨年12月に開いた語り部研修会。会員たちはユーモアを交えながら、聞く人を引きつける語りに磨きをかけた。

 60〜70歳代を中心とする43人の会員たちは、古事記に盛り込まれた身近な地名や名称に親近感を抱いて入会した。愛知県出身で副会長の湯川英男さん(69)もその一人。1998年、転勤で宮崎市に赴任したのを機に「神秘的」という土地柄に魅せられ、60歳で定年退職した後も住み続けている。



(1) 2007年には、「子どもたちにも神話の魅力を伝えたい」と、天地創造から神武天皇即位までのエピソードを36枚の絵に仕立てた「神話紙芝居」を作成した。

 「初めて神話を聞く子どもたちに、易しい言葉で伝えたい」との思いから、紙芝居の一枚一枚に七五調の詞をつけてテンポ良く歌うなどの工夫を凝らす。しかし、披露するのは年に2、3回程度。「ゆかりの土地は身近にあるのに、子どもたちが触れる機会がない」。湯川さんの試行錯誤は続いている。

     ◇

 西都原古墳群にまつわる説話が残る西都市。5年前、教育特区(現在の教育課程特例校)を活用し、小中高校が連携して古里について学ぶ「さいと学」を導入した。

 市教委によると、市内の小学3年生以上と中学校で、市独自の副読本を活用。小学校と中学校で教える内容が重複したり、学ぶレベルが異なったりするのを防ぎ、一貫性のある授業を行うために用いている。

 妻北小(黒木重文校長、577人)では、副読本を基に、4年生が学校近くの「記紀の道」を歩いたり、住民を招いて言い伝えを学んだりしている。

 市教委学校教育課の小川太志係長は「日頃、見慣れている古墳も、築造された背景や言い伝えなどを知らない子どもは多い。自信と誇りを持って、古里の良さを語れるような子どもたちを育てたい」と話す。

     ◇

 古事記などに登場する神々の物語は「天皇を神格化する」などとして、戦後の教育から除外された。かつて学校で「因幡の白兎(しろうさぎ)」などの日本神話を学んだ人たちは高齢化し、宮崎と深く関わる神話を伝えられる人は数少ない。

 湯川さんは、古事記ゆかりの舞台や祭事が、今も県内に数多く残っている点を宮崎の魅力に挙げる。「神話を知ることは、古里を知るきっかけになる」。語り継ぐことの大切さを強調している。(文・尾谷謙一郎、イラスト・寺島愛子(まな))

     *

 日本最古の歴史書とされる古事記が編さんされて1300年。そこに書かれた神話には、県内ゆかりの地が登場し、宮崎の文化や伝統には神話の影響が色濃く残っている。継承したり、街おこしに生かしたりする取り組みなど、神話の里で今を生きる人たちを追った。

(2012年1月3日 読売新聞)

1403チバQ:2012/01/09(月) 13:29:30
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news/20120104-OYT8T00070.htm
神話の里は今<2>中学生「先祖感じる」舞

花の舞を演じる武晃君



1951年12月15日、米良神社の例大祭に集う祝子株ら。中段の右から6人目が武志さん(菊池武志さん提供) 「ドンドン、ドンドン――」

 昨年12月10日夜、西米良村の米良神社拝殿に太鼓の音が響いた。約100人の住民が見守る中、400年以上前から伝わる夜神楽「小川米良神楽」(県指定無形民俗文化財)が始まった。

 若者が演じる「花の舞」には、はかま姿に鈴と扇子を手にした4人が登場。しめ縄で囲まれた「舞殿(まいでん)」と呼ばれる舞台の中に、宮崎西中1年、菊池武晃(たけあき)君(13)の姿があった。

 60年余り前、祖父の武志さん(75)が舞った同じ舞台。約30分の演目を終えた武晃君は「緊張したけど何とかできた。来年も立ちたい」と汗を拭った。

 武晃君が武志さんから神楽に誘われたのは小学6年の時。しかし、本番直前の一昨年11月末に手首を骨折、断念した。

 「今度こそ期待に応えたい」と、武晃君はビデオを繰り返し見るなどして舞の流れを頭にたたきこんだ。「古くて難しい」という印象だった神楽だが、今は「舞うことで先祖とつながることができる」と感じている。

     ◇

 武志さんは武晃君の姿を、かつての自分とだぶらせながら見守った。

 戦時中の1944年、当時住んでいた延岡市から両親の出身地・西米良に疎開。米良神社の宮司だった祖父に促されて、11歳で「花の舞」を演じた。

 自宅から約8キロ離れた古老宅に通って学び、夜神楽で披露した。当時、神楽の舞台に立てるのは「祝子株(ほうりかぶ)」と呼ばれる特定の家の長男だけ。誇りに感じていた。

 だが、高校進学で村を出て神楽から遠ざかった。再び舞う機会が訪れたのは、宮崎市内の小学校に勤務していた92年。最後の舞台から40年以上過ぎていた。米良神社から「舞手がいない」と打診された。

 長いブランクに不安がよぎったが、練習で太鼓と笛が鳴り出した途端、体が自然に動き出した。「自分の中に先祖から受け継いだ神楽が息づいている」。継承への思いを強くした。

     ◇

 県内には国指定重要無形民俗文化財の「高千穂の夜神楽」など約300の神楽が伝わる。神話との関わりが深く、米良神社の祭神は迩迩芸命(ニニギノミコト)と結婚した木花佐久夜姫(コノハナサクヤヒメ)の姉・石長姫(イワナガヒメ)だ。

 姉妹の父・大山津見神(オオヤマツミノカミ)は2人一緒に嫁に出したが、迩迩芸命は外見が良くない石長姫だけ帰してしまう。悲しみに暮れた石長姫は山あいに引きこもり、そこで食べた米がおいしかったことから、「米良」と名付けられたとされる。

 米良神社の土持光浩禰宜(ねぎ)(48)によると、戦前は20人以上いた祝子株は激減、80年頃から祝子株以外の住民が舞手を務めているという。

 7年前から演じる村職員の中武敬一朗さん(33)は「村に伝わる貴重な文化。継承したい」と、地区外から志願して舞っている。

 土持禰宜は「神話にゆかりある由緒ある神社と神楽。応援してくれる若者がいる限り、途絶えることはない」と若い力に期待を寄せる。(文・関屋洋平、イラスト・寺島愛子(まな))

(2012年1月4日 読売新聞)

1404チバQ:2012/01/09(月) 13:30:01
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news/20120104-OYT8T00742.htm
神話の里は今<3>伝説の地つなぎ誘客

鵜戸神宮の境内から一望できる海原は神話の舞台でもある  古事記編さん1300年の節目を、観光や街おこしに生かそうとする取り組みが各地で動き始めている。日南市は昨年11月、3万部を発行した観光ガイドブック「にちなん まるごと」(A5判72ページ)に、海幸彦と山幸彦の神話で知られる鵜戸神宮など五つの神社を巡るドライブルート「神話ロマンコース」を掲載した。

 日向灘に面した岩屋に本殿を置く鵜戸神宮の祭神は「鵜葺草葺不合命(ウガヤフキアエズノミコト)」。山幸彦と豊玉姫の子どもで、岩屋で生まれたと伝えられる。出産の際に山幸彦に本来の姿を見られた豊玉姫は嘆き、子どもを残して去るが、鵜葺草葺不合命は豊玉姫が岩屋に残した乳房から滴り落ちる乳水で育ったとされる。

 安産や縁結びなどの御利益で知られ、「おちちあめ」などの土産物が人気。切り立つ断崖から一望できる紺ぺきの海原は絶景で、年間約100万人が訪れる県内屈指の観光スポットだ。

 ガイドブックでは海幸彦を祭る潮嶽(うしおだけ)神社など5か所を「神話と伝説の地」として紹介。鵜戸神宮の参拝客を少しでも市内各地に引き込もうと躍起だ。

 鵜戸神宮の境内で明治時代から続く土産物屋を営む和田紀子さん(72)は「神話の世界をアピールすることで、観光の思い出が印象深くなるはず。リピーターになってくれるかも」と編さん1300年を歓迎する。

 日南市観光課の黒岩保雄課長は「神話をきっかけに市内を巡り、グルメや温泉も堪能してもらいたい」と期待を寄せる。

     ◇

 鵜葺草葺不合命の子の神武天皇にまつわる史跡が多く、「神武の里」をアピールする高原町。町は古事記編さん1300年を町のPRの機会と捉え、「ここにしかないものを売り込んで観光客誘致の起爆剤にしたい」と意気込む。

 町の玄関口・JR高原駅にある町観光協会は昨年11月、神話の舞台など全長約8・6キロを巡るイベント「歴史探訪ウオーキング」を試験的に開いた。県内外から約20人が参加、神武天皇が生まれたとされる皇子原公園や、身を洗い清めたとされる祓川湧水など計10か所を約2時間かけて歩いた。

 「神話を身近に感じられた」などと好評だったため、今年から皇子原公園を発着点とする新たな約8キロのコースを設定、定期的に参加者を募ることにした。神話ゆかりの地や史跡に加え、農畜産物販売所や、願掛けをするとイボが治るという地蔵など計17か所を巡る。

 10月にはNPO法人「『日本で最も美しい村』連合」の全国大会が町内で開かれる。全国39町村5地域が加盟し、景観や環境を活用して資源保護と経済発展を目指す組織。大会では神話と火山を町の独自色としてアピールするつもりだ。(木崎俊勝、麻生淳志)

(2012年1月5日 読売新聞)

1405チバQ:2012/01/09(月) 13:30:31
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news/20120105-OYT8T01159.htm
ご当地ヒーロー、伝承に活躍

宮崎市内で撮影されたヒムカイザーのアクションシーン  宮崎が生んだ“ご当地戦隊ヒーロー”「天尊降臨ヒムカイザー」。地底からよみがえった鬼を相手に、「岩戸投げ」や「太刀神添(たちかんぜ)」など、神楽の演目にちなんだ必殺技を繰り出す。全国で700を超えると言われるローカルヒーローの中でも、神話をテーマにした異色のキャラクターだ。

 ヒムカイザーが初めて登場したのは2010年11月、日南市のサンメッセ日南で開かれたキャラクターショー。手がけた宮崎市のイベント企画会社「グーニーズ」社長の野口壮一さん(42)は「天孫降臨の神話など、宮崎ゆかりの伝承や文化を子どもたちに分かりやすく伝えたいと思った」と振り返る。

 野口さんは宮崎市の広告代理店でキャラクターイベントなどを企画したノウハウを生かし、2年前にグーニーズを設立。ヒムカイザーのアイデアは5年以上前から温めていたという。

 胸には勾玉(まがたま)、ベルトには鏡を取り付け、古代色あふれるヒーローに仕立てた。「かつてヒムカの人々は『神話』を語り継ぐことで、災いをもたらす者たちを封印していたが、人々から神話の記憶が薄れたため、地底から鬼たちが現れ始めた」という設定だ。

 ご当地ヒーローとして、地元テレビ局の番組などに登場。オリジナルの必殺技や敵役などが評判を呼び、県内各地の祭りやイベントに声がかかるようになった。徐々に知名度を上げ、今では単独のキャラクターショーで600人ほどを集める人気ぶりだ。

 「ヒーローは格好良くなければ」と、テレビで放映されるオリジナルストーリーでは、アクションシーンにもこだわる。迫力を出すために様々な角度から撮影した映像をつなぎ、5秒間のアクションシーンを撮るのに1時間以上かけることもあるという。

 古事記編さん1300年を迎える今年は、ヒムカイザーにとってもPRの好機。野口さんも活躍の舞台が広がることを期待している。盛り上がりの機運を高めようと、昨年12月30日には「1300周年」と銘打ったオリジナルストーリーの第3弾がテレビで放映された。

 宮崎市内の大型商業施設で昨年末に行われた収録では、見学する親子連れの姿もあった。ヒムカイザーと記念撮影した宮崎市の山口剛新(つあら)ちゃん(3)は「格好良かった」と満足げ。父親の剛史さん(30)は「子どもが楽しみながら神話に親しむことができる」と興味深そうだった。

 子どもたちの心をさらにつかもうと、野口さんは県内の幼稚園にヒムカイザーのDVDと、宮崎ゆかりの神話を分かりやすくまとめた冊子をプレゼントするなど、新たな取り組みも考えているという。

 「戦隊ヒーローは仮面ライダーに親しんだ50歳代から子どもたちまで幅広い世代にアピールできる。ヒムカイザーを通して、宮崎の魅力を再認識してもらいたい」と張り切っている。

(関屋洋平)

(2012年1月6日 読売新聞)

1406チバQ:2012/01/09(月) 13:31:05
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news/20120107-OYT8T00157.htm
神話の里は今<5>

県取り組みに遅れ、積極的な島根、奈良と差


神話巡りワンコインツアーの試乗会で、参加者を案内するガイド(右) 「この辺りの地名は『産母(やぼ)』。だから地元の人は産母神社、産母様と呼んでいます」。昨年12月18日に行われた県の「神話巡りワンコインツアー」の試乗会。伊邪那岐命(イザナキノミコト)と伊邪那美命(イザナミノミコト)を祭る宮崎市阿波岐原町の江田神社で、宮崎市神話・観光ガイドボランティア協議会の女性がハンドマイクを使って説明すると、参加した宿泊施設の担当者らは興味深げにメモを取った。

 ワンコインツアーは古事記編さん1300年を記念して、県が今月7日から3月まで行う新規事業。参加費は500円で、神話の舞台となった宮崎市の青島神社や西都市の都萬(つま)神社などをガイド付きのバスで巡る。県の担当者は「試乗会の評判は上々。お手頃感があり、神話に親しむ機会になるのでは」と期待する。

     ◇

 ただ、古事記編さん1300年に関する県の取り組みはワンコインツアーと昨年11月から明治大(東京)で行っている記念講座のみ。同じように古事記とゆかりがある島根県や奈良県と比べると遅れている。



島根県はガイドブックやパンフレットを次々に発行し、神話博を盛り上げている 出雲神話で八岐大蛇(ヤマタオロチ)退治の舞台となった島根県は2年前から、編さん1300年に向けた準備を始めた。2010年度からの4年間で25億円を投入。市町村などと連携し、今年7月から約4か月間、「神話博しまね」を開く。

 ガイドによる町歩きやバスツアーも計画。歌手の谷村新司さんの公式ソング制作や専用ホームページの開設、関東などで企画番組を放映するなどして、4年間で500万人の観光客増加と観光消費額200億円を目指す。島根県観光振興課は「しっかり準備期間を設けたので目標を達成したい」と意気込む。

 古事記編さんの地・奈良県は、2140万人が訪れた10年の「平城遷都1300年祭」に続く事業と位置づけ、昨年2月に「記紀・万葉プロジェクト」を発表。20年の日本書紀編さん1300年まで続く9年間の計画で、来年度は2億円前後の予算計上を検討している。

 中山悟・観光局長は「宮崎や島根などと連携して効果を高めたい」と話す。今月29日には東京に島根や宮崎などの知事を招き、編さん1300年を記念したシンポジウムを開く。

     ◇

 「『宮崎は遅れている』と様々な団体から厳しく指摘されている。それは甘んじて受ける」。今月6日の定例記者会見で、河野知事は率直に認めた。

 その理由に挙げるのが県内を襲った口蹄疫や鳥インフルエンザ、新燃岳噴火などの災害。観光客が急激に落ち込み、県観光推進課は「来週、来月の観光客をどう取り戻すのかを考えるので精いっぱいだった」と言う。

 県は今年から日本書紀編さん1300年となる20年にかけて記念事業を行う予定だが、島根県のような明確な構想はまとまっていない。年度内には市町村や民間団体などと実行委員会を設け、各地のイベント情報などを共有化し、県内外に発信するという。

 来年度の当初予算では初めて、古事記関連の本格的な事業費を盛り込み、教育やイベント、集客などの施策を実行する予定だ。河野知事は「20年には国民文化祭を誘致できないか」ともくろむ。

 遅れをどこまで挽回し、低迷する観光の復興につなげるのか。知事は「スピード感を持って展開したい」と強調する。

(篠原太)

(2012年1月7日 読売新聞)

1408チバQ:2012/01/18(水) 21:41:20
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001201180003
府庁本館「正庁」25日から一般公開
2012年01月18日


大正時代の姿に復元された府庁本館の式典会場「正庁」=大阪市中央区

 府庁本館(大阪市中央区)の式典会場「正庁(せいちょう)」が大正時代の姿に復元改修され、25日から一般公開される。大正モダニズムの先駆けとなるデザインがちりばめられた壮麗な広間がよみがえり、松井一郎知事は「十分モディリアーニを展示できる」。本館を美術館にする構想に改めて意欲を示した。

1409チバQ:2012/01/18(水) 23:16:34
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20120116-OYT8T01268.htm
ホテル奥道後 譲渡先探す

負債10億円 民事再生法申請 


民事再生法の適用を申請した奥道後国際観光が運営する「ホテル奥道後」(松山市末町で)   松山市郊外で「ホテル奥道後」を運営する奥道後国際観光(松山市末町)が16日、地裁に民事再生法の適用を申請し、保全命令を受けた。1963年開業で施設が老朽化。景気低迷と東日本大震災の影響で利用客が減少し、資金繰りが悪化した。負債総額は約10億円で、同社はホテルの営業を継続しつつ経営譲渡先を探す。24日に松山市の県武道館で債権者集会が開かれる。

 ホテルは坪内寿夫氏が経営した造船業の旧来島どっくグループの傘下で開業。地上7階、地下1階の本館などに5宴会場があり、客室302室で850人を収容する。湯船26種の「ジャングル風呂」や、観光用ロープウエーを設置。帝国データバンク松山支店によると、2004年3月期に19億4000万円を売り上げたが、11年同期には15億3500万円に減少。東京商工リサーチ松山支店によると、11年3月期は15億5000万円で、8700万円の赤字を計上したという。09年12月には老朽化からロープウエー運行を休止した。

 両支店では資金繰り悪化について、東日本大震災後の観光自粛や海外客のキャンセルが背景にあるとみている。

 ホテルでは16日朝、経営陣が従業員約50人をホテル内に集め、民事再生法適用申請の経緯や雇用を維持する方針を説明したという。

 同ホテル代理人の南靖郎弁護士らが所属する弁護士法人淀屋橋・山上合同(大阪市)は「従業員の雇用は維持する方針で、経営再建に向け、営業譲渡先を探す」としている。

 ホテル奥道後の田中仁・経営管理部長は読売新聞の取材に、「取引先やお客さまへの信頼回復に優先的に取り組み、経営を安全軌道に乗せたい」と述べた。

 同ホテルの温泉を毎週利用する松山市内の60歳代の男性は、「掛け流しの湯が好きだった。何とか存続してほしい」と訴えていた。

 ホテル奥道後の運営会社が民事再生法適用を申請したことを受け、観光関係者から地域経済への影響を心配する声が聞かれた。

 県観光物産課によると、道後温泉本館(重文)周辺の30業者で作る道後温泉旅館組合(32施設)の昨年4〜11月の宿泊客数は、前年同期間比4%減の52万8000人。

 現在は震災前の水準まで回復したといい、同組合の後藤雅俊事務局長は「景気も冷え込んでおり、さみしい。いつ影響が及ぶか見通せない」と困惑する。

 同ホテルは修学旅行での利用も多く、松山市観光産業振興課の担当者は「寝耳に水だった。松山観光の大きな受け入れ先の一つで、営業を続けて頑張ってほしい」と話した。

(2012年1月17日 読売新聞)

1411チバQ:2012/01/23(月) 21:46:41
http://www.yamagata-np.jp/news/201201/23/kj_2012012300600.php
スキー客足減に原発の影 蔵王温泉、修学旅行は半減
2012年01月23日 08:00

本県最大の蔵王温泉スキー場では、原発事故の影響で関西、関東からのスキー修学旅行客が減少している=山形市・蔵王温泉スキー場上の台ゲレンデ  本格的なスキー、スノーボードシーズンを迎えたが、県内では福島第1原発事故の影響で客足が減少しているスキー場もある。空間放射線量調査で県内は人体に影響のないレベルで推移しているものの、蔵王温泉スキー場では「原発事故があった福島県の隣なので不安」といった理由でスキー修学旅行が例年より半減し、米沢市の天元台高原スキー場では被災地、避難地域からの利用が減っている。

 1シーズン約50万人が訪れる県内最大の蔵王温泉スキー場。例年は関西、関東から300人以上の規模だけで約20校がスキー修学旅行に訪れ、延べ約3万人が宿泊。平日のゲレンデはゼッケンを着けた生徒たちでにぎわうが、今シーズンはその姿が激減している。保護者らの不安の声を受け、行き先を長野県などに変更しているためだという。

 蔵王温泉観光協会によると、例年より4〜5割減少し、特に関西からの修学旅行はほとんどない状況。関係者は「関西からは、東北地方は全て原発事故があった地域と同じに見えるようだ」と分析する。2年先の修学旅行をキャンセルされたケースもあった。

 一方、新潟県経由で訪れたという熱心なファンもいるという。今シーズンは雪質が良いほか、蔵王名物の樹氷も順調に“成長”。同協会は「蔵王は安全。ぜひ訪れて」とPRする。

 米沢市の天元台高原スキー場は例年、宮城県南部、福島県浜通り地方、茨城県など北関東からの利用で全体の3割を占めるが、今シーズンは、東日本大震災の被災地で原発事故の避難地域を含むこの地域からの利用が減っている。「被災した常連客もおり、まだスキーを楽しめる状況ではないとの声を聞く」と関係者。売り上げは前年同期を2割ほど下回っているという。

 鶴岡市の湯殿山スキー場は、12月の売り上げが例年並み。庄内地方の海水浴場などには昨年、被災・罹災(りさい)証明書提示で無料利用できる高速道路を使い宮城県や福島県からも数多くが訪れたが、こうした動きは見られないという。

 今シーズンはどのスキー場も雪が豊富で、受け入れ態勢は万全。関係者は「足を運んで」と口をそろえている。

1412チバQ:2012/01/23(月) 21:47:41
http://news24.jp/nnn/news8626464.html
海外客狙う新観光ルート「昇龍道」発表
(愛知県)
■ 動画をみる  東日本大震災が起こる前までは、中国人観光客で連日大にぎわいだった名古屋市中村区の「札幌かに家名古屋店」。震災後、この店を利用する中国人観光客は激減。今は、1か月20人ほどで、震災前と比べるとなんと9割も減った。国交省によると、去年中国から日本に来た人は、前年に比べ約3割もダウン。この地方も大きな影響を受けている。そんな中、中国人観光客を呼び込もうと、この地方であるプロジェクトが動き出した。昇龍道と命名したプロジェクト。中部地域の観光資源の認知度を高め、結びつけて商品化するための総称だ。23日、中部運輸局らが発表した観光ルート。セントレアから愛知、岐阜、三重県の人気観光スポットをつなぎ、富山、石川県まで結ぶルート。能登半島を龍の顔になぞらえ、その名も「昇龍道」。中国で縁起の良いとされる龍を前面に出し、国、自治体、観光地が一体となり、海外観光客の誘致を狙う。しかし、この地方の観光地は認知度が低いのが課題。セントレアで聞いても中国の観光客は「ガイドさんが名古屋は工業都市なので観光スポットが少ないと言っていた」、別の観光客は「買い物なら東京に行くし、日本を見たいなら京都に行く。名古屋は乗り継ぎで来ただけで、観光しません」と冷たい姿勢。現在、中国で人気のある観光コースは、東京から入って富士山を見て京都を通って大阪から帰るコースで「ゴールデンルート」と呼ばれている。昇龍道浸透化について、ドラゴンルート推進協議会の多田空仁彦さんは「食べるものもおいしいし、海や川や山もある。こんな所はほかにない。来ていただいた方には、喜んでもらえる」と自信をみせる。
[ 1/23 19:47 中京テレビ]

1413チバQ:2012/01/23(月) 21:50:03
http://mytown.asahi.com/nagasaki/news.php?k_id=43000001201230004
和の長崎 再び光 町人文化を観光活用
2012年01月22日


江戸時代の風情を残す中通り商店街=長崎市諏訪町の梅寿軒前


長崎伝統の食事について思い出を語り合う参加者たち=20日夜、長崎市桜町

 ■中通りに官民勉強会


 中国や西洋伝来の文化に負けていられないと、長崎古来の町人文化を復活させる「長崎町人町プロジェクト」が動き始めた。江戸時代の風情を残す商店街の店主らと長崎市が手を組み、伝統行事や料理、史跡を見直して観光に生かす。


 20日夜、長崎市桜町の県勤労福祉会館。「長崎の小豆ご飯って、もち米入ってないですよね」「金頭(カナガシラ)の骨を割って湯をかけて食べるのがうまくて」。プロジェクト最初の勉強会は、集まった50、60代の商店主たち同士、子ども時代の食卓の思い出話で盛り上がった。


 長崎伝統の食事に詳しい料理教室主宰の脇山寿子さん(70)を講師に迎え、節分料理の話を聞いた。長崎の商家で食べる風習があった料理として脇山さんは、魚の金頭やトッポイカの煮付け、ちくわや豆腐を入れたさらさ汁、小豆ご飯を紹介。「恵方巻」を丸ごとかぶりつく習慣はなかったとも述べた。


 聴講した長崎市の古田沙織さん(30)は「長崎に住んでいても知らなかった。私の世代はまだ先人から聞けるけど、次の世代だったらどうだろう」と話した。


 勉強会は月2回ペースで1年間続ける。行事、神社仏閣、菓子などテーマごとに講師を招く。企画者の一人で御菓子司「梅寿軒」社長の岩永徳二さん(62)は「まずは町人文化とは何かを語れるように、昔は日常的だった物事を勉強し直すことから始める」と言う。


 岩永さんが店を構える中通り商店街は江戸初期の1634年に形作られた。石橋群のある中島川や寺町通り、坂本龍馬が歩いたという龍馬通りに近く、老舗の呉服店や乾物屋が並ぶ。出島や旧外国人居留地、新地中華街と比べると、目立たないのが実情だ。企画者でイベントプロデューサーの岩崎直哉さん(58)は「長崎は和華蘭(わからん)文化と言われるが、和で有名なのは長崎くんちくらい。もっとあるのに知られていなくて悔しい」と思ってきた。


 昨年11月、中通り商店街振興組合、街中でイベントを企画する市民団体「長崎1634」、市観光課の三者で協議会をつくり、この企画を立ち上げた。2013年4月から順次、伝統の食を学ぶ料理教室やレシピ集、史跡をめぐる観光コース作り、ガイド養成の研修などを始める予定。勉強会はだれでも参加できる。問い合わせは岩崎さん(090・3325・4148)へ。(花房吾早子)

1414チバQ:2012/01/23(月) 21:51:31
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120122/trd12012221460012-n1.htm
韓流の聖地、光と影 脱税など不正 観光客マナー悪化
2012.1.22 21:42 (1/3ページ)[地域の話題]

たくさんの韓国料理店やK−POPアイドルグッズのお店が立ち並び、大勢の観光客でにぎわう東京・新大久保=22日、東京都新宿区のJR新大久保駅周辺(早坂洋祐撮影)
 KARA、少女時代など「K−POP」人気に端を発した第2次韓流ブーム。コリアンタウンとして知られる東京・新大久保は昨年以降、韓国の芸能人関連グッズ店などが乱立し、空前の盛り上がりを見せる。活況を背景に、脱税などの不法行為や観光客のマナーの悪さも顕在化し始めた。恩恵にあずかるはずの地元関係者の心情は複雑だ。

(伊藤弘一郎、時吉達也)


歩道2・5メートルに3万人


 「お気に入りの子には、ドキドキして話しかけることさえできないの」

 平日午後4時。神奈川県大和市の主婦(43)は、韓国の男性アイドルが公演を行うJR新大久保駅近くのカフェを出ると、うっとりとした表情を浮かべた。電車を乗り継ぎ週3回、新大久保を訪れる。

 カフェの入場料は公演付きで2千円ぐらい。公演後は有料写真撮影会で20歳前後のアイドルと会話を楽しみ、韓流ショップで買い物をして帰るのが日課だ。

 月5万円の出費を夫にとがめられても、「男の子は優しいし街の雰囲気は海外に来たよう。非日常の世界がある」と新大久保通いをやめられない。

 韓国人気は芸能分野だけではない。若い男性店員の呼び込みが多く「イケメン通り」と呼ばれる路地は、約300メートルに60以上の飲食店などが並ぶ。ほとんどがこの1年間に出店した。

 中小企業大学校(東京)の調査によると、新大久保駅からイケメン通りに続く幅約2・5メートルの歩道の通行者数は、休日の日中5時間で3万人超。「観光客が歩道を、地元の人間と韓国人が車道を歩く」のが常態化しているという。

 先月には地域最大級の韓国ビル3棟が完成した。地元不動産業者は「ここ1〜2年で地価は2倍以上になり、空きがない状況」と話す。年末年始にJR新大久保駅を利用した乗客は対前年比で20%も伸びている。


販売許可なし?


 活気づく街の陰には負の部分も浮かぶ。

 東京国税局は、新大久保で韓流ショップを運営する「ワールド・アップル商事」と同社社長(45)が売り上げの一部を申告せず約4千万円を脱税したとして、東京地検に法人税法違反罪で告発した。経営する店舗の一つでは簡素なシールを貼り付けただけのDVD数枚を1セットにして、テレビドラマ全編を2千〜3千円で販売。男性店員は「商品はすべて公式ライセンスを取得している」と話すが、「KBS(韓国放送公社)ジャパン」(東京)によると「新大久保の韓国グッズ店で販売許可を得ている店は一店もない」という。

 一方、大阪府堺市から来店したという女性会社員(24)は、定価の半額で購入した写真集を手に「販売ルートは関係ない」と意に介さない様子だ。

 深夜を迎えると、飲食店付近の歩道にはゴミ袋30〜40袋がうずたかく積まれることも。新大久保商店街振興組合の理事の一人は「韓国系の大部分の店舗は組合に加盟しない。ゴミ収集など街の問題について話し合うのが難しい」と嘆く。


地元住民は複雑


 地元住民からは日本人観光客に対する苦情も絶えない。大正6年から95年続く文房具店の女性店主(68)は「大騒ぎにはこれ以上耐えられない」と来月、閉店することを決めた。

 昼間には母親グループが託児所のように店内に子供を置き、買い物に出かける。深夜でも、酒に酔い韓国人男性に抱えられた日本女性が騒ぐ。観光地化に伴い地域住民は新大久保を離れ、売り上げも半減した。「ブームが過ぎれば、くしの歯が欠けるようにさびれるでしょ。もう普通の街に戻ることはない」(女性店主)。店舗を引き継ぐのは韓国グッズ店だという。

 同組合の内藤雅也副理事長は「お客さんが新大久保に来てくれることはありがたい。韓流を地域活性化にうまく活用できるよう問題を解決していきたい」と話している。

 韓流ブーム ペ・ヨンジュンさん主演のテレビドラマ「冬のソナタ」をきっかけに、平成15年ごろから国内で広がった韓国大衆文化の流行全般を指す。先に人気が高まった台湾で「韓流熱風」と名付けられたのが語源。22年ごろから「K−POP」と呼ばれる音楽を中心に人気が再燃し、第2次韓流ブームと位置づけられている。

1415チバQ:2012/01/25(水) 22:46:02
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20120125-OYT1T00548.htm
「鎌倉」と「富士山」、世界文化遺産に推薦決定




. 政府は25日午前、世界遺産条約関係省庁連絡会議を開き、「武家の古都・鎌倉」(神奈川県)と「富士山」(山梨県、静岡県)を共に、世界文化遺産に推薦することを正式に決めた。


 2月1日までに国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の世界遺産委員会に推薦書を提出し、2013年に開かれる同委員会で登録の可否が審査される予定。

 「鎌倉」は、鶴岡八幡宮や鎌倉大仏など10か所で構成。12世紀末、この地で武家政権が発足し、武家文化を創出したことを推薦理由に挙げる。

 「富士山」は、日本人の山岳信仰の在り方や、浮世絵など日本独特の芸術文化を育んだとして、富士山域や富士五湖、周辺の神社など25か所を構成資産としている。

 日本の世界遺産は16件あり、そのうち文化遺産は、昨年決まった「平泉」を含めて12件が登録されている。

(2012年1月25日11時45分 読売新聞)

1416チバQ:2012/01/26(木) 22:17:41
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/284077
福岡市に屋根なし2階建てバス
2012年1月26日 20:37 カテゴリー:社会 九州 > 福岡

3月下旬から福岡市内で運行される2階建てバスのデザイン図 福岡市と西日本鉄道は26日、同市内の観光名所などを巡る屋根なし2階建てバス「フクオカオープントップバス」を、3月下旬から運行すると発表した。バスは赤色と青色の2台で、雨の日もレインコートを用意して走らせる。西鉄によると、屋根なし2階建てバスの運行は、東京に次いで福岡が全国で2カ所目。年間5万人の利用客を見込んでいる。

 バスの座席は2階のみで36席。赤バスは天神やJR博多駅など市中心部を、青バスはヤフードームや福岡タワーなど回る予定だ。所要時間はそれぞれ1時間程度。行き先が一目で分かるよう車体に施設などをデザインした。停車するバス停や運賃、便数などは調整中。

 バス購入費は約2億1千万円で、市が約1億5千万円を補助。西鉄の竹島和幸社長は「市内観光の回遊性向上のため頑張りたい」と述べた。

=2012/01/26 西日本新聞=

1417チバQ:2012/01/27(金) 23:44:07
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120127/ngt12012720470005-n1.htm
利用客に好評です長靴レンタル 足元ほかほかで雪国観光を 南魚沼市観光協会呼びかけ 新潟 
2012.1.27 20:44

「長靴を忘れてもレンタルできます」と温かい足元で雪国観光を呼びかける=JR六日町駅構内の南魚沼市観光協会
 スキー場や温泉地を抱え、冬のイベントが目白押しの新潟県南魚沼市の“玄関口”JR六日町駅構内で、同市観光協会が始めた長靴レンタル制度が利用客に喜ばれている。知名度不足のためか利用はまだ少ないが、長靴を用意してこなかった観光客から「おかげで子供に雪遊びをさせられました」と感謝の声も。2月11、12日の真冬の祭典「南魚沼市雪まつり」では早くも2件の予約が舞い込んでいる。

 電車などを利用して雪国に遊びに来る観光客は冬用の服装は用意しても、靴はスニーカーや都会用のブーツのままで訪れ、雪道や消雪パイプで濡れた道路に足元を濡らし、顔をしかめる人が多い。

 このため、女性の視点から行政に提案を続ける同市女子力観光プロモーションチームが「温かい足元で雪国を楽しんでいただくことで、南魚沼の“おもてなしの心”を届けよう」と長靴のレンタル制度を発案。これを受けた南魚沼市が観光協会に依頼して実現した。

 レンタル長靴は42足で、女性用が23〜25センチ、男性用が25〜27センチで、いずれも3サイズずつ、子供用は19、25センチの2サイズ。若い女性も利用しやすいように観光協会の20代の女性職員がデザインを考えて購入したものもあるという。

 長靴の貸し出しは最大2泊3日までで、料金は中敷き交換代、防臭処理費として1回200円。借りる際は氏名や簡単な住所、連絡先などを記入して申し込む。観光協会の窓口で午前8時半から午後5時まで貸し出し、返却ができる。

 レンタル制度は昨年末にスタートし、年末年始などで利用実績は6件、10足。ほとんどの利用が1泊2日で、返却時に実施しているアンケートには全員が「また利用したい」と回答し、長靴をレンタルした人は便利さを実感した様子。六日町駅に貼られたポスターを見て観光協会に飛び込み、「長靴を忘れてきたので助かる」と借りていく人もいたという。

 同観光協会の荒川正春事務局長(52)は「電車などで来る人にとっては長靴は荷物になり、持ってこない人もいるが、雪国を楽しむためには必要。1泊2日程度の訪問では買うこともためらわれるだろうし、ぜひ南魚沼のおもてなしの心を受け取ってレンタルし、雪国を十分に楽しんでいってほしい」と利用を呼びかけている。

1418チバQ:2012/01/29(日) 09:14:12
>>1043>>1045>>1056>>1065>>1270
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/283969
屋久島町が入島料検討へ 世界遺産の保全目的
2012年1月26日 10:04 カテゴリー:社会 九州 > 鹿児島
 世界遺産に登録されている島の環境保全策の財源確保を主目的に、鹿児島県屋久島町の荒木耕治町長は25日、早ければ2013年度にも来島者から「入島料」を徴収する方針で課金制度の検討会を4月に発足させることを明らかにした。総務省によると、入島時の課金は沖縄県渡嘉敷村など同県の3村が「1回100円」の税方式を導入しており、税方式で実現すれば全国4例目、九州では初めてになるという。検討後に条例案をまとめ、12年度内の町議会提出を目指す。

 屋久島町によると、検討会は町長と総務、環境政策、企画調整、税務の各課長たちで構成。(1)課金方式(2)課金対象(住民、観光客)(3)金額(4)徴収方法(5)収入の具体的な使途−などを検討する。荒木町長は「沖縄の例も参考に議論を深めたい」と話す。

 課金方式は、沖縄県の3村が導入した地方財政法に基づく法定外目的税の「税」にするのか、地方自治法の「手数料」にできるかも含めて検討する。税方式の場合は条例案の可決後、総務大臣の同意が必要になる。

 屋久島の環境保全をめぐっては昨年6月、前町長が縄文杉などの観光客の人数制限条例案を町議会に提出したが、観光業者などは反発、全会一致で否決された。荒木町長は同10月の町長選で前職を破って初当選。「人数制限がなくても環境保全は登山道の分散化などで可能」と語り、別の保全策を模索していた。

 屋久島の10年の入島者は住民も含めて約34万人。縄文杉見学の登山客は約9万人で、この10年間で約3倍に膨らんだ一方、山岳トイレのし尿処理費が約530万円の単年度赤字になるなど、町財政の負担になっている。

 荒木町長は「島全体で持続可能な観光の在り方を検討したい」と話している。

=2012/01/26付 西日本新聞朝刊=

1419チバQ:2012/01/30(月) 21:34:11
しまなみ海道は観光圏の最たるもの
うまくやれば、いい成果が出るのでは?
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20120129-OYT8T00630.htm
観光振興へ共同課構想

今治市+尾道市 仮想「しまなみ市」
 瀬戸内しまなみ海道(西瀬戸自動車道、約70キロ・メートル)で結ばれる今治市と広島県尾道市が、観光振興をともに考える定期勉強会を設置した。海道沿いを「しまなみ市」ととらえ、自転車の案内標識統一やPR提携などを課題に月1度の議論を重ね、将来は両市で〈共同課〉創設を目指す。(奥原慎平)

 地方自治法の一部改正を受けて両市は昨年9月、観光関係部署や人事交流経験者の有志計10人で研究会を設置。月に1度ずつ愛媛、広島両県内で相互に会合を開き、共同課設立へのメリットやデメリットの検討を始めた。

 来島海峡大橋など大小10本の橋がつながる3番目の本四連絡橋のしまなみ海道は、1999年5月に開通。本四連絡道路では唯一、自転車で渡ることができる。健康志向を背景にサイクリング愛好家の人気が高まり、今治市側のレンタサイクルの貸出数も2010年度は3万台を超えた。

 ただ、自転車案内板は両県で統一されておらず、広島県側だけにある自転車推奨道(ブルーライン)の存在などで、改良を求める声も高まっていた。

 そこで両市は「瀬戸内しまなみ海道振興協議会」などの活動から、より実効性を持った共同課の設置を目指すことになった。

 共同課の設立には市議会の議決を経て両県知事に届ける必要があり、研究会では、共同イベントやレンタサイクル事業の経済効果などの推移を調べて設立の利点を探る。

 研究成果は年度内に両市長に報告される予定で、今治市の秋山直人・行政経営課長補佐は「両県をまたぐイベントの共同開催で、行政コストの節減にもつながる」と期待する。

(2012年1月30日 読売新聞)

1420チバQ:2012/01/30(月) 21:34:52
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201201300052.html
広島湾観光の課題探る
 広島湾の観光振興などの課題を探るワークショップが29日、呉市宝町の大和ミュージアムであり、市民たち約30人が参加した。

 最初に同ミュージアムの戸高一成館長が講演し、海軍の進出とともに発展した呉の歴史を踏まえ「文化は地域の地理的条件や伝統を背景につくり上げるものだ」などと話した。

 続いて参加者が6、7人ずつ5班に分かれ「もっと身近に海が感じられるようにするには」などをテーマに議論。「サイクリングロードなどの整備が必要」などの意見を発表した。

 国の出先機関や広島県などでつくる広島湾再生推進会議の主催。地域の魅力を探るため昨年末には呉湾の体験クルーズもした。議論内容は周辺自治体に報告する。

1421チバQ:2012/01/30(月) 22:53:52
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120130-00000164-mailo-l34
鞆港埋め立て・架橋問題:安どと疲労、住民ら 賛否意見折り合わず−−最終協議会 /広島
毎日新聞 1月30日(月)12時50分配信

 福山市・鞆の浦の埋め立て架橋計画を巡り、推進・反対の双方が参加する住民協議会は29日夜、最終回を迎えた。1年8カ月に及ぶ協議を終え、鞆のまちづくりのあり方について認識の共有を図るため、忍耐強く対話を重ねてきた住民らは、安どと疲労の入り交じった表情を浮かべた。最大の懸案である架橋の是非では、最後まで双方の意見が折り合うことはなく、湯崎英彦知事の決断に委ねられることとなった。【豊田将志、矢追健介、高山梓】
 過去の協議は仲介者の弁護士2人の意向で非公開だったが、この日は議論の経過を初めて報道陣に公開。湯崎知事も出席し、議論の行方を見守った。
 協議は、今月9日の住民説明会で出た意見を報告後、前回協議までに行われた議論の内容を、課題整理表に基づいて改めて説明。仲介者は「事実上意見は尽くされたと思う。こちらから提案すべき議論はありません」と述べ、過去の協議で形成された双方住民の共通認識として、▽バイパスに求められる機能▽景観への配慮の必要性▽駐車場や下水道、防災対策の必要性−−など、八つの要点を挙げて総括した。
 出席した住民からは「結論ありきでなく具体的な課題に基づいて話し合うことができた」「参加して改めて架橋の必要性がわかった」などの感想が寄せられた。湯崎知事は「大変長い期間にわたり、貴重な時間を割いて熱心な議論をしていただいた。大変感謝している」と出席者に謝意を表した上で、「高齢者や子どもを守る道路、また歴史や景観を大事にしたいという皆様の思いは理解している。今後は目指す方向性を考え、福山市とも連携しながら最終的な決定をしたい」と述べた。

1月30日朝刊

1422チバQ:2012/01/30(月) 23:10:30
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20120125000046
晴明神社と土産物店、グッズめぐり対立

田島織物が販売する陰陽師や開運グッズを境内に持ち込まないよう立て看板で呼び掛ける晴明神社=左=と、陰陽師グッズを販売する土産物店「田村織物(京都市上京区) 平安時代の陰陽師(おんみょうじ)、安倍晴明を祭る晴明神社(京都市上京区)と隣の土産物店が、店が販売する晴明関連のグッズをめぐって対立している。神社は「神を冒瀆(ぼうとく)する」とグッズを境内に持ち込まないよう求める立て看板を設置。店側は、営業権を侵害されたとして、妨害排除を求める仮処分を京都地裁に申し立てた。

 土産物店は、西陣織のネクタイ製造販売も手掛ける「田島織物」。陰陽師ブームを受け、2002年に関連グッズを販売し始めた。グッズは、開運や厄よけなどの御利益をうたうブレスレットや、晴明ゆかりの「五芒星(ごぼうせい)」入りの呪符など700〜800種類に上る。

 同神社によると、「五芒星」を使うことは当初認めていた。店は晴明を模した3頭身のキャラクターなどさまざまな商品を登場させ、近年のパワースポットブームなどを受け販売を拡大したという。

 山口琢也宮司(51)は「晴明公の偶像化や呼び捨てで信仰対象の神がおとしめられた。神社が祈祷(きとう)もしていない土産物を開運をうたって販売し、参拝者に誤解を与えた」として昨年8月、販売中止を文書で要請。協議でも折り合いがつかず、11月に看板2枚を境内に設置した。

 これに対し、田島織物の田島恒保社長(70)は「文書が届くまで定期的に寄付もしてきた。神社の要請は寝耳に水。要請を受け、晴明の文字が入った商品のネット販売や製造の発注は打ち切ったが、神社側は全関連グッズの販売中止を求めてきた」とし、神社の要請を拒否。昨年末には、神社側の看板設置で、昨年11月の売り上げが前年同月に比べ3割減ったとして、京都地裁に仮処分を申し立てた。

 田島社長は「晴明のイメージや五芒星を使った商品の意匠保全登録を申請した際に『晴明は歴史的人物で、五芒星は公知の意匠』として退けられた。弁護士から販売は違法ではないと助言を受けている」と話し、看板設置で売り上げの減少が続く場合は訴訟も辞さない、としている。

1423チバQ:2012/01/31(火) 23:07:21
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13280022954953
袋田の滝、ほぼ全面凍結 大子町、ライトアップ延長


【写真説明】強い寒気の影響でほぼ全面凍結した袋田の滝=大子町袋田


袋田の滝(大子町袋田)が31日、強い寒気の影響でほぼ全面凍結した。観光客らは雄大な氷の景観を堪能、夢中でシャッターを切っていた。

袋田の滝の凍結は例年、1月から始まるが、今冬は12月中旬から始まり、同下旬には滝全体が氷に包まれた。1月に入って9割近くが凍結する時期もあったが、先週末は全体の1割ほどだった。今週から連日の厳しい冷え込みで、再び凍結が急速に進み、ほぼ全面凍結した。

町は、当初1月までとしていた滝のライトアップを2月まで延長し、低迷する来場者数のアップを図る。ライトアップは土日祝日午後5時から同7時まで。暗闇の中に照らし出される凍結した滝の幻想的な雰囲気を堪能できる。

1425チバQ:2012/02/04(土) 09:20:05
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20120204-OYT8T00041.htm
観光客減に悩む会津若松 大河ドラマ起爆剤に

来年放送「八重の桜」


完成したPR用のトラック  東京電力福島第一原発事故の影響で観光客の減少に悩む会津若松市は、地元を舞台にした2013年放送予定のNHK大河ドラマ「八重の桜」を起爆剤にしようと、盛り上がりを見せている。

 ドラマは、戊辰戦争の鶴ヶ城籠城戦で銃を手に奮戦した新島八重が主人公。3日、同市城東町の県立博物館駐車場で、ドラマのタイトルや桜、鶴ヶ城がデザインされた11トントラック2台が披露された。地元運送業者のトラックにデザインを施したもので、日本全国を走ってPRするのが目的だ。あいさつに立った室井照平市長は「走る広告塔として舞台になる会津を盛り上げてほしい」と述べた。

 6日には東京都千代田区のホテルで開かれるイベント「エドモント雪まつり」の会場に雪を運ぶため、トラックを用いる。イベントでは会津地方の業者らがB級グルメをPRしたり、特産品を販売したりする。

 一方、市や会津若松商工会議所、会津若松観光物産協会などでつくる「八重の桜」プロジェクト協議会は、衣装や小道具などを展示するドラマ館を同市城東町の旧会津図書館に設けることを決めた。ドラマ館は放映開始に合わせ、13年1月の開館予定。入場者は年間約60万人を見込んでいる。

 商工会議所の宮森泰弘会頭は「会津を全国に発信して風評被害を打破し、復活につなげたい」と話した。

(2012年2月4日 読売新聞)

1426チバQ:2012/02/04(土) 09:28:57
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20120202/10.shtml
海きらら3年連続黒字へ 開業効果薄れ入館者数は減少



3年連続黒字の見通しだが、入館者は減少傾向の海きらら=2011年6月
 佐世保市鹿子前町の九十九島水族館(海きらら)の2011年度の入館者数は約40万人と予想され、開館から3年連続で黒字を達成する見込みであることが1日、分かった。ただ、オープン効果は薄れており、川久保晶博館長は「12年度は赤字に転じる可能性もあり、実力が試される年」としている。

 同館は九十九島の魚などを展示する屋外型大水槽、国内最大級のクラゲ展示施設などを目玉に09年7月開業。入館者数は09年度が56万人、10年度は約15%減の47万8千人だった。11年度は東日本大震災や高速道路の無料化終了などマイナス要因があり、前年度比約15%減の見通しだが目標に近い数字で、川久保館長は「企画展やイルカのジャンピングキャッチボールが好評だった。厳しい条件の中、健闘した」としている。

 ただ、オープン効果の薄れは不可避。同館は指定管理者の第三セクター、させぼパール・シーが運営し、黒字分は市に納め、赤字分は市が補てんしているが、黒字額も09年度約2億8千万円、10年度約9千万円、11年度は1千万円弱の見通しで減少傾向。市は12年度の入館者数は最大約10%減を見込んでおり、採算ラインの37万〜38万人を下回る可能性もあるとしている。

 同館と市は企画展や九十九島の自然調査のPR、上海航路に伴う観光客誘致などで集客力を上げたいとしている。

1427チバQ:2012/02/04(土) 22:13:22
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004791565.shtml
“天空の城”観光客が急増中 朝来・竹田城跡 


写真愛好家や若者らで早朝からにぎわう天守台周辺=2011年11月27日、朝来市和田山町竹田



まさに「天空の城」。雲海に浮かび上がる竹田城跡=朝来市和田山町、朝来山から望む(撮影・神子素慎一)



竹田城跡の観光客数
 「天空の城」として知られる兵庫県朝来市の国史跡・竹田城跡が人気だ。2011年度、観光客数が過去最高の9万人を突破し、3年前と比べ4倍以上と急増している。秋から冬にかけ、麓の円山川から立ち込める雲海の美しさがネット上で評判を呼び、山歩きや歴史ブームも相まって一気に全国区に。8月には、城跡で撮影された映画も公開され、市や観光業者は「朝来の知名度を上げるチャンス」と期待を寄せている。(竹本拓也)


 2007、08年度、竹田城跡を訪れた観光客数は2万人台前半で推移していた。それが11年度は約9万1千人(昨年12月末現在)を記録し、但馬屈指の観光地、生野銀山を初めて超えた。雲海がよく見られる9〜12月だけで約4万7千人が訪れ、09年度1年間の3万5千人を上回った。

 宿泊者数が5年前の約5倍となった同市内のホテルは「学生や城の愛好家など、全国のさまざまな世代が登る。雲海を見られるまで延泊する人もいる」と驚きを隠さない。市の観光交流課には、連日のように「雲海はいつ出るのか」といった電話や観光パンフレットの請求が相次ぐ。

 標高353・7メートルにある城跡の魅力は、「野面積み」と呼ばれる石垣や天守台からの眺望。06年には「日本100名城」に指定され、雲海はテレビや雑誌などで繰り返し紹介された。ネットや短文投稿サイト「ツイッター」でも幻想的な写真は広まり、「日本のマチュピチュ」などと反響も大きくなっていった。

 昨年の雲海シーズン終盤。城跡近くの駐車場は午前5時前から、全国各地のナンバープレートを付けた車であふれた。福井県小浜市から来た男性(29)は「刻々と変化する風景から片時も目が離せず感動した」と余韻に浸っていた。

 昨年10月には、竹田城跡が舞台の一つとなる映画の撮影があった。高倉健さんが主演の映画「あなたへ」で、市民のエキストラ約150人が参加した。

 こうした盛り上がりに、市は今月1日、ホームページを一新し、城跡関連の情報を増やした。城跡内にある遺跡を保護する補修工事も来月末までに終える予定。12年度以降は、観光客に分かりやすい看板の設置や最寄りのJR竹田駅周辺と登山道の整備などが検討されている。

 市は「城跡を訪れた人たちを市内のほかの観光地にも誘導し、まち全体を盛り上げたい」と話している。

(2012/02/04 14:36)

1428チバQ:2012/02/04(土) 22:13:52
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120203/erp12020319020004-n1.htm
国後島で国連機関が世論調査 「エコツーリズム」観光客誘致で
2012.2.3 19:01

UNDPが国後島にあるロシアの国立自然保護区「クリリスキー」のエコツーリズム促進に向け、島の観光関係者に行ったアンケート(共同)
 【モスクワ=佐藤貴生】国営ロシア通信は2日、北方領土の国後島にロシア政府が設定した国立自然保護区「クリリスキー」などをめぐり、国連開発計画(UNDP)が観光客誘致の可能性を探る世論調査を行っていると伝えた。

 同通信によると、世論調査は豊かな自然を利用した「エコツーリズム」への関心などを調べるために、UNDPが地元住民らを対象に実施している。UNDPは3月下旬、国後島の中心都市ユジノクリリスクで島民を対象に、観光発展策に関する説明会を行う計画だという。同通信では、ロシアがUNDPに調査を依頼したかどうかには触れていない。

 ロシアは2007年から15年までの予定で、クリール諸島(千島列島と北方領土)の経済発展を目指し、港湾や空港などのインフラ整備を進めている。また、駐留部隊の軍備の近代化も推進して経済、軍事両面で実効支配を強化している。

 藤村修官房長官は3日の記者会見で、「日本は北方領土にきちんとした立場があり、その法的立場を害さないことが何より大切だ」と強調した。抗議するかどうかは「現時点ではそれ以上は申し上げない」と述べるにとどめた。

1429チバQ:2012/02/05(日) 09:17:30
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20120204-OYT8T00801.htm
寒さ緩み、観光客の姿

白山では除雪事故相次ぐ


県観光物産館の入り口横で、客を迎える雪だるま(金沢市兼六町で)  4日の県内は強い寒気から抜け、各地の最低気温が前日より上昇するなど厳しい冷え込みが一服した。金沢地方気象台によると今後も雪は続くが、5日は高気圧に覆われる影響で時折晴れ間も見られ、最高気温は金沢市で6度、輪島市で5度と平年並みとなる見通し。

 雪で真っ白に染まった週末の金沢市内では、兼六園周辺を歩く観光客の姿がみられ、同市兼六町の県観光物産館では、入り口横で手袋や帽子をかぶった雪だるまが客を“お出迎え”。通りがかる人たちから「かわいい」と声が上がり、「今日作ったが、お客さんを招き入れてくれている」(同館)と、雪国ならではの風景も見られた。

 4日午後5時現在までの各地の最低気温は、白山市吉野で氷点下1・4度、加賀市栢野(かやの)と輪島市三井で同1・2度となったほか金沢市で0・2度だった。

 一方、最大積雪は白山市吉野で132センチ、加賀市栢野で116センチ、金沢市で45センチ、七尾市で32センチといずれも今季最大を記録した。

 雪によるダイヤの変更や、除雪作業中の事故も発生した。

 JR西日本金沢支社によると、新潟県内の雪の影響で4日、金沢と新潟を結ぶ特急電車「北越」の上下線計10本が運休したほか、JR七尾線でも普通電車8本が運休、計8本に最大1時間15分の遅れが生じ、約2000人に影響した。

 県危機対策課によると、4日午後、いずれも白山市内の自宅で除雪作業中だった男性(82)と女性(31)が、転倒するなどして重軽傷を負ったほか、同市瀬戸の白山瀬女高原スキー場で除雪作業をしていた従業員男性(44)が除雪機に指を挟まれ軽傷を負った。

(2012年2月5日 読売新聞)

1430チバQ:2012/02/05(日) 11:57:05
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120204-00000039-mai-soci
<「ひらパー」開業100年>老舗遊園地が健闘…関西
毎日新聞 2月4日(土)13時44分配信

開園100周年を迎えた「ひらかたパーク」=大阪府枚方市で2011年12月29日、小川昌宏撮影

 「ひらパー」の愛称で親しまれる老舗遊園地「ひらかたパーク」(大阪府枚方市)が今年、開園100年を迎えた。少子化や大手テーマパークの台頭などで中小の遊園地が閉園に追い込まれる中、小さな子供向けのサービスや、笑いを取り入れた独自のPR戦略で奮闘を続ける。関西ではこのほか、大手テーマパークと競合しない郊外の遊園地が健闘している。

 ひらパーは「枚方遊園地」として1912年10月に開園した。高度経済成長期は多くの入場者でにぎわったが、74年の約160万人をピークに減少。少子化に加えて、01年に「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ、大阪市此花区)が開業し、人気を集めた。03〜06年には、宝塚ファミリーランド(兵庫県宝塚市)、近鉄あやめ池遊園地(奈良市)、神戸ポートピアランド(神戸市)など、歴史ある遊園地が次々と閉園した。

 しかし、ひらパーは06〜10年度に約100万人を維持し、客単価も250円上がった。秘訣(ひけつ)は大手テーマパークとの差別化。「絶叫系」など派手なアトラクションは少ないが、電車型の乗り物など小さい子供が楽しめる遊具が多い。

 USJなどでは禁止されている食べ物の持ち込みも認める。3人の子供がいる枚方市の主婦(39)は、年間パスポートでこの1年に20回も来園。「待ち時間なしでいろんな遊具に乗れて子供は喜ぶし、手作り弁当で食費も安く済むのでありがたい」と話す。

 人気お笑いコンビ「ブラックマヨネーズ」を起用したキャラクター「ひらパー兄さん」も話題を集める。広報担当者は「広告費に限りがあるので、またアホなことやっとるなあと面白がってもらえるよう、インパクトのある情報発信を心がけている」と明かす。

 関西の中心部以外では、姫路セントラルパーク(兵庫県姫路市)、「神戸市立フルーツ・フラワーパーク」(同市北区)、「みさき公園」(大阪府岬町)などが個性を発揮して生き残っている。姫路は84年の開園以降、95年度まで年間100万人以上の入場者を維持。03年度には約45万人まで減ったが、近年は50万人を超えている。

  ひらパーについて、大阪府立大の荒木長照教授(マーケティング)は「大手テーマパークが席巻する中、隙間(すきま)市場の小さな子供のいるファミリー層に的を絞り、ユニークな手法で確実に客をつかんでいる。中小企業が生き残る一つのお手本だ」と分析している。【牧野宏美、堀江拓哉】

1431チバQ:2012/02/05(日) 11:58:31
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120205-00000083-san-soci
カキ料理に舌鼓 松島で復興祭り開催
産経新聞 2月5日(日)7時55分配信

松島復興かき祭りには多くの人々が訪れた=4日、宮城県・松島(緑川真実撮影)(写真:産経新聞)

 宮城県松島町で4日、「松島復興かき祭り」が開催され、訪れた人に焼きガキやカキ鍋が振る舞われた。

 今年で34回目を迎えた松島恒例の祭りでは、約6万個のカキを用意。震災で十分な量が確保できなかったため、1割弱は、日本三景のつながりで広島県と京都府から提供を受けた。

 昨年も訪れたという主婦の鈴木有紀さん(32)は「今年は無理かと思ったけど、みんなで集まってカキを食べられて、よかったです」と話していた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板