したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Tohazugatali Tourist Bureau

1とはずがたり:2005/04/29(金) 21:06:28
観光・旅行・リゾート・レジャー・ホテル業界等

温泉スレはこちらhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1075222919/l10

1141チバQ:2011/08/08(月) 23:35:27
>>472>>557
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110808/biz11080814320006-n1.htm
1300年の城崎温泉に“黒船”格安ホテル初進出 3万円→6700円
2011.8.8 14:28 (1/2ページ)

クリックして拡大する

歴史を誇る名湯・城崎温泉街。格安ホテル進出が活性化につながるか=兵庫県豊岡市
 約1300年の歴史をもつ名湯・城崎温泉(兵庫県豊岡市)に10日、1泊2食付きで1万円を切る格安ホテルがオープンする。地方の温泉地で宿泊施設の再生ビジネスを手がける「大江戸温泉物語」(東京)の関西初の施設で、低価格路線による老舗旅館とのすみ分けを目指す。南紀白浜温泉(和歌山県白浜町)などでも格安チェーンホテルの進出がみられ、“黒船”到来に期待する見方がある一方で戸惑う声もある。


地方再生実績


 「伝統と品格があり、西日本有数の人気温泉地だ」。「大江戸温泉物語きのさき」の井上圭介支配人(45)は進出の理由をこう説明する。

 大江戸温泉物語は、東京・お台場で温泉テーマパークを運営する一方、経営難に陥った地方の温泉施設を買い取り再生する事業でも実績をあげている。

 今回は昨年廃業した大型ホテルを改修した。バイキング形式の食事で人件費を切り詰めるなど、温泉旅館なら最低1万円ほど、高級旅館になると3万円以上の宿泊料金(1泊2食付き)が、1人6700円(大人4人以上で1室利用の場合)で、年間通して同一料金がセールスポイントだ。


活性化の起爆剤


 城崎も景気低迷などで観光客の減少が続く。市によると、記録が残る昭和55年以降、平成3年度のピーク時に約120万人だった観光客は21年度に約83万人に落ち込んだ。3月に大江戸側と覚書に調印した城崎温泉旅館協同組合の田中秀樹理事長(57)が「歴史ある温泉街に新しい感覚を教えてほしい」と述べるなど活性化の起爆剤として期待する関係者もいる。

 覚書は地元との「共存共栄」を目指す内容だが、40代の旅館経営者のように「これだけ大規模な県外資本が入るのは初めて。価格競争が温泉街全体に広がれば経営が厳しくなる」との不安も聞かれる。

 


観光客は歓迎


 観光客にとっては、老舗温泉街を低価格で満喫できる魅力は大きく、東京都町田市から訪れた会社員、塩見悠二さん(28)は「東京の大江戸温泉物語は会社にも近く、よく利用している。今度泊まりに来たい」と歓迎ムードだ。

 城崎温泉観光協会の柴田誠会長(59)は「客の奪い合いにならず、しっかりと共存共栄を守り、全体的にパイが増えてくれればうれしい」と話す。

 城崎温泉に先駆けて格安チェーンが進出した南紀白浜温泉には、「大江戸」と同様、経営不振の旅館の再生を手がける「湯快リゾート」(京都市)の施設がある。地元の旅館関係者は「(進出に)不安がなかったわけではないが、白浜にひとりでも多くの観光客を引き込むために協力し、切磋琢磨(せっさたくま)している。お客さんも上手に使い分けている」と冷静に現状を分析する。

1142チバQ:2011/08/08(月) 23:37:52
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110808/trd11080811080010-n1.htm
復興と鎮魂 東北に祈りの夏 4大まつり最高潮
2011.8.8 11:07 (1/2ページ)

クリックして拡大する

SANKEI_EXPRESS__2011(平成23)年8月7日付EX(8、9面(見開き))
 東北の夏を彩る「東北4大まつり」が開幕した。

 8月2日に先陣を切ったのは、青森ねぶた祭。戦国武将などを題材としたねぶたと、ハネトと呼ばれる踊り手たちが勇壮に練り歩くまつりは、7日まで行われる。

 3日から6日まで開かれたのが、秋田竿燈(かんとう)まつり。ちょうちんを連ねた竿燈を額や腰にたてる妙技が次々と披露され、見物客からは大きな拍手が上がった。

 5日には、山形花笠まつりが開幕。華やかな山車に続き、特産の紅花をあしらった花笠を手にした踊り手が、掛け声に合わせて通りを練り歩いた。開催は7日まで。

 そして、6日には仙台七夕まつりがスタート。華麗に飾り付けられた七夕飾りが、市中心部のいたるところで観光客を楽しませていた。「日本一の七夕」と称される祭りは8日に閉幕する。

 これらの祭りは、東北地方の夏を熱く盛り上げるとともに、豊かな実りや平和な暮らしを祈る意味合いもある。東日本大震災で大きな被害を受けた東北地方だけに、地元の人たちが祭りにかける思いは、例年以上に強い。

 雪の舞うなか、多くの被災者が震える夜を過ごしたあの日から5カ月。失われた多くの命の重さをもう一度、胸に刻もう。東北の夏は短い。被災地に寒さが忍び寄る前に、やっておかなければならない備えがたくさんある。(EX編集部/撮影:寺河内美奈、竹川禎一郎/SANKEI EXPRESS)

1143チバQ:2011/08/09(火) 23:08:41
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110809/biz11080900360000-n1.htm
中国人観光客に「底打ち」の兆し 団体クルーズ復活、免税品堅調
2011.8.9 00:35 (1/3ページ)
 東日本大震災後に激減していた中国人観光客の訪日に「底打ち」の兆しが出てきた。高級ブランドのバッグや家電製品などを買いあさる富裕層の姿が再び目立ち始めたほか、8月からは中国人団体客を乗せた大型クルーズ船が続々と九州に入港する。中国人は訪日外国人の中心で、政府が掲げる「観光立国」の成否も左右するため、関連業界は大きな期待を寄せている。

 東京・銀座の三越銀座店では7月、中国人の免税品売上高が前年同月の86・3%まで回復した。「震災直後は限りなくゼロ」(三越伊勢丹ホールディングス)だったが、6月以降、富裕層が高級腕時計やブランドバッグを買っていくという。

 中国人富裕層の間で仏高級ブランド、エルメスのバッグの「品ぞろえが豊富な店」として知られる東京・新宿の高島屋新宿店も好調だ。6月には、中国人とみられる客が100万円以上購入したケースが数件あった。全店ベースでは6月、外国人の免税品売上高が前年同月比3%のプラスに転じた。7月以降も堅調だ。

 家電量販店でも同様で、東京・秋葉原のヨドバシカメラ、マルチメディアAkibaでは「7月は入店客数がほぼ前年並みに戻った」。10万円前後の高機能デジタルカメラや、高級腕時計が売れているという。

 契機は5月下旬だった。来日した温家宝首相が福島市の避難所を訪れ、同県産のサクランボを食べたのだ。「あれで中国人は『日本は大丈夫だ』と確信した」と、美術オークションを運営する本郷美術骨董(こつとう)館(東京都文京区)の染谷尚人代表はいう。同社のオークションにも中国人の参加が「震災前の7〜8割まで戻った」(染谷代表)。

 

日本政府観光局(JNTO)によると、6月の外国人旅行者数は前年同月比36%減の約43万3千人、震災直後の4月は同62・5%減の約29万6千人だった。中国人観光客の減少幅は4月の同49・5%減から6月は40・7%減に縮小した。

 8月以後は、中国人の団体ツアーも復調してきた。3日には震災後、初めて博多港(福岡市)に大型クルーズ船が入港した。約1900人の乗客のうち、約1400人が中国・香港の観光客で、太宰府観光などを楽しんだ。月内には、大分県と別府市が誘致した中国人団体客の大型クルーズ船4便が入港する予定で、各回1300〜1700人が来日する予定だ。

 いずれも博多や長崎、別府などをめぐり、韓国・釜山に寄る数日間のツアー。費用は1泊当たり1万円程度で「中間所得層が中心」(福岡市)とみられる。

 同様のツアーは震災で相次いでキャンセルされた。ここへ来て復活したのは「被災地から遠く、原子力発電所事故の影響がない」(別府市)という地元のPRが功を奏したためだ。

 東京でも中国人団体客に復調の兆しが出始めた。中国人観光客が多く訪れることで知られる化粧品メーカー、ファンケルの「銀座スクエア」(東京都中央区)は団体客が「少しずつ戻り始めた」と話す。関係者は中国の祝日である10月の国慶節までに「どれだけ戻るかがカギ」(ファンケル)と期待している。

1144チバQ:2011/08/14(日) 17:15:53
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/110813/ecc1108131405000-n1.htm
円高でこちらは好調 いざ海外へ!2011.8.13 14:06

関西空港の国際線出発ロビーで、外貨両替所の前に並ぶ人たち=13日午前【拡大】
 歴史的な円高が、東日本大震災で落ち込んでいた海外旅行者数の回復に追い風となっている。現地で割安に買い物ができるという期待感が高まっているためだ。成田空港や関西国際空港では13日、今夏の出国ピークを迎え、両空港からこの1日だけで6万人以上が海外に飛び立つ。7月にハワイ便が増えたばかりの関空では、ハワイ人気も熱を帯びている。

■「お土産を奮発」

 関空ではハワイ、サイパン、グアムなどに向かう便が午後9時台に集中する。11日夜、国際線スポットには旅行者の笑顔であふれていた。

 円高の進行に家族3人でグアムに行く富山市の主婦、朝日美奈さん(43)は「買い物をいっぱいして、お土産は奮発したい」。

 1年ほど前は円相場は1ドル=85円前後で推移していたが、現在は76円台まで円高が進行。ハワイへ家族旅行をする大津市の会社員、増田仁司さん(51)は「7月半ばに両替していたが、それからさらに円高が進んだ。そのときは安いと思っていたのに」と悔しそう。

 一方、精密部品製造の会社に勤める大阪府八尾市の男性(48)は「旅行のときはいいが、会社には輸出部門もあるので、単純に喜べない」と少々複雑な表情だった。

■アジアも人気

 円高はドルだけでなく、韓国のウォン、タイのバーツなど多くの通貨に対しても進行。各旅行会社によると、円高を追い風に韓国や東南アジアなど近場のアジアでも海外旅行者数が増加している。

 近畿日本ツーリスト(東京)やエイチ・アイ・エス(同)では、夏場の海外旅行予約は前年同期と比べ、約1割増。エイチ・アイ・エスでは「円高効果をさらに取り込みたい」と、円高還元として宿泊ホテルの割引も行うなどてこ入れを図る。

 こうしたことを背景に、海外旅行者数は回復に向かっている。関空では大震災直後の4月、前年に比べて26%減の64万人に落ち込んでいたが、夏休み期間の海外旅行客の予想は、前年比で4%減にとどまっている。

■増便効果も

 一方、関空で海外旅行者数の回復に一役買っているのはハワイ便。7月13日にハワイアン航空が週7便で新規就航し、日本航空、デルタ航空も加わり、ハワイ行きの便数を増やした。

 JTBでは、関空発のツアー予約で8月だけでも前年比10%増となる好調ぶり。近畿日本ツーリストでは、10月も人気が続いており、担当者は「繁忙期の夏を過ぎると航空料金も下がり、10月の予約は取りづらい状況になっている」と話した。

 新規就航したハワイアン航空は「羽田便も7月から30席増やしたところで、関空便も好調。円高で需要は伸びている」と話している。

1145チバQ:2011/08/14(日) 18:37:00
>>1137
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110814-00000505-san-bus_all
地デジ化余波でテレビ塔収入激減 名古屋など存続危機
産経新聞 8月14日(日)2時11分配信

地デジへの移行で役割を終えた名古屋テレビ塔。観光事業での活性化策を図るが状況は厳しい(内山智彦撮影)(写真:産経新聞)

 テレビの地上デジタル放送への移行に伴い、アナログ電波を送り続けてきたテレビ塔の再活用問題が浮上している。国内初のテレビ塔の名古屋テレビ塔(名古屋市中区)は、事業の柱だった放送関連収入が減少し存続が危ぶまれる状態だ。こうした状況から、通天閣(大阪市浪速区)など全国20のタワー事業者で構成する「全日本タワー協議会」は、観光事業の強化に乗り出すなど、新たな収益策の確立を急いでいる。

 運営会社「名古屋テレビ塔」の若山宏常務は「今年度は黒字を維持できそうだが、来年度以降は厳しい」と打ち明ける。アナログ停波に伴い、テレビ局が支払っていた年間約8千万円の放送機器やアンテナの設置料が無くなるためだ。設置料はテレビ塔会社の売上高の3割にあたり、赤字が続けば数年で資産を食いつぶす可能性もあるという。

 名古屋テレビ塔は「アナログ後」の活性化策としてリニューアル計画を策定。放送関連機器が設置されていた部分を飲食や物販などのテナントに改修し、現在30万人弱の入場者を50万人に引き上げる。減収分を「入場料でカバーする」(同社)考えだ。

 ただ、改修費(35億円)を全額自前で調達するのは難しいとして、耐震補修費など15億円分の負担を株主の名古屋市に求めている。これに対し市側は「税金投入には市民の理解が必要」(文化観光部)としており実現のハードルは高い。

 同様に電波塔の役割を果たす東京タワー(東京都港区)も、地デジ送信機能は、完成後の東京スカイツリー(同墨田区)に移管される予定だ。放送事業者からの収入は、不動産収入の8割程度に上り、運営会社の日本電波塔は「新規事業や観光事業の強化策を検討している」と話す。

 テレビ局頼みの事業構造からの脱却に向け、電波塔や他のタワー事業者は、観光事業のてこ入れを急ぐ。

 名古屋テレビ塔の入場者は最盛期の3分の1以下に落ち込んでいる。同様にラジオ放送の送信に特化するさっぽろテレビ塔(札幌市)も、22年度の入場者数は約34万人と、3年間で10万人も減り、収支も赤字が続く。さっぽろテレビ塔の運営会社は「東京など大都市は別格だが、地方のタワーは厳しい」という。

 一方、通天閣は電波塔と異なり、受信したテレビ電波をケーブルで難視聴世帯に送信していたが、7月末で終了。展望事業も23年3月期は団体客や割引切符により入場者数は横ばいだが、収入は前年を1%割り込んだ。

 こうした中で全日本タワー協議会は、観光事業強化を目的に、各タワーの担当者らで組織する実務者会議を設置。20タワーめぐりのスタンプラリーを始めるなど、事業者間の連携を強めている。

 同協議会は9月に名古屋で会議を開き、外国人観光客の誘致に向けた施策を話し合う方針。事務局は「新たな施策を考え、タワー観光を盛り上げたい」と話している。

1146チバQ:2011/08/14(日) 20:25:23
http://www.asahi.com/international/update/0811/TKY201108110579.html
2011年8月11日23時30分
「女神」内部改修工事へ 10月末から1年立ち入り禁止改修のため1年間閉鎖される自由の女神。2725万ドルかけて像内部の防災設備などが拡充される予定だ=AP


 米国を代表する観光地ニューヨークの自由の女神像の内部が1年間、立ち入り禁止になる。内部の改修工事は10月末に始まり、約2700万ドル(約21億円)をかけて安全対策を補強する。外観は従来通り見学できるという。米国の国立公園局が10日、発表した。

 女神像がある島には年間350万人が訪れる。2001年の同時多発テロで一時、島は立ち入り禁止になった。内部の観光は04年に台座部分までが解除され、王冠部分の展望台は09年7月から1日240人に限り見学できるようになっていた。(ニューヨーク=田中光)

1147名無しさん:2011/08/14(日) 21:32:39
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20110813000024
夜の宮津船で優雅に 天橋立周辺観光船 稼働率向上へ貸切も印刷用画面を開く

夕暮れの海を進む観光船(宮津市文珠) 京都府宮津市の天橋立周辺で観光船を運航している丹後海陸交通(与謝野町)が、夜の運航を活発化させている。夕暮れの「サンセットクルーズ」のほか、貸し切り船の実施にも乗り出し、海の魅力の掘り起こしを図っている。

 同社は昨年から、夕暮れ時(午後5時15分から約2時間)の宮津湾や天橋立を眺めながら食事や飲み物が楽しめる「サンセット&ビアクルーズ」を始めた。初年度は12回の実施で計115人が利用しており、今年も8月は週末を中心として13、19、20日も運航を予定している。

 また、今年から観光船の貸し切りも開始。料金などは相談に応じ、昼間以外の観光船の稼働率向上を目指している。同社は「夕暮れの宮津湾はとてもきれい。同窓会や帰省した家族をもてなせばきっと喜んでもらえます」とPRしている。問い合わせは丹後海陸営業企画課TEL0772(42)0323。

1148名無しさん:2011/08/14(日) 21:34:50
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110811-OYT1T00077.htm
ハウステンボスが医療観光、アジアの富裕層狙う

 長崎県佐世保市のハウステンボス(HTB)は10日、体質改善やダイエットによる予防医療と観光を組み合わせた「医療観光事業」を11月中旬から開始すると発表した。


 来春、長崎と中国・上海を結ぶフェリーが定期便化されるのをにらみ、健康への関心が高いアジアの富裕層の集客を図る。

 西洋医学と東洋医学を融合した「統合医学」に基づき、園内の温泉施設を改装してカウンセリング室などを設置する。医師が利用者の体質診断をしたうえでプログラムを作成。温浴による体温管理で免疫力を高める健康機器のほか、近くの寺院や大村湾の無人島でのヨガ、座禅、園内散策、陶芸体験などを通して体質改善を促す。

 期間中、利用者はホテルヨーロッパに宿泊し、無農薬野菜を使った菜食で食事も管理する。希望すると、提携している佐世保中央病院などで人間ドックも受けられる。

(2011年8月11日23時07分 読売新聞)

1149名無しさん:2011/08/14(日) 22:21:02
http://mytown.asahi.com/kyoto/news.php?k_id=27000001108120002
舞鶴の観光客25%減
2011年08月12日





           昨年同月比 7月、高速無料終了で






 舞鶴市は、市内にある主要観光施設の7月の来客数が昨年同月比で計25%減ったと発表した。舞鶴若狭自動車道などの高速料金を無料化する社会実験が昨年6月から1年間で終了した影響がはっきり出た。


 五老スカイタワー、赤れんが博物館、舞鶴引揚(ひきあげ)記念館、舞鶴港とれとれセンターの4施設を比較した。来客数の合計は昨年7月は13万4600人だったが、先月は10万1千人に。中でも人気の高いとれとれセンターは、2万5千人減って8万5千人にとどまった。


 一方、2009年7月に比べると、4施設の来客数は全体で6%増えていることから、市観光商業課は「無料化の時期に知名度が上がり、リピーターが増えたのでは」とみる。しかし、今後の減少への危機感から、京阪神に加え首都圏でも観光PRに力を入れる方針だ。

1150名無しさん:2011/08/14(日) 23:50:12
>>1140
http://www.47news.jp/CN/201108/CN2011081401000414.html
陸前高田の松、成田山新勝寺へ 犠牲者の供養に使用
 東日本大震災の津波で流された岩手県陸前高田市の景勝地「高田松原」の松の木が、震災で犠牲となった人たちの供養のため、千葉県成田市の成田山新勝寺に送られることになった。9月25日の「おたき上げ」で、祈願成就のための護摩木と一緒にたかれる。関係者が14日明らかにした。

 高田松原の松をめぐっては、京都市の伝統行事「五山の送り火」の「大文字」で燃やされるはずだったが、市民から「放射線汚染が心配」などの声が上がって中止。その後、京都府や市に抗議が殺到したため、一転受け入れを表明したが、新たに取り寄せた松の薪の表面から放射性セシウムが検出されたため、再び使用を断念した。

2011/08/14 18:11 【共同通信】

1151チバQ:2011/08/15(月) 20:15:22
http://www.47news.jp/CN/201108/CN2011081501000546.html
夏の旅行は西高東低に 好調な九州、首都圏は低迷
 今年の夏の旅行は、九州新幹線鹿児島ルートの全線開業で旅行客が増加している九州を中心に西日本が好調な一方、東日本大震災の影響で東北や首都圏は客足が戻らず「西高東低」が鮮明になっている。原発事故の影響で、外国人観光客が減っているだけに、国内の旅行客を奪い合う競争が、激化しそうだ。

 大手旅行会社JTBによると、7〜9月のパッケージツアーを契約した客数(8月上旬時点)は、九州(沖縄を除く)が前年同期比で3割の増加。日本旅行も3割増、近畿日本ツーリストも2割増となっている。九州がけん引する形で、中国、四国のツアーも堅調という。

2011/08/15 17:12 【共同通信】

1152チバQ:2011/08/15(月) 20:17:12
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/toku/genba/CK2011081402000151.html
ソープ存廃で揺れる片山津
2011年8月14日

柴山潟に面した新「総湯」の建設予定地。道路を挟んで向かい側にソープランドがある=加賀市片山津温泉で


業者ら「地元経済の死活問題」
市など「新総湯目玉に街再生」
 加賀市の片山津温泉で、摘発をきっかけにソープランドの存廃論議が起きている。住民団体や市が県公安委員会に「この店を厳しい処分に」と要望すれば、出入り業者らは「廃業は死活問題だ」と営業継続を求める。同店前では、市が来春の開業を目指して公共浴場「総湯」を建設中で、女性客らの誘致も狙っているだけに同店には厳しい目が注がれている。(池田知之)

 同店では一月、二十代の女性店員らが客と売春することを知りながら個室を使わせたとして売春防止法違反(場所提供)の疑いで役員らが逮捕された。

 摘発を受け、市や市議会、地元団体など五者は、同店の営業廃止を視野に入れた処分を求める要望書を県警に提出した。こうした動きに対し、風俗店の出入り業者や地元飲食店などが反発。出入り業者側は六月、市と県警に営業継続に理解を求める嘆願書を約二百五十人の連名で提出した。

 片山津温泉には約三十年前からソープ店があり、現在、摘発された店を含め六店が営業。嘆願書提出の背景には、客や従業員らが周辺のホテルや飲食店、タクシーを使うなどして地元経済を潤わせている事情がある。

 同温泉の観光客数は、ピーク時の一九八〇(昭和五十五)年に百五十万人いたが、団体客の減少などから二〇一〇年は五十万人に低迷。市は「再生の核」として総事業費約十二億円をかけて新総湯を建設している。女性客や修学旅行客もターゲットにしており、すぐ前にある風俗店は目立たせたくない存在だ。

 風俗店の恩恵を受けてきた、ある商店主男性は「新総湯が完成したとしても潤うかどうか分からない」と漏らす。同温泉のホテルの役員は「風俗店が無くなると、売り上げに影響するのは事実」としながらも「違法行為をする店に頼るわけにはいかない」と決別の姿勢を示す。

 出入り業者側の動きに危機感を深めた片山津地区女性協議会などの住民団体は七月末から、厳しい処分を県公安委員会に求めるため署名集めを始めた。同会は「市民がソープ店をなくすための機運が高まっている」との手応えを示す。

 市は、この問題の解決を目指して「片山津温泉再生緊急プロジェクト会議」を設置。魅力ある商店街づくりや効果的な金融支援などの策を、来年四月の総湯開業までに具体化させる考えだ。市観光交流課は「新総湯を中心ににぎわいをつくり出したい」と強調する。風俗店に頼らない片山津づくりに向けた動きも始まっている。

 後記
 きれいごとばかりを言うつもりはない。街には、いかがわしさや猥雑(わいざつ)さがあった方が活気がでるのは事実だろう。ただ加賀市に赴任したばかりの3年前、片山津を訪れ、温泉街とはいえソープ店が多くあるのに驚いた。

 新しい片山津の「顔」となる総湯建設には多額の税金が充てられている以上、有効に生かすよう真剣に考えなければならない。失敗は許されない。地域づくりにとって経済は重要な問題だ。だが、生活や教育、景観からの視点も求められている。

1153チバQ:2011/08/16(火) 22:56:03
>>1150
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110816/bdy11081618070001-n1.htm
成田山に抗議電話100件 陸前高田の松、おたき上げ
2011.8.16 18:02
 東日本大震災の津波で流された岩手県陸前高田市の景勝地「高田松原」の松の木を、9月25日のおたき上げで燃やすと決めた千葉県成田市の成田山新勝寺に、抗議の電話が約100件寄せられたことが16日、分かった。

 新勝寺によると「放射性物質が心配なので、燃やさないでほしい」などといった健康被害を不安視する匿名の抗議が大半。「供養のため」と受け入れを支持する意見もわずかにあった。また、成田市と千葉県にも抗議の電話やメールがそれぞれ約20件ずつ寄せられたという。

 松は、表面の皮を剥いだ角材の状態に加工され、陸前高田市の金剛寺から届く。新勝寺は2カ所の検査機関に依頼し、微量でも放射性物質が検出された場合は、おたき上げに使わない方針。新勝寺は「こういうことで大げさになるのは残念」と話している。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110812/lcl11081215500004-n1.htm
陸前高田より届いた松からセシウムを検出 京都市「五山送り火」での使用を断念
2011.8.12 15:46
 京都の「五山送り火」(16日)の一つ「大文字」で岩手県陸前高田市の被災松を使う計画を中止後、大文字保存会が一転して受け入れを決めた問題で、京都市は12日、現地から届いた松から放射性セシウムが検出されたため、送り火での使用を断念すると発表した。

 当初の中止に対し批判が殺到したため、京都市が被災松の割木を500本調達。五山の各保存会でつくる京都五山送り火連合会に受け入れを打診し、11日の大文字保存会で五山全ての送り火で燃やされることになっていた。

 ところが、薪の表皮を削って検査したところ、放射性セシウムを検出したため、取り寄せた500本全てについて、送り火での使用を取りやめることにした。

 この問題をめぐっては、大文字保存会の松原公太郎理事長が11日、市内で会見。「多くの方に心配と迷惑をかけ、われわれの都合で被災者を振り回したことを心よりおわびしたい」と謝罪した。決定が遅れた理由については「いろんな意見を集約できなかった」と釈明していた。

1154チバQ:2011/08/16(火) 22:57:54
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110816-00000105-san-soci
癒やしと美、香る神戸 アロマで観光活性化へ
産経新聞 8月16日(火)15時32分配信

 植物の香りで心身を癒やすアロマテラピーを、神戸観光を活性化させる切り札とする構想が進んでいる。神戸アロマテラピー協会(神戸市)が観光プランを提案できる人材の資格制度の創設を目指し、将来的には「アロマテラピーリゾート都市に」と夢を描く。市も「癒やしと健康、美のサービスは街のイメージに合う」と具体化に期待を寄せている。

 ■滞在型プラン

 創設を目指す資格は「神戸アロマテラピー・コンシェルジュ」。知識と経験が豊富なのはもちろん、サービスを提供する施設の紹介やアクセス、空き時間を利用した市内観光、食事も含めた総合的な体験プランをコーディネート(調整)できる人材を認定する。

 アロマテラピーはさまざまなサービスがあるが、植物の花や葉、果皮などから抽出したエッセンシャルオイル(精油)を体に塗るトリートメントができるサロンなどは神戸市に100カ所を超えるという。コンシェルジュは神戸独特のグルメやジャズ鑑賞、クルージングなどを組み合わせた2、3日の滞在型の観光プランを企画、提案する。

 ホテル施設でトリートメントサービスをしている神戸市西区のアロマセラピスト、藤本敦子さんは「利用客の年齢層は幅広い。一度トリートメントしたのを機に“はまる”ケースが多い」と手応えを感じる。

 ■「医療」とも連携

 ただ、施設情報は利用客が自らインターネットなどで調べるしかなく、利用者の求めるサービスの情報を提供する信頼できる窓口がないのが実情だ。こうした情報をコンシェルジュが一括して発信し、観光客のニーズに合ったサービスを紹介する。近年関心が高まっているメディカルツーリズム(医療観光)と連携し、神戸の観光産業を充実させるのが狙いだ。

 同協会の石原慎一代表(44)は「アロマテラピーはゆったりとした滞在型の観光を求める人にぴったり。街の魅力と合わせた観光プランは旅行会社にもセールスポイントになる」と説明する。市やホテル、旅行代理店などで協会内に準備室を設置。神戸夙川(しゅくがわ)学院大学観光文化学部も協力に名乗りを上げ、来年5月の制度創設を目指す。

 神戸商工会議所の「神戸学検定・初級」と、社団法人・日本アロマ環境協会主催の「アロマテラピー検定・1級」の両方を取得した人を対象に市内施設の体験リポートと具体的な観光プランを提出してもらい審査、資格を与えることを想定している。

 神戸市観光コンベンション推進室は「神戸の魅力に癒やしや健康、美の要素が加われば観光振興の新たな武器になる」と話している。

1155チバQ:2011/08/16(火) 23:00:41
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110816-00000557-san-soci
「被災松燃やしてあげたかった」護摩木、大文字の火床へ
産経新聞 8月16日(火)22時6分配信

大文字送り火で火床に積まれた、東日本大震災被災者の言葉が書き写された護摩木=16日午後8時5分、京都市左京区 (安元雄太撮影)(写真:産経新聞)

 岩手県陸前高田市の被災松使用をめぐって二転三転し16日、本番を迎えた京都の「五山送り火」。2度にわたる被災松の使用中止の批判や抗議の影響が続く中で行われた伝統の宗教行事だが、保存会関係者や東日本大震災の被災地の出身者は「被災松を燃やしてあげたかった」「残念な思いを引きずりそう」と複雑な思いをのぞかせながら送り火を見届けた。

 「陸前高田の人たちのためにも立派に火をつけ、気持ちを込めて送りたい」。大文字保存会の松原公太郎理事長は東山如意ケ嶽(にょいがたけ)の「大」の字の中央部分にくべられた護摩(ごま)木を前にこう話した。

 「大文字」では陸前高田市の被災者の祈りの言葉が書き写された護摩木を75カ所の火床すべてに添えた。「涙が出る思い。被災松を燃やしてあげたかったとも思うが、これからどうするかが一番大事。被災者の方の気持ちを大切にしたい」と松原理事長。近日中にも厄除けなどの御利益があるとされる送り火の消し炭を持って陸前高田市を訪れたいとも語り、炎に向かって静かに手を合わせた。

 被災者や市民も思いは複雑だ。岩手県山田町から京都市内の親類宅に避難している木下一郎さん(80)は「どこかに残念な気持ちを引きずってしまう。市や保存会にしっかり対応してもらいたかった」。同市北区の主婦(67)は「もっと対応を考えるべきだったと思う。市は今後、被災地支援をさらに積極的に行い信頼を取り戻してほしい」。一方、宮城県石巻市で被災した介護職員、鈴木孝悦さん(31)は「メッセージが書き込まれた京都産の護摩木などが燃やされたことだけは救いを感じた」と話した。

 五山送り火で被災松の受け入れは異例だったが、鎮魂の在り方を見直すきっかけともなった。来年以降の受け入れについて、市は「今は考える余裕がない」と話すにとどめたが、京都五山送り火連合会の田中博至会長は「今回はよかれと思ったことが裏目に出たが、あくまで霊を見送る行事。今後もいろんな所から護摩木などを燃やす話が出たら、その都度状況を判断し、私個人としては使って差し上げたい」と静かに話した。

1156チバQ:2011/08/17(水) 00:29:08
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110816/dms1108161553013-n1.htm
成田山新勝寺“被災松”で供養!賛否覚悟で「御霊のために」2011.08.16
. .

陸前高田市の松の木をおたき上げに使うことを決めた成田山新勝寺。犠牲者のためにもすんなり進んでもらいたい【拡大】
 東日本大震災の犠牲者を供養するため、岩手県陸前高田市の「高田松原」の松の木を、成田山新勝寺(千葉県成田市)が9月25日に行う「おたき上げ」で燃やすことを決めた。“高田の松”をめぐっては放射性セシウムが検出されたことで京都市が五山送り火での中止を決めたばかり。新勝寺にも不安の声は寄せられてはいるが、安全を確認した上で、災害で命を落とした「御霊のために」成し遂げる心づもりでいる。

 「当寺の山崎(照義・寺務長)が、被災地の慰霊法要に赴いた際、金剛寺(陸前高田市)のおたき上げに、高田松原の木を使用していることを知りました。1日も早い復興と御霊の供養のために、当寺も護摩木として受け入れたいとお伝えし、30〜40本の角材をたくことにしました」

 新勝寺企画課の担当者は“高田の松”を選んだ経緯について、こう話す。

 五山送り火で燃やす予定だった京都では、賛否で大モメ。二転三転した結果、松の木から放射性セシウムが検出され、中止になった。門川大作・京都市長が戸羽太・陸前高田市長に謝罪訪問を申し入れたが、拒否されるなどいまも騒動は収まっていない。

 新勝寺でも同様の事態が危ぶまれるが、同寺企画課では「受け入れを表明した14日午後から15日午前にかけて、数十件の問い合わせが寄せられましたが、賛否はそれぞれ半々」とし、「使用する角材は表面を削った上で、きちんと検査も行います」と万全の態勢で臨む方針。

 成田市役所には「(15日午前現在)確認する限り、不安の声は1件もない」(広報課)という。

 同寺の参道で土産物店を経営する男性は、「成田市民にとって新勝寺は絶対的な存在。その新勝寺が受け入れを決め、安全確認も行うというのだから、関係ない外野がごちゃごちゃ言うべきではない」と賛同する。

 おたき上げの正式名は「開運厄除柴灯大護摩供 護摩木祈願 火渡り行」。毎年5・9月の第4日曜日に行われ、2000〜3000人が参加する。不慮の災害で命を落とした犠牲者のために、ぜひ実現してもらいたいものだ。

1157チバQ:2011/08/20(土) 23:51:52
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news2/20110820-OYT8T00819.htm
NHK朝ドラ「おひさま」ロケ地 観光客急増


茨城・大子町の旧上岡小


見学客でにぎわう旧上岡小学校(大子町上岡で) NHK朝の連続テレビ小説「おひさま」のロケ地になった茨城県大子町上岡の旧上岡小学校を見学に訪れる観光客が急増している。

 明治期に建てられた木造校舎は映画やドラマのロケ地として知られ、昨夏も1日平均約30人が訪れたが、今夏は多い日で600人以上が詰めかける人気ぶり。「教室の中も見たい」との要望に応え、校舎を所有する町は2001年の閉校後、初めて内部を開放するなど、かつてのにぎわいを取り戻している。


 旧上岡小学校は1879年(明治12年)に創立。89年(明治22年)に建築された現校舎は建築当時のままの姿が残されている。昭和中期には同町の上岡、山田両地区から200人以上の児童が通ったが、過疎化とともに2001年には全校児童が36人に減少。同年3月に閉校となった。校舎は取り壊される予定だったが、上岡、山田両地区の全259戸の住民が会員となって「上岡小跡地保存の会」を設立。財政難の町に代わって絵画教室の会場などに使いながら、ボランティアで清掃などを続けてきた。


 校舎は、閉校から約1か月後、航空会社のCM撮影が行われたのをきっかけにロケの引き合いが相次ぎ、これまで年間6〜7本、合計60本以上の作品の舞台となった。


 「おひさま」の撮影が決まったのは昨年秋。11月には主人公・陽子の子供時代の撮影が行われ、運動会のシーンにはエキストラとして町民約30人が参加した。今年2月には、主人公が成長し、教師として教壇に立った場面も撮影された。


 4月の放送開始後は、東日本大震災の自粛ムードもあって観光客は少なかったが、6月頃から徐々に増加。当初は校庭から外観を眺めるだけだった観光客から、「校舎の中も見せてほしい」という声も多く寄せられるようになり、町は11月末までの期間限定で開放を決めた。保存の会に案内役兼管理人を委託し、袋田の滝から同校までの10か所に道順を示す案内板も設置した。


 町企画観光課は「福島第一原発事故の風評被害などで町を訪れる観光客は減っている中、上岡小が町の新たな観光スポットとして親しんでもらえたら」と期待。保存の会事務局長の菊池輝雄さん(73)も「こんなに大勢の観光客が来るとは思わず驚いたが、喜んでもらえたらうれしい」と語る。


 観光客は黒板の前で記念撮影をしたり、昔ながらの木製イスに腰掛けてみたりと思い思いに楽しんでいる。常陸大宮市の主婦菊池規子さん(39)は「番組のテロップでロケ地と知り、ぜひ来たかった。昔に戻ったようで懐かしいです」と喜んでいた。


 校舎内の見学は、月曜日を除く午前9時〜午後4時。入場無料。問い合わせは大子町企画観光課(0295・72・1138)へ。

(2011年8月20日 読売新聞)

1158チバQ:2011/08/21(日) 00:23:22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110820-00000525-yom-soci
一時1ドル75円台、海外旅行客はにんまり
読売新聞 8月20日(土)15時0分配信

 円高はどこまで進んでしまうのか――。ニューヨーク外国為替市場で一時1ドル75円95銭という史上最高値まで達した円相場。

 震災後、ようやく製造を再開した輸出用部品メーカーや、外国人観光客の減少に泣かされてきた被災地からは「復興の歩みがさらに遅れる」と悲鳴が上がった。外国人観光客らが家電製品などを求めて集まる東京・秋葉原でも、円高で安い品物しか売れない状況。一方で海外旅行客には福音になっている。

 秋葉原の外貨両替店では、店内に掲示された交換レートをのぞき込む通行人らの姿が目立った。午前9時半の営業開始直後、3万円分を米ドルと交換した東京都文京区の会社員女性(38)は、「家族で米国旅行に行くのでチャンスと思った。ただ、ドルで外貨預金もしているので、それは残念な結果になってます」と苦笑した。

 成田空港でも、日本人旅行客から歓迎の声が上がった。娘とグアムへ旅行するという栃木県真岡市の主婦(63)は、「夏休みは旅費は高いけど、買い物がメーンなので円高はいい機会」と笑顔。千葉県習志野市の幼稚園教諭の女性(27)は、「家族からも財布やかばんを買ってきてと言われているし、いっぱい買える」と声を弾ませた。

1160チバQ:2011/08/21(日) 10:20:03
http://www.asahi.com/national/update/0820/TKY201108200252.html
「リカちゃんキャッスル」元気に 福島、国内唯一の工場
「リカちゃん」を国内で唯一作っている「リカちゃんキャッスル」=福島県小野町、河合博司撮影


 時代を超えて愛される着せ替え人形「リカちゃん」の国内唯一の工場が、福島県小野町にある。人口約1万1千人の小さな町。「リカちゃんキャッスル」と呼ばれ、見学もできる。地震と東京電力福島第一原発の事故で打撃を受けたが、たくさんの励ましに支えられ、復活しつつある。

 リカちゃんはタカラ(現タカラトミー)が1967年に発売し、これまで5300万体以上を出荷した。今は主に海外で生産しているが、当初は創業者の佐藤安太さん(87)が東京都葛飾区の自宅兼工場で作っていた。子どもたちから「リカちゃんを作るところを見たい」と頼まれても、「きれいな工場ではないので夢を壊してしまう」と断っていたという。

 佐藤さんは93年、発売25周年を機に「子どもたちに見てもらえる工場をつくろう」と、故郷の沢渡村(現いわき市)に近い小野町にキャッスルを完成させた。見学客が色とりどりのドレスを試着できるコーナーを設け、手作業で一つ一つ製作する工程を公開。歴代のリカちゃんも展示し、毎年10万人が訪れる観光スポットになった。

1161名無しさん:2011/08/21(日) 10:36:30
http://www.nnn.co.jp/news/110820/20110820003.html
水木ロードの入り込み客が200万人突破 過去最速
2011年08月20日

 鳥取県の境港市観光協会は19日、水木しげるロードのことしの入り込み客が18日で2年連続となる200万人を突破したと発表した。過去最高の372万人を記録した昨年より5日早い達成。7月以降は前年同月を下回る傾向が見られるものの、中国地方の観光地として人気の高さを示している。


歩行者天国でにぎわう水木しげるロード=14日、鳥取県境港市松ケ枝町

 18日現在の入り込み客数の累計は202万2421人で、前年同期比7.9%増。歩行者天国を実施した13日から15日までの盆期間は14万5203人の人出でにぎわい、14日は5万5851人を記録した。

 ことしの同ロードの入り込み客は、テレビドラマ「ゲゲゲの女房」ブームの余韻もあり、5月14日には昨年より2カ月早く100万人を突破するなど、上半期は前年を上回って推移した。下半期に入ってからは、6月末の高速道路無料化廃止の影響で、7月は前年同月比で25%の減少。8月も約93万人を記録した前年同月を下回るのは必至だが、60万人には届きそうで、一昨年に比べると2倍のペース。

 同観光協会の桝田知身会長は「高速道路無料化の廃止が響いているが、人気は底堅いものがあり順調に推移しているといえる。上半期に『ゲゲゲの女房』の余韻で貯金もできたので、なんとか通年で目標の300万人を達成できるのではないか」と話している。

1162名無しさん:2011/08/21(日) 10:40:54
http://mytown.asahi.com/miyazaki/news.php?k_id=46000001108200002
笑顔満開「列車の宿」 旧高千穂線
2011年08月20日


ゆったりした4人部屋にはソファやテーブル、2段ベッドなどがある=日之影町七折


  廃線となった高千穂鉄道(TR)の車両を利用した日之影町の「TR列車の宿」が、開業から1年あまりが過ぎ、好調だ。当初見込んでいた大人の鉄道ファンよりも家族連れに人気があるという「誤算」もあったが、夏休み中は満室で断らざるをえない日も出ている。


 「次は日南です。お客さま、きっぷを拝見します」。日南市から家族4人で泊まりに来た水尾祈星(き・せい)君(6)は、列車の宿でおばの美紀恵さん(46)らを相手に車掌ごっこを楽しんだ。


 臨場感は抜群だ。車窓や釣り棚はそのままで、4人部屋には運転席や運賃箱も付いている。運転席に座った祈星君は運転用のレバーを握って「楽しいっちゃ」と笑った。


 列車の宿はTRが廃線となった翌年の2010年4月、日之影町が約4300万円をかけてオープンさせた。6両あった車両のうち、「せいうん号」と「かりぼし号」を無償で譲ってもらって改造。部屋は1人用から4人用まで6室あり、定員は計14人で、料金は4人部屋で1万円とかなり安めだ。食事や入浴はレストランと温泉施設になっている隣の「日之影温泉駅」を別料金で使ってもらう。


 開業から1年間の宿泊客は約1500人。週末や、夏、秋の行楽シーズンは、4人部屋を中心に満室が続いた。「もう1、2両、譲ってもらえばよかったという声も出ました」と佐藤貢・副町長は残念がる。


 人気の理由は、何といっても本物の車両で寝泊まりできることだ。仙台市の自営業、後藤格(ただし)さん(42)は鉄道雑誌で知って訪れた。JRや私鉄などにすべて乗る「全線完乗」を果たしている後藤さんは「列車をうまく改造していて、居住性もいい。ずっと維持してほしいですね」とほめる。


 町では当初、利用者の多くが後藤さんのような鉄道ファンだろうと見込んでいた。しかし、ふたをあけてみると、アニメ「きかんしゃトーマス」を見て育った小学生以下の男の子がいる家族連れが多いという。「チェックアウトの時間になっても、『帰りたくない』と運転席から離れない子もいます」と管理を委託されている佐藤道俊さん(55)。


 過疎に悩む町は、豊かな自然を生かした森林セラピーなどの観光振興に力を入れる。交通の便の悪さなどはあるが、佐藤さんは「運転士の帽子をかぶっての記念撮影などサービスを増やし、町に人を呼び込みたい」と意欲をみせる。


 問い合わせは「ひのかげ列車の宿有限責任事業組合」(0982・87・2600)へ。(大畠正吾)

1163チバQ:2011/08/21(日) 18:38:29
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2011082102000152.html
金沢〜高山〜名古屋 観光新定番めざす 3市、「ビザ緩和」中国でPR
2011年8月21日


東京〜富士山〜関西 “王道”に対抗
 外国人向けの新たな観光ルートとして中部圏を縦断する金沢、岐阜県高山、名古屋の三市が初めて連携し、二十二日から中国の主要都市を訪問して観光プロモーションを展開する。中国人の観光ビザの発給要件が緩和される九月を前に、全国の観光地が中国人客を呼ぼうとしのぎを削っているところで、三市は変化に富んだ魅力をアピールする。(田嶋豊)

 観光業界の関係者によると、外国人客に従来人気なのは東京−富士山−京都・大阪を巡るコースで「ゴールデンルート」と呼ばれる。観光地を巡りながら買い物を楽しめるのが魅力で、中国人客にとっても定番。金沢など三市にとってのライバルは、ほかにも雪が魅力の北海道、温泉が人気の九州などがある。

 今回三市が新ルートとして提案する魅力の組み合わせは「伝統と食文化の金沢」「自然の高山」「産業・商業の名古屋」。それぞれの特長を生かし、足りないところを補う戦略で、東海北陸自動車道など利便性の高まった交通網を活用する。

 二十二日からは上海、南京、蘇州の三市で観光セミナーや商談会、交流会などを開催。金沢、高山、名古屋三市役所と旅行会社、各地のデパートやホテル、交通業界などの担当者も出向いて、各市の魅力、周遊プランなどを中国の旅行会社やメディアに売り込む。

 「金沢、高山にはうちにないものがあり、この組み合わせには期待感がある」と名古屋市。空港がない高山市も「金沢、名古屋は強力なパートナー。より深い日本を体験できる一つのモデルルートになり得る」と胸を張る。

 二〇一四年度に北陸新幹線開業を控える金沢市は「線でつながることが大切。観光ルートの選択肢を増やし、他の観光地に対抗できれば」と話す。

 三市の担当者らは「中国人客の多くはゴールデンルートで日本を知り、リピート客は他へ流れる傾向もある」と分析。当面のライバルを「空港や港があり、新幹線が全線開通した九州」と見定めている。

 外国人客の調査や招客策立案を手がけるインバウンド・ツーリズム研究所(東京都)の広江真所長は「三市は潜在的な力も高く面白い。日本を知る独自ルートとして商品化し、うまく伝えていくことが大事だ」と話す。

  中国人の観光ビザ  外務省は9月1日から中国人の個人観光ビザの発給要件から「職業上の地位」を外し、滞在期間を従来の15日間から30日間に延ばす。発給は09年7月に始まり、翌年7月に年収要件を富裕層から中間層まで広げたところ、観光客が急増。今回の緩和策でも大幅増が期待される。東日本大震災の影響は厳しく、中国人の訪日数は今年7月に8万7100人(前年同月比47・2%減)で、打開のチャンスとしても注目される。

1164チバQ:2011/08/21(日) 18:48:50
http://www.gifu-np.co.jp/hot/20110821/201108211113_5460.shtml
旧神岡鉄道の駅舎改装しカフェ 香り高いコーヒー人気
2011年08月21日 11:13

壁に掛かった貨物取扱所の古い看板が旅情気分を誘う=飛騨市神岡町、自家焙煎珈琲 あすなろ
◆自家焙煎珈琲 あすなろ(飛騨市)

 旧第三セクター神岡鉄道の奥飛騨温泉口駅構内にオープンして今年で27年目。壁に掛かった貨物取扱所の古い看板と、香り高いコーヒーが客の旅情気分を誘う。

 あすなろは、同鉄道が国鉄から三セクに移行した1984(昭和59)年、「神岡町を訪れる観光客や住民の憩いの場」になればと、町内の商店主らが旧駅舎の一部を改装し、カフェを設けた。

 ケニヤやモカ、マンデリンなど18種類のコーヒー豆を自家焙煎(ばいせん)しており、香り豊かで本格的なコーヒーを入れてくれる専門店として県外のファンも多い。メニューの中では、あすなろ自慢のブレンドコーヒーに、六つ切りトーストとサラダ、堅めのスクランブルエッグを添えたモーニングセット(500円)がお薦め。当日仕入れのパンを使い、作り置きはしないなど細かな心配りもうれしい。

 <メモ>▽飛騨市神岡町東雲1348の2▽営業時間 午前8時〜午後5時▽定休 毎週月曜日と第2日曜日▽電話 0578(82)4008

1165チバQ:2011/08/22(月) 20:06:23
http://mytown.asahi.com/oita/news.php?k_id=45000001108220001
全日空ホテルからオアシスタワーホテルに
2011年08月22日

 大分市高砂町の「大分全日空ホテルオアシスタワー」が来年4月から「大分オアシスタワーホテル」に名前を変える。経営しているエフ・ティー・シーホテル開発が20日発表した。IHG・ANA・ホテルズグループジャパン(東京都)とのフランチャイズ契約を終了する。


 会見した西の(にし・の)光彦社長は「オアシスタワーという名称が県内で根付き、特定のブランドを用いなくてもやっていけると判断した。今まで以上に地元に根付いたホテルにする」と話した。


 会見によると、ホテルの売り上げは8割以上が県内の顧客による。また、全国ブランドが力を発揮する宿泊の売り上げは全体の15%程度という。宿泊や食事で全日空のマイルがたまるサービスは来年4月以降も継続する予定。


 ホテルは全157室、地上21階建て、高さ101メートルで県内のビルで最も高い。1998年、旧県立病院跡地で営業を開始。当初は第一ホテル大分オアシスタワーという名前だったが、2000年に現在のフランチャイズ契約を結び、全日空の名前を冠した。


 大分市田室町の大分東洋ホテルも00〜06年まで名前に日本航空系の「ニッコー・ホテルズ・インターナショナル」が入っていた。(軽部理人)

1166チバQ:2011/08/22(月) 20:07:19
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110822/trd11082209010007-n1.htm
障害者に広がる自由な旅 個人旅行ノウハウの講座、代理店は専用窓口で対応
2011.8.22 08:58 (1/2ページ)

クリックして拡大する

テーブルを囲み、旅行への思いを語る「トラベルサロン」参加者ら=堺市南区
 障害を持つ人も快適に旅行できる「バリアフリーツアー」。さまざまなツアーが企画されているが、最近は「もっと自由に旅行したい」という人が増えている。そんな声を受け、大阪では個人旅行のノウハウを学ぶ講座が開講。旅行代理店でも専用デスクで相談を受けるなどのサービスが広がっている。(佐々木詩)

                   ◇


車いすで108カ国


 堺市南区の国際障害者交流センター「ビッグ・アイ」の一室。車いす生活を送る人や家族ら約20人が集まり、「一度海外に行ってみたい」「ディズニーランドでは乗れるアトラクションが限られてしまう」など語り合った。

 同センターが8月から開催している「トラベルサロン」。バリアフリーツアーに興味のある人を対象に毎月1回、旅行に関する相談を受けながら、航空会社やホテルの担当者に話を聞くなどして旅行の知識を身につける。来年3月までの計8回。修了後には参加者自身がプランを立て、台湾旅行をする予定だ。

 講師を務めるのは、バリアフリーコンサルタント、木島英登(ひでとう)さん(38)。これまでに、車いすで世界108カ国を旅行した達人だ。

 木島さんによると、障害者の旅行は、団体旅行や旅行会社主催の募集型バリアフリーツアーがほとんど。ただし、車いすで利用できるトイレなどを備えたホテルや介護タクシーの利用、食事にも配慮が必要な場合もあるため、費用は高額になる。

 しかし、木島さんは受講者に自らの体験を引き合いに出しながら、「風呂などの不自由を辛抱すれば普通のシングルルームに泊まれる場合も」などとアドバイス。「障害者自身も困難を楽しむぐらいの気持ちを持って準備をすれば、低予算で自由な日程の旅行も可能」という。


専門スタッフ


 大手旅行代理店にも、障害者の自由な旅行をサポートする動きが進む。HIS(東京都新宿区)には、車いす利用者や視聴覚障害者、知的障害者専門の窓口「バリアフリートラベルデスク」が設置され、4人の専門スタッフが対応する。ツアーの紹介のほか、自由な旅行を楽しみたい人には、航空会社やホテルの受け入れ態勢などを説明しながら飛行機とホテルだけの手配も行う。

 窓口は東京にしかないが、最近、旅行への関心が高まり、他の地域からの問い合わせが増加している。「旅行に対し不安や不便を感じている方のため、できる限りお手伝いしたい」(同社)という。

1167チバQ:2011/08/22(月) 22:07:00
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011082290144029.html
川下りキャンセル増加 同業者、各地で「風評」
2011年8月22日 14時40分

 浜松市の天竜川で川下り遊覧船が転覆し5人が死亡した事故で、川下りの安全性が問われる中、他の事業者に予約取り消しなどが広がっている。各事業者は「安全をPRするしかない」と安全対策強化に努めている。

 今回事故が起きたのは第3セクター「天竜浜名湖鉄道」(同市天竜区)の「遠州天竜舟下り」。県境を越えた上流の長野県飯田市では別の事業者が「天竜舟下り」「天竜ライン下り」という似通った名称で運航している。

 天竜ライン下りの運航会社「天竜ライン遊舟」によると、事故後、子ども会や高齢者団体など9件の団体予約がキャンセルに。週末の20、21日は個人客が通常より少なく、受付窓口で「お宅は大丈夫か」と念押しされることもあった。

 同社は事故を受けて救命胴衣の着用を徹底した。担当者は「影響は今年いっぱいは続くと思うが、安全対策に万全を尽くしていることをお客さんに伝えたい」と気をもむ。

 嵐山などをめぐる保津川下りを運航する保津川遊船企業組合(京都府亀岡市)は「修学旅行を予定する高校から安全マニュアルを送ってほしいとの連絡が増えた」という。

 今のところ今月の客数は前年比5千人増と順調だが、工藤正代表理事は「川下りイコール転覆と連想されがち。影響はこれから」とみる。船外機なしの櫓(ろ)による川下りで、救命胴衣の着用義務はないが「夏でも自主的に着てもらえる涼しいタイプに来夏、衣替えしたい。2千万円超の出費になる」と覚悟する。

 木曽川で日本ライン下りを運航する木曽川観光(愛知県犬山市)によると、事故から数日で、予約の1割に当たる2、30人からキャンセルが出た。団体旅行を扱う旅行会社からは、安全対策を徹底するよう要請があったという。

 全国13の事業者が加盟する全国河川旅客船協会の押切大一専務理事は「今は年間を通じて一番の稼ぎ時で、東北では東日本大震災で遠のいた客足が戻りだしたところだった。事故を受けて安全強化を再度促したが、マイナス影響は大きい」と話している。

(中日新聞)

1168チバQ:2011/08/24(水) 00:00:02
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20110823/CK2011082302000118.html
観光資源発掘へクルーザー試験運航 三国〜敦賀間
2011年8月23日

三国を出発するクルーザー=坂井市三国町の九頭竜川で


 海上ルートで新たな観光資源を発掘しようと、港がある坂井市三国町と敦賀市のまちおこし団体が21日、三国−敦賀間でクルーザーを試験運航した。

 試験運航は坂井市三国町の「みくに歴史を生かすまちづくり推進協議会」と敦賀市のNPO法人THAP(タップ)。それぞれクルーザーをチャーターして、三国側と敦賀側から航行。三国側からは協議会のメンバーや坂井市、観光協会の関係者ら約30人が乗り込み、午前9時すぎに同町の九頭竜川河口を出航した。

 船上では協議会の大和久米登(くめと)理事長が、三国が港町として繁栄した理由を説明。福井市越廼地区の沖合では、海側からピラミッドのように見える「ガラガラ山」の眺望を楽しむなど、敦賀港までの約2時間半の船旅を楽しんだ後、鉄道を利用して三国に戻った。

 敦賀側からは関係者10人が乗り込んで午後0時半に敦賀港を出発し、逆コースで北上。双方の関係者はこの後、坂井市三国町北本町3丁目の三国商工会館で意見交換し、「海からの眺めは新鮮味があって最高」「事業化につなげるため、イベントとのリンクや教育面での活用も考えるべきだ」などの意見が出されていた。 (川口信夫)

1169チバQ:2011/08/24(水) 00:03:25
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110823/szk11082302100002-n1.htm
観光の目玉、再開へ期待強く 天竜船下り事故、地元の苦渋 静岡
2011.8.23 02:09
 5人が死亡した天竜川の川下り船転覆事故。船を運航する天竜浜名湖鉄道(浜松市天竜区)の安全管理体制に厳しい目が向けられる一方、地元住民の間で船頭らへの同情の声も広がっている。北遠地方の観光名物として期待はなお大きく、運航再開のめどが立たない現状に落胆する地元住民も多いようだ。

 「私が見る限り船頭さんたちは安全にすごく気を遣っていた」。父親が元船頭で乗船場近くに住む女性(62)はこう話してうつむいた。風が出たり川の水位が少し上昇したりすると運休にし、遠方からの観光客に「なぜ船を出さないのか」と詰め寄られる船頭の姿もよく目にしたという。

 「遠州天竜舟下り」は昭和20年代に始まり、3〜11月の風物詩として人気を博してきた。平成15年に地元観光協会から同社に運営を委託。天浜線天竜二俣駅で客を集め、乗船場までバスで移動するなどアクセスを改善し、全国から客を集めるまでになった。

 天竜観光協会の職員は「県内外から広く観光客を呼べる材料は舟下りだけだった」と肩を落とす。「舟下り」は周辺の飲食店やみやげ店にも恩恵を与えてきた。同区二俣町のそば店経営者は「(運航時期は)数十人のお客さんがまとまって訪れ、町がにぎやかになる。運航をやめると町が寂れるんじゃないだろうか」とうなだれた。

 会社側は22日、事故を受けた安全対策などを話し合う臨時取締役会を25日に開催することを決定。だが、「運航再開を口にできる雰囲気ではない」(関係者)のが実情だ。

 乗船場近くに住む女性は「会社側も力を入れ、やっとお客さんが増えてきた。これからどうなるのか」と話していた。

 「天竜」の名を全国区にした「舟下り」は観光だけでなく、上流の天竜杉を筏に組んで下流に運んだ時代から北遠の文化でもある。船の運休が長引くほど地元の喪失感は大きい。同じ女性は「ぜひもう一度安全な形でやり直してほしい」とも話し、力なくも運航再開に期待を込めていた。

1170チバQ:2011/08/24(水) 00:04:55
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/T20110823205.htm
富山のニュース 【8月23日01時29分更新】 富山県西部と飛騨で連泊商品開発を 観光プランナー養成

越中・飛騨観光圏にある観光資源。相倉合掌造り集落
 越中・飛騨観光圏協議会(事務局・高岡市)は連泊型の観光地化を推進するため、地域密着の旅行商品を開発、販売する観光プランナーの養成に乗り出す。9月13日から専門家を講師に迎えたワークショップ形式の研修会を開催する。2014年度末の北陸新幹線金沢開業を見据え、若手人材による観光分野の起業につなげたい考えだ。
 越中・飛騨観光圏は県西部6市と飛騨地域の2市1村がエリア。圏域には県西部だけでも、世界文化遺産の五箇山合掌造り集落や国宝瑞龍寺、散居村景観、倶利伽羅源平古戦場といった名所のほか、富山湾でとれるブリやシロエビ、ホタルイカをはじめとした新鮮な海産物もあり、豊富な観光資源がそろう。

 しかし、圏域での宿泊は少なく通過型観光地になっているのが実情である。

 協議会はキャンペーンや食のイベントなどを開催しているが、旅行会社が提供する商品には圏域を巡る「連泊型」は少ない。研修会では、地元で魅力あるツアーを開発できる民間の観光プランナーを養成。県西部と飛騨地域の観光資源を生かした2泊3日以上の旅行商品の充実につなげる。

 研修会は昨年11月に開いた着地型観光について学ぶ講演会の「応用編」。「売れる観光商品とは」「地域のマーケティング戦略を考える」「地域の弱みを見つけよう」などをテーマに日本観光振興協会の専門家から指導を受け、圏域を巡る観光ツアーを考える。

 問い合わせは高岡市商業観光課=0766(20)1301=まで。

1173チバQ:2011/08/30(火) 20:53:03
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110830/fkk11083002280000-n1.htm
「新幹線効果」 全線開業で観光客伸びる 交通あり方検討会 福岡
2011.8.30 02:28
 ■鹿児島でも顕著 

 今年3月に全線開業した九州新幹線の効果を九州全域に拡大しようと、九州内の行政、交通・観光業界などでつくる検討会は29日、福岡市博多区で本年度の初会合を開き、新幹線全線開業で、特に鹿児島県内で観光客が増えている状況などが報告された。

 「九州における今後の交通のあり方に関する検討会」には九州運輸局や各県、業界の担当者ら約30人が出席。鹿児島県のシンクタンクは、鹿児島中央駅新幹線改札内で実施したアンケートの結果、県外居住者が利用者全体の61・6%を占め、全線開業前の42・3%に比べて急増している状況を報告した。

 このほか、「南九州では観光客だけでなくビジネス客も動いている。駅から各地への2次交通はレンタカーが好調だ」(日本観光協会)という。一方、九州バス協会の担当者は、新幹線各駅に乗り入れている路線バスについて「どの駅も1便あたりの利用者は1〜2人。新幹線から路線バスへの連絡はうまくいっていない」と語った。

 同検討会では今年10〜11月にかけて、九州各地の特急バス事業者や観光施設、大学などを中心に、全線開業が人的交流に与えた影響についてアンケートを実施することも決めた。

1174チバQ:2011/08/30(火) 20:57:40
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110830/bsd1108301941010-n1.htm
TDLとTDS、8月の入場者数が過去最高に2011.8.30 19:41

 東京ディズニーランド(TDL)と東京ディズニーシー(TDS)を運営するオリエンタルランドの上西京一郎社長は30日、産経新聞のインタビューに応じ、8月のTDLとTDSの入場者数が過去最高を更新したことを明らかにした。

 入場者数の伸び率は前年同月比で2けた増を確保。上西社長は「震災で萎縮していた消費マインドが解放された」と分析した。

 同社は東日本大震災の影響で、運営するTDLやTDSを一時休業。4月の営業再開以降も、入場者数が伸び悩み、4〜6月期連結決算では38億円の最終赤字に転落していた。

1175チバQ:2011/08/30(火) 21:01:11
http://www.asahi.com/travel/news/TKY201108290512.html
山形の観光客、昨年度5.8%減 「おくりびと」の反動
 2010年度に山形県内の主要観光地を訪れた観光客は3943万4千人で、09年度より5.8%減ったことが県のまとめでわかった。大河ドラマ『天地人』や映画『おくりびと』の効果で大幅増となった09年度の反動に加え、年度末に起きた東日本大震災の影響もあったとみられる。

 360カ所の観光地を調べた。4千万人を下回ったのはリーマン・ショックで世界的不況となった08年度以来2年ぶり。県内客は3.7%減の2079万4千人、県外客は7.9%減の1863万9千人だった。

 地域別では、庄内が1231万4千人で5.1%増えたものの、置賜が713万2千人で22.1%減、村山が1749万人で3.9%減、最上が249万7千人で10%減だった。

 ジャンル別では、海水浴場が59万3千人で増加したが、温泉(1006万1千人)やスキー場(99万8千人)、名所・旧跡(901万1千人)などで軒並み減少。特に名所・旧跡は2割減だった。

 主な祭りやイベントの観光客(参考値)は、山形市の山形花笠まつり100万人、新庄まつり46万人、酒田花火ショー41万人など。

1176チバQ:2011/08/30(火) 21:02:14
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110827/ttr11082702190000-n1.htm
ゲゲゲ人気、衰えず 境港観光、200万人超す 鳥取
2011.8.27 02:19
 鳥取県境港市の水木しげるロードを訪れた観光客が今年も200万人を超えたことが、市観光協会のまとめで分かった。200万人に達したのは18日で、年間約372万人で群を抜いて過去最多となった昨年より5日早い。28日には記念セレモニーを開き、夏休みのフィナーレを飾る。

 ◆昨年の記録更新

 同協会によると、観光客の出足は夏休みに入って加速し、盆の13〜15日は連日4万人以上の人出。14日は5万5851人を記録した。24日現在では計213万7272人に上り前年比4・7%増となっている。

 同市出身の漫画家、水木しげるさん夫妻をモデルにしたテレビドラマのヒットなどが人気に火をつけ、それまでの記録を倍以上に塗り替えた昨年だったが、観光客を呼び込む勢いはドラマが終了しても衰えないまま。東日本大震災の後にレジャー自粛ムードが広がったにもかかわらず、5月14日に過去最速で100万人を突破し、200万人超えでも記録を更新した。

 人気の理由を同協会は、訪れる人の多くが妖怪像が立ち並ぶ通りを歩くこと自体を観光の主な目的にしており、実際にそれだけでも満足度が高いためと分析。余分な出費が少なくてすむ“財布に優しい観光”が、リピーターを呼んでいるとみている。

 28日は午前11時半から、ゲゲゲの鬼太郎たち妖怪の着ぐるみや妖怪そっくりさんが参加して、200万人突破記念パレードを実施。水木しげる記念館からJR境港駅までを練り歩く。

1177チバQ:2011/08/30(火) 21:02:44
http://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000001108290005
【四日市観光】公害の位置づけ 模索
2011年08月29日


潮吹き防波堤(奥)を視察する観光戦略会議のメンバー=7月28日、四日市市高砂町

■街の印象変えたい
■歴史的遺産外せぬ


 「公害の街」の印象を変えられるのか――。四日市市は今年度を「観光元年」と位置付け、観光戦略会議(座長=服部敦・中部大教授)を発足させた。市の魅力を掘り起こし、情報発信を強化してイメージアップを目指す。


 7月下旬の初会合で、田中俊行市長は「公害の代名詞を転換し、市民が誇りを持てる街づくりをしたい」とあいさつ。市は「四日市ブランド構築」の検討課題のひとつに、「3K(公害、工場、コンビナート)から新3K(環境、健康、観光)へ」を掲げた。工場の見学や地場産業の体験などのツアーを開発し、湯の山温泉を持つ菰野町など周辺自治体との連携も探る。


 委員は服部座長を含め、アートディレクターや情報誌編集者ら6人。会合前、国指定重要文化財の潮吹き防波堤や日永うちわ製作現場、萬古焼を紹介する「ばんこの里会館」などを見学し、かぶせ茶も味わった。


 委員からは「市内出身の学生ですら、お茶や萬古焼を知らない。街を知ってもらう試みが必要だ」「観光の勝ち組は、地元の人たちが地元に自信を持っている。自分たちの街を好きになることが重要だ」といった意見が出された。


 ただ、公害を抱えた事実から目をそらすわけにはいかないようだ。現在、人気を集めているコンビナートの夜景を船から楽しむクルーズについては、コンビナートが公害の発生源だけに、「市として何を伝えようとしているのか、はっきりさせた方がよい」といった意見も出された。


 市立塩浜中学校の体育館には、1979年の卒業制作の大版画が掲げられ、「空はにじんだ灰色 数知れない煙突 空と煙突が重なりあった ここが私たちの町」などと記されているが、委員からは「これも四日市市を知る上で、はずせない歴史的な遺産だ」との声も上がった。


 戦略会議は11月をめどに、市に実行すべき事業を報告。市は来年度予算案に反映する。
(嶋田圭一郎)

1178チバQ:2011/08/30(火) 21:04:05
http://www.asahi.com/travel/news/TKY201108250531.html
観光地の宿泊、昨年より6割減 廃業15カ所 茨城[PR]
 茨城県観光物産課は25日、東日本大震災から5カ月を経ても、県内の観光産業では風評被害などにより宿泊客の激減など深刻な影響が続いていることを県議会環境商工委員会で報告した。窮状を打開しようと県は秋の宿泊キャンペーンなどの観光振興計画を発表した。

 県のまとめでは、今夏の県内海水浴客は昨年比で約16%。震災後から7月末までの観光地の主なホテルと旅館の宿泊実績の平均は、同約40%だった。主な観光施設の7月の団体客は同26〜36%。ホテルや旅館は25カ所が休業、16カ所が廃業したという。

 原子力損害賠償紛争審査会が7千人を対象に行った旅行意識調査では「旅行先として避けたい地域」として57%が茨城県を挙げ、福島県に次いで全国2番目となったことも報告された。

 委員からは「茨城は安全、安心だという大量の情報を全国に発信する必要がある」(石塚仁太郎氏)など、PRを求める意見が相次いだ。県側は、観光ホームページなどで風評被害を払拭(ふっしょく)するための情報提供を強め、首都圏や北海道からの団体客誘致策を検討すると答えた。

 第1弾として9月1日から2カ月、「秋の宿泊キャンペーン」を実施する。県ホテル旅館生活衛生同業組合が県と初めて全県的に行う企画で、73の宿泊施設で料金割引プランなどを設定する。ただし、この企画の対象は県民限定で、「県民が県民を救う運動に盛り上げたい」という。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20110826/CK2011082602000037.html
宿泊業者 41施設が休廃業 観光客激減の影響で
2011年8月26日

 県内宿泊施設の一割に当たる四十一の旅館・ホテルが、福島第一原発の事故後に廃業または休業していたことが二十五日、県ホテル旅館生活衛生同業組合への取材で分かった。事故で観光客が減ったことが主な要因とみられる。同組合は今後、減益分の賠償を東京電力に求める方針。

 同組合には昨年末時点で、旅館やホテル四百四十八軒が加盟していた。震災後に十六軒が廃業し、二十五軒が休業したという。

 震災復旧の作業員で満室が続く宿泊施設が一部あるものの、竹内順一専務理事は「多くの施設は観光客が激減し、ひどいところは例年の二割に落ち込んだ。明らかに事故の影響によるもの」と実情を説明。今後についても「見通しは全く立たない」と嘆いている。 (水越直哉)

1179チバQ:2011/08/31(水) 22:39:22
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-08-30_22757/
修学旅行急増で観光バス不足に
経済 2011年8月30日 15時11分

(31時間30分前に更新)

 沖縄への修学旅行が今年は急増する見込みで、10〜12月の繁忙期に観光バスが不足する懸念が生じている。例年の需要に東日本大震災の影響で沖縄への行き先振り替えが加わり、過去最多の来訪が予想されているためだ。旅行関係者は「需要の急増でバスが全然足りない」と焦っている。旅行会社とバス会社が対応に追われており、沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)は近く、関係各社と連絡会を開いて対策を協議する。

 2011年の修学旅行は予約を含めて45万616人(2553校)で過去最多となる見込み。目的地を沖縄に変更した学校が122校(1万4856人)あり、総数では昨年を1万2000人以上上回る。さらに約半数の24万4651人(1145校)が10〜12月に集中。旅行関係者によると「旅行各社の8月上旬の推計ではバスが月600台ほど足りない」との見方も出ているという。

 沖縄バスでは、約80台の観光バスの予約がすでに満杯。振り替え特需のほか、経営改善のために減車していることも背景にあるという。琉球バスは需要が10月前半と12月前半に集中し満席の状態。外国客の増加も重なれば、さらに足りなくなる見通しで、担当者は「県全体で誘致に取り組んでいる責任もあるので、各業界との調整は急務だ」と指摘している。

 シーズン期のバス不足はこれまでも指摘されてきたが、キャンセルやダブルブッキングもあり、最終的にはバス不足による混乱には至らなかったという。だが、今シーズンはどれだけ不足が発生するかまだ読めない状況。近畿日本ツーリスト沖縄の担当者は「路線バスやジャンボタクシーに振り分けて対応することも考えられる」としている。

 影響は外国からの団体旅行にも広がる恐れがある。沖縄ツーリストのインバウンド担当者によると「海外の旅行会社は集客ができても、バス不足から送客ができない状況だ」と懸念する。

 OCVBは9月1日に旅行会社とバス会社の連絡会を開き、現状やダブルブッキングの有無の確認、バスの待機時間の有効利用などを検討し、各社で調整する。(榮門琴音)

1180チバQ:2011/09/01(木) 12:28:00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110831-00000001-fsi-bus_all
外資系ホテル続々 顧客争奪戦激化 リッツは沖縄で来年4月開業
フジサンケイ ビジネスアイ 9月1日(木)8時15分配信

来年4月に開業する「ザ・リッツ・カールトン沖縄」の総支配人に就任する吉江潤氏(左)ら=8月30日、東京都港区(写真:フジサンケイビジネスアイ)
 外資系高級ホテルの日本進出が加速している。米ザ・リッツ・カールトン・ホテルカンパニーが来年4月、沖縄で開業するほか、カナダのフォーシーズンズ・ホテルズ・アンド・リゾーツは沖縄や北海道などへの展開を検討。米スターウッド・グループも東京進出を狙う。東日本大震災の影響で訪日客は激減しているが、観光ビザの発給要件緩和が進む中国人を中心に旅行需要拡大が見込まれ、国内勢を巻き込んだ顧客争奪戦が激化しそうだ。

 「地理的に中国、韓国などが近い。海外からの需要が見込める」。リッツが沖縄県名護市に開業する「ザ・リッツ・カールトン沖縄」の総支配人に就任する吉江潤氏は8月30日に開いた会見で、外国人観光客獲得に自信をみせた。

 リッツ沖縄は、那覇市の金秀本社グループから「喜瀬別邸ホテル&スパ」の委託を受け運営し、国内のリッツでは初のリゾートホテルとなる。リッツはこのほか東京と大阪の2カ所でホテルを運営し、京都でも14年に新たに開業する。

 リッツでは「ターゲットはまず日本人」としながらも、中国人など外国人の利用客が訪日時に利用することに期待を寄せている。

 同じく沖縄に目をつけているのはフォーシーズンズ。恩納村で14年の開業を目指し、提携先などと交渉を進めている。同村の担当者によると、マレーシアのベルジャヤ・ランドが建設するホテルをフォーシーズンズが運営するという。

 フォーシーズンズは東京都内に2ホテルを展開。沖縄のほか京都や北海道での開業も計画しており、存在感を強めている。

 またスターウッドはトップブランドとして展開する「セントレジス」を、大阪に続き東京で開業することを検討。担当者は「当社のネットワークを通じ、海外から利用客を呼び込める」と力を込める。

 震災と原発事故の影響で、訪日外国人旅行者は激減した。日本政府観光局によると、7月は前年同期比36.1%減で、5カ月連続で前年割れの状況だ。

 このような中、政府は訪日客の誘致に躍起だ。特に中国人には個人観光ビザ(査証)の発給要件緩和や、1度目に沖縄を訪れたら3年間は何回でも日本に入国できる数次ビザの発給開始に踏み切っている。

 外資系ホテルの進出ラッシュが相次げば、国内勢との競争激化は避けられない。しかし「政府の施策とあいまって、“日本ブランド”が向上し、訪日客の回復につながる可能性もある」と歓迎する向きもある。(中村智隆)

1182チバQ:2011/09/03(土) 10:26:07
>>709
http://www.asahi.com/international/jiji/JJT201108300060.html
ハワイにリゾート新設=米ディズニー2011年8月30日16時6分
印刷


 【ロサンゼルス時事】米娯楽・メディア大手ウォルト・ディズニーがハワイ州オアフ島西部に建設を進めていた新滞在型リゾート施設「アウラニ・ディズニー・リゾート&スパ・コオリナ」が29日、オープンした。日本人に人気の根強いハワイの新観光名所となりそうだ。

 ホノルル国際空港の西約30キロの海岸沿いに総面積約8.5ヘクタールを確保。熱帯特有の植物と白い砂浜に囲まれ、新鮮な魚介類を使った地元料理が楽しめるほか、結婚式や大規模イベント開催も可能。 


[時事通信社]

1183チバQ:2011/09/03(土) 10:54:46
>>1021
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20110903/CK2011090302000048.html
見て触れて「なるほど」 藤子ミュージアム きょうオープン
2011年9月3日

屋上の「はらっぱ」にある「どこでもドア」=多摩区で


 人気漫画「ドラえもん」など、故藤子・F・不二雄氏が描いたキャラクターたちをテーマにした「藤子・F・不二雄ミュージアム」(川崎市多摩区)が3日、いよいよ開館する。3日はドラえもんの誕生日。藤子プロ社長でもある伊藤善章館長は「ウイットに富み、こじゃれたしかけがたくさんある」と胸を張る。開館に先駆け報道陣に公開されたその中身の一部を紹介する。 (平木友見子)

 入り口付近では、ドラえもんやオバケのQ太郎などおなじみの藤子キャラが勢ぞろいでお出迎え。青空を模した天井は、夕方になると赤いライトアップで夕焼け空になるという。ネズミ嫌いのドラえもんに配慮して「ネズミの入館はご遠慮いただいております」の看板が掲げられている。

 一階には、単行本の表紙を飾った直筆のカラー原画などを常設展示。展示台の引き出しに、オバケのQ太郎の衣装の替えやパーマンの変身セットなどが入れられているなど、愛読者なら「なるほど」とうなずく細かい演出も。

 二階の企画展示室では、ファン必見の、ドラえもん、オバケのQ太郎の第一話の生原稿や、その他の作品のダイジェストを紹介。圧巻なのは、藤子氏の仕事場を再現した「先生の部屋」。天井高約八・五メートルの本棚には、本や図鑑、鉄道模型など約一万点にも及ぶ藤子氏の愛蔵品がぎっしり詰まっている。

 屋上には、アンキパンなどオリジナルメニューを売るカフェのほか、ドラえもんでおなじみの「土管のある広場」や、あるストーリーで登場した「きれいなジャイアン」の像もあり、人気スポットの一つになりそうだ。

 担当者は「幅広い世代の人が楽しめる趣向がちりばめられているので、ぜひ足を運んで」とPRしている。

1184チバQ:2011/09/03(土) 10:56:12
http://www.cyzo.com/2011/09/post_8402.html
ファン狂喜乱舞モノ!?  藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってきた
■遂にオープンした藤子・F・不二雄ミュージアム

 『ドラえもん』をはじめとして『キテレツ大百科』『パーマン』『エスパー魔美』等々......代表作を挙げていくだけでキリがなくなってしまうくらい、数々の名作マンガを残した日本を代表するマンガ家の藤子・F・不二雄。そんなF先生の生原稿やらなんやらがギッシリと詰め込まれた、ファンなら嬉ション噴出必至なスポット「川崎市藤子・F・不二雄ミュージアム」が9月3日にオープンした。

 ボクも子どもの頃に藤子不二雄先生(当時はまだコンビだった)に心酔しまくって「マンガ家になりたい!」と思ったものの、藤子先生に倣って「マンガとはふたりで描くものだ」というワケの分からない勘違いをした結果、コンビを組んでくれるマンガの上手い転校生がやってくるのを延々と待ち続けるだけでマンガを描かないまま35歳の夏を迎えてしまっているほどの藤子不二雄ファン。コレは行くしかない!

■細かいところまでこだわりまくりでマニア失神!

 さて、早速やってきた最寄り駅の登戸駅。ここから出ているミュージアム行きのシャトルバスがもういきなりヤバイ。ボディー全体に人気キャラクターたちが描かれている上に、つり革やシートの柄など、細かいところにまでコネタがちりばめられており、早くもアドレナリンがジュクジュク分泌しまくり。ボク的にはポルシェやベンツよりも魅力的な車だぜ!

 もちろん館内でもコーフンしっぱなし。子ども向けの人気キャラで遊べるアトラクションから、大人のハートをガッチリつかんで離さない。貴重なF先生関連の資料まで。知らない人でもカワイイFキャラ勢ぞろいで楽しくなっちゃうこと間違いナシなのだが、好きな人だったらさらにテンションはガンガンズンズングイグイ上昇! 細部にまでこだわりまくった、マニア心をくすぐる仕掛けの数々に「ひーっ、キレイなジャイアンがッ!」「あんなところにバウワンコ!」「ジャングル黒べえまで!」とコーフンしっぱなしなのだ。

1185チバQ:2011/09/03(土) 10:57:29
■F先生の息吹が感じられそうな......

 もう館内すべてが見所といっても過言ではないこのミュージアムだが、特に注目なのはやはりF先生が生涯をかけて描き続けてきた生原稿の数々。出版物として印刷されたものでは決して見ることのできないF先生直筆の指示書きや、生々しい修正の跡。そして単行本では白黒になってしまっているカラー原稿のキレイさにウットリ。

 親子2世代......どころか、ヘタしたら3世代にわたって愛され続けている藤子・F・不二雄マンガの世界を、こんな形でひとつの施設に詰め込んでくれて、ホントにありがとう! そしてありがとう! としか言いようのないステキなこの藤子・F・不二雄ミュージアム。でも、もっと要望しちゃうなら、日本が誇る全世界に向けたコンテンツとして、ディズニー作品と比べても決して見劣りしない藤子・F・不二雄マンガなんだから、「藤子・F・不二雄ランド」くらいのイキオイで広大なテーマパークも作って欲しいと思うのだ(ミュージアムの周りの土地、まだまだ空いてそうだし)。「ビッグサンダー・オロロン岩」「イッツ・ア・小宇宙(リトルスターウォーズ)ワールド」「空飛ぶパーマン」「のび太のシューティング・ギャラリー」とかね......ああ、行きたい!

 そんなドリームをカムトゥルーするためにも、みなさんもこの「藤子・F・不二雄ミュージアム」にガンガン通ってもらいたいところ。ボクも月イチくらいで通いまくるよ!

川崎市藤子・F・不二雄ミュージアム
■開館時間 午前10時から午後6時(日時指定による予約制の入館です)
■休館日 火曜日(ゴールデンウィークおよび夏休み期間は開館します)
■入館料 大人・大学生1,000円、高校・中学生700円、子ども(4歳以上)500円 ※3歳以下は無料です。
■所在地 神奈川県川崎市多摩区長尾2丁目8番1号
■HP <http://fujiko-museum.com/&gt;
&copy;Fujiko-Pro

1186チバQ:2011/09/03(土) 19:25:09
http://www.asahi.com/health/news/SEB201109020039.html
観光しながら療養 大分・竹田に滞在型ホテル計画
 大分県竹田市久住町の高原に、終末期の患者も長期滞在可能なアパートメントホテルを作る計画を同市出身の後藤幸子医師(42)がまとめ、このほど竹田市役所で立地協定の調印式があった。約4ヘクタールの土地に一戸建ての10棟程度の宿泊棟やレストラン、宿泊者が共同利用できる農園などを整備し、2013年4月にオープンする予定という。

 大阪大医学部付属病院集中治療部に勤務する後藤医師はUターンして施設の運営に関わるという。設立のため、会社かNPO法人のいずれかを立ち上げる予定。病気療養のための滞在に限らず、一般の宿泊者の利用も受け入れる。

 後藤医師は取材に「観光しながら療養できる新しいタイプの施設。日本でのモデルケースにしたい」と話した。(原篤司)
.

1187チバQ:2011/09/03(土) 19:32:00
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/TT20110903711.htm
風の盆、優美な舞 2日目は6万5千人

優美な舞を披露する踊り手=富山市八尾小グラウンド
 越中八尾おわら風の盆は2日、富山市八尾町中心部で踊り流しや特設ステージでの演舞が繰り広げられた。行事運営委員会によると、2日目の人出は約6万5000人だった。
 八尾小グラウンドに設けられたおわら演舞場では、東町、諏訪町、鏡町など富山県民謡越中八尾おわら保存会の5支部が、哀調を帯びた胡弓(こきゅう)や三味線の音色に合わせて優美な舞を披露し、観衆を魅了した。指定席2500席は1日、2日とも完売した。

 最終日の3日は、午後7時から各町で町流しや輪踊りが行われる。

 越中八尾おわら風の盆に訪れた観光客は富山市中心部にも足を延ばし、昨年同様のにぎわいを見せている。

 JR富山駅前のCiCビルの「いきいきKAN」では、1日の入館者が770人(昨年770人)、2日は929人(同864人)となった。担当者によると、根付けやTシャツなどが人気という。

 8月31日から特別運航を始めた富岩水上ラインでは、31、1日の2日間で396人が乗船し、乗船率は41・3%と当初見込んだ35%を上回った。重要文化財の北前船廻船問屋森家も1日は約130人、2日は約400人と、通常の2〜3倍の観光客が訪れた。

1188チバQ:2011/09/03(土) 19:39:01
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110902-00000042-mai-soci
<東日本大震災>ホテル経営再び苦境 被災者の仮設移転進み
毎日新聞 9月2日(金)15時1分配信


拡大写真
被災者の転居で空席が目立つようになった櫟平ホテルの食事会場=福島県二本松市で、島田信幸撮影

 東京電力福島第1原発事故で、避難先として最大計約1万8000人の被災者を受け入れてきた福島県内のホテルが震災直後に続き、再び経営危機に直面している。県の扶助制度で被災者1人当たり1泊5000円がホテルに支払われていたが、仮設住宅の完成で被災者が転居を始めているためだ。風評被害で観光客が激減し、損害賠償も進まない旅館業者からは悲鳴が上がっている。

 原発から約60キロ離れた二本松市の岳温泉にある「櫟平(くぬぎだいら)ホテル」は事故直後、3月の予約が全てキャンセルとなりホテルを休館した。人員整理で社員は3分の2程度となり、一時は廃業も検討した。

 だが、4月1日に県が被災者受け入れの扶助制度を開始したのに合わせて営業を再開。4〜7月は警戒区域に指定された浪江町の被災者を毎日240人受け入れてきた。8月に福島市などに仮設住宅が完成すると、被災者が転居を開始。現在は約50人に減少した。

 阿部三枝子社長(42)は「ホテル周辺の放射線量は毎時0.2マイクロシーベルトと低いのに、福島県というだけで家族連れはほとんど来ない。扶助制度がなければ廃業していた」と話す。

 県によると、扶助制度の利用は6月は541施設(受け入れ被災者計1万7902人)に上ったが、現在は348施設(同約5700人)に減少した。各ホテルに支給した総額は87億円。避難所は8月末で原則閉鎖となったが、ホテルへの扶助制度は10月末まで延長した。県観光交流課は「今後は各施設に集客の工夫が求められる」と話す。

 614軒が加盟する県旅館ホテル生活衛生同業組合によると、震災後、経営難を理由に5軒が廃業した。東電の損害賠償は風評被害の算定方法の決定に時間がかかっており、観光業には仮払いも実施されていない。同組合は6月に「原子力被害対策委員会」を設置。10月にも一括して本請求をする考えだ。菅野豊理事長(64)は「被災者の受け入れでやり繰りしてきたホテルは多い。東電には風評被害の損益を最大限認めてほしい」と話している。【島田信幸】

1189チバQ:2011/09/03(土) 19:41:11
>>1187
http://www.asahi.com/travel/news/OSK201109010093.html
2011年9月2日0時37分

おわら風の盆「町流し」、予定公開で混雑緩和 富山
 富山市の八尾地区で1日に始まった「おわら風の盆」には、情緒豊かな舞を一目見ようと全国から観光客が集まった。どこでいつ見られるか分かりにくかった「町流し」の予定が昨年から公開され、混雑の緩和に一役買っているという。

 午後3時過ぎ、編み笠をかぶり、色鮮やかな浴衣姿の踊り手が現れると、待ち受けた観光客らは一斉にカメラを向けた。

 胡弓(こきゅう)や三味線の哀愁漂う調べに乗せて、踊り手たちがつややかに舞い始めると、身動きが取れないほどの人垣がぐるっと周りを囲んだ。

 しばらく踊っては移動し、少しずつ場所を変えて踊る「町流し」は、地区内の11支部がそれぞれのスケジュールで踊り歩くため、観光客らは踊りを見ようと動き回って結局見られないというケースも少なくなかった。

 行事運営委員会によると、昨年からスケジュールをホームページや案内所で配る冊子で公開し、観光客の苦情が減ったという。「無駄な動き」も減って混雑の緩和にもつながっている。

 祭りは3日まで。雨天の場合、楽器や衣装が傷むのを防ぐため、一時中断か中止となる。(成川彩)
.

1190チバQ:2011/09/03(土) 20:24:22
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/261078
夏休み九州観光泣き笑い 新幹線効果くっきり
2011年9月1日 00:28 カテゴリー:社会 九州 > 福岡 九州 > 長崎 九州 > 大分 九州 > 鹿児島

今年3月にオープンしたJR博多シティの屋上。お盆期間は、大きな荷物を抱えた帰省客で賑わった=8月13日、福岡市博多区 観光業界にとって書き入れ時の「夏休み」が終わった。東日本大震災や原発事故、九州新幹線鹿児島ルート全線開通、歴史的な円高など異例ずくめのシーズンだったが、九州の関連業界はまずまずの「決算」だった。

■中国地方からも

 九州新幹線全通効果は顕著だった。JTB九州(福岡市)によると、7−8月の国内旅行取り扱い客は原発事故などの影響で東北や関東方面は落ち込んだが、関西や九州・沖縄が好調。「特に鹿児島は九州新幹線の全線開通もあって全般的に伸びた」。鹿児島市中心部にある島津家別邸「仙巌園(せんがんえん)」の7−8月の入園者数は前年比約3割増。運営会社は「広島など中国地方の観光客が増えた」と喜んだ。

 九州新幹線効果は沿線以外でも。大分県別府市の杉乃井ホテルは、8月の宿泊客数が前年比約1割増。九州新幹線全通を見越して広島、山口などでの広告を強化したことも奏功したという。

 一方、福岡市の博多駅ビル「JR博多シティ」の核テナント、博多阪急の8月売上高は「計画を若干上回った」(関係者)。同市・天神地区にある岩田屋三越の8月売上高は前年同月比約7%減の見込みで「九州新幹線全通による広域からの集客効果は大きくない」。

■外国人客伸びず

 今夏は記録的な猛暑だった昨夏より気温が低めで雨も多く、悪影響も一部に見られた。

 スペースワールド(北九州市)は、お盆期間(11日−18日)の入場者が11万2千人と前年比4%減で、8月全体でも前年より少ない。施設周辺の雨の日数は昨年の6日間に対し、今夏は倍の13日間だったのが響いた。

 一方、ヒルトン福岡シーホーク(福岡市)の7−8月の利用客数は前年を上回り、「節電対策で企業の夏休みが増えた影響では」と話す。

 ただ、原発事故による外国人観光客の減少は夏場も続いた。ハウステンボス(長崎県佐世保市)の夏休み期間(7月16日−8月31日)の入園者全体では前年並みだが、外国人客は前年比約70%減。人気アニメに登場する海賊船の再現などで、国内客が同約15%増と穴埋めした。

 博多−韓国・釜山間で高速船を運航するJR九州高速船(福岡市)によると、日本人客は7月が同9%増、8月は同16%増と堅調だったが、韓国人利用者は7月が同36%減、8月が同25%減と明暗が分かれた。

 同社は「ようやく原発事故への警戒感は薄れてきたが、記録的な円高が外国人客を遠ざけている」と話した。

=2011/09/01付 西日本新聞朝刊=

1191チバQ:2011/09/04(日) 16:14:47
http://www.asahi.com/travel/rail/news/SEB201109030012.html
途中下車して都城観光を 乗車券提示で特典 宮崎
 鉄道利用客に都城の観光をアピール――。JR九州は10月から全国展開する南九州キャンペーンに合わせ、JRの乗車券類を提示すると宮崎県都城市内の観光施設などで特典を受けられるサービスを始める。九州新幹線の全線開業効果を県内全域に広げる狙いという。

 特典の対象は、都城島津邸や滝の駅せきのお、霧の蔵ブルワリーなどで、入場料の割引や焼酎ミニボトルのプレゼントなどを受けられる。パンフレットには「関之尾の滝」の写真などを掲載し、「歴史と自然に彩られた町を散策」と誘っている。

 また、九州新幹線や日豊線を使って博多駅などと宮崎駅間を往復する周遊型の企画乗車券「宮崎・鹿児島のんびりきっぷ」について、10月15日からは都城駅でも途中下車を可能にする。「きっぷ」の有効期間は5日間で、都城市内や霧島温泉での宿泊機会増ももくろむ。

 JR九州の川原淳一・宮崎総合鉄道事業部長が2日、長峯誠市長を訪ねてキャンペーン内容などを紹介。「全国に都城をPRできる。都城観光の突破口になれば」と企画の狙いを説明した。

 同社によると、8月11〜18日の都城―宮崎間の特急利用客は前年同期に比べ23.5%増で、都城駅での4月以降の乗車券の売り上げも同40%増えている。川原部長は「新幹線効果だ。今後は関西や中国地方からの観光客増につなげていきたい」と話した。

 南九州キャンペーンは来年3月までだが、都城に関する特典サービスや途中下車の取り扱いは4月以降も続ける。(知覧哲郎)

1192チバQ:2011/09/04(日) 16:16:53
>>1183-1185
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1109030018/
開いた夢の扉、「藤子・F・不二雄ミュージアム」がドラえもんの誕生日にオープン/川崎市
2011年9月3日

 ドラえもんなどの作者で知られる藤子・F・不二雄(藤本弘)さんの世界を楽しめる「川崎市藤子・F・不二雄ミュージアム」が、ドラえもんの誕生日とされる3日、同市多摩区にオープンした。大勢のファンが全国から詰め掛け、関係者は川崎の新たな観光スポットの誕生を祝った。

 構想から12年。夢への扉がついに開かれた。

 妻正子さん(72)が1999年、原画などの活用について市に相談したのが始まりだった。

 藤子ファンも開館を待ちわびていた。午前9時50分のオープンを前に、入り口には341人が列をつくった。一番乗りは、仙台市の主婦水上尚子さん(29)で、午前5時10分に到着。東日本大震災では家にひびが入るなどの被害に遭ったが、テレビで「ドラえもん」が3月中にいち早く放送を再開したことで元気づけられたという。

 来場者は、思い思いにミュージアムを満喫。屋外の「はらっぱ」に設置された土管や「どこでもドア」のオブジェの前では、子どもだけではなく大人も記念撮影を楽しんだ。静岡市から早朝の新幹線で家族と訪れた小学2年生の澤井千咲さん(7)は「土管の中に入れて楽しかった。学校で友達に話したい」と笑顔で話した。

 入り口で来場者を出迎えた正子さんは「開館まで大変でしたが、こんなにおしゃれなミュージアムを造ってもらえてうれしい」と話し、展示を楽しむ親子連れに目を細めた。

 今年は藤本さんが漫画家を志して60年、多摩区に移り住んで50年という“節目”の年。正子さんは「(開館について夫は)何てことをするんだ、と驚いているかもしれない。でも、原画を1カ所にまとめることが私の一番の願い。それは感謝してくれていると思う」とほほ笑んだ。

 開館式典で、藤子プロ社長で同ミュージアム館長の伊藤善章さんは「この地域から日本を元気にしたい」、阿部孝夫市長は「世界中に夢や希望を発信していきたい」とあいさつした。

 同ミュージアムは日時指定の予約制。料金は大人千円、中高生700円、子ども(4歳以上)500円。問い合わせは、専用ダイヤル電話(0570)055245。

1193チバQ:2011/09/10(土) 17:41:32
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/30295.html
CM効果で一乗谷の観光客が急増 最多昨年上回る勢い

(2011年9月7日午前7時41分)


 朝倉氏遺跡を中心とした福井市一乗谷の観光客が急増している。一乗谷を舞台にした携帯電話のCMが流れ始めた6月以降、一乗谷全体への入り込み数の目安となる復原町並入場者数は、過去最多だった昨年を上回るハイペース。特に7月は前年同期比2倍となった。市や同遺跡保存協会は「今回のCM効果でさらに知名度が上がった」と期待を膨らませている。

 復原町並入場者数は、東日本大震災直後の3〜5月は伸び悩み、前年同期比76〜85%にとどまった。6月に入ると同129%の1万2648人、7月は同206%の1万5214人、8月は同160%の1万8440人を記録。1〜8月の総数は7万6千人を超え、年間10万人を初めて突破した2010年を現時点で約1万人上回っている。

 観光客が急増し始めた6月は、ソフトバンクの新CMがスタート。“白い犬のお父さん”の故郷と設定された一乗谷で、断続的にロケが行われ随時放映された。同協会や市によると、県外のバスツアーが急増。CMに登場する伝統的民家の近くで記念撮影をする姿も目立つという。

 同社のCMは、市がクリエイティブディレクターの佐々木宏さんに一乗谷朝倉氏遺跡の観光デザイン制作を依頼したのがきっかけで、昨年冬以来の続編。9月からは新バージョンのCM放映が始まり、ソフトバンクのホームページでも一乗谷の紹介映像が閲覧できる。 首都圏のJR主要駅への広告掲出や、福井駅からの直行バス運行事業に力を入れる市観光開発室は「一乗谷を印象づけるチャンス。リピーターを増やしたい」と期待。同遺跡保存協会の岸田清会長は「国の特別史跡、特別名勝、重要文化財の3重指定を受けている遺跡の魅力と一乗谷の自然の豊かさを、さらにPRしていきたい」と話している。

1194チバQ:2011/09/10(土) 17:42:36
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110908/szk11090802110004-n1.htm
「静岡知らぬ」ソウル市民24% 富士山は人気だけど
2011.9.8 02:10
 静岡を「聞いたことがない」と答えたソウル市民は24・2%に上ることが、静岡総合研究機構の調査で分かった。これに対し、同時に調べた上海では6・8%、台北では1・8%にすぎなかった。同機構の片岡達也主任研究員は「認知度の違いには驚いた。観光面で静岡をアピールするには、静岡を知っている人が多い上海とその前段階のソウルとでは、やり方を変えなければならないのではないか」と分析している。

 調査は7月下旬〜8月上旬に上海、ソウル、台北の市民を対象に日本や静岡への旅行について尋ねた。

 それによると、日本に「行きたい」のは上海で89・0%、ソウルで88・6%、台北では100%と、ほとんどが訪日を希望。「行きたくない」人はその理由として、上海で約8割、ソウルで約7割が「放射線が怖い」を挙げた。「地震が怖い」も上海で63%、ソウルで68%を占め、東日本大震災が訪日を敬遠させる大きな要因になっていることが分かった。

 静岡について「よく知っている」と答えたのは台北では22・4%だった。しかし、上海では9・4%、ソウルでは11・0%と少なく、直行便で結ばれた地域にもかかわらず十分に認知されていなかった。

 「日本旅行で行きたいところは」との質問では、「富士山」が上海で2位、ソウルで5位、台北で7位に入り、外国人の根強い富士山人気がうかがえた。

 「伊豆」も上海で9位、台北で11位、ソウルで24位に挙げられ、「静岡」の認知度の低さに比べて「伊豆」の認知度は高かった。片岡主任研究員は「上海では『伊豆の踊り子』が教科書に載っており、伊豆の認知度向上に寄与しているのでは」と話した。

1195チバQ:2011/09/10(土) 17:43:39
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20110905/CK2011090502000046.html
ディズニーの魔法で日本中に笑顔を TDS開園から10周年
2011年9月5日


 浦安市のテーマパーク「東京ディズニーシー」(TDS)が四日、二〇〇一年の開園から十周年を迎えた。東日本大震災の影響で延期されていた記念イベントもスタート。熱烈なファンら多くの入園者が駆け付け、人気キャラクターや従業員らと十周年を祝った。

 午前八時の開園前、約一万三千人が列をつくり開門を待った。入園者は開門と同時に、従業員らの出迎えを受け、お目当てのショーの場所取りやアトラクションへと走った。

 松戸市平賀の高校一年山田紺衣(あおい)さん(16)は「一緒に十周年を祝いたくて。(クマをモチーフにしたキャラクター)ダッフィーがいるシーが好き。自然に笑顔になれる」と笑った。

 川崎市の教諭鈴木幸帆さん(49)、中学一年裕野さん(13)親子は、「もう十年もたったんだなという思い。ゆったり過ごせる時間と空間がいい」とお気に入りだ。大阪府から二泊三日でやって来た大学生の藤岡美貴さん(23)と長崎聡子さん(22)は「新作ショーが目当て。夜まで園内を歩きます」と力を込めた。

 記念式典では運営するオリエンタルランドの加賀見俊夫会長が「震災を乗り越え、日本中が明るくなるためディズニーの魔法で笑顔をつくる」と誓った。

 記念イベント「Be Magical!」も当初予定から五カ月遅れでスタート。ミッキーマウスら人気キャラクターが、繰り広げる新作ショーに入園者が熱狂した。

 TDSは二〇〇一年九月に世界で初めて海をテーマにしたディズニーのテーマパークとして開園。震災で四月二十七日まで休園し、一時は大幅に落ち込んだ入園者数も回復基調にある。 (林容史)

1196チバQ:2011/09/10(土) 19:59:39
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011091002000045.html?ref=rank
としまえん 都が買収案 防災公園に再整備
2011年9月10日 朝刊

東京都が公園化することを計画する「としまえん」=9日、東京都練馬区で、本社ヘリ「おおづる」から(川上智世撮影)


 東京都が遊園地「としまえん」(練馬区)の敷地など二十二ヘクタールを取得し、都立公園として再整備する計画を立てていることが九日、分かった。東日本大震災を受け、防災の観点から避難所確保などのため公園整備を急ぐ必要があると判断した。買収交渉などはこれからで、同園を運営する西武ホールディングス広報部は「話は一切聞いておらず、売却の予定はない」としている。

 都は十六日に公表する「都市計画公園・緑地の整備方針」の改定案で、十年以内に事業を始める「優先整備区域」に位置付ける。

 整備自体はもともと、同園が一九二六(大正十五)年に開園した後の五七年に「練馬城址(じょうし)公園」として都市計画決定されていた。建物が少なく、公園整備に適しているとされたためだが、同園は都の指定する避難場所でもあったため、具体的な事業着手は見送られていた。

 しかし、西武側が同園の敷地の一部を宅地として売却しだしたことに加え、大震災の発生で恒久的に避難場所に使える用地の確保が課題となり、事業の先送りはできないと判断した。

 優先整備区域は、宅地として既に売却された数ヘクタールを除き、同園の敷地とほぼ重なる。改定案はパブリックコメントを経て、十二月までに正式決定する。

1197チバQ:2011/09/15(木) 22:45:26
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/economy/news/CK2011091502000178.html
「アジア経由でアジア」安い早い 北陸発ツアー 企画続々登場
2011年9月15日

乗り継ぎ不安 解消サービスも
 小松空港と富山空港のアジア路線が拡大するのに合わせ、両空港出発の海外ツアーを設定する動きが、地場の旅行会社に広がっている。円高で海外旅行への関心が高いことも追い風。直通便のある都市だけでなく“アジア経由アジア行き”で新コースも発掘する。(大島康介)

 石川県が主力の日本ツアーシステム(金沢市)は十一月、小松空港を出発して中国の上海経由、香港とマカオ行きのツアーを発売する。四日間で十万円以下の価格設定を目指し商品内容を詰めている。

 これまで、小松発でソウル経由のカンボジアツアーや台北経由のグアムツアーを設定してきたが、香港は初めて。「海外の空港での乗り継ぎに抵抗が無い人には、成田空港や関西空港よりアジア経由の方が移動時間が短く済むことが魅力」と堂井康史社長はメリットを語る。さらに「繁忙期の航空料金は都市部ほど高くなる。小松発は価格でも勝負できる」と言う。

 富山県が地盤のニュージャパントラベル(富山市)も積極的だ。この秋の新規設定こそ予定していないが、富山空港出発ツアーを豊富にそろえる。特にアジアの国際ハブ(拠点)空港として機能が高まるソウルの仁川空港を経由するアシアナ航空の富山−ソウル線を利用。シンガポールやベトナム、タイなどの東南アジアツアーを常時用意する。

 これまで北陸から海外旅行に出掛ける場合、東京や大阪、名古屋に移動してから出国するのがほとんどだった。しかし、小松と富山の両空港では韓国のアシアナ航空や大韓航空、台湾のエバー航空などの便数が増加。この十月にも中国南方航空が富山−北京線で増便する。

 今後の課題を堂井社長は「海外空港での乗り継ぎに対する旅行客の不安を打ち消すこと」と指摘する。アジア旅行の利用は、女性グループや定年退職後の夫婦が多く、旅慣れていないケースもある。

 このため現地旅行会社と契約し、日本語を話せるガイドを空港に派遣するなどスムーズな乗り継ぎをサポートしている。

1198チバQ:2011/09/15(木) 22:50:53
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110915-00000081-mailo-l07
東日本大震災:福島市は観光客半減 市、回復へ現状などPR /福島
毎日新聞 9月15日(木)11時28分配信

 福島市の今年上半期(1〜6月)の観光客数は約104万7000人で、前年比で48%減少したことが市のまとめで分かった。東日本大震災や原発事故が要因で、市は首都圏などで福島の現状と魅力を訴え、客足の回復を目指す。
 市観光課によると、主な観光地は、花見山が前年比71%減の9万4000人▽磐梯吾妻スカイラインが同60%減の6万109人▽四季の里が同53%減の9万7674人−−など。花見山は花見シーズンに高速道路や新幹線が使えなかったことが響いた。ほかの観光地も、放射線量などを心配し、団体客が大きく減ったという。
 一方、多くの旅館が震災の2次避難所として被災者を受け入れた飯坂、土湯、高湯の三つの温泉地は約70万5000人で、前年からの落ち込みは4%にとどまった。ただし、仮設住宅などへの入居が進んだ7月以降は大幅に減ったとみられる。
 市は観光協会などへの補助金の増額や首都圏でのPRなどで温泉地を後押ししている。9月補正予算には、関東や関西、九州などからツイッターやフェイスブックの利用者を無料で福島市に招待する「モニターツアー」の経費2000万円も盛り込んだ。温泉や紅葉、果物狩りを楽しんでもらい、福島の今の様子と魅力を全国に発信してもらう考えだ。【鈴木泰広】
………………………………………………………………………………………………………
 ◇福島市の上半期の観光客数の推移◇
07年 192万6000人
08年 200万2000人
09年 197万4000人
10年 202万8000人
11年 104万7000人
 ※福島市観光課まとめ、数字は推計

9月15日朝刊

1199チバQ:2011/09/15(木) 22:52:22
http://www.asahi.com/travel/aviation/SEB201109120044.html?ref=reca
つながった鹿児島、新幹線効果に地域格差 全線開業半年
 九州新幹線全線開業から12日で半年を迎えた。山陽新幹線との直通効果が功を奏し、客足は好調を維持している。しかし、大隅半島や離島は集客に苦労しており、開業効果の地域格差が鮮明になってきている。効果を持続させるための課題も浮かび上がってきた。

 JR九州によると、ここ半年の九州新幹線の利用者は前年より3〜6割増で、特に鹿児島方面への利用が増えた。観光特急「指宿のたまて箱」の1日の平均乗車率は85%で、週末はほぼ満席だったという。

 全線開業をきっかけに、修学旅行先としての鹿児島への関心が高まっている。

 県観光連盟によると、修学旅行で昨年、県内を訪れたのは約7万7500人。全線開業後は岡山や広島など中国地方の学校からの問い合わせが増え、このペースなら「年8万人は確実に上回る」と担当者はみる。

 農家民泊に体験・平和学習を加えるのが最近の修学旅行のトレンド。2泊3日がほとんどで、農漁業が体験できる場所が多く知覧特攻平和会館などを効率よく回れる薩摩半島の人気が根強い。

 県観光連盟によると、2013年度からは近畿方面からの修学旅行用貸し切り新幹線の運行が始まるという。大人数が一度に訪れるケースが増えるはずだ。県観光連盟は「宿泊先となる農家の育成や移動に使うバスの確保、新たなルート開拓が必要。大人数にも対応できる態勢を整えないと、チャンスを逃すことになりかねない」と指摘する。

 ただ、開業効果が県内全域に行き渡っているとは言い難い。鹿屋市の担当者は「大隅半島への波及効果は微々たるもの。目玉となる観光施設がないことがネック」と語る。

 観光客の大隅への誘導策として、県は大隅地域での宿泊を条件にレンタカーを無料にする事業を進めるが、3〜7月で計178台の利用にとどまった。年1万台の目標には程遠い。鹿屋市は今後、自然を生かした体験型観光や鹿屋体育大と連携したスポーツ合宿の誘致を軸に誘客を模索していくという。

 奄美大島の観光ガイド会社「観光ネットワーク奄美」社長の西條和久さんは「本土と離島を結ぶ小型機では団体客への対応は難しいが、新幹線とフェリーには輸送力がある。九州北部や中四国方面から修学旅行を誘致するのも一案」と話した。

1200チバQ:2011/09/15(木) 22:55:29
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=35021
指宿VS霧島観光対決 指宿が上回る/JR九州支社
(2011 09/15 06:30)

鹿児島市と指宿、霧島をそれぞれ結ぶ「指宿のたまて箱」(上)と「はやとの風」(下) JR九州鹿児島支社は14日、5月20日〜8月27日に管内で実施したキャンペーン「指宿VS霧島☆夏」の実績を公表した。両観光地への鉄道利用商品の利用者数を比べたところ、2434人だった指宿が、2284人だった霧島をわずかに上回った。また「合計1000人」とした当初目標を大きくクリアした。
 7月に発表した中間まとめでは、指宿が300人近い差でリードしていたが、宮崎正純支社長は「後半は、霧島が頑張って巻き返した」と評価した。

1201チバQ:2011/09/15(木) 22:57:29
http://kyushu.yomiuri.co.jp/local/miyazaki/20110915-OYS1T00476.htm
閉館の都井岬観光ホテル、串間市が買収へ


 経営不振で閉館した串間市大納の「都井岬観光ホテル」について、串間市は、土地や建物を所有する会社「ケイズコーポレーション」(大阪市)と今月末にも買収交渉に入る方針を明らかにした。

 ホテルは、約8ヘクタールの敷地に地上6階、地下1階の建物があり、客室は150室。ケイズ社が2007年3月、市出資の第3セクターから経営権を譲り受け、約2億円をかけて改装、4か月後に営業を始めたが、落ち込んだ客足は回復せず、昨年2月末に閉館、売却先を探していた。

 現在はホテルの1、2階のフロアを借りて、市観光協会が「岬の駅 都井岬」を運営、レストランや土産物の販売を行っている。

 市は8月から買収を視野にホテルの不動産鑑定を開始。今月末にも結果が出る予定で、同社と買収交渉に入る方向で調整している。買収の額や時期などは未定という。

 市は、県の地域創造計画に認定された「南国みやざき最南端!くしま跳ね駒プロジェクト」で、都井岬の観光施設の整備を掲げている。買収が決まったら、1973年の建設で老朽化の目立つ建物を取り壊し、体験・宿泊型施設を新設する案などを検討している。

 市商工観光スポーツランド推進課は「観光地の規模に見合った施設を設け、都井岬観光の再生を図りたい」としている。

(2011年9月15日 読売新聞)
「観光」の記事をお探しですか?
最新関連記事が 100+ 件 あります。
カテゴリ別: 特集(385)グルメ(362)地域(238)教育(180)ジョブサーチ(172)マネー・経済(148)大手小町(111)エンタメ(98)ネット&デジタル(72)ホームガイド(72)関西発(63)本よみうり堂(43)北海道発(42)@CARS(24)スポーツ(23)写真(23)環境(22)北京五輪2008(21)社会(21)平成万葉集(19)選挙(13)国際(9)バンクーバー五輪(5)総選挙2009(5)ワールドカップ2010(4)世界陸上2007(4)動画TOP(3)天気(3)2009-10秋冬コレクション(2)人生案内(2)政治(2)統一地方選2007(2)正倉院展(1)社説・コラム(1)

1202チバQ:2011/09/15(木) 22:59:05
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20110915-OYT8T00413.htm
成田市の観光循環バス
累積赤字1億円 来春打ち切り


来年3月で運休が決まった成田市観光循環バス「レトロバス」(成田空港第1ターミナルビルで) 年間約3300万人が利用し、乗り継ぎ客だけでも約600万人いる成田空港の利用者を、成田市内の観光に呼び込もうと、空港と市内観光地などを結んだ「成田市観光循環バス レトロバス」=写真=が、2012年3月で運行を終えることがわかった。同じ目的で空港と香取市内の観光地を結んでいたバスも、09年に運休しており、空港利用者を地元観光に呼び込む難しさが改めて浮き彫りとなった。

 成田市観光プロモーション課によると、レトロバスは昭和初期に市内を走っていた電車に模した古いデザインの車両を4500万円で作り、06年3月から、千葉交通(成田市)に運行を委託し、営業を始めた。運賃は中学生以上200円、小学生は100円。乗り継ぎの間を利用して地元観光をしてもらう狙いで、空港と成田山新勝寺や大型ショッピングセンターなどを結び、1日7便運行している。

 市は乗車率約80%を見込んだが、運行当初から20%程度と低迷。運行開始から12年3月末までの乗車料金など収入約2800万円に対し、バス運行委託料など出費は約1億2397万円に上り、約9596万円の赤字の見通し。このため、同市は千葉交通との運行委託契約が終わる来年3月で運休することを決めた。

 香取市では江戸時代の町並みを残す佐原地区を訪れてもらおうと、NPO法人と千葉交通が05年11月から、「小江戸佐原お散歩バス」を1日2往復運行したが、1台の平均乗客数が3・4人と少なく、09年3月末で運休した。

 成田市では空港利用者を市内観光に呼び込むため、10月から成田空港の国内線が増便されることに合わせ、同市観光協会と観光宣伝を計画。市女性職員を中心に新たな食の名物の開発を進めている。

(2011年9月15日 読売新聞)

1203チバQ:2011/09/15(木) 22:59:38
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20110915-OYT8T00018.htm
札幌観光 「お勧め」と「人気」にズレ
 札幌市民が、観光客に勧めたい食べ物の第1位はジンギスカン。でも道外の観光客の人気は今一つ――。札幌市が行った観光に関するアンケート調査で、市民と観光客のこんな認識の差が明らかになった。ほかにも、市民と観光客の間で評価が分かれるものがあり、市は道外客向けの観光戦略に生かす考えだ。

 調査は今年8月、市が大手インターネット調査会社を通じて実施。過去3年以内に札幌を訪れた首都圏と関西圏の観光客計1049人、18歳以上の札幌市民1115人から回答を得た。

 食に関する質問で、市民が「食べてほしい」と答えた割合が最も高かったのは、「ジンギスカンなどの羊肉料理」の92・8%。ところが、観光客が「食べたい」と回答したのは71・5%で、10位にとどまった。「アイスクリーム、チーズなどの乳製品」「ジャガイモ、アスパラなどの道産野菜」などが、どちらも上位に入ったのとは対照的だった。

 市民が「お勧め」、道外客が「行きたい」と考える市の中心部の観光スポットを尋ねた質問では、「大通公園」が市民、観光客共にトップに立ったが、観光客に人気2位の「ラーメン横丁」が市民は12位。観光行動の項目で市民は「雪、ウインタースポーツを楽しむ」を2位に挙げたが、観光客の人気は10位と分かれた。双方から最も支持を集めた観光行動は「おいしいものを食べる、飲む」だった。

 西山徳明・北海道大教授(観光学)は「ジンギスカンや冬のスポーツなど、札幌の魅力が観光客に伝わっていない証しだ。食べ方や楽しみ方も含めてアピールし、こうした資源を活用すべきだ」と話している。

(2011年9月15日 読売新聞)

1204チバQ:2011/09/15(木) 23:00:12
http://mytown.asahi.com/kyoto/news.php?k_id=27000001109150001
京都観光 呼び戻せ外国客
2011年09月15日


中国の旅行業者らの訪問団の代表(中央左)に、京都を紹介する本を渡す京都市の白須正・産業観光局長(中央右)=京都市役所





          震災後に激減 官民あの手この手






          中国へPR/助成/音声ガイド







 東日本大震災後に激減した外国人観光客が、世界的な観光地・京都になかなか戻らない。円高の影響も懸念される中で、官民があの手この手の呼び戻し策に乗り出している。


 「京都市内に宿泊する中国人観光客は、ここ10年で4倍に増えた。ぜひ京都に来てほしい」。京都市の白須正・産業観光局長は14日、市役所で中国・山東省の旅行会社の社長らでつくる「山東省旅行社協会」の一行に強くアピールした。


 山東省と友好協定を結ぶ山口県との交流のため訪日し、視察で京都に立ち寄った。協会の陳秉忠(チェンビンチョン)副会長は「中国の観光客に、京都はあまり知られていない。いろいろなコースを作って宣伝したい」と話した。


 府や府観光連盟などでつくる外国人団体観光客誘客促進協議会は今月、外国人の団体旅行を実施した旅行会社に対する助成制度を始めた。対象は、外国人10人以上で府内に1泊以上し、2カ所以上の観光地を訪れた団体旅行。人数が10〜19人なら10万円、20〜29人なら15万円、30人以上なら20万円を助成する。


 8日までに中国、韓国、ブラジル、タイなどからの旅行約180件について、計約2500万円の申請があった。予算額の上限に達し、14日に受け付けを終了した。府観光課の担当者は「想定を上回るスピード。ひとつの安心材料になった」と話す。


 京都市は外国人宿泊客の不安を解消しようと、1日から市内のホテルや旅館約600軒を対象に、電話通訳の実証実験を始めた。外国人宿泊客からの相談を受けたフロントの職員が専用窓口に電話すると、日本語、英語、中国語、韓国語の4カ国語で、24時間態勢で対応する。


 14日までの利用は4件で、「中国人の宿泊客がどこに行きたいと言っているのか分からない」などの相談があったという。


 民間の動きもある。京阪バス(南区)は10月1日から、定期観光バスで外国語案内を始める。対象は、金閣寺、銀閣寺、清水寺を回る「京の半日コース」と、金閣寺、清水寺を回る「京の早まわりコース」の2コース。イヤホン式の受信機から、英語、中国語、韓国語の3カ国語の音声ガイドが流れる。全地球測位システム(GPS)でバスの位置を把握し、案内地点を通過すると車内モニターに映像が流れる。


 JR京都駅(下京区)内に府と京都市が共同で設置する京都総合観光案内所(京なび)を利用する外国人の数は、大震災直後の4月、前年同月比24%の約6千人にまで落ち込んだ。8月も同47%(速報値)と苦戦が続く。京都市観光協会の担当者は「今後は震災に加えて、円高の影響も出てくるだろう」と懸念する。


 京都市の担当者は「根本的な原因は放射能への不安。原発事故が収束しない限り劇的な回復は難しい。できることから始め、なんとか持ち直せれば」と話す。

1206チバQ:2011/09/15(木) 23:04:48
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20110914-OYO1T00697.htm?from=main3
芦屋の浜に80メートルホテル?…推進の県、反対の市が対立


ホテルの誘致をめぐり、県と市が対立する潮芦屋。高層ホテル(点線、イメージ)は芦屋の雰囲気に合うのか(兵庫県芦屋市で、本社ヘリから)

 兵庫県芦屋市の埋め立て地・潮芦屋(南芦屋浜、約126ヘクタール)に高さ80メートルの高層リゾートホテルを誘致する計画を巡り、推進の立場の県と反対する市が、対立を深めている。県内各地の土地開発事業費を起債で賄い、年間約20億円もの利息返済を迫られる県が、「高さを規制すると企業が進出に二の足を踏む」と主張するのに対し、市域全体を景観法上の景観地区に指定する市は「高層ホテルは芦屋に似合わない」と反論、議論は平行線のままだ。

 潮芦屋は、県が1971年から開発に乗り出した人工島。住宅のほか、ヨットハーバーや水遊びができる砂浜などがあり、現在、約4300人が暮らす。

 県や市によると、県は2008年、東部の遊休地4ヘクタールに200室前後の高級ホテル誘致を計画。北隣の福祉施設の高さが80メートルのため、県はホテルも同じ80メートル(24階建て相当)を上限とするコンペ案を作り、市に同意を求めた。しかし市は、住民アンケートで約7割が反対したとして拒否、近くの県営住宅と同じ40メートル程度なら認めると回答した。

 県と市はこれまで数回協議したが、妥協点は見いだせていない。09年7月には、市が全国で初めて、市内全域を景観法に基づく景観地区に指定。建築業者の事前申請について、市が「山や海への眺めを損ねない」などの基準に合わないと判断すると業者は建設ができないため、今回の計画も実現しない可能性が高い。

 県企業庁臨海整備課は、「高層建築のホテルは芦屋のブランドイメージに合う。六甲山の眺めを遮ることもないはずで、市には理解を求めたい」と強調。一方、市都市計画課も「ホテル建設は歓迎だが、高層建築は落ち着いた芦屋の雰囲気になじまない」と譲らない。

 県企業庁が開発、分譲中の土地は潮芦屋のほか播磨地区、淡路島など6か所。開発総面積は約822ヘクタールで、事業費は起債と土地分譲の収益などで調達してきたが、うち約242ヘクタールで売却のメドが立たないという。

 西村幸夫・東京大先端科学技術研究センター教授(都市計画)の話「市のまちづくりは長期的な視点に立っており、この際、県は市に歩み寄ってはどうか。客室数が少なくても、ゆったり豪華な作りの部屋で売り出せば採算が取れる。業者に案を募ると、そんなアイデアも出てくるだろう」

(2011年9月14日 読売新聞)

1207チバQ:2011/09/16(金) 07:02:43
>>1202
時間がない乗り継ぎ客を誘客するのに、1日7便って....
少なくとも20〜30分に1本くらい出さないと使いようがないと思うのだが

1208チバQ:2011/09/16(金) 21:50:21
http://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000001109160005
近づく遷宮・・・伊勢は観光客でもつ
2011年09月16日


外宮周辺で詠んだ句には外宮の写真、内宮周辺の句には宇治橋の写真、二見の句には夫婦岩の写真があしらわれた=伊勢市の伊勢銀座新道商店街


内宮門前のおはらい町であった避難訓練。観光客らには大学生らが扮し、地元住民に誘導された=伊勢市

 昨年880万人が参拝した伊勢神宮。外宮近くの伊勢銀座新道商店街は芭蕉にちなんだ文化的な取り組みで誘客を試みる。一方、内宮の門前町は大地震を想定した観光客の避難態勢の整備に乗り出した。


◆外宮◆ふと仰げば芭蕉の句 商店街アーケードに22


 51年間の生涯に6度も伊勢を訪れた松尾芭蕉。伊勢市の外宮近くにある伊勢銀座新道商店街は、芭蕉が詠んだ伊勢ゆかりの俳句22句を掲げた。伊勢と芭蕉のつながりや俳句を解説した散策案内書もつくり、「文化の薫り」で誘客を図る。


 商店街は同市宮後2丁目から大世古までの約600メートル。近くには芭蕉が参宮の際に投宿した御師の家があったとされる。


 宇治山田駅前にあった句碑が11日に商店街入り口に移転されたが、それにあわせ、22句が書かれた板を伊勢商工会議所の補助金を得て作った。


 御師の妻の手厚いもてなしに感謝し捧げた「月さびよ明智の妻が咄(はな)しせん」など外宮周辺で詠んだ15句、「芋洗う女(め)西行ならば歌詠まむ」など内宮周辺で詠んだ5句、「うたがふな潮(うしお)の花も浦の春」など二見で詠んだ2句を、年代や場所とあわせて紹介。アーケードの東から西へ古い年代順に、十数メートルおきに鉄製の支柱に貼り付けた。


 商店街振興組合の世古一夫理事長(58)は「郊外型の大型商業施設とは違った文化の漂う商店街にして、地元の人にも、遠方から来た人にも愛されるようにしたい」と狙いを話す。


 別の団体と協力して伊勢にちなんだ俳句大会を計画しており、芭蕉の句と並べて入選作も掲示する案を練っている。
(中村尚徳)


◆内宮◆門前町住民が避難誘導


 伊勢神宮内宮の門前町「おはらい町通り」を中心とした地区で15日、大地震を想定した避難訓練があった。周辺の住民ら約130人が参加。震度6弱の地震が発生したとの想定で、地元住民が観光客役の大学生を避難誘導した。


 商店主らがつくる「伊勢おはらい町会議」は、市の委託を受け、住民と観光客が助け合う災害時の避難手順書づくりを進めている。今回の訓練は初めての試みで、何が足りないかなどを洗い出す狙い。同会議は約1週間前に無線機を購入するなどして臨んだ。訓練後の参加者アンケートなどを来年2月に予定する市への手順書提出に反映させる考えという。


 おはらい町通りは約800メートル。周辺には約1300世帯の住民が暮らし、100店ほどの土産物店などが軒を連ねる。同会議は、秋の内宮への参拝客数をもとに、多い日で常に5千人ほどの観光客がいると想定している。


 同会議の前田世利子会長(52)は「放送が聞こえなかった人もいたといい、今の設備では何千人という規模の避難は難しい。再来年の式年遷宮で観光客も増えていくので、一つ一つ課題を解決していかなければならない」と話した。

1209チバQ:2011/09/16(金) 21:54:15
http://mytown.asahi.com/nagasaki/news.php?k_id=43000001109160003
平戸観光 新たな船出
2011年09月16日


20日に正式オープンする平戸オランダ商館=本社ヘリから、藤脇正真撮影


特産のトビウオ(手前)を使い、商館オープンを盛り上げるちゃんぽん(右)など

 ◎復元 オランダ商館 あす記念式典


 約400年前の平戸の栄華を伝える「オランダ商館」が平戸市によって復元され、17日に開館記念式典がある。以後1週間は「平戸和蘭(オランダ)WEEK」で、様々な催しが続く。オランダ風料理のほか「あごだしちゃんぽん」など新地域グルメも生まれ、街は商館を核に新たな船出を目指す。


 ◎多彩な催し、新ご当地グルメも


 宣教師フランシスコ・ザビエルが1550年に訪れ、古くから歴史の舞台となった平戸は海外との交易拠点として栄えた。その象徴でもあった商館は1987年に史料調査や発掘が始まり、20年以上かけ復元にこぎつけた。総事業費は20億円余。


 17日は式典のほか歴史人物が登場するパレードなどがあり、秋篠宮夫妻の訪問も予定される。18日午前8時半〜午後5時半に一般無料開放。19日は閉館し20日に正式オープンする。


 商館近くの平戸港交流広場では19日までの3日間、オランダ風春巻きやジャガイモのパイなど、地元シェフらが考案した新メニューの屋台が出る。オランダの画家ゴッホの絵が鑑賞できる「ドームシアター」もお目見えする。


 市特産のアゴ(トビウオ)を使った「あごだしちゃんぽん」も商館オープンを盛り上げる。トビウオを炊き込んだ「あごめし」や卵焼き、アワビの姿煮が入った茶わん蒸しも24〜25日、交流広場での「“新あご”祭り」で味わえる。


 オランダ商館開館を記念した第1回の企画展「平戸・オランダ〜過去・現在・未来へ〜」は、20日〜10月23日。


 オランダ東インド会社が交易での支払いに使ったとみられる1700年代の「銀塊」や、幕末の幕府使節団がもらったとされる友好メダルなど約40点が館内展示室に並ぶ。市は「新たな歴史を開く平戸にとってふさわしい内容」という。(矢鳴秀樹)

1210チバQ:2011/09/16(金) 21:55:34
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-09-16_23513/
週末台風はや5個目 祭り主催者悲鳴
社会 2011年9月16日 10時35分

(11時間22分前に更新)

 台風15号、3連休直撃―。今年、沖縄地方を強風域、暴風域に巻き込んだ台風はすでに7個あり、そのうち5個の台風が週末に到達している。週末にかけて襲ってくる台風に、夏休みから予定されていた各種イベントの延期や中止が相次ぎ、祭りシーズンが稼ぎ時の出店業者は期待外れの売り上げに悲鳴を上げている。(佐渡山倫子)

 宜野湾市の代表的な祭り、宜野湾はごろも祭りは夏休み期間中の8月6、7日に予定したが、本島地方を丸2日暴風域に巻き込んだ台風9号の影響で今週末の17、18日に延期した。しかし台風15号が両日に本島を直撃する恐れがあるため、同祭り実行委員会は中止を決定。34年続く祭りで初めてのハプニングだ。

 事務局の上間裕輔さん(30)は「10月からは会場の予約がいっぱいでこれ以上延期できなかった。中止は残念」と悔しがる。

 県内の祭りは5月のハーリーに始まり、ピークは7月末から10月。毎週県内各地で祭りが開かれる。県出店業事業協同組合の伊波清一事務局長(54)は「震災の影響で自粛ムードも重なり、昨年に比べ売り上げが3割落ちている。例年にない売り上げの落ち込み。祭りピーク時の週末台風はうんざりだ」と声を落とした。

 一方、県観光政策課によると、8月の観光客数は前年同月比3万5200人減。稲福清彦主事は「8月は前年同月比を上回る予約状況だったが、台風9号の影響で観光客数の減少につながった」と分析している。

大東 生鮮食品不足 約2週間入船なし

 南大東村では台風の影響で4日以降、定期船の入船がなく、生鮮食品やパン、牛乳などが不足している。村内のスーパーには、葉物野菜がほとんど品切れで村内で生産しているニラやナスなどでしのいでいる。

 同村では22日から一大行事の豊年祭が予定されている。

 島まるごと館職員の東和明さん(49)は「屋台などで振る舞う食材も不足する。年に一度の島を挙げての祭りも大打撃を受ける」と話した。東さんによると、次回の入船は21日の予定だが、台風が停滞するとさらに延びる可能性があるという。

 北大東村も約2週間、定期船が入らず同様の状況が続いており、村内の男性は「売店の冷蔵・冷凍庫から品物が消えている」と嘆いた。

1211とはずがたり:2011/09/17(土) 14:05:46

ロイヤルホテル、森トラストと提携 大阪の再開発にらむ
http://www.asahi.com/business/update/0916/OSK201109160173.html

図:リーガロイヤルホテルの地図
http://yj.pn/m1BQN3

 ロイヤルホテル(大阪市)は16日、筆頭株主の森トラストと新たな資本業務提携を結んだと発表した。大阪・中之島の「リーガロイヤルホテル」の敷地を森トラストに譲渡する一方、森トラストは保有するロイヤルホテル株の一部を譲渡し、アサヒビールが筆頭株主となる。

 リーガロイヤルホテルの建て替えを含む再開発を10年後に実現し、大阪市内で建設が相次ぐ他の高級ホテルに対抗する狙いだ。

 森トラストと関電不動産が、ロイヤルホテルやその子会社が保有するリーガロイヤルホテルの敷地約3万平方メートルを190億円で購入。有利子負債437億円を抱えるロイヤルホテルの財務構造を改善する。

 また、関西財界との協力関係を強めるため、森トラストは10月に、保有するロイヤルホテル株の半数以上に当たる2192万5千株をアサヒビールやサントリーホールディングス、大阪ガスなど6社に譲渡する。議決権に対する株式の保有割合はアサヒビールが9.41%から19.20%に高まる。森トラストは40.23%から18.77%となり、第2位の株主になる。

1212チバQ:2011/09/18(日) 20:38:49
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-181782-storytopic-4.html
台風15号、観光業打撃 キャンセル相次ぎ悲鳴2011年9月18日

台風15号の影響で観光客が少なくなった国際通り=17日午後、那覇市
 台風15号は暴風域がないため、航空便の欠航は出ていない。しかし、迷走しながら沖縄地方周辺で停滞しているため、通常なら多くの観光客が訪れる3連休前に、沖縄行きをキャンセルした人も多く、観光関係者は悲鳴を上げている。
 各航空会社では、沖縄に滞在していた観光客が前倒しで沖縄から離れたり、来県予定のキャンセルが相次ぎ、通常なら満席が多い連休中も空席が出ている。日本トランスオーシャン航空(JTA)は「具体的な集計は今後になるが、21日までの予約に変更が多い。連休の中日は通常満席だが、中日の18日にも空席がある状況だ」と話した。
 通常なら満室となるリゾートホテルは空室が目立った。サザンビーチホテル(糸満市)は「今日だけで120室空いている。かなりきつい。来週末も3連休があるが、台風が停滞しているのでどうなるのか」とため息をついた。県内で4ホテルを経営するかりゆしホテルズは「台風9号でも2千人がキャンセルした。今回も既に800人のキャンセルが出ている」と相次ぐ台風に困り顔だ。
 県内客にターゲットを移すホテルも。オキナワマリオットリゾート&スパ(名護市)も県外からのキャンセルが相次いだため、「自家発電があるので停電の心配がない」と県内客向けプランを売り出した。
 県内離島のダイビングショップも大打撃を受けている。「9月は本来なら稼ぎ時でとても期待していた」と話すのは座間味島で宿を兼ねたダイビングショップ「ダイブイン浜」を経営する宮平安弘さん(60)。17日からの3連休を中心に20人程度の予約があったが、台風15号接近で沖縄本島に来ることができても船便が出ないため、予約客に事前に連絡し全てキャンセルにした。
 久米島でダイビングショップ「カラーコード」を営む塩入淳生(あつお)さん(40)は「台風という感じではないが、船が出ないとどうしようもない」とがっかりした様子。
 国際通りも連休中のにぎわいは見られない。土産品を扱う「おきなわ屋」本店の伊藤由記店長は「震災、台風続きで今年はダメージが大きい。来月の修学旅行シーズンでどれだけ挽回できるか」と話した。
 15日から夫婦で沖縄に遊びに来ている東京都の会社員、州崎武博さん(28)、陽子さん(27)は「20日まで沖縄にいる予定だが、台風が強くなって飛行機が飛ばなくなったら困る。どうしようか」と顔を見合わせていた。

1213チバQ:2011/09/18(日) 21:30:19
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110918-00000082-san-soci
「クールジャパン」ロゴ、JOCエンブレムとそっくり!?
産経新聞 9月18日(日)7時55分配信

 アニメやファッションなど日本発の文化産業を海外に売り込む政府の「クールジャパン」戦略の一環で、知的財産戦略推進事務局が発表したロゴマークが、日本オリンピック委員会(JOC)のエンブレムとの類似性を指摘されていることが17日、分かった。

 ロゴマークはユニクロのロゴマークなどを手掛けたアートディレクター、佐藤可士和さんのデザイン。公募で集まった99案から絞り込み、野田佳彦首相が最終判断した。

 ところがロゴを発表した13日以降、同事務局に「JOCのエンブレムに酷似している」との指摘が寄せられた。似ているとされたのはコシノジュンコさんがデザインしたもので、JOCは対策を協議するという。

 一方、同事務局は「JOCのマークは把握していたが、類似商標にはあたらないという専門家の判断だった。すでに商標申請をしているので、手続きを進める」とコメントしている。

1214チバQ:2011/09/18(日) 22:51:45
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20110917000055
京観光 日帰り7割、夜が課題に
京都祇園に開館したデザインホテルのスイートルーム。高級感あふれる家具や内装も海外観光客から好感をよんでいる(京都市東山区梅本町・ホテルムメ) 今年も本格的な秋の観光シーズンが近づいてきた。毎年多くの観光客でにぎわう京都市内だが、実は7割が日帰りの観光客。泊まりでじっくり滞在してもらう仕掛け作りが京都観光の課題となっている。

 京都市の調査では昨年入洛した4955万人のうち、宿泊客は26・4%だった。地元旅行業者によると京都は需要が集中する繁忙期に予約がとれず、価格もやや高め。特にアジアの団体客は割安な滋賀や岐阜に宿をとる傾向があるという。

 宿泊する人を増やしてさらに観光産業を盛り上げたい京都商工会議所は昨秋、滞在型の京都観光を目指す提言をまとめた。ホテルの空室状況の一元管理や多言語対応センターの設置などの提案の中で重視したのが、新業態の宿泊施設を増やす必要性だ。

 祇園の繁華街、東山区梅本町に全7室と小規模ながら豪華なしつらえのデザインホテル「ムメ」が2年前にオープンした。1室2万円台からで白川に面する部屋や海外で買い求めた調度品、老舗の唐紙をふんだんにあしらった内装が話題を呼び、海外を中心に連日多くの客が訪れる。大規模な外資高級ホテルにはない家庭的で洗練された業態が新たな顧客を呼び込んだ形だ。

 海外のホテルでヒントを得たというオーナー柴田尚子さん(38)は「滑り出しは順調。2週間ほど連泊する海外観光客もいてリピーターも多い。泊まりたくなる施設があれば京都の宿泊はもっと増えるはず」と指摘する。

 京都では、嵐山に高級旅館「星のや京都」ができ、東山区に外資系の「ザ・リッツ・カールトン」の進出が決まるなど、高所得者層向けの宿泊施設が徐々にできてきた。一方、下京区の寺町通でおしゃれなカプセルホテル「ナインアワーズ」が進出。京都駅周辺はビジネスホテルの開設が相次ぎ、観光客の選択の幅は前より広がっている。

 提言をまとめた南隆明・京商観光産業特別委員長は「これまで京都の宿泊業は素泊まりを求める観光客や高所得者層のニーズをとらえていなかった。京都外の資本がニーズをとらえ、参入してきている」と分析する。

 あとは夜を楽しんで泊まってもらう仕掛け作りだが、京都は夜の観光が弱いとの声は多く、各観光関連施設は夜の取り込みに力を入れる。祇園にあるぎおん畑中や祇をん新門荘などの旅館では、舞妓と一緒に食事やお座敷遊びができるプランを用意し、「いちげん」の観光客に好評だ。このほか、オール京都で閑散期対策で実施してきた「花灯路」や「京の七夕」は定着し、夜の京都を楽しむ動きも出てきた。伸び悩む宿泊率を向上に向け、これらの取り組みの成果が注目される。

1215チバQ:2011/09/19(月) 10:55:30
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-09-19_23654/
台風15号:3連休 観光に打撃
社会 2011年9月19日 10時03分

(54分前に更新)

 台風15号に暴風域ができ勢力を増した18日は3連休の中日。観光客の入り込みも期待されたが、航空会社には搭乗予約の取り消しも相次いでいる。一方、沖縄本島内の農家は暴風対策に追われ、週末にぎわうはずの鮮魚直売店でも客足が減るなど、「迷走台風」が産業や県民生活に影響を与えている。

 全日空(ANA)によると、連休最終日となる19日に那覇を出る便の予約率が、1週間前の9割に対し、18日は6割程度に落ち込んだ。担当者は「台風が発生し、沖縄に来る予定だった観光客がキャンセルし、沖縄から出る予約も取り消されているのではないか」と分析した。

 豊見城市瀬長では、エンサイなどの農作物にネットを張り、台風接近に備える農家の姿が見られた。安谷屋幸子さん(76)は「(19、20日に)出荷を控えているので念のため。進路が気になります」と話した。

 沖縄市の泡瀬漁港内にあるパヤオ直売店では、漁船が約1週間ほど操業できず、鮮魚の入荷がないという。

延期のイベント

 19日の「高野進先生に学ぼう!コカ・コーラかけっこアカデミー」(県総合運動公園)は延期▽19日の「1フィート映像で見る戦前戦中の那覇・沖縄フィルム上映会」(識名老人福祉センター)は延期

1216チバQ:2011/09/19(月) 11:00:18
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110919/bsd1109190503005-n1.htm
復興支援、ツアーで弾み 買い物・ボランティア 現地活性化 (1/2ページ)2011.9.19 05:00
.
 観光業界で、旅行商品を通じて東日本大震災の被災地の復興支援に取り組む動きが広がっている。阪急交通社は、旅行代金の一部を、復旧を目指す三陸鉄道に寄付するツアー商品を今月から売り出した。また、日本旅行は中高生がボランティアに参加するツアーを先月から展開、全日本空輸も10月から東北地方と東京を結ぶ路線に割安運賃を設定する。震災から半年がたち、被災地にも一定の落ち着きが戻ってきたことから、身近な旅行商品で消費者の支援意欲を取り込み、現地の経済復興に橋渡しする狙いだ。

 阪急交通社は、三陸鉄道の久慈−陸中野田間(約11キロ)に乗車したり、宮城・松島を訪れるツアーの販売を始めた。2泊3日で価格は大人1人3万9800円から。このうち2000円を三陸鉄道に寄付する。

 現地までは東北新幹線を利用。全日程で計約300席を用意しており、阪急交通社では「寄付のほか、買い物などを通じ、現地経済の活性化につながれば」と、期待を寄せる。

 中高生が親とボランティアに参加するバスツアーを展開するのは日本旅行。がれきの片づけや地域住民との対話などに加え、奥州・平泉の観光もある。2泊3日で、価格は中高生は1人2万9800円から、大人は1人3万3300円。

 ツアーについて、同社は「(震災から)時間がたち、配慮しつつやれば若年でもボランティアにあたれると判断した。子供たちに自然災害の恐ろしさと、人との絆を改めて感じてほしい」と説明している。

 国際興業も、三陸鉄道への乗車や、地元スーパー協力の「復興市」での買い物などを盛り込んだ1人3万5800円(2泊3日)のバスツアーを発売している。「震災直後は容易には現地に行ける状況でなかった。被災地も落ち着きを取り戻してきており、少しでも支援することで、復興に弾みがつけば」(国際興業)と、ツアーの狙いを話す。

 これらのツアーは東京都が実施する助成事業の対象。都内在住、在勤、在学であれば2泊で6000円の割引が適用される。同事業の対象企業は130社程度に上るといい、支援ツアーはさらに浸透していきそうだ。

 一方、全日空は来月から東北と東京を結ぶ路線で、片道が最安9800円という割安運賃を設定。特に羽田−大館能代線は、昨年に比べ2400円安い。「往復で2万円を切ることはめったにない。東北への旅行やボランティア活動にも役立ててもらえれば」と利用を呼びかけている。(中村智隆)

1217チバQ:2011/09/19(月) 11:02:09
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kochi/news/20110918-OYT8T00514.htm
「世界の室戸」悲願達成 ジオパーク認定

国内落選2度乗り越え

 市役所会議室には市民ら約200人が詰めかけ、ノルウェーとのインターネット中継を見守った。午前4時15分頃、現地入りした市ジオパーク推進課の岡田哲也課長補佐(44)が録画で「室戸が世界ジオパークに認定されました」と報告。会場は「よっしゃー」と歓声が上がり、抱き合って号泣する女性も。全員が室戸海洋深層水で乾杯した。

 室戸岬では、奇岩近くで市観光協会が日の出の午前5時50分に合わせて花火15発を打ち上げ、市民らが万歳三唱した。市役所には懸垂幕(長さ約8メートル、幅約1メートル)が登場し、のぼり(縦150センチ、横45センチ)も市内に145本立てられた。

 世界ジオパークの認定に向けて、市や観光協会などは2008年6月、室戸ジオパーク推進協議会(会長・小松幹侍市長)を設立。国内候補地に2年連続で落選したが、遊歩道整備やガイド養成などを進めてきた。小松市長は「市民の応援が大きな力になった。新商品開発や拠点施設整備などを進め、教育や防災のまちづくりにも力を入れて室戸を世界に発信したい」と抱負を述べた。

 同協議会でアドバイザーを務める吉倉紳一・高知大副学長(地質学)は「2度の落選で経験を積み、県と市が積極的に人的支援をした成果。今後は行政の押し付けでなく、市民がどう持続的に活動するかが大事」と指摘。市観光協会会長の島田信雄さん(68)は「すぐに観光客が増えると皮算用せず、行政、有識者、市民が連携を深め、市を挙げてまちづくりに取り組みたい」と話した。

 「ジオパークマスター」に認定された埼玉県出身の同市浮津、ホテル会社員渡辺優さん(24)は「室戸を知ることは、地球を知ること。勉強を重ねて愛着を持ち、観光客に魅力を伝えたい」と喜び、「室戸ジオカリー」を販売する同市元甲、喫茶店経営山下裕さん(48)は「新しい記念メニューを考え、認定に華を添えたい」と意気込んだ。

 一方、旅行中の兵庫県姫路市、会社員元田義典さん(36)は「豊かな食や絶景があるのに高速道路や鉄道がなく不便。交通網の整備を何とかしてほしい」と注文を付けていた。

 県庁では18日朝、認定を祝う横断幕が掲げられた。尾崎知事は記者会見で「室戸の皆さんが心を一つにして取り組んできた成果。国内やアジアの(ジオパーク認定)都市との連携も考えていきたい」と話した。

■アジアの観光客獲得好機

 室戸市が世界ジオパークに認定され、市は過疎化対策の「最後の切り札」を手にした。市民一丸で世界への扉を開いた結果だが、本当の戦いはこれからだ。

 捕鯨で栄えた市の人口は、市制施行翌年の1960年が3万3080人でピークに。しかし、漁業の衰退などで今年8月末で1万6168人に半減した。高速道路も鉄道もなく、雇用も創出されない負の連鎖を、市はここで何としても断ち切りたい思いだろう。

 観光振興や新たな特産作りなど、認定を起爆剤にしたいところだが、経済への波及効果は、すぐには見えにくい。まず日本語と英語で案内するジオガイドに韓国・中国語を取り入れ、近いアジアの観光客の獲得に乗り出したい。

 一方、市の沖合は南海地震の震源域とされ、津波被害が心配される。そうした不安を払拭するため、地質学の専門性を生かした「防災の街」を全国にアピールする好機ではないだろうか。

 活動が下火になり、認定が取り消されでもすれば、全ての努力は水泡に帰す。生かすも殺すも、今後の行政手腕と市民の熱意にかかっている。

(2011年9月19日 読売新聞)

1218チバQ:2011/09/19(月) 19:21:23
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110919-00000229-mailo-l39
世界ジオパーク:市民の熱意、実結ぶ 「室戸」認定、地域活性化に期待 /高知
毎日新聞 9月19日(月)14時59分配信

 ◇くす玉、花火で祝う
 室戸ジオパークが世界ジオパークに認定された18日、室戸市民や関係者は喜びに沸いた。【黄在龍】
 世界ジオパークネットワーク加盟の可否を決める「欧州ジオパークネットワーク会議」はノルウェー・ランゲスンで開催。現地に入った小松幹侍市長と市役所はインターネット回線で結ばれ、市役所には決定の知らせを待つ市民ら約160人が午前3時半ごろから集まった。
 吉報は午前4時15分届いた。現地から「認定されました」と連絡が入ると、「やったー」と叫び声が一斉に上がり、拍手が鳴り響いた。
 小松市長は「千羽鶴を折るなど市民の熱い思いが審査員に伝わり、世界認定につながった。これから子どもらに教育や地域産業の活性化などにつなげていきたい」とあいさつ。続いてくす玉が割られ、認定を祝う垂れ幕が掲げられた。室戸岬では、室戸市観光協会が打ち上げ花火15発を上げて景気づけた。市は近く認定記念式典を開く予定。
 尾崎正直知事は同日朝、「地元の団結力が素晴らしかった」と笑顔で記者会見。「これから室戸市や県の活性化につながる取り組みを展開していかなくてはならない。室戸ジオパークを組み込んだ観光ルートを売り込む準備は整っている。アジアのジオパークとのネットワーク作りも夢見ている」と語った。
 「ここからが本当のスタート。今後も室戸ジオパークを、地域で育てていかなければならない」。室戸ジオパーク推進協議会の植田壮一郎副会長は気を引き締めた。
 世界ジオパークは、地球や大地の成り立ちを伝える地質や地層、地形、火山など、世界的に貴重な地質資源を守るとともに、自然環境や風土、人間や生物の営み、歴史や文化、産業とのかかわりを学び、楽しむことを目指した自然公園。これまでに25カ国77地域が登録されており、市によると、今回の会議で室戸を含めイタリアやスペイン、中国など9カ国10地域が認められたという。
 世界ジオパークネットワークから認定を受けるには、地質遺産を保護するだけでなく、観光や教育への活用なども求められる。また4年ごとに再審査があり、理念に沿った活動が不十分な場合は認定取り消しもある。
 室戸ジオパークの学術アドバイザーを務める吉倉紳一・高知大副学長(地質学)は「地域活性につなげるためには、外部の人が気軽に訪ねて来られるように整備する必要がある」という。ボランティアガイドとして観光客らを案内する同市佐喜浜町、和田美紗子さん(45)は「うれしい思いと同時に、この環境財産を未来へつなげてゆく責任を感じる」と話した。

9月19日朝刊

1219チバQ:2011/09/19(月) 20:21:01
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110917/biz11091712010006-n1.htm
【全線開業半年 九州新幹線に乗れ!(上)】
「関西−南九州は定着」航空はシェア3割減
2011.9.17 12:00 (1/3ページ)

博多駅ホームに停車した九州新幹線のホークス列車。全線開業半年を迎え、尻上がりに乗降客も増えてきた=博多駅
 「ねーちゃん、ねーちゃん。博多土産って、なに買うたらええ?」。大勢の人が行き交うJR博多駅の総合案内所。勢いのある関西弁の響きに、半年前は尻込みした案内役の女性も今ではすっかりなれた様子だ。JR九州サービス課チーフの城万紀子さん(28)は「フレンドリーに、そしてスピーディーに声をかけられる関西の方が、本当に増えました」と九州新幹線全線開業の効果を実感している。

 福岡に数時間滞在し、それから南九州に向かう。そんな観光客が増えたという。城さんは「半年前と比べて、忙しさが倍になったというのが私たちの実感です。それだけ交流が進んでいるのでしょう」。

 

名古屋から乗る観光客も


 九州新幹線全線開業から半年の輸送実績は博多−熊本間が前年比38%増、熊本−鹿児島が同64%増。中でも目立つのは、関西から熊本、鹿児島など南九州への乗客だ。

 鹿児島地域経済研究所が3月に実施した鹿児島中央駅利用者の居住地調査でも4人に1人が九州外からだった。前年調査の10人に1人から大幅に増えたことがわかる。同駅の長井敏郎駅長は「ここにきて名古屋など中部圏から来られる方も目立ってきた」と語る。

 一方、全日空、日本航空グループの大阪−鹿児島線の3〜6月の乗客数は22万5521人で、前年比31.1%減少した。航空会社は「新幹線の影響は想定内」とするが、開業前は9対1だった航空機とJRのシェアに変化が生じているのは間違いないだろう。

 この好調ぶりにJR九州は早くも来春のダイヤ改正をにらみ、新大阪から南九州への直通列車の増便方針を打ち出している。

 新幹線効果に沸き立つ南九州に比べ、北部九州では駅利用が低迷。人口12万人の福岡県大牟田市にある新大牟田駅の1日平均乗降客数は700人で、ほぼ同じ人口を背後に抱える熊本県の新八代駅の半分以下だ。

 本州からの観光客が南九州を目指し、北部が通過駅と化す傾向がみえてくる。

 通勤・通学の地元利用も伸びていない。こうした「北部駅の低迷」には「構造的な問題がある」(福岡県国際経済観光課の江崎雅彦企画監)との指摘がある。

 平成16年に先行開業した新八代−鹿児島中央(137キロ)の5駅に対し、新規開業区間の博多−新八代(151キロ)には8駅(新八代含む)がひしめく。

 新鳥栖から新玉名までの5駅の平均距離はわずか15.5キロで、高速鉄道の時短効果を感じにくくさせている。さらにJRの在来線特急や西日本鉄道の路線と並行していることも客足が鈍る一因となっている。

 こうした状況に、新駅の地元自治体側も危機感を募らせている。

 

生き残りかけ自助努力


 福岡県久留米市の楢原利則市長らは8月25日にJR九州の本社を訪問。新大阪直通列車「さくら」の始発と最終便を久留米駅に停車させ、博多−久留米間を半額以下の1千円程度とする割引切符の導入を要望した。

 JR九州の唐池恒二社長も「博多近距離は割高感がある」と認め、今月12日の会見で、博多からの近距離に割引切符を導入してビジネス利用にテコ入れを図る考えを示した。また、福岡県は、関西からの遠距離客を誘致しようと、人気漫才コンビを起用した観光誘致キャンペーンに乗り出した。

 ただ、JR内部からは「利用者の少ない駅は停車本数が減り、多い駅は停車本数が増えるのは当然のこと」と、各自治体に生き残りをかけた自助努力を促す声も聞こえてくる。

 唐池社長は「JR九州として割り引きなどできることはやっていきたい。しかし駅周辺の活性化は私たちだけではできない」と話している。

 全線開業から半年、九州新幹線そのものが注目される時期は過ぎつつある。観光客は何を求めて新幹線に乗るのか。九州の豊かな観光資源と新幹線を生かすも殺すも、各地の創意工夫にかかっている。





 新大阪−鹿児島中央を3時間45分、博多−鹿児島中央を1時間19分。九州をつなぐ大動脈、九州新幹線が全線開業して半年が経った。新幹線の風に乗った地域・業界、乗り遅れた地域・業界。その今を探る。

1220チバQ:2011/09/19(月) 20:22:19
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110918/biz11091812010002-n1.htm
【全線開業半年 九州新幹線に乗れ!(中)】
熊本観光ブーム…「仲が悪かった」宮崎に波及
2011.9.18 12:00 (1/3ページ)

鹿児島中央駅から肥薩線を走る観光列車「はやとの風」。新幹線から乗り換える乗客で、休日は予約が困難なほどにぎわう
 「南九州3県は、伝統的に仲が良くなかった」。8月31日、熊本駅近くのホテルで開かれた、全国JR6社が10月から始める南九州観光キャンペーンの発表会。地元を代表してあいさつした蒲島郁夫・熊本県知事の“ぶっちゃけ発言”に、九州内から集まった駅長約200人から大きな笑いが起きた。

 「その3県が手を取り合って観光振興に努めていく。中でも熊本にはJR自慢の観光列車がたくさん走っており、ファストな新幹線の旅と、観光列車というスローな九州内の旅を組み合わせて熊本から宮崎、鹿児島へと観光客を運んでいきたい」

 新幹線全線開業をにらんで、8年も前の平成15年に「南九州観光調査開発委員会」を設立し、観光客誘致の「3県連合」を主導してきたJR九州。唐池恒二社長は蒲島知事の発言にわが意を得たりといった表情でうなずいた。

 

“贅沢”な悩み


 旅行業最大手のJTBグループも、JRグループと歩調を合わせて10月から九州観光キャンペーンを全国展開する。「東日本大震災の影響もあって、いま首都圏の観光需要は西を向いている」(JTB担当者)といい、九州は国内観光で最もホットな地域なのだ。

 観光を中心とした新幹線特需は、沿線から九州各地へ人を運ぶ横軸=2次交通にもすでに波及。中でも好調なのが観光列車とレンタカーだ。

 肥薩線を走る観光列車「はやとの風」の車掌、猪俣武さんは「休日は常に満員。車両数を増やし、より多くの人に乗ってもらいたい気持ちはありますが、車両を増やすと今のアットホームな接客ができなくなる」と“贅沢”な悩みを打ち明ける。熊本県レンタカー協会の岩永達美専務理事も「5月の連休ごろから新幹線駅近くの店舗を中心に利用者が急増しています。こんな状況は初めてで、新規で増車した事業者も多い」とホクホク顔だ。

 一方、苦戦しているのは住民の足でもある路線バス。九州北部では、全線開業に合わせて新駅と周辺市街地を結ぶ路線バスが期待をもって開設されたが、「1便あたり1〜2人しか乗っていない」(九州バス協会)。新幹線利用とその接続も含めて需要の掘り起こし不足は否めない。

 

真価は来年以降


 観光客増に沸く九州南部にも、わずかながら不安要素はある。

 鹿児島県指宿市の観光関係者は「確かに来客は増えたが、日帰り客が多く宿泊はそこまで増えていない」と語る。従来は午後に指宿に着き、砂蒸し風呂や食事を楽しんで宿泊するのが一般的だった。新幹線開業後は薩摩半島の南端に午前中に到着するため、スケジュールが前倒しになって他の観光地にも流れ、「宿泊は鹿児島市内で」といったケースが増えているという。新幹線の高速性によって、指宿が“日帰り圏”に入った証ともいえそうだ。

 九州全体を見渡し、JRや観光業界が恐れているのが、活況後の反動による落ち込みだ。

 JR九州によると、本年度上半期の観光切符の売上高は前年比70%増で、下半期は90%増を目標に掲げる。しかし、古宮洋二営業部長は「怖いのは来期。今から手を打っていかなければ」と表情を引き締め、唐池社長も「新幹線の開業効果は1年、長くても2年」と見込んでいる。この間に、九州の観光業界がどれだけのリピーターを確保できるかがポイントになりそうだ。

 九州の交通を管轄する九州運輸局も新幹線から広がる2次交通を重視。各地の路線バスやレンタカーなどの利用実績を来春までに調べ、利用者増につながる施策を打ち出したいとしている。

 しかし、業界からは「取り組みが遅い」と不安の声が上がる。熊本県レンタカー協会の岩永専務理事は「協会としてレンタカーの共用駐車場の整備を行政に求めてきたが、熊本駅建て替えまで待ってくれといわれた。開業効果があるうちにやりたかったのだが…」。

 新幹線の効果をいかに引き寄せるか。各地域、各業界の努力の結果が、開業ブームが落ち着く来年以降、より鮮明にあらわれてくる。

1221チバQ:2011/09/19(月) 20:23:45
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110919/biz11091912000001-n1.htm
全線開業半年 九州新幹線に乗れ!(下)】
ひとり勝ち阪急、中国視野の大丸…問われる“祭りの後”
2011.9.19 12:00 (1/3ページ)

クリックして拡大する

博多大丸(右)と福岡三越が向かい合う福岡・天神地区
 「品質には絶対の自信をもっています。何とか阪急さんに棚(売り場)を作ってもらいたい」

 筑邦銀行など地銀3行が8月25日に福岡市内で開催した博多阪急百貨店商談会。創業120年の老舗「吉開のかまぼこ」(福岡県みやま市)の吉開喜代次社長は、阪急のバイヤーに熱っぽくアピールした。

 「お、これはうまいですね。歯応えもいい」。かまぼこを試食したバイヤーは好印象を口にしつつも「棚は埋まっているんです。催事はいかがでしょうか」とやんわり断った。

 「いまお客さんはみな博多に集まっている。博多阪急に売り場があれば、わが社の知名度もアップすると期待したのですが…」。吉開社長は、落胆した様子で商談会場を後にした。

 百貨店との取引。とりわけ注目の「博多阪急に納入したい」という業者は多く、競争は並大抵ではないのだ。

 

若者衣料と地下スイーツ


 JR九州が新幹線と並ぶビッグ・プロジェクトとして取り組んだ駅ビル「JR博多シティ」。博多阪急を核テナントにした10万平方メートルもの総売り場面積は、約2キロ離れた九州最大の商業地・天神にある3百貨店合計のおよそ4分の3にも相当する。その巨大ビルには買い手、売り手とも熱い視線を注いでおり、だれにも順風満帆に映る。

 博多阪急にはオープンからの半年間で、年間想定の9割強に当たる1820万人が来店した。しかし、来店者数に比べ、売上高は200億円で計画比8%増に止まっている。柳沢興平店長は「客単価が高いとはいえない」と何らかの対策の必要性を認めている。

 阪急は20代の女性をメーンターゲットにし、他店に比べて割安な品を意識してそろえた。しかし、それは当然利益にも響いてくる。他の百貨店関係者は「阪急さんの強みは、若者衣料と地下食品売り場のスイーツだが、百貨店にとって最も利益がでない商品」と指摘する。大勢の客で店内がにぎわっているからといって、そのまま手放しで喜べるわけではないのだ。

 

「パイは広がらず」


 博多阪急や、天神地区の商業施設に、新幹線全線開業はどのような効果をもたらしたのだろうか。

 阪急のカード会員の8割以上は福岡県在住者。全線開業により期待された熊本や鹿児島など南九州からの来客は限定的なようだ。日本百貨店協会の統計でも博多阪急開業後、福岡市内を除く九州の百貨店の売上高は前年度と大きく変化していない。鶴屋百貨店(熊本)や山形屋(鹿児島)など地域一番店が揺らぐ様子はない。

 「JR博多シティに客を奪われるにしても、新幹線の全線開業で市場そのものが拡大する」。福岡・天神地区など商業施設はそんな期待も抱いていたが、「新幹線によるパイ拡大効果はほとんどなかった」と嘆きが漏れてくる。一方で、JR博多シティの集客力に対抗しようと、各店が増床やリニューアルなど独自の収益改善策に踏み切っており、業界に刺激を与えたことは確かだ。

 博多大丸は6月、中国・吉林省を中心に百貨店やショッピングモールなど約30店舗を運営する大手百貨店「欧亜集団」と業務提携した。提携の狙いは中国人富裕層。東日本大震災で激減した中国人来店者を増やすべく、欧亜集団の顧客を対象にした「買い物ツアー」などを企画し、JR博多シティの影響で落ち込んだ利益の回復を描く。

 この大丸の戦略に、別の商業施設関係者は「九州の別の地域から顧客を奪うよりは、中国から呼び寄せる方が現実的だ」と評価する。天神と博多といった狭い地域の顧客争奪ではなく、九州全体の商業施設が互いに競い合い、中国、韓国、台湾に商圏を広げていく。新幹線の全線開業は、そんな意識を目覚めさせたようだ。

 新幹線の勢いに乗り遅れるな−。そこから生まれた新たな取り組みが、九州全体に刺激を与え、課題も浮かび上がらせている。お祝いムードが収まりつつある今こそ、新幹線をどう生かしていくのか−が、九州各地域と業界に問われている。

 (この企画は小路克明、松本学、力武崇樹が担当しました)

1222チバQ:2011/09/19(月) 20:25:14
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110919/amr11091914050003-n1.htm
【海外こぼれ話】
戻りたくない
2011.9.19 14:04
 米国人の34%は夏季休暇から戻った後に憂鬱な気分になる−。米国人1400人を対象にした調査で、こんな結果が出た。

 64%は休暇が終わる前から気がめいってくると回答。1週間の旅行の場合、不安になりやすいのは5日目で、旅行初日から休暇が終わるのが心配になると答えた人も4%いた。

 一方、休暇後の憂鬱な気分を吹き飛ばす一番の方法は、新たな旅行計画を立てることだった。(ロイター)

1223とはずがたり:2011/09/20(火) 14:07:23
風評被害だ。

花火大会:福島産打ち上げ中止 愛知・日進市に抗議殺到
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110920k0000e040085000c.html

 愛知県日進市で18日にあった花火大会で、実行委員会が福島県産の花火の打ち上げを中止したことに対し、実行委事務局を務める同市に「なぜ中止にしたのか」という抗議電話やメールが殺到している。19日から20日にかけて電話約100件、メール約200件が寄せられ、ほとんどが批判という。実行委は、打ち上げなかった福島産の花火を来年の同じ花火大会で打ち上げる方向で検討を始めた。

 実行委は「打ち上げで放射性物質が拡散するのでは」などと心配する市民の電話約20件があったため、福島産花火を別の花火に差し替えた。市によると、批判は「20件だけの意見にもかかわらず中止にして、より広い影響を与えたのは判断の誤りだ」「過敏に反応する人に配慮するのはいいが、差し替えの必要はない」などの内容が多いという。

 担当の市産業振興課は「福島の花火を中止したのは、放射線量の確認が間に合わなかったためで、危険だからではない。だが、そういう受け止め方が広まってしまっており、中止は失敗だった」と話している。【岡村恵子】

毎日新聞 2011年9月20日 12時52分(最終更新 9月20日 13時40分)

東日本大震災:愛知の花火大会、福島製打ち上げ中止 「支援」名目でも苦情相次ぐ
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110920ddm041040039000c.html

 愛知県日進市で18日夜にあった花火大会で、放射性物質の拡散を心配する声が市に寄せられたことを受け、市などでつくる実行委員会が、福島県の業者製造の花火の打ち上げを中止していたことが分かった。

 大会は「にっしん夢まつり・夢花火」。東日本大震災の復興支援を掲げ岩手、宮城、福島県の花火各80発を打ち上げる予定だった。

 市によると、16〜17日に市へ「放射性物質をばらまくのか」などの苦情や問い合わせが電話やメールで約20件寄せられたため、実行委が対応を協議。福島県の花火を作った同県川俣町の菅野煙火店が計画的避難区域の外にあることなどから当初は予定通り行う意向だったが、17日になって取りやめを決定。福島県の花火に代えて愛知県の業者の花火を使った。宮城県と岩手県の花火は打ち上げた。

 実行委事務局の市産業振興課は「放射線量の確認が間に合わなかった。安全を示す確実なデータがなかった」と中止理由を説明。萩野幸三市長は「打ち上げられない結果に至ったことは残念で、関係者に深くおわびしたい」とコメントした。

 打ち上げ中止について、菅野煙火店の菅野忠夫社長(77)は「風評被害だ。花火を見てもらえないのは悔しい」と話した。【稲垣衆史】

毎日新聞 2011年9月20日 東京朝刊

1224チバQ:2011/09/20(火) 20:44:24
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/264241
「秘境」関西に売り込め 五木村と五家荘が連携
2011年9月20日 00:48 カテゴリー:九州 > 熊本

五木村と五家荘の魅力をまとめたイラスト地図などで構成される「山・川マップ」
観光連携が進む中、五木村の新緑祭りで披露された「久連子古代踊り」=今年5月 九州山地の山々が連なる観光地、五木村と八代市泉町の五家荘地区が連携の動きを強めている。秋の紅葉シーズンを前に両地域を網羅した観光マップを初めて作ったほか、双方の関係者で観光協議会を立ち上げる予定。スクラムを組んで「九州の秘境」をアピールし、九州新幹線100+ 件を利用する関西方面からの旅行客を引き込む計画だ。

 初夏の新緑、秋の紅葉の美しさに加え、五木村は民謡「五木の子守唄」、五家荘は平家の落人伝説と、両地域は歴史文化も豊富で、五木村は年間16万人、五家荘を含む泉町は同15−20万人の観光客が訪れる。

 これまでは自治体が違うこともあり、観光連携は進んでいなかった。しかし、両地域ともに訪れる観光客が多く、昨年11月に人吉発の路線バスが五木村から五家荘まで延伸したことで、関係強化の機運が高まった。5月は五木村の新緑祭りで、五家荘の伝統芸能「久連子(くれこ)古代踊り」が披露された。

 連携の第1弾は、五木村観光協会と五家荘地域振興会による観光案内図「山・川マップ」の共同作製。紅葉の名所やヤマメ釣りの清流、滝やつり橋といった観光ポイントのほか、分かりにくい道の分岐点をまとめたイラスト入りの地図を載せている。A2判の六つ折りで、近日中に両地域の観光施設などで500円で販売する。

 今月12日には、両地域の観光関係者が五木村に集まり、観光協議会をつくる方向で合意した。両地域を巡るモデルツアー開発や、シイタケ、ヤマメなどの共通の食材を使った五木五家荘ブランドの特産品開発などに取り組む。

 五家荘地域振興会の黒木計会長は「観光客の意識の中では両地域は一つの存在。県にも協力を求め、観光地としての魅力を高めたい」と話している。

=2011/09/20付 西日本新聞朝刊=

1225チバQ:2011/09/20(火) 23:42:07
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20110920/201109201112_14962.shtml
「舟運観光」出航目指す 海津市、大江川で試験運航
2011年09月20日11:12

ガイドを受けながら舟で観光する試験運航の乗客ら=海津市、大江川
 水と共存する低地の暮らしを観光資源として生かそうと海津市は、市内を南北に流れ揖斐川にそそぐ大江川を舟で移動しながら市の魅力に触れる「舟運観光」の実現を目指している。18日には県内外の希望者を募り試験運航を実施。「清流の国ぎふ」の全国発信への期待も高まる中、新たな観光資源開拓へ一歩を踏み出した。

 海抜ゼロメートル地帯を抱える同市は、水害との闘いを繰り返してきた歴史がある。だが、県がまとめた2010(平成22)年の観光レクリエーション動態調査によると、宝暦治水の舞台となった千本松原や木曽三川公園は年間166万7000人が訪れる人気観光地で、集客数では県内観光地点で5位。4位には202万4000人の千代保稲荷神社がランクされている。

 同市は、この2大観光地に加え、水と闘い、共存してきた同市ならではの観光資源を模索。本年度から小学校の社会科で「低地のくらし」の単元が導入されたことも追い風となり、「舟運観光」に着目した。

 舟運観光が今後の観光資源として位置付けられるかどうか検証するために行われた試験運航には、9人が参加。コースは木曽三川公園アクアワールド水郷パークセンターから市歴史民俗資料館までの往復7キロで、乗舟時間は約1時間。資料館の見学時間と合わせて所要時間は3時間30分となっている。

 参加者からは「地元の文化や歴史を聞きながらの観光は良かった。子どもも楽しめそう」とおおむね好評。市は今後、乗客からのアンケートをもとに運航の方向性を見極める予定で、担当者は「年間を通じて行える観光資源となるよう取り組みたい」と話した。

1226チバQ:2011/09/20(火) 23:46:26
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110920/trd11092000400000-n1.htm
東北の観光、元気戻った 「平泉」効果・応援ムード
2011.9.20 00:35 (1/3ページ)

クリックして拡大する

世界遺産登録が決定後、大勢の観光客でにぎわう中尊寺=岩手県平泉町(三尾郁恵撮影)
 9月の3連休前半が終わった。東日本大震災でダメージを被った東北の観光地では、客足の戻りを確信したところが多かったようだ。岩手県平泉町は「世界文化遺産」が看板となり、昨秋を大幅に上回るにぎわい。被災地を支援しようとするボランティアツアーなどの存在や行政の助成制度なども、観光客の足を東北に向かわせる。地元観光業界では今週末の3連休や紅葉シーズンを復興への足がかりにと期待する。(高久清史、小野田雄一)

 

1日400食


 「17、18、19日の3連休で、1日400食が売れた。昨年の倍以上です」

 世界文化遺産となった中尊寺に近い、JR東北線の平泉駅。駅近くのわんこそば店「芭蕉館」の千葉力男社長は世界文化遺産登録の効果に驚く。

 「次の3連休(23〜25日)も忙しくなりそうだ」とうれしい悲鳴を上げる。「例年は夏休みが終わる8月末から暇になるのですが…」と千葉社長。

 平泉町役場によると、観光客数は地震が発生した3月11日以降激減。4月、5月は、前年比で約8割も落ち込んだ。しかし、6月に世界文化遺産の登録が決まり状況は一変。夏休みとなった8月は前年比8割増の28万人を超えたとみられる。9月になっても、その勢いが続いている。

 今月24、25日には「平泉福興祭」を予定。岩手県沿岸部の特産品、料理などを販売する。実行委員会関係者は「平泉の復興の勢いを、被災地支援につなげていきたい」と意気込む。

老人会で


 観光客の回復の下支えとなっていると思われるのが、被災地でのボランティアと観光を組み合わせたツアーや、行政による被災地支援策の存在だ。

 ボランティアツアーは当初、受け入れに抵抗を示す自治体もあった。しかし、受け入れが地域、ボランティアの双方に有意義であるという認識が広まり、最近は多くの自治体が積極的に受け入れている。

 また、東京都は9月から、被災3県での宿泊を伴うツアー旅行に対して助成を始めた。東京都内在住、在勤、在学の人が対象で、指定の旅行業者が企画する「被災地応援ツアー」の申込者に対して、1人当たり1泊3千円を最大2泊分まで行政が負担する。来年2月までに、計5万泊分の枠を用意した。

 東京都には「高齢でボランティアはできないが、老人会の旅行で使いたい」など前向きな意見や問い合わせが多く寄せられているという。

 指定旅行業者の一つである近畿日本ツーリストによると、9月の予約状況は東北全体で前年の9割程度にまで回復した。広報担当者は「東京都の助成制度で旅行者が増えていくことが期待できる」と話している。

衰えない勢い


 宮城県有数の観光地である大崎市の鳴子温泉。東京電力福島第1原発事故の風評被害に悩まされてきたが、市役所の担当者は「個人の民宿の中には休業するところも出たが、大きい旅館は上向きになってきている」と感じている。

 旅館「幸雲閣」では8月のお盆の時期に満室が続いた。勢いは9月も続き、2回の3連休のうち、いずれも最初の2日間は満室。一過性ではない客足の戻りを確信しているという。

 予約担当者は「ボランティア活動と観光の両面で、被災地を支援しようという宿泊客の姿も目立っている」「平泉効果に加えて、こうした全国からの応援ムードに助けられています」と、感謝の言葉を繰り返した。

 同様の感謝の声は福島県の観光地、会津若松市でも聞かれる。年間100万人が訪れる史跡「鶴ケ城」は震災直後、来場者数が例年の約3割に。だが最近は例年の7割程度にまで回復している。会津東山温泉観光協会は「全国の応援ムードが高まっている」と話す。

 福島第1原発に近い同県いわき市では風評による客離れが続くが、10月1日にフラガールで有名な温泉施設「スパリゾートハワイアンズ」が再開する。いわき市観光物産課は「観光産業がようやく復興してきた実感はある。誘客を進め、街に元気を取り戻したい」と意気込んでいる。

1227チバQ:2011/09/20(火) 23:49:17
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110919/chb11091922420005-n1.htm
余震、原発、天候不順…夏の千葉県観光不振 秋に期待
2011.9.19 22:41 (1/3ページ)
 千葉県は今夏の県内観光施設や宿泊施設の入込状況などをまとめた。東日本大震災や福島第1原発事故の影響で、県内の海水浴場は、入込客総数は大きく落ち込み、過去最少となる114万7千人を記録した。地域によっては、観光客が震災発生前の水準まで戻ったとする施設もあるといい、観光関係者は「秋の行楽シーズンに足を運んでもらうよう、望みを託したい」と巻き返しを図るとしている。

 ■プールも厳しさ

 県の集計によると、今夏の海水浴場の入込客数は114万7千人(前年比50・2%減)で、記録が残る昭和46年以降、過去最少となった。震災後の余震や津波への警戒、原発事故による風評被害に加え、7月の天候不順が重なったことが原因とみられる。

 三方を海に囲まれた千葉にとって、海水浴客の来訪が夏期の観光業の要だけに、ダメージは想像以上に大きいものとなった。

 「こんなに厳しい夏は初めてだった。経営も大変だったが、観光客の姿がまばらな海岸を眺めているのは、何よりも辛かった」

 鴨川市の内浦海水浴場で約50年、海の家を営んできた根岸昭雄さん(65)は今夏をこう振り返る。

 震災の影響を受けた旭市の2海水浴場などを除き、県内では17市町村の64カ所で海水浴場を開設した。

 県のまとめによると、県全体の入込客数の内訳は、勝浦市や御宿町などの夷隅地域が32万8千人(同44・5%減)と最も多く、山武市などの山武地域が31万7千人(同55%減)、南房総市など安房地域が30万5千人(同45・1%減)となり、3地域で県全体の約8割を占めた。市町村別では、勝浦市が16万4千人(同46・9%減)で最も多く、昨季最多だった九十九里町は14万8千人(同58・5%減)で20万8千人も減少した。

 県内の主要プール29カ所の入込客数も計97万8千人(同26・1%減)となり厳しい状況でシーズンを終えた。県観光課の担当者は「風評被害に加え、レジャーの多様化も減少の一因になっている」と指摘している。一方で、放射性物質への警戒感から、海水浴場を避けて大型プールを有する高級ホテルに人気が集まる傾向も見られた。

 ■TDL回復に希望

 同課は、県内20カ所の観光・レクリエーション施設と、14カ所の宿泊施設についても調査を実施。地域によって差はあるものの、6月には前年同期比20%減だった観光・レクリエーションへの入込客数が7月は同9・1%減、8月には同7・5%減となり、徐々にだが客足は戻りつつあるという。

 宿泊施設も、6月初旬には入込客数が前年同期比30%減まで落ち込んだが、8月には同10・7%と、減少幅は狭まっている。

 東京ディズニーランド(TDL)を運営するオリエンタルランドでは、円高の影響もあり、外国人観光客の戻りに鈍さが見られるものの、8月の入園者は過去最高を記録。県内観光業の回復に希望をつないだ。

 千葉商工会議所では「地域差や施設によって違いはある」としながらも、「消費者も震災の自粛ムードや節約志向に対する疲れがたまっており、発散する方向に動き始めている。製造業よりも回復は早いのではないか」との観測を示す。果実狩りなど味覚の季節で人気の高い秋の観光シーズンに向けて期待を込めた。

 今夏、客足の減少に悩まされた海の家を経営する根岸さんも「苦しかったが、長年付き合いのあるお客さんから問い合わせの電話が多くあり、励みになった」と話すなど、来夏にかける思いを強めたという。

1228チバQ:2011/09/20(火) 23:52:42
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001109200009
テレビ塔会社 団体旅行部門を譲渡
2011年09月20日

■本業に特化


 さっぽろテレビ塔を運営する札幌市の第三セクター「北海道観光事業」(札幌市中央区)が、修学旅行などを担当する同社の団体旅行部門を、別の旅行会社に事業譲渡していたことが分かった。同部門では2009年に社員による横領が発覚。市内小学校の修学旅行の多くを請け負っていたことから、民業圧迫との批判も受け、取引を打ち切る学校が続出していた。


 同社はテレビ塔の管理・運営が主な業務で、資本金約2億円のうち札幌市が17%を出資。帝国データバンク札幌支店によると、横領事件前は年間売上高10億円のうち、修学旅行や法人向け団体旅行などが柱となる旅行部門の売り上げが3分の1ほどを占めていた。


 09年の横領事件をきっかけに、団体旅行部門が市内の小学校約200校のうち、半数の100校から修学旅行業務を引き受けていることが判明した。札幌市議会で「なぜ旅行で収益を上げる会社に市が出資するのか。民業圧迫ではないか」との批判が出ていた。


 北海道観光事業によると、取引打ち切りも相次ぎ、修学旅行は20校弱に激減、経営に影響が出始めていた。このため、今年5月末、市内の旅行会社に修学旅行などを担当する団体旅行部門を事業譲渡し、担当社員4人もこの旅行会社に移った。


 北海道観光事業は、他の旅行会社向けにパックツアーなどの旅行商品を開発する東京営業所は残し、旅行業そのものからは撤退しない。現在はテレビ塔の展望台の入場料金や売店収入など、本業に特化して経営立て直しを進めているという。


(古賀大己)

1229チバQ:2011/09/22(木) 22:55:54
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110922-00000043-minkei-l13
小田急線「藤子・F・不二雄」ラッピング電車、都条例抵触で運行終了へ /東京
みんなの経済新聞ネットワーク 9月22日(木)17時38分配信

東京都屋外広告物条例に抵触し運行終了が決まったラッピング電車

 小田急電鉄(新宿区)は9月22日、「藤子・F・不二雄」のキャラクターを描いた特別電車「小田急F-Train」の運行を9月30日に終了すると発表した。(新宿経済新聞)

【画像】 新宿駅のホームで行われた発表会の様子(関連画像)

 8月3日より、小田急線「登戸駅」「向ヶ丘遊園駅」を最寄り駅とする「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」のオープンを記念して、「ドラえもん」をはじめとする10作品の藤子・F・不二雄キャラクターを車両内外にあしらった特別電車を運行。しかし、車体へのラッピング装飾が、東京都の「東京都屋外広告物条例」に抵触しているとの指摘を受けたことにより運行を終了する。同車両は、1年間をめどに運行を予定していた。

 同社広報部担当者は「運行開始にあたり、車体へのラッピング装飾は車両塗装の変更であり、広告には該当しないものと認識していた。運行開始後、東京都から同条例に抵触しているとの指摘を受け確認したところ、広告物に該当することが判明した」と説明。「当社としては、当該車両の運行を継続することはできないことから、車体へのラッピング装飾については終了することを決定した。弊社における東京都屋外広告物条例への認識不足により、このような事態を招いたことを誠に申し訳なく、特別電車のご利用を楽しみにしていたお客さま、『川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム』はじめ関係の皆さまに、多大なるご迷惑をおかけしたことを深くおわび申しあげたい」と話す。

 同社は、事前に許可申請を実施しなかったこと(東京都屋外広告物条例 第23条)、広告物の面積が基準(車体1面の10分の1以下)を超えていたこと(東京都屋外広告物条例 施行規則 第19条)が、条例への抵触内容と説明する。

 10月1日以降は、車体へのラッピング装飾は通常の車両デザインに戻されるが、車内の装飾は継続するという。

1230チバQ:2011/09/24(土) 19:42:35
http://www.sankei-kansai.com/2011/09/24/20110924-058029.php
台風一過晴れぬ観光地 和歌山・奈良 奪われた賑わい
 台風12号による水害の影響で、年間約140万人以上の観光客が訪れる景勝地、和歌山県那智勝浦町で観光客が激減している。本来はかき入れ時の秋の行楽シーズンに入ったものの、旅館などは相次ぐキャンセルで例年の2割程度まで宿泊客が落ち込み、地元観光業界からは悲鳴が上がる。JR紀勢線の全線復旧を待たず、観光バスのチャーターの検討を始めた旅館組合もあり、観光客を呼び戻そうとする模索も始まっている。

 「東日本大震災後の旅行の自粛ムードで影響を受けていたことに加えて今回の水害。このままでは町の観光は立ち行かなくなる」

 同町の旅館やホテルなどが加盟する南紀勝浦温泉旅館組合の中定俊副組合長(63)は頭を抱えた。勝浦温泉や周辺などでは水害はなかったものの、9月中に宿泊を予約していた観光客の約8割がキャンセルしたといい、10月以降についてもキャンセルが相次いでいるという。

 一連の豪雨被害では、熊野那智大社や那智の滝など、観光資源そのものが被害を受けた。さらに都市圏と那智勝浦町をつなぐ公共交通機関の被害も甚大。鉄道は不通区間だったJR紀勢線白浜―新宮間のうち、26日には勝浦温泉最寄り駅の紀伊勝浦までの運行が再開されるが、特急の運行本数は従来の3分の1以下だ。中さんは「和歌山県南部は全域が被害が大きく今は旅行に行けないと誤解されてしまっている。すぐに客足が戻る見通しは立っていない」と話す。

 紀伊勝浦駅前でも観光客の姿が見られず、閑散としている。駅前で食堂を経営する女性(67)は「今は観光客がほとんど来ない。先行きが分からず不安だ」と話した。

 危機感を募らせた組合などの観光関連団体は今月14日、観光業の早期復旧への支援を求めるため、同県の仁坂吉伸知事に対し、紀勢線の復旧などを求める要望書を提出。組合では今後、大阪と結ぶ観光バスのチャーターを協議するほか、マグロ漁が盛んな地域特性を生かし、資料館の建設といった新たな観光資源の開発も検討しているという。

 中さんは「一刻も早く、元の活気のある観光地の姿を取り戻したい」と話した。

マツタケの季節なのに 野迫川

 台風12号の豪雨で被災した奈良県野迫川(のせがわ)村では、土砂崩れダムなどの影響で避難指示が出ている北股(きたまた)、立里(たてり)地区以外はすでに安全が確認されているが、世界遺産の熊野古道に被害が出ており観光客は激減。ホテルではキャンセルが相次ぎ、伝統食品「凍り豆腐」を紹介する資料館にも閑古鳥が鳴いている。「これからマツタケの季節で一番の観光シーズンを迎えるのに」と、関係者は心配している。

 台風12号の影響で9月4日から臨時休業していた同村の「ホテルのせ川」は、14日からホテルの営業を再開したが、登山目当ての団体客などから、予約のキャンセルが相次いだ。

 村内を通って高野山と熊野本宮大社を結ぶ熊野古道・小辺路(こへち)は、十津川村との村境にある伯母子(おばこ)峠付近が通行不能に。10月には名産のマツタケもシーズンを迎えるが、「どのくらいのお客さんが来てくれるか、マツタケが台風の影響を受けていないかまだわからない」と、ホテル関係者は話す。

 村の伝統食品「凍り豆腐」を製造、販売する「高野豆腐伝承館」でも経営者の松島史和さん(63)が「観光客がぱったりと来なくなった」と嘆く。台風12号の影響で数日間続いた停電では、冷凍庫に氷を詰め込むなどして、凍り豆腐を守ったが、客足は遠のいたままで、「観光客が戻る日は来るのだろうか」と心配する。

【写真説明】観光客の落ち込みで、閑散とするJR紀伊勝浦駅前=23日午後、和歌山県那智勝浦町(竹川禎一郎撮影)

(2011年9月24日 06:38

1231チバQ:2011/09/24(土) 19:45:24
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201109240140.html
空港ホテルからリーガ撤退

 リーガロイヤルホテル広島(広島市中区)が、広島空港(三原市)に隣接する広島エアポートホテルの運営から今月末で撤退する。広島県出資の第三セクター、広島空港ビルディング(三原市)が引き継ぎ、空港ターナルビルとの一体運用で経営効率化を図る。

 1993年開業のエアポートホテルは171室。リーガは同名の運営会社に96年から経営参画し、資本金1千万円の出資比率はリーガ80%、空ビル20%。

 空ビルは16日、広島市中区で取締役会を開き、30日付で運営会社の完全子会社化を決めた。リーガからの株式の取得額は未公表。パートを含む従業員約100人の雇用は継続する。

 エアポートホテルは県出資の三セク、広島エアポートビレッジ開発(HAV)が建設した。HAVの経営破綻を受け空ビルが昨年8月、10億4千万円で購入。運営会社の株式も取得した。

 空ビルによるとエアポートホテルの客室稼働率は約70%。パイロットや客室乗務員たち空港関係者の利用は多いが、景気低迷や飛行機の小型化などで稼働率は伸び悩んでいる。

 空ビルとリーガはエアポートホテルの経営効率化や一帯の活性化につなげるため、ターミナルビルと一体的運用を図る必要があると判断。リーガの撤退で合意した。

 エアポートホテルは10月、ホテル経営に詳しい専門家を総支配人に招く。旅行会社や航空会社と連携し、新たな旅行商品の開発や外国人旅行者の誘致など利用促進策に取り組む。

【写真説明】広島空港ビルディングが完全子会社化する広島エアポートホテル

1232チバQ:2011/09/27(火) 12:54:56
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110925-00000761-yom-bus_all
福島の宿泊施設、収入半減…震災後1年の見通し
読売新聞 9月26日(月)10時36分配信

 東京電力福島第一原発事故で、福島県内の旅館やホテルが受けた営業損害について、「県旅館ホテル生活衛生同業組合」が加盟施設にアンケート調査したところ、今年3月から1年間の収入見通しは平均で前年の半額にとどまることがわかった。

 同組合は「福島県内の損害は多大」として、東電に対し、賠償額の算定基準見直しを求める方針。

 同組合には県内の宿泊施設の約25%にあたる614施設が加盟しており、5月に行ったアンケートに299施設(49%)が回答した。

 それによると、299施設の今年2月末まで1年間の「収入実績」は合計で約695億円。これに対し、今年3月以降の収入実績と解約状況などから算定した来年2月末までの「収入見通し」は計約348億円で、約50%にとどまった。

http://www.kahoku.co.jp/news/2011/09/20110926t65005.htm
原発風評で土湯温泉ピンチ 一般客激減、5軒が廃業 福島

3連休中も閑散とする温泉街=24日昼、福島市土湯温泉町







 1000年以上の歴史を持つ福島市の土湯温泉は、福島第1原発事故の風評被害で一般客の入り込みが激減し、苦境に立たされている。9月に入ってからは旅館・ホテル3軒が相次いで営業を停止。地震被害で再開を断念した施設2軒と合わせ、22軒のうち5軒が廃業する非常事態となっている。即効性のある打開策が見えない中、街の再生へ知恵を寄せ合う動きも出始めている。

◎電話で「放射能は?」
 3連休中日の24日。秋晴れにもかかわらず、温泉街は閑散としていた。廃業した老舗旅館の玄関には、自己破産の申し立てを告知する張り紙が出され、自動ドアの向こうには、枯れた鉢植えが並んでいた。
 土湯温泉観光協会によると、23〜25日の3連休の人出は例年の4割程度。ことし4〜7月の宿泊者はさらに少なく、前年の約3割に当たる約2万7700人にとどまった。
 土湯女将(おかみ)会副会長で、旅館「山根屋」おかみの渡辺啓子さん(56)は「問い合わせを頂くお客さまが皆、『放射能はどのくらいか』と聞いてくる」と嘆く。
 福島市の計測によると土湯温泉地区の放射線量は市内有数の低さで、9月下旬は毎時0.15マイクロシーベルト程度で推移する。渡辺さんは「これまで通りのもてなしで、土湯は安全だと口コミで広げてもらうしかない」と望みをつなぐが、持久戦は必至だ。
 観光協会によると、土湯の宿泊施設は2次避難所として、ピーク時で約1000人の被災者を収容。1泊3食で1人当たり5000円が県から支払われ、営業の継続を支える役割を果たした。

◎仮設入居で引き揚げ
 しかし、8月中に仮設住宅などへの入居が一気に進んだことから、2次避難者は現在、温泉街全体で十数人に減少。被災者の生活再建と自立に向けた動きとはいえ、深刻な風評被害に苦しむ旅館・ホテルは、収入の見通しが立たなくなった。
 自力で営業を続ける旅館・ホテルもツアー客が見込めず、苦境に立つ。約70室の山水荘は8月の売上高が前年の約6割にとどまった。紅葉が見ごろの10〜11月も「半分程度」と見込む。
 原発事故が観光業に与えた風評被害に対し、東京電力は21日、損害賠償の算定基準を示したが、前年に比べた減収分の2割は賠償の対象外とされた上、支払いは10月以降。国の支援策の内容も依然不透明だ。
 町内会などでつくる住民組織「自治振興協議会」は10月、「土湯温泉町復興再生協議会」を発足させる。廃業した旅館の従業員寮などを放射線量の高い地域の住民の避難先に活用するといったアイデアを練るという。自治振興協議会の委員でもある土湯温泉観光協会の渡辺和裕会長(61)=山水荘社長=は「地域再生を住民全体で考えたい」と話している。
(安達孝太郎)



2011年09月26日月曜日

1233チバQ:2011/09/27(火) 22:58:51
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110927/chn11092718430008-n1.htm
日本観光ツアー、人気回復 中国国慶節は売り切れも
2011.9.27 18:41
 中国で、東日本大震災の影響で低迷していた日本観光ツアーの人気が本格的に回復し始め、10月初めの国慶節(建国記念日)の大型連休のツアーには売り切れも出ていることが27日、日本政府観光局北京事務所の聞き取り調査で分かった。

 同事務所は、10月には中国人観光客数が前年同月比で8割まで回復すると予測。「震災のイメージが払拭できたのではないか」(北沢直樹副所長)と分析している。

 調査では、最も人気がある、大阪や東京を5泊6日で周遊する7千〜8千元(約8万4千〜9万5千円)の割安ツアーに売り切れが目立つという。北沢氏は「飛行機の座席が確保できず、申し込みを断っている旅行会社もある」と指摘する。

 航空会社が震災発生後、日本と中国を往来する飛行機の便数を絞っていた影響もあるようだ。(共同)

1234チバQ:2011/09/27(火) 23:16:14
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110927-00000266-mailo-l42
軍艦島:上陸者、来月20万人に 優待ツアー245人募集 /長崎
毎日新聞 9月27日(火)15時48分配信

 長崎市の端島(通称・軍艦島)の上陸者数が09年4月の上陸解禁以来、今年10月末で20万人を超える見通しとなり、船会社など5事業者が通常の半額となる「優待ツアー」(10月24〜26日)の参加者計245人を募集している。
 市によると、上陸者は09年度5万5289人▽10年度8万4970人と好調。今年度も8月までに前年度同期比約10%増の3万8032人が上陸した。大半は福岡など県外からの観光客で、中には中国や韓国などの外国人の姿も。「廃虚ブーム」とも相まって、週末は20〜30代を中心に船の満席状態が続く。
 優待ツアーは、船内で軍艦島の歴史や概要を説明するDVDを放映。上陸後約1時間、見学する。軍艦島観光船協議会は「これを機会に島の魅力を知ってほしい」などとしている。【下原知広】
 記念講演会を11月18日開催
 市は11月18日午後6時半から、長崎歴史文化博物館で記念講演会を開く。入場無料。東京電機大の阿久井喜孝名誉教授が、軍艦島の高層住宅群を近代建築学の観点から講演。長崎大大学院工学研究科の松田浩教授が軍艦島を立体的に再現できる最新技術や研究事例を紹介する。受講希望者は、往復はがきに住所、氏名、連絡先などを明記し、〒850−8685(住所不要)長崎市文化観光総務課「軍艦島係」へ。
………………………………………………………………………………………………………
 事業者の運航日程、定員(先着順)は次の通り。
 【24日】=馬場広徳さん(午前11時40分、定員20人、090・8225・8107)▽やまさ海運(午後1時10分、同100人、095・822・5002)▽シーマン商会(午後2時、同30人、同818・1105)
 【25日】=軍艦島コンシェルジュ(午前10時、同45人、同895・9300)
 【26日】=高島海上交通(午前10時50分、同50人、同827・2470)
 やまさ海運への申し込みは、往復はがきに住所、氏名、連絡先、人数を明記し、〒850−0035 長崎市元船町17の3長崎港ターミナルビル 同社「軍艦島市民優待ツアー係」へ。その他事業者は電話で受け付ける。
〔長崎版〕

9月27日朝刊

1235チバQ:2011/09/27(火) 23:17:34
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/265500
長崎は“造船所萌え” 三菱重工長崎 駅発着ツアー 11月実施
2011年9月27日 18:13 カテゴリー:社会 九州 > 長崎
観光客向けのツアーが本格化する三菱重工業長崎造船所の香焼工場 世界屈指の規模を誇る三菱重工業長崎造船所(長崎市)を見学する観光ツアーが、11月に実施される。同造船所見学は、これまでも希望があれば学校の社会科見学などに個別に応じてきたが、観光客が利用しやすいJR長崎駅発着のバスツアーとして企画した。工業地帯の“威圧感”を見て楽しむファンが増える中、「造船所を新たな観光資源に」という試み。定期開催を目指している。

 同造船所は、徳川幕府が1861年に開設した日本初の製鉄所「長崎鎔鉄(ようてつ)所」が起源。旧日本海軍戦艦「武蔵」などの艦艇や超豪華客船の建造で知られる。

 ツアーは、長崎市が企画する市内の観光名所巡り「長崎さるく」の1つで、訪ねるのは世界最大級の「100万トンドック」がある香焼(こうやぎ)工場。1972年完成で、敷地は約120万平方メートル(ヤフードーム17個分)もある。ほかに、創業以来の歴史を紹介する資料館や日本初の洋式ドックの小菅修船場跡(通称・ソロバンドック)も巡る。

 工場の夜景などを眺めて楽しむ「工場萌(も)え」がブームとなり、北九州市では大手旅行会社が新日鉄八幡製鉄所など北九州工業地帯の夜景を観賞するツアーを組むなど商品化が進む。長崎でも、「日本の近代化を支えた造船所を観光に生かさない手はない」と、経済団体と市、県、長崎大でつくる長崎都市経営戦略推進会議が昨秋から具体策を検討してきた。

 過去の同造船所さるくツアーは、現地集合だったため一般観光客は利用しにくかった。今回は、幅広く集客するため、長崎駅発着とし、案内役も同造船所に詳しい同所OBに依頼することで会社側の負担を軽減した。さるくを担当する長崎国際観光コンベンション協会は、「長崎観光の1つとして定着させたい」として、定期開催を検討している。

 ツアー第1弾は11月11日実施。小学生以上が対象で2500円。予約受け付けは9月30日まで。定員50人で申し込み多数の場合は抽選。長崎国際観光コンベンション協会・長崎さるく受付=095(811)0369。

=2011/09/27付 西日本新聞夕刊=

1236チバQ:2011/09/27(火) 23:24:11
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110927-00000017-mailo-l12
大震災・安心の行方:夏の観光、大打撃 外房地域で海水浴客が半減 /千葉
毎日新聞 9月27日(火)11時0分配信

 ◇風評被害は補償対象外、救済に高いハードルも
 震災後、余震続きのなかで広がった津波への恐怖と、おさまらない放射能汚染をめぐる風評から、夏の観光シーズンの県内の観光客は激減してしまった。9月に入り県がまとめた集計でも、外房地域の海水浴客は昨年比で半減し、観光業を巡る厳しい状況が改めて浮き彫りになったが、国の原子力損害賠償紛争審査会が8月に出した中間指針では、千葉県の観光業は原発事故による風評被害の補償対象として明記されていない。客は戻ってくるのか、補償はどうなるのか−−。先が見えない業者からは、不安の声が上がっている。【黒川晋史】
 県観光課の集計によると、鴨川、山武、九十九里3市町は、今夏(7月16日〜8月31日)の海水浴客入り込み数は昨年比で50%強減。勝浦、南房総、富津3市も同40%強減で、外房地域の苦戦ぶりが目立つ。
 宿泊客も同様で、京葉、東葛両地域では顕著な客数の変化はみられなかったが、九十九里、北総両地域など県北東部は同約30%減。観光施設も、南房総地域で同約15%減が確認された。
 「この夏は客が9割減った」。例年は海水浴やサーフィンの客でにぎわう九十九里町の片貝海岸に近いサーフショップの30代の男性店員は店の苦境に苦り切っている。常連のサーファーの数はさほど変わらなかったが、なじみ以外の客の姿がめっきり減った。サーフィンは秋以降も可能だが、男性は「新しいお客さんが来ない状態が続くと、経営が成り立たなくなる」と口ごもった。
 内陸部も観光客の足が遠のいている。富津市田倉のマザー牧場では、7〜8月の2カ月間で昨年より入場者が約20%減った。県内の牧草から放射性物質が検出されたことも影響したとみられ「子どもを遊ばせても大丈夫か」といった問い合わせもあるという。担当者は「県内からの入り込みはあるが、県外など遠方から来る人が減っている。いくら海から離れても、千葉は千葉で動きが鈍くなっているのかもしれない」と分析する。
  ◇  ◇  ◇
 各業者を悩ませるのは、客足ばかりではない。風評被害が長期化するにつれ、損害賠償の見通しがつかないことが、大きな懸念材料となってきた。
 特に問題になっているのは、国の原子力損害賠償紛争審査会が8月に示した中間指針で、福島、茨城、栃木、群馬各県の観光業は補償対象にする一方、千葉県は対象外としたことだ。指針は「個別具体的な事情によっては、原発事故を理由とする減収等が生じた事実が認められれば」などとしており、救済の余地もあるが、因果関係の立証などハードルはけっして低くはない。
 また、観光は宿泊施設、レジャー施設、交通サービスなど業態が多岐にわたり、全体を包括するまとまった業界団体がないことも混乱の一因となっている。国や東電に一括して要求をぶつける交渉窓口がないからだ。
 たとえば、県内約320の宿泊業者で構成される「県旅館・ホテル生活衛生同業組合」は7月末、営業損失を賠償範囲に含めるよう政府に要望したが、国や県によると、ほかに同様の交渉を積極的に進める業界団体は確認されていない。各業者は、個別に政府や東電に働きかけているのが現状なのだ。
 「ついに貯蓄を切り崩すまでになってしまった」。九十九里町で民宿を夫婦で切り盛りする女性(59)は、最近の生活の厳しさをそう語る。震災直後、20〜30人の学生の団体客が相次いでキャンセルした。猛暑となった夏場は多少持ち直したが、それでも客はまばらで、9月になっても業績回復の兆しは見えてこないという。
 この民宿は業界団体に所属していないため、女性は東京の東京電力本店まで直接出向いて、窮状を訴えた。立証のため、風評の被害状況を書いた書類を提出したが、担当者の反応は「お気持ちは受け取ります」というものにとどまった。
 女性は「茨城県の隣の千葉が補償されないとはどういうことなのだろうか。このままでは生活できなくなる。お客が戻ってくるのか、補償がどこまで可能か不安で仕方ないが、とにかく一人でも動くしかないんです」と話した。

9月27日朝刊

1237チバQ:2011/09/27(火) 23:25:03
http://mytown.asahi.com/gifu/news.php?k_id=22000001109270004
おおがき舟下り、秋も運行
2011年09月27日

 紅葉の季節に合わせ、大垣市観光協会が11月19日から9日間、大垣市の水門川で「水の都おおがき舟下り」を運航する。JR東海と企画した春の舟下りに続く第2弾で、名古屋圏や関東圏などからの観光客の誘致をめざしている。
 舟下りは、市中心部を流れる水門川の約1キロの区間で、8隻の舟が1日各8便、約25分をかけて下る。定員は1隻で大人6人(小学生以下は2人で大人1人として数える)。乗船料は大人千円(小学生以下500円)。
 乗船は事前予約で、同観光協会(0584・77・1535)で申し込む。また運航期間中、JR東海ツアーズ(052・564・2430)では、名古屋―大垣間で快速「水都大垣トレイン」を臨時運行、各駅の店舗などで乗船券や木マスづくりや酒蔵見学などの体験をセットにしたツアー商品を販売する。
 春の舟下りは4月に14日間運航し、計約4400人が乗船。アンケートなどで、秋の運航要望があったという。

1238チバQ:2011/09/27(火) 23:25:49
http://www.at-s.com/news/detail/100064132.html
御殿場を「観光ハブ都市」に 市が構想策定(9/27 09:27)

 通過型から滞留型観光への転換を狙う御殿場市はこのほど、今後の観光施策の指針となる「市観光ハブ都市づくり推進構想」を策定した。富士山世界文化遺産登録や新東名高速道路建設が進む中、県をまたいだ周辺観光エリアとの連携を強化し、箱根、富士五湖、伊豆をつなぐ観光圏の拠点としての地位確立と、外国人や日本人観光客の獲得を目指す。目標期間は2015年度までの5年間。今後、民官連携のプロジェクトチームを設置して具体策の検討に入る。
 全国有数の観光エリアに隣接し、県内3番目の観光交流人口を誇るものの、滞在する観光客が少ないという同市の観光課題解決に本腰を入れる。
 構想の柱は、観光エリア間の連携で観光交流人口増大を狙う「観光ハブ都市化」と、富士山などの観光資源を生かした市全体の魅力向上を目指す「御殿場リゾート富士の郷づくり」の二つ。
 観光ハブ都市化では、静岡、神奈川、山梨3県の頭文字を取った「SKY圏エリア」で観光連携協定を結び、観光施設などのネットワーク化を政策目標に定めた。
 市の魅力づくりの政策目標には、地域ブランドの創出、体験型観光メニューづくり、環境整備、道路網構築など5点を定め、大型集客施設に立ち寄る観光客の足を市街地へ向け、商店や飲食店への回遊性を高める。
 同市は10月1日に市内でキックオフイベントを開き、「観光ハブ都市づくり」を市内外に向けて宣言する。

1239チバQ:2011/09/27(火) 23:27:23
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004504348.shtml
百万ドルの夜景、200円で 神戸市がバス運行 


神戸の市街地を一望するビーナスブリッジからの夜景=神戸市中央区
 「1千万ドル」と称される神戸の夜景を手軽に楽しんでもらおうと、神戸市は10月から来年2月まで「夜景鑑賞バス」を試験運行する。200円で三宮からビーナスブリッジ、神戸ハーバーランドを巡るルートで、需要動向を踏まえて本格導入などを検討する。

 市によると、全国12都市の昨年の観光調査で、寄せられた約1万3400人の回答の8割が神戸の夜景に関心を示した。一方、約7割が宿泊施設から「30分以内」の夜景スポットを希望。バスはこのニーズに対応し、市街地から車で15分程度の2カ所を回る。夜景の鑑賞時間を含め、全行程の所要時間は約2時間。

 このほか、ホテル関係者らを対象にバスやクルーズを使ったツアーも実施。市では調査結果を来年度の施策づくりに生かす方針で、「まず身近な市街地の夜景の素晴らしさを知ってもらい、さらに六甲や摩耶山頂の本格的な夜景観光につなげたい」としている。

 運行は10月7日から毎週金、土、日に運行(11月〜2月は土曜日のみ)。午後5、7、9時発の3便でチケットは神姫バス三宮バスターミナルで販売。神姫観光三宮旅行センターTEL078・231・2166

(石沢菜々子)

(2011/09/27 08:00)

1240チバQ:2011/09/27(火) 23:28:38
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20110927-OYT8T00052.htm
横須賀観光 シニアに照準
震災後の回復狙う


横須賀観光のシンボルの記念艦「三笠」と東郷平八郎像(横須賀市稲岡町で)  東日本大震災以降、減少した観光客を呼び戻そうと、横須賀市、横須賀商工会議所、京急電鉄で組織する「横須賀集客促進実行委員会」は26日、60歳以上のシニア層を対象に、平日限定の「ワンデイプラン」と「宿泊プラン」の販売を開始した。60歳以上が1人いれば、60歳未満も3人まで同プランが利用できる。2012年2月15日まで。

 同実行委が運営する観光案内所「ヨコスカドブイタステーション」を訪れた観光客は、4〜7月が1890人で前年同期4590人に比べ6割近く減少した。このため、秋から冬にかけての観光客回復を目指し、平日に行動しやすいシニア層に狙いを定めて、両プランを企画した。

 「ワンデイプラン」は、記念艦「三笠」観覧券と「軍港めぐり」または「猿島航路」乗船券、ミールクーポン1000円分の計2700円相当を1700円で販売。「宿泊プラン」は、観覧券と乗船券にミールクーポン2000円分の計3700円相当が付いた1泊朝食付きプランを市内6ホテルが設定した。

 「ワンデイプラン」はホテルなど市内8か所、京急観光旅行センター9か所の計17か所で販売。「宿泊プラン」は直接ホテルに予約する。問い合わせは、同実行委員会事務局(046・822・8124)へ。

(2011年9月27日 読売新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板