[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
法学論集
2912
:
名無しさん
:2021/02/16(火) 11:13:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/f83e7ffa548b3ff76a2f1df2e7a97d9238fa06ff
「ガラケー女」とデマ拡散 ユーチューバーの男を提訴
2/16(火) 5:00配信
朝日新聞デジタル
茨城県の常磐自動車道で2019年8月に起きたあおり運転事件で、加害者の車に同乗していた「ガラケー女」とのデマを流され名誉を傷つけられたとして、東京の会社経営の女性が、ユーチューバーとして活動する男性に110万円の賠償を求め東京地裁に提訴した。男性はユーチューブ上で約18万人のチャンネル登録者数を持っている。
実際に同乗した女は19年9月、犯人隠避罪で略式起訴され罰金30万円の略式命令を受けて即日納付した。
訴状によると、原告の女性は事件と無関係だったにもかかわらず、顔写真とともに「この女はずっと動画撮ってたんだよ」「共犯、こいつ」などと指摘する動画をネット上に配信された。視聴回数は約3万回だった。
女性が「ガラケー女」と間違えられたのは、あおり運転の加害者が女性のSNSをフォローしていたことやサングラスをかけた容姿が似ていたことなどが要因とみられ、原告側弁護士は「根拠が薄弱すぎる」と指摘する。デマの拡散後は、多いときで1日約280本の迷惑電話や、1千件超の誹謗(ひぼう)中傷メッセージが女性に届いたという。
男性には複数回、提訴に対するコメントを求めたが回答はなかった。
女性は19年、同様のデマをSNSに投稿したとして愛知県の元豊田市議を提訴。東京地裁は名誉毀損(きそん)を認め33万円の賠償を元市議に命じた。原告側は、今回の動画は「元市議の投稿よりも悪質だ」と主張する。(新屋絵理)
朝日新聞社
2913
:
名無しさん
:2021/03/14(日) 17:19:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/3fbc1e4b458c273368cc3eabc976fc479d394932
菅首相“銘柄”の黒川元検事長と菅原元経産相 一転して「起訴すべき」となった理由〈週刊朝日〉
3/14(日) 11:34配信
AERA dot.
去年5月、緊急事態宣言の最中、賭けマージャンをしていた問題で刑事告発され、起訴猶予になった東京高等検察庁の黒川弘務元検事長について東京地方検察庁が検察審査会の「起訴すべき」という議決を受けて再捜査。今度は一転して、賭博の罪で略式起訴することが14日までにわかった。黒川氏とともに賭けマージャンをしていた産経新聞記者2人と朝日新聞元記者は、不起訴となる見通しだ。
安倍政権時代、官邸の「守護神」と呼ばれた黒川氏。安倍晋三氏が首相の座から去った後も、黒川氏を「法律顧問」などと重宝していた菅義偉首相の影響力か、不起訴となっていた。
だが、昨年12月に出た検察審査会の「起訴相当」の判断は重かった。黒川氏は起訴猶予処分とされたが、賭けマージャンでカネを賭けていたことは検察の捜査でも立証されていた。起訴しない理由は「金額が少ない」というものだった。
だが、1円でも賭ければ、賭博となる。長く、検察の幹部だった黒川氏への“温情”ともみられる判断に対し、検察内でも異論が出ていた。検察幹部は苦しい胸の内を打ち明ける。
「再捜査して、検察が不起訴としても再度、検察審査会が起訴相当となれば、強制起訴されてしまう。黒川問題で検察の信頼は地に落ちたので、自らの手で処分すべきとの判断でしょう。罰金刑なら、ほとぼりがさめれば、黒川氏は弁護士になる道も残りますから……」
2914
:
名無しさん
:2021/03/14(日) 17:19:15
>>2913
そんな中、もう一人、2月24日付で「起訴相当」と議決された人物がいた。自民党の衆院議員、元経産相の菅原一秀氏だ。菅原氏は、2017〜2019年にかけて選挙区内の有権者に枕花名目で生花18台(計17万5000円相当)を送ったり、秘書に命じて自己名義の香典(計約12万5000円分)などを渡したりしたとして、公職選挙法(寄付の禁止)違反容疑で告発されていた。
20年6月に不起訴処分(起訴猶予)となっていたが、東京第4検察審査会は「起訴相当」と議決した。
菅原氏への捜査は、衆院議員で元法相の河井克行被告の公職選挙法違反事件と同時期にされていた。克行被告は、参院議員を辞職に追い込まれた妻の案里氏(有罪確定)とともに逮捕。
菅原氏も克行被告と同じカネのバラマキであり、犯罪事実は認められたにもかかわらず、起訴猶予処分となっていた。こうした検察の「えこひいき」的な判断には、大きな疑問があがっていた。
菅原氏の検察審査会の申立書では、以下のように計画的、常習的な手口を訴えられていた。
<秘書は、常に「菅原一秀」という文字が印字された香典袋を持ち歩き、選挙区内の有権者の逝去の情報を秘書が入手すると、「香典はいくらですか?」とLINEで尋ね、指示された金額を香典袋に包んで、秘書が代理持参していた>
<秘書に選挙区内の有権者に関する逝去の情報を収集させ(しかも、その情報を入手し損ねると、「取りこぼし」とされて秘書は罰金をとられる)、報告を受けて秘書に金額を指示して香典を持参させていた>
それが検察審査会の「起訴相当」の判断につながったのだ。菅原氏の検察審査会の申立代理人の元東京地検特捜部の郷原信郎弁護士はこう話す。
「河井夫妻と菅原氏の事件の根本は同じ構図です。河井夫妻はやるが、菅原氏は目をつぶってと検察が裏で政権と取引でもしていたんじゃないかと思いたくなる。黒川氏の場合も、起訴猶予だったが、犯罪事実は検察の捜査で確定していた。起訴相当の議決が1度でも出れば、アウト。菅原氏も起訴猶予ですが、検察審査会は起訴相当の判断。検察はまさに大恥をかいた。検察は黒川氏と同様に菅原氏を起訴する道を選ぶのではないか」
自民党幹部はこう愚痴る。
「年内に衆院は解散、確実に選挙はある。すぐ菅原氏を議員辞職させて無所属で選挙に出してもいいのではないかという声もあった。しかし、4月25日投開票の衆院と参院補選、参院広島選挙区の再選挙、どれもが厳しい。3月15日までに菅原氏が辞めれば、同じ日程になるので、現実的じゃない」
それに菅原氏が今さら、議員辞職しても、起訴相当という判断はそう簡単に覆らないという。
「内閣の支持率も低迷するばかり。それにしても、黒川氏の立件、菅原氏の起訴相当の判断がなぜ、選挙前になるのか……。疑問を感じる」(同前)
河井克行被告の妻、案里氏は懲役1年4か月、執行猶予5年、公民権停止5年間の判決が出て、5年間は選挙に出馬できない。自民党の筋書き通り、菅原氏が議員辞職し、反省の態度を認められて、検察が不起訴と判断したとなれば、菅原氏は公民権停止もなく、次の衆院選にも再出馬できる。そうなれば、案里氏らとの公平性という観点で大きな問題となる。
「菅原氏も公職選挙法違反ですから、検察は起訴して、立件すべき。大事なのは事件が選挙に関連するということ。克行被告、案里氏の事件を見てわかるように、公民権停止で当面、選挙に出馬できない。菅原氏も河井夫妻と同様にカネをバラまいたのだから、次の選挙に出馬することは、絶対に許されない」(郷原弁護士)
検察の捜査の行方を注目される。(今西憲之)
※週刊朝日オンライン限定記事
2915
:
名無しさん
:2021/03/17(水) 12:42:03
社会福祉綜合スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1225898224/610
610 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2021/03/17(水) 12:41:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6849472829db568a8323d7aabdb1c7dee9f40c1
【独自】社会福祉法人 乗っ取り計画 再逮捕へ…山梨県警 元組幹部ら贈賄容疑
3/17(水) 5:01配信
読売新聞オンライン
社会福祉法人「大寿会」(甲府市)の運営を巡る贈収賄事件で、山梨県警は理事長らを買収して法人の運営権を握ろうとしたとして、奈良県生駒市、元暴力団幹部竹山秀雄(59)、大阪市西区、自称金融ブローカー板井隆夫(61)の両容疑者を、17日にも社会福祉法違反(贈賄)容疑で再逮捕する方針を固めた。県警は、両容疑者が資産口座からの横領事件で法人の運営が混乱していることにつけ込み、乗っ取りを図ったとみている。
捜査関係者によると、両容疑者は2019年10月、横領が発覚して理事長を辞任した理事・山内得立(とくりゅう)受刑者(49)(業務上横領罪で服役中)に対し、法人の運営権を譲渡してもらう見返りに、横領した金の補填(ほてん)や、借金の帳消しを約束した疑いが持たれている。その後、理事長に就任した高橋克己容疑者(49)に対しては同11月、評議員会で意中の理事が選ばれるように働きかけ、数百万円の謝礼を支払った疑いがある。県警は、山内受刑者、高橋容疑者を同法違反(収賄)容疑で逮捕する方針。
山内受刑者は、理事長を務めていた19年6〜7月に法人の口座から3700万円を横領したとして、20年6月に懲役4年の実刑判決を受けた。竹山、板井、高橋の3容疑者は19年11、12月の2回にわたり、評議員5人に20万円ずつ渡し、意中の人物を理事に選任するよう議決させたとして今年2月、同法違反(贈賄)容疑で逮捕されていた。
法人の施設はリニア中央新幹線の駅予定地に近く、県警は竹山、板井両容疑者が将来、資産価値が上がることをもくろんで計画を立てたとみて調べる。
2916
:
名無しさん
:2021/03/20(土) 08:21:11
食品産業総合スレッド
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1070808775/2203
2203 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2021/03/20(土) 08:20:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/01b1adbeabc2422d55de9d9638b835a108db1f25
時短命令受けた「グローバルダイニング」、都を提訴へ 特措法に基づく対応を批判
3/19(金) 22:52配信
弁護士ドットコムニュース
東京都から新型インフルエンザ対策特別措置法(特措法)に基づく時短命令を受けた飲食チェーン「グローバルダイニング」社(長谷川耕造社長)が、時短命令は違法だとして、東京都に対して損害賠償請求の訴えを起こす意向を固めたことがわかった。早ければ3月22日にも東京地裁に提訴する。
東京都は3月18日、時短要請に応じなかった2000店舗を超える飲食店などのうち27店舗に対し、3月18〜21日の4日間、20時以降の営業を停止するよう「時短営業命令」を出していたが、そのうち26店舗がグローバルダイニングの店舗だった。
グローバルダイニングは「要請」の段階では時短に応じていなかったが、「命令」には応じ、3月18日夜から、命令を受けた店舗での20時以降の営業を取りやめている。
同社代理人の倉持麟太郎弁護士は、弁護士ドットコムニュースの取材に対し、「違憲・違法に基づく国家賠償請求を行う予定」としたうえで、次のように話した。
「緊急事態宣言下で、法的根拠があいまいな中で自粛要請がなされてきました。そういった日本社会におけるコロナ禍の不条理に対して、色々な方が色々なことを思っていたはずです。この訴訟が、そういった思いを集約する場になればと考えています」
弁護士ドットコムニュース編集部
2917
:
名無しさん
:2021/03/20(土) 08:25:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/d46adeef046282053943771708b9dbe3d9604548
【独自】ゴーン被告逃亡、手助けした親子「妻のキャロル容疑者にだまされた」
3/20(土) 5:01配信
読売新聞オンライン
日産自動車前会長のカルロス・ゴーン被告(67)(会社法違反などで起訴)が保釈中にレバノンに逃亡した事件で、東京地検特捜部に犯人隠避容疑で逮捕された米国籍の親子2人が容疑を認めた上で、ゴーン被告の妻キャロル・ナハス容疑者(54)(偽証容疑で逮捕状)からの依頼で逃亡を手助けしたと供述したことが関係者の話でわかった。2人は、「キャロル容疑者にだまされた」とも話したという。
2人は米陸軍特殊部隊「グリーンベレー」元隊員のマイケル・テイラー(60)と息子のピーター・テイラー(28)の両容疑者。特捜部は勾留期限の22日にも、2人を犯人隠避罪で東京地裁に起訴する見通しだ。
特捜部の発表などによると、2人はジョージ・ザイェク容疑者(61)(犯人隠避容疑などで逮捕状)と共謀。2019年12月29日、ゴーン被告を東京から大阪まで護衛しながら案内するなどし、被告が隠れた箱をプライベートジェットに積み込んで関西空港から出国させた疑いがもたれている。
2918
:
とはずがたり
:2021/04/03(土) 13:46:44
伊藤詩織氏を侮辱の弁護士戒告
訴訟相手方の元TBS記者代理人
https://this.kiji.is/749954904158044160
2021/3/31 20:32 (JST)3/31 20:49 (JST)updated
c一般社団法人共同通信社
愛知県弁護士会は31日までに、ジャーナリスト伊藤詩織氏をブログで侮辱したとして、同会所属の北口雅章弁護士を戒告処分にした。30日付。北口弁護士は、伊藤氏が性暴力を訴えた民事訴訟で、相手方の元TBS記者山口敬之氏の代理人だった。
2919
:
とはずがたり
:2021/04/03(土) 16:28:54
どこが公然猥褻かよく分からなかったけど低速走行してたから車中のライトになんだと思って歩行者が車の方を一瞥すれば一物が見れてしまう状況だったってことか?? 法的にはどうなんだろ。運転してたってことで車の中にいたなら露出ではないのでは?
下半身光らせ夜のドライブ 43歳の男を私服警察官が逮捕 佐賀市
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2021040205516
2021/04/02 (金) 12:03
佐賀市の中心市街地で、露出した下半身をライトで照らしながら車を運転していたとして、警察は43歳の男を公然わいせつの現行犯で逮捕しました。
10件前後の通報が寄せられていて、警察は余罪を調べています。
現行犯逮捕されたのは、佐賀市の自称派遣社員の43歳の男です。
男は4月1日午後7時ごろ佐賀市白山一丁目の路上で、車を運転しながら不特定多数の人に下半身を露出したとして、公然わいせつの現行犯で逮捕されました。
警察によりますと、同様の事案の通報を受け、付近をパトロールをしていた私服警官が低速運転している不審な車を見つけ、信号で止まった際に声を掛けたところ、運転席で下半身をライトで照らし、露出している男を確認、現行犯逮捕したということです。
警察の調べに対し、男は「私がしたことに間違いありません」と容疑を認めていて、付近では同様の事案の通報が10件前後あったことから警察は男の可能性が高いとみて、調べを進めています。
2920
:
とはずがたり
:2021/06/15(火) 01:12:58
知人を車ではねた維新・梅村参院議員の元秘書、容疑を傷害に切り替え不起訴
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210514-OYT1T50167/
2021/05/14 19:29
知人男性を車ではねて殺害しようとしたとして、殺人未遂容疑で逮捕された日本維新の会の梅村みずほ参院議員(大阪選挙区)の元公設第1秘書の男性(31)について、大阪地検堺支部は14日、容疑を傷害に切り替えたうえで不起訴(起訴猶予)としたと発表した。同支部は処分理由を明らかにしていない。
2921
:
チバQ
:2021/07/15(木) 21:57:52
>>2881
とか
https://news.yahoo.co.jp/articles/0bec3723fda02d794b5309aff372aed98edf1a7b
池袋暴走事故 飯塚被告に禁錮7年を求刑 東京地検
7/15(木) 16:17配信
毎日新聞
東京地裁の法廷。傍聴人は柵の手前の傍聴席に座るが、被害者参加人は柵を越えた検察側の席に座る=東京・霞が関で(代表撮影)
東京・池袋で2019年4月、近くの主婦、松永真菜さん(当時31歳)と長女莉子ちゃん(同3歳)が乗用車にはねられ死亡した事故で、自動車運転処罰法違反(過失致死傷)に問われた旧通産省工業技術院の元院長、飯塚幸三被告(90)に対し、東京地検は15日、東京地裁(下津健司裁判長)の公判で、禁錮7年を求刑した。
起訴状などによると、飯塚被告は19年4月19日、東京都豊島区の道路を時速60キロで走行中、車線変更の際にブレーキペダルと間違えてアクセルペダルを踏み続け、時速96キロで交差点に進入。自転車で青信号の横断歩道を渡っていた松永さん母子をはねて死亡させ、通行人ら9人を負傷させたとされる。
飯塚被告は「ペダルは踏み間違えていない。私の過失はない」などと無罪を訴え、車の不具合が原因だったと主張している。【遠藤浩二】
2922
:
とはずがたり
:2021/07/17(土) 11:05:34
なにこのキナ臭いのは
東京地検入る庁舎でぼや
机とパソコン燃える
https://nordot.app/788794324766392320?c=39550187727945729
2021/7/17 00:46 (JST)
c一般社団法人共同通信社
16日午後11時10分ごろ、東京都千代田区霞が関1丁目の中央合同庁舎6号館の10階で、机1台とパソコン2台が燃えるぼやがあった。東京地検が入るビル。東京消防庁によると、けが人はなかった。警視庁などが出火原因を調べている。
現場は日比谷公園に近く、中央省庁が立ち並ぶ官庁街。多数の消防車が出動した。
2923
:
とはずがたり
:2021/08/15(日) 10:14:32
講談社元社員は本当に妻を殺したのか?その夜、現場で起きたこと
8/7(土) 22:25配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/defaeac645c96596b6934f26eb3eac819c6a8acc?page=1
2924
:
とはずがたり
:2021/09/01(水) 15:01:40
わけわからん。。
【独自証言】女子高校生遺棄事件 “妻が主導権” 事件時も“バイトにシフト” 「ゆでたまご」名乗る
9/1(水) 11:21配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5930cd86c3810b05ca2c2f016e7604e6427e444d
FNNプライムオンライン
東京都の18歳の女子高校生が山梨県内で遺体で見つかった事件。
小森章平・和美(いずみ)容疑者は、それぞれ「妻に嫉妬された」「鷲野さんに会わないでと言った」と供述、徐々に事件の背景が浮かびます。
めざまし8は、逮捕された20代夫婦をよく知る人物に話を聞きました。
妻は勤務先で「ゆでたまご」名乗りマイペース
遺体で見つかったのは、東京・墨田区に住む、鷲野花夏さん18歳。
逮捕された夫婦は2カ月程前から群馬県渋川市で一緒に暮らし始めたといいます。
近隣住民:
奥さんはコンビニで『ゆでたまご』という名前で働いていた。なぜ名前が「ゆでたまご」なのかな?何か事情があるのかね?と普通は社会人なんだし『ゆでたまご』は違うよねって話をしてて…
胸に掲げられた『ゆでたまご』の名札。
その理由については、「ゆでたまごが好きだから」と周囲に話していました。
しかし、その接客態度は…
近隣住民:
すごく印象が悪かった。基本しゃべらないし、おとなしくてすこし変わっている人なのかなと…
夫婦をよく知る人物はこう証言します。
小森容疑者夫婦の知人:
今年の2月、3月。けんかしたのか何なのかわからないですけど、(和美容疑者が)急にいなくなっちゃって…出て行っちゃって。それで、今の(夫の)小森と一緒にまたもどってきたと。
去年の年末、和美容疑者は、今の自宅で別の男性と暮らしていたと話します。
突然いなくなった数カ月後、章平容疑者とともに帰ってきたという和美容疑者。
小森容疑者夫婦の知人:
なんかマイペースな感じで、おとなしい。言い方悪いですけど、拍子抜けしてるような感じ。ちょっとずれてるみたいな感じ。(会話は)かみ合うけど、そこはそういうんじゃないんじゃないかなっていう
さらに、事件前後の和美容疑者に異変が…
ーー28日以降は和美容疑者は仕事に来てた?
小森容疑者夫婦の知人:
いや来てないんじゃないですかね。たまに調子が悪いって言って休んでたときもあったんですね。昔ですけど。あと昨日(30日)は急に用事が出来たみたいな感じで。シフトって言うんですか、入っていたらしいんですけど…
警視庁に職務質問された8月30日もアルバイトのシフトに入っていたものの、「急に用事ができた」と連絡が入り、休んだといいます。
和美容疑者の小中学校の同級生は、こう証言します。
小・中学校の同級生:
小学校の時に転校してきたんですけど、その頃からなんとなく暗い雰囲気で、あんまりクラスにはなじめてないような感じがありましたね。男子からからかわれたりすると「うるせえよ」って声をあげることが結構ありましたね。彼氏とか好きな人とか浮いた話は全く聞かなかったので、だから、親しい人が離れてしまうことが不安になった、そういう執着心みたいなものが。そういうことなのかなと思います
2925
:
とはずがたり
:2021/09/03(金) 00:32:40
禁錮5年判決の飯塚被告、刑確定なら勲章剥奪 禁錮と懲役刑の違いは?池袋暴走事故
2021年9月2日 18時37分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/128481
東京・池袋で2019年4月、暴走した車に母子がはねられて死亡した事故で、自動車運転処罰法違反(過失致死傷)の罪に問われた旧通産省工業技術院の元院長飯塚幸三被告(90)に対し、東京地裁(下津健司裁判長)は2日、禁錮5年(求刑禁錮7年)の実刑判決を言い渡した。
【関連記事】池袋暴走事故 飯塚幸三被告に禁錮5年の実刑判決 裁判長「過失は重大。深い反省の念ない」
禁錮刑と懲役刑はどう違うのか? 禁錮刑とは「労務作業のない身柄拘束刑」で、懲役刑と違って「強制労働」はない。つまり禁錮刑では刑務所で身柄を拘禁されるものの、強制労働は行わなくてよいため、一般的に禁錮刑は懲役刑より刑罰としては「軽い」と言われる。
一方、元工業技術院長の飯塚被告は、2015年に瑞宝重光章を受章している。しかし内閣府賞勲局によると、明治時代に制定された「勲章褫奪令(くんしょうちだつれい)」によって、「刑期を問わず懲役の実刑か、禁錮3年以上の実刑」が確定した場合、勲章ははく奪される。
飯塚被告は禁錮5年の実刑判決が出たため、このまま刑が確定すれば、検察庁が勲章を取り上げ、賞勲局に返す手続きが取られるという。
2927
:
とはずがたり
:2021/09/04(土) 19:47:47
死んだら判決は確定しないし勲章も剥奪されないってことか。もう出来るだけ裁判引き延ばしていくんだろうな,飯塚は。
池袋暴走90歳の被告、判決確定で刑務所に収監へ 検察が執行停止の判断も
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/824797
2021年9月3日 07:20有料
東京・池袋の暴走事故で禁錮5年の実刑判決を受けた飯塚幸三被告(90)。公判には車いすで出廷し、被告人質問で「パーキンソン症候群の疑いがある」と話したが、判決が確定すれば他の被告と同様に刑務所に収監される見通しだ。禁錮は懲役と同様に身体の自由を奪う刑罰で、希望者のみが刑務作業に従事する。
刑事訴訟法は、...
2928
:
とはずがたり
:2021/09/11(土) 22:44:41
神戸山口組の中核「山健組」離脱、対立する「山口組」との合流模索か
9/10(金) 7:18配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b667b09d28cdaa9f8b8dadae85048c340245ff6
678
この記事についてツイート
この記事についてシェア
読売新聞オンライン
兵庫県警察本部
兵庫県警は、特定抗争指定暴力団「神戸山口組」(本部・神戸市)から中核組織の「山健組」(同)が離脱したと断定した。捜査関係者への取材でわかった。県警は、山健組が神戸山口組と対立する特定抗争指定暴力団「山口組」(同)への合流を模索しているとの情報を入手している。
2929
:
とはずがたり
:2021/09/12(日) 20:41:07
こいつ偉そうに不寛容とかリベラル批判してるけど昔セクハラで処分受けてたそうな。
寛容になれと不寛容に主張 支持広がらぬリベラル勢力、固定客見誤る
有料会員記事
https://www.asahi.com/articles/ASP985CTXP93UPQJ017.html
聞き手・石川智也2021年9月9日 5時00分コメント
内閣支持率が低下しても、野党第1党の支持率は1桁台のまま。迫る衆院選で、リベラル勢力は政権批判の受け皿になれるのか。安倍政権下の国政選挙で6連敗した理由は、野党も支持者も潔癖主義に陥っていることにある――。政治学者の岡田憲治さんはリベラル派の立場から、リベラル勢力をそう批判し続けてきた。そして自戒の念から「友を失っても仲間を増やせ」という境地にたどり着いたという。その真意を聞いた。
(インタビュー)リベラル派が陥る独善 政治学者・岡田憲治さん
有料会員記事
https://www.asahi.com/articles/DA3S15037684.html
2021年9月9日 5時00分
■選挙を考える
内閣支持率が低下しても、野党第1党の支持率は1桁台のまま。迫る衆院選で、リベラル勢力は政権批判の受け皿になれるのか。野党は支持者ともども潔癖主義に陥っている――。リベラル派の立場から、リベラル勢力をそう批判してきた政治学者の岡田憲治さんは「友を失っても仲間を増やせ」と訴える。ど…
2930
:
とはずがたり
:2021/09/15(水) 14:51:26
なんか意地でも裁判続けるかと思ったら。。判決確定でご遺族の傷が少しでも早く癒える事を祈るのみ。
収監されても高齢とか持病とかで直ぐ出てきそうだけど。。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021091500532&g=soc
元院長、控訴しない意向 禁錮5年の実刑判決―池袋暴走事故
2021年09月15日12時11分
東京・池袋で起きた乗用車暴走事故で、自動車運転処罰法違反(過失運転致死傷)罪に問われ、東京地裁で禁錮5年の実刑判決を受けた旧通産省工業技術院元院長、飯塚幸三被告(90)が、控訴しない意向を示したことが15日、分かった。控訴期限は16日で、検察側も控訴しなければ実刑判決が確定する。
2931
:
とはずがたり
:2022/04/22(金) 10:05:54
レジ袋有料化は義務ではない。単なる「強い推奨」にすぎなかった、政府が答弁
https://news.yahoo.co.jp/articles/d95cac0e781d0cfa272fbb9597039020c9a11e16
4/20(水) 8:53配信
週刊SPA!(日刊SPA!)
今年1月、東証2部上場のレジ袋メーカーの大手「スーパーバッグ」が、24日から希望退職者の募集を始めると発表した。2020年7月より実施されたレジ袋の有料化にともなう経営が悪化が大きな要因となったようだ。しかし、憲政史研究家の倉山満氏によれば「そもそも、レジ袋有料化は義務ではなかった」のだという。一体どういうことだろうかーー?(以下、倉山満氏による寄稿)
レジ袋有料化は義務ではなかった
2020年7月1日よりレジ袋有料義務化! 当時の小泉進次郎環境大臣が大々的にキャンペーンしたのを、多くの方が覚えているだろう。…
しかし、「レジ袋有料化は義務ではなかった」と聞くと驚かれるだろうか。先日の国会で、政府がそれを認め、正しく広報すると答弁したので、ここに一部始終をお伝えする。
長年、レジ袋有料義務化は憲法違反だとされてきた
そもそもである。レジ袋有料義務化は、何度も試みられてきた。しかし、政府で審議するたびに「憲法違反の疑義がある!」と指摘され、断念されていた。
日本国憲法第二十二条
何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。
この条文の中には「営業の自由」も含まれるとの解釈が確立されている。「レジ袋を無料で配布するな! 有料で売れ!」と政府が命令することは憲法違反。それを法律にすることも憲法違反。長年の解釈だった。
ところが、環境省は他の官庁(特に経済産業省)を巻き込み、省令で押し通した。…
なぜ法律でやると憲法違反になることが、省令で可能なのか。その理由をしらべてみようと、私が理事長兼所長を務める救国シンクタンク(一般社団法人である)で「アクティビストのための調査手法のモデル化」(レジ袋研究会)という委託研究を立ち上げた。担当は早稲田大学招聘研究員の渡瀬裕哉理事、委託者はラジオ番組で毎週のようにこの問題を取り上げている郵便学者の内藤陽介先生、調査には浜田聡参議院議員のご協力で政府民間問わず、幅広くヒアリングを行えた。
なぜ法律でやると憲法違反になることが、省令で可能なのか
さて、最も肝心の法令の組み立てである。容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律(いわゆる容器包装リサイクル法)で、罰則規定を定める。
ざっくり言うと、
「プラスチックを減らそう!」
「大臣は、その基準を定めることができる!」
「役所が指導、助言をしても、取り組みが著しく不十分と認めるときは容器包装多量利用事業者に対して勧告する。それでも言うことを聞かねば、その業者の名前を公表。それでも聞かねば命令を出す。それでも聞かねば、罰金を科す」
という組み立てになっている。
そして法律を執行する為の省令で「レジ袋を無料で配布してはいけない!」と定めた。レジ袋はプラスチックなので、環境には悪いので無料配布してはならない。ただし、例外規定があって、環境に悪くないレジ袋は無料配布して良い。たとえば、分厚くて再利用できるもの、紙でできているもの、海に捨ててもそのまま綺麗に分解されるもの。
…
レジ袋有料化は単なる「強い推奨」にすぎなかった
話を戻す。法律でやると憲法違反になることが、なぜ省令で可能となったのか。
理由は三つ。一つは、憲法22条自身が定める、公共の福祉。公共の福祉とは、「みんなの為」と言う意味。憲法で自由は保障するけれども、「みんなのため」には制約されることもある。今回の場合だと、環境問題の為には、営業の自由は制約されうる。
二つは、手続き。先に説明した、法律に根拠を持つ「指導、助言〜」以下の詳細な手続きを経てから罰金なので、役所が勝手に権利を制約している訳ではない。
ここまでの理由付けは、苦しい。結局、選挙で選ばれた国会議員が作る法律を経ることなく、突如として役所が国民の権利を制約している。
決定的なのは三つめだ。すべてのレジ袋の有料化を義務化しているのではなく、例外規定があることだ。環境に悪くないレジ袋は、無料で配布していい。
なんのことはない。レジ袋有料化は義務でも何でもない。単なる「強い推奨」にすぎなかったのだ。
…
文/倉山満
’73年、香川県生まれ。中央大学文学部史学科を卒業後、同大学院博士前期課程修了。在学中より国士舘大学日本政教研究所非常勤職員を務め、’15年まで日本国憲法を教える。ネット放送局「チャンネルくらら」などを主宰し、「倉山塾」では塾長として、大日本帝国憲法や日本近現代史、政治外交についてなど幅広く学びの場を提供している。著書にベストセラーになった『嘘だらけシリーズ』のほか、9月29日に『嘘だらけの池田勇人』を発売
2932
:
とはずがたり
:2022/04/22(金) 17:36:28
英米程の高報酬を与えない日仏のシステムがカネにがめついゴーンを無理させたか。
仏検察、ゴーン被告を国際手配
https://www.sankei.com/article/20220422-LLK77O3SIZPTFHM7QVYDTLFPGE/
2022/4/22 12:48
平田 雄介
【ニューヨーク=平田雄介】米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は21日、フランスの検察当局が日産自動車元会長のカルロス・ゴーン被告=日本の金融商品取引法違反などの罪で起訴、国外逃亡中=ら5人を逮捕に向けて国際手配したと伝えた。パリ郊外ナンテールの検事局が同紙に明らかにしたという。
同紙によると、ゴーン被告は会長を務めていた仏自動車大手ルノーの会社資金数百万ユーロ(数億円)を不正使用した疑いが持たれている。他に手配された4人は、不正を助けたとされる中東オマーンの自動車販売代理店「SBA」の関係者。ゴーン被告はSBAを通じ、ヨット購入など個人的な目的でルノーの資金を流用したとみられている。
ゴーン被告は日本で起訴された後、楽器ケースに隠れて出国し、市民権を持つレバノンへ逃亡、日産がかつて購入した同国内の住宅で逃亡生活を始めた。
日本側は国際刑事警察機構(ICPO)経由でレバノン側に身柄拘束を要請しているが、レバノンは日本など犯罪人引渡条約の未締結国に対する自国民の引渡を禁じており、これまでのところ実現していない。
フランスに対しても同様とされるが、ゴーン被告はフランスの市民権も有している。レバノンは二重国籍者の扱いが曖昧との指摘もあり、ゴーン被告の渡仏が実現するかが注目される。
広告
日仏の捜査に関し、ゴーン被告は「日本の司法制度は不公正だ」と主張する一方、フランスの司法制度は「信頼でき、自らの無罪を立証できる」と歓迎していた。逮捕に向けた国際手配が事実なら、ゴーン被告はフランスでも正式な容疑者となったことになるが、代理人はコメントを控えたといい、フランスで出廷する意思があるのか不明だ。同紙は「ゴーン被告の評価を落とす新たな法的打撃になる」と伝えている。
2933
:
とはずがたり
:2022/07/26(火) 14:19:05
「秋葉原で無差別殺傷した死刑囚の元同僚です」大友秀逸さんがそう名乗ってツイッターを続ける理由
「人を殺したい」という内容のメールが定期的に届く
https://president.jp/articles/-/58074?page=2
2934
:
とはずがたり
:2022/12/09(金) 15:46:15
基礎法学の重要知識!大陸法と英米法の違いとは?
https://www.foresight.jp/gyosei/column/civillaw-commonlaw/
2935
:
とはずがたり
:2023/07/03(月) 20:47:15
どんだけ後ろ暗いねん(;´Д`)
仙台高検・辻検事長辞職へ 黒川氏定年延長協議の次官
https://news.yahoo.co.jp/articles/f86c89787e7ab4f71c13f8b3d128faac45f70f2c
6/30(金) 10:28配信
共同通信
辻裕教氏
法務省は30日、辻裕教仙台高検検事長(61)が7月11日付で辞職すると発表した。辻氏は法務事務次官を務め、東京高検検事長だった黒川弘務氏=辞職=の定年を延長した2020年1月の閣議決定前に、法務省内の協議に関わった。後任は上冨敏伸法務総合研究所長(60)。
黒川氏の定年延長を巡り、省内の協議記録などを不開示とした国の決定の取り消しを求めた大阪地裁訴訟で、地裁が辻氏の証人尋問を決定。9〜10月に実施見通しとなっている。現職検事長への尋問は極めて異例とされていた。
辻氏は19年1月に法務次官に起用され、21年9月から仙台高検検事長を務めている。
2936
:
とはずがたり
:2024/03/04(月) 13:17:31
日本の「ヤクザ」、核物質を密売しようとしたとして起訴 米検察
https://www.bbc.com/japanese/articles/c1311rzpk2xo
2937
:
とはずがたり
:2024/08/09(金) 21:23:20
検察に遵法精神がない
「マジ!?」検察に衝撃が走った 「裁判所との全面戦争になる」
2024年8月8日 20時01分
https://digital.asahi.com/articles/ASS883JPHS88UTIL01CM.html?ptoken=01J4TGGH6CZC3JWZK085C7300R
事件捜査に関わった現役検事が、特別公務員暴行陵虐罪で刑事裁判にかけられる異例の事態となった。大阪高裁が8日、田渕大輔検事(52)を同罪で審判に付す決定を出すと、法務省や検察庁に衝撃が走った。
検事「取り調べはインタビューではない」
「マジ!?」
ある検察幹部は、動揺を隠せなかった。「褒められた行為ではない。ただ、刑事裁判にかけるべき問題なのか……」
法務省幹部の一人は「今後の裁判次第で、田渕検事は職を失って『犯罪者』となってしまうかもしれない。取り調べが不適切であることと、検事を『犯罪者』とすることは別の話として考えるべきだ」と話した。
今回の高裁決定によると、田渕検事は被疑者を取り調べた際、約50分間にわたり一方的に責め続けた。うち15分間は「検察なめんなよ」などと大声で怒鳴ったという。
捜査経験のある中堅検事は「捜査の見立てと客観証拠が矛盾したら、取り調べで追及するのはあるべきこと」と指摘しつつ、「こうした取り調べが検察全般で行われているわけではない」とも語った。
今回の決定で、捜査現場に影響が出るのか。ある検察幹部は「取り調べはインタビューではない。その中で相手をカチンとさせてしまったら刑事被告人になりうる、という決定だ。取り調べの現場は必ず萎縮し、捜査権の行使に影響が出るかもしれない」と強調した。
現役検事や検事出身の弁護士の間では、田渕検事一人に責任を押しつけるべきではないとする声も出る。「当時の上司も全員辞職すべきだ」との指摘もあった。
田渕検事の刑事裁判では、裁判所が選んだ弁護士が検察官役となる。東京地検特捜部に在籍経験のある弁護士は、今後の裁判の行方をこう推測した。
「検察と裁判所の全面戦争になるだろう」
2938
:
とはずがたり
:2024/10/28(月) 21:44:18
ありえん,,
被害女性「全て壊された」 部下の検察官に性的暴行加えた罪 元検事正の初公判で起訴内容認める
10月25日 20:17
https://www.ktv.jp/news/articles/?id=15671
大阪地検トップの検事正だった男が、部下の女性検察官に性的暴行を加えた罪に問われている裁判の初公判で、男は、起訴内容を認め、謝罪しました。
被害者の女性検察官は、事件の悲痛な胸の内を涙ながらに語りました。
【被害者の女性】「被害を受けてから約6年間、本当にずっと苦しんできましたので、なぜもっと早く罪を認めてくれなかったのか。認めたとしても、私の処罰感情が和らぐはずもありません。(被告は)検察組織や検察職員を人質にして、私に口止めをして、公にされたら死ぬと脅され、私は被害申告できませんでした。(裁判では)6年間がずっと頭の中をグルグル回りながら検察官の冒頭陳述や証拠調べの説明を聞いていました」
元検事の上司から受けた性被害事件から6年。25日、ようやく初公判を迎え、被害者の女性がその悲痛な胸の内を明かしました。
■初公判で北川被告は、細々とした小さな声で起訴内容を認めた
準強制性交等の罪に問われているのは当時、大阪地検トップの検事正だった北川健太郎被告(65)。
2018年9月、大阪市内の官舎で、酒に酔って抵抗できない状態だった女性に性的暴行を加えたとされています。
ことしに入って女性が検察幹部に被害を申し出て、大阪高検が6月に、北川被告を逮捕。大阪地検が起訴しました。
そして、迎えた25日の初公判で北川被告は…
【北川健太郎被告】「公訴事実を認め、被害者に深刻な被害を与えたことを反省し、謝罪したい。ご迷惑をおかけしたこと、世間を騒がせたことを誠に申し訳なく思っています」
表情を変えず、細々とした小さな声で起訴内容を認めました。
■「被害を公にすれば大阪地検が立ち行かなくなる」と被告が書面で伝えたため、被害の申告ができなかったという
検察側は、冒頭陳述で、事件当日、泥酔状態になった女性が一人でタクシーで帰ろうとしたところ、北川被告が強引にタクシーに乗り込んできた。
気づいたら被告の自宅で性交されていて「やめて」と言ったが「これでお前も俺の女だ」と言われ、被害者は抵抗すれば殺されるという恐怖を感じたと指摘。
さらに、被告は女性に対し「被害を公にすれば大阪地検が立ち行かなくなる」などと書面で伝えたため被害の申告ができなかったと述べました。
■閉廷後、被害者の女性が会見し、涙ながらに被害の状況を訴えた
閉廷後、被害者の女性は…
【被害者の女性】「声上げられずに苦しんでいる被害者の方々、勇気をだして声をあげても苦しみ続けている被害者がたくさんいます。
被害を受けて苦しんでいる人に寄り添い力になりたいと思い検事に任官しました。
これまで、検事としてたくさんの被害者の方にともに泣き、戦い、寄り添ってきました。
いま、私自身の経験を話すことで、性犯罪被害者の正しく知っていただくことで、性犯罪を撲滅したいという思いから会見を開くことにしました」
事件から6年後に被害を申告した理由について、当初は、職や家族を失いたくないと思い、「忘れようとしていた」といいます。
2939
:
とはずがたり
:2024/10/28(月) 21:44:39
>>3938
【被害者の女性】「(暴行されて目が覚めて)私が、水を飲んで今すぐ逃げたいと思ったのに、被告人は、私に何も言わず、私の下着を降ろして、私を布団のところまで連れていき、性交を再開しました。
令和元年6月、再び被告人に呼び出され、(北川被告が)退職しようと思うけど、訴えないかと言われ、自分が逮捕・起訴されたり、懲戒免職されるかどうかにしか関心を示さないことに怒りを募らせました」
■女性は被害後、PTSDに苦しんでいるが、他の性被害者のために被害の申告を決めたという
【被害者の女性】「私は法令を遵守し、傷ついた被害者に寄り添い、犯罪者を適正に処罰することを使命とする検察庁の大阪地検の、トップの検事正から突如、性被害をうけ、全てを壊されました。
女性として、妻として、母としての私の尊厳、そして検事として尊厳を踏みにじられ、身も心もボロボロにされ、それでもすぐに被害申告できなかったのは、被告人から『公にすれば死ぬ』、検察が機能しなくなる、検察職員に迷惑がかかると脅され、口止めをされ、たくさんの職員に迷惑をかけられない検察を守らなければないと思ったからです。
自分が泣き寝入りさせられたことで、それまで以上に被害者の方々に寄り添い、力になりたいと思い、自分の苦しみにふたをして被害者の方と戦ってきました」
女性は、性被害によるPTSDに苦しめられていますが、自分自身とほかの性被害者のために被害を申告することを決めたといいます。
【被害者の女性】「悪いのは犯罪者の北川健太郎です。私は堂々としていたい。検事の仕事もしたい。被害者に寄り添って一緒に戦ってあげたい」
勇気を出して被害を打ち明けた女性。北川被告は今後、裁判でどのように向き合っていくのでしょうか。
■浜田敬子さん「逮捕時に詳しい状況が発表されなかったことで女性が誤解を受けた」と指摘
【ジャーナリスト 浜田敬子さん】「女性が6年間苦しんでいる間、北川被告は自分が犯したことを自覚しているわけですよね。なので脅したり、口止めしたりしている、そして、仕事をして退職金をもらって退職して弁護士活動しているという、それ自体が本当に許されないことだと思います。
一方で、逮捕時は事件の内容について詳しいことがほとんど発表されていないかったんですね。被害者を守る意味でもあったのですが、余計に被害者の女性が誤解を受けてしまったのではと思います。
例えば『酒に酔って官舎に行った』という報道に対し、『自分から行ったんじゃないか』とSNSに書かれているんですね。
(実際は)かなり抵抗できない状況で、無理やり連れ去られているし、上下関係を使って、脅されている。もっと早く、逮捕事実の時に言うべきではなかったのかなと。
そうすれば余計な誤解を生むことなく、被害者の方がこれ以上苦しまなくてよかったんじゃないかと思います」
■「大阪地検という組織自体が壊れている」
【吉原キャスター】「(被害者は)誹謗中傷にも苦しめられていて、検察庁の中でも、自身の被害について『PTSDが詐病である』、『金目当てじゃないか』と言いふらされたこと、今回の事件の捜査情報を検事正に漏らしていた、などとも訴えました。同じ地検に勤務していた女性の副検事を刑事告訴・刑事告発したことも明らかにしました。これは組織の問題でもありますよね」
【関西テレビ 神崎博 報道デスク】「性被害という問題であるにも関わらず、被害者が被害を受け、訴えているということが大阪地検の中に広まり、さらに北川被告側に情報を漏らした職員がいるのは、大阪地検という組織自体が壊れているという問題でもあると思います」
【吉原キャスター】「勇気を持ってあげた声。北川被告、そして大阪地検にはしっかりと向き合ってほしいと思います」
(関西テレビ「newsランナー」2024年10月25日放送)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板