したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

法学論集

2881とはずがたり:2020/12/14(月) 15:45:49
難しいな。国民の懲罰感情はかなり高いと思うが。

「上級国民」家族が背負う十字架
バッシング激化させた情報とは?
https://this.kiji.is/688024679577846881
2020/10/14 07:00 (JST)10/15 13:13 (JST)updated
c株式会社全国新聞ネット
佐々木央
47NEWS編集部、共同通信編集委員

 昨年4月19日、東京・池袋で乗用車が暴走し、横断歩道を渡っていた母子が死亡した事故の初公判が10月8日、東京地裁で開かれた。旧通産省工業技術院の元院長、飯塚幸三被告(89)は「心からおわび申し上げます」と謝罪しながらも「アクセルペダルを踏み続けたことはないと記憶している。車に何らかの異常が発生し、暴走した」と述べた。それが多くの人の激しい怒りを買っている。(47NEWS編集部・共同通信編集委員=佐々木央)

  ■事件がつくる2種類の弱者

 犯罪はその両側に2種類の弱者をつくり出す。報道に接してあらためてそう思った。

 一方は犯罪行為の客体の側、被害者とその家族だ。そしてもう一方は、主体の側、加害者または加害者と疑われた人と、その家族である。

 この場合の「弱者」とは、人種や性別をはじめ社会的に固定した集団・階層として差別・抑圧されている人たちを意味しない。世田谷一家4人殺害事件の被害者遺族、入江杏(あん)さんに教えていただいたことだが、彼女は事件直後、警察から「被害者の手引き」を渡されたとき、「自分はヴァルネラブルな存在になった」と感じたという。

 入江さんは海外生活が長く、英国の大学で教えていたこともある。vulnerableは「脆弱な」などと訳すが、英語のニュアンスに従えば「本来は苦難を乗り越えていける強い人間なのに、事件によって弱い存在にされた」という意味だ。

 逆に言えば、強さを取り戻す力を持っていることが含意されている。

 加害者が弱者ということにも注釈がいるかもしれない。加害者は被害者を傷つけたり死なせたりしたのだから、弱者であるわけがないという見方もあるだろう。

 しかし、罪を犯す前に、既に社会からはみ出していた人もいるし、何かに依存していた人もいる。いじめられ、虐待されて、強者とはいえない人も多い。

 そして事件が起きてからは、間違いなく弱者となる。捜査や裁判の過程では、圧倒的な力を持つ国家権力と向き合わなければならない。世間は自分をそしり、ののしるが、あらがうすべはない。だが、それは自業自得だと、切り捨てることもできるだろう。

 加害者の家族はどうか。近代法の原則に従えば、本来、家族は連座しないはずだが、現実には累が及ぶ。

 大きな事件であれば、記者やカメラマンが殺到して、ちょっとした外出さえ、ままならなくなる。職場にも行きづらくなって離職したり、近所の人に後ろ指を指されて転居を余儀なくされたりする。

 苦しみ悩んで、死を選ぶ家族さえいる。

 2種類の弱者のうち、被害者や被害者遺族については、近年、支援の動きが広がってきた。しかし、加害者家族にはほとんど何もない状態が続く。

 ■悪質性強調する報道も

 数少ない加害者家族支援の団体、NPO法人「World Open Heart」(WOH)代表の阿部恭子さんが、講談社のネットメディア「現代ビジネス」で、池袋暴走事故についてリポートしている。タイトルは「『上級国民』大批判のウラで、池袋暴走事故の『加害者家族』に起きていたこと」。阿部さんの了解を得て、一部を紹介したい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板