[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
不動産・土木・建設・土地建物等綜合スレ
1615
:
とはずがたり
:2016/01/06(水) 21:38:02
>>1612-1613
の板倉ニュータウンは19.2%。
事業期間が終了した
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1228578705/54-55
らしい千葉NTとかどうなんだろう。
そもそものニュータウンの開発スキームって事業期間が終了した時点で土地が売れ残ってたらどうなるんだ?
2015/12/7 07:00
ニュータウン伸び悩み 計画人口の7割 兵庫県内
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1358408534/240
兵庫県内で、開発から30年以上たったニュータウン35地区(面積100ヘクタール以上)の2015年人口が、開発当初の計画人口の68%にとどまることが神戸新聞社の調べで分かった。…
ニュータウン名(計画期間):計画人口/2015年人口/計画人口比
播磨科学公園都市(1985〜2023年):25,000人 / 1,434人 / 5.7% ←ワロスw
猪名川パークタウン1期:10,000人 / 4,612人 / 46.1%
灘南部(姫路市):3,300人 / 1,780人 / 53.9%
新多聞(神戸市垂水区):35,000人 / 19,764人 / 56.5%
大久保東(明石市):17,000人 /9,691人 / 57.0%
…
阪急日生ニュータウン(川西市): / / 88.1%
西神住宅第2団地(神戸市西区): / / 91.7%
神戸研究学園都市(神戸市西区): / / 93.8%
… 県内の開発終了地区で、計画人口比が低いのは、猪名川町・猪名川パークタウン1期(46・1%)▽姫路市・灘南部(53・9%)▽神戸市垂水区・新多聞(56・5%)▽明石市・大久保東(57%)─などとなっている。
開発中では、兵庫県が手掛ける播磨科学公園都市(たつの市、上郡、佐用町)が最も少なく、計画人口2万5千人に対し1434人(5・7%)。計画開発期間は1985〜2023年だが、95年の阪神・淡路大震災による県の財政難やバブル崩壊後の不況で、企業進出と宅地分譲が伸びず、事業が進まないためだという。
一方、計画人口比が高いのは、神戸市西区・神戸研究学園都市(93・8%)▽同・西神住宅第2団地(91・7%)▽川西市・阪急日生ニュータウン(88・1%)─など。いずれも2000年以降まで開発が続き、人の入れ替わりで“小回り”が利く集合住宅が多かったり、高齢化による人口流出が進んでいなかったりする地区
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板