[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東京都議選スレ
275
:
とはずがたり
:2005/06/26(日) 14:17:33
>>235
>>274
結局 公明党が公認も推薦も支持も出さなかった選挙区は
台東(2)
立川(2)
小平(2)
武蔵野(1)
北多摩第三(2)
の5選挙区か。
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/seiji/togisen05.html
276
:
名無しさん
:2005/06/26(日) 19:07:29
武蔵野・北多摩3は公明支援でも苦戦が予想されるからか?自民にとって一番推薦が欲しい選挙区だと思うのだが。
小平・立川・台東は自・民で分け合いそうだから、自民候補が推薦依頼しなかったのかも。
277
:
とはずがたり
:2005/06/26(日) 19:19:01
小泉旋風下と比べて自民の支持率低下が弱いねぇ。。一方の民主は10%増ぐらいは当たり前だ!
更にここから追い上げるのが民主だから楽しみにしてますけど。
民主10ポイント増、自民は微減 都議選の世論調査
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20050626/20050626a4790.html?C=PT
2005年 6月26日 (日) 19:09
7月3日投開票される東京都議選で共同通信社は25、26の両日、都内の有権者1047人に電話で世論調査をした。4年前の前回都議選の調査結果に比べ、民主党の候補に投票すると答えた人は10・4ポイント増の17・1%を占めた。自民党候補に投票すると答えた人は0・3ポイント減の26・7%だった。
ただ、回答者の60%近くが誰に投票するか決めていないとしており、情勢は流動的。投票の基準にする政策や問題は「年金」が最多で、石原慎太郎知事の支持率は4年前より5・6ポイント下がり75・7%だった。
調査結果によると、投票する候補者の政党は自民党、民主党に次いで、公明党8・3%(前回比2・1ポイント増)、共産党4・6%(0・7ポイント減)。
278
:
とはずがたり
:2005/06/26(日) 19:21:51
>>276
北多摩3区も定数2なんでほっとけば自民と民主で分け合いそうなんじゃないでしょうかね?
279
:
名無しさん
:2005/06/26(日) 20:34:21
民主、議席上積みの勢い 毎日新聞世論調査
東京都議選(7月3日投開票)を前に、毎日新聞は25、26の両日、都内の有権者を対象に世論調査(電話)を実施した。どの政党の候補に投票するかとの質問で、自民党と、民主党を挙げた人が各15%で並んだ。取材による情勢分析を加味すると、51人を公認した民主党は現有の19議席から上積みし、目標とする30議席をうかがう勢い。ただ、態度を決めていない有権者が48%に上っており、情勢の変動もある。
前回01年の都議選時の世論調査と比べると、自民党は11ポイント下がり、民主党は8ポイント伸びて倍増した。ただ、民主党は選挙の棄権率が高い20、30歳代に支持層が多く、不確定な要素もある。
自民、民主両党以外の投票先政党の内訳は、▽公明党6%(前回6%)▽共産党4%(同5%)▽生活者ネットワーク2%(同2%)▽社民党0%(同1%)−−となっている。
2期7年目を迎えた石原慎太郎都知事について「支持する」と答えた人は62%。01年の世論調査に比べ17ポイント下がったものの依然、高い支持率を維持している。一方、側近の浜渦武生副知事をめぐる問題で、石原知事に「責任がある」と答えた人も63%に上った。
msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20050627k0000m010065000c.html
280
:
とはずがたり
:2005/06/27(月) 00:23:35
自治労八王子支部が両者の推薦を決めたって事は。。。
民主・ネットが競合 05年都議選
http://mytown.asahi.com/tokyo/news01.asp?kiji=3923
◇北多摩第1(3―5)=東村山市、東大和市、武蔵村山市
倉林 辰雄65 〈元〉東村山市議長 自現
谷村 孝彦42 党都青年局長 公現
佐藤 広典28 〈元〉松下政経塾生 民新
小松 恭子65 〈元〉東村山市議 共現
馬場 貴子43 生協職員 ネ新
武蔵村山市のスーパー前で4日、民主の岡田克也代表が、党の宣伝カーの上から訴えた。車上には同党新顔の佐藤広典氏。蓮舫(れん・ほう)参院議員も駆け付けた。5月半ばには菅直人・前代表も選挙区を訪れている。
01年の前回は、26歳の若手候補が生活者ネットワークの推薦を得て戦ったものの、自由党候補と票が割れ、次点に泣いた。それだけに民主は力を入れる。
さらに今回は、ネットが、ここ北多摩1区で初めての独自候補、馬場貴子氏を立てる。
民主とネットは支持層が重なり、多くの選挙区では互いに推薦し合っている。だが、定数3を、政党公認5人で争う北多摩1区では連携はない。
佐藤陣営は「少ない議席を争う関係。都議会でも二大政党制を実現したい」と話す。馬場陣営も「都政と国政は別。都議会では、もっと地域に密着した課題を解決すべきだ」と一線を画す構えだ。
一方、特に危機感が強いとされるのが、共産現職の小松恭子氏だ。地元青年会議所が開いた16日の立候補予定者の公開討論会でも、ただ一人グラフなどを示しながら大型開発反対などを強く訴えた。陣営では大量のチラシを配布するなど支持の掘り起こしに懸命だ。
自治労、2氏を支援
◇八王子市(5―7)
串田 克巳52 〈元〉衆院議員秘書 自現
石森 孝志47 〈元〉八王子市議 自新
東村 邦浩43 公認会計士 公現
相川 博56 行政書士 民現=連合東京・自治労八王子支部
清水 秀子53 〈元〉八王子市議 共現
佐久間寛子51 〈元〉八王子市議 ネ新=民主・自治労八王子支部
坂口 幸昂69 社会保険労務士 無新
4日に開かれた生活者ネットワークの新顔、佐久間寛子氏の事務所開き。自治労八王子市職員組合の藤岡一昭執行委員長が「連合東京はネットの候補は推薦しないことを決めたが、私たちは相川さんと両方推薦することを以前から決めている。ネットとも信頼関係でいきたい」とあいさつした。同席した民主党の阿久津幸彦・衆院議員も、同党が推薦を決めたことを強調した。
その後、自治労都本部も佐久間氏推薦を決定。佐久間陣営は労組の支援を期待し、福祉問題などをテーマにしたミニ集会などで支持拡大をねらう。
一方、民主現職の相川博氏は7日早朝、JR八高線の小宮駅前で阿久津氏と街頭演説をした。八王子行き電車に乗る通勤客に向けて支持を訴えた。前回、小泉人気の逆風の中で得た約2万3千票を基礎票とみて、労組出身の市議を中心に支持拡大を目指している。
相川氏の事務所開きにも出席した藤岡委員長は「労組は基本的には相川支持。定数5で自民が2人立てる中、民主候補1人では心もとないので、ネットも応援することを打ち出した」と話す。
(6/22)
281
:
とはずがたり
:2005/06/27(月) 00:28:01
長老引退、公明に危機感
http://mytown.asahi.com/tokyo/news02.asp?kiji=3921
◆新宿区◆
公明党の新顔、吉倉正美氏の事務所開きが17日にあった。吉倉氏の隣には、引退する党の長老、藤井富雄氏(80)が並んだ。
出席した党幹部は、2人を横にして、集まった支持者に冗談めかして言った。「都議選というと、皆さん手が勝手に『ふじ』と書き出すかもしれませんが、今回は吉倉さんですからね」
藤井氏は94年の新進党の結成時、同党に参加しない公明党の一部参院議員と地方議員らでつくった「公明」の代表も務めた。支持母体の創価学会以外にも多くの個人的な支持者を抱えていた。それだけに後を継ぐ吉倉氏の陣営は気を引き締める。
民主党にも危機感はある。16日夜、同区箪笥町で開かれた現職の富田俊正氏の支援者会合。出席者から質問が飛んだ。「党から2人立てるのは初めて。状況はどうか」
出席した都連会長の海江田万里衆院議員は「有権者の関心が低いのが心配だが、2人当選の可能性はある」と応じた。だが、富田陣営の幹部は漏らす。「都議会の百条委員会の対応で選挙は出遅れた。楽観できない」
もう1人の民主公認、新顔の猪爪まさみ氏は「新宿から2人出して政権交代につなげよう」と訴え、毎朝つじ立ちを続ける。
自民では、現職の秋田一郎氏のほか、もう1人擁立を探る動きもあったが、たち消えになった。周囲から「安泰だ」との声も出る。同じく強固な支持基盤を持つ共産現職の大山とも子氏は、福祉や財政問題を街頭で訴える。無所属新顔の逸見彰彦氏は、補選を含め4度目の都議会挑戦になる。
◆中野区◆
議席奪還に挑む共産の植木紘二氏は11日、区議らと商店街を練り歩き、自公民の批判を繰り返した。共産は中野区で長く議席を守り、植木氏も89年から3回連続で当選したが、前回は次点に泣いた。今回は自民、民主という二大政党の争いの構図が強まり、同区でも両党から2人ずつ立つ。
2議席の維持を目指す自民では、衆院選に挑み落選した前都議の松本文明氏の動向が注目を集めている。
新顔・高橋一実氏の父は、前衆院議員の一郎氏。松本氏はかつて秘書として仕えた関係だ。一方、現職の川井重勇氏からは衆院選で支援を受けた。松本氏は「両方同じように支援する」と言うが、気をもむ声も聞かれる。
民主の現職、樋口裕子氏の陣営は、2人公認で「過去の得票からみて共倒れの危険もある」とし、「若年者の雇用促進」を前面に、独自に支援者回りや街頭演説を繰り返す。同党新顔の吉田康一郎氏は、長妻昭衆院議員の支援を受ける。他陣営に知名度や組織力では劣るが、38歳という若さに「どっと票が流れる可能性もある」と警戒もされている。
公明の新顔、高倉良生氏は11日の講演会で、1200席を満員にするなど、支持層の厚さを見せた。
(6/21)
282
:
とはずがたり
:2005/06/27(月) 00:39:51
2005年06月27日
’05都議選:告示 真夏日、候補熱く(その1) /東京
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tokyo/news/20050625ddlk13010036000c.html
都議選が24日告示され、7月3日の投開票日に向けた選挙戦が始まった。この日の都心の最高気温は31度と、今年初めて真夏日を記録。候補者たちは一斉に選挙区を回り、有権者に熱く支持を訴えた。
◇知事おひざ元、舌戦過熱−品川/世田谷−12人乱立、党幹部続々
■品川区(定数4−6)
品川区は石原慎太郎知事の衆院議員時代の地盤とあって、舌戦も過熱。
自民公認2氏の所には知事の家族が応援に訪れ、現職の佐藤裕彦候補の出陣式では、三男の石原宏高氏が,知事の衆院議員時代の秘書で新人の田中豪候補の所では、知事夫人の典子さんが激励した。
一方、民主現職の馬場裕子候補は午後2時、岡崎トミ子同党副代表と商店街を歩き「石原知事のやっていることは年々おかしくなってきた。いいことはいい。悪いことにははっきりNOを言う」と訴え。新人の神野吉弘候補は、松原仁衆院議員とともに選挙カーで、区内をくまなく回った。
■世田谷区(定数8−12)
定数8に対し自民公共社とネット、諸派の12候補がひしめく世田谷区。初日から多くの各党幹部が訪れた。
自民3候補の所には、地元の小杉隆衆院議員らが訪れ、各候補の支援団体を重点に演説。農協が支持母体の現職の真鍋欣之候補はJA烏山支店前で、約500人の支持者に頭を下げた。現職の三宅茂樹候補は、第一声で全国商店街振興組合連合会の桑島俊彦理事長が真っ先にあいさつし、「政策では右に出る者がいない」と商店主らにアピールした。都医師会の支持を受ける現職の田代博嗣候補は、出陣式で「都民の健康をつくっていきたい。そして、健康なまちづくりを」と訴えた。
民主は岡田克也代表が駆けつけ同日夕、東急田園都市線三軒茶屋駅前で、新人の山口拓候補、現職の花輪智史候補の出陣式を続けて開いた。岡田代表は長袖のワイシャツの腕をまくり「民主は都議会で2割もない。世田谷は3議席とも当選させたい」と訴え、新人の関口太一候補の応援にも訪れた。
公明は浜四津敏子代表代行が入った。
共産は市田忠義書記局長が元職の田副民夫候補の応援に駆けつけた。
社民は福島瑞穂党首に続き、土井たか子前党首も訪れた。
諸派現職の後藤雄一候補は「行革パン屋」と書かれたエプロン姿で第一声。ネット新人の佐藤政子候補は「都議会の2大政党化は本来の民主主義の姿ではない」などと訴えた。
◇人気ペア、効果は?
○…自民公認の全候補が応援要請したという人気ぶりの知事の長男、石原伸晃前国土交通相と安倍晋三自民幹事長代理が24日、石原前国交相の地元、杉並区に二度そろって登場した。
京王井の頭線永福町駅近くで正午ごろあった自民新人(63)の出陣式では、集まった約350人は暑さに閉口した様子だったが、二人が選挙カーに上ると、盛んに拍手したり、カメラ付き携帯電話のシャッターを切ったり。別の新人候補(36)の出陣式でも、そろって候補を売り込んだ。
応援を受けた2陣営は「2人が来てくれてうれしい。(応援に)行けない所もあるらしいし」と笑顔。しかし人気ペアとはいえ、前回都議選のころの小泉ブームほどではなく、他陣営は「確かに人気はあるけれど、全然気にしない。怖くない」[渡辺暖、益子香里]
284
:
とはずがたり
:2005/06/27(月) 00:52:49
>>279
ソースリンク切れ補正
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20050627k0000m010065000c.html
こっちの調査では「自民党は11ポイント下がり、民主党は8ポイント伸びて倍増した」か。
=毎日=
自民 26→15(−11)
民主 7→15(+8)
石原 79→62(−17)
=共同=
>>277
自民 26.4→26.7(-0.3)
民主 6.7→17.4(+10.4)
石原 81.3→75.7(-5.6)
前回調査の結果が毎日と共同で恐ろしく一致してるのに今回の結果はちょっとばらついてるな。。
285
:
とはずがたり
:2005/06/27(月) 00:59:45
尾崎氏は高齢だし今回民主系無所属備氏に破れるような気がしてるんだけど。。例えそうであっても石原批判で落選ではなく高齢批判であったと周囲は捉えて欲しいですねぇ。東芝府中労組は尾崎支持で固まってるのかな?
首都大変:’05都議選 「NOと言える議員を」民主、石原知事への批判浮上
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20050621dde041010050000c.html
東京都議選(24日告示、7月3日投開票)で、民主党候補予定者の一部が石原慎太郎都知事への批判を打ち出し始めた。「知事にNOと言える議員を」「都政は暗黒街」。都議会は「共産党を除くオール与党体制」だったが、知事側近の浜渦武生副知事を巡る問題が批判のきっかけとなっている。都政上の争点がないといわれていたが告示を間近にして、石原都政の是非が争点として浮上する気配を見せている。
武蔵野市の武蔵境駅南口。14日午前7時、足早に駅へ向かう人たちに向け、民主の菅直人前代表が訴える。「石原都知事が2期目で都政に関心を失い、側近に丸投げしている」。さらに同党新人の松下玲子氏が「石原都知事にNOと言える議員を送り出して下さい」と続けた。
知事批判は主として多摩地区で、菅氏が主導しているが、現職の尾崎正一氏も府中市で開いた集会で「(知事は)週に1回、または2回しか都庁に来ない。浜渦副知事が全部、陣頭指揮を執って、都政はまさに暗黒街。石原都政を追い込む形で努力していきたい」と反知事色を鮮明にした。ただ、知事を支持する民主都議はまだ多い。現職の相川博氏は「市民の関心が低いから、知事絡みのごたごたを話すつもりはない。批判したところで、市民は『石原さん? 良くやっているじゃない』と言うと思う」と語る。
毎日新聞 2005年6月21日 東京夕刊
286
:
とはずがたり
:2005/06/27(月) 01:58:24
首都大変:’05都議選 帰島住民「身近な助成を」−−三宅島
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20050625dde041010009000c.html
◇「生活再建で精いっぱい」の声も
7月3日投開票の東京都議選。伊豆諸島の8町村と小笠原村の「島部選挙区」(定数1、有権者2万4765人)では過去2回、自民、共産両党による一騎打ちだったが、民主党が初めて候補者を擁立し、三つどもえの戦いとなった。火山活動に伴う避難指示が2月に解除された三宅島(三宅村)は、00年7月の村長選以来5年ぶりの選挙。村の有権者は23日現在で2777人だが、うち1000人近くは帰島が実現しないままだ。
告示日の24日。島北部に新設されたヘリポートに、6期目を目指す自民現職の川島忠一氏(58)が降り立った。ヘリコミューターの5年ぶりの運航再開を祝う式典に顔を出し、実現への貢献を印象づけた。
自民の牙城に乗り込んだ民主新人、池田剛久氏(39)は八丈島に拠点を置くが、告示前に三宅島に6回も足を運んだ。5月には岡田克也・党代表も島に入った。
共産新人、梅田孝雄氏(61)は「自民も民主も福祉切り捨ての考えは同じで、住民の生活は守れない」と強調。選挙戦最終日の7月2日は、三宅島で選挙運動を締めくくる予定だ。
3候補とも産業振興などを公約に掲げ、選挙期間中に1〜2回、三宅島を遊説する。島民の復興策への期待は高く、ガソリンスタンド店長(53)は「家賃の補助など身近な助成をしてほしい」と言う。ただ「帰ってきた人たちは生活再建で精いっぱい。選挙どころではないのでは」とも話す。
島外で暮らす有権者は、居住地の選挙管理委員会で不在者投票をすることになる。火山ガスの高濃度地区に自宅がある福沢ノリ子さん(68)もその一人。豊島区の区営住宅で避難生活が続くが、家賃免除措置は7月末で打ち切られる。福沢さんは「帰れない人の声にも耳を傾けてほしい」と語る。[田中義宏、大槻英二]
毎日新聞 2005年6月25日 東京夕刊
287
:
とはずがたり
:2005/06/27(月) 03:56:05
低投票率が懸念されますねぇ。
都議選、自民と民主が競い合う…読売世論調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050627-00000001-yom-pol
7月3日に投開票される東京都議会議員選挙を前に、読売新聞社は25、26日の両日、都内の有権者を対象に世論調査を実施した。
この結果、自民党候補に投票するという回答は4年前の前回都議選時より減る一方、民主党候補への投票を考えている人は増え、都議会でも国政と同様、自民、民主両党が競い合う構図となる可能性がある。一方、都議選への関心度は前回より低く、低投票率が懸念される。
また石原慎太郎知事の支持率は62・6%で、依然、高い水準にあるものの、前回都議選時(75・3%)より12・7ポイント低下。昨夏の参院選時の調査(63・8%)からも下がった。
調査は無作為に作成した番号に電話をかける方法で実施。2253世帯のうち1410人から回答を得た。回答率63%。
自民党(前回53人当選)の候補に投票するという人は、前回都議選(2001年)時の調査では31・4%に達したが、今回は21・9%にとどまった。一方、民主党(同22人)に投票するという回答は前回の6・7%から、今回は14・3%に増えた。公明党(同23人)は6・7%(前回3・7%)、共産党(同15人)は4・8%(同5・7%)。ただ態度を明らかにしなかった人は49・4%に達した。
今回の都議選への関心度は、「大いにある」という回答は30・7%にとどまり、前回(51・2%)に比べて大幅に減少した。
(読売新聞) - 6月27日3時3分更新
288
:
あかかもめ
:2005/06/27(月) 11:05:27
思ったよりあるんですね。民主党への支持率。
惨敗必至だと思ってたけど投票率が前回並だったら期待できるじゃないかな?
共倒れ続出で改選議席を若干上回る程度になったらどうしようと気を揉んでいたのだが・・
289
:
とはずがたり
:2005/06/27(月) 16:44:19
前回は小泉登場直後で政治への関心高かったですからねぇ…
290
:
あかかもめ
:2005/06/27(月) 18:56:43
でも40%後半は行くと思います。基本的に都民の政治に対する関心は高いですからね。
これくらい行けばあっと驚く結果もありえますよ。40越えて欲しいな。
291
:
とはずがたり[TRACKBACK]
:2005/06/27(月) 19:28:08
[都議会]1票の格差 最大4.6倍
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1041771016/r226
292
:
とはずがたり
:2005/06/27(月) 19:31:52
>>290
あっと驚く結果がでると良いですなぁ。。自由党を吸収して,社民党が衰退しきって,事実上前回の民由社3党を併せた体制が実現したわけですからねぇ。
ネットとの協力関係は勿論,市民の党との事実上の候補者統一迄あってなかなか布陣は強力ですが。
293
:
あかかもめ
:2005/06/27(月) 19:37:10
そうですね。自民党を上回る議席を獲ってくれる事を願ってやみません。
武蔵野はGJだった!
294
:
とはずがたり
:2005/06/27(月) 19:48:01
1人区は小金井と武蔵野を取り,あとは自民が取るとして,複数擁立の他の選挙区でどんだけ取れるかですねぇ。
世田谷で民主3人+ネットが取れるとかなり熱いんだけど。小宮山が補選で勝利したし,良いタマ揃えれば行けちゃったりするんでしょうか?
定数4で自公民民とどれだけできるかで結果が大きく変わるのでは?
295
:
あかかもめ
:2005/06/27(月) 20:02:08
そうですね。昭島は無理かな?世田谷でそうなると最高なんだけどなぁ。
投票率が50%前半まで行けば可能性は十分あるんですけどね(笑)
296
:
とはずがたり
:2005/06/27(月) 20:09:12
長島の秘書を擁立したみたいですが,どんな感じなんでしょうかねぇ?>昭島
議席的には定数4〜5議席の選挙区での結果が大きく結果を左右しそうなんでは?
297
:
あかかもめ
:2005/06/27(月) 20:27:15
つーか、各選挙区の情勢調査はやらんのでしょうか?
非常に興味があるんですが・・・・
>議席的には定数4〜5議席の選挙区での結果が大きく結果を左右しそうなんでは?
ですね。当日は曇り時々雨という理想的?な投票日和らしいんで1にも2にも投票率次第でしょうね。
298
:
とはずがたり
:2005/06/27(月) 20:33:01
小泉さんが俺よりも数段詳しい選挙区情勢つくっちょる。どうしても勝てないなぁ。・゚・(ノД`)・゚・。
05東京都議会議員選挙概況
http://members.at.infoseek.co.jp/koizumijyunn160rou/
国政選挙じゃないからやらないんですかね?もう来週末には投開票だし。
299
:
あかかもめ
:2005/06/27(月) 20:56:18
なるほど。でも総選挙でも火曜辺りに情勢調査出てたからひょっとしたらありうるかも。
300
:
名無しさん
:2005/06/27(月) 20:57:15
7/3(火)8時45分〜9時45分
NHK「東京都議会議員選挙開票速報」キャスター・畠山智之
301
:
名無しさん
:2005/06/27(月) 21:02:56
開票速報は 日曜日だよね
302
:
あかかもめ
:2005/06/27(月) 21:07:52
そらそうだ。
303
:
名無しさん
:2005/06/27(月) 21:32:44
ちょっと、お聞きしたいのですが、民主党って、都議会の議案
1203のうち、1200に賛成したって、本当ですか?
304
:
とはずがたり
:2005/06/27(月) 21:43:03
>>303
すんません,ちょっと解りかねます。
むしろ逆に共産党やネットはどれくらい賛成したんでしょうかね?
>>299
じゃあ明日辺りでますかね?しかし都議選は運動期間が短いので公示直前の輿論調査がそのまま総選挙の終盤情勢のタイミングとなるんじゃないすかねぇ?
それにしても複数擁立区での複数当選の見込みというかイメージが全然湧いてこないです。。
305
:
とはずがたり
:2005/06/27(月) 22:27:57
これではちょっとキツそう。。
>>295-296
=昭島市議会=
自由民主党昭島市議団 8人
公明党昭島市議団 6人
日本共産党昭島市議団 3人
クローバー21 3人
◎田中 広司 友清 節子 桜岡蔵之輔
みらいネットワーク 3人
◎星 裕子 木野 常男 青山 秀雄
いずれの会派にも
所属しない議員(無会派)1人 郄橋 信男
306
:
あかかもめ
:2005/06/27(月) 22:40:39
>>305
突風が吹かない限り無理か・・
21区は民主党の牙城なのだが地方選は別なんだよなぁ。まあ風が吹けば可能性は十分あるんですけどね。
307
:
名無しさん
:2005/06/27(月) 23:03:01
>304
どうも、レスありがとうございます。東京都のホームページ
のどこかでわかりますかね?
むしろ逆に共産党やネットはどれくらい賛成したんでしょうかね?>
共産は、議案の4割に反対だそうですよ。ネットは、ちょっと、分りません。
民主党は、与党なら与党らしくすれば良いのに、選挙前に、急に野党だ、
アクセルだ言い出すのは、唐突すぎる気がしています。
308
:
とはずがたり
:2005/06/27(月) 23:15:23
>>307
どうでしょうかね。あんまりそういう個々の法案への細かい対応までネットではわかんないんじゃないでしょうかね?むしろ政党の都連とかの方が書いてるかもしれません。
名取幹事長が親石原で仕切ってきたしなぁ〜>民主党
個人的には民主党内の反石原系議員に勢力を伸ばして貰って欲しいです。
選挙後に石原へのスタンスを巡ってどたばたしなきゃ良いんだけど。。
反石原がネットと統一会派とかの方がわかりやすいのかな。。
309
:
とはずがたり
:2005/06/28(火) 02:14:35
品川は二人取りに来てるなぁ,石原め。。二人当選したらそれがそのまま,頼りない石原三男の強力な支援組織となるもんね。
一方の松原仁は西村塾の神野を全面支援。馬場は労組やネットの支援を仰ぐ。石原系の自民二人が共倒れがベストなんだが。。
公2.5,共2.0が基礎票。馬場の基礎票が1.7程度か。残る五万票あまりを三人で争奪。民自の四候補が二万票弱で並ぶ大混戦と見た。
民主も苦しいが自民も苦しい筈。03の衆院選のように自民が競り負けることを祈る。
<05都議選>石原都知事が初めて候補者の応援演説
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050627-00000128-mai-pol
東京都の石原慎太郎知事は27日、99年の就任以来初めて、都議選の選挙期間中に候補者の応援演説をした。自身が「週2、3日しか登庁しない」と批判されていることについて取り上げ、「(都庁で)座っていたら(都政は)分からない」と反論した。
応援したのは、知事が衆院議員時代に地盤としていた品川区の候補者2人。同区のJR五反田駅前などで、マイクを握った石原知事は「とにかく外に出て頑張ってきた。座っていたら分からない。ディーゼル車の排ガス規制の時は現場の運送屋さんを回って説明した」と述べた。このほか、治安対策や青少年の健全育成に対する都の取り組みを説明した。
2度の演説内容はほぼ同じで、それぞれ約200人の支持者らが耳を傾けた。
石原知事は前回01年都議選時は、告示日をはさんで海外視察に出かけていた。[高島博之]
(毎日新聞) - 6月27日23時17分更新
310
:
とはずがたり
:2005/06/28(火) 03:23:20
都議選、民主19%、自民17% 本社世論調査
http://www.asahi.com/politics/update/0628/002.html
2005年06月28日02時55分
7月3日に投開票される東京都議選について、朝日新聞社は25、26の両日、都内の有権者を対象に電話による世論調査を実施した。投票行動を決めた人にどの政党の候補に投票するかを尋ねたところ、自民党と民主党が8%で並んだ。まだ決めていない人に「もしこれから投票に出かけるとすればどの政党の候補か」と尋ねたデータを加えると、民主党が19%で、自民党の17%を上回り、公明、共産両党は各5%だった。ただ、52%の人が態度を明らかにしておらず、支持模様は今後変わる可能性がある。
投票行動を決めた人と未定の人を合わせた意向は、4年前の前回には、自民党が24%。民主党はその後合併した自由党分を含め12%だった。公明、共産両党は前回と同じだった。
都議選に「大いに関心がある」と答えた人は19%で、前回の29%を下回った。投票意欲に関しては「必ず投票に行く」が63%で前回とほぼ同じだったものの、関心の低さから投票率の低下が懸念される。
都議選の結果が国の政治に影響するかどうかを尋ねたところ、「影響する」が43%、「そうは思わない」が50%だった。
〈調査方法〉 コンピューターで番号を無作為に作って電話をかける「朝日RDD」方式で実施。目標数は1千人。対象者の選び方は無作為3段抽出法。有効回答は834人。回答率は59%。
311
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2005/06/28(火) 03:27:00
一人区の中では、私、前々回の結果などを照らし合わせるに、中央区に注目しておるのですが、どうなるやら。
都議選、民主19%、自民17% 本社世論調査
http://www.asahi.com/politics/update/0628/002.html
7月3日に投開票される東京都議選について、朝日新聞社は25、26の両日、都内の有権者を対象に電話による世論調査を実施した。投票行動を決めた人にどの政党の候補に投票するかを尋ねたところ、自民党と民主党が8%で並んだ。まだ決めていない人に「もしこれから投票に出かけるとすればどの政党の候補か」と尋ねたデータを加えると、民主党が19%で、自民党の17%を上回り、公明、共産両党は各5%だった。ただ、52%の人が態度を明らかにしておらず、支持模様は今後変わる可能性がある。
投票行動を決めた人と未定の人を合わせた意向は、4年前の前回には、自民党が24%。民主党はその後合併した自由党分を含め12%だった。公明、共産両党は前回と同じだった。
都議選に「大いに関心がある」と答えた人は19%で、前回の29%を下回った。投票意欲に関しては「必ず投票に行く」が63%で前回とほぼ同じだったものの、関心の低さから投票率の低下が懸念される。
都議選の結果が国の政治に影響するかどうかを尋ねたところ、「影響する」が43%、「そうは思わない」が50%だった。
〈調査方法〉 コンピューターで番号を無作為に作って電話をかける「朝日RDD」方式で実施。目標数は1千人。対象者の選び方は無作為3段抽出法。有効回答は834人。回答率は59%。
312
:
とはずがたり
:2005/06/28(火) 03:30:06
=毎日=
>>279
自民 26%→15%(-11)
民主 7%→15%(+8)
石原 79%→62%(-17)
=共同=
>>277
自民 26.4→26.7(-0.3)
民主 6.7→17.4(+10.4)
石原 81.3→75.7(-5.6)
=読売=
>>287
自民 31.4%→21.9%(-10.5)
民主 6.7%→14.3%(+7.6)
石原 75.3%→62.6%(-12.7)
=朝日=
>>310-311
自民 24%→17%(-7)
民主 12%(含自由)→19%(+7)
石原 記述無し
朝日以外の民主の前回に自由は含まれてないかもしれぬ。
平均取って
自民 26%→17%
民主 7%→17%
石原 78%→65%
ってとこでしょうか
313
:
とはずがたり
:2005/06/28(火) 03:32:24
>>311
また中央区とはどういう視点ですか?
ここ10年ほどは共産党以外の対立候補が立たずなかなか得票が読めない気がしますが。
314
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2005/06/28(火) 03:49:10
>>313
前々回の票の落ち込み(と共産党の集票)が気になります。また、毎回、それなりに批判票が集まってるように見えます。それに加え、中山義活氏が地盤を固めてきていますから、秘書出身である民主の候補もやれないことはないのではないかなと。
前々回は投票率がだいぶ落ち込んでるという要素があり、同じように自民党候補が棄権により票を失うとしても民主党候補に即有利に働くともいえないですけど、浮動票の動き次第ではあまり票差のない争いになるのでは、と思いまして。
ま、競馬で穴目にかけるような話であって、たいした根拠があるわけではないです。
315
:
名無しさん
:2005/06/28(火) 11:50:45
自民増加率 民主上回る 投票政党なお流動的
ことし唯一の大型選挙とされる東京都議選について、東京新聞は告示日の二十四日から二十六日の三日間、都内で第二回世論調査を行った。告示一カ月前の第一回調査と比較して投票意向をみると、自民29・2%、民主21・8%と、ともに増えたが、自民の増加率が民主を上回り、両党の差は5・1ポイントから7・4ポイントに拡大した。ただ、だれに投票するかを決めていない人にも「あえて今投票するなら、どの党派の候補者か」と聞いており、情勢は流動的だ。
調査は第一回(五月二十七−二十九日)と同様、電話で行い、千五百五十人から回答を得た。
都議選に投票に行くかどうかは「絶対に行く」「たぶん行く」を合わせて78・8%(第一回76・3%)と第一回よりやや増えた。四年前の都議選告示後の本紙調査では「絶対に行く」「たぶん行く」を合わせて85・2%にのぼったが、前回投票率は50・08%だった。今回の投票率は前回よりも低下する懸念がある。
だれに投票するかは「決めている」「だいたい決めている」が計42・6%(同30・4%)と大幅に増えた。「まだ決めていない」は57・0%だった。
「決めている」「だいたい決めている」に加えて「まだ決めていない」人にも「あえて今投票するなら、どの党派の候補者に投票するか」を聞いており、全体では自民29・2%(同26・5%)、民主21・8%(同21・4%)、公明7・9%(同5・8%)、共産5・2%(同4・3%)、生活者ネット1・5%(同1・5%)、社民1・3%(同0・7%)、無所属・その他7・0%(同7・8%)だった。
「決めている」「だいたい決めている」では自民35・2%、民主19・5%、公明17・0%、共産10・2%、ネット2・1%、社民0・8%、無所属・その他3・0%。
http://www.tokyo-np.co.jp/05togi/news/news05062801.html
316
:
名無しさん
:2005/06/28(火) 12:01:44
ちなみに東京新聞世論調査の4年前、先月調査と、今回調査との比較
自民32.0%→先月26.5%→今回29.2%(4年前比-2.8)
民主10.3%(+自由13.3%)→21.4%→今回21.8%(4年前比+11.5<+8.5>)
公明4.1%→先月5.8%→今回7.9%(4年前比+3.8)
共産6.5%→先月4.3%→今回5.2%(4年前比-1.3)
社民2.4%→先月0.7%→今回1.3%(4年前比-1.1)
ネット1.7%→先月1.5%→今回1.5%(4年前比-0.2)
無所属17.5%→先月7.0%→今回6.9%(4年前比-10.6%)
317
:
名無しさん
:2005/06/28(火) 12:11:51
自民は先月に比べ上昇傾向も、4年前と比べまだ届かず、
民主は先月比ほぼ横ばいだが、4年前比倍増。共産社民ネットの伸び悩みに助けられている印象。
公明が着実に支持を広げているのが目に付く。前回比ほぼ倍増。23人全員当選は確実だろう。
共産も先月に比べやや戻したものの、4年前と比べるとまだ-1.3%と苦戦。15人当選は厳しいか。
社民も上昇傾向だが、全敗した前回の半分にとどまり、議席回復は厳しいか。
注目のネットだが、伸び悩み。支持が重なる民主との食い合いか。
無所属ブームは完全に終わった。
318
:
名無しさん
:2005/06/28(火) 19:07:32
自民、現有議席確保か=公明堅調、民主は伸び悩み−都議選情勢(時事通信)
東京都議会議員選挙(定数127)は7月3日の投開票に向け、終盤戦を迎えた。守りを固める自民は現有議席(51)の確保を視野にとらえた。一方、民主は、都議会第1党への躍進を期して前回より18人多い51人の公認候補を立てたが、低投票率が予想される中、思うほど支持を伸ばしていない。公明は手堅い組織選挙で4期連続の公認候補全員当選に向け、陣営を引き締めている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050628-00000100-jij-pol
319
:
名無しさん
:2005/06/28(火) 19:19:20
少なくとも30議席は必要。20議席台だと若手に動揺が走り、岡田の基盤が崩壊する。
320
:
とはずがたり
:2005/06/28(火) 21:24:25
むむぅ厳しいなぁ。。
>>318-319
少なくとも30は無いとねぇ。。30未満では敗北だ。
国会戦略のドタバタが響いたとなると小沢の批判を岡田が跳ね返せなくなりそうだ・・。
まぁ選挙戦最終盤での伸び,しかもわりかし低投票率で,が民主党の特徴でもあるから(逆に言えばだから勝ちきれてないのだけど)まだまだ期待してます。
321
:
名無しさん
:2005/06/28(火) 21:57:05
20議席台では、
小沢氏の批判より、
党内の大多数である都市部の若手の動揺のほうが岡田には致命的になると思います。
そうなれば来年の代表選での再選はほぼ不可能になります。代表選まで大型選挙は無いですし。
322
:
名無しさん
:2005/06/28(火) 22:51:43
民主党除名の都議ら新会派>
と朝日の多摩版に出てたみたいですが、民主党は、選挙中盤で、ゴタゴタ
をまだ続けていて、大丈夫なんでしょうかね?
そもそも、政策が共通しているから、同じ党にいるわけで、あっちが、
石原氏とツーショットかとおもえば、こっちは、今まで、石原都知事の
議案に賛成していた議員なのに、急に野党だ、石原氏にブレーキを、と
連呼して、走っていくというのは、むちゃくちゃじゃないですか。都民
にとっては、民主党は訳が分らない党だろうし、筋が通っていない、選挙
で単に当選するためだけの互助組織になっているとおもいます。
323
:
名無しさん
:2005/06/29(水) 00:19:45
↓のような感じだと民主は31前後か。毎日は自民のことは書いてなかったが、「民主30議席をうかがう勢い」とだけ書いていたが、毎日も自民現有議席確保と予想しているのではないか
時事は衝撃的なタイトルだけど、他社もほとんど自民現有議席確保の勢い、民主30議席をうかがう勢いという感じではないか?
自民51
公明23
共産15
ネット6
諸派1
無所属5
324
:
名無しさん
:2005/06/29(水) 00:22:11
あと共産が2〜3落とし、バランス効果で自民が40議席台という可能性はあり、
それを民主に上積みされ、5前後民主にプラスされ、30議席台後半の可能性は十分あり
325
:
とはずがたり
:2005/06/29(水) 02:50:15
【都議選獲得予想06.29】
保留の選挙区大杉ですけどまずはたたき台
千代田1 自
中央区1 自
港_区2 民自
新宿区4 自公 民民共→2
文京区2 民無(鳩)
台東区2 自民
墨田区3 民公 自自→1
江東区4 自公民民
品川区4 公共 自自民民→2
目黒区3 自公民
大田区8 公公 自自自共共民民ネ無→6
世田谷8 公公共 自自自民民民ネ諸→5
渋谷区2 民自
中野区4 公 自自共民民→3 ←93年は自自共倒れ,97年は自自ダブル当選。
杉並区6 公 自自共民民ネ福→5
豊島区3 自公 民共→1
北_区4 公共 民民自無→2
荒川区2 公 自民→1
板橋区5 公共 自自無民民無→3
練馬区5 公共 自自民民ネ→3
足立区6 共自(弥) 公公自自民民→4
葛飾区4 公民 自自共→2
江戸川5 公共 自自無無民ネ→3
八王子5 公共 自自民ネ→3
立川市2 民自
三鷹市2 自民
青梅市1 自
府中市2 自無(民系)
昭島市1 自
町田市3 自公民
小金井1 民
小平市2 自民
日野市2 自ネ
西東京2 自民
西多摩2 民自自→2
南多摩2 自ネ
北多一3 公 自民共→2
北多二2 ネ無(自系)
北多三2 自民
北多四2 自民
島_部1 自
326
:
名無しさん
:2005/06/29(水) 11:34:10
>>325
さんの予想と毎日新聞の情勢との比較で 異なる選挙区
新宿(4)は、毎日では、公自共富猪のようです。最後の議席は民主の争いか。
文京(2)は、鳩山が強いようです。それに自共民が続き、民主は苦戦。
墨田(3)は、公自自共民のようで、自民2議席の勢い。
江東(4)は、自柿公共民で、民主の大沢は共産東との争い。
八王子(5)、公自自共民ネで、大混戦。
府中(2)は、自・民で、無所属が追う展開のようです
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tokyo/news/20050629ddlk13010085000c.html
327
:
とはずがたり
:2005/06/29(水) 12:31:33
情報提供感謝。文京の増子は出遅れてますねぇ。。(中山ではなく)鳩山系列が未だ健在って事でしょうか?
墨田はもっと若いの出さないときつかったかな?前回の染谷ゆみ女史で今回の枠組み・状況なら当選できてたような気がしますが。まぁ小沢氏でもまだ追い込みが聞くやもしれませんしね。
328
:
名無しさん
:2005/06/29(水) 14:12:40
都議選で自民苦戦、投票率45%で前回比10議席減を想定
7月3日投開票の東京都議選で、自民党の苦戦が予想されている。2001年の前回選挙で53議席を獲得した自民党は、58人の候補者を公認して現有51議席を目指したいとしながらも、「投票率45%(2001年は50%、1997年は40%)で42、43議席獲得を想定している」(八木・東京都連事務局長)という。
八木事務局長は、「投票率が低ければ自民有利との指摘もあるが、東京は地方と異なり、都市の浮動票に支えられている」として、投票率が45%を割ると厳しいと打ち明ける。
小泉首相は、前回都議選では応援演説に汗を流したが、今回その予定はない。小泉人気で50%に達した前回よりも、かなり投票率が下がるのではないか、との観測が選挙関係者の中で浮上している。
=中略=
それでも、自民党都連は、「30議席台まで落ち込むことは考えられない」という。
http://www.reuters.co.jp/financeNewsArticle.jhtml?type=economicPolicies&storyID=8921838
329
:
名無しさん
:2005/06/29(水) 14:14:37
42,3だと、民主と拮抗するがw
引き締めか?
330
:
とはずがたり
:2005/06/29(水) 14:31:07
>>328-329
おお,
>>326
とだいぶニュアンスが違いますが,こっちだと面白いですねぇ。
でもまぁ向こうが中立の毎日の観測なのに対し,こちらは自民党都連事務局の話しですから引き締めでしょうねぇ。
332
:
とはずがたり
:2005/06/29(水) 16:28:44
新宿区4 自公民 民共→1
文京区2 自民共無(鳩)→2
墨田区3 公自 民自共→1
足立区6 共自(弥)公公 自自民民→2
豊島区3 自公民
練馬区6 公共 自自民民ネ諸→4
西多摩2 民自
と
>>325
の予想を訂正して修正期待予想獲得議席:
自民 44(-11) (無1含む)
民主 34.7(+10.7) (無1含む)
公明 23(±0)
共産 13.2(-1.8)
生ネ 7.6(+1.6)
諸無 4.5(-1.5)
合計 127(前回比:過半数64)
まさに自民党都連事務局が弾いてきた数値と近い数字が出てくる。
あとちょっとで自公の過半数割れなんだがなぁ。
因みに前回結果:
自民党系=53+2、公明党=23、民主党系=22+2、共産党=15、東京・生活者ネットワーク=6、諸無=4(除:自・民系4名)
確率は当選しそうな候補者の殆ど単純平均ですので候補増やした民主・ネットに有利な結果になってますんで,ここからもうちと確率の精度上げにゃならんけーが。
333
:
あかかもめ
:2005/06/29(水) 19:41:34
実際どんなもんやろ?
334
:
とはずがたり
:2005/06/29(水) 20:10:18
風は吹いてないと見るべきでは?
国会でも存在感発揮できてないし,定数3で自民が複数擁立してる墨田区とかでも苦戦しているようですしねぇ。
風を巻き起こして自共から議席を奪うという基本戦略が巧く機能してない感じです。。あと数日間ですが,得意の最終盤での抜き去りが見れますかねぇ。
都市部だけに自民党の基盤がぼろぼろというのを期待したくもあるんですがねぇ。。。
335
:
名無しさん
:2005/06/29(水) 20:19:13
40議席台…岡田再選決定的
30議席台後半…自民に改選獲得させず事実上勝利、岡田再選強まるか
30議席台前半…岡田再選可能性残るも、自民に改選獲得という大失点
20議席台…岡田再選絶望的、菅影響力更に低下
336
:
あかかもめ
:2005/06/29(水) 20:31:28
>>334
そうなんでしょうね。どちらを信頼しろといわれれば詳細な調査をしている毎日をあげざるを得ないし。
これは期待薄かな。
337
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2005/06/29(水) 20:41:59
国政選挙に比べてある意味で盛り上がりづらいというのもあるんでしょうね。
でも,一人擁立のところは,調査で劣勢でも,伸ばしてくる可能性高いと思うんですけどね。
ただ,複数擁立は苦しいんじゃないかと踏んでます,特に世田谷ですが,3者共倒れもありうるんじゃないでしょうか。新宿はほとんど1人当選で決まりだと思いますし。
338
:
あかかもめ
:2005/06/29(水) 20:53:11
でしょうね。争点もはっきりしませんし・・・・
それにしては民主と自民の支持率が拮抗してるのが不思議だ。
結局、組織力の差がものを言うのだろうか・・・・
339
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2005/06/29(水) 21:08:45
>>338
自民支持と自称する人は,自エリアの都議あるいは都議候補を知っている人が多いけど,民主支持と自称する人あるいは何となく選挙に行って民主党に入れる人なんかは今も自エリアの民主候補を知らない人が多いかもしれない。
候補名を示して情勢調査した場合に,結果と齟齬が出るとしたら,そのへんでしょうかね。支持率というか投票先意向調査は各社ばらばらでよくわからない状況ですけど,実際拮抗しているとすれば,最終的に党名で民主党候補が伸びる可能性はあると思います。ただ,複数擁立だと「民主党」集約効果が減ってしまうので,よほど「民主党」の誘引力が強くないとダメでしょうねぇ。
340
:
名無しさん
:2005/06/29(水) 21:22:00
世田谷は案外民主3候補が上位に並ぶかもしれません。
20代、30代は民主候補だけですし、他は50代のおなじみのおじさん連中で新鮮味がない。
341
:
とはずがたり
:2005/06/29(水) 22:08:21
【世田谷結果大胆予想】
97年から小泉ブームの01年の自民3候補の得票増は約3.3万票。自由党は1.5万票。
日本新党ブームの93年から97年の寺山候補の得票減は4万票。
つまり世田谷には3〜4万の保守系無党派票がある。
今回,ブームの去った自民候補は前回比75%に減票するとする。
田代3万票,三宅2.5万票,真鍋1.8万票。減票分は前回01年比2.6万票でありブームが去った分としてはまぁ妥当であろう。
で,今回民主党の各候補者の得票を以下のように計算する
花輪 0.9+0.5+1.4=2.8
山口 0.9+0.5+1.0=2.4
関口 0.9+0.5+0.8=2.3
0.9は今回民主党に戻ってくる無党派票で,0.5は前回自由党の吉田氏に入った票である。
花輪氏は前回得票1.8万票の民主票の内の一部を関口氏に浸食される。1.4:0.5と措定する。山口氏は前回の阿部票をほぼ継承するが一部は関口氏へ流出する。仮に1.0:0.3と措定する。
公明党・共産党はそれぞれ前回並とする。共産党は一本化の分やや減票するだろう。
公明① 2.4万 公明② 2.3万 共産2.5
ネットは前回小泉ブームの中3.4万票取ったが候補者の代替わりで多少知名度が落ちるとして2.5万票ぐらいか?
後藤氏は認知度上がってるからそのままとして2.4万票
社民党は前回,前々回と1.2万票前後であるから,今度は総力を挙げて来るし0.5万票増の1.7万票ぐらいか?
で,これらを全部並べると
1 田代(自) 3.0
2 花輪(民) 2.8
3 三宅(自) 2.5
4 佐藤(ネ) 2.5
5 田副(共) 2.5
6 公明(公) 2.4
7 後藤(行) 2.4
8 山口(民) 2.4
落 公明(公) 2.3
落 関口(民) 2.3
落 真鍋(自) 1.8
落 大久保(社) 1.7
公明党の一人落選という衝撃の結果がでますた(・∀・)
う〜ん,結果楽しみw
まぁ実際には田代が有利で花輪がやや有利,三宅から関口迄自民民公公共行の7人の内どの2人が落ちても可笑しくないというシュミレーション結論を得ました。
342
:
名無しさん
:2005/06/29(水) 22:16:56
花輪氏が一番危ない気がする。
微妙な状況な関口太一がトップ当選の可能性はある。20代候補という看板は大きい。
花輪氏と山口氏がそのあおりを受ける可能性がある。
343
:
名無しさん
:2005/06/29(水) 22:19:23
あと、前回吉田氏に投じた票は、花輪氏には流れないのではないか。
花輪当選、吉田落選という悪印象でしたし。
同じ若い候補なら、20代のほうが良いという感じで、集中的に流れる気がする。
344
:
とはずがたり
:2005/06/29(水) 22:40:07
個人的には3人の中で関口氏の顔が一番胡散臭く(失敬!)みえるんだけどなぁ。。20代ってゆーだけでそんなに票集めますかね?
>>341
では民主党は3人とも個人的には似たような感じであるし0.9と0.5に関しては均等に入ると仮定したが,適当に決めた得票の配分比率は恣意的なものだし,自由党支持層のメンタリティが山口に近そうだとなれば寧ろすっきりと
花輪→01の花輪(1.8)+0.9=2.7
関口→01の吉田(1.5)+0.9=2.4
山口→01の阿部(1.3)+0.9=2.2
と考えても良いかも。
公明党は前回小泉ブームの煽りをやや受けたものの今回は多少支持率も上げてるし得票を伸ばすと仮定してみても良い。:公明① 2.7 公明② 2.6
とすると
1 田代(自) 3.0
2 公明(公) 2.7
3 花輪(民) 2.7
4 公明(公) 2.6
5 三宅(自) 2.5
6 佐藤(ネ) 2.5
7 田副(共) 2.5
8 後藤(行) 2.4
落 関口(民) 2.4
落 山口(民) 2.2
落 真鍋(自) 1.8
落 大久保(社) 1.7
345
:
名無しさん
:2005/06/29(水) 22:47:53
関口は20代、山口はNPOという感じで無党派層や民主支持層に受けがよさそう。
関口は20代という若さ、
山口はネットやパン屋の支持層・社民支持層からも流れてくるのでは?
花輪は前回最下位当選だったので、3候補で一番弱い感じがする。
346
:
名無しさん
:2005/06/29(水) 23:54:20
民主の事実上の分裂に都民がどのような審判をくだすのか
非常に気になります。これによる影響ってありますよね?
それにしても、選挙戦中に正式な分裂を発表するという神経が
分らない。組織よりも、自分の選挙のための戦略なのでしょうか?
347
:
名無しさん
:2005/06/30(木) 00:08:42
>>346
確かに、新聞報道でゴタゴタしているという印象を与えるのは良くないでしょうが、
多くの都民とって関心はないでしょう。
民主党を除名になったり、公認取り消されたりしたわけではなく、
単なる会派分裂に過ぎませんから。
地方議会においては自民や民主の会派が分裂してるのはそんなに珍しくもないですし、
投票行動への影響は少ないでしょう。
348
:
とはずがたり
:2005/06/30(木) 00:14:54
だといいんですけどねぇ>投票行動への影響は少ないでしょう。
民主党都議会会派執行部はちょっと自公のペースに乗せられてうまいことゴタゴタさせられてしまったイメージです。。
349
:
名無しさん
:2005/06/30(木) 00:18:39
ちなみにこれですね。
民主党に新会派 除名都議ら3人が結成
http://www.tokyo-np.co.jp/05togi/news/news05062806.html
浜渦武生副知事に対する問責決議案への対応などをめぐって「都議会民主党」を除名された都議ら三人が、
新会派「民主党東京都議会議員団」を結成したことが二十七日、分かった。
新会派を結成したのは、今月二日に都議会民主党を除名された田中良、和田宗春の両都議と、
無所属一人会派・とうきょう民主の林知二都議。
田中、和田の両都議は、民主党公認で都議選に立候補している。新会派代表の田中都議は
「私たちの方こそ党の方針に合った活動をしているという意味で、会派の名前を付けた」と話している。
都議会民主党は、浜渦副知事への問責決議に対し、「百条委員会の議論が本質を外れ、特定個人の責任追及に終始した」
として反対する会派方針を決めたが、田中、和田の両都議を含む六人が、それに反して賛成。
「会派分裂を助長した」として二人が除名になった。
2005年6月28日
350
:
名無しさん
:2005/06/30(木) 00:26:17
>>348
ただ、この分裂騒動は影響を及ぼさないにしても、
今の世論調査から見るに、民主大勝は難しい感じですね。
30は超えると思いますが、30そこそこではないかと。
もちろん、過去の選挙を見ても、世論調査はあまりあてにはならないですが、
日曜日の天気予報は微妙ですし、雨が降ったら民主には厳しいでしょう。
351
:
名無しさん
:2005/06/30(木) 00:36:49
さっそく、共産党に取り上げられてます。
やらせ質問」の主役の一人である名取幹事長は、知事批判にはことのほか
“敏感”になっています。民主党東京都連が「議員の最大の仕事は行政の
チェック。これができない議会でいいのか」という「プレス民主」号外の
版下を電子メールで所属候補に送ると、「それが民主党全体の見解である
かのように示すことは、まったくの越権」と「厳重抗議」し、「間違って
も都民に配布されることがないよう厳正かつ早急に対応すること」を求め
ました。
要するに、都議会の「チェック機能」など放棄して知事と癒着する民主党
の姿勢が大問題になっているのに、それにはほおかむりして選挙で「野党
ポーズ」をとる同党の深刻な矛盾が露呈しているのです。
「民主党都議団」の田中氏は「知事の人気にぶら下がる与党は、一切知事
の責任に言及しません。残念ながら民主党の中にも同様の議員がいます」
と批判してみせます。しかし、この四年間、民主党として石原都政の福祉
切り捨て、大型開発のむだ遣いなどすべての悪政を推進してきたことは、
他の民主党都議となんら変わりありません。
都議選で、民主党の岡田克也代表は「(石原都政に対し)アクセルとブ
レーキを踏み分けることができる民主党」という言葉を繰り返しています。
しかし、石原知事と都議会民主党との癒着、知事と二人三脚で悪政への
「ブレーキ」を一度たりとも踏まず、ひたすら「アクセル」を踏みつづけ
てきたことには一切、口をつぐんでいます。都議会民主党の分裂騒ぎは、
都民を欺く同党の政治姿勢を問うものとなっています。(小)
352
:
名無しさん
:2005/06/30(木) 00:46:42
民主党会派のごたごたはあまり関係ないでしょう。
それより、与党内での公明や亀井静香などとのゴタゴタの方が悪影響でしょうw
353
:
名無しさん
:2005/06/30(木) 00:54:19
ということは、民主党も自民党と同類ということ
になってしまうのでは?
今まで、民主党は、自民党が築いた旧来の政治風土等
に対抗する政党ということで、風を獲得してきたはず
です。でも、今回のゴタゴタで、民主党も単に選挙や
権力を獲得するためだけの組織だということを暴露し
てしまった気がします。
354
:
とはずがたり
:2005/06/30(木) 01:05:51
自公が駄目なのは大前提として,共産党が独善的で非民主主義的で信頼に置けない現状では消極的でも二大政党の片割れとしての民主党に入れるしかないと考える都民は大勢居るんじゃないでしょうかね。
民主党は自民党型の利権構造(医師会・土建屋・遺族会etc)から自由な党である点が支持されてるのであって,今回の件で民主党は自民党と一緒だという決めつけは余り説得的だとは思えませんねぇ。
複数擁立の選挙区ではもっと石原に近い候補者と批判的な候補者の二人立てるという位置づけにしたら良かったかもしれないw
兎にも角にも名取が癌のような気がするんだけどなぁ。。選挙後民主党が会派大分裂などしないよう望みたいです。どうせ石原もそう長くはないでしょうし。
355
:
名無しさん
:2005/06/30(木) 02:35:04
う〜ん、自公と一緒になって、石原を支持していた民主党は、
都民に野党(政権準備党?)とは認知され難いでしょうね。
それが、自民対民主という今までの分りやすい構図を崩し、
民主党への風を止めているんですかね?
356
:
とはずがたり
:2005/06/30(木) 02:42:50
残念ながらまだまだ石原の支持は高いですし,民主党の支持率に関しては石原へのスタンスどうこうではなく,民主党の郵政国会での不甲斐なさにあるんじゃないでしょうかね?
特に都議選は毎回国政との連動が高いですし。
357
:
名無しさん
:2005/06/30(木) 06:20:32
>>353
>民主党は、自民党が築いた旧来の政治風土等に対抗する政党ということで、
>風を獲得してきたはず
それはそうですが、会派分裂とはあまり関係ないかと。
従前より、地方議会においては首長へのスタンスをめぐって、
民主が分裂している例は珍しくありません。
著名な例では、埼玉県議会や横浜市議会ですね。
今に始まった事ではありませんし、それで獲得議席が減るとは限りません。
横浜市議選などでは、民主党は中田市長支持派と非中田派で真っ二つに別れ、
党候補は民主公認と確認団体「ヨコハマから日本を変える会」(中田支持派)公認で分裂して戦いましたが、
結果として議席を伸ばしました。
今回は全員が民主公認ですし、そこまで影響はないと思います。
>>355
>自公と一緒になって、石原を支持していた民主党
都知事選では樋口恵子を石原対抗として立てていますよ。
その時、石原支持に回った都議は少数派です
>>209-210
念のため。
358
:
名無しさん
:2005/06/30(木) 06:33:15
参考までに、佐藤謙一郎(民主・神奈川)のホームページより。
http://www.satokenichiro.com/dpjkanagawa1.htm
金沢区(定数5)では、分裂してたヨコハマ会と民主でワンツー。
東京では複数擁立区でワンツーは有り得なさそうだけに、ちょっとすごいですね。
360
:
読売終盤情勢より
:2005/06/30(木) 09:09:25
★千代田(1)…自-民 〜自民一歩リード
★中央(1)…自-民 〜自民安定した戦い
港(2)…民-自-共 〜民主追う、自民・共産
新宿(4)…自-共-公-民富-民猪 〜5人混戦も自共公抜け出したか
文京(2)…鳩-自-民-共 〜4候補ほぼ横一線
★台東(2)…自-民-共 〜自民抜け出す 民主追う
墨田(3)…公-自桜-自藤-民-共 〜残り1議席を自藤、民、共が激しく競る
江東(4)…自-公-民柿-共-民大
品川(4)…公-自-自-民馬-民神-共 〜残り1議席を民主2候補と共激しく競る
★目黒(3)…自-民-公-共 〜3候補が先行
大田(8)…自松-公藤-公遠-自鈴-民名-共可-自神-民岡-ネ-共中 〜自松・公藤一歩リード 公遠-自鈴-民名-共可が続く 自神-民岡-ネ-共中が激しく追う
世田谷(8)…自田-自三-共-公中-公桜-民花-自真-ネ-後藤-民山-民関-社 〜自民2候補ややリード、共産公明安定、花輪から後藤まで混戦、残り民主と社民は苦戦か
★渋谷(2)…自-民-共 〜自・民が優位 ほぼ決まり
★ほぼ決まった無風区です
361
:
とはずがたり
:2005/06/30(木) 09:49:06
>>357
都知事選ではそうだったかもしれませんが,名取を幹事長として仕切らせたと云う事で石原と巧くやっていきたいという民主の方向性は明らかだったんじゃないでしょうかねぇ?
>>359-360
情報提供感謝です。
もうちっと風が吹いてりゃあ激戦ひっくりかえせたのになぁ。。
兎に角投票率頼みになりましょうか。ここんとこずっと云っててしかもいっつも低投票率に溜め息ついてる気がするが。。
362
:
毎日新聞終盤情勢2
:2005/06/30(木) 11:04:34
品川(4)…公-自佐-共-民馬-自田-民神
★目黒(3)…自-公-民-共
大田(8)…自松-公藤-公遠-自鈴-民名-共可-民岡-自神-ネ-共中
世田谷(8)…自田-民花-自三-公桜-公中-共-ネ-自真-行後-民山-民関
★渋谷(2)…民-自-無-共
中野(4)…公-自川-民樋-自高-共-民吉 〜吉田追い上げなるか
昭島(1)…自-民-共 〜自・民激しく競り合う
★町田(3)…自-民-公-共
小金井(1)…無国-民-共 〜菅の威信をかけたたたかい
★小平(2)…民-自-共
★日野(2)…自-ネ-共
西東京(2)…自-民-無蔵-共 〜無蔵の若さが脅威
西多摩(2)…自臼-自林-民 〜ほぼ決まりそうだが?
★南多摩(2)…自-ネ-共
★ほぼ決まった無風区です
363
:
名無しさん
:2005/06/30(木) 12:03:04
都議選予想
自民 50〜53〜57 …大選挙区の3人目と菅氏地元の市部1人区次第
民主 27〜30〜34 …複数擁立区で複数当選と接戦市部次第
公明 23
共産 9〜12〜14 …改選維持は厳しい情勢。甘く見ても15に届かず
社民 0
364
:
諸無二
:2005/06/30(木) 19:47:01
こんばんわ
盛況新聞と孔明新聞をよく見てみると、公明候補の中にも
重点候補とそうでない候補がいるようです。。
重点 荒川 目黒 町田 足立二名 世田谷二名 中野 墨田 豊島 北多摩1
重点候補は何れも、公示翌日の孔明新聞に一面大写真で演説写真が掲載されています
また盛況新聞においても記事の扱いが大きいです
私の所にその筋からの勧誘電話は一切無いのですが、知人が、豊島や目黒で会員さんっぽい人が
ウロウロしていたという情報もあります
365
:
とはずがたり
:2005/06/30(木) 20:27:09
へぇ,興味深いっす。
荒川 目黒 町田 足立二名 世田谷二名 中野 墨田 豊島 北多摩1
彼ら↑が重点候補だとすると,非重点候補は
新宿,江東,品川,大田,杉並,北,板橋,練馬,葛飾,江戸川,八王子
ですな。選挙区的に安泰かどうかで分けてる感じですかね。
366
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2005/07/01(金) 00:10:30
>>365
全くそのとおりだと思います。落選危険の高いどこぞが「超重点」のようですし。
>>362
毎日新聞の調査は選挙区ごとにブレがあるような気がする。
実際の結果でもそうなるのかも知れませんが(私は疑問に思います)。
367
:
名無しさん
:2005/07/01(金) 01:13:55
小平市長が共産党の応援に回ったらしい。
368
:
ええ〜
:2005/07/01(金) 03:25:59
>>367
ホントかよ!!
共産の応援に回ったってええ!!!!
小平は民主の新人が立っているでしょう!
現市長は元民主都議だけれども
369
:
名無しさん
:2005/07/01(金) 09:42:48
釣られるな
370
:
とはずがたり
:2005/07/01(金) 17:11:59
>>767-769
民共の枠組みで当選したんだから両方の候補応援してるって事ですか?
民主と共産で2議席独占できればいいですけど難しいでしょうねぇ。。
371
:
名無しさん
:2005/07/01(金) 18:55:44
【読売・毎日で予想が重なる】読売予想の上中と毎日予想上中下を参考
千代田区(1) 内田(自)
中央区(1) 立石(自)
港区(2) 大塚(民)、来代(自)
新宿区(4) 秋田(自)、大山(共)、吉倉(公)、富田(民)
文京区(2) 鳩山(無)、中屋(自)
台東区(2) 服部(自)、中村(民)
墨田区(3) 石井(公)、桜井(自)、藤崎(自)
江東区(4) 山崎(自)、木内(公)、柿沢(民)、東(共)
目黒区(3) 鈴木(自)、伊藤(民)、東野(公)
大田区(8) 松原(自)、藤井(公)、遠藤(公)、鈴木(自)
名取(民)、可知(共)、神林(自)、岡崎(民)
世田谷(8) 田代(自)、三宅(自)、田副(共)、中島(公)
桜井(公)、花輪(民)、真鍋(自)、佐藤(ネ)
渋谷区(2) 村上(自)、大津(民)
中野区(4) 川井(自)、高橋(自)、高倉(公)、樋口(民)
北区(4) 高木(自)、大松(公)、曽根(共)、和田(民)
荒川区(2) 鈴木(公)、崎山(自)
板橋区(5) 橘(公)、古館(共)、土屋(民)、坂本(自)、稲葉(自)
練馬区(6) 高橋(自)、石川(公)、松村(共)、山加(自)、山口(ネ)、野上(民)
足立区(6) 近藤(自)、渡辺(共)、中山(公)、友利(公)、高島(自)、三原(自)
葛飾区(4) 野上(公)、伊藤(民)、鈴木(自)、樺山(自)
江戸川(5) 大西(自)、上野(公)、初鹿(民)、河野(共)、田島(自)
八王子(5) 東村(公)、串田(自)、石森(自)、相川(民)、清水(共)
立川(2) 宮崎(自)、酒井(民)
青梅(1) 野村(自)
【読売・毎日で予想がやや異なる】
品川区(4)
杉並区(6)
豊島区(3)
武蔵野(1)
三鷹(2)
372
:
名無しさん
:2005/07/01(金) 21:17:43
370>
図書館で見た7月3日付け赤旗日曜版より
民主党の都議をつとめた小平市の小林正則市長は、日本共産党候補
の応援演説でこう話しました。
「(都議の)最後の4年間は石原知事でした。本当にきちっと的確に
石原知事にものを言ってきたのは、日本共産党のみなさんだった」
「この姿勢が日本の政治でも、都政でも小平市政でも、議会制民主
主義を活性化させるんです」
373
:
とはずがたり
:2005/07/01(金) 23:15:42
頑張れ!民主党候補どもよ。ご支援下さい都民の皆様。
自(自)公固まり民民共を争う選挙区
新宿区・江東区
混戦?ネット系もうちょい?
文京区・世田谷・杉並区・江戸川区・八王子市
自公系独占に対して民主党が議席を争ってる選挙区
荒川区・墨田区・西多摩区
共倒れの匂いが
足立区・世田谷区
民主党は
>>339
で片言丸さんが書いてるように「自民支持と自称する人は,(口利きや斡旋等の政治に利害を有していて)自エリアの都議あるいは都議候補を知っている人が多いけど,民主支持と自称する人あるいは何となく選挙に行って民主党に入れる(普段の政治と無関係の無党派の)人なんかは今も自エリアの民主候補を知らない人が多いかもしれない」から(但しかっこ内は純粋にとはの偏見による補註)輿論調査の結果は不利に成ってる可能性は高い。
今の政治状況では投票所で無党派の人たちが大挙して民主党候補に入れるって事はあんま無いかもしれないけど,まだまだ諦めることはない。日曜日の晩は巧い酒飲みたいですなぁ。。特に墨田区・西多摩区とかなんとかならんのでしょうかねぇ?
この辺↓の候補も期待してたんですが名前挙がってこず駄目そうですねぇ。
板橋区:本村久美子 無=社・ネ 新 「いたばし男女平等いどばた会議」
練馬区:土屋 俊測 諸派 新オンブズマン練馬 代表
374
:
名無しさん
:2005/07/02(土) 00:26:20
世論調査でのアナウンス効果や、増税問題、また自民陣営の組織の緩み、民主陣営の危機感を持った選挙戦で引き締まった
これらの要素がどうでるか。特に新人候補大量擁立の民主が最終日までどこまで知名度を上げられたか。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板