[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
スーフィズムに関するHP
1
:
スーフィズムに関するHP開設
:2004/01/19(月) 15:34
はじめまして。
日本に在住のトルコ人です。この度、イスラームとスーフィズム、そしてトルコの紹介に関するHPを開設することになりました。このHPを通じて皆様と交流し、世界平和に少しでも貢献させて頂ければと思います。お時間のあるとき是非訪問して下さい。お待ちしております。
宜しくお願い致します。
http://www.yoyogi-uehara.net
2
:
とはずがたり
:2004/01/19(月) 19:57
こんにちは。
どういう経緯でこの掲示板に宣伝を出そうかと思ったか興味がありますが,確かにイスラム教は世界の主要な宗教の割に良く知られてない感じがしますねぇ。
世界宗教は二つしかなくて,一つはインドで生まれてアフガンをへて中国,さらには東アジアや東南アジアに広まった宗教,詰まりは仏教と,ヘブライ人が作った宗教がアラブ世界やローマ帝国に広まった一神教(詰まり,ユダヤ教・キリスト教・イスラム教)である気がしてます。
つまりは後3者は多様な仏教と同じぐらいの差しかないのに激烈な宗教対立や宗教紛争を生み出す点が非常に深刻に思えます。
特にキリスト教が世界史上で奪った人命は数知れず,人類の救済に役立って居るんでしょうか?
ところでスーフィズムってなんでしょうかな?
3
:
とはずがたり
:2004/01/19(月) 19:59
http://www2.dokidoki.ne.jp/racket/sufi-kig.html
イスラムの神秘階梯
ラレ・バフティヤルー(Laleh Bakhtiar)著、竹下政孝訳
スーフィーは創造的表現を通して、あらゆる形体の中に隠された状態で存在する神的 秩序を想起し、かつ喚起する。この意味においては、想起と喚起は同じである。すな わち、ある形体に働きかけてその内部にある神的秩序が知られるようにすることであ る。スーフィーは、このようにして、神が神自身を知るに至った創造の過程を再演す る。創造が再演される場面となる受容物は、工芸品などの外的な形体の場合もあるし 、変容されるのはスーフィー自身の生命の形体である場合もある。後者の場合、まさ にスーフィーとなるべきものの魂が、神秘的探求を通して神的中心に到達しようとす るのである。
スーフィズムの起源
スーフィーの道にしたがう人々によれば、スーフィズムは、その本質において超時間 的である。とはいえ、その歴史的あらわれは、コーランの下降にはじまる。ある史料 は、預言者ムハンマドに起こったひとつの出来事にその起源をたどっている。ある日 、ムハンマドが「神は七天を創造したまわれた」(コーラン六五章一二節、章節はカ イロ版によった)という部分を教えていたとき、この句の特別な意味が啓示された。 彼のハディースの偉大な伝承者であるイブン・アッバースは、その場に居合わせてお り、のちにムハンマドの語った意味について問われたとき、次のように答えた。「も しも私がそれを教えるならば、汝は私を(異教徒とみなし)石によって死に至らしめ るであろう」。この、事物の深奥にある意味への言及、つまり万人には理解できない 隠れた意味を通して、神に至る内的な道が開かれたのである。ムハンマドの教友(サ ハーバ)は敬虔な人々であり、つねに瞑想にふけり、また神の唱名(ジクル)とコー ランの朗読によって神を想起した。ムハンマドの死後、このグループは広がり、弟子 を訓育した。当時、「スーフィー」という名称はまだ知られていなかった。
西暦八世紀(ヒジュラ暦二世紀)のはじめ、これらの禁欲修行者は「スーフィー」と いう名で呼ばれるようになった。この名称の語源は明かではない。この語は、修行者 が着用し粗野な羊毛の衣類にちなんで、「羊毛」(スーフ)という言葉に起源をもつ のかもしれない。また「清浄」(サフアー)という言葉に由来するのかもしれない。 あるいは、ムハンマドの背後に一列に並んで祈った人々にちなんで「一列」(サッフ )という言葉から派生したのではないかという者もいる。また、スーフィーのなかの ある人々は、何か他の言葉から派生したというには、この語はあまりに崇高であると いう。
4
:
とはずがたり
:2004/01/20(火) 23:39
イスラーム世界スレにしましょかねぇ。
イランも改革派と保守派の対立が激しいねぇ。宗教指導者=保守層に一定の権限を認め続ける限り権力闘争は続くか。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/kokusai/20040121k0000m030124000c.html
イラン総選挙:
「失格」の改革派候補者200人の立候補認める
【カイロ小倉孝保】来月20日のイラン総選挙で、立候補予定者の審査を行う保守派の護憲評議会が大量の改革派候補者を「失格」にした問題で、同評議会は20日、失格にした候補者のうち200人の立候補を認める決定をしたことを明らかにした。
同評議会がインターネットのホームページで明らかにした。評議会のアッバス・カドコダイエ氏は「(最高指導者の)ハメネイ師の(失格処分再考)指示以降、評議会は決定の見直し作業を精力的に進めている」と述べた。今後、さらに多数の候補者の立候補が認められるものとみられる。
同評議会は立候補の資格審査で現職の国会議員82人を含む約3500人を失格にした。これに対し、国会の改革派議員らが反発、座り込みの抗議を続け、最大政党は選挙のボイコットも示唆し混乱が続いている。
[毎日新聞1月20日] ( 2004-01-20-23:02 )
5
:
とはずがたり
:2004/02/21(土) 21:07
枢密院や国軍が実権を握っていた戦前の日本もこんな感じ?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040221-00000412-yom-int
イラン国会選挙、保守派が6割獲得で勝利確実に
イラン国会(定数290)選挙は開票が行われ、21日昼(日本時間同夜)現在で定数の半分近い134議席の当落が判明した。
内務省当局者によると、保守派が議席の6割を獲得、改革派は2割にとどまっており、保守派が勝利し4年ぶりに国会の主導権を奪還することが確実な情勢となった。
投票率は2000年の前回選挙を下回り、全国平均で約40%、テヘランでは約25%にとどまる見通しだ。
イラン学生通信によると、開票は北東部ホラサン州や北部ギラン州、中部マルカジ州など農村部で順調に進んだが、テヘランなど都市部では選挙結果は判明していない。
選挙の実務を担当する内務省は中間発表を行っていないが、同省当局者は本紙に対し「当落判明した議席の63%は保守派、20%は改革派だ」と述べ、事前の予想通り保守派が優勢であることを明らかにした。
改革派候補が多数排除された今回の選挙では、保守派の勝利は確実視されており、国会開会の定足数である「全議員の3分の2」(194議席)まで保守派が議席を伸ばせるか注目されている。
一方、投票率は前回(全国平均で約68%)を大きく下回る見通しで、内外から選挙の「正当性」に対する疑問が高まる可能性がある。
当選には投票総数の4分の1以上の得票と護憲評議会の承認が必要。全議席が確定しなければ、非確定議席数の2倍の人数の上位得票者による第2回投票が行われる。地方では定数1―2の選挙区が多く1回目の投票で決まる議席も多いが、定数が多いテヘランなどの都市部では第2回投票が行われる見通しだ。(読売新聞)
[2月21日20時50分更新]
6
:
とはずがたり
:2004/07/19(月) 19:16
http://park8.wakwak.com/~kasa/index.html
新興宗教を考察するページ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板