したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

2004年米国大統領選スレ

4955チバQ:2018/05/05(土) 23:36:15
https://www.sankei.com/world/news/180504/wor1805040031-n1.html
2018.5.4 18:00
【トランプ政権】
トランプ氏が「口止め料」支払い認める 説明一転、違法献金に問われる恐れ
 【ワシントン=加納宏幸】米国のポルノ女優ストーミー・ダニエルズさんがトランプ大統領と不倫関係にあったと主張している問題で、トランプ米大統領は3日、個人弁護士のコーエン氏が2016年11月の大統領選直前にダニエルズさんに「口止め料」を支払っていたことを知っていたとツイッターで認めた。知らなかったとの説明を一転させた。口止め料を毎月の報酬でコーエン氏に弁済したとも明らかにした。

 コーエン氏が大統領候補のトランプ氏に代わって13万ドル(約1400万円)の口止め料を支払ったとすれば、違法献金として扱われる恐れがある。弁済を公表することで選挙資金と無関係と強調したとみられる。

 コーエン氏は4月に連邦捜査局(FBI)による事務所の捜索を受け、選挙資金に関わる連邦法違反に問われる可能性もある。これに関連し、米NBCテレビは捜索に先立ち、コーエン氏の通話履歴を入手していたと伝えた。

 トランプ氏はツイッターで「コーエン氏が毎月受け取った報酬は陣営からではなく、陣営とは関係がない」と書いた。また、コーエン氏がダニエルズさんに対して口止め料を支払ったのは、「うそやゆすりを止めるためだった」とし、不倫関係を改めて否定した。

 トランプ氏は4月5日に口止め料の支払いを否定していたが、最近になってトランプ氏の弁護団に加わったジュリアーニ元ニューヨーク市長は3日のFOXニュース番組で、トランプ氏が詳細を知ったのは2週間ほど前のため当初の説明と矛盾しないと強調した。

 また、ジュリアーニ氏は「(民主党候補の)ヒラリー・クリントン氏との最後の討論会のさなかに(不倫報道が)出ていたらどうなっていただろうか。コーエン氏は独断で自分の仕事をしただけだ」と口止め料の支払いを正当化した。

4956とはずがたり:2018/05/07(月) 17:16:09
拷問関与か、米CIA長官候補が辞退示唆…米紙
http://www.yomiuri.co.jp/world/20180507-OYT1T50042.html
2018年05月07日 16時52分このエントリーをはてなブックマークに追加
ハスペル氏(AP)
ハスペル氏(AP)

 【ワシントン=黒見周平】米紙ワシントン・ポスト(電子版)は6日、トランプ米大統領が次期米中央情報局(CIA)長官に指名したジーナ・ハスペル氏が4日、ホワイトハウス高官に対し、指名の辞退を示唆したと報じた。

 ハスペル氏を巡っては、CIAの捕虜収容所での水責めによる取り調べや、取り調べを記録したビデオテープの破棄に関わった問題が浮上している。野党・民主党からはハスペル氏の起用を疑問視する声が上がっている。

 同紙によると、ハスペル氏は9日に予定される米議会・上院の指名公聴会で非難にさらされ、自身やCIAの評判に傷がつくとの懸念を示し、身を引く考えを漏らしたという。

2018年05月07日 16時52分

4957チバQ:2018/05/08(火) 20:21:11
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/world/article/414126/
CIA長官候補が辞退を検討 テロ容疑者拷問関与の追及懸念か
2018年05月07日09時52分 (更新 05月07日 12時42分)
 ジーナ・ハスペル米CIA長官代行(CIA提供、AP=共同)
ジーナ・ハスペル米CIA長官代行(CIA提供、AP=共同)
写真を見る

 【ワシントン共同】米主要メディアは6日、トランプ大統領が次期中央情報局(CIA)長官に指名したジーナ・ハスペル長官代行が指名辞退を検討していると報じた。テロ容疑者の拷問に関わっていた可能性が指摘され、議会の指名承認公聴会で追及されることを懸念しているという。情報活動を支える重要官庁のトップに選んだ人物が指名を辞退すれば、トランプ氏に痛手となる。

 一方、ニューヨーク・タイムズ紙電子版はハスペル氏が指名を辞退しない考えを示したと伝えている。4月には退役軍人長官に指名されていたジャクソン氏が公務中の飲酒などの問題を追及され、指名を辞退したばかり。

4958チバQ:2018/05/11(金) 23:50:12
https://www.sankei.com/world/news/180510/wor1805100044-n1.html
2018.5.10 16:03
【激動・朝鮮半島】
解放の3人が米到着 トランプ大統領はシンガポールでの米朝会談に向け準備指示か
【ワシントン=黒瀬悦成】北朝鮮に拘束されていた米国人3人が解放され、10日未明(日本時間同日午後)、ポンペオ米国務長官とともにワシントン近郊のアンドルーズ空軍基地に到着した。トランプ大統領はメラニア夫人と一緒に3人を出迎え、米政府機のタラップ上で笑顔で握手を交わした。

 トランプ氏は「今夜は3人にとって特別な夜だ」と述べた上で、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長に「感謝する」とした。

 また、6月初旬までに見込まれる米朝首脳会談を通じて「朝鮮半島全体を非核化させる」と改めて表明し、「人々が可能だと思っていなかったことができるかどうか、わかることになる」と会談の「成功」に強い自信を示した。さらに将来の訪朝の可能性について「あり得る」とも語った。

 解放された3人は、2015年10月にスパイ容疑で拘束されたビジネスマンのドンチョル・キム氏と、平壌科学技術大に勤めていたサンドク・キム氏、ハクソン・キム氏。3人は通訳を介して報道陣に「非常にうれしい」と語った。うち1人は北朝鮮での待遇について「多くの労働をさせられたが、病気の際は治療を受けた」と明かした。

 3人はまた、国務省を通じて声明を発表し、トランプ氏とポンペオ氏らに「深い謝意」を表明した。

 米紙ニューヨーク・タイムズによると、米政権は3人の解放を米朝首脳会談を実現させる前提条件として突きつけていたという。

 一方、米CNNテレビは9日、米朝首脳会談について、トランプ氏がシンガポールでの開催に向け準備を進めるよう関係当局に指示したと報じた。

 トランプ氏は同日、首脳会談の日程と開催地を「3日以内に発表する」と表明。また、自身が有力候補として挙げていた、韓国と北朝鮮の軍事境界線にある板門店での開催はなくなったと語ったことから、過去にトランプ氏が候補の一つとして言及したシンガポールが有力視されている。

 米政権内では、米朝双方と国交があり、比較的中立な第三国での開催を提唱する声が出ている。

 ただ、CNNは土壇場で開催地が変更される可能性もあるとしている。

 ポンペオ氏が北朝鮮から米国に戻る機中で記者団に語ったところでは、会談は原則として1日、状況によっては2日間を予定しているという。

4959とはずがたり:2018/05/14(月) 16:58:04
4月の記事

FBI、トランプ氏弁護士を家宅捜索 「口止め料」発端
https://www.asahi.com/articles/ASL4B3S2YL4BUHBI00K.html?iref=pc_rellink
ワシントン=土佐茂生2018年4月10日12時58分

 米連邦捜査局(FBI)は9日、トランプ大統領の個人弁護士を務めるマイケル・コーエン氏のニューヨークにある事務所や自宅を家宅捜索した。トランプ氏と不倫関係にあったと主張する元人気ポルノ女優に対し、コーエン氏が払ったとされる「口止め料」に関し、選挙資金を流用した疑いがあるという。

 捜索は、2016年の米大統領選に介入したロシアとトランプ氏陣営との関係をめぐる「ロシア疑惑」を捜査するマラー特別検察官の照会によって行われた。FBIは、コーエン氏とトランプ氏との個人的なやりとりの記録も押収した。マラー氏は、記録に「ロシア疑惑」やトランプ氏の脱税疑惑に関するものが含まれていないか、関心を持っているという。

 米メディアによると、元ポルノ女優のストーミー・ダニエルズ(本名=ステファニー・クリフォード)さんは06年7月、リゾート地でのゴルフ大会でトランプ氏と知り合い、その後、性的関係を持ったという。当時、トランプ氏のメラニア夫人は長男を出産したばかりだった。関係は07年まで続いたとされる。

 大統領選前の16年10月、コ…

残り:596文字/全文:1041文字

4960チバQ:2018/05/15(火) 18:53:48
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180514-00000097-mai-int
<米大使館移転>パレスチナ猛反発 軍と衝突で52人死亡
5/14(月) 22:05配信 毎日新聞
<米大使館移転>パレスチナ猛反発 軍と衝突で52人死亡
在イスラエル米大使館のエルサレム移転に抗議するパレスチナ人=ガザ地区で14日、AP
 ◇イスラエル建国70年に合わせ 4万人が抗議デモ

 【エルサレム賀有勇】米国は14日、イスラエルの建国70年に合わせて在イスラエル大使館を商都テルアビブからエルサレムに移転した。東エルサレムを将来の独立国家の首都と想定するパレスチナは猛反発しており、パレスチナ自治区ガザでは14日、4万人が抗議デモに参加。ガザの保健当局によると、イスラエル軍との衝突で、少なくともパレスチナ人52人が死亡し、2000人以上が負傷した。1日の犠牲者としては、イスラエル軍がイスラム組織ハマスに大規模攻撃した2014年以降で最悪規模となった。

【動画】パレスチナ猛反発、死傷者多数

 米大使館移転はトランプ米大統領が昨年12月にエルサレムをイスラエルの首都と「認定」したことに続き、歴代の米政権が維持してきた中東政策を大きく転換するものだ。

 一方、パレスチナにとっては、15日はイスラエル建国により、パレスチナ人70万人が住み慣れた土地を追われ難民となった「ナクバ(大惨事)」を年に一度思い起こす日とされる。パレスチナ人とイスラエル軍との衝突はさらに激しくなる可能性がある。

 エルサレムのアルノナ地区で開かれた大使館開設式典にはトランプ氏の長女のイバンカ大統領補佐官、娘婿のクシュナー大統領上級顧問や、ムニューシン財務長官ら政府高官が出席。トランプ氏はビデオメッセージを寄せ、「エルサレムはユダヤの人々が古代に確立した首都だ」などと述べた。移転先は米総領事館の敷地内で、当面はフリードマン大使の執務室を置くなど、暫定的な機能にとどめる。

 イスラエルのネタニヤフ首相は式典で、「永遠で不可分なイスラエルの首都」とエルサレムを表現。「何代にもわたり国民の記憶に受け継がれる日となった」とトランプ氏の決断を称賛した。

 イスラエルは1948年の第1次中東戦争で西エルサレムを獲得。67年の第3次中東戦争で東エルサレムを占領し、80年にエルサレムを首都と宣言した。国連がイスラエルによる首都宣言の無効決議を採択したため、各国は大使館をテルアビブに置いてきた。

 米議会は95年にエルサレムへの大使館移転を促す法案を可決したものの、米国の歴代大統領は中東和平交渉への影響を懸念し大使館移転を延期してきた。しかし、トランプ氏は昨年12月、支持基盤であるキリスト教右派や親イスラエル勢力の意向を受け入れ、選挙公約だった大使館の移転を表明した。

 エルサレムは国際的にはイスラエルの首都とは認められていない。しかし、ネタニヤフ首相は最初に大使館をエルサレムに移した10カ国への「優遇措置」を明言し、米国の影響下にある国を中心に追随の動きが出ている。中米グアテマラは16日にエルサレムに大使館を移転予定。中米のホンジュラス、パラグアイ、東欧のチェコやルーマニアも移転を検討している。日本は同調しない方針。

4961チバQ:2018/05/17(木) 21:21:08
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180517-00000032-mai-n_ame
<米国>CIA初女性長官誕生へ ハスペル氏を上院委承認
5/17(木) 16:46配信 毎日新聞
<米国>CIA初女性長官誕生へ ハスペル氏を上院委承認
ハスペルCIA長官代行=AP
 【ワシントン高本耕太】米上院情報特別委員会は16日、トランプ大統領が中央情報局(CIA)長官に指名したハスペル同局長官代行を10対5の賛成多数で承認した。上院本会議でも承認されることが濃厚で、1947年設立の同局で初の女性長官が月内にも誕生する見通しだ。

 指名はポンペオ前長官の国務長官就任に伴うもの。ハスペル氏は海外を中心に33年のCIA勤務経験を評価される一方、2001年の米同時多発テロ後に実施されたテロ容疑者の「拷問」に関与したとされ、野党・民主党を中心に承認には慎重な声が上がっていた。

 ハスペル氏は公聴会で水責めなどの「強化尋問」プログラムを再び導入しないと宣言。16日の採決では民主党7委員中、2人が賛成に回った。

 ハスペル氏の指名を巡っては、脳腫瘍で闘病中のマケイン議員(共和)が「不適格だ」と本会議での承認反対を呼びかけていることに対し、ホワイトハウス高官が「彼はどうせ死ぬのだから関係ない」と発言したことが報じられ、政権に非難が集中している。

4962チバQ:2018/05/17(木) 21:21:36
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180517-00000014-jij-kr&pos=2
ボルトン米大統領補佐官の影響力低下狙う=北朝鮮、嫌悪感あらわ
5/17(木) 7:11配信 時事通信
 【ソウル時事】北朝鮮の金桂冠第1外務次官は16日の談話で、対北朝鮮強硬派で核放棄を先行させる「リビア方式」の適用を唱えるボルトン米大統領補佐官(国家安全保障担当)への嫌悪感をあらわにし、集中的に攻撃した。

 米朝首脳会談のキャンセルをちらつかせ、トランプ政権内でのボルトン氏の影響力を低下させようという狙いがありそうだ。

 金氏は「朝米首脳会談を控えた今、米国で、対話の相手を甚だしく刺激する妄言が次々と飛び出している」と主張した。

 具体的には「ボルトン(補佐官)らホワイトハウスと国務省の高官は『先に核放棄、後で補償』方式に言及し、『リビア核放棄方式』だの、「完全かつ検証可能で不可逆的な非核化」だの、『核、ミサイル、生物・化学兵器の完全廃棄』だのと主張している」と不快感を表明した。

 今後についても「彼に対する拒否感を隠さない」と、ボルトン氏を相手にしない強硬な姿勢を打ち出した。「朝米首脳会談をはじめ全般的な朝米関係の展望がどうなるかは火を見るより明らかだ」とも警告している。

 さらに「核開発の初期段階にあったリビアを『核保有国』であるわが国と比べること自体が愚かだ」と開き直った。

4963とはずがたり:2018/05/18(金) 11:16:38

「英語話せ」と店員に激高、NY
弁護士に批判殺到
https://this.kiji.is/370021343968281697
2018/5/18 10:31
c一般社団法人共同通信社

 【ニューヨーク共同】米国でも最もリベラルな都市の一つとされるニューヨークの飲食店で、スペイン語で会話をしていた店員に対し、来店した弁護士の白人男性が「ここは米国だ。英語で話せ」と怒鳴りつける動画がネット上で出回り、男性への批判が殺到している。米CNNテレビなどが17日報じた。

 米メディアによると、この弁護士はアーロン・シュロスバーグ氏(42)。15日、店内で別の客が店員とスペイン語で会話しているのを聞くと突然激高し「マンハッタンで営業するなら店員はスペイン語でなく英語を話すべきだ。ばか野郎」と、ののしり始めた。

 一部始終がスマートフォンで撮影されていた。

4964チバQ:2018/05/19(土) 20:31:25
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018051900218&g=int
退役軍人長官にウィルキー氏=米政権

 【ワシントン時事】トランプ米大統領は18日、退役軍人長官にロバート・ウィルキー国防次官を指名すると表明した。
 同長官ポストをめぐってトランプ氏は、前任者のシュルキン氏を公金不正使用問題で3月に更迭。後任に主治医だったロニー・ジャクソン氏をいったん指名したが、ジャクソン氏も沈痛用麻薬を大量に処方して配った疑惑が浮上し、指名を辞退していた。(2018/05/19-06:21)

4965チバQ:2018/05/19(土) 23:53:19
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180519-00000008-jij-n_ame
米高校で銃乱射、10人死亡=17歳男子生徒拘束―爆発物発見、ナチスの象徴も
5/19(土) 6:13配信 時事通信
米高校で銃乱射、10人死亡=17歳男子生徒拘束―爆発物発見、ナチスの象徴も
米南部テキサス州サンタフェの高校で18日朝、銃乱射事件があり、アボット州知事によると、生徒ら10人が死亡、10人が負傷した。発砲した容疑者は間もなく拘束され、同日、殺人容疑で訴追された。
 【ニューヨーク時事】米南部テキサス州ヒューストン近郊サンタフェの高校で18日午前7時半(日本時間同日午後9時半)ごろ、銃乱射事件があり、アボット州知事によると、生徒ら10人が死亡、10人が負傷した。

 発砲した容疑者として同校の男子生徒(17)が拘束された。現場や周辺で爆発物も見つかった。捜査当局は動機の解明を急ぐ。

 米メディアによると、捜査当局は男子生徒を殺人容疑で訴追するとともに、別の生徒1人も重要参考人として拘束、事件との関連を調べている。CNNテレビによれば、犠牲者は9人が生徒、1人が教師。

 知事によると、凶器は散弾銃と拳銃で、容疑者の父親が所有。容疑者の日記には、乱射後に自殺したいという趣旨の記述があったが、容疑者は自ら投降した。容疑者の自宅などからは火炎瓶を含む爆発物が発見された。CNNは、パイプ爆弾や圧力鍋が見つかったと報じた。

 地元テレビによると、容疑者はフェイスブックに「殺すために生まれた」と書かれたTシャツの写真や、ナチス・ドイツのシンボルなどが付いたコートの写真を投稿していた。

 事件があったのはサンタフェ高校で、米メディアによると、生徒数は約1400人。地元メディアが伝えた目撃情報では、発砲は1限目の美術の授業が行われていた教室で始まった。火災警報が鳴り、生徒は一斉に避難した。米メディアは容疑者を顔写真付きで実名報道した。

 在ヒューストン日本総領事館によると、日本人の被害は確認されていない。

 トランプ大統領は「とても悲しいニュースだ」と述べ、連邦政府も地元当局に協力していると説明。学校の安全対策に尽力する考えを表明した。

4966チバQ:2018/05/22(火) 15:58:01
http://www.sankei.com/world/news/180522/wor1805220006-n1.html
2018.5.22 06:34

米国防総省、「太平洋軍」を「インド太平洋軍」に改称へ
 【ワシントン=黒瀬悦成】米国防総省のマニング報道官は21日、在日米軍や在韓米軍などを所管する太平洋軍を近く「インド太平洋軍」に改称する可能性があるとの見通しを明らかにした。

 改称は、中国が南シナ海やインド洋で覇権的姿勢を強める中、「開かれたインド太平洋地域」を掲げる米国の立場を強く打ち出す狙いがある。

 米下院外交委員会は2019会計年度(18年10月〜19年9月)の国防権限法案で20年1月から太平洋軍の名称をインド太平洋軍に変更することを求める条項を盛り込むなど、改称への機運が浮上していた。

 太平洋軍は、米軍が編制している6つの地域別統合軍の一つ。司令部をハワイ州のオアフ島に置き、米大陸沿岸を除く太平洋全域からインド沿岸までのインド洋を管轄し、北朝鮮の核・弾道ミサイル開発や中国による南シナ海の軍事拠点化などに対処してきた。

 マニング氏は「最終決定があれば発表する」と述べつつ、「改称は、管轄(領域)をより適切に表わすものになる」との見通しを明らかにした。現行の太平洋軍の管轄領域に変更はないとしている。

4967チバQ:2018/05/24(木) 09:15:21
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180524-00000509-san-n_ame

米共和党、強まるトランプ色 中間選挙まで半年、堅調経済で上院過半数維持か
5/24(木) 8:02配信

産経新聞

 【ワシントン=加納宏幸】11月6日の米中間選挙まで半年を切った。与党・共和党の勝利を2020年大統領選での再選につなげたいトランプ大統領は製造業の復活に期待する有権者に訴えるため、米中貿易摩擦の激化もいとわない。経済が堅調にある中で支持率は昨年12月に底を打って以来、回復基調にあり、上下両院の奪還を目指す民主党にとっては無党派層を引きつける経済政策を打ち出せるかが課題となる。

 「11月の前に追加減税を提案する。民主党のペロシ下院院内総務は(トランプ政権の)減税をなくし、増税しようとしているが、うまくいくわけがない」

 トランプ氏は22日、ワシントンで支持者らにこう訴えた。共和党内には、昨年12月に成立した大型減税のうち時限措置の個人所得減税の恒久化を公約とし、民主党を抵抗勢力として攻撃する案がある。

 現有議席は上院(100議席)が共和51、民主(無所属含む)49。下院(435議席)が共和235、民主193、欠員7。トランプ氏の「不倫疑惑」などで都市近郊の女性層や高学歴層が民主党に流れるとみられ、下院では同党が過半数を得る可能性がある。

 焦点は、上院で共和党が過半数を維持できるかだ。改選される35議席(補選の2州を含む)の現有議席は共和9に対し民主(無所属を含む)26。民主党が過半数を得るには現有に2議席を上積みする必要があるが、そう簡単ではない。

 オバマ前大統領の再選と同時に実施された12年上院選では共和党が強い州で多くの民主党議員が勝利した結果、改選される26州のうち10州は大統領選でトランプ氏が勝利した地盤での戦いとなるからだ。

 トランプ氏が中国通信機器大手の中興通訊(ZTE)を攻撃し、イラン核合意を離脱するなど同国への圧力を強めているのは大統領選の「公約」を守ることで共和党支持層を固め、民主党のオバマ前政権の「弱腰」に不満を持つ中間層を引きつける狙いがある。

 米政治専門サイト「リアル・クリア・ポリティクス」によると、トランプ氏の支持率の平均値は大型減税成立前に37%で底を打った後、現在は43・4%。8日に3州であった上院選の共和党予備選ではいずれもトランプ氏の意中の候補が勝利しており、同党の「トランプ色」を強めるため民主党攻撃は勢いを増す。

 政治アナリストのスチュアート・ローゼンバーグ氏は「トランプ氏の支持者は党自体への愛着が強くないため、トランプ氏や共和党は中間選挙に向けて党派色を強める」とみる。下院で民主党が30議席以上を上積みして過半数を得る一方、上院では共和党が過半数を維持するというのがローゼンバーグ氏の見立てだ。

4968チバQ:2018/05/24(木) 18:42:24
https://www.sankei.com/world/news/180524/wor1805240015-n1.html
2018.5.24 07:15

米共和党、強まるトランプ色 中間選挙まで半年、堅調経済で上院過半数維持か
 【ワシントン=加納宏幸】11月6日の米中間選挙まで半年を切った。与党・共和党の勝利を2020年大統領選での再選につなげたいトランプ大統領は製造業の復活に期待する有権者に訴えるため、米中貿易摩擦の激化もいとわない。経済が堅調にある中で支持率は昨年12月に底を打って以来、回復基調にあり、上下両院の奪還を目指す民主党にとっては無党派層を引きつける経済政策を打ち出せるかが課題となる。

 「11月の前に追加減税を提案する。民主党のペロシ下院院内総務は(トランプ政権の)減税をなくし、増税しようとしているが、うまくいくわけがない」

 トランプ氏は22日、ワシントンで支持者らにこう訴えた。共和党内には、昨年12月に成立した大型減税のうち時限措置の個人所得減税の恒久化を公約とし、民主党を抵抗勢力として攻撃する案がある。

 現有議席は上院(100議席)が共和51、民主(無所属含む)49。下院(435議席)が共和235、民主193、欠員7。トランプ氏の「不倫疑惑」などで都市近郊の女性層や高学歴層が民主党に流れるとみられ、下院では同党が過半数を得る可能性がある。

 焦点は、上院で共和党が過半数を維持できるかだ。改選される35議席(補選の2州を含む)の現有議席は共和9に対し民主(無所属を含む)26。民主党が過半数を得るには現有に2議席を上積みする必要があるが、そう簡単ではない。

 オバマ前大統領の再選と同時に実施された12年上院選では共和党が強い州で多くの民主党議員が勝利した結果、改選される26州のうち10州は大統領選でトランプ氏が勝利した地盤での戦いとなるからだ。

 トランプ氏が中国通信機器大手の中興通訊(ZTE)を攻撃し、イラン核合意を離脱するなど同国への圧力を強めているのは大統領選の「公約」を守ることで共和党支持層を固め、民主党のオバマ前政権の「弱腰」に不満を持つ中間層を引きつける狙いがある。

 米政治専門サイト「リアル・クリア・ポリティクス」によると、トランプ氏の支持率の平均値は大型減税成立前に37%で底を打った後、現在は43・4%。8日に3州であった上院選の共和党予備選ではいずれもトランプ氏の意中の候補が勝利しており、同党の「トランプ色」を強めるため民主党攻撃は勢いを増す。

 政治アナリストのスチュアート・ローゼンバーグ氏は「トランプ氏の支持者は党自体への愛着が強くないため、トランプ氏や共和党は中間選挙に向けて党派色を強める」とみる。下院で民主党が30議席以上を上積みして過半数を得る一方、上院では共和党が過半数を維持するというのがローゼンバーグ氏の見立てだ。

4969チバQ:2018/05/30(水) 17:25:00
http://www.sankei.com/world/news/180530/wor1805300018-n1.html
2018.5.30 11:09

米ミズーリ州知事が辞任 不倫女性のヌード写真をばらまくと脅迫か
 【ワシントン=加納宏幸】米中西部ミズーリ州のグレイテンズ知事(44)=共和=は29日、6月1日に辞任すると発表した。米メディアによると、知事就任前に不倫関係にあった女性に対し、同意を得ずに撮影したヌード写真を公表すると脅迫した疑いがあり、州議会で弾劾の動きが出ていた。

 海軍特殊作戦部隊ネービー・シールズ出身のグレイテンズ氏は2016年の州知事選で初当選した。一時は大統領も狙える存在として将来を嘱望されていたが、知事就任前の15年に自宅にヘアスタイリストの女性を連れ込み、わいせつな行為を強要したり、有権者リストを不正に入手したりした疑いが持たれ、辞任要求が強まっていた。

 グレイテンズ氏は29日の記者会見で「私は完璧ではないが、法を犯すようなことはしていない」と述べた。女性と不倫関係にあったことは認めている。

 米政界ではセクハラや不倫で辞任する議員が相次いでいる。共和党にとり、ミズーリ州は今年11月の上院選で過半数維持のカギを握る激戦州の一つであり、グレイテンズ氏のスキャンダルが選挙戦に影を落とす可能性がある。

4970とはずがたり:2018/06/05(火) 14:44:35
スタバのシュルツ会長が退任表明、大統領選出馬の臆測も
https://news.goo.ne.jp/article/afpbb/business/afpbb-3177227.html
07:37AFPBB News

【AFP=時事】コーヒーチェーン大手のスターバックスのハワード・シュルツ会長が4日、今月末をもって退任すると発表した。その後は同社の名誉会長になるという。

 シュルツ氏は米ワシントン州シアトルの小さなコーヒー店をスターバックスという世界的な大企業へと成長させた立役者。最高経営責任者として、またその後会長として40年近くにわたって同社に勤務。世界中に2万8000店近くのスターバックス店舗を展開し、社会・環境問題に取り組む企業という評判の確立に尽力した。今年4月に同社のCEOを退任し、会長となっていた。

 シュルツ氏は声明で「われわれは、収益性と社会的良心のバランスを取りながら(皆で)一緒に(事業を)やってきた」と表現した。

 シュルツ氏の会長退任発表直後から、同氏が政界進出を考えており、2020年の大統領選出馬の可能性もあるのではとの臆測を呼んでいる。

 米紙ニューヨーク・タイムズの取材に対し、同氏は今後についてはまだ何も決定していないと説明しつつ「ここしばらくの間、私はわれわれの国について、つまり国内では亀裂が深まっていること、世界でのわれわれの立場について深く憂慮している」と表現している。

 シュルツ氏はドナルド・トランプ大統領を公然と批判してきたことで知られる。

 大統領選出馬の可能性について問われるとシュルツ氏は「幅広い選択肢を考えるつもりで、そこに公職も含まれる可能性がある」と説明。だが、「将来について決断するのはずっと先のこと」だとしている。

【翻訳編集】AFPBB News

4971チバQ:2018/06/05(火) 18:18:12
https://www.asahi.com/articles/ASL652QT4L65UHBI009.html
米スタバのシュルツ会長退任へ 大統領選に出馬?
ニューヨーク=江渕崇2018年6月5日10時38分
 米スターバックスは4日、ハワード・シュルツ会長(64)が26日付で退任すると発表した。米シアトルの地元コーヒー店だったスターバックスを、世界的なカフェチェーンに育て上げた。米民主党に近いリベラルな政治姿勢で知られ、2020年米大統領選への出馬観測も出ている。

 シュルツ氏は名誉会長となり、後任会長には取締役で米百貨店大手JCペニー元会長のマイロン・ウルマン氏が就く。

 シュルツ氏は1982年にスターバックスに入社後、独立して87年に会社を買収し、最高経営責任者(CEO)と会長を歴任した。薄く酸味の強いコーヒーが主流だった米国に、イタリアのエスプレッソ文化を持ち込んだ。家庭と職場・学校に続く「第3の場所(サードプレース)」としてくつろげる空間もめざし、世界77カ国に計2万8千店超を展開する世界企業に成長させた。従業員に宛てた4日の手紙で、シュルツ氏は「利益と社会的な意義を両立することができた」と振り返った。

 米民主党支持者として知られるシュルツ氏は移民制限などトランプ政権の政策に異議を唱え、政治家への転身も取り沙汰されてきた。4日、米紙ニューヨーク・タイムズに「国内で分断を強め、世界で孤立する私たちの国を深く案じてきた」としたうえで、「恩返しに私が果たせる役割があるのか考えたい」と述べた。その選択肢に「公職」も含まれると認め、大統領選出馬の可能性を否定しなかった。(ニューヨーク=江渕崇)

4972チバQ:2018/06/08(金) 03:20:37
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180605-35120263-cnn-int
米スタバのシュルツ会長が退任、大統領選出馬の可能性も
6/5(火) 9:34配信 CNN.co.jp
米スタバのシュルツ会長が退任、大統領選出馬の可能性も
米スターバックスのシュルツ会長
ニューヨーク(CNNMoney) 米コーヒーチェーン大手スターバックスは4日、36年間にわたって同社の経営を率いてきたハワード・シュルツ会長(64)が、今月末で退任すると発表した。

写真特集:世界一すてき? 京都の和風スタバ

シュルツ氏は米紙ニューヨーク・タイムズの取材に対し、米大統領選への出馬を検討するかもしれないと表明。「私は以前から、国内で増大する分断と、世界における我々の立場をめぐり、我が国のことを深く憂慮していた」と語った。

CNNの取材に対しては、「幅広い選択肢について考える意向だ。それには公職も含まれるかもしれない。ただ、今後について決断するのはまだずっと先になる」と述べている。

シュルツ氏は米企業経営者の中でも特に積極的な政治的発言で知られ、過去には民主党の候補者になる可能性が取りざたされたこともあった。

2016年の大統領選挙では民主党のヒラリー・クリントン氏を支持。バージニア州シャーロッツビルで起きた白人至上主義者と反対派の衝突に関して、双方に責任があるとしたトランプ大統領の発言を批判していた。

シュルツ氏は1982年にスターバックスを創業。1987〜2000年と、2008〜2017年に最高経営責任者(CEO)を務め、昨年からは会長職に就いていた。

同氏が経営を率いたこの36年の間にスターバックスは驚異的な成長を遂げ、チェーン店は1980年代初めの11店から、今では77カ国で2万8000店以上を展開。時価総額は780億ドル(約8兆5660億円)に達している。

4973チバQ:2018/06/12(火) 18:47:48
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180612-00000043-jij-n_ame
米政権の経済司令塔が入院=貿易協議に影響も
6/12(火) 10:50配信 時事通信
 【ワシントン時事】トランプ米大統領は12日(シンガポール時間)、ツイッターで、クドロー国家経済会議(NEC)委員長(70)が心臓発作に見舞われ、米国内の医療施設に入院したと発表した。

 トランプ政権の経済政策の司令塔としての役割を担っており、不在が長引けば、各国と摩擦が深刻化している貿易問題をめぐる協議にも影響が及びそうだ。

4974チバQ:2018/06/13(水) 18:52:45
https://news.goo.ne.jp/article/reuters/world/reuters-20180613044.html
米5州で中間選挙予備選、共和党の反トランプ候補敗れる
17:36ロイター

米5州で中間選挙予備選、共和党の反トランプ候補敗れる

 6月12日、11月の米中間選挙に向けた予備選挙が各地で行われ、サウスカロライナ州では、トランプ大統領を厳しく批判してきた共和党の現職マーク・サンフォード下院議員(中央)が敗れた。ワシントンで2014年9月撮影(2018年 ロイター/Kevin Lamarque)

(ロイター)

[ワシントン 12日 ロイター] - 11月の米中間選挙に向けた予備選挙が12日に各地で行われ、サウスカロライナ州では、トランプ大統領を厳しく批判してきた共和党の現職マーク・サンフォード下院議員が敗れた。

トランプ氏は投票締め切りの数時間前に同氏は「ろくでなし」で「まったく私の役に立たない」とツイッターに投稿した。

サンフォード氏の「反トランプ」姿勢を選挙戦の争点にし、大統領支持を公言するケイティー・アーリントン州議会議員をトランプ氏は支援した。

アーリントン氏は開票がほぼ終了した段階で50.6%の票を獲得し下院の候補指名を決めた。得票率が50%を超えたため決選投票は行われない。サンフォード氏の得票率は46.5%だった。

サンフォード氏は保守強硬派「フリーダム・コーカス(自由議員連盟)」のメンバー。同氏の敗北は共和党内でトランプ氏の影響力が強まっていることを示している。

現職の共和党下院議員が今年予備選で敗れるのは、先月のノースカロライナ州予備選で敗北したロバート・ピッテンジャー氏に次いで2人目。サンフォード氏の選挙区は共和党の牙城で、中間選挙では共和党候補の勝利が確実視されているため、予備選の結果が影響することはないとみられている。

12日はこのほかバージニア、ノースダコタ、ネバダ、メーンの各州で予備選が行われた。

バージニアでは首都ワシントン郊外の選挙区で民主党の主流派から支持を得たジェニファー・ワクストン議員が混戦を制し、本選挙で共和党のバーバラ・コムストック下院議員と争う。

民主党は下院で過半数の議席を獲得するために共和党から23議席を奪う必要があり、コムストック氏は主要な標的となっている。

バージニアの上院予備選は保守強硬派で反移民を掲げるコーリー・スチュワート氏が共和党の候補に選ばれ、民主党の現職ティム・ケイン議員に挑む。

ノースダコタ州では共和党のケビン・クレーマー下院議員が上院予備選で危なげなく勝利し、民主党のハイディ・ハイトカンプ議員から議席奪取を狙う。

ネバダ州はジャッキー・ローゼン下院議員が民主党の上院予備選で指名を獲得し、共和党のディーン・ヘラー議員と議席を争う。

メーン州は有権者が1人の候補者を選ぶのではなく、候補者を順位付けする制度を州レベルで初めて導入した。最下位の候補を除外していき、1人の候補が過半数を獲得するまで投票を繰り返す。

4975とはずがたり:2018/06/14(木) 16:32:44
サンダース米報道官辞任の意向か=「今年末限り」と報道
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-180614X022.html
09:46時事通信

 【ワシントン時事】米CBSニュースは13日、サンダース大統領報道官とシャー副報道官が辞任する方向だと報じた。

 CBSがホワイトハウス関係者の話として報じたところによると、サンダース氏は知人に対し、今年末限りで政権を去る考えを伝えた。シャー氏の辞任時期は未定という。

 サンダース氏は、前任のスパイサー氏の辞任に伴い、昨年7月に副報道官から昇格。トランプ氏からの信頼は厚いとみられている。ホワイトハウスでは今年に入り、トランプ氏側近のヒックス広報部長が辞任するなど、政権中枢を去る高官が相次いでいる。

4976チバQ:2018/06/15(金) 18:07:03
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180615-00000021-jij_afp-int
米サンフランシスコに初の黒人女性市長、接戦の市長選制する
6/15(金) 11:25配信 AFP=時事
米サンフランシスコに初の黒人女性市長、接戦の市長選制する
米カリフォルニア州サンフランシスコのローザパークス小学校で記者会見する、同市初の黒人女性市長になるロンドン・ブリード氏(2018年6月14日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】リベラルな街として知られる米カリフォルニア州サンフランシスコで今月5日行われた市長選で、ロンドン・ブリード(London Breed)氏(43)が当選し、同市初の黒人女性市長が誕生することになった。

 サンフランシスコ市政執行委員会(San Francisco Board of Supervisors)委員長のブリード氏は選挙運動で「あなたの人生の結果を環境に委ねてはいけない。出自や過去にやったことにかかわらず、やりたいと思ったことは何でもできる」と訴えるとともに、白人とヒスパニック系が圧倒的多数を占め、アフリカ系の人口が減少しつつある同市の住宅危機に対処すると公約していた。

 投票は5日に行われたが接戦だったため開票結果が出るのが1週間遅れた。ブリード氏の得票率は50%をわずかに上回った。

 対立候補で、当選すればサンフランシスコ初の同性愛者であることを公表している市長になるはずだったマーク・レノ(Mark Leno)氏は13日に敗北宣言し、「彼女(ブリード氏)は優れた若い女性だ。とてもすばらしい仕事をするだろう。幸運を祈る。彼女の成功がサンフランシスコの成功だ」と語っていた。

 米国の公選された役職者約4万1000人のうち、黒人女性が占める割合は約2%と推定されている。【翻訳編集】 AFPBB News

4977チバQ:2018/06/15(金) 18:07:51
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180614-00000553-san-n_ame
サンフランシスコ市長選、女性市会議長が勝利宣言 「慰安婦像」には触れず
6/14(木) 13:31配信 産経新聞
 【ロサンゼルス=住井亨介】米カリフォルニア州サンフランシスコ市で、慰安婦を「性奴隷」と記した碑文や像の寄贈を受け入れ、公共物化を承認したリー市長=当時=の死去に伴って行われた市長選(5日投票)で、市議会議長で元市長代理のロンドン・ブリード氏(43)が13日、「私は間もなくサンフランシスコ市の市長になる」と勝利宣言した。就任すれば同市では初の黒人女性市長となる。

 選挙には8人が立候補し、開票でブリード氏と首位を争っていた元州上院議員のマーク・レノ氏(66)が同日、敗北を宣言。これを受けてブリード氏が勝利宣言した。

 選挙管理当局による同日の発表では、ブリード氏とレノ氏との差は約2200票。開票作業は続いており、結果の発表にはなお時間がかかる見込み。

 会見したブリード氏は「私ができることは何でもする準備はできている」としてホームレス対策などに注力するとしたが、像などの公共物化を受けて大阪市が姉妹都市提携の解消を決定したことについては触れなかった。

 「(碑の記述が)不確かで一方的」と懸念を伝えていた大阪市の吉村洋文市長は昨年12月、「信頼関係が失われた」として姉妹都市提携の解消を決定したが、リー市長の死去を受けて提携解消の通知を「新市長に対して行う」としている。

 ブリード氏は議長として像と碑文の寄贈受け入れ決議案を全会一致で可決。決議案の共同提案者の1人だった市議で韓国系のジェーン・キム氏(40)も立候補していたが、選挙戦では候補の多くがホームレス対策や住宅政策に重点を置き、姉妹都市提携の問題は争点とならなかった。

 新市長の任期はリー氏の残り任期の2020年1月まで。就任には市議会事務局の認証などが必要で、就任日は今月末以降になる見込み。

4978チバQ:2018/06/15(金) 18:08:06
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180614-00000035-mai-n_ame
<慰安婦像>賛成議長が当選確実 米サンフランシスコ市長選
6/14(木) 12:18配信 毎日新聞
<慰安婦像>賛成議長が当選確実 米サンフランシスコ市長選
旧日本軍の従軍慰安婦を象徴する像=米サンフランシスコで、長野宏美撮影
 【オーランド(米南部フロリダ州)長野宏美】慰安婦を象徴する像の建立を巡り大阪市が姉妹都市提携の解消を決めた米サンフランシスコ市で市長選が行われ、米CNNなどは13日、ロンドン・ブリード市議会議長(43)が当選確実となったと報じた。同市では初の黒人女性市長となるという。

 開票作業は続いているが、2位につけていたマーク・レノ元州上院議員が同日、敗北を認め、ブリード氏が勝利宣言した。

 像は中国系の民間団体が設置し、同市議会が昨年11月に全会一致で寄贈を受け入れた。ブリード氏も像の寄贈に賛成しており、方針は変わらない見込み。大阪市の吉村洋文市長は提携解消について、新市長誕生後に通知する意向を示している。

 市長選は像の寄贈受け入れを承認したエドウィン・リー市長=当時=の死去に伴い実施された。ブリード氏はリー氏の死去後は一時、市長代理を務めた。

4979チバQ:2018/06/18(月) 17:43:44
https://www.sankei.com/world/news/180616/wor1806160012-n1.html
2018.6.16 09:59
【米朝首脳会談】
いらついたトランプ氏が1日前倒し開催を主張 ポンペオ氏らが視聴率低下の懸念を挙げて説得
 【ワシントン=加納宏幸】米紙ワシントン・ポストは15日、シンガポールでの米朝首脳会談まで時間があることにいらつき、退屈したトランプ大統領が会談を1日前倒しすることを周囲に求めていたと伝えた。ポンペオ国務長官らの説得で米朝の合意通り12日に行われて事なきを得たが、開催そのものが危ぶまれる事態に陥った。複数の関係者の話として伝えた。

 トランプ氏はシンガポールに10日に到着し、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長も着いていたため、いらついていたトランプ氏は「どうしてすぐにできないのか」と、周囲に首脳会談の前倒しを求めた。

 ただ、会談日程は一時中止されて再設定された微妙な問題とあって、簡単に動かせるものではない。ポンペオ氏とサンダース大統領報道官は米東部時間11日午後9時のゴールデンタイムにテレビでの生中継が予定されていることを挙げて、急な日程変更でメディアの注目度が低下する恐れがあることを伝え、予定通りの開催でトランプ氏を説得したという。

4980チバQ:2018/06/18(月) 19:42:06
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180618-00053335-jbpressz-n_ame
現実味を帯びてきた米カリフォルニア州3分割
6/18(月) 6:00配信 JBpress
 カリフォルニア州がまた揺れている。

 「また」と書いたのは昨年、同州が1つの国として独立する気運が高まり、今年になってからは同州を3分割する動きが出ているからである。

 昨年の独立運動のきっかけは、ドナルド・トランプ政権の誕生だった。

■ 独立から一転、3分割へ

 リベラル派の市民が多い同州では、トランプ氏の保護主義的な貿易政策から環境政策、移民政策に至るまで、反対意見が目立っていた。

 納得しがたい連邦政府に税金を納めるくらいならば、独立してリベラルな国家を樹立させようとの思いが独立運動につながったが、簡単には成就しない。だが今でも運動は継続されている。

 今年注目されている動きは独立ではなく分割である。実は分割案に賛成する州民の署名が、すでに40万以上も集まっている。

 この数字は、運動推進派としては大きな前進を意味する。というのも、今年11月6日の中間選挙で「分割か残留か」の選択を迫る住民投票を行える段階にまできたからだ。

 米国の投票用紙には多岐にわたる選択肢が記される。

 大統領選の年や中間選挙の年に限らず、連邦上下両院議員を選び、州議会議員や裁判官、そして保安官や郡の評議委員などを選ぶこともある。

 さらに住民投票として、州民にかかわる重要案件の選択もある。

 例えばカリフォルニア州では2016年の選挙で、娯楽用大麻の合法化を問うた。

 結果として2018年1月から大麻販売が解禁されている。そして同州での今年の目玉が分割案なのだ。

■ 推進派の中心人物はベンチャーキャピタリスト

 なぜいま同州を3分割する案が浮上しているのか。反トランプ政権という立場から独立運動が芽生えることは理解しやすいが、分割の意味は何なのか。

 推進派の中心人物を探ることで、分割の意味を考えてみたい。

 その人物はベンチャー・キャピタリストのティム・ドレーパー氏(60)で、ホットメールやスカイプといったIT企業の起業に出資してきた億万長者である。

 同氏が分割案を提唱した理由は、州政府に不満を抱いているからにほかならない。

 カリフォルニア州は人口が増え続けており、州政府の権限も肥大化。効率的な行政が行えなくなっていると主張する。

 道路や橋などのインフラの老朽化、義務教育の質の低下、州政府職員の年金支給額の増大など、多くの問題を解決できていないというのだ。

 それであれば、同州を3州に分けて規模を小さくし、地域に根ざした行政を行った方が合理的との考えである。

4981チバQ:2018/06/18(月) 19:43:24
■ 独占的な産業構造が発展の障害に

 ドレーパー氏は米メディアに述べている。

 「カリフォルニア州ほどの所帯になると、いくつかの分野で独占的な産業構造が生まれています。業界が寡占化され、行政と結びついてしまう」

 「そうなると市民へのサービスは悪化し、価格上昇を引き起こすという事態に陥るのです。それが今のカリフォルニアの姿です」

 ベンチャー企業を後押しする人物らしく、新しい州を作ることで行政にも新しい風を吹かせようというのだ。

 カリフォルニア州は全米50州の中では最も人口が多く(4000万人弱)、経済規模は世界で第6位。国家として十分に体裁が整う規模である。

 同氏が提唱するのは同州を次の3つに分ける内容だ。

 (1)北カリフォルニア州
(2)南カリフォルニア州
(3)カリフォルニア州

 北カリフォルニア州にはサンフランシスコや現在の州都サクラメントを含む40郡が入り、南カリフォルニア州にはサンディエゴやオレンジ郡などの12郡が、3番目のカリフォルニア州にはロセンゼルスを中心にした6郡が入る。

■ 分割後の州人口は1300万人前後

 3州ともに人口は1300万人前後となる。

 分割はもちろん簡単なことではない。仮に11月の住民投票で分割案により多くの賛成票が入っても、連邦議会で承認される必要がある。最終的にはトランプ大統領の署名が必要になる。

 3分割というのは、今よりも州が2つ増えることになり、上院議員は間違いなく4人(各州2人)増えて104人になる。

 上院は現在、共和党と民主党が拮抗しており、議員数は51(共和)対49(民主)。前述したように、カリフォルニア州はリベラル州のため民主党が議席を伸ばすことが考えられる。そうなるとトランプ大統領は分割案には反対してくるはずだ。

 しかし州の独立・分割は憲法で保証されており、正規の手続きを踏めば理論的には十分に可能である。

 合衆国憲法第4条第3節には新しい州について、「連邦議会の決定によって、連邦への加入を許されるものとする」とある。

 さらに、「憲法のいかなる規定も、合衆国または特定の一州の有する権利を損なうように解釈されてはならない」とある。つまり新しい州が誕生した時には、他州と同じ権利が与えられると記されている。

 ちなみに前回、州の分割が行われたのは1863年のことだ。

■ リーンカーン大統領が署名

 ウェスト・バージニア州がバージニア州から抜け出ている。両州は地理的、文化的にアパラチア山脈を起点に違いがあった。

 カリフォルニア州の住民投票と同じように、1862年にバージニア州で住民投票が行われ、可決されている。

 賛成票が圧倒的に多く、連邦議会でも新州が認められ、エイブラハム・リンカーン大統領が承認してウェスト・バージニア州は誕生した。

 分割はもちろん簡単なことではない。けれども分割することで行政がより円滑で効率的になるのであれば、賛成派の力が成功を呼び寄せることもあるかもしれない。

 前出のドレーパー氏は前向きである。

 「起業家が新しい会社を始める時、誰でも越えなければならない障害があります。でも今は、住民投票を行えるだけの署名が集まりました」

 「この流れは素晴らしい。新しい州の誕生は、米国だけでなく世界にも新たな政治の類型を示すことになると思います」

 もちろん反対派もいる。議会共和党だけでなく、政局の変化を好まない議員も少なくない。新たな州を作るためには州都を整え、州法を作り、州議会を招集しなくてはいけない。コストがかかりすぎるとの批判もある。

 少なくともトランプ大統領の任期中は日の目を見ないだろうが、何にでも新風を呼び起こす米国文化を考えると可能性がないことはない。

 そのうちに日本で「カリフォルニアに行ってくる」と誰かが口ずさむと、「北、南、それとも真ん中」という質問が普通になるかもしれない。

堀田 佳男

4982とはずがたり:2018/06/19(火) 15:36:09
「アパラチア山脈を起点に」とか「「カリフォルニアに行ってくる」と誰かが口ずさむ」とかこの堀田某の日本語なんか変だ。。

4983チバQ:2018/06/19(火) 16:39:25
http://www.sankei.com/world/news/180619/wor1806190008-n1.html
2018.6.19 07:23
【トランプ政権】
陸海空軍などに続く第6の組織「宇宙軍」創設を指示 トランプ大統領
 【ワシントン=黒瀬悦成】トランプ米大統領は18日、陸海空軍、海兵隊、沿岸警備隊に続く米軍の「第6の組織」として「宇宙軍」を創設するよう国防総省に指示したと発表した。衛星攻撃ミサイル実験など宇宙での軍事活動の加速化が目立つ中国やロシアに対抗し、宇宙での優位を確立するのが狙いだ。

 トランプ氏はホワイトハウスで18日開かれた国家宇宙会議で「宇宙で米国の存在感を示すだけでは不十分だ。宇宙で米国の支配を確立すべきだ」と強調。「中露に先を越されてはならない」とも訴えた。

 一方、国防総省のホワイト報道官は声明で、同省の政策委員会が創設に向けた取り組みを開始すると表明しつつ、今後については「議会と連携して複数の関係機関から意見を聴取して慎重に進める」とした。

 宇宙関連の軍事活動は現在、空軍が担っているが、国防総省では組織運営の効率化の観点から宇宙軍の創設には慎重論が根強い。また、新たな軍組織の創設について予算を承認する立場にある議会からは「空軍の解体につながる」(元宇宙飛行士のビル・ネルソン上院議員)として反対意見も出ている。

 米中露など100カ国以上が批准する宇宙条約(1967年発効)では、月などの天体の平和的利用が定められ、核兵器などの大量破壊兵器を地球の周回軌道や宇宙空間に配備することは禁じられている。

4984とはずがたり:2018/06/19(火) 18:49:44
何故だ!?
続きが気になるけど登録が必要だ。。

巨額の赤字を続ける米郵政公社が民営化できないわけ
損失をアマゾンのせいにするトランプ大統領だが、本当の理由は別に
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53099
2018.5.16(水) 堀田 佳男

 エッ、まだ民営化されていない――。

click here
 そんな声が聞こえてきそうなのが、米郵政公社(USPS:以下「米郵便局」)である。

 米国だからこそ、民間でできることは民営化するという動きがあるかに思えるが、米郵便局だけは今でも連邦政府によって運営されている。

累積損失は約7兆円
 しかも赤字が膨らんでいる。過去10年の累積損失は650億ドル(約7兆円)である。

 過去、債務不履行に陥ったこともある組織だが、いまだに民営化の道筋を辿れていない。

 日本が郵政民営化を行って日本郵政グループを発足させたのは2007年のことである。諸外国をみても、1995年のドイツをはじめ、オランダ、ベルギー、オーストリア、英国なども郵便事業を民営化させてきた。

 なぜ米国だけ民営化できないのか。

 その前に、記憶に新しいドナルド・トランプ大統領(以下トランプ)の米郵便局擁護の発言を振り返りたい。昨年12月、トランプはこうツイートした。



4985チバQ:2018/06/19(火) 20:09:56
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180619-00000103-jij-n_ame
不法移民阻止の公約固執=「親子分断」身内から非難も―トランプ氏
6/19(火) 16:23配信 時事通信
 【ワシントン時事】不法移民の親子が引き離される事態が相次ぐトランプ米政権の移民政策に、身内からも「非人道的」という非難の声が上がり始めた。

 だが、11月の中間選挙を控え、トランプ大統領は不法移民をなくす公約の実現を重視。強硬な姿勢を崩していない。

 「残忍で非人道的で、胸が張り裂ける」。与党共和党のブッシュ(子)元大統領のローラ夫人は17日に米紙に寄稿し、子供を親から引き離す現政権の政策を批判。トランプ氏のメラニア夫人も「(親子の分断は)見たくない」と異例のコメントを出した。

 米政府は従来、メキシコ国境などで拘束した不法移民を、裁判所が本国送還か難民認定かを判断するまでいったん釈放していた。しかし、トランプ政権は4月にこの制度の停止を命じ、5月には成人の不法入国者全員に刑事責任を問う政策を導入。この結果、約2000人の子供が「保護者のいない未成年者」として、拘束された親から引き離され、別の収容施設で保護されている。

 主要テレビは、インターネット上に投稿された、収容施設でのものとみられる「パパ、ママ」と泣きじゃくる幼児の音声を繰り返し報道。その非人道性が日増しにクローズアップされている。

 「親子分断」政策には、不法入国を試みようとする人を思いとどまらせる狙いがあるようだ。ニューヨーク・タイムズ紙は、昨年3月に当時国土安全保障長官だったケリー大統領首席補佐官が不法移民の増加を「抑止するため」提起したのが始まりだと報じた。

 「世界最悪の移民制度を変えるために、民主党はなぜわれわれに協力しないのか」。トランプ氏は18日、ツイッターにこう投稿し、メキシコ国境に移民阻止の「壁」を建設する公約への協力を野党側に迫った。「親子分断」政策を「壁」実現の取引材料にしようとするトランプ氏の思惑も指摘されている。

4986とはずがたり:2018/06/19(火) 21:26:57
トランプの貿易・移民政策、減税の効果を帳消しに?
https://news.goo.ne.jp/article/forbesjapan/business/forbesjapan-21414
06月06日 07:30フォーブス ジャパン

ドナルド・トランプ米大統領は与党・共和党の協力を得て可決させた減税・雇用法(Tax Cuts and Jobs Act、TCJA)について、米国の実質経済成長率を今後、2017年の2.3%を上回る3%に引き上げ、それを持続させるものになると約束した。だが、貿易と移民に大幅な制約を課すトランプの政策が同国経済に及ぼす悪影響は、減税がもたらす恩恵を圧倒する恐れがある。

貿易戦争の影響

トランプ政権は5月31日、欧州連合(EU)とメキシコ、カナダから輸入する鉄鋼に25%、アルミニウムに10%の関税を課すと発表した。これを受け、これら各国は米国への報復措置を講じる方針を明らかにしている。また、トランプは5月末、中国製品に対する追加関税の発動についても言及している。

ダラス連邦準備銀行は4月、米国が鉄鋼とアルミニウムに対して輸入関税をかけた場合の経済的コストに関する見通しを発表。直接的な影響として、長期的には米国の国内総生産(GDP)を約0.25%低下させるとの見解を示している。

報復措置がもたらす痛み

米国産の鉄鋼は20%以上値上がりし、生産コストも上昇すると見られる。また、生産性は全体として3%以上低下すると予想されている。生産量は15%以上増える一方、輸出量は5%減る見通しだ。

だが、こうした影響以上に米国に大きな痛みをもたらすのは、各国の報復措置だ。ダラス連銀は、EUと中国との貿易戦争は、長期的に見て米国の経済成長率を3.5%近く引き下げると推測している。

トランプは自らの望みをかなえるかもしれない。対中貿易赤字を解消できる可能性はある。だが、同時に米国の生産性は、EUと中国との貿易戦争の影響だけでも1.65%低下すると見込まれる。

労働力の供給源の今後

トランプは不法移民の取り締まり強化のほか、合法的な移民の受け入れ削減を目指している。これらの短期的な影響は、人手不足だ。長期的には、人口が急速に高齢化する米国において、新規労働力が急減することを意味する。

米調査会社マクロエコノミック・アドバイザーズの幹部はCNBCテレビに対して3月、米国経済は2%の成長が見込めるとの見方を示すと同時に、それは労働力人口の増加と生産性の上昇率によるものだと指摘した。現在の人口増加はその半分近くが移民に依存したものであり、2045年までの労働力人口の増加の80%は、外国人労働者によるものだという。

米国を「再び偉大に」する?

ホワイトハウスは移民に関して今年1月、新たな提案を公表した。米シンクタンク、ケイトー研究所によれば、この内容に従えば米国への合法的な移民は、向こう50年間にわたって毎年およそ50万人(約50%)減少することになる。

シンクタンクのタックス・ポリシー・センター(TPC)は、TCJAは2018年の経済成長率を約0.8%引き上げる効果があると見積もっている。これは主に、新たな法律が短期需要を押し上げるためだ。だが、経済面でのメリットは時間の経過とともに減少し、TCJA の経済成長への影響力は10年後にはなくなるという。

貿易と移民に関するトランプの政策の悪影響を考慮すれば、TCJAがもたらす恩恵の大半は短期的な効果も含め、ほぼ全て消えうせてしまうことになる。移民に関するホワイトハウスの案は、長期的には米経済に実質的な悪影響を及ぼすものだ。「米国を再び偉大に」することは、まずないと考えられる。
Howard Gleckman

4987チバQ:2018/06/20(水) 15:02:36
https://news.goo.ne.jp/topstories/world/164/753fb26407e4adb0fbe548717b384675.html
ヘイギン米大統領次席補佐官が退任へ、米朝会談の調整指揮
10:11ロイター

ヘイギン米大統領次席補佐官が退任へ、米朝会談の調整指揮

 6月19日、米ホワイトハウスは、ヘイギン大統領次席補佐官が退任すると発表した。ヘイギン氏は、今月シンガポールで行われた米朝首脳会談で先遣隊を主導し、会談に向けた調整を行った。写真はトランプ大統領に同行し専用機で帰路につく同大統領次席補佐官。昨年11月にマニラで撮影(2018年 ロイター/Jonathan Ernst)

(ロイター)

[ワシントン 19日 ロイター] - 米ホワイトハウスは、ヘイギン大統領次席補佐官が退任すると発表した。ヘイギン氏は、今月シンガポールで行われた米朝首脳会談で先遣隊を主導し、会談に向けた調整を行った。

ホワイトハウス当局者によると、7月6日付で退任し、民間部門に戻るという。

トランプ大統領は、声明で「ヘイギン氏は政権の大きな財産だった。大統領による最も長く、歴史的な外遊を計画し、実現させた。しかも完璧に行った」と賞賛した。

ヘイギン氏はレーガン、ブッシュ父子の共和党政権でポストを担ったベテランで、トランプ政権では最も豊富な経験を持つアドバイザーの1人だった。トランプ氏初の外遊となった1年前のサウジアラビア、イスラエル、ベルギー、イタリア歴訪や昨年11月のアジア歴訪の調整にも当たった。

政権当局者によると、ヘイギン氏は数カ月前に退任の意向を申し出たが、ケリー大統領首席補佐官に慰留されていたという。

4988チバQ:2018/06/21(木) 10:39:00
http://www.sankei.com/world/news/180621/wor1806210010-n1.html
2018.6.21 09:04

カナダ、10月に大麻合法化 トルドー首相が発表 ウルグアイに続き2カ国目

 カナダのトルドー首相は20日、国内での大麻所持・使用を10月17日から合法化すると発表した。上下両院が既に関連法案を可決しており、同国総督の承認を経て正式に成立する。大麻使用を国家として合法化するのは南米ウルグアイに続き2カ国目で、先進7カ国(G7)では初めて。

 法案は成人に最大30グラムの乾燥大麻所持を許可し、一部地域を除き自宅で4株まで栽培を認める一方、未成年への販売・譲渡には最大14年の禁錮刑を科すとした。医療目的の大麻使用は既に認められている。

 トルドー政権は合法化によって密売をなくし、未成年が容易に大麻を入手できなくする狙いがあるとしている。(共同)

4990チバQ:2018/06/22(金) 21:55:02
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180622-00000512-san-n_ame
トランプ政権 米政権が政府再編案 労働省と教育省を統合「就職支援では同じ」
6/22(金) 9:23配信 産経新聞
 【ワシントン=塩原永久】トランプ米政権は21日、労働省と教育省の統合を柱とする政府機関の再編案を発表した。複数の省庁にまたがる行政機能を一本化し、政府機関の効率化を目指す。ただ、省庁再編の実現に必要となる議会の法案化は難航が予想される。

 省庁再編案はトランプ大統領が行政管理予算局(OMB)に検討を指示していた。OMBのマルバニー局長は「職業に就く支援をする点で、(教育省と労働省が)同じことをしている」と述べ、両省の統合実現に意欲を示した。

 再編案では、米陸軍の一部組織の解体や、複数の機関が持つ食品安全検査の機能を農務省へ移管することなどが盛り込まれた。再編の影響を受ける政府職員らは数万人に及ぶとみられ、「11月の中間選挙を控える議員らが再編に動くとは考えにくい」(米メディア)との見方が出ている。

4991チバQ:2018/06/26(火) 20:50:11
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180626-00000020-mai-n_ame
<米国>報道官利用拒否レストランにトランプ氏「汚れてる」
6/26(火) 10:42配信 毎日新聞
<米国>報道官利用拒否レストランにトランプ氏「汚れてる」
米国のサンダース大統領報道官=2018年6月25日、AP
 【ワシントン山本太一】米国のサンダース大統領報道官が、トランプ政権への反感からレストランの利用を拒否されたという問題があり、サンダース氏は25日、記者会見で「トランプ支持者が公共空間を避けることにつながる動きは容認できない」と店側の対応を非難した。

 サンダース氏は22日夜、南部バージニア州のレストランで家族と食事中、店主から退去を求められ、家族とともに退去。翌日、ツイッターで経過を明らかにしていた。

 米メディアによると、店主や従業員はトランプ氏の同性愛者への差別的発言や、不法入国した移民の親と子供を別々に収容する対策に批判的だった。

 サンダース氏は会見で「米国は偉大な国。違う意見にもかかわらず解決策をみつける能力が我々を独特の国にしている」とし、意見が異なる他人も幅広く受け入れるべきだと主張した。

 トランプ氏は25日、ツイッターで「(レストランは)汚れた扉や窓の掃除に集中すべきだ。外が汚れていると、内部も汚い」と独特の言い回しで利用拒否を非難した。

4992チバQ:2018/06/27(水) 19:06:03
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180627-00000059-reut-n_ame
米中間選挙予備選、下院民主党ナンバー4が指名獲得ならず
6/27(水) 12:51配信 ロイター
米中間選挙予備選、下院民主党ナンバー4が指名獲得ならず
 6月26日、11月の米中間選挙に向けた予備選挙が各地で行われ、米下院民主党ナンバー4で、11期目を目指していた現職のジョセフ・クローリー下院議員(ニューヨーク州)が、民主社会主義者のアレクサンドリア・オカシオ・コルテス氏(28)に敗れる番狂わせが起きた。写真はワシントンで昨年11月撮影(2018年 ロイター/Aaron P. Bernstein)
[ニューヨーク 26日 ロイター] - 11月の米中間選挙に向けた予備選挙が26日に各地で行われ、米下院民主党ナンバー4で、11期目を目指していた現職のジョセフ・クローリー下院議員(ニューヨーク州)が、民主社会主義者のアレクサンドリア・オカシオ・コルテス氏(28)に敗れる番狂わせが起きた。

党内で左派が伸張していることを示唆した形だ。クローリー氏はこの14年間、党内で対抗馬がいなかった。民主党内はペロシ下院院内総務率いる主流派と、2016年大統領選の予備選でヒラリー・クリントン氏と指名を争ったバーニー・サンダース上院議員の考え方に共感するリベラルな派閥とが対立しており、ニューヨーク州予備選の結果を受けて、さらに亀裂が深まる可能性がある。

中間選挙で民主が下院の過半数を奪取した場合、クローリー氏は下院議長の有力候補に名を連ねる可能性があった。この日の敗北を受けて、同氏は本選ではオカシオ・コルテス氏を支持すると表明した。

26日はニューヨーク州のほか、コロラド、メリーランド、ミシシッピ、オクラホマ、サウスカロライナ、ユタの計7州で共和・民主両党の候補者を決める予備選が行われた。

共和予備選では、トランプ大統領が支持を表明したサウスカロライナ州の現職知事、ヘンリー・マクマスター氏と、ニューヨーク州スタテン島下院選挙区の現職議員、ダン・ドナバン氏が指名を決めた。トランプ氏の党内の影響力を印象付ける結果となった。

トランプ大統領は「ニューヨークとスタテン島の友人たちは、自分たちがいつも誇りに思っている人を選んだ」とツイートしてドナバン氏を祝福した。

同選挙区では、民主が本選で共和から議席を奪う可能性もあるとみられている。

民主が下院(定数435議席)で過半数を獲得するには、中間選挙で23議席を積み増す必要がある。

コロラド州の民主予備選では、党の体制派であるジェイソン・クロウ氏が、バーニー・サンダース氏寄りのグループ「私たちの革命」を後ろ盾とするリベラル派のリーバイ・ティルマン氏を破り、下院選挙区の候補指名を決めた。本選は、現職のマイク・コッフマン共和党議員と争うことになる。

コロラド州知事選の民主予備選では、ジャリッド・ポリス下院議員が指名を獲得。本選で勝利すれば、米国で初めて、自分が同性愛者だと公表している州知事が就任することになる。

*内容を追加しました。

4993チバQ:2018/06/28(木) 13:04:41
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180628-00000038-reut-n_ame
アングル:米民主党予備選、NY州の重鎮敗北 反体制派に勢い
6/28(木) 12:03配信 ロイター
アングル:米民主党予備選、NY州の重鎮敗北 反体制派に勢い
 6月28日、26日に全米各地で行われた中間選挙の予備選挙では、ニューヨークの選挙区で下院民主党ナンバー4のジョセフ・クローリー下院議員(写真)が、左派の新人、アレクサンドリア・オカシオコルテス氏(28)に敗れるという番狂わせがあった。写真はワシントンで昨年11月撮影(2018年 ロイター/Aaron P. Bernstein)
[ニューヨーク 27日 ロイター] - 26日に全米各地で行われた中間選挙の予備選挙では、ニューヨークの選挙区で下院民主党ナンバー4のジョセフ・クローリー下院議員が、左派の新人、アレクサンドリア・オカシオコルテス氏(28)に敗れるという番狂わせがあった。

民主党内のリベラル派は、より革新的な優先課題を擁護しなければ、11月の中間選挙や2020年の大統領選で勝利できないと主張している。

今回の予想外の結果が民主党内で左派が伸張していること示しているのか、もしくは、特定要因によるものか、見方は分かれている。

クローリー氏は、11期目を目指していた現職下院議員で、この14年間、党内で対抗馬がいなかった。

同氏に勝利したオカシオコルテス氏は、2016年の米大統領選で民主党候補指名を争ったバーニー・サンダース上院議員の選挙運動に関わった。選挙戦では、クローリー氏の指導的立場が同氏の弱みだと指摘し、ここ数年、民主・共和の両党でみられる反体制派の勢いをうまく利用した。

民主党候補の当選がほぼ確実視されている選挙区で、高齢者向けの公的医療保険(メディケア)を全国民に提供すべき、などと訴え、リベラルなメッセージを掲げて選挙戦を戦った。

一方、クローリー氏は、オカシオコルテス氏との討論会に参加しなかったことから、党指導部は有権者の声に十分耳を傾けていない、とする彼女の主張が説得力を増した。

民主党のペロシ下院院内総務や一部の民主党下院議員は、党の独自性(アイデンティティー)が危うくなっているとの見方を否定している。ペロシ氏は、クローリー氏の敗北は、民主社会主義が党内で勢いを増していることを示しているかとの記者団からの質問に対して「民主社会主義は、恐らくその選挙区では勢いを増している」とコメントした。

両氏が戦った選挙区(ニューヨーク市)では、ヒスパニック系の人口が増加している。また年初から全米各地で行われている予備選では、民主党の女性候補が男性よりも優位となっている。

民主党のジョン・ヤーマス下院議員は予備選に対する評価を聞かれ「今年は、民主党の女性候補を相手には戦いたくない年だ」とコメントした。

一方、イリノイ州出身で民主党の新星と目されるシェリ・ブストス下院議員は、記者団に対して「進歩主義者と穏健主義者、もしくは、新参者とベテラン議員の戦いだとは思わない」と述べ、「選挙には多くの特異な要因がある」との見方を示した。

4994チバQ:2018/06/28(木) 13:05:03
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180628-00000517-san-n_ame
サンフランシスコ市長選、市議会議長の当選確定 初のアフリカ系女性
6/28(木) 11:16配信 産経新聞
 【ロサンゼルス=住井亨介】米カリフォルニア州サンフランシスコ市で、慰安婦を「性奴隷」と記した碑文や像の寄贈を受け入れ、公共物化を承認したリー市長=当時=の死去に伴って行われた市長選(6月5日投票)について、市選挙管理当局は27日、市議会議長で元市長代理のロンドン・ブリード氏(43)の当選が確定したと発表した。

 ブリード氏はすでに勝利宣言をしており、同市では初の黒人女性市長となる。任期はリー氏の残り任期の2020年1月まで。市議会事務局の承認を経て近く就任する。

4995チバQ:2018/06/28(木) 13:06:00
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180627-35121549-cnn-int
米中間選挙予備選、NY州で番狂わせ 下院民主党の重鎮敗れる
6/27(水) 17:24配信 CNN.co.jp
ワシントン(CNN) 米国内の一部の州で26日、共和、民主両党がそれぞれ中間選挙に向けた候補者を選ぶ予備選を実施した。ニューヨーク州の下院第14選挙区では、野党・民主党主流派の重鎮、ジョー・クローリー議員が左派の若手候補に敗れる番狂わせがあった。

現職のクローリー氏は下院民主党のトップ、ペロシ院内総務の後継者として有力視されていた人物。

同氏を破ったのは、中南米系の新人、アレクサンドリア・オカシオコルテス氏(28)だ。中間選挙で当選すれば、史上最年少の女性下院議員となる。

クローリー氏はただちに敗北を認め、オカシオコルテス氏への支持を表明した。オカシオコルテス氏は勝利演説で「きょう証明されたのは、真夜中の暗闇のような政治環境の中でも、この国にはまだ希望があるということだ」と語った。

下院民主党の内部からは、意外な結果に当惑する声が相次いだ。2020年大統領選に向けた予備選で、党内左派が主流派を脅かす兆しとの見方もある。

トランプ大統領はツイッターで、「反トランプ派の大物」が予備選に敗れたと宣言。「だれも予想しなかった一大事だ。かれは大統領の私に、もっと好意や敬意を示しておくべきだった」と書き込んだ。

一方、この日に行われた与党・共和党の予備選では、サウスカロライナ州の現職知事とニューヨーク州下院第11選挙区の現職議員が、ともにトランプ氏の推薦候補として指名を獲得する見通しとなり、同氏が党内に及ぼす影響力の大きさが浮き彫りとなった。

4996とはずがたり:2018/06/28(木) 18:23:34
麦なんかよりも人口涵養力の高い米食うアジア人の方が人口で有利やねん♪
これからかアジア人の時代が来るぞ☆まってろ白人。

【オピニオン】教育差別に立ち向かうアジア系米国人
有力公立高校や名門大学の入学選考でアジア系は不利な立場に
https://jp.wsj.com/articles/SB11074846559170153569704584281493668873908?reflink=fb
By William McGurn
2018 年 6 月 12 日 15:39 JST 更新

――筆者のウィリアム・マクガーンはWSJのコラムニスト。ジョージ・W・ブッシュ元大統領の首席スピーチライターを務めたこともある。

***

 米国の進歩主義者は「眠れる巨人」を目覚めさせたのか? ニューヨーク市民およそ1000人が10日、ニューヨーク市庁舎の前に詰めかけた。市内の有力公立高校の入学選考において、実力本位の学力テストの代わりに事実上の人種割当枠を導入するという、ビル・デブラシオ市長の方針に抗議するためだ。


 この抗議デモで特筆すべき点は2つある。第一に、デモ参加者がアジア系米国人であること。第二に、ニューヨーク・ポストを除いた地元日刊紙は全く報じなかったことだ。

 アジア系米国人がマイノリティーを支援する人種優遇策に強く反発しているのは、ニューヨークだけではない。4年前には、教育などの政府機能で人種への配慮を禁じる州法を撤廃させるはずだった憲法改正案が、カリフォルニア州のアジア系議員の猛反発によって廃案に追い込まれた。また、ハーバード大学に対しては、アジア系米国人の志願者に対する差別的な扱いが1964年公民権法(第6編:連邦の補助金を受け取る機関における人種差別禁止)違反にあたるとして訴訟が起こされた。

 「長年、アジア系米国人は『模範的マイノリティー』とみなされてきた。つまり、物静かで行儀がよいということだ」。ニューヨークの私立大学、ペース大学のチュンヤン・リー教授(会計学)はこう話す。「だが子どもたちの将来に対する社会の悪意ある影響が気になるとき、われわれも政治家に盾突く存在となりうる」

 当初の狙いはそうではなかった。理論上、マイノリティー優遇措置(アファーマティブ・アクション)によって不利な立場になるのは、白人中心の家父長制度だけであり、出自や社会経済的地位、成績などにかかわらず、全ての有色人種が同じ利害を共有するはずだった。

 だが米国の教育機関で現在実施されているマイノリティー優遇措置は、こうした想定を大きく覆すものだ。リー教授が指摘したように、多くのアジア系市民の家族は今や、1つのマイノリティーにとっての下限は、別のマイノリティーにとっての上限を意味し、人種に基づく入学制度が、あるグループと別のグループの対立関係を生み出すことに気づいた。その事実には、なおさら神経を逆なでするメッセージが込められている。すなわち、たまたま運の悪いマイノリティーに属する者は、猛勉強や優秀な成績によって逆に不利益をこうむるということだ。

 ニューヨークの人気公立高校8校の入学制度を改革しようとするデブラシオ市長の取り組みが、こうした意味合いをもつのは間違いない。これらの公立高校は今は「SHSAT」と呼ばれる特別選抜テストで入学者を決定している。進歩主義者の抱えるジレンマは、このテストによる選考結果が、彼らが望ましいと考える人種の比率と一致していないことだ。

4997とはずがたり:2018/06/28(木) 18:23:58
>>4996
 中でも名門とされるスタイベサント高校を例に取ると、アジア系の生徒は全体の72.9%を占めている。これに対し、中南米系は2.8%、黒人は0.7%だ。

 必ずしも一般的なイメージほど裕福とは限らないアジア系の親たちは、これが何を意味するかを十分理解している。実力以外の選考基準が導入されると、資格を満たさない黒人や中南米系の入学志願者が優先され、資格を満たしたアジア系の志願者がはじき出される。アジア系米国人が10日の抗議デモで掲げた「テストを続けろ」「優秀さは肌の色に関係ない」「私にだって夢がある」といったプラカードはこの見方を反映している。

 一方、入学制度の人種差別に反対する団体「スチューデンツ・フォー・フェア・アドミッション」はハーバード大を提訴した。それによると、名門私立大8校からなるアイビーリーグがかつてユダヤ人の入学を制限したように、同大は現在、アジア系米国人を不当に差別しているという。

 同団体によると、ハーバード大の入学者のうちアジア系米国人の比率は現在およそ20%で、1993年時点とほぼ同じだが、この間にアジア系米国人の人口は2倍に増えたという。人種を区別しない大学ではアジア系学生がより高い比率を占める(例えばカリフォルニア工科大学では43%)ことを考えると、ハーバード大は故意にこの数字を低く抑えてきたと思われる。米有力大学の入学に関する2009年のプリンストン大の調査では、アジア系学生が同じ入学チャンスを得るためには、大学進学適性試験(SAT)で白人学生より140点高いスコアが必要だったという。

 このほか、2015年には60を超えるアジア系米国人団体が合同で、ハーバード大の入学選考で差別が行われていると異議を申し立て、司法省公民権局が捜査に乗り出した。アジア系米国人は、人種優遇策の正統性に疑問を投げかけている。

 ハーバード大の主張は、私立大学の入学選考方法は「企業秘密」で、公開する義務はないというものだ。だが公民権法は公立校と同じく民間機関にも適用されるのであり、大学側の見解は虫がよすぎるだろう。同大は年間5億ドルの公的助成金を受け取っているにもかかわらず、入学資格があるアジア系米国人と実際に入学を認められたアジア系米国人の明白な差について説明する義務があると思っていないのだ。

 スチューデンツ・フォー・フェア・アドミッションは今週15日、略式判決を求める申し立てを行う予定だ。事実はもはや疑う余地がなく、公判を開くまでもないと主張している。連邦地裁は恐らく申し立てを退けるだろう。だが集中的な開示手続き――同団体は40件の宣誓供述書を入手し、数千件の内部資料を閲覧している――が行われたことを考慮すると、公判はアジア系米国人コミュニティーの強い関心を呼ぶとみられ、ハーバード大にとって非常に当惑する結果となる可能性がある。

 「われわれは成功したマイノリティーと思われているかもしれないが、政治的には依然、極めて小さなグループだ」とリー教授は言う。それは恐らく変化し始めている。アジア系米国人が自分たちの子供に対する到底容認できない人種差別に今はっきりと気づいたからだ。

4998チバQ:2018/06/28(木) 20:59:40
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180628-00050033-yom-int
米連邦最高裁判事が退任へ…保守派候補を後任に
6/28(木) 18:16配信 読売新聞
 【ワシントン=黒見周平】米連邦最高裁のアンソニー・ケネディ判事(81)が27日、7月末での退任を表明した。ケネディ氏は穏健保守派で、同性婚や人工妊娠中絶問題などでリベラル寄りの判断を示してきた。トランプ米大統領は保守色の強い候補を後任に選び、最高裁の保守派優位を確実にする考えとみられる。

 ケネディ氏は同日、トランプ氏とホワイトハウスで会談し、退任の意向を伝えた。最高裁が出した発表文によると、ケネディ氏は理由として、家族とより多くの時間を過ごしたいとしている。

 トランプ氏は後任選びについて、「直ちに始める。25人のリストがあり、傑出した人物を選ぶ」と記者団に語った。

 与党・共和党は米議会上院で、後任候補の承認手続きを11月の中間選挙までに完了させる方針だ。ミッチ・マコネル同党上院院内総務は「秋に審議を行う」と記者団に語った。

4999チバQ:2018/06/28(木) 21:00:26
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180628-00000055-mai-n_ame
<米最高裁>ケネディ判事7月退任 後任は強硬保守派か
6/28(木) 17:32配信 毎日新聞
 【ワシントン山本太一】米連邦最高裁は27日、アンソニー・ケネディ判事(81)が7月31日付で退任すると発表した。判事9人の構成は現在、保守派5人、リベラル派4人だが、保守派でも穏健なケネディ氏は最高裁の判断のキャスチングボートを握る存在。トランプ大統領は後任により強硬な保守派を指名するとみられ、米社会を二分する問題で今後、最高裁の判断が右傾化する可能性がある。

 ケネディ氏は1988年、共和党のレーガン大統領の指名を受け最高裁判事に就任。声明で「最高裁で30年間にわたり我が国に奉仕したことは最高の栄誉だ」と述べた。退任は家族と過ごす時間を増やすためという。

 トランプ氏はホワイトハウスでケネディ氏と面会し、「すばらしいビジョンと心を示してくれた」と称賛。作成済みの25人のリストからすぐに後任を選ぶ考えを示した。

 最高裁は26日、トランプ政権によるイスラム圏などからの入国を規制する措置を認める判決を出した。賛成5、反対4で、ケネディ氏は他の保守派とともに措置を支持した。一方、最高裁が2013年6月、同性婚を事実上認める憲法判断を初めてした際、ケネディ氏が同性婚を禁じた法律を批判したことが、最高裁としての判断の決め手となった。

 後任の承認権限を持つ上院の100議席のうち共和党は過半数の51議席。野党・民主党の協力なしで承認が可能なため、共和党上院トップのマコネル院内総務は「今秋に承認のための投票をする」として、今年11月の中間選挙前に決める考えを示した。一方、中間選挙で議席増を目指す民主党の上院トップ・シューマー院内総務は「共和党は、選挙の年に最高裁判事を検討しないというルールに従うべきだ」と主張しており、議会での攻防が激化している。

5000チバQ:2018/07/02(月) 00:42:02
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180701-00000011-san-n_ame
米首席補佐官、近く辞任か トランプ氏、交代に含み
7/1(日) 7:55配信 産経新聞
 【ワシントン=黒瀬悦成】ケリー米大統領首席補佐官が近く辞任し、トランプ大統領がケリー氏の後任候補について周囲に助言を求めているとの観測が米メディアなどの間で広がっている。トランプ氏は6月29日、記者団に「2人の関係は良好だ」と述べ、後任探しの事実を否定したものの、「(辞任は)よくあることだ」と述べ、交代の可能性に含みを残した。

 ケリー氏はプリーバス前補佐官の後任として国土安全保障長官から現職に転じ、7月31日に就任1年を迎える。

 しかし、米紙ウォールストリート・ジャーナルなどによると、トランプ氏はケリー氏がホワイトハウスに集まる情報を自身に一元化し、トランプ氏と面会を希望する人物を制限したことに不満を募らせているほか、中間選挙に向けて国内政治に通じた人物を首席補佐官に据えるべきだと言い始めているという。

 一方、ケリー氏はトランプ氏が重要な政策決定で自身の意見を軽視するようになり、補佐官としての役割を果たせないとの思いを強めているとされ、トランプ氏が7月中旬に予定している北大西洋条約機構(NATO)首脳会議や米英、米露首脳会談の後にも辞任するとの見方が出ている。

 次期補佐官には、ペンス副大統領の首席補佐官を務めるニック・エアーズ氏や、マルバニー行政管理予算局(OMB)長官が取り沙汰されている。

5001チバQ:2018/07/02(月) 00:43:44
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180630-00000019-asahi-int
国際移住機関トップ、米政権が推す候補落選
6/30(土) 10:28配信 朝日新聞デジタル
国際移住機関トップ、米政権が推す候補落選
スイス・ジュネーブで29日、国際移住機関(IOM)の事務局長選で当選が決まり、演説するアントニオ・ビトリーノ氏=AP
 世界の移民動向の調査や国際協力の促進などを任務とする国連の国際移住機関(IOM)の事務局長選が6月29日、本部のあるスイス・ジュネーブで行われ、元ポルトガル副首相のアントニオ・ビトリーノ氏が当選した。米トランプ政権が推した米国人の国際人道支援団体幹部ケン・アイザックス氏が落選した。

【写真】スイス・ジュネーブで29日、国際移住機関(IOM)の事務局長選で敗れた後、演説するケン・アイザックス氏=AP

 ビトリーノ氏はグテーレス国連事務総長がポルトガル首相時代に副首相を務めた。IOM事務局長には10月に就く。任期は5年。

 IOMは増加する移民・難民への対応で国際協力の必要性が高まった2016年に国連機関となり、地中海を渡る難民や不法移民に関する調査や人道支援を担う。事務局長選は約170の加盟国による秘密投票で、当選には投票の3分の2が必要。前身機関が発足した1951年以降、最大拠出国である米国人の事務局長が多かった。

 アイザックス氏は、過去にSNSでイスラム教を嫌うと受け取られる発言をしたことが今回の選挙に際して問題視されていた。(ウィーン=吉武祐)

5002とはずがたり:2018/07/02(月) 12:49:19
左派ロペスオブラドール氏勝利確実に=メキシコ大統領選
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018070200233&g=int

メキシコ大統領選で勝利が確実となったロペスオブラドール元メキシコ市長=1日、メキシコ市(EPA時事)

 【メキシコ市時事】メキシコで1日、エンリケ・ペニャニエト氏の6年間の任期満了に伴う大統領選挙が行われ、現地メディアの出口調査によると、新興左派政党「国家再生運動(MORENA)」のアンドレス・ロペスオブラドール元メキシコ市長(64)の勝利が確実な情勢となった。
 ロペスオブラドール氏の得票率は5割に達する勢いで、2番手の中道右派・国民行動党のリカルド・アナヤ元下院議長(39)を大きく引き離した。
 アナヤ氏は出口調査などを受け「ロペスオブラドール氏の勝利を認め、祝意を表す。メキシコのために成功を収めてほしい」と敗北宣言。3位の中道連合のホセ・ミード前財務公債相(49)らも敗北を受け入れた。(2018/07/02-11:46)

5003とはずがたり:2018/07/02(月) 12:49:33
英政府、EU離脱交渉の期間延長求めるべき=ブレア元首相
https://www.excite.co.jp/News/world_g/20180628/Reuters_newsml_KBN1JO0AF.html
ロイター 2018年6月28日 12時15分

[ロンドン 27日 ロイター] - 英国で1997年から2007年まで労働党政権を率いたトニー・ブレア元首相は27日、合意に達しないままで欧州連合(EU)を離脱するリスクを避けるため、政府は離脱交渉の期間延長をEUに求める準備をすべきだとの見解を示した。
2016年6月の国民投票でEU離脱が決まってから2年が経過したが、メイ首相が来年3月になるとしている離脱計画を巡り、英政府内では深刻な分裂が生じている。賛成派と反対派はいずれも、離脱が英国にとって第2次大戦以来最も重要な地政学的変化だとの見方では一致しているものの、国内経済などに関する見通しは大幅に食い違っている。
この中でブレア元首相は、合意がまとまらないままでEUを離脱すれば、同国は「壊滅的打撃」を被ることになると主張。同国の将来について今ほど憂慮したことはないと述べた。
ロンドン中心部で行った講演で、元首相は「2019年3月という交渉期限を延長する可能性について、検討すべきだ。英国はいま、明確な交渉姿勢が定まらないまま、期限に向けて押し流されている」と指摘。「現状はまるで、高層ビルの最上階で交渉を行い、要求が通らないならここから飛び降りてやると『脅迫』しているようなものだ。すべてがだらだらと長期化したせいで、われわれの怒りはまひしてしまった」と話した。
元首相はこれまで何度も、EU離脱を撤回するよう呼び掛けている。

5004とはずがたり:2018/07/02(月) 12:51:43
CSUが抜けるだけで過半数割るなんて最早CDUとSPDの連立は大連立でもなんでもないやん。。これは衝撃だ。そんなにAfDが大量に議席とったんか!?
ドイツ政権、混迷続く=メルケル首相と対立の内相が辞意
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018070200163&g=int

 【ベルリン時事】ドイツへの難民流入抑制策をめぐり、メルケル首相と対立している強硬派のゼーホーファー内相は2日未明、連立与党の一角、キリスト教社会同盟(CSU)の党首と、内相を近日中に辞任する意向を表明した。その上で、同日にメルケル氏と再度難民対策を協議する方針を示した。メルケル氏に捨て身で対策の変更を迫る構えで、連立政権の混迷が続く情勢だ。
 ゼーホーファー氏は長時間にわたる党派会合の後、記者団に「国家と連立政権の利益のため、(難民政策の)合意を目指す」と語った。
 CSUが連立から離脱すれば、メルケル氏率いるキリスト教民主同盟(CDU)と社民党の2与党では過半数に届かない。その場合、メルケル氏は政権発足からわずか4カ月で連立組み替えや、解散・総選挙につながる可能性がある信任投票などの判断を迫られる。(2018/07/02-10:47)

5005チバQ:2018/07/02(月) 18:23:17
https://www.sankei.com/world/news/180630/wor1806300015-n1.html
2018.6.30 17:01

東アジア担当高官辞任へ 米国務省のソーントン氏
反応 おすすめ記事を受け取る

反応


おすすめ記事を受け取る
スーザン・ソーントン氏(AP)
スーザン・ソーントン氏(AP)
 米CNNテレビは29日、米国務省のスーザン・ソーントン次官補代行(東アジア・太平洋担当)が7月に辞任すると同僚宛てのメールで伝えたと報じた。ソーントン氏は昨年12月に国務次官補に指名されたが、人事は撤回される見通し。

 ソーントン氏は今年3月に解任されたティラーソン前国務長官が後ろ盾だったが、後任の長官に就任したポンペオ氏が体制刷新を図るため、人事が白紙に戻るとの観測が強まっていた。

 ソーントン氏は中国駐在経験が長く、習近平指導部とも太いパイプを持つとされる。共和党や通商政策で対中強硬姿勢に傾くトランプ政権の一部からは親中派と見なされ、2月に上院で指名承認に向けた公聴会が開かれて以来、手続きは進んでいなかった。

 国務省では3月、北朝鮮担当特別代表を務めたジョセフ・ユン氏、6月にはナンバー3のシャノン次官が辞任した。複数の米メディアによると、駐エストニア大使も6月29日、辞意を周辺に伝えたという。(共同)

5006チバQ:2018/07/02(月) 22:25:44
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201806/CK2018062902000144.html
EU向けハーレー 国外生産へ 米国の象徴受難 大統領保護主義が逆効果

2018年6月29日 朝刊


 【ワシントン=白石亘】米国を象徴するブランドのひとつである米二輪車メーカー、ハーレーダビッドソンの受難が続いている。欧州連合(EU)からの報復関税を避けるため、国外に生産の一部を移す方針に、トランプ大統領の怒りは収まらない。国内市場が縮小し、海外に活路を見いだすハーレーにとって、トランプ氏の保護主義は逆風だ。

 「ハーレーは百パーセント米国にとどまるべきだ。私がこれだけやっているのに、この仕打ちか」。トランプ氏は27日もツイッターでハーレーたたきを続けた。25日は「関税はハーレーの言い訳にすぎない。我慢しろ」と不満をつぶやいていた。政権発足直後の昨年2月には、トランプ氏は「ハーレーは米国の象徴だ」などと持ち上げていたが、様変わりだ。

 国内生産を守るため、外国製品に高関税を課すというトランプ氏にすれば、国外への生産移転は裏切りと映っているようだ。だが、米紙は「見当違いの復讐(ふくしゅう)に関しては(米テレビ人気ドラマに出てくる)バイクギャングも大統領には太刀打ちできない」(ウォールストリート・ジャーナル)と皮肉っている。

 ハーレーの決断の背景には海外市場が極めて重要になっている事情がある。米国内での主な購買層の米ベビーブーマー世代(1946〜64年生まれ)は高齢化が進み、国内の売り上げは年々減少。こうした中、同社は海外のバイクファンを顧客として開拓しており、現在は売り上げの4割が海外からだ。さらにこれを将来5割に引き上げる計画。ハーレーが米国の次に大きい欧州市場を守ろうと躍起になるのはこのためだ。

 同社はこれまでもトランプ氏の保護主義に振り回されてきた。米メディアによるとハーレーは昨春、タイでの工場建設を決定した。当初、同社は環太平洋連携協定(TPP)を前提に、米国工場から低い関税で東南アジアに輸出する計画だったが、トランプ氏がTPP離脱を決定。米国からの輸出だと現地価格が高くなってしまうためだった。

 トランプ氏はタイ工場についても「関税や貿易戦争を言い訳に使っているだけだ」と批判している。

5007チバQ:2018/07/04(水) 16:57:25
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180704-00000047-reut-ent
米女優O・ウィンフリー、大統領選不出馬の意向を改めて表明
7/4(水) 12:49配信 ロイター
米女優O・ウィンフリー、大統領選不出馬の意向を改めて表明
 7月3日、米女優でテレビ司会者やプロデューサーとしても活動するオプラ・ウィンフリーさんは、大統領選不出馬の意向をあらためて示した。写真は1月、ゴールデン・グローブ賞授賞式のバックステージで撮影(2018年 ロイター/Lucy Nicholson)
[ロンドン 3日 ロイター] - 米女優でテレビ司会者やプロデューサーとしても活動するオプラ・ウィンフリーさんは、大統領選に出馬したら「死んでしまう」として、不出馬の意向をあらためて示した。

ウィンフリーさんは、ゴールデン・グローブ賞の授賞式で行ったスピーチをきっかけに、2020年の次期大統領選への出馬の可能性が取りざたされている。

8月号の英ヴォーグ誌とのインタビューでウィンフリーさんは、「うそやでたらめ、意地悪などが渦巻く政界では生きていけないと思う。務まらない。綺麗な仕事ではない」と語った。

ヴォーグ誌は、インタビューの抜粋をウェブサイトに掲載した。

5009チバQ:2018/07/09(月) 19:02:20
https://www.sankei.com/world/news/180709/wor1807090001-n1.html
2018.7.9 08:00
【アメリカを読む】
「28歳・移民系・女性」が重鎮破る大番狂わせ NY民主党予備選で「反エリート」台風

 11月の米議会中間選挙で、与党共和党に挑む民主党が揺れている。6月26日にはニューヨーク州の同党予備選で、政治経験のないヒスパニック系女性候補(28)が、党下院ナンバー4の現職の白人男性候補(56)を破るという大波乱が起きた。勝因は、急進左派的な政策を掲げ、若者や移民、ワーキングクラス(労働者階級)の支持を掘り下げたことにある。米国の選挙史上でも珍しい“大番狂わせ”を受け、民主党内で急進左派が躍進する可能性も指摘されている。
(ニューヨーク 上塚真由)

 大波乱が起きたのは、ニューヨーク州の下院選14選挙区の予備選。1年前までレストランで働いていたアレクサンドリア・オカシオ・コルテスさんが、当選10回で1999年から議席を維持する民主党の重鎮、ジョセフ・クローリー氏を15ポイント差で破った。

 誰もが予想していなかった偉業を成し遂げ、「政界のロックスター」(米紙ニューヨーク・タイムズ)と全国区で注目を浴びるコルテスさん。CNNテレビの取材に、「若者や英語を母語としない人、ワーキングクラス、仕事を2つかけもちしていて忙しすぎて投票に行けないような人々の心に届くよう心がけた」と選挙戦を振り返った。

 約2分間の選挙活動のPRビデオでは、「私のような女性は選挙に出ないと思われている。私は、裕福な家庭や有力者の家庭に生まれなかった」と始まる。

 コルテスさんは、ニューヨーク市のブロンクス地区で生まれ、母親はプエルトリコ人。ボストン大で経営と国際関係を学んだ。卒業後は不景気や父親が病死したことで生活が苦しく、バスの運転手などで生計を立てる母親を助けるため、バーテンダーなどとして働いたという。2016年の大統領選では、民主党候補指名争いで旋風を巻き起こしたバーニー・サンダース上院議員(76)の 選挙運動に参加した。

 米メディアによると、14選挙区は1980年代には白人が多数派だったが、現在はヒスパニック系が5割近くを占める。アジア系は約17%と増える半面、白人は約23%に減っている。米紙ワシントン・ポストによると、サービス業に従事する人の割合が全米の選挙区で5番目に多く、平均通勤時間の長さでも7番目になるという。

 コルテスさんはPRビデオで、収入は上がらない一方で、家賃は高くなり、健康保険のサービスは悪化しているとワーキングクラスの窮状を訴え、「この選挙は人々とお金の戦いだ。民主党員でも同じではない。企業からお金を集め、この地に住まず、同じ水道水を飲んでいない人は、私たちの代表ではない」とし、バージニア州に居を構えるというクローリー氏を批判。クローリー氏はワシントンでの公務を理由に、2回の候補者討論会を欠席したことも響いた。

5010チバQ:2018/07/09(月) 19:02:39

× × ×

 コルテスさんの選挙戦は、サンダース氏の戦い方をならったものだ。

 企業からの大口献金を断り、反エスタブリッシュメント(支配者階級)の姿勢を鮮明にした。米最大の社会主義団体「米民主社会主義者(DSA)」からの支持を受け、公約も、国民皆保険や公立大学の授業無料化、最低賃金の時給15ドルへの引き上げなど労働者支援が柱だ。トランプ政権による不法入国の親子を分離して収容する政策に強く反対し、移民・税関捜査局(ICE)の廃止も訴える。

 ボランティアによる草の根運動を展開したコルテスさんの選挙事務所は、今も若者らの熱気に包まれる。大学生のダニエル・コスターさん(20)は「この選挙区は英語やスペイン語、中国語、ベンガル語などが共通語だ。英語しか話せないクローリー氏は地域の代表ではない」。俳優のトーマス・ムッチョーリさん(30)はコルテスさんの低所得者向け住宅支援政策を聞き、選挙活動に参加。「クローリー氏は下院議員だから尊敬していたけれど、彼はこの20年間で地域のために何をしたんだろう。答えは出なかった」と語った。

× × ×

 コルテスさんの勝利に動揺を隠せないのは、民主党主流派の幹部らだ。

 下院民主党トップのナンシー・ペロシ院内総務(78)は「一つの選挙区での選択だ」と発言。党内で民主社会主義が勢いを増しているとの指摘については、「おそらくあの選挙区では勢いを増している」と述べるにとどめた。

 民主社会主義を掲げる急進左派の政策は党のあり方を揺るがし、中道派との亀裂を生みかねない。特にペロシ氏らの世代は旧ソ連と対峙してきただけに、社会主義は受け入れがたい存在のままだ。

 ただ、トランプ大統領に対抗する民主党の選挙戦の方向性が定まらない中、課題であるミレニアム世代の票を掘り起こしたコルテスさんについて、党内では「民主党の未来」(トム・ペレス民主党全国委員長)と称賛する声も出ている。

 米民主社会主義者によると、中間選挙の予備選では、同団体の支援を受ける候補者58人(国政選挙14人、地方選挙44人)が立候補し、すでに18人(国政5人、地方13人)が当選。コルテスさんの勝利を受け、同団体には1日で通常の35倍となる約1150人が新規加入したという。

 さきの大統領選で起きた“サンダース旋風”は、若い女性のコルテスさんの登場によって息を吹き返し、台風の目となっている。

5011チバQ:2018/07/10(火) 14:51:33
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018071000387&g=use
トランプ米大統領、最高裁判事に保守派カバノー氏指名=司法の「右傾化」も
同性婚 最高裁判事


米連邦最高裁判事に指名されたブレット・カバノー連邦高裁判事(AFP時事)

 【ワシントン時事】トランプ米大統領は9日夜、引退表明したアンソニー・ケネディ連邦最高裁判事(81)の後任に、連邦高裁のブレット・カバノー判事(53)を指名する人事を発表した。カバノー氏はトランプ氏の考えに近い保守派で、最高裁の「右傾化」が強まるという見方が出ている。
 最高裁は終身任期の9人の判事で構成。引退するケネディ氏は共和党政権時代に指名されながら中絶や同性婚などでリベラル寄りな考えを示し、判決を左右してきた。50代のカバノー氏が就任すれば、今後20〜30年間の最高裁の司法判断に影響を与えると予想される。
 カバノー氏はブッシュ(子)政権の法律顧問などを経て、2006年から首都ワシントンの高裁判事を務めている。最終候補には女性を含む複数の連邦高裁判事の名が挙がり、ペンス副大統領が面接するなどして絞り込みを進めた。

 最高裁判事の就任には、上院の承認が必要。共和党は現在51議席で過半数を握っており、11月の中間選挙前に承認手続きを進める。トランプ氏は発表で「米大統領が行うあらゆる決定の中で最も重要なのが最高裁判事の指名だ」と述べた上で、迅速な承認に期待を示した。
 同席したカバノー氏は「私の司法哲学は明快だ。判事は法律を作ってはならず、書かれたままに法律を解釈しなければならない」と語った。(2018/07/10-11:24)


https://mainichi.jp/articles/20180710/k00/00e/030/236000c
米最高裁
保守化鮮明 トランプ氏、カバノー氏指名
毎日新聞2018年7月10日 11時07分(最終更新 7月10日 11時14分)
 【ワシントン高本耕太】トランプ米大統領は9日夜(日本時間10日午前)、今月末で連邦最高裁判事を引退するアンソニー・ケネディ氏の後任として、保守派として知られるカバノー連邦控訴裁(高裁)判事(53)を指名した。保守派の指名を公約してきたトランプ政権による2人目の判事指名。議会上院の承認を経て就任すれば、米国の政治・社会に大きな影響を与える最高裁判事の構成は保守派の明確な優位が確立する。

 ホワイトハウスで指名を発表したトランプ氏はカバノー氏について「明晰(めいせき)で効果的な文体を備えた卓越した法律専門家。同時代で最も優れた法律家の一人」と述べた。

 最高裁判事は事実上の終身制。保守派でありながらリベラル派の判断を支持することもあり「中間派」「穏健派」とも見なされてきたケネディ氏に代わりカバノー氏が就任することで、判事構成は保守派5人、リベラル派4人が明確になる。

 人工妊娠中絶や同性婚、雇用・入学選考での積極的差別是正措置(アファーマティブ・アクション)など、米社会で進んできた少数派の権利拡大の動きが、今後停滞したり覆されたりする可能性が高い。

 トランプ政権はカバノー氏の早期の議会承認を目指すが、秋の中間選挙で議会の多数派奪還を狙う野党・民主党は、選挙前の承認プロセスに激しく抵抗する見通しだ。両党から党方針に背いて賛成・反対票を投じる造反議員が出る可能性があり、承認の行方は予断を許さない。

 トランプ氏は昨年1月、前任判事の急死で空席だった最高裁判事に保守派のニール・ゴーサッチ氏を指名。昨年4月に承認された。

5012チバQ:2018/07/10(火) 22:07:57
https://news.goo.ne.jp/article/dailyshincho/world/dailyshincho-544990.html
トランプ支持者の牙城「ラストベルト」の真相 アメリカに2度棄てられた町
07:00デイリー新潮

トランプ支持者の牙城「ラストベルト」の真相 アメリカに2度棄てられた町

トランプ大統領

(デイリー新潮)

 トランプ大統領周辺が再び賑やかだ。米朝会談の成功を「演出」すると、ただちに新たな関税の導入を発表。EUや中国がこれに猛反発、報復合戦が加熱しているが、これは今年11月に行われる中間選挙を意識したトランプによるパフォーマンスとみる向きが強い。

 トランプの支持基盤といえばオハイオ州をはじめとするかつての工業地帯。アメリカは1990年代、工業や製造業に見切りをつけてITと金融に活路を見出し、結果シリコンバレーや金融街は次々と億万長者を生み出した。しかし、オハイオ州の人々は繁栄から見捨てられて「棄民」となり、町は「ラストベルト」=錆びついた工業地帯と呼ばれるようになった。トランプはその層を狙い撃ちにしたのである。


〈この50年のあいだに、国民の生活は大きく変わった。革命が起きたと言っていい。社会が工業中心へと変わっていき、それに伴ってありとあらゆる騒音が湧(わ)き起こった。海外から私たちのところにやって来た何百万もの新しい人々が金切り声をあげ、列車が行き来し、都市が発展した。都市と都市を結ぶ鉄道線路が建設されて縫うように都市に出入りし、農家のわきを走った。さらに時代が下ると、自動車が登場し、中部アメリカの国民の生活と習慣と思考にすさまじい変化をもたらすことになる〉

「工業」を「IT」や「金融」に代えれば現在でも通用しそうだが、これはトランプ大統領誕生からさかのぼること約100年前に書かれた、オハイオ州を舞台とした小説『ワインズバーグ、オハイオ』(新潮文庫刊)からの一節。1908年に製造が始まったT型フォードに象徴されるように、アメリカは19世紀末に農業国から工業国へと転換を図った。農業地帯だったオハイオ州は、100年前にも翻弄され、見捨てられたのである。

 評論家の川本三郎さんは同作をこう評している。〈一見、平穏に見えるスモールタウン、ワインズバーグだが、「革命」「すさまじい変化」にさらされようとしている。変革期は人の心を揺さぶる。これまでの生活が壊されてゆく。時代の変化に付いてゆけなくなる。ワインズバーグの「いびつな者たち」の孤独、不安、疎外感の背景には、この19世紀末にアメリカを襲った大きな変化がある。アンダーソンは、その変化を小さな町に暮す人々の心を通して、描くことに成功している〉(同書「解説」より)

 われわれがアメリカ人だと認識しているのは、東海岸や西海岸でITや金融など先進的な仕事に就き、SNSで発信する力のある一握りの都市生活者に過ぎない。トランプを大統領に押し上げた、この「棄民」のことを知らなければ、アメリカという国の真の姿は理解できないのである。

デイリー新潮編集部

2018年7月10日 掲載

5013とはずがたり:2018/07/11(水) 13:08:28
2018年6月14日 / 14:11 / 1ヶ月前
アングル:「トランプ党」化する米共和党、中間選挙では苦戦も
https://jp.reuters.com/article/us-gop-p-idJPKBN1JA0DM?rpc=135
2 分で読む

[ワシントン 13日 ロイター] - 11月の米中間選挙に向けた予備選挙は、トランプ大統領に盾を突いた候補が次々と苦しい立場に追い込まれる一方、大統領に忠誠を示した候補が優位に立ち、共和党は今や「トランプ党」の様相を呈している。ただ、トランプ支持の共和党候補が本選でも、トランプ氏を強力に批判する民主党候補に勝てるとは限らない。

12日にサウスカロライナ州で行われた予備選は、トランプ氏を批判してきた共和党現職のマーク・サンフォード下院議員が苦杯をなめた。アラバマ州では先週、女性蔑視の発言を理由に大統領選の際にトランプ氏の支持を取りやめたマーサ・ロビー下院議員が、決選投票に臨まざるを得なくなった。さらにバージニア州の上院予備選では、トランプ支持で反移民を掲げる保守強硬派のコーリー・スチュワート氏が共和党の候補に選ばれ、トランプ氏支持の有無が党候補になれるかどうかを左右する様相が一段と強まった。

予備選におけるトランプ氏の威光は際立っている。このため通商問題や財政赤字の面でトランプ氏の政策が党是と異なっていようとも、トランプ氏の人選や政策に異を唱えようとする他の共和党議員は考えを改めそうだ。

共和党ストラテジストのジョン・フィーヘリー氏は「今やトランプ党になっている。トランプ氏を批判すれば、大統領を支持する有権者の怒りを買う」と話す。

民主党が上下両院でトランプ氏の政策を阻止し、大統領に対する捜査の開始や弾劾に入るためには、11月の中間選挙において下院で23議席、上院で2議席をそれぞれ上積みする必要がある。

ただ、中間選挙が行われるのは、共和・民主両党の支持がきっ抗し、選挙ごとに勝利する政党が変わる「スイング・ステート」が多く、トランプ氏に忠誠を誓うことで本選でも必ず高い支持率が得られるとは限らない。

トランプ氏は共和党議員の間では支持が高いが、世論調査での支持率は40%台前半で推移している。

ギングリッチ元下院議長(共和党)の顧問を務めたリッチ・ガレン氏は「予備選でトランプ氏の威光を借りる共和党議員の多くは、11月の本選で代償を払うことになるだろう」と話す。

共和党のストラテジストのダグ・ヘイ氏も「何よりもトランプ氏支持の候補がスイング・ステートで候補の指名を獲得すると、本選で問題が起きそうだ」と述べた。

バージニア州は民主党の現職ティム・ケイン議員が共和党候補のスチュワート氏に圧勝するとみられている。しかしスチュワート氏のとげとげしい物言いは他の共和党候補の足を引っ張ることになりそうだ。

(John Whitesides記者)

5014とはずがたり:2018/07/12(木) 23:48:27
2018年7月12日 / 11:37 / 2時間前更新
コラム:トランプ貿易戦争の脅威に目覚めた米国、既に手遅れか
https://jp.reuters.com/article/us-tradewar-breakingviews-idJPKBN1K206O?rpc=135
Gina Chon

[ワシントン 11日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 減税に浮かれていた米国が、ようやく「貿易戦争」の脅威に目を覚ましつつある。米政府が10日、追加関税を課す2000億ドル相当の中国製品のリストを公表すると、与党・共和党議員や企業が一斉に警鐘を鳴らした。

本来ならもっと早くそうできたはずなのに、彼らはトランプ大統領が打ち出した減税計画に酔いしれていたのだ。そして気が付けば、もう手遅れになっているのかもしれない。

トランプ氏はずっと前から不公正な貿易慣行をやめさせるために関税を利用するのが好ましいとの姿勢を表明していた。2016年の大統領選中には、中国やメキシコ、米国から生産拠点を海外に移した大手自動車メーカーに関税を適用すると示唆した。今回の追加分を含めると、制裁関税の対象にされる中国製品は総額2500億ドルに達する。


ところが共和党議員や企業は長らく、法人減税法案に目を奪われてきた。

昨年を通じて、トランプ氏が鉄鋼・アルミニウムの輸入状況や中国に盗用された知的財産について調査を命令していた間、共和党が多数を占める議会と企業の関心は、減税法案が可決するかどうかに集まった。

今年に入ってトランプ氏が太陽光パネルと洗濯機に輸入関税を発動した際にも、議会や企業が相当な落ち着きを維持していたのは、昨年12月に成立した減税の効果で説明できるだろう。その後3月には米政府が鉄鋼・アルミの輸入制限を発動し、6月には米国の同盟国に対する適用除外措置が解除され、4月には初めて中国を標的とした関税が発表された。

一方、議会は春頃になってトランプ政権の通商政策に関する公聴会を開催し始め、最近ではコーカー上院議員(共和党)が安全保障を根拠とする大統領の輸入関税導入には議会の承認を義務付ける法案を提出した。だがこうした取り組みは一向に進展していない。

ビジネス界も対応に本腰を入れ出した。

減税実現に熱心だった米商工会議所は今月、各国が報復措置を講じていることで米国の輸出が脅かされていると訴える活動を開始。小売業界などの団体も、懸念をあらわにしている。

それでも事態は全面的な貿易戦争に突入しており、米国も各国も後戻りする気配は見えない。

トランプ氏は、中国が報復するならさらに関税を拡大すると発言している。11月の中間選挙が近づいてきた以上、共和党議員も自分たちの選挙戦に忙殺され、一致団結して通商政策の行き過ぎた部分を元に戻そうとする余裕などないだろう。

5015ちばQ:2018/07/14(土) 23:00:20
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180714-00000518-san-n_ame
ロシアゲート疑惑 ロシア情報機関当局者12人を起訴 当局者の起訴は初
7/14(土) 12:26配信 産経新聞
 【ワシントン=加納宏幸】米大統領選干渉疑惑で、連邦大陪審は13日、2016年の大統領選で民主党候補だったクリントン元国務長官の陣営幹部らのメールをハッキングで不正入手してインターネットで暴露するサイバー攻撃に関わったとして、当時、情報機関のロシア軍参謀本部情報総局(GRU)当局者だった12人を起訴した。同疑惑を調べているモラー特別検察官が捜査していた。これまでに実業家らロシア人13人が起訴されているが、当局者の起訴は初めて。

 起訴状によると、当局者は16年11月の大統領選に先立ち、クリントン陣営幹部のメールアカウントや民主党全国委員会のコンピューターネットワークに侵入してメールなどの文書を不正に取得し、実在しない人格になりすまして数万通をネット上に公表させていた。選挙管理委員会から有権者約50万人の情報を取得していた。

 また、仮想通貨を使ってマネーロンダリング(資金洗浄)を行い、身元が判明しないようにしてサイバー攻撃に使うサーバーを確保するなどしていた。

 モラー氏の捜査では、クリントン氏に不利な情報を流してトランプ氏を後押しするロシアの大統領選干渉に、トランプ陣営幹部が関わっていたかが焦点だが、米国人は起訴されなかった。ロシア政府は選挙への干渉を否定している。

 欧州歴訪中のトランプ大統領は事前に起訴について報告を受けており、13日のメイ英首相との共同記者会見で、16日にプーチン露大統領と行う首脳会談で大統領選干渉疑惑を取り上げる考えを重ねて表明した。

 ただ、起訴を受けて野党・民主党首脳は首脳会談の中止を主張した。また、与党・共和党重鎮からも、首脳会談でプーチン氏の責任を強く追及するよう求める声が出ている。

5016チバQ:2018/07/16(月) 19:10:29
https://www.sankei.com/world/news/180714/wor1807140034-n1.html
2018.7.14 20:57

「犠牲者」か「言い訳」か ハーレーダビッドソン、生産の国外移転で論争 現地ルポ

 一方、同社従業員も加わる国際機械工労働組合のマルチネス委員長は「ハーレーは『米国製』の意味が分かっているのか」とかみつき、国外移転を批判するトランプ氏に同調。雇用を守るよう迫っている。

 そのハーレーが工場を置く東部ペンシルベニア州ヨーク。工場を見学に訪れると、多くのハーレー愛好家が集まっていた。

 「工場で使っている鉄鋼は全て米国製だ」

 工場見学者の案内役、ボブ・ヘスさん(75)はそう語って胸を張った。

 ヨーク工場は外国製を含めた部品組み立てが中心。同社は国内販売の減少から中西部ミズーリ州の工場閉鎖を今年初めに決定。逆にアジアの需要拡大からタイに工場を新設する。

 工場見学に訪れたバス運転手のDJ・ホールさん(66)は「もちろん『米国製』が好きだからハーレーに乗っている」と語る。トランプ氏を支持するホールさんだが、「国外移転はビジネス上の判断。どうしようもない」と淡々と話した。



【用語解説】ハーレーダビッドソン

 米国の二輪車メーカー大手。1903年に米中西部ウィスコンシン州で創業した。二輪車市場では、大型エンジンを搭載した高級車との位置づけで、昨年の世界販売台数は約24万3千台。同社製の二輪車で若者が旅する米映画「イージー・ライダー」(1969年公開)など映画やドラマに多く登場し、日本を含む世界中で根強い人気がある。

5017チバQ:2018/07/16(月) 19:11:26
貼り間違えたのでもう一度
https://www.sankei.com/world/news/180714/wor1807140034-n1.html
2018.7.14 20:57

「犠牲者」か「言い訳」か ハーレーダビッドソン、生産の国外移転で論争 現地ルポ

 トランプ米政権の「保護主義」が世界の企業を揺るがしている。米二輪車メーカーのハーレーダビッドソンが、生産の一部を国外移転すると表明したことが、米国で論争に発展。同社は「トランプ政権が発動した関税の悪影響を避けるため」と移転理由を説明するが、トランプ大統領らは「言い訳だ」などと真っ向から否定。論戦は政権の通商政策への賛否もからみ、議員や産業界を巻き込んで熱を帯びている。(米ペンシルベニア州ヨーク 塩原永久)

 「ハーレーは一部の生産移転を以前から計画していた。関税の結果ではない」

 ムニューシン財務長官は12日、下院金融サービス委員会でこう証言し、政権の通商政策を擁護した。

 米政権は鉄鋼やアルミニウムに関税を課す強硬策を実施。これに対し、欧州連合(EU)が6月下旬、報復関税を発動した。ハーレーは欧州での価格を引き上げない方針のため、「関税の影響で生産コストが1台約2200ドル(約25万円)上昇する」として、EU向けの生産を国外に移転すると発表した。

 米製造業の復活を公約とするトランプ氏は反発し、ツイッターや演説などで連日、「ハーレーが最初に白旗を上げるとは」「言い訳にするな。辛抱しろ」などと同社を攻撃している。

 ハーレーは「メード・イン・USA」を象徴するメーカー。産業界や米メディアは「ハーレーは貿易戦争の犠牲」(ウォールストリート・ジャーナル)と政権に批判的だ。

 一方、同社従業員も加わる国際機械工労働組合のマルチネス委員長は「ハーレーは『米国製』の意味が分かっているのか」とかみつき、国外移転を批判するトランプ氏に同調。雇用を守るよう迫っている。

 そのハーレーが工場を置く東部ペンシルベニア州ヨーク。工場を見学に訪れると、多くのハーレー愛好家が集まっていた。

 「工場で使っている鉄鋼は全て米国製だ」

 工場見学者の案内役、ボブ・ヘスさん(75)はそう語って胸を張った。

 ヨーク工場は外国製を含めた部品組み立てが中心。同社は国内販売の減少から中西部ミズーリ州の工場閉鎖を今年初めに決定。逆にアジアの需要拡大からタイに工場を新設する。

 工場見学に訪れたバス運転手のDJ・ホールさん(66)は「もちろん『米国製』が好きだからハーレーに乗っている」と語る。トランプ氏を支持するホールさんだが、「国外移転はビジネス上の判断。どうしようもない」と淡々と話した。



【用語解説】ハーレーダビッドソン

 米国の二輪車メーカー大手。1903年に米中西部ウィスコンシン州で創業した。二輪車市場では、大型エンジンを搭載した高級車との位置づけで、昨年の世界販売台数は約24万3千台。同社製の二輪車で若者が旅する米映画「イージー・ライダー」(1969年公開)など映画やドラマに多く登場し、日本を含む世界中で根強い人気がある。

5018とはずがたり:2018/07/17(火) 20:48:46
2018年7月13日 / 14:39 / 4日前
焦点:貿易戦争で設備投資控える米企業、減税分は自社株買いに
https://jp.reuters.com/article/us-funds-buybacks-analysis-idJPKBN1K30J2?rpc=135
[ニューヨーク 12日 ロイター] - 米企業は米中貿易摩擦の激化で経営の先行きが不透明なため設備投資に後ろ向きで、トランプ大統領の大規模減税によって手にした現金を自社株買いに充てるとみられる。トランプ氏は減税による設備投資拡大をもくろんだが、思惑が外れそうだ。

パシフィック・オルタナティブ・アセット・マネジメントのポートフォリオマネジャー、プトリ・パスクアリ氏は、米国の対中制裁関税による実体経済への影響は小さいが、輸出入製品のコストを巡る先行きが不透明となり、企業は設備投資をある程度遅らせるとみている。

その結果、企業は減税で手にした潤沢な現金で自社株買いや事業買収を進め、売上高の増加や浮動株の減少によって企業の1株当たり利益は増加する見込みだという。

もっとも、自社株買い企業の株価の年初来の動きは目覚ましいものではない。自社株買い比率の高い100社を対象とするS&Pバイバック指数は年初来の上昇率が3.2%で、市場全体の3.9%に対してやや見劣りする。

しかしパスクアリ氏は、企業は自社株買いによる株価押し上げ効果が3年前に比べて薄れていることは分かっており、「対応としては自社株買いを止めるか、まだ大きな効果が出ていないとして拡大するかだが、(減税により)現金があるから自社株買いを増やすだろう」と予想した。

トリムタブスによると、S&P総合500種構成企業が第2・四半期に発表した自社株買い計画は過去最高の4366億ドルで、これまで過去最高だった第1・四半期の2421億ドルの2倍近くに急増した。

アップル(AAPL.O)は5月に米企業として過去最大となる1000億ドルの自社株買いを発表。シスコシステムズ(CSCO.O)は250億ドル、ナイキ(NKE.N)も150億ドルの自社株買い計画を公表した。トリムタブスによると、第1・四半期に10億ドル以上の自社株買い計画を発表した米企業は63社に上った。

一方、設備投資には既に減速の兆しが表れている。トムソン・ロイターのデータによると、S&P500種構成企業の第3・四半期の設備投資は前年同期比の伸び率が10.2%と第2・四半期実績の18.8%から鈍化する見込みで、第4・四半期には前年比の伸びがさらに1.7%に鈍る見通しだ。

トムソン・ロイターI/B/E/Sによると、減税の恩恵が大きい中小企業も第2・四半期と第3・四半期は設備投資の伸び率が1桁台となり、第4・四半期には11.7%のマイナスに転じる見通しだ。

ヘネシー・ファンズのポートフォリオマネジャーのデービッド・エリソン氏は「制裁関税が企業の景況感を悪化させているのは間違いない。先が見通せず、他の企業の動きも分からないからだ」と述べた。

一方、オッペンハイマーファンズのシニア投資ストラテジスト、ブライアン・レビット氏は、「減税による設備投資の期待は行き過ぎだった」と述べ、米国は既に好景気が長期間続き、企業の手元現金は以前から豊富な点を考えると、たとえ米中間の貿易を巡る緊張が緩和しても設備投資が減少して自社株買いが増える流れは続くとみている。

(David Randall記者)

5019とはずがたり:2018/07/17(火) 23:06:06

2018年7月10日 / 18:22 / 6日前
コラム:米大統領の最高裁判事指名、ビジネス界への「贈り物」
Tom Buerkle
https://jp.reuters.com/article/column-trump-court-pick-idJPKBN1K00ZI?rpc=135

[ニューヨーク 9日 ロイター BREAKINGVIEWS] - トランプ米大統領による最高裁判所判事の指名は、規制緩和面でビジネス界への贈り物となりそうだ。

指名されたブレット・カバノー氏は連邦高裁判事としてCFPBの構造は違憲との判断を示したほか、ネット中立性の規則は無効との見解を示した。頑強な保守主義を掲げる同氏の指名に民主党が抵抗することは必至だが、共和党議員から造反が出なければ、今後長年にわたり最高裁のバランスを右派優位に傾けることができる。

カバノー氏の司法界での保守的な経歴をトランプ大統領は気に入ったようだ。おそらくブッシュ(子)元大統領の秘書官だったという経歴よりもさらに魅力的に映ったとみられる。イェール大学卒のカバノー氏は2006年以降、米連邦高裁判事を務め、最高裁で審理される可能性のある問題についても見解を披露した。

ビジネス界は規制機関に対するカバノー氏の判断を歓迎することになるだろう。同氏は2016年に3判事による審理で、CFPBの構造は違憲との判断を示した。局長への権限に歯止めがないためで、そのため大統領は自在に局長を解任できると主張した。1月に高裁はCFPBの構造は合法と判断し、正当な理由がある場合のみ局長を解任できるとした。カバノー氏はこれに反対し、独立機関は証券取引委員会(SEC)のような構造にすべきと主張した。

またネットサービスプロバイダーに全てのコンテンツを平等に扱うことを義務付けたオバマ政権のネット中立性の規則について、これを支持する判断を示した高裁判決に対し、カバノー判事は連邦通信委員会(FCC)が議会を回避しているとして反対意見を示した。トランプ政権下でFCCのパイ委員長は、12月にネット中立性の規則の廃止を決定した。カバノー判事はまた、環境保護局(EPA)に批判的ないくつかの意見書を書いており、たとえばEPAは規制のコストを考慮する必要があるとの見解を示している。

ワシントンD.C.出身のカバノー氏は、オバマ大統領の医療保険制度改革(オバマケア)に対する提訴に過去2回、反対する意見を示した。この時の内容から保守派の一部は、同氏がロバーツ最高裁長官のように医療保険制度改革を支持し続けることになるのではないかと懸念している。しかし、退任するケネィー判事が同性婚の支持に回るなどリベラルな意見を示していたのと比べ、カバノー氏はより信頼できる保守派である可能性が高い。

興味深いのは、トランプ大統領弾劾を最高裁が判断する場合のカバノー氏の対応だ。同氏は1990年代にクリントン大統領(当時)の偽証疑惑を捜査したスター特別検察官の元で働き、国民をミスリードしているとして大統領を弾劾できると主張した。しかし2009年には、現職の大統領を起訴することは公共の利益にならないとの見解を示した。

短期的にはカバノー氏が上院で過半数を確保できるかどうかが問題となっている。もし確保できればビジネス界は生涯にわたる友人を得ることになるかもしれない。

5020チバQ:2018/07/19(木) 05:34:18
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180718-00000569-san-n_ame
米カリフォルニア、3州に分割? 住民投票実施へ
7/18(水) 21:42配信 産経新聞
米カリフォルニア、3州に分割? 住民投票実施へ
米カリフォルニア州の分割案
 【ロサンゼルス=住井亨介】全米最多の人口を抱えるカリフォルニア州を3分割する提案の是非を問う住民投票が、11月の米中間選挙に合わせて実施されることになった。巨大な経済規模を誇る同州の分割が国内外に与える影響は大きいが、州と連邦議会の同意を経なければならないなど、実現のハードルは高く成否は不透明だ。

 提案は、同州をサンフランシスコや州都サクラメントの「北カリフォルニア州」▽最大都市ロサンゼルスなどの「カリフォルニア州」▽サンディエゴなどの「南カリフォルニア州」-に分割にする内容。シリコンバレーのベンチャー投資家が、行政サービスを地域密着型に変えるべきだとして住民投票を呼びかけ、署名が40万件を超え州法で必要とされる数を超えた。

 州人口は約3981万人。総生産は2兆7470億ドル(2017年)で英国の国内総生産(GDP)を上回る経済規模を誇る。分割は税制を複雑化させ、企業活動を阻害するとの指摘もある。

 同州で伝統的に強い地盤を有する民主党も、分割案には否定的な立場とみられる。州南部には共和党が強い地域があり、分割で政治的影響力が低下する恐れもあるためだ。仮に住民投票で賛成が多数となれば民主党が多数を占める州議会にかけられることになり、否決される可能性が高い。

 ロサンゼルス・タイムズ紙によると、同州が合衆国に加入した1850年以来、分割や独立といった提案は200回以上持ち上がっては消えたという。

5021チバQ:2018/07/19(木) 05:36:07
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180718-00000122-mai-int
<米大統領>国内批判受け、急ぎ修正 露の選挙介入認める
7/18(水) 22:52配信 毎日新聞
 トランプ米大統領は17日の与党議員団との会合で、「ロシアが2016年の米大統領選に介入したと考える理由は見当たらない」と米露首脳会談後の共同記者会見で述べたのは、単に言い間違いだったと釈明し、発言を撤回した。「介入はあった」と見る米情報機関の判断に疑問を呈するトランプ氏の発言は米国内で強く批判されており、あわてて修正した形だ。

 トランプ氏が撤回したのは、16日の記者会見での「全ての米情報機関は介入があったと結論づけているが、ロシアのプーチン大統領は否定している。どちらを信じるのか」との質問に対する回答だ。その際に介入を否定するプーチン氏の発言を「極めて力強い否定だ」と称賛すらした。

 米CNNテレビによると、16日にプーチン露大統領との首脳会談を終えたトランプ氏は会談は成功したと確信している雰囲気だったという。ヘルシンキから帰国する大統領専用機の中や帰国後に、首脳会談を厳しく批判する報道に接したトランプ氏は17日、ツイッターで「プーチン氏との首脳会談は大成功だった。認めないのは偽ニュースを流すメディアだけだ」と不満を爆発させた。

 しかし、米露首脳会談での言動には、身内である共和党内部からも批判の声が高まった。共和党のマイク・ターナー下院議員は米CNNテレビに対し「これがいかに米国の外交を傷つけるか、トランプ氏は理解すべきだ」と語っている。

 こうした批判を受けて、トランプ氏は17日の会合で、「ロシアが介入しなかったと考える理由はないと言うつもりだった」と、正反対の意図だったと釈明。米大統領選にロシアが介入したとする米情報機関の結論を受け入れる考えも示した。一方で、ロシア当局との共謀については改めて否定し、11月の中間選挙でロシアによる選挙介入を阻止することに全力を挙げる考えを明らかにした。

 ただ、トランプ氏は発言撤回でも弱気にはなっておらず、18日にはツイッターで「知性の高い人たちの多くは私の記者会見を気に入っている」と主張した。【山衛守剛】

5022チバQ:2018/07/19(木) 15:24:16
http://www.sankei.com/world/news/180719/wor1807190015-n1.html
2018.7.19 11:13

米カリフォルニア州分割の住民投票、中止に 州最高裁が命令
 【ロサンゼルス=住井亨介】11月の米議会中間選挙に合わせて行われることになっていたカリフォルニア州を3分割する是非を問う住民投票をめぐり、同州最高裁は18日、投票を実施しないよう州当局に命令した。「(投票内容の)妥当性に重要な疑義が生じたため」としている。米メディアが伝えた。

 現在の州法が破棄されることによる環境への影響を懸念した環境団体などが、「州組織の変更には、住民投票の前に州議会での3分の2以上の賛成が必要」だとして提訴していた。

 最高裁の命令はこうした主張を認めた形だが、住民投票を先送りするか廃案とするかについては法的に検討することも命じた。

 住民投票はシリコンバレーのベンチャー企業投資家が提起し、40万を超す有効署名を集めて州当局に提出して認められていた。

5023とはずがたり:2018/07/23(月) 21:53:26
サンフランシスコでは年収1800万円でも「かろうじて食いつないでいけるレベル」の生活
https://businessinsider.jp/post-1135
Melia Robinson
Mar. 26, 2017, 12:30 PM TECH INSIDER709,584
Noah Berger/Reuters

サンフランシスコのベイエリアで暮らしていると、年収が1000万円を超えても貧乏と感じてしまうようだ。

Twitterの従業員が、匿名を条件にThe Guardianの取材に応じた。40代前半、サンフランシスコ在住のこの男性は、年収16万ドル(約1800万円)。だが、かろうじて暮らしていけるレベルだと語った。翌月まで「食いつなぐ」ために借金をしたこともある。

「ソフトウェア・エンジニアになったのに、家計に苦労することになるとは」。そう語る男性は、このエリアで家族と暮らしていくためには自分の収入は「かなり低い」と考えている。

家計のもっとも大きな支出は家賃。毎月3000ドル(約34万円)かかる。妻と2人の子ども。場所を考えるとこの家賃でも「ものすごく安い」と彼は言う。

サンフランシスコのベイエリアは、アメリカでもっとも人気が高いエリア。不動産サイト「Trulia」によると、家賃は平均月4200ドル(約48万円)。Google、Uber、Airbnb、Twitterなどに勤める中堅以上のエンジニアは、給料の40%?50%を勤務先の近くに住居を借りるために使っているという研究結果もある。

サンフランシスコの人口のおよそ30%を占めるミレニアル世代が家賃を高騰させている。節約のために大勢のルームメイトと一緒に暮らしている者も多く、住宅市場の競争を加速させている。

同エリアでフルタイムで働く18歳?34歳の人々の平均収入は、2013年に5万9000ドル(約671万円)だったと米国勢調査局のデータが伝えている。

[原文:A Twitter employee making $160,000 a year says he's only scraping by in San Francisco]

(翻訳者:にこぱん)

5024チバQ:2018/07/28(土) 18:11:13
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180727-00000024-jij-n_ame
米下院議長に保守強硬派名乗り
7/27(金) 8:20配信 時事通信
 【ワシントン時事】米各メディアによると、共和党のジム・ジョーダン下院議員(54)は26日、11月の中間選挙で同党が多数派を維持した場合、下院議長に立候補すると明らかにした。

 ジョーダン氏は保守強硬派グループ「ハウス・フリーダム・コーカス(下院自由議員連盟)」の創設メンバーで、同連盟代表も務めた有力議員。

5025 チバQ:2018/07/29(日) 12:53:34
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018072800309&g=use
トランプ氏、相次ぐ軌道修正=中間選挙控え、不満意識か

2018年07月28日14時36分

26日、米アイオワ州で開かれた集会に参加したトランプ大統領(AFP時事)

 【ワシントン時事】トランプ米大統領が重要政策で軌道修正を図る場面が目立っている。鉄鋼などの輸入制限に端を発した欧州連合(EU)との貿易紛争は「停戦」にかじを切り、秋を目指したロシアのプーチン大統領との首脳会談も早々と見送りを表明した。中間選挙がおよそ3カ月後に迫る中、有権者の不満や批判に敏感になっている様子だ。<下へ続く>

 「あなた方農家のため、欧州の市場を開放した」。トランプ氏は26日に訪れたアイオワ州の集会で、前日の米欧首脳会談でEUが約束した米国産大豆の輸入拡大の成果を誇った。

5026チバQ:2018/07/30(月) 10:48:20
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018073000091&g=use
民主反対なら「政府閉鎖辞さず」=移民政策で強硬姿勢-米大統領
トランプ氏


トランプ米大統領=27日、ワシントン(EPA時事)

 【ワシントン時事】トランプ米大統領は29日、ツイッターに「民主党が国境強化に賛成しないのなら、政府閉鎖もいとわない」と投稿し、不法移民対策として公約するメキシコ国境への壁建設などを進めるよう訴えた。11月の中間選挙を前に、移民政策での強硬姿勢を改めて支持層にアピールした。

半数が「トランプ氏は人種差別主義」=移民政策に厳しい目-米世論調査

 米議会では1月、移民政策をめぐる与野党対立からつなぎ予算が成立せず、約4年ぶりに政府の一部機関が閉鎖。2月にも数時間にわたり閉鎖状態に陥った。現在の会計年度は9月末で終了するため、それまでに議会が10月以降の予算措置で合意できなければ、同様の事態が発生する可能性もある。
 トランプ氏はツイートで、永住権付与の対象をくじで選ぶ制度や、国境で身柄拘束した不法入国者をいったん釈放する制度も廃止すべきだと主張。「われわれは立派な人々に(移民として)来てもらう必要がある」と書き込み、米国にどれだけ貢献できるかで、移民として受け入れるか否か判定する仕組みを導入するよう求めた。(2018/07/30-06:04)

5027チバQ:2018/08/02(木) 11:19:26
http://www.sankei.com/world/news/180802/wor1808020001-n1.html
2018.8.2 08:00
【国際情勢分析】
民主・女性候補が米中間選予備選で躍進 党は左傾化強め“極端な戦い”
 11月の米中間選挙に向けた予備選で、女性候補者が躍進している。2016年の前回選に比べ、とりわけ野党・民主党で女性候補が増加し、その多くが本選進出を決めている。市民の関心が、米社会で暗黙のうちに“女性の領域”と捉えられる福祉政策に集まっていることが背景の一つといわれる。さらに、民主党内ではリベラルな主張を強める候補者が目立つ一方、共和党ではトランプ大統領の言動をまねる候補者が出るなど、両党が「極端な」戦いを展開している。
(外信部 岡田美月)

民主党で女性候補の躍進が際立つ

 米ラトガース大の米女性と政治センターの調査によると、上院議員選に立候補した女性は54人(民主党31人、共和党23人)で、8人(民主党6人、共和党2人)が予備選に勝利した。下院議員選の女性候補者は472人(民主党352人、共和党120人)で、155人(民主党120人、共和党35人)が本選進出を決めた。予備選の結果はいずれも7月18日現在。

 選挙分析に定評があるクック・ポリティカル・リポート社が5月に実施した予備選に関する分析によると、民主党で新人の男女だけが出馬した65選挙区の内、約7割に当たる45選挙区で女性候補が勝利。一方、共和党では、男女両候補が現職不在の議席を争った14選挙区の内、女性が勝利したのは約2割の3選挙区だった。

福祉政策には女性政治家?

 米政治に詳しい慶応大学の渡辺靖教授は7月、笹川平和財団主催の「トランプ時代の女性と政治」に関する都内での公開討論会で、「今回の中間選挙に関しては、米国民の中で医療保険、教育に関する関心が非常に高くなっている」と指摘した。

 同教授によると、16年の前回選挙では女性の比率は29%だったが、今回は43%に増加しており、しかも立候補した女性の半数近くが予備選で勝利。女性躍進の背景には、「医療、教育などの課題は“女性の領域”で(あると認識されており)、だから女性への信頼が高い」との事情があるという。

 一方で同教授は、内政よりも外交・安全保障が中間選挙の大きな焦点になっていた場合、「ここまで女性旋風みたいなものは起きてなかったのではないかという話もある」と強調。「外交・安保に関する著名な女性専門家は大勢いるが、一般的な雰囲気として安保に関しては『女性はあまり信用できない』という考えが米社会全体にまだはびこっている」と分析した。

“トランプの共和党”と“左傾化する民主党”両極端に

 女性に対する言動や厳格な移民政策をはじめとするトランプ大統領のこれまでの動向が、民主党内で左傾化の動きにつながっているとの指摘もある。

5028チバQ:2018/08/02(木) 11:19:56
 渡辺教授によれば、民主党では、トランプ政権下の米国が、1950年代から60年代にかけて盛り上がった公民権運動以降に推し進められてきた多文化主義の理念に逆行しているとの懸念が拡大。同党内の左派系には、女性や少数派(マイノリティー)の権利擁護や医療保険、教育拡充、環境保護といった分野でトランプ政権との違いを鮮明にすることが「米世論を引きつける正しい選択だと考える人が多い」。

 今回の女性候補の躍進は、「民主党の左派的な部分を強調して戦う姿勢」が反映された結果だとも考えられる。

 一方の共和党の中には、トランプ氏の発言や振る舞いをまねする候補者も出ており、共和党、民主党ともに「両極端なところで戦っている」(渡辺教授)格好だ。共和党内のトランプ氏支持は高く、安全保障分野で「力による平和」を提唱したレーガン元大統領時代の同党が「レーガンの党」と称されたのと同様、「トランプの党」との様相を呈しているという。

米政権の行方は…

 中間選挙での勝利を政権交代につなげたい民主党と、2020年の大統領選での再選につなげたいトランプ政権・共和党。渡辺教授は、そのイデオロギー面での特色を、欧州との比較でこう解説する。

 「欧州には右側に『保守主義』、真ん中に『自由主義』、左側に『社会主義』がある。だが、米国ではもともと貴族主義的な意味での保守主義は除外、社会主義は否定されており、自由主義の中での『保守』『リベラル』という考え方が用いられる」

 このため、民主党が政権を取ったとしても、「いわゆる社会主義になるわけではなく、自由主義の中の革新という形になるだろう」と指摘するが、このまま“両極端”な戦いが続けばどうなるのか-。今回の中間選挙は、そうした点からも関心が集まりそうだ。

 米中間選挙 4年ごとの大統領選の中間年に行われる上下両院議員や州知事などの選挙の総称。上院は任期6年で2年ごとに3分の1ずつ改選され、定数は各州2人の計100議席。今回は35議席が改選される。下院は任期2年で、定数435の全議席の選挙が行われる。

5029チバQ:2018/08/02(木) 22:01:33
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180802-00000007-jij_afp-int
オバマ氏、中間選で民主候補81人を支持 トランプ氏に対抗へ
8/2(木) 10:01配信 AFP=時事
オバマ氏、中間選で民主候補81人を支持 トランプ氏に対抗へ
訪問先の南アフリカ・ヨハネスブルクで講演するバラク・オバマ前米大統領(2018年7月18日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】バラク・オバマ(Barack Obama)前米大統領は1日声明を出し、11月の中間選挙で連邦議会選や州知事選などに出馬する民主党候補81人を支持すると明らかにした。共和党ではドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領が支持する候補の選挙遊説に乗り出すと予想される中、選挙戦を通じて自らが推す候補を積極的に応援していく考えだ。

【動画】オバマ氏、パン店に突然のご来店 バイデン氏と一緒に 米首都

 ここ数年で最も待望されている中間選挙を数か月後に控え、オバマ氏は次世代の指導者として支持する14州の民主党候補81人を公表。「各民主党候補がなぜ投票するに値する人物かを訴えていきたい」と意欲を示した。

 オバマ氏は「彼らが一緒になって、広く分かち合う機会を取り戻し、世界におけるわが国の同盟関係と立場を修復し、正義、公平、責任、法の支配への基本的誓約を守ることによって、われわれの愛するこの国を強くしていくことを確信している」と述べている。【翻訳編集】 AFPBB News

5030チバQ:2018/08/07(火) 17:23:22
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180807-00000007-jij-n_ame
支持層に固執、離れる無党派=共和、トランプ氏との距離悩む―米中間選挙
8/7(火) 7:05配信 時事通信
 米中間選挙まで残り3カ月を切り、トランプ大統領が遊説を本格化させている。

 「米国を再び偉大に」と2年前の大統領選挙戦と同様に訴え、視線を送るのはあくまで自身の支持基盤だ。だが、対立をあおる政治姿勢や反移民政策は穏健な無党派層を遠ざけ、民主党との戦いに影を落としている。

 ◇変わらぬ熱気
 トランプ氏は2日、東部ペンシルベニア州ウィルクスバリの1万人収容のスタジアムで集会を開いた。立ち見も出る熱気の中、トランプ氏と支持者の「共通の敵」が一体感を高める。「偽ニュースのCNNはトランプが(大統領選で)過半数を取るなんてあり得ないと言っていた」とトランプ氏が語ると、聴衆は報道陣席に向かって下に向けた親指を突き出し、「CNNは最悪だ」と連呼で応じる。

 トランプ氏の演説場所は共和党の地盤が圧倒的に多い。ウィルクスバリがあるルザーン郡も2年前、トランプ氏が民主党のヒラリー・クリントン候補に20ポイント差をつけて勝利した。「米国第一」の政策や民主党批判で支持者を鼓舞し、投票所へ足を運んでもらうのが基本戦略だ。

 会場にいたジェームズ・マリノさん(70)は、トランプ氏について「素晴らしい仕事をしている。米国は沈みつつあったが、経済は復活し、国民に愛国心が戻ってきた」と語った。

 もっとも、トランプ氏がこの日応援した上院議員候補は民主党現職を相手に苦戦、既に当選は困難とも伝えられる。トランプ氏が支持層を重視する真の狙いは「2020年大統領選への布石」(米メディア)という見方もある。

 ◇スイング州では異変
 7月下旬、一つの世論調査が米政界で話題となった。NBCテレビなどが中西部ミシガン州とウィスコンシン州などを対象に実施した調査で、両州のトランプ政権の支持率はいずれも36%、不支持は5割を超えた。共和、民主両党が勢力を競う「スイング・ステート(揺れ動く州)」の両州はトランプ氏がクリントン氏に小差で勝ち、勝利を決定付けた場所だ。

 カトリック大のジョン・ホワイト教授はトランプ氏への「無党派層、特に郊外地域に住む住民や、女性の支持が離れている」と分析。トランプ氏が「自分の支持層にこだわり、民主党にも無党派層にも支持を広げようとしていない」と語る。

 共和党候補者にとって、党内の8〜9割の支持を誇るトランプ氏とは、政策の考え方は違っても表立って対立しにくい。しかし、距離を置く動きも出始めた。

 スイング・ステートのフロリダ州で上院選に出馬するリック・スコット知事は7月31日、トランプ氏が同州タンパで開いた支持者集会に姿を見せなかった。スコット氏は大統領選でトランプ氏を最も早い段階で支持した政治家の一人だが、最近は移民問題や銃規制をめぐってトランプ氏への異論を口にすることが多くなっていた。

 「私はフロリダのためにいいことなら大統領を支持するし、そうでなければ反対する」。スコット氏は米メディアにこう語った。

5031チバQ:2018/08/07(火) 19:21:21
http://www.afpbb.com/articles/-/3185119
ナチス信奉者に人種差別主義者、米中間選挙の過激な共和党候補たち
2018年8月6日 18:10 発信地:ワシントンD.C./米国 [ 米国 北米 ]
【8月6日 AFP】ナチス・ドイツ(Nazi)を公然と擁護するアート・ジョーンズ(Art Jones)氏、ホロコースト(Holocaust、ユダヤ人大量虐殺)は作り話だと主張するジョン・フィッツジェラルド(John Fitzgerald)氏、そして「米国を再び白人の国に」と呼び掛けるリック・タイラー(Rick Tyler)氏──前時代の遺物のような考えを信奉するこれらの人々は、いずれも米国で今年実施される中間選挙の共和党候補者だ。

 21世紀の米政界、そしてドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領政権下では、過激主義や偏狭な持論、さらにはあからさまな白人至上主義や反ユダヤ主義が息を吹き返し、ごく一部の知名度の低い変わり者が毒づいているだけとはもはや言えないような事態になってきている。

 彼らは今年、全米で近年まれに見るほどの露出度を高めている。一方で、保守派を中心としたヘイト勢力の出馬に、共和党が非常に困惑していることも分かってきた。

 民主党の地盤であるイリノイ州の予備選では、共和党から立候補したのがジョーンズ氏のみだったことから、同氏は共和党の下院議員候補に選出された。ジョーンズ氏はホロコーストを「史上最大で最悪のうそ」と呼び、大きなかぎ十字を中央に配した新聞広告を出したこともある。

 ノースカロライナ州の州議会選に立候補しているラッセル・ウォーカー(Russel Walker)氏は、「人種差別主義者でいることの何が悪い」「(ユダヤ人は)悪魔の子孫だ」と主張している。

 ウィスコンシン州では、引退を表明した共和党ポール・ライアン(Paul Ryan)下院議長の後任を狙う同党主要候補者ポール・ネーレン(Paul Nehlen)氏が、「オルト・ライト」(オルタナ右翼)運動のリーダーと目されている。反対派から警戒されている同氏は、米国の文化や政治の場で白人ナショナリストや反ユダヤ主義者により強い地盤を提供することを模索している。

■トランプ大統領の擁護が暗黙のメッセージに

 またテネシー州で下院の予備選に出馬しているトランプ支持者のタイラー氏は、自身の選挙運動用のウェブサイトに、南北戦争(American Civil War)時代の南部連合の戦旗がホワイトハウス(White House)の上でたなびくデザインの画像を掲載している。同氏の選挙運動用の看板広告には、「米国を再び白人の国に」と書かれたものもある。

 専門家らは、今年は偏った意見を公言する候補者がかつてないほど多く、それを助長している主な要因は米国大統領本人にほかならないと指摘している。

 公民権擁護団体「南部貧困法律センター(SPLC)」の専門家で、1999年からヘイト(憎悪)グループの追跡調査を行っているハイディ・バイリック(Heidi Beirich)氏はAFPの取材に対し、「トランプ氏による人種差別的で反イスラム的、偏見に満ちた型破りな言葉遣いが、これまで政界に存在しなかった扉を開けてしまった」と話した。

「これまでにもネオナチの問題は少しはあったが、今は以前よりもはるかに状況が悪化している」

 バージニア州などでは、人種・民族間の分断が政治にはっきりと反映されている。同州の共和党上院議員候補で、反移民の立場を取る郡執行官、コーリー・スチュワート(Corey Stewart)氏は、物議を醸す人々と交流があるせいで激しい批判にさらされている。

 スチュワート氏は、ネーレン氏のことを「私の個人的ヒーローの一人」と称賛。昨年8月にバージニア州シャーロッツビル(Charlottesville)で死者を出した白人至上主義の集会を主催したジェイソン・ケスラー(Jason Kessler)氏と一緒に姿を見せたこともある。

 しかしスチュワート氏はその後、両氏との関係を否定。この行動に同氏への考えを改めた有権者もいたのか、6月20日の予備選では共和党候補者に選出された。

 スチュワート氏は先週、2016年の大統領選でヒラリー・クリントン(Hillary Clinton)氏の副大統領候補だったティム・ケーン(Tim Kaine)民主党上院議員との公開討論に臨んだが、そこでも「私の体に人種差別主義者の骨はない」と主張した。

5032チバQ:2018/08/07(火) 19:21:32
しかしバージニア州の「歴史的遺産」、南部連合の記念碑の熱心な保存推進派としての立場は維持しており、同記念碑の撤去には強く反対している。

 共和党は、ジョーンズ氏やネーレン氏をはじめとする過激な候補者数人を認めていない。

 しかしSPLCのバイリック氏は、物議を醸す共和党候補者をトランプ氏が擁護することが、党の非主流派に対して、政治的な議論の場に彼らの居場所があるという暗黙のメッセージになっていると指摘する。

 そうした非主流派の一人であるアリゾナ州のジョー・アルパイオ(Joe Arpaio)元保安官は、不法移民への強硬な取り締まりで有罪判決を受けた後トランプ氏に恩赦され、現在、上院議員選に出馬している。(c)AFP/Michael Mathes

5033チバQ:2018/08/08(水) 03:17:30
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180807-00000585-san-n_ame
2018米中間選挙 忍び寄る露の干渉 投票システム侵入で結果書き換え狙う
8/7(火) 20:39配信 産経新聞
2018米中間選挙 忍び寄る露の干渉 投票システム侵入で結果書き換え狙う
投開票システムがサイバー攻撃に弱い州
 7月13日。米首都ワシントンに隣接するメリーランド州で、有権者を驚愕させる出来事が発覚した。

 「州選管の票集計や有権者登録システムの運営を請け負う地元のソフトウエア企業が、ロシアの投資会社に買収されていた」

 州都アナポリスで緊急記者会見を開いたトーマス・ミラー州上院議長とマイケル・ブッシュ州下院議長によると、問題の投資会社は「アルトポイント」という名称で、2015年に地元ソフト企業「バイトグリッド」を買収した。

 州議会トップ2人が衝撃を受けたのは、投資会社の最大出資者がウラジーミル・ポターニン氏というロシアの大富豪であることが最近になって分かったためだ。

 選管関係者によると、ポターニン氏はプーチン露大統領と「親密な関係」にある。アルトポイントの業務執行役員もジェラルド・バンクス(旧名ゲルマン・アリエフ)氏という、姓名を米国風に変えた露大富豪だった。

 2人は連邦捜査局(FBI)に通報し捜査を依頼。ミラー氏は、ロシアが投資会社を通じて州選管に不正行為を仕掛けた証拠は現時点で見つかっていないとしつつ、こう訴える。

 「(米露の)冷戦は現在も続いている。ロシアは悪の帝国だ。私たちの選挙プロセスをカネで買い、玄関先まで押し寄せている」

 アナポリスでの記者会見と同じ日、連邦大陪審は16年の大統領選で民主党候補だったクリントン元国務長官の陣営幹部らのメールをハッキングで入手してネット上で暴露する「選挙干渉」に関与したとして、露軍情報機関「参謀本部情報総局」(GRU)要員だった12人を起訴した。

 米情報機関は、ロシアが16年の大統領選で、結果を人為的に左右し、有権者の対立をあおり民主制度への信任を低下させることを狙った、サイバー攻撃などによる「選挙干渉」を実行したと断定した。

 情報機関は一連の干渉が「選挙結果に影響を与えなかった」と結論づけたものの、トランプ政権の安全保障関連省庁や連邦議会、現場の選挙を取り仕切る州政府は、ロシアが今年の中間選挙に加え、20年の大統領選でも干渉行為を仕掛けてくることは必至とみて、対策強化を急ぐ。

 メリーランド州の一件をめぐっては7月下旬、同州選出の連邦下院議員らが連邦選挙のシステムを扱う業者を米国人所有の米企業に限定することを義務づけた法案を超党派で提出。上院では今月初旬、ロシアによる選挙干渉が判明した場合は一層厳格な対露制裁を科すことを盛り込んだ超党派法案も提出された。

 しかし、民主党のマカスキル上院議員の事務所がロシアにハッキングされるなど、複数の候補に対するサイバー攻撃が早くも表面化する中、具体的な対策には遅れも目立つ。

 ロシアの狙いの一つは、電子投票システムへの侵入による投票結果の書き換えだ。しかし、電子投票を導入している州のうち、デラウェアやジョージアなど5州は投票集計を紙に印字して記録として残していないため外部から票を操作されても分からず、「最も脆弱な州」と目されている。

 上院では7月中旬、電子投票を次の大統領選までに廃止して紙による投票を全面採用することを定めた法案を民主党議員5人が提出したが、費用面などの問題で消極的な州も多い。

 そして最大の懸念材料は、トランプ大統領が7月16日の米露首脳会談での記者会見でプーチン露大統領に干渉をやめるよう強く要請しないなど「対露融和」を疑わせる言動を繰り返してきたことだ。

 ロシアの干渉が「あったとは思えない」と述べて非難を浴びたトランプ発言の失地を挽回するかのように、最近のトランプ政権は厳しい対露政策を次々と打ち出した。しかし、当のトランプ氏からは、露の干渉を「いんちき」(3日のペンシルベニア州での集会)と断じるかのような発言がいまなお飛び出している。

5034チバQ:2018/08/09(木) 20:17:54
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180809-00000069-jij-n_ame
トランプ政権、差別助長か=米で憎悪集団・犯罪増加
8/9(木) 14:18配信 時事通信
 【ワシントン時事】トランプ米大統領の人種差別的な言動が、米国社会の分断を助長していると批判されている。

 人権団体などによると、人権や宗教差別などに基づく「ヘイトグループ(憎悪集団)」や「ヘイトクライム(憎悪犯罪)」は現政権下で増加した。それでもトランプ氏は意に介さず、新たに米プロバスケットボール協会(NBA)のスター選手にも侮蔑の言葉を投げつけた。

 トランプ氏は昨年1月の就任以降、白人至上主義者に肩入れするような発言で批判を浴びた。アフリカや中米諸国を侮辱し、ハイチからの入国者は「全員エイズ患者だ」と述べたとされる。

 カリフォルニア州立大サンバナディーノ校の調査では、米国の10大都市における2017年の憎悪犯罪件数は前年比12%増加し、過去10年間で最悪を記録。人権団体「南部貧困法律センター(SPLC)」によれば、17年に米国内で差別活動を行った憎悪集団も前年から4%増えた。

 公民権運動団体「全米黒人地位向上協会(NAACP)」は「トランプ大統領は選挙戦から分断と憎悪の言葉を吐き出してきた」と指摘。トランプ氏の言動や政策が憎悪犯罪の増加と直接関係があると批判する。

 トランプ氏は今月上旬、NBAのレブロン・ジェームズ選手をインタビューしたCNNテレビの黒人司会者ドン・レモン氏を「テレビ業界で最も愚かな男」と罵倒。さらに「彼はレブロンを賢くみせた。容易ではないことだ」と同選手にも矛先を向けた。

 レモン氏は「大統領は常に有色人種や女性をばかにしてきた」と反発。その上で「黒人は知性が劣っているとの中傷は、米国の人種差別の過去と現在において最も使い古されたデマだ」と非難した。

5035チバQ:2018/08/09(木) 20:19:07
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180809-35123793-cnn-int
オハイオ州補選が大接戦、中間選挙控えトランプ政権に逆風
8/9(木) 11:07配信 CNN.co.jp
ワシントン(CNN) 米州西部オハイオ州で7日、下院12区補選が投開票された。30年にわたって共和党が維持してきた選挙区だったが大接戦となった。得票率では共和党候補がわずかにリードしているが、11月に中間選挙を控えるなか、共和党には厳しい選挙結果となった。

共和党は敗北を回避しようと、数百万ドルをつぎ込み、投票数日前にはトランプ大統領も現地入りした。これまでのところ、共和党のトロイ・ボルダーソン氏が民主党のダニー・オコナー氏を0.9パーセンテージポイントリードしている。

ただ、再確認が必要な票が8000票以上残されており、オコナー氏は敗北を認める予定はないとしている。

2016年の大統領選ではトランプ氏が、12年の大統領選ではミット・ロムニー氏が11ポイントの差をつけて勝利を収めており、オハイオ州が大接戦となったことは、中間選挙で共和党が下院での過半数を失う可能性があることの証左ともいえそうだ。

5036チバQ:2018/08/09(木) 21:24:19
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018080900735&g=int
繰り返す人種差別の歴史=米、トランプ政権下で分断加速-強制収容の日系人が警鐘

人種差別


第2次大戦中、米ハワイ州オアフ島にあったホノウリウリ強制収容所の跡地。同収容所は2015年に国定史跡に指定された=17年8月

 【ワシントン時事】米政府が第2次大戦中の日系人強制収容の過ちを認め、公式に謝罪した「市民の自由法」成立から10日で30年。日本人の血を引くという理由だけで「敵性外国人」のレッテルを貼られ、仕事や財産を奪われた日系人。その差別の歴史は、トランプ政権下で繰り返されつつある。「二度とないように」。元収容者の切実な願いは、人種・民族の分断が加速する米社会にむなしく響く。
 ◇有刺鉄線からの解放
 対向車のほとんどない一本道の両脇には、見渡す限りトウモロコシが青々とした葉を茂らせていた。米東部ニュージャージー州にある人口約4万6000人の町シーブルック。「今も多くの日系人が暮らしているんですよ」。日系3世のスタンリー・カネシキさん(82)は笑顔を見せる。
 大戦末期、徴兵で働き手を失ったシーブルックの野菜加工工場は、日系人の元収容者を積極的に採用した。日系人約2300人が新たな生活を求めて移住。欧州や中南米からも多くの移民が集まった。
 1日12時間労働で、時給は35〜50セント。「風呂やトイレは共用で、居住環境は収容所と大差なかった」とカネシキさん。それでも「有刺鉄線の囲いから解放された自由は何物にも代え難かった」と振り返る。


米日系人強制収容所について語るスタンリー・カネシキさん(右)とアイリーン・カネシキさん=2日、東部ニュージャージー州シーブルック

 ◇強まる移民規制
 レーガン元大統領は1988年、市民の自由法に署名し、日系人の強制収容を「重大な過ち」と認めて謝罪。生存している元収容者に各2万ドルの補償金を支払った。
 それから30年、米社会における強制収容の記憶は薄れつつある。トランプ大統領は一部イスラム圏の国民の入国を禁止。アフリカや中米諸国を「便所のような国」と侮蔑し、さらなる移民規制を模索する。こうした風潮は社会にも拡散し、ヘイトクライム(憎悪犯罪)は増加の一途をたどる。
 日系3世のアイリーン・カネシキさん(78)は「日本に対する恐怖から日系人を一律に敵対視し、権利を剥奪した戦争中と同じだ」と指摘。「米国は移民で成り立つ国。シーブルックはその良い例だ」と語る。


2000年に除幕された第2次大戦中の米日系人強制収容所の歴史を伝える記念碑=8日、ワシントン

 ◇政権の無関心
 トランプ政権は2019会計年度予算教書で、日系人収容所跡地と米先住民墓地の保存事業に交付される補助金を廃止した。さらに、国定史跡の見直し・縮小も進める。
 2015年に国定史跡に指定されたハワイ・オアフ島のホノウリウリ強制収容所も、将来の見直し対象になる可能性は否定できない。日系4世のハナブサ下院議員(民主党)は補助金廃止を「政権の宗教・人種差別に対する無関心さの表れだ」と批判する。
 首都ワシントンの連邦議会議事堂近くの公園には、2羽の鶴が自由を求め、体に巻き付いた有刺鉄線から脱しようともがく様子を表現した高さ約4メートルの銅像がある。日系人収容の歴史を伝える記念碑だ。
 日系の故ダニエル・イノウエ元上院議員の言葉も刻まれている。「いかなる人々に対しても二度と起きてはならぬことの教訓として引き継いでいかなければならない」。(2018/08/09-14:44)

5037チバQ:2018/08/09(木) 21:25:33
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018080901197&g=int
カナダ首相、サウジへの謝罪拒否

サウジアラビア


カナダのトルドー首相=6月9日、東部シャルルボワ(AFP時事)

 【オタワAFP時事】カナダのトルドー首相は、サウジアラビアが人権侵害への非難に怒りカナダとの断交に向けた措置を進めていることに対し「カナダは常に強く明確に人権について発言していく」と表明し、サウジへの謝罪を拒否した。8日の記者会見で語った。
 一方で「サウジとの関係を悪化させたいわけではない」とも強調。カナダのフリーランド外相が7日、サウジのジュベイル外相と「長時間話し合った」と明らかにし「外交交渉は続いている」と述べた。(2018/08/09-20:23)

5038チバQ:2018/08/09(木) 21:27:38
>>5035
https://mainichi.jp/articles/20180809/k00/00m/030/093000c
関連ニュースはこちら 米中間選挙
前哨戦で共和苦戦 オハイオ補選、大接戦
毎日新聞2018年8月8日 21時05分(最終更新 8月8日 22時40分)
 【ワシントン高本耕太】米中西部オハイオ州で7日、連邦下院第12区(州都コロンバス郊外)補欠選挙が投開票された。与党・共和党の新人が勝利宣言したが、開票率100%でも当選者が確定しない大接戦となった。投開票まで3カ月を切った11月6日の中間選挙を占う最後の前哨戦とされ、トランプ大統領も党の顔として現地入り。だが、共和党が1983年から議席を維持する選挙区で苦戦したことに、共和党内で危機感が広がっている。

「嫌トランプ」進む
 補欠選挙は共和党現職議員の引退に伴うもの。共和党のボルダーソン候補、民主党のオコナー候補ともに知名度の低い新人同士の構図で、トランプ大統領の信任投票の性格が色濃い選挙となった。

 開票率100%の段階で、ボルダーソン氏の得票率は50.2%で、オコナー氏の49.3%を上回った。ボルダーソン氏は7日、支持者を前に勝利宣言し「この選挙区のために必死に働く。大統領に感謝したい」と語った。トランプ氏もツイッターで「私の演説で形勢が上向いた。すばらしい勝利だ」と自らの影響力を誇示した。

 だが、票差は2000票以内で、再確認の必要な票が約3400票あるとされる。再確認終了後も得票率差が0.5ポイント以内の場合は再集計を義務付ける同州の規定もあり、米主要メディアは当選確実を報じていない。

 オハイオ州は、2016年大統領選でトランプ氏を当選に押し上げた白人労働者が多いラストベルト(さび付いた工業地帯)の一つ。12区でもトランプ氏が民主党のクリントン候補に11ポイント差で勝利し、同時に実施された下院選では現職が36ポイント差で大勝した。トランプ氏は4日に現地で好調な経済など政権の実績を訴えたが、今回の結果は「トランプ旋風」の失速を印象付けた。

 また、12区は中間選主戦場となる「郊外型」選挙区でもある。米メディアによると人口の88%が白人で保守派が多いが、都市部周辺にはトランプ氏の排外・差別的な政策や言動に嫌悪を抱く高学歴層や女性が多いとされる。大統領選の共和党候補者選びでトランプ氏と戦ったケーシック・オハイオ州知事はトランプ氏の存在が「共和党支持者を不安にさせている」と指摘した。

 トランプ氏は中間選に向け今後も各地へ足を運びテコ入れをする構え。だが、トランプ氏の存在は、コアな支持層を活性化させる一方、女性らの支持を遠ざける可能性もあり、共和党は難しい戦略を迫られることになる。

共和の過半数が焦点
 【ワシントン高本耕太】米中間選挙は与党・共和党が上下両院で過半数を維持できるかが焦点だ。野党・民主党がいずれかでも逆転すれば、トランプ大統領の今後の政権運営と再選戦略に大きな影響を与えることになる。

 上院(定数100、任期6年)は現在、共和51、民主49(無所属含む)で拮抗(きっこう)。3分の1が改選で、今回は補選と合わせ35議席が対象だ。現在の内訳は共和9、民主26で、民主が2議席を上積みすれば逆転する。選挙分析機関のクック・ポリティカル・リポート(今月3日付)によると、共和は6議席、民主は21議席を確保する見通しで、残り8議席が接戦となっている。

 一方、下院(定数435、欠員6、任期2年)は全議席が改選される。現有議席は共和236に対し民主は193。共和が19議席失えば過半数割れすることになる。クック(7月26日付)は共和が206、民主が192を確保する見通しで、37議席が接戦と伝える。

 中間選挙は、連邦議会や州知事などの統一選挙。投票日は「11月の第1月曜日の次の火曜日」と定められ、今年は11月6日となる。

5039チバQ:2018/08/09(木) 21:30:42
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180809-00000015-jij-n_ame
トランプ派議員を逮捕・起訴=インサイダー取引で―米検察
8/9(木) 7:42配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】米ニューヨーク南部地区検察は8日、クリス・コリンズ連邦下院議員(68)をインサイダー取引などの容疑で逮捕し、直ちに起訴した。

 共和党の同議員はニューヨーク州北西部選出で、2016年の大統領選では予備選の段階からトランプ候補支持を表明したことで知られる。

 起訴状によると、コリンズ議員は17年6月、自身が役員を務め、自身と親族が株式を保有するオーストラリアの医薬品メーカーから、新薬開発に失敗したとの内部報告を受け、この情報を直ちに息子に伝えた。株価は情報の公表後に90%超下落したが、親族らはその前に数回にわたって株式を売り抜け、少なくとも76万8000ドル(約8500万円)の損失を回避したという。

5040チバQ:2018/08/09(木) 22:21:18
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180809-00000601-san-n_ame
2018米中間選挙 怒りが女性を駆り立てる トランプ政権への「怒り」を票に結びつけられるか
8/9(木) 21:34配信 産経新聞
 トランプ米大統領の女性蔑視発言やセクハラ告発運動「#MeToo」(私も)が女性を選挙に駆り立てている。人工妊娠中絶に賛成する女性民主党議員を増やすための最大の政治資金管理団体「エミリーズ・リスト」に、11月の中間選挙を前に出馬希望者の女性が殺到し、2年前の大統領選前の40倍以上、約4万人になった。

 「大統領選で初の女性大統領の誕生を信じたが、勝ったのは女性蔑視発言のトランプ氏。喪失感と怒りが女性たちを動かしている」

 エミリーズ・リストの報道担当者、アレクサンドラ・デルーカ氏はこう分析する。

 この団体は、2016年大統領選で民主党候補のクリントン元国務長官が敗れた後、有力候補の勧誘に力を入れた。16年は大統領選や議会選などに過去最高の約9千万ドル(約100億円)を注いだが、中間選挙でもこれに匹敵する資金を投入し、上下両院選で69人、州議会選なども含め350人以上の女性を支援するという。

 ラトガース大の「米女性と政治センター」によると、今回は予備選を含め女性の候補者数が上院54人、下院476人と16年に比べて大幅に増加。1992年、前年に発覚した最高裁判事候補によるセクハラ疑惑への抗議活動で女性候補が増え、当選者が2倍近くになった「女性の年」になぞらえられる。下院選の民主党予備選ではニューヨークでアレクサンドリア・オカシオコルテス氏(28)が党重鎮の男性を破ったことが注目を集めた。

 同センターのデビー・ウォルシュ代表は「今回はトランプ氏に反発した政治経験のない新人の出馬が多く、現職に勝つことは厳しい」と予測。現在約20%の女性下院議員を25%に増やせれば「女性たちの勝利」とし、こう付け加えた。

 「今回の選挙はあくまでも第一歩です。ソーシャルメディアなどで女性たちが政治に関心を持ち続けることが次につながる」

 ニューヨーク近郊の下院ニュージャージー州第11選挙区の民主党新人マイキー・シェリル氏(46)は女性の議席増を託される一人。4児の母で海軍ヘリパイロット、連邦検察官の経歴を持ち、エミリーズ・リストの支援も受ける。

 四半世紀近く議席を守った共和党現職の引退表明を受けた戦いは、民主党の下院奪還に直結する重要選挙の一つだ。世論調査で支持率が数ポイントリードしているとされるシェリル氏は、共和党新人ジェイ・ウェバー州議会議員(46)への攻撃を強める。

 「彼は女性の賃金を男性と同等にする州の法案に反対した数少ない議員だ」

 地元メディアによると、シェリル氏は7月の集会でウェバー氏の女性施策への姿勢をこう批判した。同月、施行された法律は男女差別を受けた従業員への賠償規定を充実させた「全米で最も厳格な同一賃金法」(地元メディア)。ウェバー氏は「企業経営が厳しくなる」と主張していた。

 ウェバー氏も負けてはいない。トランプ政権の税制改革が中間層の利益にならないと主張するシェリル氏を「米国の経済が上向いているのは最近の減税措置のおかげだ。シェリル氏は批判することしかできない。希望に満ちた状況でも悪いことを探そうとするのはやめるべきだ」と批判した。

 女性有権者の見方は分かれている。ヨガ講師エレイン・パターソンさん(63)はシェリル氏の勝利でトランプ氏に「ノー」を突き付けたい考えで、「トランプ政権の存在は女性や移民にとり大きな損失だ。選挙活動は何でも手伝う」という。一方、自営業の女性(52)は「経済が上向いているので、トランプ氏の実績を純粋に評価すべきだ」と語った。

 米公共ラジオ(NPR)の最近の調査では都市近郊で女性のトランプ氏への不支持率(68%)が男性(41%)に比べて突出して高い。女性に関心の高いテーマで政権への「怒り」を得票に結びつけられるかが、シェリル氏ら都市近郊で戦う女性や民主党の戦いの行方を左右する。

5041チバQ:2018/08/10(金) 09:05:12
https://diamond.jp/articles/-/177069
2018.8.9

米中間選挙へ天王山の夏、注目すべき予備選は
[ワシントン 5日 ロイター] - 米連邦議会における過半数と主要州の知事の座を争う選挙戦は、最後の天王山となるこの8月、重要な分岐点を迎えている。11月の中間選挙に向けて、14州で有権者によって党指名候補が選ばれるからだ。

 今月行われる党予備選のハイライトは、アリゾナ、ウィスコンシン、ミシガン、フロリダといった激戦州だ。ラスト5州の予備選は9月はじめに行われ、共和党のトランプ大統領就任以来、波乱に満ちた最初の19ヵ月間に関する国民的な審判と目される総選挙の幕が上がる。

 トランプ氏は最近行われた一連の予備選の勝者について支持を表明しており、共和党の指名争いの多くは、トランプ氏の忠誠心を争う、あるいはトランプ氏からの支持を奪い合う競争となっている。8月には、トランプ氏の影響力を測る機会がさらに多く得られるだろう。

 一方、民主党の側では、複数の指名競争が、党主流派候補と、バーニー・サンダース上院議員(バーモント州選出)の支持を受けた候補など党内の急進的反主流派との決戦の様相を呈している。

HOME 国際 ロイター発 World&Business
2018.8.9

米中間選挙へ天王山の夏、注目すべき予備選は
ロイター  バックナンバー一覧へ
このエントリーをはてなブックマークに追加
印刷
A
A
「トランプ氏による支持、あるいはその可能性だけであっても、どの程度の影響力があるのか、今月はそれがもっと分かってくるだろう」と、超党派の「クック・ポリティカル・リポート」でアナリストを務めるジェニファー・ダフィ氏は話す。「また、急進的なメッセージが民主党員にとってどれだけ強く訴えるかも見えてくる」

 民主党が連邦議会の各議院で過半数を占め、トランプ氏の政策実現にブレーキをかけるには、下院で23議席、上院で2議席を奪う必要がある。11月6日の選挙で争われるのは、下院の435議席すべてと上院100議席のうち35、そして50州のうち36州の州知事職である。

 以下に、8月に行われる予備選のうち重要なものをいくつか紹介し、今月答えが出そうな問題を2、3取り上げることにしよう。

 ●11月に向けた影響が最も大きい予備選はどれか

 アリゾナ州、ウィスコンシン州において上院共和党候補を決める予備選は、上院での優位を巡る争いにおいて非常に重要になる。

 アリゾナ州は、ネバダ州と並んで民主党が奪回する可能性が最も高い州であり、共和党の予備選は、党主流派が支持するマーサ・マクサリー下院議員と、2人の保守タカ派であるケリー・ワード元上院議員、元マリコパ郡保安官のジョー・アーパイオ氏の三つどもえとなっている。

 扇動的な保守派が2人出馬していることで、8月28日の予備選では、より穏健なマクサリー氏に対し、右派の票が割れてしまう可能性がある。引退する現職のジェフ・フレイク上院議員の後釜を争ううえで、民主党候補となる可能性の高いカイルステン・シネマ議員に対抗するには、この2人では勝ち目は薄いとみられている。

 トランプ氏はどの候補についてもまだ支持を表明していない。

5042チバQ:2018/08/10(金) 09:05:48
 また8月14日に行われるウィスコンシン州の共和党予備選においても、トランプ氏は主要な共和党候補者のいずれについても支持を表明していない。

 同州では現職の民主党タミー・ボールドウィン上院議員への挑戦権を争うことになり、2016年の大統領選挙ではトランプ氏は同州で辛勝している。リー・バクミア州議会議員、海兵隊出身で民主党から転じたケビン・ニコルソン氏がトランプ大統領への忠誠心を競い合っている。

 民主党も11月に激戦が予想される地区で下院議員選挙に向けたいくつかの予備選が行われる。注目されるのは、7日に行われるカンザス、ワシントン両州の予備選だ。

 ●トランプ氏の支持が重視されるのはどの州か

 共和党は重要な戦場であるフロリダ州において8月28日に予備選を実施するが、知事候補としての指名を目指す保守派のロン・デサンティス下院議員にとって、トランプ氏の支持表明は強い追い風になっている。上院選に出馬するリック・スコット現知事の後継を目指すデサンティス氏の対抗馬は、元下院議員のアダム・パットナム州農業委員だ。

 デサンティス候補の最近の選挙広告では、トランプ氏への忠誠が強調されており、幼児の娘にオモチャのブロックで「壁を築く」よう促し、彼女は「アメリカを再び偉大に」と書かれたベビー服を着ている。

 ●急進的な主張は民主党の大勝をもたらすか

 選挙で民主党急進派の実力が次に試されるのはミシガン州だろう。ここでは、デトロイト市保健局長だったアブドル・エルサイード氏が国内初のムスリム系州知事を目指して出馬している。

 エルサイード氏はサンダース氏の支持を受けており、最近はアレクサンドリア・オカシオ・コルテス氏とともに選挙運動を展開している。先日、ニューヨーク州の予備選で衝撃的な大番狂わせを演じてスターになった若手の民主社会主義者だ。

 エルサイード氏は州レベルでのシングルペイヤー方式による医療保険制度を支持しているが、選挙戦で優位に立つ元州上院院内総務のグレッチェン・ウィトマー氏は、これを現実的ではないと評している。

 フロリダ州では、やはりサンダース氏の支持を受けている民主党のタラハシー市長アンドリュー・ギラム氏が、穏健派のグウェン・グラハム元下院議員など多くの候補に互して知事を目指している。

 ●著名候補の出馬している予備選は

 知名度の高い共和党候補者2人が、地元州での知事の座を目指している。カンザス州のクリス・カバ氏、ミネソタ州のティム・ポーレンティー氏だ。

 不法移民の制限や制約の強い不正投票防止法制定に向けた保守派の運動の先頭に立ったカバ氏は、共和党知事候補としての指名を目指して現職のジェフ・コルヤー知事に挑戦する。

 世論調査によれば、トランプ氏が設置した不正投票調査委員会が解散するまで副委員長を務めていたカバ氏と、現職知事のコルヤー氏は、多くの候補者の先頭に立ってつばぜり合いを演じているようだ。

 かつて2期にわたって州知事を務め、2012年には大統領予備選に名乗りをあげたものの早々に撤退したポーレンティー氏は、8月14日に行われるミネソタ州の予備選において、郡政委員出身の候補を相手に回して返り咲きを狙っている。

(John Whitesides/翻訳:エァクレーレン)

5043チバQ:2018/08/11(土) 08:06:10
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180810-00000613-san-n_ame
2018米中間選挙 有権者「不法移民、微妙な問題」アリゾナ州上院選、最大の争点
8/10(金) 21:19配信 産経新聞
2018米中間選挙 有権者「不法移民、微妙な問題」アリゾナ州上院選、最大の争点
4日、米西部アリゾナ州・マリコパの高校で開かれたタウンミーティングで、中間選挙の共和党予備選に立候補しているケリー・ワード氏に質問を投げかける市民(住井亨介撮影)
 アリゾナの女トランプ-。11月の米中間選挙で西部アリゾナ州から上院議員を目指す共和党のケリー・ワード元州上院議員(49)を地元メディアはこう呼ぶ。厳格な不法移民対策を訴える主張はトランプ大統領とうり二つだ。

 「私たちには『壁』が必要だ。国境をしっかり守らなければならない」。メキシコと国境を接するアリゾナ州では、今月28日に上院選の共和党候補を決める予備選が行われる。その小さな街マリコパでの4日の公開討論会でワード氏がトランプ氏の唱える国境への壁建設を訴えると、会場から大きな拍手が湧いた。

 州選出の同党のフレーク上院議員はトランプ氏の強硬な移民政策を批判してきたが、昨年10月に引退を表明。ワード氏はそれまで、トランプ氏からフレーク氏を倒す反主流派の役目を期待されていた人物だ。

 予備選には他に元空軍パイロットで穏健派とされるマーサ・マクサリー下院議員(52)、不法移民への厳格な取り締まりに絡み法廷侮辱罪で有罪となりながらトランプ氏から恩赦を得た「米国一タフな保安官」ことジョー・アルパイオ元保安官(86)も出馬しているが、討論会には来なかった。

 「人々の代表となるにはさまざまな政治思想を持つ人の質問に答えなければならないのに勇気がない」

 取材に応じたワード氏は欠席した他の候補を挑発した。地元テレビ局の調査ではマクサリー氏が他の2人に先行するが、ワード氏が徐々に差を詰めている。

  ×  ×  ×

 米調査機関ピュー・リサーチ・センターの調査(6月)によると、最も多い19%の有権者が中間選挙候補に移民問題の議論を求めている。共和党の過半数維持がかかる激戦州アリゾナではトランプ氏の移民政策が最大の争点。「女トランプ」が議論をいとわない背景には、トランプ政権の誕生で、人々が不法移民による不安の声を高め出したことがある。

 「国境近くの農家は頻繁に違法薬物を売買する不法移民に侵入されている。ここは薬物と犯罪者だらけになってしまった」

 ワード氏を支持するキャロン・ケイコリーさん(71)は退職後の終の棲家として選んだマリコパの現状を嘆く。先祖がポーランド移民で民主党支持のケン・バラットさん(68)は移民への偏見に反対だが、「われわれは国境に接しており、不法移民は微妙な問題だ」と吐露する。

 米ケイトー研究所によると、不法移民の受刑者率は米国生まれに比べ約半分で2014年の0.85%から16年の0.8%へと微減。ウィスコンシン大マディソン校のマイケル・ライト助教らは論文で不法移民数と犯罪件数に相関性はないと指摘するが、マリコパ住民の実感は違うようだ。

 こうした住民感情を背景に、もともと不法移民に厳しいワード氏やトランプ氏が「愛国者」と呼ぶアルパイオ氏だけでなく、穏健派のマクサリー氏もトランプ氏の移民に厳しい「不寛容政策」に忠実な姿勢を示そうと必死だ。

 マクサリー氏はもともと、不法移民の親に連れられて入国した若者らの強制送還を免除する制度「DACA」の継続を訴えていたが、最近になって動画投稿サイトから関連動画を削除。“変わり身”の早さをワード氏は「信頼できない保守派」と揶揄(やゆ)した。

 共和党の内輪もめを尻目に、世論調査でいずれの同党候補よりも優位にあるのが民主党候補のキルステン・シネマ下院議員(42)だ。実はアリゾナ州はヒスパニック(中南米系)の人口が増加し、現在は約3割を占める。オバマ政権のDACAで保護されてきたドリーマーズと呼ばれる中南米系の若者を守ると主張し、支持されている。

5044チバQ:2018/08/11(土) 08:06:30
  ×  ×  ×

 米国人の政党帰属意識は7月現在で共和党26%、無党派41%、民主党30%(米ギャラップ社調査)で、ほぼ「3対4対3」の割合で構成されるのが最近の傾向だ。中間選挙の候補たちは3割の支持層を固めた上で厚い無党派層に浸透しなければライバルとの戦いを制することはできない。

 民主党は不法入国者の親子分離やDACAへの対応で政権を批判し、移民に同情する無党派層や存在感を増す中南米系の投票に期待する。トランプ氏は10月からの連邦政府機関閉鎖をちらつかせて議会に壁建設への十分な予算確保を迫る。

 共和党指導部の「無党派離れ」への懸念も意に介さず突き進むトランプ氏の視線の先には20年大統領選での再選があり、アリゾナでの戦いが試金石となる。

(ワシントン 加納宏幸、塩原永久、黒瀬悦成、ニューヨーク 上塚真由、ロサンゼルス 住井亨介)

5045名無しさん:2018/08/14(火) 00:01:07
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201808/CK2018081202000127.html
米キャンパス ヘイト横行 白人至上主義集会 衝突1年

2018年8月12日 朝刊


キャンパスの掲示板。反ヘイト集会の告知チラシ(左)の隣に「ここは白人歓迎」の張り紙があった

写真
 米南部バージニア州シャーロッツビルで白人至上主義の集会に抗議した女性が参加者の男に殺された事件から十二日で一年になる。差別をあおる言動が目立つトランプ大統領の下、米国ではヘイトクライム(憎悪犯罪)が増加。公立大学のキャンパスでは思想的な対立が先鋭化し、憲法が保障する「言論の自由」と安全対策の両立を巡る葛藤が続いている。 (西部カリフォルニア州バークリーで、赤川肇、写真も)

 「ここは白人歓迎」。二日、カリフォルニア大バークリー校(州立)の掲示板。反ヘイト集会の告知チラシの隣に、何の脈絡もなくこんな紙が張られていた。

 バークリー校は一九六〇年代、キャンパスでベトナム戦争反対を唱えた学生が締め出しに抗議し、フリースピーチ(言論の自由)運動の先駆けとなった。半世紀たった今、言論の自由を盾にヘイトスピーチが横行し、差別反対派と衝突が相次いでいる。

 トランプ氏が就任した翌月の二〇一七年二月、同大で予定されていた右翼扇動家の講演が反対派の暴徒化で中止された。トランプ氏はツイッターで、合衆国憲法で定める言論の自由に反するとして大学への予算差し止めを示唆。同大広報担当のダン・モグロフ氏(61)は「いわれなき非難だった。保守系メディアも、大学が講演を妨げたという筋書きに固執していた」と振り返る。

 大学は一七年九月、著名な保守評論家の講演時の警備に六十万ドル(約六千六百万円)を投じた。一連の騒動を目の当たりにしたインド出身の法科大学院生シャストリ・サルバさん(28)は「あらゆる声を聞くことは大切だ。しかし講演よりむしろ騒動が目的のようなヘイトスピーチのために、貴重な大学の資金を使う必要があるのだろうか」と首をひねる。

 カリフォルニア州立大「憎悪・過激主義研究センター」によると、全米十大都市で一七年に起きた憎悪犯罪は前年から12・5%増えた。背景に白人至上主義などを掲げるヘイト団体の増加や、キャンパスでの宣伝活動の活発化などが指摘されている。

写真
 バークリー校の教授らによる学長の諮問委員会は今年四月、衝突や暴徒化の一因を「大統領選をきっかけに注目された白人至上主義などの超保守主義的な言論が、新たな極右『オルト・ライト』の活動家たちを勇気づけ、時に極左勢力を刺激した」と分析している。

 米国では、人種や性的指向の動機に基づく憎悪犯罪という「行為」は連邦法で禁止されているが、ヘイトスピーチという「言論」そのものを直接取り締まる法律はない。

 実際、バークリー校の諮問委は四月の勧告で「ヘイトスピーチを含む言論の自由を守る」と明記。学生団体が外部から講演者を招く場合、事前に講演内容のふさわしさを大学側に説明させたり、特別な警備が必要な場合に人的な協力をさせたりするなど、間接的な対策にとどまった。暴力的な衝突が繰り返される恐れはくすぶったままだ。

<シャーロッツビル事件> 米南部バージニア州シャーロッツビルで2017年8月12日、白人至上主義者らの集会に抗議した群衆に車が突っ込み、弁護士助手のヘザー・ハイヤーさん=当時(32)=が死亡、19人が負傷した。憎悪犯罪行為罪などで起訴されたジェームズ・フィールズ被告(21)は事件前、インターネット上で、旧ナチス・ドイツの独裁者ヒトラーへの支持や白人至上主義を唱えていた。

5046チバQ:2018/08/15(水) 19:03:00
バーモントはいわゆるスイングステーツ
https://news.goo.ne.jp/article/cnn/world/cnn-35124083.html
米中間選挙に向け4州で予備選、初のトランスジェンダー知事候補も
17:33CNN.co.jp

ワシントン(CNN) 今秋の米中間選挙に向け、全米各州で共和、民主両党が知事選や連邦議会議員選の候補を選ぶ予備選挙を実施している。東部バーモント州で14日に行われた民主党予備選では、心と体の性が一致しないトランスジェンダーの知事候補が誕生した。

指名を獲得したのはクリスティーン・ハルクイスト氏。主要政党でトランスジェンダーを公表している知事候補が指名されたのは初めてだ。同氏は11月の本選で共和党の現職、フィル・スコット知事に挑む。

西部オレゴン州では3年前、両性愛者であることを公表している初の知事が誕生した。今年はすでにテキサス、コロラド両州の民主党予備選で、それぞれ同性愛を公表した知事候補が指名獲得を果たしている。

性的少数者(LGBTQ)の選挙戦を支援している非政府組織(NGO)、ビクトリー・インスティチュートによると、今年の中間選挙にはLGBTQの候補者が400人以上出馬しているという。

中西部ミネソタ州では14日、下院5区の民主党候補に、ソマリア系女性として初めて、左派のイルハン・オマル氏が指名された。

オマル氏は、中西部ミシガン州の下院13区で先週、民主党候補に選ばれたパレスチナ系のラシダ・トレイブ氏とともに、イスラム教徒の女性として史上初の下院議員となる可能性がある。

また東部コネティカット州の民主党予備選では、オバマ前政権下の2016年に全米最優秀教師に選ばれたジャハナ・ヘイズ氏が下院議員候補に指名された。本選を制すれば、同州選出の民主党下院議員として初めて黒人が送り出されることになる。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018081500650&g=use
性転換「女性」が知事候補に=主要政党で初-米バーモント州

知事選

 【ワシントン時事】11月の米中間選挙に向けた予備選が14日、東部バーモント州などで行われ、男性として生まれて性転換した女性のクリスティーン・ハルクィスト氏が、同州知事選の民主党候補に決まった。米メディアによると、米国でトランスジェンダーの知事候補が主要政党から出馬するのは初めて。
 ハルクィスト氏はエンジニア出身で、エネルギー関係の元会社経営者。支援団体によれば、2015年に性転換した。予備選では3候補を抑えて勝利を決めた。11月の本選挙では共和党現職のスコット知事に挑む。(2018/08/15-14:44)

5047チバQ:2018/08/15(水) 19:03:26

http://www.afpbb.com/articles/-/3185986
14歳男子、米バーモント州知事選に立候補
2018年8月14日 15:49 発信地:ニューヨーク/米国 [ 米国 北米 ]
このニュースをシェア
14歳男子、米バーモント州知事選に立候補
米バーモント州の国道(2007年10月5日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / STAN HONDA
【8月14日 AFP】米国の14歳男子のほとんどは野球や女の子たちに夢中になったり、どうやって宿題から逃れようかと頭を悩ませていたりするだろう。しかし、イーサン・ソナボーン(Ethan Sonneborn)君はそういう14歳とは違う。なんとバーモント州の知事選に立候補したのだ。

 のどかな田園が広がるバーモント州の憲法に州知事立候補者に関する年齢規制はなく、立候補の唯一の条件は州内に4年以上在住していることだけ。そして幸運にも14年の州在住歴があるソナボーン君は、ライバルとなる大人の候補者たちと共に14日の民主党の予備選に臨む予定だ。

 ソナボーン君が高校を卒業するまでまだ数年あることは一度置いておくとして、ウェブサイトによるとソナボーン君は中流層と労働者家庭の擁護者であり、医療制度改革、経済発展、教育について「正しい考え」を持っているという。

 指名獲得はならなかったものの同州選出のバーニー・サンダース(Bernie Sanders)上院議員が2016年の大統領選で民主党の候補指名を目指して以来、米国では進歩派の人気が著しく高まっているが、ソナボーン君も自身を民主党の進歩派と位置付けている。

 ソナボーン君はテレビ放映もされた今月の市民との対話集会で、「私たちに必要な変化を最も代弁している候補者は自分だと思う」と語った。

 ソナボーン君と州知事の座を争うのは米国初のトランスジェンダー知事を目指すクリスティン・ホールクイスト(Christine Hallquist)氏、元海軍兵士で環境活動家のジェームズ・エーラス(James Ehlers)氏、ダンスフェスティバルの総監督であるブレンダ・シーゲル(Brenda Siegel)氏ら。

 ソナボーン君の「成熟ぶり」や政治意識は評判が高いものの、14歳での立候補については法の抜け穴をふさぐべきだとの声も上がっている。

 共和党のフィル・スコット(Phil Scott)現知事(60)は記者からソナボーン君の立候補について問われ、「知事になるには少なくとも運転免許証を取得できる年齢であるべき」だと述べた。(c)AFP

5048チバQ:2018/08/15(水) 21:10:28
https://www.asahi.com/articles/ASL812SV2L81UHBI00C.html
政界志す「科学者」続々 トランプ政権の研究費削減受け
ワシントン=香取啓介2018年8月13日05時13分
 研究予算の大幅削減を提案するなど科学界に厳しい米トランプ政権に対し、一線の研究者たちが声を上げ始めた。「科学に基づいた政治」を求め、今秋の中間選挙で議会を目指す科学者は、過去最大規模の150人に達している。

 首都ワシントンのパブ。仕事帰りに立ち寄る人たちに軽食を勧めるランディ・ワドキンスさん(53)の姿があった。

 ミシシッピ大教授でがん研究の専門家。今年11月にある中間選挙で、野党民主党候補としてミシシッピ州の選挙区から下院議員に立候補する。国政の中心地で資金集めの集会を開いた。

 「ワシントンを変えなければならない」。出馬を決めたのは昨年3月。トランプ政権による予算案の概要が発表され、がん研究をはじめとする研究開発費の大幅減が提案された。「科学を無視した政策に不満がたまっていたが、これが最後の決め手だった」。科学に関連する法案が議会にかかるときには、地元選出の共和党現職に何度も申し入れたが、ことごとく反対の票を入れられたという。医療保険問題やハイテク産業振興による雇用創出に取り組み、地元の人口流出を止めたいと訴える。

 連邦議会の上下両院535議席のうち、理系研究者を経歴にあげている議員は3人。ほかに医師やエンジニア出身が約30人いる。環境規制の撤廃・緩和などトランプ政権の科学を軽視した政策に対抗するために、自ら政界を目指す科学者が増えている。

 科学者を議会に送ろうという団…

5049チバQ:2018/08/15(水) 21:47:06
http://www.afpbb.com/articles/-/3185606
米大統領夫人のスロベニア人両親が米国に帰化
2018年8月10日 9:50 発信地:ニューヨーク/米国 [ 米国 北米 スロベニア ヨーロッパ ]
このニュースをシェア

【8月10日 AFP】メラニア・トランプ(Melania Trump)米大統領夫人(48)のスロベニア生まれの両親が9日、ニューヨークで行われた帰化セレモニーに出席し、米市民権を取得した。両親の弁護人を務めるマイケル・ワイルズ(Michael Wildes)氏がAFPに対し、認めた。

 ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領の義理の両親に当たるビクトル・クナウス(Viktor Knavs)さんとアマリヤ(Amalija Knavs)さんは、帰化宣誓を行った。

 ワイルズ弁護士は、ビクトルさんとアマリヤさんの市民権取得に要した時間や、メラニア夫人が両親の永住権のスポンサーになったかどうかについては明らかにしなかった。

 強硬な移民政策を取っているトランプ大統領は、帰化した米国人が近親者の永住権のスポンサーとなることを非難。こうしたシステムが米国人から職を盗み、国家安全保障を脅かすと主張し、教育水準が高く、英語を話し、専門的な技能を持つ人を優先する成果主義に基づくシステムの導入を求めてきた。

 いずれも70歳を超えており今は退職しているが、ビクトルさんはスロベニアでは自動車の営業をしていて、アマリヤさんは織物工場で働いていた。今は1年の大半を米国で過ごし、娘のメラニア夫人や孫のバロン(Barron Trump)君と定期的に会っている。(c)AFP

5050チバQ:2018/08/19(日) 22:14:54
ブルームバーグ氏は何度も名前が出てきますね
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180816-00000012-reut-asia
前NY市長、大統領選出馬ならトランプ氏の難敵に=元選挙責任者
8/16(木) 6:46配信 ロイター
[ワシントン 15日 ロイター] - トランプ米大統領の外部顧問であるコーリー・レバンドフスキー氏は15日、前ニューヨーク市長のマイケル・ブルームバーグ氏が2020年の次期大統領選に民主党候補として出馬すれば、トランプ氏にとって難敵になる可能性があると述べた。

レバンドフスキー氏は16年大統領選でトランプ陣営の選挙責任者を務めた人物。ブルームバーグ氏について、ワシントンの政界に関わっていないという強みがあるほか、選挙資金を支える資産を持ち、政策的な立場も民主党員に人気があると指摘した。

ブルームバーグ氏は元民主党員で、01年にニューヨーク市長選に立候補する前に共和党に鞍替え。07年に共和党を離れて独立派となり、13年に市長を退任した。

5051チバQ:2018/08/20(月) 21:08:39
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180820-35124255-cnn-int
中国・イラン・北朝鮮も「中間選挙に介入」 米大統領補佐官が懸念
8/20(月) 11:13配信 CNN.co.jp
中国・イラン・北朝鮮も「中間選挙に介入」 米大統領補佐官が懸念
ボルトン大統領補佐官。ロシアとともに中国とイラン、北朝鮮による選挙介入について懸念を表明した
(CNN) 米ホワイトハウスのボルトン大統領補佐官(国家安全保障担当)は19日、今秋行われる米中間選挙について、ロシアと同様に中国とイラン、北朝鮮も介入しようとしているという「国家安全保障上の十分な懸念」があると明らかにした。米ABCの番組で述べた。

ボルトン氏は、中国とイラン、北朝鮮の介入に対する国家安全保障上の十分な懸念があると断言できるとし、これを阻止するべく取り組みを進めているという。

トランプ大統領は18日午前、ツイッターに、選挙介入についてロシアにだけ注目している人々は「別の方向、中国にも目を向けるべき」などと投稿していた。

ボルトン氏は、トランプ大統領のこの投稿について尋ねられた際、ロシアと中国、イラン、北朝鮮の4カ国を懸念していると指摘した。

ボルトン氏は、中国による過去の介入について目にしたことがあるかについては明らかにしなかったが、今秋の中間選挙については、「我々が最も懸念しているのはこの4カ国だ」と指摘した。

ボルトン氏は今週、ロシア大統領府の当局者と協議を行うが、協議の場では、ロシアが中間選挙に介入しようとした証拠について取り上げる予定だという。

5052チバQ:2018/08/20(月) 21:23:24
https://www.sankei.com/world/news/180820/wor1808200020-n1.html
018.8.20 10:09
【トランプ政権】
白人至上主義の集会に参加し演説 大統領のスピーチライター解雇
反応 おすすめ記事を受け取る

反応


おすすめ記事を受け取る

 米CNNテレビは19日、トランプ大統領のスピーチライターの1人だったダレン・ベイティー氏が、2016年に白人至上主義者の集会に参加し演説していたと報じた。ホワイトハウスは17日にベイティー氏を解雇した。

 ベイティー氏は、集会への参加を認め「不愉快なことは一言も言っていない。恐れを知らない米国の英雄であるトランプ大統領を敬愛している」とコメントした。ベイティー氏はトランプ氏の厳しい移民政策に共鳴し、ホワイトハウス入りした。

 ワシントン・ポスト紙電子版によると、CNNが先週、ホワイトハウスに事実関係を取材した。ホワイトハウスはベイティー氏に辞職を促したが拒まれたため、解雇に踏み切った。

(共同)

5053チバQ:2018/08/20(月) 21:24:32
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12168-08204993/
トランプ氏の追悼発言が炎上
2018年08月20日 10時15分 日刊スポーツ

トランプ大統領は「傲慢」フランクリンさん追悼炎上
ドナルド・トランプ米大統領(2017年10月1日撮影)

 ドナルド・トランプ米大統領が16日に逝去した歌手アレサ・フランクリンさんへの追悼メッセージを巡って、批判を浴びて炎上する騒ぎとなっている。

 ソウルの女王として知られたフランクリンさんは黒人女性シンガーとして公民権運動やフェミニズムに貢献し、70年に渡る歌手活動で18のグラミー賞を獲得している。

 トランプ氏は、「今日はまず私がよく知る家族へのお悔やみの意を表したい。彼女は何度も私のために働いた」と、記者会見の冒頭でフランクリンさんへの追悼を発表した。その後「彼女は素晴らしかった。素晴らしい偉業はこれからも生き続け、今後何世代にも渡って影響を与えるだろう」と続けたが、冒頭の発言が「まるで自分の使用人に対するものみたいだ」「奴隷の所有者みたいな傲慢(ごうまん)な態度」などと、SNSで批判を浴びている。

 フランクリンさんは、ブッシュ元大統領やオバマ前大統領ら過去3回の大統領就任式で歌を披露しているが、トランプ氏の就任式ではパフォーマンスを行っていない。米メディアは、フランクリンさんが80年代後半から90年代にかけてトランプ氏が所有するカジノリゾートで数回歌ったことがあるため、そのことを指しているのではないかと米ピープル誌は伝えているが、トランプ氏はこの件に関してコメントしていない。(ロサンゼルス=千歳香奈子通信員)

5054名無しさん:2018/08/21(火) 11:08:10
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180819-00053848-jbpressz-int

米国で日本叩き運動を先導、中国のスパイだった
8/19(日) 6:00配信

JBpress
米国で日本叩き運動を先導、中国のスパイだった
米国のベテラン女性議員の側近が長年にわたってスパイ活動を行い中国に情報を流していた(写真はイメージ)
 日本の慰安婦問題がまた国際的な関心を集めるようになった。韓国の文在寅大統領が公式の場で改めて提起したことなどがきっかけである。

【写真】側近に中国のスパイがいたことが明らかになったダイアン・ファインスタイン議員

 ちょうどこの時期、米国で慰安婦問題に関して注目すべき出来事があった。司法当局から中国政府のスパイだと断じられた中国系米国人が、米国における慰安婦問題追及の枢要な役割を果たしてきたことが判明したのだ。

 この人物は長年米国上院議員の補佐官を務め、現在は慰安婦問題で日本を糾弾する在米民間組織の中心的人物となっている。慰安婦問題への中国政府の陰の関与を示す動きとして注目される。

■ 中国のスパイがベテラン女性議員の補佐官に

 8月5日、連邦議会上院のダイアン・ファインスタイン議員(民主党・カリフォルニア州選出)が突然次のような声明を発表した。

 「5年前、FBI(連邦捜査局)から私の補佐官の1人が中国諜報機関にひそかに情報を提供し、中国の対米秘密工作に協力していると通告を受けた。独自調査も行った結果、すぐに解雇した。機密漏れの実害はなかった」

 ファインスタイン議員といえば、全米で最も知名度の高い女性政治家の1人である。サンフランシスコ市長を務め、連邦議会上院議員の経歴は25年になる。この間、上院では情報委員会の委員長のほか外交委員会の枢要メンバーなども務めてきた。民主党リベラル派としてトランプ政権とは対決姿勢をとり、とくにトランプ陣営とロシア政府機関とのつながりをめぐる「ロシア疑惑」でも活発な大統領批判を展開している。

 そんな有力議員がなぜ今になって5年前の不祥事を認めたのか。

 その直接的な契機は、7月下旬の米国のネット政治新聞「ポリティコ」による報道だった。ポリティコは、「上院で情報委員会委員長として国家機密を扱ってきたファインスタイン議員に20年も仕えた補佐官が、実は中国の対外諜報機関の国家安全部に協力する工作員だった」と報じた。FBIによる通告はそれを裏付ける形となった。

 ロシアの大統領選介入疑惑が問題になっている米国では、外国政府機関による米国内政への干渉には、官民ともにきわめて敏感である。また、中国諜報機関の対米工作の激化も、大きな問題となってきている。そんな状況のなかで明らかになった、ファインスタイン議員の側近に20年もの間、中国のスパイがいたという事実は全米に強い衝撃を与えた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板