[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道
304
:
荷主研究者
:2006/02/06(月) 02:04:32
【唐津道路一部開通】
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/20051219/morning_news009.html
2005/12/19 西日本新聞
西九州自動車道・唐津道路の一部が開通
福岡、佐賀、長崎を結ぶ西九州自動車道の「唐津道路」(福岡県二丈町―佐賀県唐津市、一〇・四キロ)の唐津市内部分(六・六キロ)が十八日、開通した。
開通したルートは、浜玉―唐津インターチェンジ(IC)間で一九九五年度に着工、総工費は約三百億円。暫定二車線の部分供用となり、通行料は無料。速度は六十キロ規制で、福岡市―唐津市間は従来より約六分短縮されるという。
午後四時の一般供用開始を前に、開通式典が同日午前、唐津ICで行われ、九州地方整備局の宮田年耕局長らがテープカットした。唐津道路の残り「鹿家―浜玉間」(三・八キロ)について、国交省は二〇〇九年度開通を目標にしている。完成すれば、福岡県の二丈浜玉有料道路と直結する。
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/20051219/saga.html
#001
2005/12/19 西日本新聞
福岡と時間短縮 観光浮揚など期待 西九州道・唐津道路の浜玉―唐津開通
西九州自動車道・唐津道路の浜玉―唐津間(六・六キロ)が開通した十八日、地元の関係者からは「福岡市と時間的な距離が縮まり、唐松地域の活性化や観光浮揚につながる」と期待の声が上がった。同ルートを使えば、従来の国道202号を利用した場合に比べて唐津―福岡間の所要時間は約六分短縮され、唐松地域と福岡都市圏の結び付きがさらに強まる。
西九州道は福岡市から唐津、伊万里、長崎県佐世保市などを経て武雄市につながる自動車専用道(約百五十キロ)。二〇一二年度を目標にする県内分が開通すれば、福岡―伊万里の所要時間は、現在の二時間が一時間に短縮される見通しで、浜玉―唐津間の開通はその第一歩となる。
開通式には、地元の首長ら約二百三十人が出席。坂井俊之唐津市長は「この開通が県境を越えたさまざまな結び付きに寄与するものとして期待している」と述べた。古川康知事は「県北部に開通する初の高速道路。これから、私たちがどう行動できるかが問われている」と述べ、有効利用を呼びかけた。
この後、唐津幼稚園の園児らが加わってくす玉を割った後、関係者や市民の車両約六十台が通り初めをした。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板