したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

2004年参院選スレ

1デモクラット:2003/11/21(金) 18:39
民主党スレで挙がっていたので、立ててみました。
自民、民主の候補者一覧にリンクしておきます。
自民 http://www.jimin.jp/jimin/jimin/sen_san20/index.html
民主 http://www.dpj.or.jp/news/200308/candidates2.html

334さきたま:2004/01/25(日) 03:12
>>328
とはずがたりさんの言われるように政策を持たない無所属議員連合「政党」に過ぎない無所属の会と、
「みどりの会議」を同列に扱われるのはさすがに心外ですね。
野屋敷は2万3千票、無所属の会トータルで15万7千票の惨敗。
いくら組織の弱いミニ政党とは言え、政策もあるし、党としての街宣活動もしています。
少ないとは言え、私のような「サポーター」も居ますし、定期的に機関誌も出して居ます。
確かに100万票で議席獲得を実現するのは困難な道のりですが、
無所属の会並みに惨敗することはないでしょう。

>>330
私はさきがけ時代からの田中秀征の支持者で、著作・論文を読み、講演も聞いてきましたが、
秀征は「保守本流」を自任しており、それを誇りに思っている人間です。
シングルイシュー政党から出ることは到底考えられません。

>>333
>朝鮮日報の日本支社長や石井タチアナの出馬は、憲法違反になる恐れがあり認める事は出来ない!
帰化した人間やハーフは出馬するなと。ずいぶん差別的な考え方ですね。
少なくとも、日本国の憲法には反しておりませんが何か?

335とはずがたり:2004/01/25(日) 05:48
自由党BBSより

21 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/01/24(土) 23:02

民主県連、参院福岡選挙区に大久保氏擁立(2004/1/24 17:22:11)
 民主党福岡県連は、今年の夏に予定されている参議院選挙の福岡選挙区の公認候補者にアメリカの大手証券会社社員、大久保勉氏を擁立することを決めました。
 大久保氏は、福岡県久留米市出身の42歳。
 京都大学を卒業後、東京銀行、今の東京三菱銀行を経て、現在は、アメリカの大手証券会社、「モルガン�スタンレー証券」に勤めています。
 参院選の候補選びを巡っては大久保氏と北九州市の市議、三宅まゆみ氏の2人に絞られていましたが選考委員の投票の結果、大久保氏に決まりました。
 県連の松本龍代表は「経歴にプラスして人柄も評価された。
 民主党の政策を実現するのに欠かせない人物」だと理由を語りました。
 公認は今後、党本部で正式に決定されます。


http://www.kbc.co.jp/news/kbc2.html?1074951577

336とはずがたり:2004/01/25(日) 05:49

同じく自由党BBSより

20 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/01/24(土) 22:53

民主党:
参院公認選びで初の予備選挙 奈良


 民主党奈良県連は24日、7月予定の参院選で、公認候補を予備選挙で決めると発表した。民主党が公認候補決定のために党員・サポーターによる予備選を導入するのは初めて。

 立候補を予定しているのは、元衆院議員の前田武志氏(66)、弁護士の前川清成氏(41)の2人。2月上旬に立候補を受け付け、約2週間の投票期間を設け、県内の党員・サポーター約1000人の投票により3月上旬に公認候補を決める。国会議員も党員・サポーターも1人1票。中村哲治・民主党奈良県連会長(衆院議員)は「新しい開かれた政党として、密室でなく予備選で勝てる候補者を選びたい」としている。

 参院奈良選挙区には、自民現職の服部三男雄氏(59)、共産新人の豆田至功氏(50)が既に立候補を表明している

337とはずがたり:2004/01/25(日) 05:50
http://www.kansai-u.ac.jp/dai-ichi/high/message/maekawa1.html

弁護士前川清成さん

昭和37年12月、 奈良県橿原市に生まれる。関大一高から関西大学法学部法律学科へと進学。大学卒業後2年で司法試験に合格する。平成2年から弁護士として活躍、現在は前川清成法律事務所を経営している。弁護士の職務と並行して、大阪弁護士会消費者保護委員会副委員長、日本弁護士連合会代議員なども経験。平成11年には関西大学法学部非常勤講師として母校の教壇に立つ。

関大一高を選んだ理由は何ですか?
私は橿原市立八木中学校という田舎の平凡な中学校に通っていました。主要5科目の成績はクラスで3〜4番くらいだったと記憶しています。しかし、体育や音楽や美術といった科目は小学生のころから苦手でした。
中学3年生の時ですが、運動会の組立体操に「塔」という種目がありました。6人が輪になって立ち、その肩の上に3人が立ち、さらにその上に1人が立ち上がるというものです。私はその一番上の役を命じられましたが、怖さが先立って立ち上がれませんでした。3メートル以上の位置でゆらゆらと揺れる肩の上に立つのですから無理もありません。普通の子供なら、それ以上に教師が怖くて言われるままに演技するのかもしれませんが、私は教師に「怖いです」と言いました。怖いときに「怖い」と言うのは勇気が必要なことですが、当時の体育教師はそのように評価はしてくれなかったようです。
そのような状況で「いい高校」へ進み「いい大学」へ入学するためには、私立高校へ進学するほかありません。通学時間の関係から他の私立高校を受験する予定だったのですが、中学3年生の担任の先生からの勧めで、大学進学にも有利な一高を選んだのです。

もともと弁護士になりたいと思っていましたか?
私の父はサラリーマンでしたし、親戚にも弁護士はいません。中学の時点では、弁護士という職業さえ知らなかったと思います。
ところが、一高へ進学することを祖母に伝えたとき、祖母は「そうか清成は関大に行くのか。関大にいくのなら弁護士になれたらええな。」と話しました。この時、正直に言って、私は一高への進学に挫折感を抱いていました。弁護士も関大も知らず、「もっと頭のいい高校に行きたかった」と鬱々としていた私の心に、先の祖母の言葉は鮮烈に刻み込まれたのです。

一高での成績はどうでしたか?
「もっと頭のいい高校に」と言っていたにもかかわらず、成績はあまりよくありませんでした。数学が良くわからなかったからです。頑張って勉強を続けたのですが思うようには良くなりませんでしたね。
一方で、社会はとても得意でした。1時間30分かけて通学していたのですが、試験前日の帰り電車の中で、帰ってから自宅で、試験当日の朝の電車で、と3回ほど教科書を読むだけで満点に近い点数を取れていました。
ですから高校2年生の時には文学部史学科へ進学し、考古学者になりたいと思っていました。しかし、3年生になって受けた政経の授業がきっかけで法学部へ行って弁護士になりたいと思い始めたのです。高校3年生の政経の授業の延長に法律の勉強があって、その先に司法試験があると感じたからです。

高校生活で最も思いで深い出来事は?
一番良く覚えているのは、3年生の学園祭で聴いた、松尾昭彦裁判官の公演でした。松尾さんも一高の先輩で、当時は裁判官に着任されたばかりでした。
「毎日4時間、4年間勉強したら司法試験に合格できる」という松尾さんの言葉を受け、「それなら毎日8時間勉強したら、2年間で司法試験に合格できるのか」と思いました。楽しみながら進んでいけばいいのですから。

338とはずがたり:2004/01/25(日) 05:52
民主党が二人擁立を狙っているのはこれで北海道,埼玉,東京,神奈川,静岡,愛知か。

22 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/01/25(日) 00:10

参院選2人擁立も 鉢呂新代表を選出−民主党北海道定期大会  2004/01/25 00:00
 民主党北海道は二十四日、札幌市内のホテルで定期大会を開き、新代表に鉢呂吉雄衆院議員(道4区)を選出、新体制が発足した。鉢呂代表は就任のあいさつで今夏の参院選について「道選挙区で民主党が一人しか擁立しなければ無風になる。二人目の擁立を検討する」と述べ、二人擁立に積極的な考えを示した。

 参院選道選挙区の候補選定方法について、鉢呂代表は《1》二人の当選が可能かどうか期限を決めて検討する《2》擁立を決めた場合、経済界、民間非営利団体(NPO)などとも協議しながら候補者を選ぶ、とした。

 参院選の道選挙区(定数二)には既に、民主党、自民党、共産党がそれぞれ一人ずつの候補予定者を公認している。

 大会後の会見で鉢呂代表は、高橋はるみ知事の道政運営について「従来の国依存型、現状肯定型で、改革と真正面に向き合っていない」と批判した。特に道州制については「市町村合併との関連づけも必要で、民主党北海道も条例案を出すなど、政策を打ち出す」と述べた。

 大会では、新幹事長に星野高志道議(札幌市東区)を選出。自衛隊のイラク派遣の中止を求める大会特別決議案も採択した。


http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040125&j=0023&k=200401247914

339元豪腕幹事長:2004/01/26(月) 20:58
岩本氏。再選出馬せず。7月の参院選、夫人の健康問題理由に
 参院石川県選挙区選出の岩本荘太氏(63)=無所属の会、一期=は二十六日、
夫人の健康問題などを理由に七月の参院選に再選出馬しない意向を固めた。
同日中にも地元関係者らに正式に伝えるもようだ。

http://www.hokkoku.co.jp/_today/E20040126001.htm

340とはずがたり:2004/01/26(月) 21:01
>>339
情報提供感謝。
うーん,こういうニュースを聞くと勝算が立たないから断念したとした思えないんだけどね。
誰か居るかなぁ。3区から出て落選の桑原氏?他には前回3区から出て今回神奈川県で公認貰えなかった池田氏とか?

341憲政擁護者:2004/01/26(月) 23:22
>>340
やはり、1区と3区で出馬した経験のある桑原豊前代議士が順当でしょう。
代議士2期のほかに、県議も務めていますし、経験がありますので。

342とはずがたり:2004/01/27(火) 22:05
東氏出る気があるようですね。自民党分裂がないと厳しいと思うけーが

参院選対応で早期に方針 連合宮崎旗開き 2004年01月08日
http://www.the-miyanichi.co.jp/news/index.php3?PT=1&DT=20040108

 連合宮崎(新名照幸会長)の旗開きは七日、宮崎市内のホテルプラザ宮崎で開いた。
新名会長は七月の参院選への対応について、関係団体と協議して早期に方針を打ち出
したい意向を示した。
 三十一の構成団体などから約百五十人が出席。あいさつの中で新名会長は「イラクへ
の自衛隊派遣など、小泉首相が日本をどう引っ張ろうとしているのか分からず、大変危ぐ
している。参院選はこの延長線にある大変重要な選挙で、暮らしと平和を守る立場で取り
組んでいきたい」と述べ、民主、社民両党など関係団体と協議していることを報告した。
 このほか新名会長は、(1)労働運動の原点に返り、社会の不公正、不条理に対し毅然
(きぜん)として立ち向かう(2)春闘では景気の悪循環を断ち切るために中小、零細企業の
底上げに努める(3)十二月の国際自由労連世界大会の成功を目指す―などの方針を示した。
 連合宮崎は前回(二〇〇一年)の参院選で、民主、社民両党などと元民放放送局アナ
ウンサーの東治男氏を擁立。今回も意欲を示す東氏から協力の申し出を受けているが、
近く両党はじめ友好六団体で協議し、共闘を含めて対応を決めたい考え。
(宮崎日日新聞)

343元豪腕幹事長:2004/01/27(火) 23:23
大勢に影響はなさそうですが、一応はっときます。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040127-00000192-jij-pol

社民党神奈川県連合は27日、今夏の参院選神奈川選挙区に県連合副代表の上田恵子氏(36)を擁立することを決めた。(時事通信)

344政治の鉄人:2004/01/27(火) 23:51
>>334
数日前までも投稿が行き過ぎた発言と思う人がいますが鉄人は、帰化人(=(元)植民人)やハ−フの出馬に関して差別的とは、思いません!

特に反日主義思想の民族の出身者を国政に送り出すことは、鉄人は断固反対する!
日本人なら当然の意見だと思う!! これで極右と言うなら日本人辞めちまえ

ま〜ここは、半分民主国家の日本だ!この意見に関して意見があるなどんどん意見しろや〜〜〜〜〜〜〜〜

345憲政擁護者:2004/01/28(水) 01:10
>>344
私は現役法学部生です(学歴詐称でないことは、管理人さんがご存知です)。
そのことをお断りしつつ、ご意見申し上げます。

帰化した人間やハーフの人間に投票する、しないは各有権者の自由として、
そうした人物が日本国籍である限り、公職への出馬は憲法15条の認めるところです。
仮に「公職選挙への出馬は、生まれながら日本国籍を有するものに限る」という条文が憲法にあるならともかく、
そうでない限り、出馬を認めないのは逆に憲法14条に違反することになります。

さて、あなたはどういう条文の、どういう解釈を根拠に、彼らの出馬を憲法違反と仰るのでしょう?
納得のいく説明が欲しいところですね。

まあ、「反日主義思想」云々について、あなたの仰ることの背景は理解できなくもありません。
しかし、もしそうした候補者が当選した暁に国益を損なうような行動を採ることが予測できるならば、
明らかに公職に不適格であるという理由で、国民の意思表示によって落選させるのが筋でしょう。
それくらいの良識は残っていると信じています。
例えば新井将敬などは、帰化した人間であると同時に、決して反日ではなかったと認識しています。

断っておきますが、私は改憲論者です。
国民と国土を保護するための軍事的手段をきっちり憲法に書き込むべきだと思っています。
それは本BBSの憲法スレをお読みいただければ分かると思います。

346無記名:2004/01/28(水) 01:27
帰化人、タレント候補、疑惑の議員、高齢、多選、落下傘、有力?泡沫?
このような人に対する判断は一切有権者が判断して投票すれば良いのであり、法律で
規制して立候補を制限する行為は好ましくないと私は考えます。

東京の都心部では講演会のお知らせなど、選挙色の濃いポスターを良く見かけます。
事前活動?で一番見かけるのが2ちゃんねるで話題の又吉候補です
山手線沿線をグルグル回っています

347とはずがたり:2004/01/28(水) 03:58
個人的には排外主義の日本人の存在こそみっともなく嘆かわしいと思ってます。
黄色人種をバカにする白人どもや,欧米を敵視するイスラム原理主義,日本を目の敵にする韓国や中国のネット輿論,そして日本の外国人嫌い,みな劣等感故に出て来るものであります。見苦しい。
外国渡来の事物や渡来人の受容こそ大和心(やまとごころ)。
肩肘張って攘夷を唱える右翼こそが日本人を辞めるべきです。

348政治の鉄人:2004/01/28(水) 16:08
>>345日本は、59年間平和主義で主張してきた一方でアメリカや北朝鮮に核ミサイルの部品を極秘に輸出した。
断っておくが59年前GHQが1週間で作った日本国憲法は、国際社会(=取り分け先進国)に通用しない欠陥憲法である以上改憲する必要がある!

また南北朝鮮は、首相の靖国神社参拝を批判するが現実に九州に朝鮮人を祭る神社があります!
キムチは、日本食です!。

>>347
鉄人は、白人とかイスラムまで拡大解釈はしてない!勘違いしないでもらいたい。

349憲政擁護者:2004/01/28(水) 17:05
>>348
全くもって、私の質問の答えになっていませんね。
あなたは恐らく、憲法学的根拠があって彼らの出馬を違憲と考えたわけではないのでしょう。
はっきり言って非常識で稚拙な議論と断じざるを得ません。
また現行憲法は、いくら草案をGHQが1週間で作ったとはいえ、
普通選挙によって選ばれた帝国議会で議論を尽くした上に可決したのですから、
それをもって現行憲法の効力を否定するのは、全くのお門違いでしょう。

私自身、民族主義者を自認しており、日本人であることを誇りに思うと同時に、
自民族も他民族も同様に尊いものだと思っております。
民族というのは個々人が胸を張って誇るべきアイデンティティだと思いますが、
オンリー・ワンであって、ナンバー・ワンではないということを、忘れてはいけません。
だいたい、無謀な侵略戦争を仕掛けて我が民族を侵略者の地位に貶め、国際協調を破って周辺諸国の反感を買い、
祖国を滅亡の危機に追いやったのは、「愛国」を語り、自由民主主義的な「天皇機関説」を踏み躙って天皇を政治利用した、
軍部ないし極右勢力であるということは、忘れられてはなりません。

我が日本民族のよいところは、>>347にも指摘されている通り、「良いものは何でも受け入れる」ということです。
これは推測するに、韓民族、アイヌ民族、漢民族などの多様な民族が狭い島国で共存していく中で、
それらが融合して生まれた我が民族の「生きていく知恵」なのではないかと思われます。
それ故に、民族の発展を目指し、古来より渡来人や大陸・半島の文化を受容し、
明治維新においては植民地化の危機に瀕しながら、立憲君主制国家として生きる道を確立し、
自業自得の敗戦の後は、やはり国家存亡の危機の中で侵略戦争放棄を受け入れたのだと思います。
アイヌ民族の聖地・二風谷にダムを建設したり、韓民族の民族衣装を切り刻んだりする行為は、
彼らの民族的誇りを踏み躙ると同時に、「和」の精神を誇る我が民族をも否定するものです。

国粋主義者は「右翼」ではなく「極右」と呼ばれるべきで、私のような穏健右翼=保守とは別物であると思っております。

350しょむ研水泡:2004/01/28(水) 17:28
政治の鉄人とやらは単に反共主義の延長で中国・朝鮮・ロシアが
嫌いなだけでしょう。その証拠にフィンランド生まれのツルネン・
マルテイ参院議員への批判は一切しない。

351さきたま:2004/01/28(水) 18:31
>政治の鉄人やら保守政治の番人やらを名乗ってる人
場の雰囲気にそぐわない差別発言はやめていただきたい。

小泉さんの掲示板でレス削除&出禁にされたのに懲りてないんですか?
ここは2ちゃんねるではないんですよ。

352政治の鉄人:2004/01/28(水) 20:03
>>349
非常識な議論ですいません。憲法第14条の前に憲法の全条文事体解りませんでした。反論出来ない申し訳ない!
(憲法14条・国民は、法の下に平等があって人種、信条、差別、社会的身分又は社会的関係において差別されない)

>>350
そう言えば、そんな奴もいたな!別に興味ない。

>>351
誰だ保守政治の番人って誰だ??くだらん詮索するな

353さきたま:2004/01/28(水) 21:02
>352
あなたが同一人でないと言われる以上、私には同一人であるとは立証できません。
よって、深く謝罪し撤回致します。申し訳ありませんでした。
ただ、一つの例として申し上げますが、
小泉純一六○郎さんの掲示板で、あなたに似た文体の者が、色々な名前を使い分け、
場にそぐわない書き込みを繰り返し、結局レスを削除されていました。
管理人は書き込んだ者のホストを見れるので、同一人か否かすぐわかります。
悪質な書き込みをする者をアクセス禁止にもできます。
同様の場合に、とはずがたりさんがどうされるかは分かりませんが。

354さきたま:2004/01/28(水) 21:29
話を本筋に戻します。
憲法云々は決着しましたが、政治の番人さんは皆にこれだけ反論されても、自分の考えが差別発言だとは思いませんか?
私は「帰化人やハーフは選挙に出るな」との考えは、差別意識の現れ以外の何物でもないと思います。
排外主義こそが国益を損ない国家を危うくするものだと確信します。

355とはずがたり:2004/01/28(水) 23:05
さきたまさんを始め正論をもって反論してくれるコテハンさん達がいらっしゃるので感謝してます。
私の吐く独断と偏見も正論が合ってこそですからね。
基本的には異論・激論で板が活性化するのは大歓迎ですので,誰かをアクセス禁止にするとか発言を削除するとかはしたくないです。
ただ異端・極端な意見を表明する際にはその極端さと反比例した低姿勢さを心がけて貰えれば有り難いのですが。
どんなに自分が間違っていると思っていても世の中の主流の意見には一分の理があるのではないかと思ってます。

356とはずがたり:2004/01/28(水) 23:37
結局,外国人偏見や拝外思想,宗教原理主義はも突き詰めてみると不況で国民がいらだっている現象の一つに過ぎませんから結局,イスラム原理主義もテロの抑圧ではなく経済成長政策が必要なだけです。

成長すれば日本の過激派みたいに国民から遊離し大学の隅っこでこそこそ活動するだけの存在に成り果てますからねぇ。

如何に深刻な排外思想も経済問題だと楽観視してます。そして経済問題も自民党が自分の支持基盤にじゃぶじゃぶ無駄金つぎ込んでいるのを辞めればたちどころに改善すると脳天気に思ってます。
土建屋が多少潰れようとも,今まで税金で美味しい思いをしてきたツケを払うだけですしね。福祉や教育など経済の波及効果や必要性が高い施策は幾らでもあります。

357憲政擁護者:2004/01/29(木) 00:15
>>352
分かってくれたなら、それでいいです。

自分の民族や国家に誇りを持つのはよいことです。
しかしそれが排外主義に発展し、ひいては民族の評判を落とすようなことになっては、本末転倒ですぞ!
保守的自由主義者として敗戦後の日本を導いた、吉田茂元首相についてでも勉強されるとよいかと思います。

358さきたま(「毒」バージョン):2004/01/29(木) 17:05
やっぱり辛抱たまらん。

>>352(政治の鉄人)
>誰だ保守政治の番人って誰だ??くだらん詮索するな
そうそう、あなたの質問に答えるのを忘れていましたね。
保守政治の番人とは誰かを教えて差し上げます。
下のスレでご活躍の方ですよ。
あなたもよくご存知のはずですけどね。
くだらん詮索?されたくない詮索の間違いでは?
ていうか、私が指摘したことは詮索をするまでもなく明白なことですけどね。


47都道府県別の政治情勢
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/2246/1074329047/75-76

75 名前: 政治の鉄人 投稿日: 2004/01/25(日) 10:45
>>71 【憲正擁護者・・・】
中選挙区から小選挙区になって東京から地方に鞍替えしたのは、共産党の金子 満弘や筆坂 秀世(元)議員
何で公明党や共産党は、鞍替えが多いんだろう!!

76 名前: 保守政治の番人 投稿日: 2004/01/25(日) 10:53
>>63 【香川県民・・・】
民主党は、四国で議席が取れないの??
徳 島と高 知の2県で4議席に対して自民4県で20議席
衆参の合計でも自民優位は動かない!!
香川県民はどう考えますか?!

359さきたま:2004/01/29(木) 17:15
>>355(とはずがたりさん)
あなたの寛容な姿勢は大変立派なものだと思います。
私は、それに比べて、一旦は我慢して大人の姿勢を見せるも、
やっぱり我慢できなくて、上記の様なスレ汚しをしてしまいました。
どうかご寛恕ください。

47都道府県別の政治情勢における「彼」の書き込みには、
どうにもそりゃおかしいだろって点が散見されます。
ただ、私は開き直られて文句言われまして、不快感を覚え、
上記のようなスレ汚しをしてしまいました。
正直「彼」のような人間とはレスを交わしたくないですし、
また、そのようなことを公言している人間が出入りしていては、
板の雰囲気が悪くなるばかりだと思います。
幸い、憲政擁護者さんのような、政界のデータに詳しい方がいらっしゃいますので、
誤りの訂正は憲政擁護者さんにお任せして、私は当分レスを控えます。
板の雰囲気を悪くしてしまい、大変申し訳ありませんでした。
失礼します。

360とはずがたり:2004/01/29(木) 19:32
>>359
さきたまさんの苦言には感謝致しております。
寛容と云うよりもどうも喧嘩は苦手でして。
さきたまさんが不愉快な思いをされたのは残念です。
今後も魅力的な掲示板たらんと精進いたしますので是非またのご登場を願っております。

361憲政擁護者:2004/01/29(木) 22:37
>>358-360
分類に関しては、例えば今の亀井派と山崎派を一緒にする無理は感じておりましたが、細かいところは検証しておりません。
ただ、彼の2ch的乗りの文体に違和感を覚えたのは確かですね。残念ながら、あまりに幼稚で下品です。
民族主義者を自負するなら、「礼儀正しい日本人」であって欲しかったです。
さきたまさんのお怒りは、もっともだと思っております。

どんなに議論が白熱しても、大人の対応、ネチケットは忘れてはいけないことだと思います。
彼がそれを無視する限り、いかなる掲示板で議論する資格はないでしょう。逆切れは言語道断の一言に尽きます。
一方、さきたまさんの反論は、真っ当な範囲だと思っております。
私自身も先日、政治思想スレでとはさんやおりーぶさんと真っ向からぶつかる議論を致しました。
白熱しましたが、そういう時こそ努めて頭を冷やし、(あくまで私なりにですが)言葉遣いには気をつけたつもりです
(もし不愉快な思いをされていたならば、遅ればせながらこの場をお借りしてお詫びいたします)。

私自身も彼の非常識、不見識を口汚く罵り、皆様に不愉快な思いをさせました。
お詫びの印として、やはり当分の間、レスを自粛致します。

362とはずがたり:2004/01/29(木) 22:44
管理人としてはレス自粛が一番つらいとこなんですがね。
まあお二方とも早々に戻ってきて下され。

363とはずがたり:2004/01/29(木) 22:44
自民党としては対田中真紀子シフトを引いたと云う事かな。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040129-00000002-mai-l15
[選挙]参院選 塚田一郎氏も公認へ 現職・田中直紀氏と2人擁立−−自民 /新潟

 ◇参院選選挙区
 自民党は27日、7月に行われる参院選で、新潟選挙区(改選数2)に新人で元衆院議員秘書の塚田一郎氏(40)を擁立する方針を決めた。近く選対小委員会を開き、正式決定する。同選挙区では現職の田中直紀氏(63)の公認が内定しており、同党は83年以来21年ぶりに2人の公認候補で参院選に臨むことになる。
 党本部は当初、公認候補を一本化する意向だったが、稲葉大和・同党県連会長は「党勢の拡大につながらない」として今月、塚田氏の公認申請に踏み切っていた。
 同選挙区には2氏のほか、共産党の桑原加代子氏(56)、社民・民主両党推薦の近藤正道氏(57)の新人2氏が出馬を表明している。

 ◇「2人公認でも出馬変わらぬ」−−田中氏
 28日に新潟市内のホテルで開かれた自民党県連の会合に出席した田中直紀氏は、塚田氏の公認について記者団に「話としては確認していない」と明確なコメントを避けたものの、「私は党を離れることはない」と、2人公認でも出馬の意向に変わりはないことを強調した。
 県連は、昨年11月の衆院選新潟5区で、田中氏が、無所属で出馬した妻の真紀子前外相を支援したとして、党紀委員会を開いて田中氏を処分するよう党本部に要請している。
 一方、田中氏はこの日の会合で行ったあいさつで、10月に任期満了となる知事選に触れ「財政再建を早めにスタートした平山県政は安定した県政ではなかったか」と3期にわたるかじ取りを評価。「多選の弊害、癒着体質を引きずることなく、財政難の中でしっかりとした予算が組んでいただけるなら、4選を応援することはやぶさかではない」と述べた。(毎日新聞)
[1月29日19時21分更新]

364.....:2004/01/29(木) 23:37
とはずがたりさんならびご迷惑をかけた皆さんへ!
この度鉄人=番人の差別発言と人格攻撃などで掲示板を荒らした事に対して謝罪します。

しばらくこちら掲示板への投稿を自粛させていただきます...何も弁解することは、ありません!

それでは失礼します。

365とはずがたり:2004/01/30(金) 00:05
まあこれに懲りずにまたおいで下さい。
紳士・淑女の掲示板と云う我が掲示板の基本をご理解下されば,政治的立場は異なった方が面白いですし。

36661:2004/01/30(金) 02:40
選挙オタクとしては、無風選挙区が減ってきて嬉しいですね。。<新潟・静岡etc

367とはずがたり:2004/01/30(金) 10:29
衆院選の大勝と二大政党化で民主が積極擁立しても共倒れはないと自信を付けたのが大きいですね。

368とはずがたり:2004/01/30(金) 17:50
山登って環境問題に興味持って自分が客寄せパンダであることに気付かないで誘われるままにホイホイ比例の目玉候補になるなどあんま頭良くなさそうだと思ってたけど,ちゃんと最後の所で気付いたんですねぇ。みどりの会議から出たら?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040130-00000920-jij-pol
登山家野口氏、参院選への出馬取りやめ=自民執行部に伝達

 7月の参院選での自民党比例代表候補に事実上内定していた登山家の野口健氏(30)は30日までに同党執行部に、「今回は出馬を取りやめたい」と、不出馬の意向を伝えた。これを受け同党は擁立を断念した。 (時事通信)
[1月30日17時1分更新

369杉山真大:2004/02/02(月) 10:08
大差がついたとは言え、67万票。選挙区から出ても充分当選できるかと思うんですけど。

大阪府知事選 江本氏が大惨敗

http://www.sponichi.co.jp/society/kiji/2004/02/02/01.html
 

 阪神タイガースの元エース、江本孟紀前参院議員(56)の出馬で注目された大阪府知事選
は1日投票、即日開票され、現職の太田房江氏(52)=自民、民主、公明、社民推薦=が再
選を果たした。昨年18年ぶりにリーグ優勝した阪神OBとして無党派層の取り込みに勝負を
懸けた江本氏だったが、約67万票と太田氏の約155万票にダブルスコア以上の差をつけられ
ての大惨敗となった。

 全国初の女性知事に、「エモやん」がノックアウトされた。

 太田氏当確の情報が流れたのは午後8時の開票直後。午後9時40分ごろになって事務所
に姿を見せた江本氏は「有権者の皆さんが決めたこと。勝負に負けたことを認めざるを得ま
せん」と、淡々とした口調で完敗を認めた。

370杉山真大:2004/02/02(月) 10:09
 太田氏当確の情報が流れたのは午後8時の開票直後。午後9時40分ごろになって事務所
に姿を見せた江本氏は「有権者の皆さんが決めたこと。勝負に負けたことを認めざるを得ま
せん」と、淡々とした口調で完敗を認めた。

 40・49%という過去最低の投票率については「50%以上いくかなと思ったけど、とんでもない。
それが誤算だった」と苦笑い。「(太田氏への)相乗り選挙に対する批判。こういう選挙には行
かないよ、という意思表示」とぼやいた。

 同知事選は、江本氏、弁護士の梅田章二氏(53)=共産推薦=らいずれも無所属新人4人
が太田氏に挑み、事実上、太田氏と、江本、梅田両氏の三つどもえの争いになった。

 出馬表明からの2カ月余りを平均睡眠5時間で駆け抜けた江本氏。政党の後押しなしの戦
いに、「全くのボランティアでこれだけの選挙戦をやるのは、ほかにはない。お世話になりまし
た」と頭を下げた。

371杉山真大:2004/02/02(月) 10:10
 江本氏は、官僚出身の太田氏が共産を除く主要政党や財界、労働界から支援を得たことを
「相乗り」と批判。「打倒、官僚政治」を掲げ、自民党と民主党の一部府議が江本氏を推したも
のの、頼りの無党派層の支持でも太田氏に及ばず、古巣の民主党支持層からの支持も広が
らなかった。

 今後のことを問われると「明日からどうしよう。どこか雇ってくれるかな?」と笑顔を見せたが、
今夏の参院選への出馬については「全くない。これが最後の選挙戦と思って、すべて区切りを
つけて臨みましたから」と否定した。

 政治生命の危機とも言えるほどの大惨敗。報道陣の前では、さわやかな表情を崩さなかった
が、寂しさは隠し切れなかった。

【My HP】 http://www.bekkoame.ne.jp/~mtcedar/
      http://www3.to/mtcedar/

372とはずがたり:2004/02/02(月) 10:43
結構惨敗だからもう出ないんじゃない?どうでしょう?

373とはずがたり:2004/02/02(月) 10:44
自由党BBSより

33 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/02/02(月) 00:19

岡山5区支部長の はたともこ氏が比例から立候補する見込み。

374元豪腕幹事長:2004/02/02(月) 13:22
今夏の参院選岩手選挙区(定数1)に無所属で出馬を予定する前副知事高橋洋介氏(62)
=自民党推薦=の後援会設立は1日、北上、江刺両市を皮切りに始まった。両市は民主党
の小沢一郎代表代行の強固な地盤だが、高橋氏の地元でもあることや過去に「衆院は小沢
、参院は椎名」で椎名素夫氏(73)=無所属の会代表=とすみ分けした経緯から、両市の
後援会には小沢氏の一部支持者も結集。衆院選とのねじれ現象も見られ、民主党公認の
前県農林水産部次長主浜了氏(53)との攻防は激しさを増しそうだ。

http://www.iwate-np.co.jp/news/y2004/m02/d02/NippoNews_8.html

375杉山真大:2004/02/02(月) 20:35
藤末の名前で検索してみましたけど、ベンチャー支援政策で結構名前が知れている通産OBらしいですね。
公式サイト( http://www.biz-model.t.u-tokyo.ac.jp/users/fujisue/index.html )もヒットしましたけど、既に東大
を辞めているらしく、現在は何をしているのやら?

朝鮮日報支社長を擁立へ 民主が参院選で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040202-00000143-kyodo-pol

 民主党は2日、朝鮮日報日本支社長の白眞勲(45)、元東大助教授の藤末健三(39)の両氏を夏の参院
選比例代表に擁立することを決めた。3日午前の常任幹事会で公認を正式決定する。
 白氏は在日韓国人だったが、昨年、日本国籍を取得した。テレビ番組などで北朝鮮を中心とする朝鮮半島
情勢について積極的に発言するなど知名度が高く「目玉候補」となりそうだ。朝鮮半島問題に関する同党の
積極姿勢を示す狙いもあるとみられる。(共同通信)

【My HP】 http://www.bekkoame.ne.jp/~mtcedar/
      http://www3.to/mtcedar/

376とはずがたり:2004/02/03(火) 10:06
比例に白川は出ないんですかね?
佼成会の支援候補も決まってしまったようだし。

http://www.asahi.com/politics/update/0203/001.html
民主候補を立正佼成会が支援 参院選、宗教戦争の色合い


 民主党が夏の参院選比例区で、立正佼成会から候補者2人の支援を受けることになった。3日の常任幹事会で公認を決める朝鮮日報日本支社長の白真勲(はく・しんくん)氏(45)と元東大助教授の藤末健三氏(39)の2人で、近く立正佼成会から正式に推薦を受ける見通し。昨年の衆院選では自民党と公明党・創価学会の協力が際立ったが、民主党は「反学会」の宗教組織との連携にカジを切った形で、参院選は「宗教戦争」の色合いもにじんできた。

 立正佼成会は従来、国政選挙では、自民党を中心に支援してきた。しかし、99年に「自自公連立政権を容認する国会議員は推薦できない」との見解を表明し、00年の衆院選では自民、民主の候補それぞれ35人ずつを推薦した。昨年の衆院選では自民56人に対し、民主86人を推薦。01年の参院選比例区では、民主党の佐藤道夫氏と、反学会を掲げた「新党・自由と希望」の白川勝彦氏の2人を推薦し、自民党の候補は推薦していない。

 民主党内には、中選挙区時代の選挙協力や旧新進党時代の枠組みの経験から公明党・創価学会票を期待し、場合によっては連立政権を組む可能性もあると見ていた議員も少なくなかった。

 だが、昨年の衆院選で自民党候補が街頭演説で「比例区は公明に」と公言するなど「両党の一体化」(党幹部)が進んだとの観点から、菅代表ら執行部は、公明党・学会との対決姿勢を強めた方が得策と判断。立正佼成会に比例区での2人支援を要請していた。 (02/03 06:04)

377とはずがたり:2004/02/03(火) 18:17
http://mytown.asahi.com/shimane/news02.asp?kiji=3668
非自民の統一候補、擁立方針決める

 社民党県連は1日、大田市民会館で定期大会を開き、次期参院選での活動方針などを決め、役員を改選した。
 
 参院選島根選挙区について「先の総選挙では選挙協力はできなかったが、できる限り非自民の統一候補を立てるよう努力したい」と執行部が説明し、承認された。役員改選では、旧社会党時代から10年余り代表を務めた日高勝明氏らが退任。新執行部には、清水勝・大田市議(62)が代表に、足立昭二・大東町議(48)が幹事長に選出された。
(2/2)

378とはずがたり:2004/02/03(火) 18:22
http://mytown.asahi.com/yamanashi/news02.asp?kiji=6715
自民県連執行部会 清水氏出馬へ再調整

参院選山梨選挙区の候補者擁立問題で難航する自民党県連は7日に開かれる合同役員会に向け、清水達雄参院議員(比例区)の出馬再考に向けた調整に乗り出した。清水氏の擁立は県連の挙党態勢づくりに不満を持つ地元北巨摩地区の首長らの反発を受けていったんは白紙に戻したが、県連内には「清水氏待望論」も根強い。

  2日に開かれた執行部会で前島茂松幹事長は「清水氏の問題について最高委員と調整する」と述べ、清水氏の擁立作業を再び進めていることを示した。

  背景には、比例区で出馬する横内正明元衆院議員の苦戦が予想されていることがあげられる。比例区の当選には「最低20万の個人票が必要」(中島真人県連会長)で、横内氏と地盤や支援団体で共通する清水氏が選挙区に出ることで「相乗効果」が期待できるとの見方が県連内には強く、清水氏の出馬に期待する声が高まりつつある。また、清水氏の辞退後、横内氏が山本知事支持を表明するなど、県内政局にも変化があったことも影響しているようだ。

  一方、執行部会では米田建三前衆院議員の辞任で空席となった1区支部長の代行に、中島会長が兼任することも提案されたが、一部の1区県議が「トップダウンだ」と反発したことから10日までに1区県議が協議して決めることになった。

(2/3)

379杉山真大:2004/02/03(火) 20:58
やっとのことで公認ケテーイですか。
それにしても前議員&候補絡みの立候補が目立ちますな。山タフ擁立が反発受ける訳だ。

自民党:参院比例代表候補に荒井氏ら追加公認
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20040204k0000m010013000c.html

 自民党は3日の選挙対策小委員会で、昨年11月の衆院選に福島3区から立候補し、落選した荒井広幸
氏(45)ら4人を、7月の参院選の比例代表候補として追加公認することを内定した。同党の参院比例代表
候補は計28人となった。
 荒井氏は、小泉純一郎首相が掲げる郵政民営化に反対を表明しているため、擁立慎重論もあった。しか
し、所属する亀井派の強い要望があり、「党の方針には完全に従う」との条件付きで公認することにした。
 荒井氏以外の内定者は
前衆院議員、山谷えり子氏(53)▽前参院議員、浜田卓二郎氏(62)▽衆院議員秘書、秋元司氏(32)。

[毎日新聞2月3日] ( 2004-02-03-18:22 )

【My HP】 http://www.bekkoame.ne.jp/~mtcedar/
      http://www3.to/mtcedar/

38061:2004/02/04(水) 23:51
山谷えりこは民主から熊谷とともに保守新党から総選挙出馬・落選
(東京4区で約27000票獲得。ちなみに自・民・共当選、一人だけ落選)

浜田卓二郎
新進〜改革クラブ。改革クラブと2000衆院選で全滅
改革クラブと統一会派だった公明会派にそのまま。
2003年埼玉県知事選出馬。21万票獲得

秋元司
小林興起衆院議員(東京10区)の秘書だったことだけは判明

381とはずがたり:2004/02/05(木) 12:22
>>379-380
何やら落選議員がオンパレードですな。

自民党もなりふり構わず改革クラブや保守新党の吸収に来たのか,巨大政党の度量を見せてやってんのか?
それぞれ,誰がどの派閥の支援を受けているのか注目ですな。

382香川県民:2004/02/05(木) 21:46
>>379-381
やはり民主党との争いが激しい比例区は「数で勝負」なんでしょうね。

ちなみに浜田卓二郎氏は中選挙区時代に落選時でも7万票以上は取っていたので比例区でもこの程度は(地元支持者+他地域の支持者)で確実に取りそうです。

383名無しさん:2004/02/05(木) 22:11
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040206-00002027-mai-pol

社民党は5日の常任幹事会で、7月の参院選比例代表に、
前衆院議員の菅野哲雄氏(55)を擁立することを決めた。
同党の公認候補は選挙区2人、比例代表3人の計5人となった。
(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040205-00000140-jij-pol

民主、社民両党秋田県連と連合秋田は5日、7月の参院選に
新人で元秋田テレビニュースキャスター鈴木陽悦氏(55)を、
無所属の統一候補として擁立すると発表した。
(時事通信)

384とはずがたり:2004/02/05(木) 23:49
おお,統一候補ですな!秋田では有名人なんでしょうかねぇ?>鈴木氏

386杉山真大:2004/02/06(金) 11:42
民主が内輪もめの上に地元でも落とすようでは、奇手妙手を繰り出さずとも自民楽勝の様に思えるんです
けどねぇ。

舞の海氏に参院選出馬要請、自民青森県連
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-040206-0008.html

 自民党青森県連が大相撲解説者で元小結の舞の海秀平氏(35=本名・長尾秀平、同県鰺ケ沢町出身)
に、今年夏の参院選で、青森県選挙区への出馬を要請していることが6日、分かった。

 県連の冨田重次郎幹事長は「要請を受け入れるかは五分五分。舞の海氏の生きざまや教育、スポーツ
に対する熱意はほかのタレント候補とは違う。ぜひ力を発揮してもらいたい」と話している。

 同選挙区には、民主、共産が公認候補擁立を決めている。                [2004/2/6/10:58]

【My HP】 http://www.bekkoame.ne.jp/~mtcedar/
      http://www3.to/mtcedar/

387杉山真大:2004/02/06(金) 12:25
>>384
菅野氏は自治労が組織的にバックアップしていますよ。前回(2001年)も朝日俊弘(民主)・又市征治(社民)
で二股かけて両者を見事当選させましたが、今回も菅野(社民)・高嶋良允(民主)で再現しようと言うのでし
ょう。旧総評系の産別が民主へと靡く中にあって、律儀と言うのか・・・・・

【My HP】 http://www.bekkoame.ne.jp/~mtcedar/
      http://www3.to/mtcedar/

388とはずがたり:2004/02/06(金) 17:44
>>387
戦略としては巧いと思いますがねぇ>二股かけて両者を見事当選
自治労以外もやればいいのに。

389とはずがたり:2004/02/06(金) 18:02
>>386
一応辞退ですな。

http://news.www.infoseek.co.jp/politics/story.html?q=06kyodo2004020601001765&cat=38
舞の海氏は出馬固辞 参院選青森選挙区 (共同通信)

 自民党青森県連が今夏の参院選青森選挙区での出馬を要請していた相撲解説者の舞の海秀平氏(35)は6日、出馬を辞退するとのファクスを報道各社に送付した。

 舞の海氏は辞退した理由について「郷土青森のために力になりたいと思い活動してきたが、そのことを議員の立場でやっていこうとは考えられない」としている。

[ 2004年2月6日15時22分 ]

390とはずがたり:2004/02/06(金) 23:18
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040206-00000044-sph-ent
高田万由子が参院選出馬へ 自民、比例区の目玉候補としてリストアップ

 自民党が次期参院選の候補にタレントの高田万由子さん(33)をリストアップしていることが5日、分かった。自民党の複数の関係者が明らかにしたもので、比例区からの目玉候補として、すでに擁立に向けて動きだしている。東大出身の才女として知られる高田さんは、報道番組や新聞紙上などで政治問題に関し、キレのいい発言を重ねていた。

東大卒の才女に大きな期待
 自民党の複数の関係者によると、高田さんへの「待望論」が持ち上がったのは2001年ごろ。参院の被選挙権(30歳)が得られた直後には、すでに二重丸が付けられていた。

 前の参院選でもひそかに擁立が画策されていた。しかし高田さんは99年3月、バイオリニストの葉加瀬太郎氏(36)と28歳で結婚、同年7月には長女が誕生。芸能活動と育児に追われ打診は見送られた。

 だがまな娘も4歳。党内からは「そろそろ」と再び高田さんに対する期待が高まり、昨年の衆院選が行われた直後から森派による水面下での擁立工作が始まっている。

 ある衆院関係者は「結婚、育児を経験し、社会性もある。テレビでの発言をみても、政治問題には時にするどい突っ込みを入れている。ただのタレント候補ではない。きっと、いい政治家になる」と語った。東大卒の肩書を持つ高田さんは過去、スイスに留学しフランス語コンクールでも入賞するなどの国際派でも知られるだけに、外交問題では活躍の場が与えられそうだ。

 高田さんは5日午後、スポーツ報知の取材に対し「そのような話は知りません。今は、それ(出馬)どころではありませんので」と慎重な対応を見せた。だが、党は引き続き高田さんへのアプローチを続けるとみられる。芸能事務所などとの調整がつき次第、出馬へ動き出しそうだ。

 ◆高田 万由子(たかた・まゆこ)本名・葉加瀬万由子。1971年1月5日、東京都港区生まれ。33歳。東大文学部西洋史学科に在学中だった91年、週刊朝日の表紙モデルを飾り、芸能界デビュー。「たけし・逸見の平成教育委員会」出演以来、知名度を増す。夫でバイオリニストの葉加瀬太郎氏とは99年3月に結婚、1女をもうけた。趣味・特技はフランス語、乗馬など。身長164センチ。血液型A。(スポーツ報知)
[2月6日8時4分更新]

391とはずがたり(1/2):2004/02/06(金) 23:22
【民主VS自民】2004参院選総合スレ (自由党BBSより)

40 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/02/06(金) 10:40

自民執行部、苦悩の日々 参院比例候補“パンチ不足” 全国的知名度? 目立つ転入組 ( 2/ 6)
--------------------------------------------------------------------------------

 七月の参院選に向けた公認作業が進むにつれ、自民党執行部が苦悩の色を深めている。すでに比例代表で二十八人の公認を決めたものの、全国的な知名度のある候補は少なく、「二世」候補や衆院、他党からの転入組も目立つ。最近では有力支持団体である「日本歯科医師連盟」の政治資金規正法違反事件が浮上するなど、思わぬ逆風が危機感も招いている。

 ≪くら替え≫

 自民党は三日の選対小委員会で次期参院選の比例代表候補として元衆院議員の荒井広幸氏ら四人の追加公認を決定。比例代表候補は二十八人となった。「まだ立候補希望者は十人ほどいる」(党幹部)が、その多くは昨年の総選挙での落選議員だ。参院比例代表は、自民党を支持する各業界団体の支援を受ける候補が多いだけに「参院は落選議員の『受け皿』ではない」(中堅)といった批判は根強い。

 「くら替え」が増える背景には、個人得票の多い順に当選する非拘束名簿式の導入で公認基準を撤廃したことがある。自民党はかつて比例代表の候補に党員党友獲得のノルマを義務づけ、その数などによって比例名簿の登載順位を決めていた。

 だが、ノルマ廃止で公認基準がなくなったことに加え、前回の参院選で十万票前後で当選した議員が出てきたことも「くら替え」に拍車をかけているようだ。

 ≪支持団体≫

 一方で、従来の有力な支持団体も「組織がガタガタになっている」(幹部)のが現状だ。小泉改革の目玉である郵政事業民営化や診療報酬見直しをめぐり、郵政関係団体や医療関係団体の反発は根強い。昨年四月の統一地方選、十一月の総選挙と大きな選挙が続いたため「組織の選挙疲れ」も指摘される。さらに追い打ちをかけたのが日本歯科医師連盟の政治資金規正法違反事件。

 自民党の支持団体は全部で約五百に上るが、党内からは「ゴタゴタが続けば他組織への影響も避けられない」(参院幹部)との声も。青木幹雄参院幹事長も三日の記者会見で「参院選に影響がないとはいえない」と苦渋の表情を浮かべた。

 ≪目玉候補≫

 こうした中、大量得票が期待できる「目玉候補」も不在の状況が続いている。参院選で自民党は、組織の引き締めを図ると同時に、知名度のある候補による票の掘り起こしを期待する「車の両輪」(党関係者)作戦で臨むが、意中の人物を公認できないでいる。

 執行部は一時「従来の自民党支持層でない層からの票が期待できる」と史上最年少の二十五歳で七大陸の最高峰を制覇した登山家の野口健氏の擁立を検討したが、本人に辞退された。大相撲の元横綱らも模索してきたが実現しておらず、新たにスポーツ界から出馬が確実視されているのはノルディックスキー五輪金メダリストの荻原健司氏にとどまっている。執行部はさらなる「隠し玉」の発掘に懸命だ。

                  ◇

392とはずがたり(2/2):2004/02/06(金) 23:23
●:非自民より自民移籍組み ▲:自民党より落選・二世など

 ≪自民党の比例代表候補≫

●泉  信也66現(2)旧保守新党(旧運輸省)
●入沢  肇63現(1)旧保守新党(農水省)
 加納 時男69現(1)東電副社長
 佐藤 昭郎60現(1)農水省
●月原 茂皓68現(1)旧新進党(防衛庁)
 南野知恵子68現(2)看護連盟
 日出 英輔62現(1)農水省
 脇  雅史59現(1)旧建設省
●鈴木 正孝63元(1)旧新進党(防衛庁)
●浜田卓二郎62元(1)元衆院、参院議員(旧大蔵省)
 秋元  司32新 衆院議員秘書
▲荒井 広幸45新 元衆院議員
▲尾身 朝子42新 IT関係企業、衆院議員親族
 北里 敏明55新 消防庁
▲小西恵一郎48新 日本薬剤師連盟
 古葉 竹識67新 元プロ野球監督
 小原 健史55新 全国旅館生活衛生同業組合連合会
 笹井 啓史43新 大学助教授
▲笹川 博義37新 衆院議員親族
 関   肇68新 政策研究所
 中西 茂昭55新 日本歯科技工士連盟
 中村 博彦61新 全国老人福祉施設協議会
 西島 英利55新 日本医師会
 長谷川憲正61新 前大使、旧郵政省
 松村 祥史39新 全国商工会青年部連合会
 水落 敏栄60新 日本遺族会
●山谷えり子53新 元衆院議員、旧保守新党
▲横内 正明61新 元衆院議員
 (注)敬称略。名前の後は年齢、現元新の別、主な出身もしくは官庁・団体。

393とはずがたり:2004/02/06(金) 23:32
>>383-384
秋田は民・社分裂で共倒れに歯痒い思いしたこともあった。
大きくこの共闘の芽を育てたい。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040206-00000002-mai-l05
[選挙]参院選 元アナ・鈴木陽悦氏を擁立−−民主、社民、連合が統一候補 /秋田

 ◇秋田テレビの元アナ
 民主、社民両県連と連合秋田は5日、7月の参院選の統一候補として秋田テレビの元アナウンサー、鈴木陽悦氏(55)を擁立すると発表した。無所属で両党が推薦する。会見した鈴木氏は「地方の声を国政に反映させる声の集配人となりたい」と抱負を述べた。既に自民現職、斉藤滋宣氏(50)と共産新人、今川和信氏(39)が出馬表明しており、対決の構図がほぼ固まった。
 公募に6人が応募し、同日午前の個別面接に5人が参加。午後の選考委員会で選んだ。選考委員長の長谷川秀夫・連合秋田会長は「県内でさまざまな活動をして実績もあり、企画力もある。(アナウンサーとしての)ネームバリューも判断した」と選考の理由を述べた。
 鈴木氏は知人らと企画会社を設立するため1月末で秋田テレビを退社。動機について「秋田を元気にしようと会社を作ったが、友人から『もう一つ大きなステップにつなげてみよう』と国政への挑戦を促された。昨年末から1月にかけ悩んだが決断した」と話した。
 公募は先月30日締め切りだったが、「意志はあるが書類を出していない人が複数いる」(長谷川会長)と延期。鈴木氏は今月に入ってから応募したという。
 鈴木氏は秋田市出身、中央大経済学部卒。71年に秋田テレビに入社し、アナウンサー、ディレクター、記者を務めた。【野口武則】(毎日新聞)
[2月6日18時51分更新]

394杉山真大:2004/02/07(土) 00:34
>>390
こちらは否定的な見方です。

高田万由子と舞の海ともに慎重…自民隠し玉不発か 参院選 舞の海さん「角界に恩返ししたい」
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2004_02/1t2004020616.html

 7月に実施される参院選の自民党候補として、元大相撲小結の舞の海秀平さん(35)=本名・長尾秀平
=と東大卒のタレント、高田万由子さん(33)の名前が6日、浮上した。ただ2人はいずれも慎重な姿勢を
示しており、実現は難しそうな気配だ。

 舞の海さんには、自民党青森県連の冨田重次郎幹事長らが、昨年末から故郷の青森選挙区(改選数1)
への出馬を断続的に要請。これに対し、舞の海さんは「議員よりも、相撲解説の仕事を中心に相撲界に恩
返ししたいと考えている」として、固辞し続けてきたという。

 だが、県連サイドは未だ諦めてはおらず、冨田氏は「本人の様子を見る限り、要請を受け入れるかどうか
は五分五分」と期待を寄せる。

 一方、高田さんへの比例代表での出馬要請検討を報じたのはスポーツ報知。高田さんは、東大卒の美女
タレントのはしりとも言うべき存在。それだけに、イケメン・古賀潤一郎衆院議員(民主党を離党)らの学歴問
題で揺れる政界にあって、最高学府を間違いなく卒業し、知名度抜群の彼女は格好の目玉候補になるのは
間違いない。

 とはいえ、当の高田さん本人は「そのような話は知りません。今はそれどころではありませんので」と出馬
を完全否定している。
                                                   ZAKZAK 2004/02/06

【My HP】 http://www.bekkoame.ne.jp/~mtcedar/
      http://www3.to/mtcedar/

395とはずがたり:2004/02/07(土) 10:23
法雲氏は補選と本選で二回落ちたので駄目だったか…。

04.2.7付け朝日新聞朝刊より

■参院選滋賀選挙区
民主,林氏を擁立へ

民主党滋賀県連は6日,今夏の参院滋賀選挙区(改選数1)に,元びわ湖放送キャスターの林久美子氏(31)を擁立する方針を固めた。7日に緊急幹事会を開いて正式に決める。

396とはずがたり(1/2):2004/02/08(日) 00:27
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/seiji/20040207/NAIS-0207-01-02-43.html
2004年02月07日(土)
参院選へ民主 衆院選落選者くら替えOK 人海戦術で比例第一党を死守

小沢氏の意向反映 調整遅れ、危機感も

 民主党は、七月の参院選の比例代表で、昨秋の衆院選落選者の「くら替え」を認めて擁立候補を増やすなど、一月の定期党大会で決定された公認基準を見直す方針を固めた。労働組合など特定組織・団体の支援候補と、全国十ブロックごとの重点候補に絞る予定だったが、衆院選に続いて参院選で「比例第一党」の座を維持するため、一定の得票を期待できる候補を積極的に立てる戦略に軌道修正した形。小沢一郎代表代行の意向が強く反映されているが、候補者調整での出遅れは否めず、執行部は危機感を強めている。

 小沢氏は四日、菅直人代表と参院選対策について協議し「比例は(個人名にこだわらず)『民主党』と書いてもらえばいい。地力がある人を自己責任でどんどん立てればいい」と進言。菅氏もその方向で党内調整を急ぐ考えを伝えた。

 民主党が一月の党大会で決めた参院選対策は、「労組など組織をバックにした“縦割り”と地域ブロックごとの“横割り”の二つのラインをからませていく戦略」(幹部)だった。これに沿って組織候補については、連合傘下の主要単産や立正佼成会、部落解放同盟など十の組織・団体を支持基盤にもつ十一人を公認した。

 ブロックの地域割りは、民主党の弱い中国・四国を一つのブロックとしたほかは衆院比例代表のブロックと同じで全国を十ブロックに分け、北海道や東京など六人を公認した。

 今回の参院選を「政権交代の足がかり」と位置づける執行部は参院選の比例の目標について、先の衆院選比例代表で獲得した二千二百万票を上回る二千五百万票獲得を掲げており、個人名で投票する方針を決定していた。

 こうした中、衆院選で落選した吉田公一前衆院議員(東京9区)や、故石井紘基元衆院議員(東京6区)の娘、ターニャ氏らが参院選への出馬を党に打診。だが、東京ブロックの重点候補は決まっているうえ、「参院が衆院選落選者の受け皿化する前例になりかねない」との判断もあり、執行部は難色を示していた。

 前回参院選では「政党名」に加え「個人名」での投票が可能な非拘束名簿式が導入されたが、各党の得票は「政党名」が「個人名」を圧倒した。組織支援候補、ブロック候補ともに有権者に個人名をアピールしていく方針だが、候補の知名度が総じて「全国区」でなく、個人名を無党派層に浸透させるには限界があるのも現実。このため、党内では「票を上積みするには候補者をもっと増やし、『民主党』も前面に打ち出すべきだ。このままでは守りの選挙になってしまう」(幹部)との意見が噴出。三日の党常任幹事会でも、戦略の見直しを求める声が相次いだ。

 これを受けて党執行部は小沢氏の“指導”も踏まえ、「比例で四十人程度立てるとみられる自民党に数で対抗する姿勢を示すべきだ」(幹部)として、衆院選落選組の吉田氏を含めた複数の“一般候補”を追加擁立する方向となった。

 しかし、東北、南関東など四ブロックで候補者調整が遅れている中、党内には「さらに一定の得票が望める比例候補を何人も見いだすには時間が足りない」(中堅)との声も根強い。

 選挙区についても、六日現在の公認・推薦候補は二十八人で、空白区は二十一県に上る。三年前の前回参院選で自民党に「二勝二十五敗」と惨敗した二十七の一人区で菅氏は「十勝したい」と強調するものの、擁立が決定しているのは九人。小沢氏は二−四人区での二人擁立などで一人区の負けをカバーできると助言するが、三人区で二人擁立が決まっているのは現職二人を抱える神奈川、愛知両県のみだ。

 執行部にとって比例、選挙区ともにメドが立たない候補者の選定は頭痛の種。党内には「公認済みの候補の個人の実力からも、党の地力はまだまだ政権を担える域に達していない」(ベテラン議員)との声も漏れている。

                  ◇

397とはずがたり(2/2):2004/02/08(日) 00:28

 ≪民主党の参院選比例代表候補(6日現在)≫

 【組織支援候補】

 直嶋 正行58現(2)元自動車総連副会長
 高嶋 良充62現(1)元自治労書記長
 内藤 正光40現(1)元情報労連産業政策副委長
 加藤 敏幸54新 三菱電機労組特別委員(電機連合)
 小林 正夫56新 電力総連副会長
 津田弥太郎51新 JAM副会長
 那谷屋正義46新 日教組教育政策委長
 柳沢 光美55新 UIゼンセン同盟政治顧問
 白  真勲45新 朝鮮日報日本支社長(立正佼成会)
 藤末 健三39新 元東大助教授(立正佼成会)
 松岡  徹52新 部落解放同盟書記長

 【ブロックごとの重点候補】

 北海道  信田 邦雄66現(1)道農連顧問
 北関東  家西  悟43新 元衆院議員
 東京   円 より子56現(2)評論家
 北陸信越 渡辺 秀央69現(1)元郵政相
 近畿   渡辺 義彦47新 元自由党大阪府連副会長
 九州   古賀 敬章50新 社会福祉法人理事
 (東北、南関東、東海、中国・四国は調整中)

398とはずがたり:2004/02/08(日) 00:34
近畿の重点候補の渡辺ってどんな奴だ?
中国・四国は「はたともこ」でいいんちゃう?
組織系は旧社会,ブロック別は自由が目に付きリベラル系の人間が少ない気がする。
それにしても目玉候補がいないねぇ。北川を東海,近畿もリベラルからもう一人ぐらい出せないのかね?
もっとブロックを大きく取って各ブロックからリベラル,改革保守各1名の方が良いような気がするが…

399とはずがたり:2004/02/08(日) 01:27
>>396-399
>もっとブロックを大きく取って各ブロックからリベラル,改革保守各1名の方が良いような気がするが…
自己レスだが社会系は労組から出るからいいとしてこんな感じ↓では如何?

地域ブロック リベラル 改革保守 
東北・北海道 信田邦雄 福島のぶゆき?
北関東・東京 家西悟  吉田公一 
南関東・東京 石井ターニャ 円よりこ
東海・北陸  白川勝彦  渡辺秀央
近畿・関西 北神圭一? 渡辺義男
中国・四国  秦ともこ  <改革保守>
九州・沖縄 <沖縄系?>  古賀敬章

400香川県民:2004/02/08(日) 12:49
>>398
はたともこ氏ですが、次回衆院選の公認問題(2回連続の落選なので公認が出ない)や参院選の比例区出馬問題で江田五月氏の政策秘書である湯川氏が辞任したりと岡山県連内で足並みが乱れているようです。
中国四国ブロックは一体どうなるのやら・・・。

以下勝手ながらもリストを作ってみました
中国四国ブロック比例区重点候補のパターン
1:他地域の候補を自由に支援
2:比例区の国替え的なことをやる(他地域から転入)エモやんあたり?
3:衆院選で落選した候補が出馬
小川淳也(香川1区)惜敗率79% 次期衆院選を目指す
秦ともこ(岡山5区)惜敗率67% 公認が出ない?参院選出馬に意欲
真鍋光広(香川2区)惜敗率67% 引退を表明
柿沼正明(広島1区)惜敗率65%
佐々木修一(広島5区)惜敗率65%
柚木道義(岡山4区)惜敗率63%
菅源太郎(岡山1区)惜敗率62% 次回衆院選公認

401とはずがたり:2004/02/08(日) 13:00
うーん,そうなんですか?>>400
元々民主が弱いブロックだけにこれ以上の足並みの乱れは好ましくありませんねぇ。
岡山県連は2区で女医の田淵(だったかな?)に県連のゴタゴタが嫌で逃げられたりいつもゴタゴタしてますねぇ。
今回は何があったんでしょうか?

個人的には他に小選挙区を勝てる候補者が居るのなら兎も角,民主の弱い地方や自民のベテランやホープなどが根を張る選挙区で一律に負けたから差し替え等というのは候補者の使い捨てみたいで余り好ましくはないと思うのですがねぇ。
はた女史などはコツコツと頑張ってきたし福祉かなんかの専門家でもあるし,参院選の比例区の中国四国ブロックに最適な人材だと思うのですが。
小川氏は頑張れば次の衆院選挙行けると思うので再挑戦して頑張って欲しいと思われます。

402名無しさん:2004/02/08(日) 13:26
柿沼正明(広島1区)、柚木道義(岡山4区)両氏は次回衆院選公認だと思います。佐々木修一(広島5区)氏は、4月に補選が行われるというのに、どうなっているんでしょうね。

岡山2区公認を辞退した田淵さんは、今でも理由不明です。
http://note2.nifty.com/cgi-bin/note.cgi?u=FZB10720&n=1
http://hpmboard2.nifty.com/cgi-bin/bbs_by_date.cgi?user_id=FZB10720

403とはずがたり:2004/02/08(日) 23:10
>>402
情報感謝。
柿沼,柚木両氏共に再挑戦で順当でしょうね。

佐々木氏は00年に続く敗北で公認降りないんでしょうか?
善戦した三谷氏辺りと組めたりするのかな?

確かに田渕の撤退は唐突でしたね。医師会で突き上げ喰らったりしたのでは?相手の熊代は厚生相もやった橋龍が連れてきた厚生官僚だし。

404とはずがたり:2004/02/08(日) 23:13
因みに今回の総選挙の構図。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03102632.html
自民系3分裂で大混戦 広島5区'03/10/26

 自民前職の池田行彦氏(66)が十回連続の当選を目指す広島5区。「自民王国」に、池田氏が会長代行を務める派閥宏池会の宮沢喜一元首相の秘書だった三谷光男氏(44)と、元通産官僚の山本敏明氏(53)の新人二人が無所属で立候補を予定している。自民系三人による分裂の状態の間隙(かんげき)を突いて、民主新人の佐々木修一氏(48)が二回目の挑戦で浮上を狙う。池田氏圧勝の前回から一転、激戦、混戦が予想されている。

 二十四日夜、呉市民会館であった三谷氏の「応援する会」。千二百人の支持者を前に三谷氏は支持を訴えた。山本氏も十五日と十九日に、同じ会場で開いた「励ます会」に計千二百人を集めた。集会や街頭での演説で、二人の口からは「選手交代、世代交代を」と同じ言葉が繰り返し出る。

 「呉から議員を」

 呉市出身の二人は、「呉から国会議員を」とアピールする。最後の中選挙区選挙だった九三年に増岡博之氏が落選して以来、自民系では呉市出身者の当選はない。旧社会党の森井忠良氏も民主で立候補した九六年の小選挙区で落選した。

 新人の二人は、池田氏の牙城の竹原市や島しょ部でも、頻繁にミニ集会や街頭活動を展開。「手応えは感じている」と口をそろえる。

 三谷氏は若さに加え、宮沢喜一氏と広島7区の自民前職宮沢洋一氏の秘書を通算十七年務めた経験や松下政経塾出身などを前面に政策通を自認。地元の主要企業数社からの支援を受ける。山本氏は元通産官僚として培った経済界とのパイプの太さや、地元企業の技術を生かした呉の再生を掲げ、沈滞が続く地域に強い閉塞(へいそく)感を抱く中高年を軸にアピールする。

 三年近く小まめに地域に浸透を図ってきた山本氏。八月下旬になって突然、立候補を表明してアクセルを踏む三谷氏。「小選挙区になってから、これほどの緊迫感は記憶にない」。池田氏の後援会幹部は打ち明ける。

 危機感は、自民系の新人二人の立候補だけではない。池田氏自身の体調問題が絡む。三月末から九月中旬まで入院を伴う療養などで、帰省できなかった。池田氏は公務に復帰した八月末から、ブランクを埋めるように大車輪で動いている。

 健在ぶりを強調

 宏池会の会長代行に加え、同会の選対本部長の重責も引き受け、東京との行き来を強いられる。それでも、集会や会合では「すっかり復調しました。混迷の時代だからこそ、経験が求められる」と健在ぶりをアピール。議員生活二十七年間の実績を強調する。

 三十一日には政界引退を発表したばかりの宮沢喜一氏を呉市に招き、大規模集会を開く。「首相級の応援は一、二期目のころ以来」と後援会事務所の古参事務局員。「元秘書が立候補することを、支持者に説明してもらわんと」。三谷氏が浸透を図る支持者への「くさび」を打つ効果を期待する。

 組合票に上積み

 「自民系三分裂」に佐々木氏は勢いづく。前回、選挙区の有権者の六割を占める大票田の出身地・呉市で、池田氏の五万一千票に対し四万票と迫った。合併した旧自由票や党の「マニフェスト」効果もプラス材料に狙う。陣営幹部は「前回は反池田票を頂いた。それが、新人二人に流れないように防波堤を築く」と戦略を説明。選挙区内で約百組織、二万五千人を擁する連合系の組合票をベースに上積みを目指す。

 共産新人の松本進氏(50)は「自民系も民主も弱者切り捨ての政策。人々の暮らしと、憲法九条を守る」と、政策の訴えに力を入れる。

405香川県民:2004/02/10(火) 21:53
2ちゃんの参院選を早くも予測スレから引用。

A岩手・山梨・三重 (○最有力)
B滋賀・奈良 (△有利)
C青森・徳島・高知・大分 (☆当落線上有利)
D秋田・岡山・長崎・熊本・沖縄 (★当落線上不利)
E富山・石川・福井・鳥取・香川・山口 (▼苦戦必至)
F山形・和歌山・島根・愛媛・宮崎・鹿児島・佐賀 (厳しい)

かなり良い分類だと思いますが、個人的な意見を入れると。
福井は高木文堂氏が野党統一候補として出ればD
高知と徳島はD

406元豪腕幹事長:2004/02/11(水) 00:11
じつは分類は私が最初に始めました。
民主が一人区で二桁とればたいしたものだと思います。

407とはずがたり:2004/02/11(水) 00:54
高知ってどうなっているんですか?俺の感覚だとFなんですけど。

A・B・Cに江田五月の出る岡山,革新共闘の沖縄,辺りは取りたいですねぇ。

408香川県民:2004/02/11(水) 02:43
前回2001年の高知選挙区の結果

148,834  田村 公平 54 [元]建設政次官 自前[橋]
112,673  広田 一 32 [元]県議 無新
61,747  中村 久美 41 党県役員 民新

今回の特徴として
・ムネムネ会のメンバーだと週刊誌で指摘された森下氏が改選
・県知事選挙を巡るゴタゴタで中谷氏が県連会長を辞任したりと自民党組織が揺れている
・民主党県連の江本氏、平野氏が引退
・広田氏は元自民党県議で公明党とのパイプもある
・民主党系の候補者が一本化される見込みが強い

という要素を加味すると当落線上と思われます。

409とはずがたり:2004/02/11(水) 10:44
広田氏が民主党から出そうなんでしたっけ?
出るのは決まったんでしょうか?確かに広田氏が出るなら結構行けそうですねぇ。

2004年参議院議員選挙総合スレッド1
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1068516075/597

597 :無党派さん :04/01/02 04:02 ID:/hR4+Gh/

県知事選挙の余波もあって高知はもつれそうだ。

森下 博之  61 自民現1
広田  一   ??  民主?新
中根 佐知  48 共産新

自民現職の森下氏が出馬の準備を進め、3年前の参院選に立候補した共産新人の中根氏も再出馬を表明。
対応決定が遅れている民主は「意中の人物」を擁立できるかどうか。
民主の候補者選定には3年前の参院選に無所属で立ち、再挑戦の可能性がある元県議の広田一氏が絡み、同氏の移行が注目される。
5氏乱立の6年前の参院選を制して初陣を飾った森下氏は青木幹雄参院幹事長の信任も得て再選を目指すが、今回は足元に不安材料を抱え磐石とは言えない状況。
自民県連は昨年11月の県知事選で4選を果たした橋本大二郎知事の対立候補の松尾徹人高知市長を推薦。
森下氏も一応この決定に従ったが、以前から橋本氏寄りのスタンスが顕著なため、有力支援者の離反が伝えられるなど党内であつれきが生じている。
中根氏は一昨年の高知市長選挙にも出馬したが、再度国政に挑戦。
無党派層との共同路線で小泉政権批判を重ねている。
対応決定が遅れている民主は昨年の民由合併で旧自由党の平野貞夫氏を迎え入れたが平野氏は比例代表での出馬を強く志向。
このため県選挙区候補の選定が急務だが、衆院選と県知事選のため対応が遅れた。
民主の「意中の人物」と見られるのが広田一元県議。
橋本知事と近い広田氏は、昨年秋の県知事選でも橋本氏に同行して県内各地を一巡。
自民出身で公明とのパイプもあるだけに出馬となれば選挙戦は複雑な構図を描きそうだ。

410とはずがたり:2004/02/11(水) 10:49
議員板より

534 名前:無党派さん :04/02/09 04:57 ID:+2er+SBX
連合青森政治センターは七日、青森市の県労働福祉会館で幹事会を開き、七月の
参院選本県選挙区に民主党公認で出馬する田名部匡省氏の推薦願の取り扱いを
協議したが、一部に反対意見があり、結論に至らなかった。
 幹事会では、三年前の参院選で非自民統一候補擁立を模索したが、田名部氏が
会長を務める県民協会と調整がつかず決裂した経緯が取り上げられ、同氏推薦は
できない−との意見が出た。

 幹事会終了後、記者会見した山本信悦会長は「田名部氏推薦に、しっくりいかない
組合員もいる。そのことは遮るわけにはいかない。民主的な議論をしていく」と、結論
に至らなかった理由を説明。しかし「連合本部は、国政選挙の推薦は民主党公認候補
を第一順位にしている。田名部氏はこれに合致していることから、機関会議で推薦を
決めざるを得ない」と、三月四日の連合青森執行委員会で結論を出す方針を示した。
 また、山本会長は、田名部氏推薦に関する連合青森内の議論と並行して、
非自民候補一本化に向けた作業を進めることを強調。独自候補擁立の方針
を示している社民党県連と、早ければ週明けにも協議する。

411おりーぶの木:2004/02/11(水) 10:50
>>405
岡山は取れると思いますけどね。知名度も高いですし、無党派票では圧倒でき、与党支持票からも2割後半は奪いそうな気がします。
各種世論調査の民主党の支持率を見ても古賀議員問題があるにもかかわらず上昇傾向にありますからね。
自民党に追い風が吹いてない限りは勝てると個人的には思ってます。
後はおおむねあなたの予想と私の予想は変わらないのですが、山口ってそんなに厳しいですか?
安倍ファミリー(岸ブランド)の威光はそれほどのものなのか・・・・

412とはずがたり:2004/02/11(水) 11:07
やっぱり安倍と岸と来れば山口県民脳味噌空っぽになって投票してしまうんじゃないですかね?

413おりーぶの木:2004/02/11(水) 11:19
>>412
なるほど。思考回路がいまだに江戸時代のままなのでしょうね。最低。

414おりーぶの木:2004/02/11(水) 11:20
>>413
結果が出てないのにいいすぎだったな。撤回します。スマソ。

415とはずがたり:2004/02/11(水) 11:24
ちゃんと6年前には非自民の松岡を選んだ居るわけですしね。
(松岡外相の孫かなんかなのは多少関係有ったのかな?)

416おりーぶの木:2004/02/11(水) 11:27
>(松岡外相の孫かなんかなのは多少関係有ったのかな?)
あるのかもしれませんね。まあ山口2区を見ると一概にそうとも言えないかもしれないが。

417香川県民:2004/02/11(水) 12:35
高知の広田氏ですが、今日の朝刊によると民主党公認での出馬を辞退したようです。
出れば勝ち目はあると思うのですが、ひょっとして不出馬でしょうか?

418とはずがたり:2004/02/11(水) 14:05
情報感謝。
県知事選にも一緒に応援演説に回ったと云う事ですから辞退と言う事はないでしょう。
自民系無所属の方が良いと判断したのか,野党統一無所属候補の方が良いと判断したのどちらかでは?後者であることを祈る。

419憲政擁護者:2004/02/11(水) 16:53
ごぶさたしております。
今は期末試験の谷間でして、ちょっとご挨拶代わりに。

>>415-416
前にも書いたのですが、松岡洋右元外相と満寿男氏はもろに親戚で、洋右氏は満寿男氏の大伯父か大叔父です。
しかも、岸・佐藤・安倍一族と松岡家も親戚筋です(佐藤元首相の寛子夫人の叔父だったかと)。
要は遠縁同士の戦いですよ。

420とはずがたり:2004/02/11(水) 19:49
お久しぶりです。情報感謝。
調べてみました,佐藤家と松岡家は二重の血縁があるようですねぇ。

http://www9.ocn.ne.jp/~senyou/keizu2.html
佐藤信二と松岡満寿男は又従兄弟になるようですね。
そして松岡満寿男の大叔父が洋右、父・三雄は元光市長、妻・静子は坂本実元衆議院議員の娘か…。

叔父…父母の弟
伯父…父母の兄
洋右は賢亮の弟だから大叔父でいいのですな。

421とはずがたり:2004/02/11(水) 21:41
民主・自民両党が2人擁立に踏み切ればこれは一つの天王山だなぁ。

310 :無党派さん :04/02/11 20:28 ID:LEbFm8AJ
参院選 民主、藤本氏公認へ 2人目民間人 公認・海野氏は県連批判
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news003.htm
民主党県連(細野豪志代表)は九日の常任幹事会で、参院選静岡選挙区(改選数二)の
公認候補として、UFJ総合研究所主任研究員、藤本祐司氏(46)を擁立する方針を決めた。
十四日の常任幹事会で藤本氏の決意表明を聞いたうえで正式決定し、党本部へ公認申請する。
藤本氏は十二日に出馬表明する予定。
民主党はすでに現職の海野徹氏(54)を公認しており、「政権交代を目指す政党として、
二議席独占を目指す」(細野代表)ことになる。ただ、この日の常任幹事会では、二人の支援を
地域割して行うのかどうかなど、具体的な選挙態勢については意見がまとまらず、今月末までに
結論を出すとして先送りされた。
参院選では、自民党も現職の山下善彦氏(57)を公認しているほか、二人目の候補として
元副知事で厚生労働省職業能力開発局長の坂本由紀子氏(55)に出馬を要請。共産党は
党県政策委員長の島津幸広氏(47)の擁立を決めている。


311 :無党派さん :04/02/11 20:34 ID:LEbFm8AJ
一方、海野氏は八日、空港はいらない静岡県民の会の総会であいさつし、静岡空港建設推進の
石川知事を支持する連合静岡とともに、夏の参院選の二人目の候補者擁立を進める民主党県連
執行部を非難した。
公認が決まっている海野氏は、県連の対応について「どこかの団体の子分、隷属物に成り下がって
しまって、その言うとおりに動いている」「大義は政権交代だが、二議席取ることは奇跡でも起こらない
とあり得ない」などと述べた。
批判の矛先は、連合静岡に配慮して空港問題へのスタンスをはっきりさせない細野代表個人にも
向けられ、「(連合静岡に)呼びつけられては難題をふっかけられ、そちらの方向が正しいと勘違い
しているのかもしれない」「小選挙区の候補者になっていくと、数百票が大変重くなり、『おれたちが
やってやった』と言われると、『そうかな』とうなずくか、黙っているのが実態」とも。
そのうえで、「(県連執行部は)まだ若いので、救ってあげたい。私が勝たせていただくことが、
彼らの救済になる」と結び、空港反対を唱えて勝利するために、全面的な協力を呼びかけた。



藤本は細野の元政策秘書。細野は元三和総研(現UFJ総研)。盟友と組織の
板ばさみで大変だな。海野も盟友を叩いたり擁護したり、まあ必死だな。

422杉山真大:2004/02/12(木) 08:42
>>421
静岡で民主2議席と言うのは幾ら何でも無理でしょ。むしろ自民党が2議席独占と言うこともアリなのでは・・・・・

【My HP】 http://www.bekkoame.ne.jp/~mtcedar/
      http://www3.to/mtcedar/

423とはずがたり:2004/02/12(木) 14:29
>>422
俺もそう思います。
>静岡で民主2議席と言うのは幾ら何でも無理でしょ。
>むしろ自民党が2議席独占と言うこともアリなのでは・・・・・

それにしても定数2で自民党が強かった静岡で連合と海野の関係悪化が原因とはいえ民主党が二人も擁立の"暴挙"とは隔世の感大ありです。
どうやって票割りするのかね?

海野…県中西部+空港反対派+環境票
藤野…県東部+連合票
ちう感じですかな?

424元豪腕幹事長:2004/02/12(木) 19:29
自民県連、参院選候補者結論出ず
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2004/0211/nto0211_16.html

自民党県連は十一日、青森市のホテル青森で緊急役員会を開き、参院選本県選挙区の候補
者選考について協議した。名前が挙がっている県連筆頭副会長の高橋弘一県議、政調会長
の滝沢求県議のどちらを候補者とするか結論は出ず、十三日に東京で本県選出の党国会議
員と県連五役が会合を開き、早期決定を図ることを確認した。
 緊急役員会は、冨田重次郎幹事長が大相撲解説者・舞の海秀平氏=本名・長尾秀平、
鯵ケ沢町出身=に出馬を打診し、辞退された経緯を説明するため開いた。参院選候補者の
絞り込みに関しては、党県連として初の意見集約の場となり、県議ら十六人が出席した。
 非公開の会議後、記者会見した津島雄二会長は、舞の海氏に接触した理由を「いろい
ろな可能性を模索した」と述べ、出席者からは十分な理解が得られたと強調した。
 今後の方針については「真っ白だが、さらにいろいろなケースについて議論を重ねる」と
語り、高橋、滝沢両県議以外からの選考にも含みを持たせた。また役員会に先立って両県議
に経緯を説明した際、両県議とも県連に判断を委ねる意向を示したことを明らかにした。

425とはずがたり:2004/02/13(金) 01:38
中国四国ブロックははたともこ,山口は松岡でええやん。やっぱ自信ないのね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040212-00000006-mai-l35
[選挙]参院選 松岡満寿男氏、比例区を希望−−民主党本部に意向伝える /山口

 ◇夏の参院選
 参院山口選挙区の民主現職、松岡満寿男氏(69)が今夏の参院選で比例区から立候補したいとの意向を党本部に伝えていたことがわかった。
 10日、東京都内であった中国・四国地方の県連ブロック会議で、党本部が松岡氏の意向を説明した。別の比例区希望者との調整もあり、結論は月末ごろになりそうだ。
 同党は比例区を全国10地域に分けて候補者を擁立する方針で、月末までに調整を図りたい考え。
 松岡氏は昨年12月、無所属の会を離党して民主党入りしたが、これまでのところ、立候補を表明していない。
 西嶋裕作・党県連幹事長は「党本部の決定や松岡氏の返事待ちの状態。もし比例区となれば、新たに選挙区候補を探さなければならず、時間もあまりない」と語った。(毎日新聞)

426とはずがたり:2004/02/13(金) 23:32
自由党BBSより

50 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/02/13(金) 20:47

自民が参院選新潟選挙区で2人公認、田中直紀氏に反発

 自民党は13日、夏の参院選新潟選挙区の公認候補として、新人の元衆院議員秘書、塚田一郎氏(40)を擁立すると発表した。

 自民党は同選挙区では、すでに現職の田中直紀氏(63)を公認している。同党は、各選挙区1人の公認を原則としており、2人公認は、群馬選挙区に続いて2件目となる。

 昨年11月の衆院選新潟5区では、田中氏は無所属で出馬した妻の真紀子元外相への配慮から、自民党候補を応援しなかった。このため、同党新潟県連内には、直紀氏への強い不満があり、塚田氏への公認を強く求めていた。

427とはずがたり:2004/02/14(土) 02:09
もっとぎゅうぎゅう締め付けようよ

http://mytown.asahi.com/aomori/news02.asp?kiji=5908
連合青森 非自民の一本化要請

 連合青森の山本信悦会長ら幹部が12日、社民党県連合の渡辺英彦代表と会い、7月の参院選で民主党公認候補の田名部匡省参院議員を推薦するよう要請した。社民党県連合では要請を受けて、対応を協議したが結論は出なかった。

 会談の中で、山本会長は「(参院選では)非自民でまとまってともに歩めないか」と語り、非自民候補として田名部氏への一本化を要請。社民党県連合は同日の常任幹事会で協議したが、「あくまで独自候補を擁立するべきだ」という意見と「自民が誰を立てて来るかによっては、一本化も検討すべきでは」との意見が出た。

 連合青森は7日の幹事会で田名部氏の正式な推薦について協議したが、一部から反対意見が出たため、結論を先送りにしていた。だが、連合本部では民主党公認候補の推薦を最優先にしていることから、3月4日の県の執行委員会までには、田名部氏の推薦を最終的に決定する方針だ。

 社民党県連合の井上浩幹事長は「執行部の意見は独自候補擁立で変わりはないが、県全体をまとめるにはまだまだ時間がかかる。2月末までには結論を出す」と話した。


(2/13)

428とはずがたり:2004/02/14(土) 02:56
おお,民主公認で社民推薦の形!!

http://mytown.asahi.com/kagoshima/news02.asp?kiji=3532
3氏軸の構図へ 参院選鹿児島選挙区

 1議席を争う7月の参院選鹿児島選挙区で、自民現職と共産新顔が準備に入る一方、民主と社民、連合鹿児島による統一候補の名が浮上してきた。3人を軸にした戦いの構図が固まりつつある。

 浮上したのは、連合鹿児島の皆吉稲生事務局長。鹿児島市職労出身。11日、県自治労は役員と出身議員を緊急に集め、会議を開いた。

 前回(01年)、前々回(98年)は、いずれも社民系無所属の候補を民主が推薦した。だが、昨年11月の衆院選で民主は前回比40増の177議席を獲得。県内でも比例区得票率は15ポイント近く伸びたこともあり、民主公認で社民が推薦する形を軸に据える。民主党県連も今回の参院選を「政権交代への前哨戦」と位置づける。

 だが、この日の会議では「母体の市職労の議論がまだ熟していない」「民主公認ならばどういう形で運動に関与すればいいのか先行きが見えない」など不安の声が出た。

 民主、社民、連合鹿児島は三者会議で、1月末をめどに統一候補を決めたいとしてきたが、難航した。民主党は県議もおらず、組織に広がりが乏しいとの指摘もある。「本当に人材がいない」と漏らす関係者もいたほどだ。

 対する自民現職の森山裕氏(58)は年明けから県内各地で国政報告会を開き、浸透を図る。県議の間では、知事選にも待望論があるが、「国政のことで頭がいっぱい」と否定している。

 共産新顔の祝迫かつ子氏(60)は昨年12月に立候補を表明。「草の根活動を大事にしていく」と、集会などを織り交ぜて県内を精力的に回っている。

(2/12)

429とはずがたり:2004/02/14(土) 03:00
じゃあ候補者はどうすんのん?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040214-00002106-mai-pol
<民主党>奈良県連が予備選断念

 民主党奈良県連は13日、弁護士の前川清成氏(41)を参院選公認候補に決め、公認候補を決める予備選実施を断念した。県連は当初、予備選有権者を党員・サポーター約1000人としていたが、発表後の1月末になって、連合奈良の組合員1000人に新たに投票資格を与えた。このため、党本部が「公正さを欠く」と指摘。(毎日新聞)
[2月14日1時5分更新]

430とはずがたり:2004/02/14(土) 08:31

参院選スレに転載
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/383-391

383 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/02/12(木) 15:53

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040212-00000415-jij-pol
参院香川選挙区に新人擁立=民主党県連

 民主党香川県連は12日、今年夏に行われる参院選での香川選挙区に新人で会社社長の植松恵美子氏(36)を擁立すると発表した。17日にも党本部から公認される見通し。 (時事通信)

388 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/02/12(木) 23:47

参院選で民主が出馬表明  2/12 17:24

今年7月に予定されている参議院議員選挙で民主党香川県連は今日、香川選挙区の候補者を発表しました。
民主党から出馬するのは会社社長で三木町の植松恵美子さん36歳です。
初の国政選挙に挑む植松さんは生活などを通じて痛感したという香川経済の活性化などを訴えています。
また植松さんは自民党が占める香川の古い体制を打破したいと意欲を見せました。
参院選香川選挙区ではこれまでに共産党新人の近石美智子さんが出馬表明しているほか現職の山内俊夫さんも出馬準備を進めています。
http://www.rnc.co.jp/news/index.htm

431とはずがたり:2004/02/14(土) 08:40
【2004参院選注目の選挙区 04.2.14現在】
(民主複数擁立★・1人区①・民主現職空白,代替わりなどの複数区②or③)
(※:衆院の選挙調整で参院に回った候補)
北海道★ 県連内に二人擁立論
青森① 田名部(民) 一部に異論があるものの(>>410),連合が仲介になって社民にも支援要請(>>427)
岩手① 主浜了(民) 前県農林水産部次長(53) >>116
秋田① 鈴木陽悦(無)=民・社…元秋田テレビニュースキャスター 55歳(>>383>>393)
山形①
福島② 佐藤雄平(無)に民主が公認受けるように要請
群馬② 富岡由紀夫(民) >>108
埼玉★ 藤井俊男(民)参院議員(61) ※嶋田智哉子(民)歯科医 二人擁立!>>99
東京★ 小川敏夫(民) 二人目擁立に向け故石井紘基氏の長女タチヤナさん(31)と都議の田中良氏(43)が公認申請>>324
神奈川★浅尾慶一郎(民[友])=創? 千葉景子(民[社]) >>150
山梨① 輿石東(民)
新潟② 近藤正道(無[社])=民・社
富山① 民主社民分裂選挙へ>>301
石川① 岩本荘太が出馬断念>>339
福井①
静岡★ 海野徹(民)参院議員(54) 藤本祐司(民)=連 UFJ総合研究所主任研究員(46)
愛知★ 木俣佳丈(民[友])=創? 佐藤泰介(民)
三重① 芝博一(民)県議…芝氏、北川前知事の元秘書で一志郡選出の松田直久県議(49)、昨秋の衆院選で5区で立候補した金子洋一氏(41)の中から選考>>296
滋賀① 林久美子(民)…元びわ湖放送キャスター(31)
大阪③※尾立(民)
奈良① ?(民)…元衆院議員の前田武志氏(66)、弁護士の前川清成氏(41)の二人から予備選(>>336)の予定だったが実施断念(>>429)
和歌山①
兵庫② 水岡俊一(民)兵教祖(47)
鳥取① 勝部日出男氏が出馬断念>>300
島根①
岡山① 江田五月(民)
山口①
徳島① 高橋紀世子(み)?
香川① 植松恵美子(民)会社社長(36) >>430
愛媛① 
高知① 広田一?(無)=民・社…民主公認は辞退>>409 >>417
福岡② 大久保勉(民)モルガン・スタンレー証券社員(42)…参院選の候補選びを巡っては大久保氏と北九州市の市議、三宅まゆみ氏の2人に絞られていましたが選考委員の投票の結果、大久保氏に決まった(>>335)
佐賀①
長崎①※犬塚(民)
熊本① 本田良一(民)
大分① ?(民)=社
宮崎① 東?(無)=民・社…>>342
鹿児島①皆吉稲生(民)連合鹿児島事務局長。鹿児島市職労出身
沖縄① 糸数慶子(無[社大])=民・共?・社・社大 那覇市区選出県議(56)(>>96)

432しょむ研水泡:2004/02/14(土) 15:03
>>429
前回の衆院宮崎のように2人立てて当選した方を追加公認すればよいかと。

433とはずがたり:2004/02/14(土) 17:13
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040214-00000862-jij-pol
参院予備選で浅野氏当選=自民愛知

 夏の参院選で愛知県選挙区から擁立する自民党公認候補を決める予備選挙開票が14日、名古屋市の同党県連で行われ、前衆院議員の浅野勝人氏(65)が当選した。県連は16日、党本部に浅野氏の公認を申請する。
 得票数は浅野氏が11322票、現職参院議員の大島慶久氏(63)が10820票、寺西睦氏(39)が8547票。次点の大島氏の扱いについては与党推薦の可能性を含め党本部と協議する。 (時事通信)
[2月14日13時1分更新]


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板