したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

民主党スレッド

1とはずがたり:2003/11/13(木) 11:03
民主党関係全般
http://www.dpj.or.jp/

5741名無しさん:2009/10/14(水) 21:32:27
イチロー、語る。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091014-OYT1T00938.htm

「何でも修行だ」小沢幹事長、新人議員に心構え


民主党の新人議員研修であいさつをする小沢幹事長 民主党の小沢幹事長は14日、国会内で開かれた党の新人議員研修会であいさつし、「1年生は、先輩議員が休むと、『お前、こっち行け。あっち行け』と言われ、委員会に応援で走ったことを思い出す。ばかばかしく感じると思うが、それも修業のうちだ」と国会議員の心構えを説いた。

 そのうえで小沢氏は、「一生懸命やれば必ず誰かが見ていてくれる。私は政務次官になるのも同期で最後。国務大臣も最後。結果として自民党最年少の幹事長に指名され、大いに働くことができた」と述べた。

 研修会に先立ち、小沢氏は、自民党が国会内で幹事長室として使用し、臨時国会からは民主党幹事長室となる衆院の「第12控室」を下見した。小沢氏がこの部屋を使うのは、1989〜91年の「小沢自民党幹事長」以来20年ぶり。研修会で小沢氏は「気軽に立ち寄って下さい」と声をかけていた。

(2009年10月14日19時26分 読売新聞)

5742名無しさん:2009/10/14(水) 21:36:36
当たり前だが、偉い。なにかと注目されるから意識も高くなるんだろうか。
自己破産渡辺もさらなる迷惑はかけなかったのかな。

>「小沢ガールズ」や、神奈川11区で自民党の小泉進次郎議員と戦った横粂勝仁議員ら話題の面々は、
>出席率100%。

http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20091014-555355.html

小沢チルドレン研修初日に14人も欠席記事を印刷する

 民主党は13日、衆院選で初当選した新人議員143人に対し、議員のイロハをたたき込む研修をスタートさせた。しかし、大事な大事な初日から14人が欠席した。選挙応援など理由を伝えた議員もいたが、無届けもあった。山岡賢次国対委員長は「社会人としてのルール。出欠は厳しく言っていく」と不快感を示し、小沢一郎幹事長も「そういうことはいけません!」。党躍進の原動力になった新人議員だが、大所帯の混乱を予感させる船出だ。

 13日、始まった新人研修は、143人を集めた全体会合。控室の出入り口には、机の上に全員分の名札が並べられ、到着した議員はそれぞれ名札を手に、室内に入る手順が取られた。初日は議員のマナーや歳費、議員パスの使い方など初歩的な内容が説明された。

 それより大事な話があった。冒頭、山岡氏は「皆さんはダイヤモンドだが、次の選挙で勝って初めてダイヤモンド。そうでなければただの石だ」「皆さんが次の衆院選に勝てば、政権は維持できる。わが党の命運をしょっていることを、ゆめゆめ忘れないように」。次回選挙で勝つことの重要性を、何度も説いた。

 しかし、会が佳境に入っても10以上の札が残ったまま。最終的に14人が姿をみせなかった。残った名前は、党職員が名簿を手にしっかりチェック。これには、山岡氏もご立腹で、報道陣に「私も、地元の会合などは定刻に始める。社会人としてのルールだ。初日だからいろんな事情はあると思うが、出欠のことや遅刻はしないよう、しっかり管理したい」と苦言を呈した。

 「小沢ガールズ」や、神奈川11区で自民党の小泉進次郎議員と戦った横粂勝仁議員ら話題の面々は、出席率100%。一方、欠席した議員の事務所は、取材に「選挙応援」や「地元の日程」を理由に挙げた。中には「研修があることを知らなかった。事務的な連絡ミス。秘書も新人なので…」という無断欠席も。欠席者が多かったためか、三宅雪子議員によると、先輩議員が「委員会や会議には必ず出席しなさい。出席することが1つの仕事だ」と、繰り返し説いたという。

 何事も最初が肝心。欠席者が10人を超え、党側も怒りを隠せない。13日夕、定例会見に臨んだ小沢氏も、無断欠席があったようだと指摘され「そういうことは、いけません!」と、不機嫌になった。2日目の14日は、小沢氏が出席予定という。剛腕幹事長が登場となれば、さすがに全員出席となりそうだが…。

 [2009年10月14日10時59分 紙面から]

5743名無しさん:2009/10/14(水) 21:37:31
山岡が選挙を語るなんて。

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091014ddm005010006000c.html

民主党:新人議員141人、研修始める 欠席者は「証拠」に名札撮影
 民主党は13日、今月26日召集予定の次期臨時国会をにらみ、先の衆院選で初当選し国会議員歴のない141人を対象に新人研修会を始めた。14日以降は20人の国対副委員長が「指導役」となり、各班に分かれた講習を続ける。徹底した新人教育は小沢一郎幹事長の強い意向で、国対内に「小沢学校」が開校した形だ。

 山岡賢次国対委員長は冒頭、「皆さんはダイヤモンドだ。しかし次の選挙に勝たなければ、ただの石になる。次の選挙に当選してきて、初めて政治家になったと思ってほしい」と強調。05年衆院選で大量当選しながら、先の衆院選で落選が相次いだ自民党若手の事例を取り上げた。

 この日は衆院事務局から国会のルールなどの説明を受けたが、新人約10人が欠席した。国対副委員長の一人が欠席者の名札を携帯電話のカメラで撮影し「証拠」を押さえるなど、初日から厳しい「管理教育」が行われた。初当選組の一人・田中美絵子衆院議員(比例北陸信越)は研修会後、「円滑な国会運営ができるよう教えをいただき、有権者の期待に応えたい」と語った。【近藤大介】

5744名無しさん:2009/10/14(水) 22:14:07
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091014/plc0910141814012-n1.htm
軽すぎる? 首相の夜日程 著名人との会合続々 夫人同伴も10回
2009.10.14 18:13

このニュースのトピックス:鳩山内閣

子どもたちとのファッションショーに参加し、ポーズをとる鳩山首相夫妻(代表撮影) ファッションショー出演、プロ野球選手との会食−。就任1カ月の鳩山由紀夫首相の執務終了後や休日の過ごし方をみると、著名人や民間人との私的会合が目立つ。「官邸は息が詰まる」と度々こぼす首相にとってストレス解消法のようだが、「軽すぎるのでは」と冷ややかな声も。

 「バー通い」で批判を受けた麻生太郎前首相は秘書官らと打ち合わせするケースが多く、メディアに分からないよう与党幹部らと密会することも度々だった。

 対照的に、鳩山首相は政治家との会合はわずか。会談相手を隠す様子はなく、相手は著名人が目立つ。

 9月29日夜は松井孝治副長官らと外食中に、グルメ評論家で知られる大手広告代理店ディレクターから会食の様子をインターネット上で実況中継したいとの申し出を受け、快諾。首相は「僕の目ってそんなに変かな」などとつぶやきながら、実況の書き込みを楽しげに眺めていたという。

 巨人ファンで知られる首相は9月21日、元巨人軍の桑田真澄氏と首相官邸でキャッチボール。今月6日は「韓流ファン」の幸夫人とともに韓国出身の巨人軍の李承ヨプ選手と会食した。今月3日夜は夫人とともにファッションショーに出演、タレントの美川憲一さんらと熱唱した。

 夫人同伴の会合がこれほど多い首相も珍しい。計3回の外遊には常に同行し、夫人同伴の外出は10回にのぼる。夫人の人脈で会合がセッティングされたケースもあるという。

5745名無しさん:2009/10/14(水) 22:21:19
川田・糸数。

http://www3.nhk.or.jp/news/k10013093511000.html

民主 無所属議員に働きかけ
10月14日 7時11分
民主党は、参議院で単独で過半数を得ていないことを踏まえ、民主党系の会派に所属している無所属議員4人に入党を要請したのに続いて、ほかの無所属議員にも会派への参加を打診する方向で検討を進めるなど、働きかけを強めています。

民主党に所属している参議院議員は108人で、国民新党や新党日本などと統一会派を組んでいますが、それでも過半数には4人足りません。こうしたなかで、民主党の小沢幹事長は、先週、無所属の参議院議員で民主党系の会派に所属している高知選挙区の広田一氏ら4人と会談し、「参議院で民主党は単独では過半数に届いておらず、協力してもらいたい」と述べ、民主党への入党を要請しました。これに対して、広田氏らは、いずれも前向きな姿勢で、地元の支持者らと調整したうえで来週にも回答する考えです。これに続いて、参議院民主党執行部は、会派に所属していない議員に対しても、民主党を中心とする会派への参加を打診する方向で検討を進めています。ただ、民主党のこうした動きに対しては、社民党の地方組織などから反発も出ており、来年の参議院選挙の選挙協力に微妙な影響を与えることも予想されます。

5746名無しさん:2009/10/15(木) 07:34:03
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2009/10/14/03.html

小沢チルドレン“社会人常識外れ”ゾロゾロ
 民主党は13日、衆院選で初当選した新人に対し、国会の仕組みなどを教える研修の全体会合を国会内で開いた。

 民主143人と会派入りした無所属2人の計145人が対象。15人が欠席し、民主党の国対によると10数人は無断欠席。山岡賢次国対委員長は記者団に「遅刻しないことなどは社会人としての常識。国会議員だからルーズにしてもいいというのはとんだ思い違いだ」と苦言。出席した三宅雪子氏は「私にとっては入学式と思い、最優先した」と述べた。

 欠席した玉木雄一郎氏の事務所は「秘書が日程を間違え、議員は別の会議に出席していた。本当に恥ずかしい」と平身低頭。無断欠席した議員の事務所には、国対から文書で理由を説明するよう求める“おしかり”のファクスが届いたという。

[ 2009年10月14日 ]

5747名無しさん:2009/10/15(木) 07:35:14
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=20905&catid=74&blogid=13

外山氏が民主復党 月末の臨時国会前にも
2009年10月14日
 本県選出の外山斎参院議員(無所属)は13日、民主党の小沢一郎幹事長から要請を受けている入党について宮崎日日新聞社の取材に対し「地方の声を政権に伝えるため、与党の一員として活動の幅を広げたい」と民主党入りする意向を明らかにした。

 来週にも手続きを始め、今月末の臨時国会前には入党する見通し。
 
 外山氏は今月7日に参院会派「民主党・新緑風会・国民新・日本」に所属する無所属議員3人とともに入党を要請されていた。

5748名無しさん:2009/10/15(木) 19:15:41
ピン節。

>わが党が衆院(定数480)で80議席を削減したら抹殺されてしまう。まあ、そこまで言わんけど。
>われわれが公明党に手を伸ばしたら、国民から鉄槌(てっつい)を被(こうむ)るよ。
>彼は候補者と一緒に記者会見して地方紙に載せてもらって、候補者を華々しくスタートさせていく。
>輿石東(こしいし・あずま)参院議員会長)を幹事長代行にしたのは、
>自分は地方を回って党本部の会合をさぼったろうと思っとるんやで(笑)。
>でもそれはええことやないか。まずは参院選に勝たないかんよ。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091015/stt0910151856013-n1.htm
【単刀直言】石井一・民主選対委員長「公明は衆院から去れ」 (1/2ページ)
2009.10.15 18:55

インタビューに答える石井一・民主党選対委員長=14日午後、東京・永田町の参院議員会館(酒巻俊介撮影) 鳩山政権の滑り出しは、予想以上に好調だ。だけど楽観はできん。政権の最大の問題点は、(民主党が)参院で過半数を占めていないことにあり、来年夏の参院選が天王山になる。その責任者になったのは「政治家の本懐」だ。

 選挙に特効薬はないんだ。候補者の選定は厳しくする。衆院選で有力なストックはほとんど使い果たしたので、新規開拓を急ぐ。公募もしますよ。

 これまで業界団体の多くは自民党を支持してきたが、民主党が政権与党になったのだから、業界団体にも支援の輪を広げさせてもらう。年末の税制改正や予算編成で当然接触があるわけだ。業界団体から人材が出てくれば、候補者選定に加えることも十分にあり得る。向こう側から要請なり希望もあるしね。

 参院選ではほとんどの複数区で、複数候補を競わそうと思ってる。一人が官僚出身なら、もう一人はフリージャーナリストであるとか、女性であるとか。そういうコンビネーションを考える。29ある1人区は完全なる必勝態勢を作る。

 11月中には第1次公認を発表する。年末年始は運動量がものすごく増えるから、12月に2次公認も出す。春までには全選挙区の候補者をそろえたい。

 私はこれまで公明党を厳しく批判してきた。個人的考えとしては、公明党は(支持母体の)創価学会の指示通りに動いている、ほとんど正体のないもんですからね。衆院から撤退してもらいたいと思ってるんだ。撤退しなくても、選挙区はもう通らないし、わが党が衆院(定数480)で80議席を削減したら抹殺されてしまう。まあ、そこまで言わんけど。

 今まで、公明党が衆院で政権の中に手を突っ込んで、「首相が気に入らん」とか限度を超えた介入をしたり、自民党の延命に手を貸していたことを追及してきた。世間の反応はすごかった。

 その結果、公明党は衆院選で8選挙区を全部落とした。十分反省して、これからは政治介入は慎んでもらいたい。

 こちらから公明党に協力を求めることはない。25日投開票の参院静岡、神奈川補選を公明党は自主投票にした。だからといって、われわれが公明党に手を伸ばしたら、国民から鉄槌(てっつい)を被(こうむ)るよ。

 自民党は侮れない相手だ。衆院選は民主308議席、自民119議席だったが、小選挙区制の魔術で出てきた数字だ。わが方が3倍の力を持っているわけじゃない。だから小沢(一郎幹事長)は経験と動物のような勘で、どんどん選挙区を回るね。

 彼は候補者と一緒に記者会見して地方紙に載せてもらって、候補者を華々しくスタートさせていく。輿石東(こしいし・あずま)参院議員会長)を幹事長代行にしたのは、自分は地方を回って党本部の会合をさぼったろうと思っとるんやで(笑)。でもそれはええことやないか。まずは参院選に勝たないかんよ。(坂井広志)

5749名無しさん:2009/10/15(木) 21:30:24
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009101501062
蚊帳の外に不満=政策会議機能せず−与党議員
 2010年度予算の概算要求再提出の期限となった15日、各省の政策決定に関与できなかった与党議員から不満が漏れた。各省は与党議員の意見を政策に反映させるために、副大臣主宰の政策会議を開いたが「言いっ放しに終わった」(中堅議員)のが実情のようだ。
 鳩山政権は「政策決定の内閣への一元化」を実現するため、民主党の政策調査会を廃止。代わって設置したのが各省ごとの政策会議。政府に入れなかった与党議員にとっては、ここが政策に関与できる数少ない場。副大臣はここでの議論を大臣に報告し、政務官も含めた「政務三役」で政策を決めることになっている。
 しかし、6日の農水省を皮切りに各省で政策会議を開いたが、「出席者が多すぎて、意見が取り入れられる雰囲気ではなかった」(民主党中堅)という。同党のあるベテラン議員は「地元から聞いた貴重な意見を、政府に検討してもらう場がない」と嘆いた。
 蚊帳の外に置かれたのは社民、国民新両党の議員も同じ。社民党の重野安正幹事長は「政策会議の議論だけでは不十分だ」と、与党3党の政策調整機関を設置すべきだとの考えを改めて示した。(2009/10/15-20:57)

5750名無しさん:2009/10/15(木) 21:51:06
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/E20091014002.htm
石川のニュース 【10月14日16時01分更新】 23日に入党申し入れ 新進石川が民主県連に

 石川県議会会派・新進石川は14日、県議会で開いた議員総会で、小沢一郎党幹事長から要請されている民主入りについて協議し、23日に県連に対して入党を申し入れることを決めた。県連は24日の常任幹事会で対応を協議する。県連内には難色を示す幹部もいるが、入党を認める方向で議論が進むとみられる。
 総会では、後援会との協議が残っているとして、石坂修一、米澤賢司の両氏が民主入りについて態度を明確にしなかったが、金原博会長は総会後、「全員が一緒に行動していきたい。統一行動を取ってもらえると思う」と、既に入党している広岡立美氏を含め所属県議9人全員が民主入りするとの見通しを示した。

 金原氏は入党に際し、県連のポスト要求など条件提示は一切ないとし、「今の民主党の皆さんとも協議しながら、仲良くやりたい」と話した。

 県議会の会派構成や名称変更などについては、宇野邦夫幹事長は「腹案はあるが、まだ言える段階ではない」と述べるにとどめた。宇野氏は23日の入党申し入れ後、金沢市議会の会派市民に民主入りをあらためて呼び掛けるとした。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20091014-OYT8T01299.htm
新進石川、民主合流に合意
 県議会第2会派の新進石川が14日、議員総会を開き、民主党に合流することで合意した。23日に民主党県連に合流の申し入れを行う。新進石川の議員9人のうち、現在、民主党に党籍のないのは8人。後援会との相談が必要な議員は一部いるが、合流することで大筋で合意した。合流した場合、「新進石川」の会派名はなくなる。宇野邦夫幹事長は「民主党が政権与党となり、県から国へ要望を伝えるパイプ役となりたい」と話した。

 新進石川の県議9人は今月4日、都内で民主党の小沢一郎幹事長と会談し、合流への打診を受けていた。民主党県連内には、政策面での方向性の違いから合流に消極的な意見もあるが、党勢拡大を期待する声も大きい。同県連は24日に常任幹事会を開き、新進石川の合流について協議する。

(2009年10月15日 読売新聞)

http://mainichi.jp/area/ishikawa/news/20091015ddlk17010660000c.html
県議会:「新進石川」が民主に合流へ /石川
 県議会会派「新進石川」(金原博会長、9人)は14日、所属議員の会合を県議会で開催。民主に合流する方針を確認した。23日に民主党側に入党を申し入れる。

 新進石川は故奥田敬和・衆院議員の支持勢力をルーツに持つ非自民の保守系会派。今夏の衆院選で4人の民主候補を推し、その組織力で全員の当選に寄与した。今月4日、小沢一郎・民主党幹事長が直接、民主入りを要請していた。

 この日の会合では、所属議員が入党へ向けて一致して行動することを確認。後援会への説明を経て23日に入党を民主党県連に申し入れることを決めた。

 金原会長は「政権交代し、民主党が与党になった。地域の要望、各業界の意見を伝え、石川にしっかりした地方組織を作る必要がある」と述べ、民主の組織強化、地方の要望実現という意義を強調した。【野上哲】

5751名無しさん:2009/10/15(木) 22:17:21
由利本荘市議会議員選挙候補者・作佐部直のブログより。
陽悦に為書き依頼したら白い目で見られる雰囲気でもあるのか?


さくさべ 直…議会が変われば地域が変わる!
2009-10-14 届いた為書(ためが)き
http://d.hatena.ne.jp/naoshi11/comment?date=20091014

(略)

 さくさべに、これまで届けられたのは、次の首長や各議員の皆様からです。 ※ありがたく受領しましたが、私から依頼したものではありません。



(先着順です)

 高松 和夫さん…衆議院議員(民主党比例区当選)  事務所に宅配されました。

 京野きみこさん…衆議院議員(民主党秋田3区当選)  ご本人がお出でになりました。

  佐藤健一郎さん…県議会議員(自由民主党)  ご本人がお出でになりました。

 松浦 大悟さん…参議院議員(民主党全県区)  秘書が持参されました

 長谷部 誠さん…由利本荘市長(民主党推薦)  後援会長が持参されました

 鈴木 陽悦さん…参議院議員(※民主党全県区)  ご本人がお出でになりました。

 三浦 英一さん…県議会議員(みらい21会派)  ご本人がお出でになりました。



 皆様に心から感謝申し上げるとともに、現在は事務所にありますが、出陣式を行う田高公民館前でも、ご披露したいと考えております。

5752名無しさん:2009/10/15(木) 22:19:33
>>5747

http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/index.php?itemid=20909
外山氏が民主復党 月末の臨時国会前にも

(2009年10月14日付)

 本県選出の外山斎参院議員(無所属)は13日、民主党の小沢一郎幹事長から要請を受けている入党について宮崎日日新聞社の取材に対し「地方の声を政権に伝えるため、与党の一員として活動の幅を広げたい」と民主党入りする意向を明らかにした。来週にも手続きを始め、今月末の臨時国会前には入党する見通し。

 外山氏は今月7日に参院会派「民主党・新緑風会・国民新・日本」に所属する無所属議員3人とともに入党を要請されていた。4議員は足並みをそろえて入党する予定。

 党の常任幹事会で了承されれば、道休誠一郎衆院議員=比例九州=とともに、本県で初めて民主党の国会議員が2人となる。

 外山氏は07年まで民主党県連副代表を務めていたが、参院選は民主党を離党して無所属で出馬。民主、社民、国民新党の推薦を受けて当選した。この経緯から社民党県連には反発の声もあり、外山氏は「同じ連立与党の立場なので、今後も理解を求めていきたい」と話している。

5753名無しさん:2009/10/15(木) 22:24:51
ものわかりが良い。

http://ncs2.rnb.co.jp/news/detail.php?recid=12608705

友近参議院議員 連合と協議 (2009-10-15・18:14)

 無所属の友近聡朗参議院議員は民主党・小沢幹事長からの入党要請を受け、連合愛媛と協議しました。
 連合愛媛は、友近議員の民主党入りを積極的に後押しする意向を伝えました。友近議員は15日夕方、連合愛媛を訪れ、木原忠幸会長らに民主党の小沢幹事長から入党要請を受け、民主党入りを前向きに検討していることなど経過を説明しました。説明を受けた木原会長は「参院選で推薦を受けた社民党県連に筋を通すべき」としながらも、連合愛媛として友近議員の民主党入りを積極的に後押しする意向を伝えました。また木原会長は「“無所属の友近聡朗”に1票を投じた有権者に対して、何らかの形で説明責任を果たすべき」と注文をつけました。友近議員は、16日午後、民主党県連・社民党県連と連合愛媛による四者協議を行う予定で、今月末に開会する臨時国会までに小沢幹事長に民主党への入党を正式に伝えたいとしています。

5754とはずがたり:2009/10/15(木) 23:46:54
>>5743
ほんと,比例復活は落選の小沢流だと未だほぼ新人・ペーペーの山岡の癖に何を偉そうにと云う感じですな。

>>5748
いうなぁ,ピン。

5755ももだぬき:2009/10/16(金) 14:16:29
小林千代美と後藤は辞職すべき。そして、来年の参議院選挙の比例区に出馬したらどうかな。

5756名無しさん:2009/10/16(金) 15:51:07
さすがの小沢も辞職直後の候補を擁立するなんて無節操なことはしないのでは?

5757チバQ:2009/10/16(金) 20:31:40
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009101601000901.html
小沢流に与党内でも批判 「意見聴くべきだ」
 民主党の小沢一郎幹事長が16日、官僚答弁禁止などの国会法改正案の臨時国会成立を目指す考えを示したことについて、与党内でも「国会議員全体に関係する事柄。一方的に決定を押し付けるのではなく、事前に(各党の)意見を聞く機会を設けるべきだ」(民主党中堅)などと性急な進め方に批判が出ている。

 小沢氏は改正の手順について「原案を民主党で決めた上で、各党でまとめていただく。協議は調う」と楽観的な見通しを示したが、連立を組む社民党の福島瑞穂党首は「法律で禁止することまでは必要ないのではないか」と法案化すること自体に疑問を呈している。

 国会での官僚答弁を一般的に認める「政府委員制度」は1999年に廃止されたが「技術的事項」に限り「政府参考人」として答弁することは認められている。

2009/10/16 20:08 【共同通信】

5758名無しさん:2009/10/16(金) 21:55:47
陽悦、広田は既に入党を申し出てるから、
あとは友近の今日午後の四者協議の行方次第か。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009101600997
外山参院議員が入党表明=民主
 参院の民主党会派に所属する無所属の外山斎氏(宮崎選挙区)は16日、宮崎市内で記者団に対し、同党への入党を決めたことを明らかした。
 外山氏は同会派に所属する3人の無所属議員とともに、小沢一郎幹事長から入党を要請されていた。外山氏は、4人一括で20日までに入党届を出したいとの意向を示した。 (2009/10/16-21:20)

5759名無しさん:2009/10/16(金) 21:57:10
http://mainichi.jp/area/ehime/news/20091016ddlk38010592000c.html
友近参院議員:民主入党の意向、連合愛媛に報告−−松山 /愛媛
 無所属の参院議員、友近聡朗氏(34)が15日、連合愛媛を訪れ、民主党の小沢一郎幹事長から同党への入党要請を受け、入党の意向であることを報告した。連合愛媛は木原忠幸会長らが対応し、積極的に民主党への入党を容認する姿勢を見せた。

 友近氏は07年の参院選愛媛選挙区で民主、社民、国民新党の推薦を受けて初当選。今月13日、民主党県連と社民党県連合に入党の意向を報告している。

 16日に民主党県連、社民党県連合、連合愛媛、友近氏の4者で協議して方向性を決め、26日に召集予定の臨時国会までに結論を出すという。【柳楽未来】

http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20091016/news20091016486.html
愛媛のニュース2009年10月16日(金)
友近氏の民主入り容認 連合愛媛が会談で伝達
 民主党の小沢一郎幹事長から入党要請を受け、受諾の意向を示している友近聡朗参院議員(愛媛選挙区、無所属)が15日、松山市宮田町の連合愛媛を訪れ、木原忠幸会長らと非公開で会談。これまでの経緯を説明し、入党へ理解を求めた。終了後、友近氏は「快諾を得た」と述べた。
 友近氏はともに入党要請を受けた参院議員4人で対応を協議し、26日開会の臨時国会までに小沢幹事長に返答する考え。「可能なら4人一緒に入党したいが、地域事情が異なり(足並みが)そろうかどうか分からない」としている。
 木原会長は「連合愛媛は(参院選で友近氏に)民主党(の公認候補)で戦ってほしかったが、(幅広い層の支持を取り込みたいとの意向を踏まえ)無所属を容認した。(政権交代し民主と社民が連立を組んだ)今回の状況から判断すると、タイミング的にはちょうど良く、異存ないと伝えた」と語った。民主入党に慎重対応を求めている社民に配慮し、無所属候補との理由で1票を投じた有権者らへ説明責任を果たすよう求めたという。

5760チバQ:2009/10/16(金) 22:56:18
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokushima/news/20091015-OYT8T01292.htm
民主候補公募に35人
来夏の参院選徳島選挙区
 来年夏の参院選徳島選挙区に向けて、民主党県連が行った党公認候補の公募で、予想を大きく上回る計35人から応募があったことがわかった。政権交代で同党に人気が集まった結果とみられ、県連は15日までに書類選考で10人に絞ったが、「まさかこんなに応募が来るとは」とうれしい悲鳴。今後、公開討論会などを行い、来月上旬に候補者を決める。

 公募は9月25日〜10月10日(消印有効)に実施。当初は「10人も集まれば」と予想していたが、県内から21人、県外からも東京都や大阪府、熊本県など7都府県から14人が手を挙げた。

 内訳は男31人、女4人で、年齢は30〜59歳。銀行員や建設会社員、医師、薬剤師、元自衛隊員、税理士ら肩書も様々。県連は12日に審査委員会を開催し、提出された小論文などを審査。国会議員秘書や会社員、アナウンサーら10人(男6人、女4人)に絞り込んだ。

 今後、面接などで22日頃までに3、4人に絞り、今月中にも公開討論会を開催。その後、幹事会を開いて候補者1人を決め、党本部に公認申請する。

 県連では、2007年の参院選や今年の衆院選の徳島3区の候補者を決める際にも公募を行ったが、いずれも応募は4人。県連は「インターネットで公募を知って申し込んだ人もいた。民主党が政権を取ったことで、期待が高まっているようだ」と話している。

(2009年10月16日 読売新聞)

5761チバQ:2009/10/16(金) 23:20:14
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20091016/plt0910161619005-n2.htm
戦慄の「小沢学校」始動 班長には“子飼い議員”ズラリ2009.10.16

 民主党の新人議員約140人に対する小沢研修が、本格スタートした。10班に分かれ、教師役となる2人の小隊長(班長)のもと、毎朝、国会の作法などを徹底的にたたき込むハードな内容だ。ただ、小隊長となる国対副委員長は、小沢一郎幹事長に近い議員がほとんど。党内では「小沢ヒエラルキーが完成した。これが小沢派に発展し、旧田中派の鉄の結束が再現するのでは」(中堅)と懸念する声も上がっている。

 「隣が幹事長室ですので、何でも気軽にね、院内に来たときは立ち寄ってください」

 小沢氏は14日昼、新人議員らの前でにこやかにこう語った。研修初日の前日、無断欠席者が出たことに激怒した鬼将軍の姿とは打って変わり、自身の新人時代のエピソードを交えるなど、終始おだやかだった。

 しかし、その口調とは裏腹に小沢研修には、微塵の甘さもない。新人議員を少人数制の10班に振り分け、臨時国会開会中、火−金曜日の毎日午前8時半から勉強会を開催。全員出席を義務づけたのだ。

 小沢氏としては、小泉チルドレンの“二の舞い”だけは絶対に避けたい。2005年の郵政総選挙で自民党が誕生させた83人は、当選後に無秩序に動き回ってメディアに話題を振りまき、今回10人に激減した。小沢将軍に仕える山岡賢次国対委員長も「欠席厳禁」とクギを刺した。

 すでに小隊長の紹介やメンバー編成、注意事項の説明などが行われたが、その主な班編成は図の通りだ。

 そこには(1)小隊長と同じ比例ブロックの議員を中心に集めた(2)小沢ガールズは均等に2−4人を振り分けた(3)年配の新人は、年齢に配慮して鈴木氏の10班に入った−といった特色がある。

 例えば、自民党の小泉進次郎氏と争った横粂勝仁氏は、同じ神奈川県の県連代表の笠浩史氏の1班。仰天過去が次々と報じられた田中美絵子氏は、これまでもお目付け役を務めてきた松木謙公氏の5班に入った。

 3班に入った早川久美子氏や4班に入った中林美恵子氏らは、小隊長と異なるブロック選出で、(2)のケースといえそうだ。肝炎問題で脚光を浴びた福田衣里子氏は8班、フリーターからの当選で話題となった磯谷香代子氏は10班に入った。

 この班編成を見た民主党関係者は“小沢采配”に改めて感心する。

 「ブロック別は、単に指導がやりやすいだけでなく、来年の参院選や統一地方選などで選挙マシンとしてまとまって動けるメリットもある。班単位で選挙に動くなら、客寄せになる女性は分散していた方がいい」

 総選挙で比例復活当選した糸川正晃氏も副委員長に就くはずだったが、小沢氏が「小選挙区で負けたやつは、ぞうきんがけをさせろ」と、牧義夫氏に差し替えた経緯がある。選挙に強い議員を重用、選挙の重要性を分からせるのが小沢流だ。

 小沢氏に近い若手議員の1人は「小沢氏が主宰する政治塾の合宿では、ブロックなどで班に分かれ、寸劇や運動会で競うことで、結束が生まれる。その成功体験が、このプログラムにつながっている」と打ち明ける。

 選挙対策だけではない。先の国対副委員長人事で、小沢氏の意向が強く反映されたのは周知のとおりだが、小隊長には小沢氏を支える中堅・若手グループ、一新会の鈴木克昌代表幹事や松木事務局長代理ら小沢系の国対副委員長がズラリ。

 「小隊長は小沢系がほとんど。残りは他のグループに所属しているとしても、立場を与えればなびきそうな人間。自然と新人議員は小沢系に育つ」(前出の民主党関係者)というのだ。

 政治ジャーナリストの角谷浩一氏は「小沢氏は、チルドレンを野放しにした小泉純一郎元首相を反面教師としてよく研究、教訓としている。小隊長として新人を鍛えることで中堅・若手も育ち、親小沢勢力が強まる。一石二鳥のよくできたシステムだ」と語る。

 何から何まで計算し尽くされた新人教育システム。党と政府の「二重権力」を懸念する声をよそに、党の小沢体制はますます盤石になっていく。

5762名無しさん:2009/10/16(金) 23:23:15
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091016/stt0910162247018-n1.htm
友近、外山の両参院議員が民主入り表明
2009.10.16 22:46
 平成19年の参院選で民主党などの推薦を受け無所属で当選した友近聡朗(愛媛)、外山斎(宮崎)両参院議員が16日、民主党に入党する意向を表明した。民主党の小沢一郎幹事長は7日、友近、外山両氏のほか、無所属の鈴木陽悦、広田一両氏に民主党への入党を要請していた。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091016-OYT1T01148.htm
無所属の2参院議員、民主入党の意向
 無所属の友近聡朗参院議員(愛媛選挙区)と外山斎参院議員(宮崎選挙区)は16日、近く民主党に入党する考えを明らかにした。


 両氏は現在、参院で民主党会派に所属。同党の小沢幹事長は、両氏ら同会派所属の無所属議員4人に入党要請しており、党幹部によると、20日にも4人全員が入党する見込みだ。

(2009年10月16日22時48分 読売新聞)

5763名無しさん:2009/10/16(金) 23:29:04
仙谷いいぞ。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009101601020
枝野氏、行政刷新会議で起用へ=政府
 政府は16日、行政刷新会議で予算の無駄遣いを洗い出す「事業仕分け」を担うスタッフの取りまとめ役に、民主党の枝野幸男元政調会長を充てる方針を固めた。枝野氏は、同党内で小沢一郎幹事長と距離を置く勢力の中心的存在。政府や党の要職に起用されず、「無役」の状態が続いていた。
 枝野氏と、刷新会議を所管する仙谷由人行政刷新担当相は、いずれも民主党内では前原誠司国土交通相を支持するグループに属している。刷新会議では、枝野氏の下に国会議員や民間人で構成する複数のチームを設けて、事業仕分けを進めていく方針だ。(2009/10/16-21:59)

5764名無しさん:2009/10/16(金) 23:29:54

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009101600973
みんなの党に連携呼び掛け=民主・山岡氏
 民主党の山岡賢次国対委員長は16日、みんなの党の山内康一国対委員長と国会内で会い、両党の連携に関して「政策的に似ている部分もあり、国対レベルで入るのも手ではないか」と述べ、与党国対委員長会談への参加を呼び掛けた。
 これに対し山内氏は、「与党、野党ともに国対委員長会談には出ない。すべての法案に是々非々で臨むのが党の方針だ」と参加しない意向を伝えた。(2009/10/16-20:47)

5765神奈川一区民:2009/10/16(金) 23:33:49
>>5761
反小沢の自分としては、こういう話を聞くと虫唾が走る。
民主党は、自民党ではない。反自民保守の自分は自民党で
はないから応援している部分が多分にあるから自民党的動
きを小沢氏は大嫌いである。「民主党には派閥がない」の
が民主党良さでもあるのに、民主党を自民党にするつもり
なのか。派閥を作らない岡田氏が立派に見える。

5766 ◆ESPAyRnbN2:2009/10/16(金) 23:45:32
実際は小沢ではなく、小沢側近が自分に都合の良い未来予想図を吹いてるだけだと思います。

5767名無しさん:2009/10/17(土) 00:16:10
>>5762
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20091016-556378.html
友近、外山両参院議員が民主入党を表明記事を印刷する

 2007年の参院選で民主党などの推薦を受け無所属で当選した友近聡朗(愛媛)、外山斎(宮崎)両参院議員が16日、民主党に入党する意向を表明した。

 友近氏は民主、社民両党愛媛県連や連合愛媛の幹部と松山市内で会談し、入党に理解を求めた。友近氏は記者団に「無所属では議員活動に制約がある。公約を実現するために民主党で活動したい」と述べた。

 外山氏は宮崎市内のホテルで支援者に入党を表明。外山氏は記者団に「無所属を貫きたいとの思いもあったが、参院で活動していく中で野党と与党は立場が違う。政治活動の幅を広げるためにも民主党に入ることを決めた」と述べた。

 友近、外山両氏は今月7日に小沢一郎幹事長から入党を要請されていた。(共同)

 [2009年10月16日22時46分]

5768神奈川一区民:2009/10/17(土) 00:58:19
>>5766
それならいいですが、外から見ていると小澤氏が
やりたい放題に見えるので。
ただ言えるのは、小澤氏にカネと権力を与えない
ことだということ。

5769名無しさん:2009/10/17(土) 00:58:26
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009101602000072.html
官邸と民主、連携不足? 臨時国会 二転三転した召集日
2009年10月16日 朝刊

臨時国会日程について協議するため、自民党の川崎国対委員長(左)との会談に臨む民主党の山岡国対委員長=15日、国会で


 与野党は十五日、臨時国会を二十六日に召集し、会期は十一月三十日までとすることで合意した。当初、政府・与党は「二十六日召集」の方針だったが、「二十三日召集」に方針転換した末の決着で、目まぐるしく日程が変わった感は否めない。

 迷走のきっかけは、十四日の与党三党国対委員長会談。

 それまでは「二十六日召集、会期は十二月四日までの四十日間」で大筋合意していたが、野党側が早期召集を求めたことを理由に「二十三日召集」に前倒しして調整に入ることで一致。平野博文官房長官は記者会見で「政府としては、二十六日くらいが好ましいとお願いしていた」と不快感を示していた。

 野党にしても、参院神奈川、静岡両選挙区補選(二十五日投開票)直前に、鳩山由紀夫首相の所信表明演説が行われるのは、受け入れられる話ではなく、最終的に二十六日召集で落ち着いた。

 野党に「二十六日」をのませるために、あえて「二十三日」を打診して揺さぶったとの見方もある。ただ、召集日が迷走したことで、首相官邸と民主党の連携不足を指摘する声が上がりそうだ。

 一方、会期が当初想定より短縮されたことで、審議日程は窮屈になる。政府は日本郵政などの株式売却凍結法案、借入金の返済猶予制度を盛り込んだ貸し渋り・貸しはがし対策法案など十六本を提出する方針だが、民主党内では、会期内にすべて処理するのは困難との声が出ている。

◆自民・大島幹事長 日程変更に不快感 「決めてから話せ」
 自民党の大島理森幹事長は十五日、臨時国会の召集日が二転三転したことについて「(民主党から)昨日は二十三日と聞いたのに、二十六日になった。信義を持って、きちっと決めたことを話してほしい」と不快感を示した。党本部で記者団に語った。

 大島氏は「国会の召集権は内閣にある。政治主導というのは、召集まで党が決めるのかと思わざるを得ない」と指摘した。

5770名無しさん:2009/10/17(土) 02:56:21
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009101501000449.html
厚労省天下り法人の支出停止へ 1600億、異例の大臣命令
 長妻昭厚生労働相は15日、来年度予算の概算要求でコスト削減のため、官僚OBが在籍する天下り法人への補助金や貸付金など約1600億円の支出を停止する方針を固めた。厚労省所管の天下り法人に対する支出総額(約7千億円)の2割強に当たる。

 長妻氏が今月9日付で、国家行政組織法に基づく異例の「大臣命令」を事務方トップの水田邦雄事務次官に出し、同次官をトップとする「コスト削減プロジェクトチーム」を設置していたことも判明した。大臣命令まで出したのは「無駄の削減」を徹底させる狙い。

 民主党は衆院選マニフェスト(政権公約)で、天下り法人への年間約12兆円の支出を見直し、政策コストを削減すると明記。15日が提出期限の概算要求では、財務省も支出カットを各省庁に求めていた。厚労省が2割強の支出を停止したことで、ほかの省庁にも影響を与えそうだ。

 大臣命令に先立ち、長妻氏は国家公務員のOBが5代以上、理事長などを務めている公益法人や認可法人への補助金を来年度は原則禁止するよう指示。それ以外の天下り法人についても、補助金を一律2割削減するよう求めていた。

 厚労省は法律に基づく支出を除き、来年度の一般会計と特別会計を合わせて天下り法人への補助金を24%(1千億円強)停止。独立行政法人などへの貸付金である財政投融資も20%程度(約600億円)止める方針だ。

 代わりに同省直轄で実施する事業もあるため、差し引きした純粋な削減額は約1200億円になる見通し。

 ただ、今回の支出削減には「そこまでの無駄はなく、必要な事業費まで削らざるを得ない」と、省内から反発の声も上がっている。

2009/10/15 14:02 【共同通信】

http://gendai.net/?m=view&c=010&no=22838
2009年10月16日 掲載
いよいよ反撃開始 長妻VS厚労官僚バトル

 長妻昭厚労相が“切り込み隊長”の本領発揮だ。官僚が死守する砦「天下り法人」への補助金削減に乗り出したのだ。決め手は“伝家の宝刀”の「大臣命令」。菅直人副総理が厚生相の時、官僚たちが「ない」とシラを切っていた薬害エイズ資料を出させるのに使った手法だ。

5771名無しさん:2009/10/17(土) 11:22:34
陽悦の秋田や外山の宮崎と比べて社民の抵抗が弱いな。

http://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000000910170002

現在位置:asahi.com> マイタウン> 愛媛> 記事

友近氏が民主へ
2009年10月17日

◇県連や連合愛媛 協議で入党に理解
  民主党の小沢一郎幹事長から入党要請を受けている友近聡朗参院議員=民主党・新緑風会=について、連合愛媛と民主党県連、社民党県連合の3者は16日、松山市宮田町の県勤労会館で友近氏本人を交えて協議した。 話し合いの結果、友近氏の入党について理解を示すことで一致した。 これを受け、友近氏は「一緒に入党要請を受けた無所属の議員3人とも相談して、来週中にも返事をしたい」 と話した。
  友近氏は07年7月の参院選に無所属で立候補し、民主党と社民党、国民新党の推薦を受けて初当選した。 この際、民主党県連、社民党県連合、連合愛媛の3者と「当選後の会派は無所属を貫く」 とする確約書を交わしていた。
  同日の協議では、この確約書の扱いも含め、対応を協議。 友近氏によると、連合愛媛と民主党県連が了承した一方で、社民党県連合からは了承は得られなかった。 しかし、「了承はできないが、(政治家としての判断に) 理解はできる」 と一定の理解が示されたという。
  友近氏は会見で「2年間の国会議員活動で無所属では活動の幅が狭まると感じた。 民主党に入党することで、活動の幅も広がり、多くの公約を実現できる」 と語り、「入党については県民の理解を得られるよう努めたい」 とした。
  社民党県連合代表の村上要県議は協議後、「入党しても、無所属という基本理念は貫くと本人から聞いた」 とし、「無所属候補として選挙戦を戦ったスタンスは保ちながら、政党に入ることで活動の幅を広げたいという政治家としての判断に理解はできる」 と話した。 (林哲史)

5772名無しさん:2009/10/17(土) 11:25:19
外山ブログ

http://blog.goo.ne.jp/izki-toyama/e/eabbb0927a30782363e294454f4b6593#comment-list
「民主党入党に関する支援者の集まり」
2009年10月16日 | 日常活動本日、急遽ではありましたが、支援していただいている皆様に集まっていただき、入党に関する報告をさせていただきました。

民主党の小沢幹事長から「四人一緒に民主党に入党して欲しい」と要請があり、新緑風会のメンバーとして民主党に合流する旨と、「地方の声」を政府に対して確実に届け、議員としてのこれからの活動の幅を広げる為に民主党に入党する事を報告させていただき、支援者の皆さまからは、了承をいただきました。

正式に決まりましたら、また後日会見を開かせてもらいます。

5773名無しさん:2009/10/17(土) 11:32:31
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/index.php?itemid=20977&catid=362

政権交代’09みやざき【09.9.10-】
県選出国会議員 存在意義発揮狙う

(2009年10月16日付)

 本県選出の国会議員たちは、民主党系の新人2人が「各省政策会議」などで政府の方針を確認する一方、有権者の声を政策に反映させようと地元でも集会などに出席。自民の2衆院議員は総裁選後も党再生へ模索を続ける。参院議員2人は復党や来夏の選挙へ立ち位置を探るなど、それぞれ新政権下で存在意義発揮へ動いている。

 道休誠一郎(民主、比例九州)、川村秀三郎(民主党・無所属クラブ、宮崎1区)両衆院議員は、今月初旬から党が開いている各省政策会議に出席し、副大臣らから直接、政策の説明を受けている。決定した所属委員会の顔合わせや国会運営についての研修会にも参加し、心構えを学ぶ。

 この1カ月について、道休氏は「上層部、それ以外の議員もマニフェストの実現へ動き始めている」と総括し、川村氏も「限られた時間で補正予算の見直し、概算要求にも取り組んでいる」と評価。共に「地元の声を政務チームにつなぎ政策に反映させたい」との意向だ。

 一方、江藤拓(宮崎2区)、古川禎久(同3区)の自民両衆院議員は「政策をしっかり国民に説明を」「経済政策が憂慮される」と、新政権の姿勢に疑問を呈す。

 9月末の党総裁選後、江藤氏は農林部会長代理として、古川氏も若手・中堅議員らによる会合を重ねるなど党再生の在り方を模索。江藤氏は「当面の参院選へ力を注ぐ必要があるが、予算案などを一日も早く国会で論戦したい」、古川氏は「ふるさと、日本を守る保守政党再生のため全力を挙げる」との構え。

 「本当の政権交代を実感するのは臨時国会が始まってから」と話すのは外山斎参院議員(民主党・新緑風会・国民新・日本)。民主復党要請を前向きに検討しており、「政権与党の立場になり今まで以上に責任が出る。マニフェストで約束したことをできるだけ早く実施するのが使命だと感じている」と語る。

 所属していた改革クラブが参院で自民党と統一会派を結成した松下新平議員は「ばらまきマニフェストで目先の利益に走らないよう警鐘を鳴らすのが私の役割」と自認。来夏の参院選には、自民党からの立候補も含め「(どこから出るかは)白紙だが、どういう形であろうが出る」との考えを示している。

5774神奈川一区民:2009/10/17(土) 11:43:31
>>5746
研修会を2日間とも欠席したのは坂口岳洋氏だけ
のようです。それで就任が内定していた衆院政治
倫理審査会の理事から外された模様。あと、坂口
氏希望で内定していた衆院国土交通委員会への所
属も取り消した模様。
ソースは産経新聞

5775名無しさん:2009/10/17(土) 12:00:02
>>5774
見せしめっぽいですね。個人的には無断欠席議員のほうがひどいと思いましたが。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091017/stt0910170140000-n1.htm
民主党が、新人研修欠席の小沢チルドレンに理事取り消しの厳罰
2009.10.17 01:37

このニュースのトピックス:小沢一郎
 民主党国会対策委員会は16日、同党の小沢チルドレン(新人衆院議員)を対象に13、14両日に開いた研修会を2日間とも欠席した坂口岳洋氏(山梨2区)を、抜擢(ばつてき)人事として就任が内定していた衆院政治倫理審査会(政倫審)の理事から外す処分を決めた。小沢一郎幹事長も了承した。

 新人研修は国対幹部が国会のルールなどを指導する場で、小沢氏自身も14日の会であいさつした。初日の13日には13人が欠席し、無断欠席組もいたため、小沢氏は13日の記者会見で「それはいけません!」と語っていた。

 この結果、唯一2日間とも欠席した坂口氏が処分された。国対は、坂口氏の希望で内定していた衆院国土交通委員会への所属も取り消した。

 坂口事務所は「台湾を訪問していた。国対には事前に言っている」と説明するが、国対幹部は16日、「坂口氏は小沢一郎政治塾出身だが、小沢氏は公平に扱うということだ。ちゃんと出席した新人に示しが付かない」としている。

http://mytown.asahi.com/yamanashi/news.php?k_id=20000000910060003
新人・坂口議員の今
2009年10月06日
宮島雅展・甲府市長と意見を交わす坂口岳洋氏(右)=甲府市役所
   ■「要望聞いてパイプ役に」
 「これからは『ああしろ』『こうしろ』と、どんどん言ってください」
 5日午後、甲府市役所を訪れた坂口岳洋氏(38)は、市職員組合のメンバーにこう語りかけた。その後、市役所をまわった坂口氏。「おめでとうございます」と声をかけられると、「ありがとうございます」と頭を下げ、力強く手を握り返した。
 国会議員となり、現場からの意見や要望はより現実味を帯びてきたという。「制度が次々と変わり、国の方針に振り回された」という福祉部からの切実な声には「今までの政権のようにコロコロ変わらず、腰を据えて、ぶれない政治を続けます」と答えた。
 宮島雅展市長との会談では、「民主党が本当に制度を変えるときは、最初に自分の身を削れば覚悟が伝わる」などと助言を受けた。ベテランを前に口数が少なかった坂口氏だったが、会談後、「地元の要望をしっかり聞いて、国とのパイプ役になっていきたい」と話した。
 当選から1カ月余り。自治体や企業へのあいさつ回りや街頭演説で感じることは「生活環境が悪化し、変えて欲しいという期待」。選挙で対立候補を応援した人たちにも会いに行く。議員宿舎は借りず、笛吹市の自宅から永田町に通っている。(佐藤美鈴)

5776 ◆ESPAyRnbN2:2009/10/17(土) 12:00:22
>>5774
台湾に行ってたらしいですね。ハメられた感じも>台湾を訪問していた。国対には事前に言っている

民主党が、新人研修欠席の小沢チルドレンに理事取り消しの厳罰

 民主党国会対策委員会は16日、同党の小沢チルドレン(新人衆院議員)を対象に13、14両日に
開いた研修会を2日間とも欠席した坂口岳洋氏(山梨2区)を、抜擢(ばつてき)人事として就任が内定
していた衆院政治倫理審査会(政倫審)の理事から外す処分を決めた。小沢一郎幹事長も了承した。

 新人研修は国対幹部が国会のルールなどを指導する場で、小沢氏自身も14日の会であいさつした。
初日の13日には13人が欠席し、無断欠席組もいたため、小沢氏は13日の記者会見で「それは
いけません!」と語っていた。

 この結果、唯一2日間とも欠席した坂口氏が処分された。国対は、坂口氏の希望で内定していた衆院
国土交通委員会への所属も取り消した。

 坂口事務所は「台湾を訪問していた。国対には事前に言っている」と説明するが、国対幹部は16日、
「坂口氏は小沢一郎政治塾出身だが、小沢氏は公平に扱うということだ。ちゃんと出席した新人に示しが
付かない」としている。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091017/stt0910170140000-n1.htm

5777 ◆ESPAyRnbN2:2009/10/17(土) 12:00:50
20秒差か・・・

5778名無しさん:2009/10/17(土) 12:03:54
二日目は無断欠席はさすがにいなかったのか。

http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20091017014.html
途中で家出た!新人議員慌しい1カ月「右も左も分からない」
 衆院選に当選し初登院してから約1カ月。事務所開設に秘書採用、地元回り…。真新しい議員バッジを胸にした新人は慌ただしい毎日を送っている。政策テーマを見つけて走り始めている議員もいる一方、「右も左も分からない」と不安も漏れた。

 自民党の衆院議員数を超える143人の新人議員が誕生した民主党。元愛知県議の佐藤夕子さん(46)=愛知1区=は「とにかくバタバタした1カ月だった」と振り返る。地元事務所を選ぶのに時間がかかり、名刺が出来たのは10月に入ってから。政策秘書はまだ決まらない。

 4人の子育てをしながらの議員活動。地元名古屋市から新幹線通勤を続けている。「料理の途中で家を出て、メールで続きを子供に伝えたことも。家族の結束は強まった」と笑顔を見せた。

 元薬害肝炎訴訟九州原告団代表の福田衣里子さん(29)=長崎2区=は、平日は東京で肝炎問題に取り組み、週末は地元に戻り活動してきた。

 希望の厚生労働委員会に決まり「課題や道筋が見えてきた。いよいよ始まる」と充実した様子。

 一方、慣れない生活に不安の声も。13、14両日に開催された党の新人研修。出席した三宅雪子さん(44)=比例北関東=は「右も左も分からない。初登庁気分が抜けない。臨時国会が始まれば実感が出ると思う」。横粂勝仁氏(28)=比例南関東=は「心構えを指導していただきたい。まだまだ勉強不足。知識を深めたい」と緊張気味で話した。

 「自民党の新人研修はない。5人しかいないから」と苦笑いを浮かべたのは元経済産業省官僚の斎藤健氏(50)=比例南関東。「霞が関に長くいたから与党、政府のことは分かる。野党はよく分からない。試行錯誤ですね」

 この1カ月、議員宿舎やスタッフの確保、選挙収支の報告など雑務に追われ、政策秘書も決まっていない。活動は地元回りに徹してきた。

 当選後40日で党環境部会長に選ばれた。「部会長は当選3、4回生の登竜門。重いポストだったのに自民党も変わった」と感慨深げに話す。「1年生の仕事は次の選挙に勝つこと」と言われるだけに「本当は地元重視でやっていきたいが、これだけ人が減ってしまうと政策や党務も大変。異例の人事になったので両立させたい」と話す。

[ 2009年10月17日 09:08 ]

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2009/10/15/07.html?feature=related
“小沢校長”に緊張?無断欠席は「ゼロ」
 民主党は14日、衆院選で初当選した新人議員の研修会を前日13日に引き続き国会内で開いた。初日は出席しなかった小沢一郎幹事長が冒頭で「国対委員長をはじめ、おっかないことを言うと思うが、それも修業と思って頑張ってください」とあいさつ。新人議員は緊張の面持ちで聞き入った。前日は15人が欠席し、小沢氏や山岡賢次国対委員長が苦言。前日に無断欠席した向山好一議員は記者団に「申し訳なかった」と述べた。この日は4人が欠席したが、同党国対によると、無断欠席はいなかったという。

[ 2009年10月15日 ]

5779名無しさん:2009/10/17(土) 12:12:54
youtubeより初日の欠席者15人の内訳。
動画タイトルは無断となっていますが、全員が無断ではないですね。

>>5746
>15人が欠席し、民主党の国対によると10数人は無断欠席。

>>5740
>13日に連絡のうえ欠席した高井崇志議員は

民主党の新人議員15名が無断欠席
http://www.youtube.com/watch?v=T2ov8Op4Rdk

2009年09月13日 新人議員研修会 15名が無断欠席

川口  博  小選挙区 秋田2区
京野 公子  小選挙区 秋田3区
坂口 岳洋  小選挙区 山梨2区
吉川 政重  小選挙区 奈良3区
向山 好一  小選挙区 兵庫2区
高橋 昭一  小選挙区 兵庫4区
高井 崇志  小選挙区 岡山1区
橋本 博明  小選挙区 広島3区
玉木雄一郎  小選挙区 香川2区

山口 和之  比例単独 東北
中島 政希  比例単独 北関東

菅川  洋  比例復活 中国(広島1区落選)
小室 寿明  比例復活 中国(島根1区落選)
高邑  勉  比例復活 中国(山口1区落選)
打越 明司  比例復活 九州(鹿児島2区落選)

5780神奈川一区民:2009/10/17(土) 12:51:10
>>5775
見せしめだと思います。小澤氏支配がまた一歩近
づいたということですかね。
小澤氏に近い坂口氏ですから、ほとぼりが覚めた
ら復権すると思います。

5781とはずがたり:2009/10/17(土) 13:14:09
小沢チルだからこその厳罰出来たのかもしれませんなー。
山岡との間で出来た引き締めの為の猿芝居ってのは穿ちすぎかなぁ。。

5782名無しさん:2009/10/17(土) 17:15:20
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009101701000392.html

民主、川崎市長選で連合とねじれ 参院補選に影響も
 与野党相乗りで現職が圧勝した前回とは様相が一変し4人の混戦となった川崎市長選(25日投開票)。民主党は推薦で元県議福田紀彦氏(37)を擁立したが、連合は3選を目指す現職阿部孝夫氏(66)を推しねじれている。連合は民主党に反発、同じ日に投開票される参院神奈川選挙区補選で公認候補の支援を見送り「蜜月」に陰りが生じている。

 福田氏は告示直前の9日、公開討論会終了後、自信にあふれた表情で支持者らと握手を交わした。党県連幹部も「与党になり支持基盤は連合だけではなくなった」と強気だ。

 一方、連合側の不満は消えない。7月には阿部氏の本部推薦を決め、民主党にも支援を働き掛けていた。政権交代を受け、阿部氏は9月上旬に同党単独推薦を求めたが県連に断られた。自民党も元市連会長の原修一氏(60)を擁立。公明、社民両党も自主投票で“阿部離れ”が広がった。

 連合神奈川の野村芳広会長は「誰が県議選で福田氏に投票してきたと思っているんだ」と怒る。

 告示の11日、阿部氏の第一声に野村会長ら500人が集まった。福田氏の第一声には40人。民主党関係者は参院補選への悪影響を懸念する。市長選には共産党推薦の岡本一氏(64)も立候補している。

2009/10/17 16:59 【共同通信】

5783名無しさん:2009/10/17(土) 22:15:59
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/091017/elc0910171800000-n1.htm
【政権交代と世論の風】民主1年生議員は「原理主義者」か「丸暗記」か (1/2ページ)
2009.10.17 18:00

このニュースのトピックス:世論調査

記者の質問に答える鳩山首相=13日午後、首相官邸 発足から1カ月を過ぎた鳩山政権。予算編成やマニフェスト実行などの動きが連日、報じられている。

 そんな中、面白い調査が出てきた。

 今回は、【政権交代と世論の風】の番外編として、議員心理、それも当選したばかりの「1年生議員」の心理を追ってみた。

 もとになるデータは、共同通信が民主党衆院議員308人を対象に実施したアンケートだ。9月16〜18日に質問票を配布した。回収率は68%だったが、新人議員143人では、118人、実に82・5%が回答して、まじめな1年生議員が、熱心にアンケートに答えようとした姿が伺える。

 さて、共同通信は、国際貢献や経済対策など多岐にわたって質問しているが、その中で、面白かったのは、回答者の中から新人議員だけを抽出した分析結果だった。

 例えば、自らの選挙区や比例代表ブロックの中で「公共事業を見直す必要があるか」とした設問で、国会議員を2期以上務めた議員は61%が「見直す必要あり」と回答したが、それに対して1年生議員は、68%が「見直す必要あり」と回答。2年生以上の議員よりも7ポイントも高い数字になっていたというのだ。

 別の設問でも同様の傾向が出た。

 選挙区内の高速道路の原則無料化をするべきかと聞いた設問でも、「賛成」と答えた1年生議員は、2年生議員たちより5ポイントも高い88%に達していた。

 さらに続く。

 「景気対策に赤字国債の発行もやむをえないか」との問いでは、「増発するべきではない」と財務省が聞いたら泣いて喜びそうな回答が2期目以上を約10ポイントも上回った。

 共同通信はこうした1年生議員の傾向を「公約通りの回答目立つ」との見出しで報道しており、1年生議員は、マニフェストをより厳密に理解し、マニフェスト(政権公約)に忠実であろうとしているということになる。

 1年生議員は、なぜ、マニフェスト通りに回答しようとするのだろうか。

 ひとつは、1年生議員たちが「マニフェスト」以外に頼るものがなく、アンケートを受け取ってから、マニフェストで確認して、よりマニフェストに忠実に回答した、という説明ができる。

 1年生議員の仕事は「次の選挙に勝つことだ」という小沢一郎幹事長の言葉通り、地元に張り付いて、連日「お礼行脚」を続けている1年生議員も多いことから、「マニフェストに忠実に答えただけ」という解説もそれなりに説得力を持っている。

 ただ、もうひとつの解説が可能だ。それは、1年生議員たちが選挙戦でマニフェストの正しさを主張してきたため、マニフェストに対して「原理主義者」になっている、という説明だ。

 政治的な経験の少ない1年生議員は、自ら語ってきたことの正しさ以外に有権者を説得する材料がない。「これもあるけど、あれもある」では自民党候補と同じになってしまう。「ここでブレてはいけない」。そんな思いが強くなって、結局、マニフェスト原理主義者が誕生しているのではないか、という解説だ。

 ヒントになるデータは、民主党が掲げる環境政策にあった。

 温室効果ガス排出量を1990年比で25%削減するとした中期目標について1年生議員に聞いた設問では、この目標を「多すぎる」と「反マニフェスト的」に回答した1年生が、2年生以上と比べて、約5ポイントも高かった。

 ひょっとすると、1年生議員は今回のアンケートを、皮膚感覚で回答しているのではないか。マニフェストに首っ引きでアンケートに答えるという「愚かな」1年生像ではなく、1年生議員たちが、自ら信じた教義により忠実であろうとする人々という姿だ。

 どちらが、1年生の姿として正しいのだろうか。

 それは、ある事件があれば、簡単に回答となって現れるだろう。民主党が掲げる中心的な政策課題で、鳩山政権がマニフェストと大きく異なる決定をした場合だ。

 1年生がマニフェスト原理主義者になっていたならば、そのとき、師匠である小沢幹事長が一声かければ、1年生議員は「それは国民との約束ではない」と声を出して官邸に押し寄せてくるだろう。

 そうでなく、ただの丸暗記なら、マニフェストが変更されたときでも、1年生議員たちは沈黙を守るだろう。

 小泉純一郎氏が首相の座を降りてからの改革派「小泉チルドレン」たちが、改革を唱えて、福田、麻生政権とぶつかろうとしたような光景が、民主党でもみられるのだろうか。(金子聡)

5785名無しさん:2009/10/18(日) 12:57:04
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091018/stt0910180751000-n1.htm

【from Editor】参院は「政局の府」か
2009.10.18 07:46

このニュースのトピックス:from Editor
 民主党の参院幹事長に大阪府出身の高嶋良充氏が選出されたと聞いて、ふと6年前を思いだした。平成15年11月、第43回衆院選で大きく議席を伸ばし、自民党と並ぶ二大政党として第一歩を踏み出した民主党が、選挙後の人事で参院幹事長に選んだのが、大阪選出の山本孝史氏だったからだ。

 「党務の経験は乏しいのでと固辞したのですが、『それだから良いのだ』という妙な理由で」。山本氏は当時、メールマガジンにこう書いている。衆院2期、参院はまだ1期目という山本氏の参院幹事長起用は、本人にとっても「意外な展開」だった。表向きは、幹事長に内定していた労働組合出身議員が健康問題を理由に辞退したためだが、当時は参院議員会長、参院国対委員長の内定者も労組出身。翌年の参院選を前に労組色が強まるのを嫌った衆院側が反発し、背景に大きな組織を持たない山本氏に白羽の矢が立った。

 今回の人事は様相を異にする。高嶋氏は自治労出身。輿石東参院議員会長は日教組出身、平田健二参院国対委員長はUIゼンセン同盟出身で、民主党参院幹部は労組出身者で固められた。来夏の参院選に向け、支持労組との関係をより強くしようという、6年前とは逆のベクトルが働いた。

 参院が「良識の府」と言われたのは過去の話だ。「ねじれ国会」では迅速な政策遂行の障害とも指摘され、「政局の府」と化した。無用論も根強く、参院は歴代議長の下に改革協議会を設置し、決算や行政監視といった政府に対するチェック機能を強化する形での独自性発揮を目指している。

 しかし、輿石氏は6日、神奈川県箱根町で行われた参院民主党会派の研修会で「参院から大臣3人、副大臣9人、政務官6人。首相補佐官と官房副長官を合わせて20人を政府内に送っている」と述べ、政府との“一体化”を誇った。輿石氏が幹事長代行を兼任し、元衆院議員の石井一参院議員が選対委員長に就くなど党内の「衆参一体化」も進む。政権安定に数の力は必要だが、政局を左右するだけでは参院の意味がない。

 小沢一郎幹事長は自由党党首時代、参院を「権力なき貴族院」とし、選挙ではなく任命制にするよう提唱したことがある。民主党の政策集「政策INDEX2009」には、「参院のあるべき姿を踏まえて2013(平成25)年をめどに選挙制度の抜本的改革を行います」とあるが、「参院のあるべき姿」に関する記述はない。(大阪総合編集部長 近藤真史)

5786とはずがたり:2009/10/18(日) 13:00:34
>>5785
おお,>>2の話しですな。
労組固めってのは小沢-輿石ラインの結果でしょうけど山本氏みたいなの1人ぐらい入れても良かったのに,と残念であります。

5787名無しさん:2009/10/18(日) 13:16:19
>>5784

http://www3.nhk.or.jp/news/k10013187081000.html
民主支持者 会長選挙立候補へ
10月18日 5時19分
来年行われる、日本医師会の会長選挙に、さきの衆議院選挙で民主党を支持した、茨城県医師会会長の原中勝征氏が立候補する意思を固めました。これまで、日本医師会の政治団体である日本医師連盟は自民党を支持しています。

全国およそ16万5000人の医師が入会している日本医師会は、東京都医師会の会長を務めていた唐澤祥人氏が平成18年から会長を務めています。次の会長選挙は、来年4月に行われますが、この選挙に茨城県医師会会長の原中勝征氏が立候補する意思を固めました。これまで日本医師会の政治団体である日本医師連盟は、自民党を支持していますが、原中氏が会長を務める茨城県医師会は、さきの衆議院選挙で、自公政権のもとで実施された後期高齢者医療制度などに反対し、民主党を支持しました。原中氏は17日、NHKの取材に対し、「民主党との関係が深いわたしが会長になれば、今の鳩山政権に対し、医療政策についての提言がしっかりできる」と述べています。会長選挙には、唐澤会長も立候補に意欲を示しており、政権交代後、初めてとなる会長選挙で、入会している医師がどのような判断をするのかが焦点になります。

5788名無しさん:2009/10/18(日) 15:45:58
陽悦@秋田と同じく社民が強いので、この二人は多少難航すると思ったが、意外にすんなり。

http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20091018ddlk45010322000c.html
外山・参院議員:民主へ 近く入党届け−−支援者に説明 /宮崎
 参院宮崎選挙区の外山斎氏は16日、宮崎市内で支援者を集めて会合を開き、民主党・小沢一郎幹事長からの入党要請について経緯を説明した。会合後、外山氏は記者団に対して「活動の輪を広げるためにも」と述べて、近く同党入りする意向を明らかにした。

 今月7日、小沢幹事長が、外山氏ら参院の民主系会派「新緑風会」の無所属議員4人と会談し、入党を要請していた。外山氏は07年参院選では無所属で出馬したが、民主、社民の推薦を受けた経緯がある。社民県連にも入党要請について説明したといい「選挙時の約束が違っている」との声も聞かれたが「仕方がない」との了承意見が多かったという。一方で、支援者とのこの日の会合では「無所属では情報も少ない」として入党に賛成の意見が圧倒的だったという。

 外山氏は緑風会の3人と共に話し合い、来週にも民主側に入党意向を伝える方針だ。【種市房子】

5789チバQ:2009/10/18(日) 20:50:50
<まる見えリポート>民主王国三重 絶頂期が到来
http://www.isenp.co.jp/news/20091018/news08.htm
 八月の衆院選で、民主党が政権交代を果たした。さらに県内では衆院議員の岡田克也氏(三重3区、七期)が外相、
中井洽氏(同1区、十一期)が拉致問題担当で国家公安委員長と大臣二人を輩出したほか、中川正春氏(同2区、五期)は
文部科学副大臣、高橋千秋参院議員(三重選挙区、四期)が経済産業省政務官に就任。「政務三役」の要職に一挙に四
人も就くケースは他県でも珍しく、「さすがは三重県」(島根県関係者)と「自民王国」の県などから羨望(せんぼう)のまなざ
しで受け止められている。衆参合わせ、自民党議員三人を上回る八人となり、知事の選出でも県議会構成でも、政権交代
を一足先に済ませてきた「民主王国三重」にとって面目躍如の格好で、絶頂期を迎えたと言える。ただ、新政権は走り始め
たばかりで具体像が見えず、「民主王国」の八本のパイプが生かせるのか、関係者からは不安の声が出始めている。

5790 ◆ESPAyRnbN2:2009/10/18(日) 23:47:32
>>5789
東海民主は絶頂期ですね。一県除いて。

306 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2009/09/24(木) 00:01:45 ID:MLKqBgJz
愛知
大臣   赤松、直嶋
副大臣 古川、大塚、(内藤)
政務官 古本
委員長 近藤

静岡
大臣   なし
副大臣 渡辺、榛葉
政務官 田村、藤本
委員長 牧野

三重
大臣   岡田、中井
副大臣 中川
政務官 高橋
委員長 なし

↑勝ち組
−−−−−−
↓負け組

岐阜
大臣   なし
副大臣 なし
政務官 なし
委員長 なし

5791 ◆ESPAyRnbN2:2009/10/19(月) 14:11:27
民主党限定の話題ではないけれど。

松下政経塾30年、入閣8人 人脈財産、思想は色々
2009年10月19日13時7分

 前原誠司国土交通相、原口一博総務相、野田佳彦財務副大臣……。国政の相次ぐ方針転換や予算
編成で鳩山政権の「顔」となっている3人をはじめ、新内閣には「松下政経塾」の出身者が8人も入った。
創立から30年。「国のリーダーを育てる」という故・松下幸之助氏の夢が実現しつつあるようにみえる。
政経塾とは何なのか。

     ◇

 18日午前6時、神奈川県茅ケ崎市。相模湾をのぞむ約2万平方メートルの敷地で20〜30代の13人
が掃除を始めた。松下政経塾の体験入塾だ。

 海岸を3キロほど走り、朝食を取ると朝会に。「真に国家と国民を愛し、新しい人間観に基づく政治・経営
の理念を探求し、人類の繁栄幸福と世界の平和に貢献しよう」。肩を並べて「塾是」を読み上げ、塾生の
誓い「五誓」を唱和した。座禅、OBの講義、討論など塾のカリキュラム通りの体験に、政治家を目指して
いる大学職員の井川裕人さん(26)は「自分の志を具体的に語れないことがよく分かった」と話した。

 「混迷の度を深めていく日本には、新しい国家経営をする指導者育成が必要だ」。政経塾は79年、
松下電器産業(現パナソニック)を創業した松下氏のこんな理念の下、私財70億円が投じられてできた。
以後、「政治家になりたい」「自分を磨きたい」などと毎年200人前後が入塾を希望。大学の新卒から
公務員、自衛官など職種も様々だが、入れるのは論文や面接を通った5人前後に限られる。

 全寮制で3年。「塾主(松下幸之助)研究」「古典講座」「剣道」「茶道」「書道」など2時間ごとに別の
テーマを学ぶ。年1回、新入塾生が24時間かけて三浦半島1周を歩き続ける「100キロ行軍」もある。
塾なのに月額25万円(1年目20万円)の研修資金と年100万〜150万円の活動資金も支給される。

 当初は大卒中心だったが、次第に社会人経験者や既婚者が増えた。塾によると「医師不足が問題と
なった時には医師が増える」など、入塾希望者の職種は社会問題と関係もあるという。

     ◇

 「松下政経塾で学んでいる時に、観光立国と幸之助さんがおっしゃっていた。幸之助さんの思いを体現し、
空港や港のあり方を見直していかなければいけない」。羽田空港の24時間国際化やダム建設凍結など、
政権交代を印象づける政策を矢継ぎ早に打ち出している前原国交相は9月17日の就任会見で、塾での
学びの成果を明かした。

 内閣に入らずとも、今回の衆院選では卒塾者の8人が初当選し、衆院議員は31人になった。自民6人
に対し、民主が25人だ。

 なぜ、極端に民主が多いのか。その一人である勝又恒一郎衆院議員らによると、これまで当選する
可能性が高かった自民党から出られるのは元官僚や世襲候補ばかりで、「地盤、看板、カバン」のない
塾出身者は自民から出にくかったためという。それでも結果的に「政治家になるのに、2世、3世や官僚
ではないルートをつくったことは大きい」(民主・市村浩一郎衆院議員)という見方が卒塾生には強い。

 では、松下政経塾の何が役立ったのか。「なぜ政治を志すのか、塾で徹底的に追及され、真剣に考える
ようになった」「工場の製造研修などを通じ、実地で学ぶことを教わった」と塾出身者。「目の前の人が次々
と選挙に出るのをみて選挙が怖くなくなる環境は得難い」(自民・松野博一衆院議員)との声もある。

 塾での人脈が財産という出身者も多い。「同じ釜の飯を食った仲間。同志的なものを感じる」(勝又氏)と
いうわけだ。それが表れるのは主に選挙だという。実際、前原氏は、今回の衆院選で初当選した民主・
神山洋介衆院議員ら複数の塾出身者の応援に入った。

 だが、党を超えて政治的なネットワークを広げることはないし、広がりそうにもない。塾出身者によると、
「塾関係者が新党をつくるのでは」との憶測がかつて流れたことも一因という。「今後も政治談議は重ねて
いくが、主義主張で全員に共通なものはないし、思想も保守からリベラルまで色々だ」「体育会のOBの
集まりみたいな感じかな」。複数の塾出身者の「自己分析」だ。(河野正樹、福井悠介、野村雅俊)

http://www.asahi.com/politics/update/1019/TKY200910190001.html
http://www.asahi.com/politics/update/1019/TKY200910190001_01.html

■松下政経塾出身の政務3役
http://www.asahi.com/politics/update/1019/images/TKY200910190052.jpg

5792カレンちゃん:2009/10/19(月) 16:56:55
ここって私しか知らないのかな?
↓    ↓    ↓
http://magiclien.com/?sk4

知ってる人が居れば情報ください!

5793名無しさん:2009/10/19(月) 19:02:40
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002454231.shtml

神戸市長選「将来への試金石」 石井・民主選対委員長 

民主党の選挙対策委員長に就任した石井一参院議員=参院議員会館

 民主党の選挙対策委員長に就任した石井一参院議員(75)が18日までの神戸新聞社のインタビューで、来年の参院選について「高い志を持ち、民主党に懸けてみたいという人材は多い」と立候補者の人選が進みつつある現状を語った。同党単独で現職を推薦した神戸市長選(25日投開票)は「将来への試金石」とし、地方首長選でも与野党対決の構図を鮮明にしていく重要な一歩との認識を示した。


 石井氏は神戸市出身で、衆院11回、参院(比例代表)1回当選。

 先の衆院選で大勝し政権交代を果たした民主党だが、「得票差に比べ、議席数の差が大きくなる小選挙区の魔術。決して盤石とはいえない」と分析。「来年の参院選で単独過半数を獲得し、公約を着実に実行する体制を作り上げた上で、次の総選挙に臨む」と目標を語った。

 参院選では、兵庫など改選議席が2以上の複数区に原則として複数候補を立てる考え。候補者は無党派層への浸透が期待できる女性、学識者らを幅広く公募、年内の早い時期に1次公認を出す方針を示した。公明党との選挙協力の可能性は「働きかけや取り引きは一切しない」と否定した。

 一方、前回まで与野党相乗りだった現職候補が民主単独推薦に切り替えた神戸市長選は「重要な意味を持つ選挙」と位置付けた。地方では自民、公明が多数を占める議会が多く、国政とのねじれが指摘される点は「政権交代で民主の地方議員も増えていく。与野党が互いに切磋琢磨していく本来の民主主義が、地方レベルでも進む」と述べ、「今後は地方でも党の公認が非常に重くなってくる」との認識を示した。

(磯辺康子)

(2009/10/18 23:57)

5794名無しさん:2009/10/19(月) 21:07:23
>4人は20日に民主党本部を訪れ、小沢幹事長に入党届を提出するという。

http://www.news24.jp/articles/2009/10/19/04146045.html

無所属の参院議員4人、民主党に入党へ
< 2009年10月19日 1:57 >ブックマーク
 無所属の参議院議員で民主党系の会派に所属する4人が、民主党に入党する意向を固めた。

 民主党・小沢幹事長は今月7日、鈴木陽悦議員(秋田選挙区)、友近聡朗議員(愛媛選挙区)、広田一議員(高知選挙区)、外山斎議員(宮崎選挙区)に会い、民主党入党を要請していた。4人は20日に民主党本部を訪れ、小沢幹事長に入党届を提出するという。これにより、民主党の参議院議員は江田五月議長を含めて113人となり、過半数まであと9人となる。

 こうした中、参議院議員補欠選挙(25日投開票)にも勝利して議席の上積みを果たしたい小沢幹事長は、18日も選挙対策に力を入れた。小沢幹事長は横浜市の補欠選挙の候補者事務所を訪れた。事前に知らせない電撃訪問のスタイルは、総選挙の時のままだ。

 一方、自民党・谷垣禎一総裁も18日、補欠選挙の応援に静岡市に入った。谷垣総裁は「選挙で勝ったからというだけで、多数決で物事が進んでいったら日本の民主主義は必ず衰弱する」と述べ、衆・参で単独過半数を目指す小沢幹事長の戦略に対し、警戒感をあらわにした。

5795名無しさん:2009/10/19(月) 23:14:25
>>5794
>谷垣総裁は「選挙で勝ったからというだけで、多数決で物事が進んでいったら日本の民主主義は必ず衰弱する」と述べ

自民党の総裁がよう言うわ。

5796とはずがたり:2009/10/20(火) 01:56:47

小沢氏が民主党代表任期の延長を検討 政権党として党規約改正
2009.10.19 22:01
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091019/stt0910192201013-n1.htm

 民主党の小沢一郎幹事長は19日の記者会見で、現行では2年間となっている党代表任期の延長を含めて党規約の改正を検討する意向を表明した。

 小沢氏は「万年野党の党規約だった。与党であっても野党であっても対応できる規約に全面的に変えていきたい。任期の問題もその中の一つのテーマになるかもしれない」と述べた。

5797チバQ:2009/10/20(火) 12:24:53
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-10-20-M_1-001-1_004.html
糸数氏、民主会派入りか/社民・共産に意向を示す 「政策の実現」訴え

 糸数慶子参院議員(無所属)が19日、社民党県連や共産党県委、支援労組などを訪れ、民主党会派入りの意向を示したことが分かった。糸数氏らは沖縄タイムスの取材に、副委員長を務める社大党内で民主会派入りの議論はしているとした上で「現時点で結論は出ていない。後援会や支援政党などの意見を聞き、慎重に判断したい」と態度を明らかにしなかった。説明を受けた各党は「参院選で支援した信義に反する」などと反発している。

 各党への説明で、糸数氏は「無所属のままでは、国会活動が制限される。基地問題など沖縄問題の解決という政策実現ができない」などと訴えたという。社大党の喜納昌春委員長、大城一馬副委員長らが同行した。

 会談後、社民党の新里米吉書記長は「(民主会派入りは)県民の平和の願いを裏切りかねない。政策がブレている民主党を助けることになる」と反発。共産党県委の赤嶺政賢委員長も、前回参院選で無所属を条件に覚書を交わしたことなどを挙げ「県民との公約を破るべきではない。普天間の即時撤去を求めるのは無所属だからこそ可能だ」と批判した。

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-151523-storytopic-3.html
糸数氏、民主会派入りへ調整 政党から反対意見上がる2009年10月20日 民主党から参院の統一会派入りを要請されている糸数慶子参院議員(無所属)は19日、参院選で共闘支援を受けた社民、共産の政党や労働組合を回り、会派入りについて意見を聞いた。糸数氏が所属する社大党内でも賛否が分かれているほか、同日面談した政党からも反対意見が上がり、今後の動向は流動的だ。
 面談を終えた糸数氏は琉球新報の取材に「県民の思いを国政へ伝え、積極的に県の課題を解決するためにも会派入りへの思いがある。広く意見を聞きながら党内で議論したい」と述べた。
 糸数氏は喜納昌春社大党委員長らと共に政党、労組を訪問。糸数氏の無所属活動を約束する協定を結んだ共産党県委の古堅宗嘉書記長は「無所属で当選後に特定政党に入るのは、県民への公約に反する。政党間で交わした覚書違反でもあり、信義にもとる」と厳しく指摘した。
 社民党県連の新里米吉書記長は「社民が新政権の中で辺野古新基地建設反対などを強く主張できるのは、参院で民主が過半数に足りないことが大きい。民主会派に入ることで、米軍再編でぶれている民主を助ける役割を果たすことになる」と主張した。
 一方で連合沖縄の仲村信正会長は「無所属で政治活動ができるのか。国会で質問、追及するには会派に入った方がいい」と理解を示した。
 社大は12日の三役会議で会派問題を協議したが、「無所属を約束した他党との関係に支障を来す」といった慎重意見も相次ぎ、党内方針はまとまっていない。

5798チバQ:2009/10/20(火) 12:26:32
http://www.yomiuri.co.jp/column/politics/20091020-OYT8T00351.htm?from=navlc
プラチナカード組の議員資質とは
政治部 遠藤弦
 衆院選の小選挙区で勝ったか負けたかで、与党の人事に差が付いた、と指摘されるので、調べてみた。

 閣僚17人のうち、衆院議員は13人。12人が小選挙区を勝ち上がり、例外は、鳩山首相が口説いて比例選に出馬を願った藤井財務相のみ。副大臣は衆院議員13人中13人、政務官は19人中19人が小選挙区当選だった。

 常任委員長・特別委員長も、例外は、外務委員長に就任した新党大地の鈴木宗男氏(比例北海道ブロック)だけだった。

 民主党の小沢幹事長の意向という。小沢氏は「小選挙区で勝ったということが、有権者から認められたということだ。小選挙区で勝った者が中心になるのは当然だ」と、周辺に語っている。

 小沢氏は役職に付かなかった議員には、選挙対策に力を入れ、次の選挙に備えるように促している。鳩山政権は、政治家主導を掲げており、特に、政府入りした議員は選挙区に帰るいとまもない。小沢流にも合理性はある。

 小選挙区重視は、将来の比例定数削減に備える狙いのほか、比例選出議員には政党間移動に制約があることから、「小沢氏は小選挙区で勝った議員を中心に政界再編を考えているのではないか」との見方もある。

 小選挙区当選者のうち、なかでも2005年衆院選でも当選した(比例復活含む)、いわば連続当選組がより優遇されたという。05年衆院選は、郵政選挙で民主党に逆風が吹き、それをくぐり抜けた、それだけ選挙に強いという評価だという。党内で「プラチナカード組」とささやかれている。

 小選挙区当選の12人の閣僚全員がこれに当たる。副大臣、政務官の大半もこの組だ。

 経済通として知られるベテラン議員は、05年衆院選で苦杯をなめ、今回小選挙区で当選を果たした。閣僚への起用が取りざたされたが、「一回休みがネックとなって外れた」との指摘が出ている。

 民主党の衆院議員308人のうち、プラチナカード組は107人いる。

 しかし、選挙でどう選ばれたかで、その後の起用に差が付くのは疑問だ。

 民主党は、政策決定の政府への一元化を目指しており、政府入りしなかった議員は、極論すれば、政府提出法案にひたすら賛成するのが仕事ということになる。「政府入りした議員は、政策実行の力量を蓄え、外れた議員が挽回(ばんかい)するのは簡単ではない」との指摘もある。

 自民党にも似たような事情がある。麻生太郎前総裁の後継を決める総裁選に立候補するのは、小選挙区当選者に限るという暗黙の了解が党内にあった。実力者ながら、町村信孝・元官房長官、中川秀直・元幹事長らは、比例復活組であり、推す声は広がらなかった。

 小選挙区で落選した議員が、比例選で復活して議員バッジを付けることに、釈然としない有権者は少なくないと思われる。しかし、それは制度への疑問であって、比例復活した議員への評価とは別問題だろう。

 プラチナカードを持つにふさわしい議員の資質とは何か、考えたくなる。

(2009年10月20日 読売新聞)

5799名無しさん:2009/10/20(火) 18:52:15
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091020/stt0910201838013-n1.htm
参院4氏が民主に入党届
2009.10.20 18:35

入党願いを出した後、握手を交わす(左から)友近聡朗、広田一、小沢一郎幹事長、外山斎、鈴木陽悦の各氏=20日午後5時55分、東京・永田町の民主党本部(酒巻俊介撮影) 参院の民主党系会派に所属する無所属の鈴木陽悦(秋田)、友近聡朗(愛媛)、広田一(高知)、外山斎(宮崎)の4議員は20日、民主党の小沢一郎幹事長と党本部で面会し、入党届を提出した。今週中に持ち回りの役員会で入党を正式決定する見通し。

 4人の入党により民主党の参院議員は112人(江田五月議長を除く)となり、議長を除いた過半数121に近づく。

5800名無しさん:2009/10/20(火) 19:30:19
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009102001000906.html

参院、無所属4氏が民主入党 単独過半数へ前進
 参院の民主党系会派に所属する無所属の鈴木陽悦(秋田)、友近聡朗(愛媛)、広田一(高知)、外山斎(宮崎)各氏が20日夕、民主党の小沢一郎幹事長と党本部で会い、入党届を提出した。小沢氏からの先の入党要請に応じたもので、4氏の民主党入りが決まった。

 これで民主党参院議員は113人となり、定数242の過半数122まであと9議席。25日投開票の参院神奈川、静岡両補選で2勝すれば7議席に迫る。来夏の参院選をにらんだ小沢戦略の一環で、目標とする単独過半数に一歩前進した形だ。

 広田氏は民主党推薦、ほかの3氏は民主党に加え社民党などの推薦を受けて当選しており、入党をめぐり地元支持団体などと調整していた。

 4氏が既に所属する民主党系会派「民主党・新緑風会・国民新・日本」の議席数は118で変動はない。参院2補選で民主党が2勝すれば、江田五月議長を除く採決時の過半数121まで会派としてあと1議席となる。

 小沢氏は今月7日、4氏に対し「正式に民主党の一員になって参院補選にも協力してほしい」と入党を要請していた。

2009/10/20 18:59 【共同通信】

5801名無しさん:2009/10/20(火) 20:01:50
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091021k0000m010055000c.html

参院:無所属議員4人が民主入党へ
 参院で民主党と統一会派を組む「新緑風会」の鈴木陽悦議員(秋田選挙区)ら4人の無所属議員は20日、党本部で小沢一郎幹事長と会談し、入党願を提出した。同党は週内に持ち回り役員会を開き、入党を正式に決定する。これにより、参院民主党は江田五月議長を除き112議席となり、単独過半数まで残り9議席となった。

 民主党に入党するのは鈴木氏のほか、友近聡朗(愛媛選挙区)▽広田一(高知選挙区)▽外山斎(宮崎選挙区)の4氏。いずれも当選1期。【鈴木直】

5802チバQ:2009/10/20(火) 22:04:16
小選挙区当選を優遇と言うが、当選三回以上で比例復活は古賀@福岡と笹木@福井とか数人しか居ないってことを無視してるわな。

5803とはずがたり:2009/10/20(火) 22:21:23
>>5798
誰っすかねぇ??
>経済通として知られるベテラン議員は、05年衆院選で苦杯をなめ、今回小選挙区で当選を果たした。閣僚への起用が取りざたされたが、「一回休みがネックとなって外れた」との指摘が出ている。

5804神奈川一区民:2009/10/20(火) 22:24:39
>>5803
もしかしたら、海江田万里氏

5805とはずがたり:2009/10/20(火) 22:39:58
>>5804
俺もちらっとそう思いました。
今のところ無役でしたっけ?

5806神奈川一区民:2009/10/20(火) 22:47:11
>>5805
予算委員会の理事ではある。

5807とはずがたり:2009/10/20(火) 22:51:48
>>5806
有り難うございます。一応予算委員の理事ならまあまあですよね。

>>5799-5801,5794,5788
結構あっさりきまりましたね〜。
陽悦も社民とではなく寺田と揉めてた様なものなので社民の強い弱いは殆ど関係ない感じに成ってきましたねー。

>>5797
こちら沖縄に関してはなかなか糸数の会派入りへのハードルは高そうっすね。。
下手すると来夏の参院選沖縄選挙区の共闘が雲散霧消する可能性も。。
少なくとも共産は切る覚悟でやってんでしょうかねぇ。。

5808 ◆ESPAyRnbN2:2009/10/20(火) 23:07:08
>>5798
元々は
金メダル 他の候補に比例復活も許さない勝利
銀メダル 他の候補に比例復活を許すも勝利
銅メダル 選挙区に敗北するも比例復活
だった気がしますが。

政務三役・衆院委員長・党役員に就任した、金メダル以外の民主党衆議院議員
 銀メダル 山岡国対委員長、高井文科政務官、中井公安委員長、小川淳総務政務官、
       大串財務政務官、滝法務委員長、山田農水副大臣、鹿野予算委員長
       ※玄葉財金委員長(ただし吉野は比例上位で惜敗率33.9%)
 銅メダル なし

5809けん:2009/10/20(火) 23:17:42
>>5806
もう理事の発表あったんですか?
どこかに発表してました?

5810神奈川一区民:2009/10/20(火) 23:32:40
>>5809
民主党公式サイトの海江田万里氏のプロフィールに
掲載されてました。

5811名無しさん:2009/10/21(水) 07:28:59
長谷川が当落線上なので国民新から土下座合併の可能性も高い。

>民主、国民新の連携を深めておけば、社民党の主張に引きずられる懸念も少なくなる。
>党内には「亀井氏は落としどころを分かって言っている」(閣僚の一人)との見方も出ている。
>民主党内には「参院選前に国民新党とは合併だ」(幹部)と期待する向きもある。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/scope/CK2009102102000045.html

<スコープ>郵政見直し決定 『国民新』重視鮮明に
2009年10月21日 紙面から

閣議後の記者会見で日本郵政・西川社長の進退について語る亀井金融・郵政改革担当相=20日、東京・霞が関の金融庁で


 鳩山内閣は二十日の閣議で郵政民営化見直しの基本方針を決定した。実現を至上命令とする国民新党と民主党の「連立の証し」が形となった第一弾だ。日本郵政の西川善文社長の退任も決まり、小泉路線からの転換が鮮明になった。 (竹内洋一)

 亀井静香郵政改革担当相とタッグを組んで郵政事業の見直しを進めてきた原口一博総務相は記者会見で「分社化ありきの民営化で大きな混乱が生まれた。国民の権利を守るための一つの大きなステップが踏み出せた」と述べ、小泉政権下で決まった四分社化を白紙に戻す意義を力説した。

 この後のBS放送番組では「私は亀井さんをサポートする。一番のコンビだ」と蜜月関係を強調してみせた。

 臨時国会の提出法案をみると、民主党が連立のパートナーとして国民新党を重視していることは明らかだ。

 政府は二〇一〇年度予算編成に集中するために、会期を十一月三十日までの短期間にとどめ、提出法案も最小限に絞り込んでいる。民主党マニフェストの目玉の子ども手当を創設する法案やガソリン税の暫定税率を廃止する法案も、年明けの通常国会に先送りした。

 そんな中で「亀井銘柄」の貸し渋り・貸しはがし対策法案と日本郵政グループ各社の株式売却凍結法案の二本を提出する方針。株式売却凍結は、年明けの実現でも遅くはないのに、提出に踏み切る“厚遇”ぶりだ。

 この日の閣議決定についても「慌ててやる必要はない」(政府関係者)との見方があった。平野博文官房長官は十六日の記者会見では「閣議決定するとの報告は届いていない」と述べていたが、亀井氏の主張を受け入れ、十九日になって急きょ閣議の議題に加えた。

 民主党が、国民新党に気を配るのは、同党議員の多くが自民党議員として与党を長く経験しており、連立内の懸案となっている安全保障政策などをめぐって現実的な対応を期待できるからだ。民主、国民新の連携を深めておけば、社民党の主張に引きずられる懸念も少なくなる。

 亀井氏が記者会見で独走気味に新機軸を打ち上げ、民主党側が苦虫をかみつぶすケースもあるが、党内には「亀井氏は落としどころを分かって言っている」(閣僚の一人)との見方も出ている。

 来夏の参院選を見据え、全国の郵便局長らで組織する国民新党の支持団体・郵政政策研究会の組織票をあてにしている面もあるようだ。民主党内には「参院選前に国民新党とは合併だ」(幹部)と期待する向きもある。

5812とはずがたり:2009/10/21(水) 11:05:17
>>5811
郵政民営化阻止が成れば党是が消失する訳ですからあとは民国合併は既定路線でしょうね。

下地は民主入党を希望しながら地元組織の反撥で流れたんですけど,それも原因の一つだった県議会の中間会派を巡るゴタゴタも雨降って地固まるで中間会派から民主入党の形で終熄http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1225012585/738したし,ほぼ問題は無さそう。

亀井迄民主に入っちゃうのかってゆーのはありますけど。。

5813名無しさん:2009/10/21(水) 13:50:52
亀井だけは民主党入党に違和感ありますよね。
連立与党の代表のひとりとしてでかい面をされるよりも、
党内の長老連中のひとりという扱いにしておいた方がうるさくなくて良さそうですが。

5814とはずがたり:2009/10/21(水) 15:19:45
正直民由合併の時は小沢が民主かぁという気持ちもありました。
その辺小沢は上手で,暫く大人しくして時期を待つ慎重さと戦略がありましたけど,亀井は矢鱈がなり立てるばかりでぎくしゃくしてしまいそうな感じもあります。。
どうなるんかなぁ。。

5815名無しさん:2009/10/21(水) 19:42:56
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/122,341,407-408,414-416,418-420,433,443-444,454,556-557,622,665,672,829
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/4957,4964,4966,5407,5568,5571,5661,5683-5684,5687-5688,5690,5698,5726,5728-5729,5738,5745,5747,5752-5753,5758-5759,5762,5767,5771-5773,5788,5794,5799-5801

http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/politics/20091021-OYS1T00501.htm
外山参院議員が民主入党、社民宮崎「極めて遺憾」
 参院で民主党と統一会派を組む無所属の鈴木陽悦、広田一、外山斎、友近聡朗の4氏は20日、同党の小沢幹事長と党本部で会談し、民主党入党で合意した。

 4氏が加わることで、民主党の参院議員数は112人(会派離脱中の江田議長を除く)になる。ただ、民主党はすでに4氏と参院会派「民主党・新緑風会・国民新・日本」(118議席)を組んでいるため、参院の議席状況は変わらない。

     ◇

 外山斎参院議員が民主党入りした20日、社民党県連合(鳥飼謙二代表)は「きわめて遺憾」とする声明を発表し、不快感をあらわにした。

 発表によると、2007年7月の参院選を前に、党県連合と連合宮崎(横山節夫会長)を中心とするCNP会議が無所属候補として外山議員を推すことを確認。「当選後は無所属を貫く」など4項目の政策協定を結んだ。

 しかし、今回の動きについて外山氏側から正式な連絡はないとして、「一方的に政策協定を破棄し、断固抗議する。連合を中心とする選挙協力のあり方を否定するものと言わざるを得ない」と、厳しく非難した。

(2009年10月21日 読売新聞)

http://mainichi.jp/area/akita/news/20091021ddlk05010025000c.html
鈴木参院議員:民主入党へ /秋田
 秋田選挙区選出の鈴木陽悦参院議員は20日、所属する「新緑風会」の他の議員3人とともに民主党本部の小沢一郎幹事長を訪れ、入党届を提出した。党常任幹事会を経て正式決定される見通し。

 鈴木氏は取材に対し「鳩山政権の安定に向け、一員として全力で頑張りたい」と話した。党県連には入党の意向を示したが保留されたまま。19日の行事で寺田学代表に会った際、小沢氏からの入党要請について伝え「わかりました」との返答を受けたが、具体的な対応については言及がなかったという。

 鈴木氏は「県民や県連のみなさんにご理解をいただけるよう、きちんと説明をしていきたい」と話した。【百武信幸】

http://mytown.asahi.com/kochi/news.php?k_id=40000000910210004
現在位置:asahi.com> マイタウン> 高知> 記事

広田氏 民主入り申請
2009年10月21日
 来夏改選を迎える高知選挙区選出の広田一参院議員(41)=無所属=が20日、民主党本部(東京)で同党の小沢一郎幹事長と会い、入党を申請した。党県連代表の武内則男参院議員は「来夏の参院選は広田さんを公認したい」と語った。広田氏は朝日新聞に対し、「地方の抱える不安をしっかりと伝え、新しい国づくりのためにがんばりたい」と話した。
 広田氏は同日、民主党系会派に属する無所属の3参院議員とともに小沢幹事長へ入党願を提出。26日召集の臨時国会までに常任幹事会で承認され、正式に入党が決まる見込みという。
 県連の新体制下で県内の事情を国に伝える戦略局長を務める広田氏は「自治体の要望のうち、優先順位の高いものをしっかりと伝え、県民の期待に応えたい」としている。
 県連は、今回の総選挙で県内で議席を獲得できなかった結果をふまえ、広田氏に参院選の公認を前提に入党を打診。広田氏は9月末の県連臨時大会で「県連の再生のために貢献したい」と入党を表明していた。

http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20091021/news20091021547.html
愛媛のニュース2009年10月21日(水)
友近氏、民主に入党願 週内に手続き終了
 愛媛選挙区選出の友近聡朗参院議員(無所属)は20日、民主党本部で小沢一郎幹事長に会い入党願を提出した。週内に党内手続きが終わる見通しで、26日召集の臨時国会は民主所属議員として臨む。
 友近氏は同じ会派の無所属参院議員3氏とともに入党の意思を伝達。小沢幹事長は「(鳩山政権の安定に向け)大きな力になり大変心強い」と歓迎した。
 友近氏は「これからも連立政権を組む社民党、国民新党としっかり連携し、議員活動を頑張っていきたい」と抱負を述べた。

5816名無しさん:2009/10/21(水) 19:43:13
>>5815

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20091021-OYT8T00190.htm
ホーム>地域>秋田
鈴木参院議員 民主入党へ
「県連、県民に理解を」
 無所属の鈴木陽悦参院議員が20日、正式に民主党へ入党届けを出した。小沢一郎幹事長との面談で合意に達した。このまま入党する見通しで、比例代表を含めた県選出国会議員7人のうち5人が同党国会議員となる。秋田2区の川口博衆院議員(無所属)も同党会派に所属しており、秋田県は「民主王国」の様相を呈してきた。

 鈴木氏は、小沢幹事長から入党を要請される前の9月に入党願を提出したが、こうした動きに対し同党県連は、8月の衆院選での運動量が不十分などとして反発が広がっていた。

 鈴木氏は20日、同党本部で記者団に対し、「県連の皆さんには、理解を深めていく活動を続けていきたいし、広く県民にも理解をいただく行動をしていきたい」と語った。

 また、鈴木氏は来年、改選期を迎えるが、「とにかく行動の幅を広げたい。出馬表明は、機会を見て、改めてさせていただく」と述べるにとどめた。

(2009年10月21日 読売新聞)

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091021ddm005010087000c.html
国会:4参院議員が民主入り
 参院で民主党と統一会派を組む「新緑風会」の鈴木陽悦議員(秋田選挙区)ら4人の無所属議員は20日、党本部で小沢一郎幹事長と会談し、入党願を提出した。同党は週内に、入党を正式に決定する。これにより、参院民主党は江田五月議長を除き112議席となり、単独過半数まで残り9議席となった。

 民主党に入党するのは鈴木氏のほか、友近聡朗(愛媛選挙区)▽広田一(高知選挙区)▽外山斎(宮崎選挙区)の各氏。

http://www.jiji.com/jc/p_archives?rel=j7&amp;id=20091020214425-8578006
無所属4人が民主入党へ=参院
民主党入党を決め、小沢幹事長(中央)と手を取り合う(左から)友近聡朗、広田一、外山斎、鈴木陽悦の各参院議員。小沢氏の要請に応えたもので、同党は週内にも役員会で4人の入党を認める方針だ(20日、東京) 【時事通信社】

http://news.tbs.co.jp/20091020/newseye/tbs_newseye4263509.html
無所属の参院議員4人が民主に入党
 民主党と同じ会派を組む無所属の4人の参院議員が、小沢幹事長の要請を受けて20日、民主党に入党しました。

 「今日、4人揃って入党したいと。そういう申し出がありまして、大変心強く喜んでいるところでございます」(民主党・小沢一郎幹事長)

 民主党に入党したのは、鈴木陽悦氏、友近聡朗氏、広田一氏、それに外山斎氏の4人の参院議員です。

 4人に対して小沢幹事長は、今月7日に入党を要請していましたが、4人は地元の支援者らと協議して20日、正式に入党届を提出しました。

 4人の入党により、民主党の参院議員の数は108名から112名となり(江田参院議長を除く)、単独過半数の122議席まであと10議席となりました。(20日20:25)

http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20091020o
鈴木参院議員が民主党入り 小沢氏「手続きは今週中に」
 民主党の小沢一郎幹事長から入党を要請されていた鈴木陽悦参院議員(本県選挙区、無所属)は20日、党本部で小沢氏に入党届を提出した。小沢氏は「(党内手続きは)できるだけ今週中にしたい」と26日召集予定の臨時国会前に行う考えを示し、鈴木氏の民主入りが事実上決まった。

 参院の院内会派「民主党・新緑風会・国民新・日本」に所属する鈴木氏は、同会派の無所属議員3人とともに入党届を提出。参院での単独過半数を目指す小沢氏は「大変心強く、喜んでいる。民主党の所属議員として力を合わせ、頑張ってもらいたい」と述べた。鈴木氏の入党により、本県の国会議員7人のうち民主党議員は5人になる。

 鈴木氏は入党届提出後、「鳩山政権の安定に向けて頑張りたい」と述べた。来年夏の参院選に党公認候補として出馬する意思があるかどうかについては「機会を見て、あらためたい」と明言を避けた。

(2009/10/20 22:53 更新)

5817名無しさん:2009/10/21(水) 19:47:49
>>5816

http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/index.php?itemid=21089&amp;catid=74

外山氏が民主入党届 「活動の幅広げたい」
2009年10月21日
 民主党の小沢一郎幹事長から入党を要請されていた本県選出の外山斎参院議員(無所属)は20日、「与党議員として活動の幅を広げたい」として、同じく要請されていた同一会派の3参院議員とともに党本部で小沢氏に入党届を提出した。

 党本部は外山氏らの入党を認めるとみられ、道休誠一郎衆院議員(比例九州)とともに、本県では初めて民主党の国会議員が2人となる。

 入党を届け出たのは、外山氏のほか「民主・新緑風会・国民新・日本」会派で一緒に活動してきた鈴木陽悦(秋田)、友近聡朗(愛媛)議員ら。外山氏によると、小沢氏は「今後、一緒に頑張っていきましょう」と呼び掛けたという。

【写真】民主党への入党届を提出した後、小沢幹事長(中央)と握手する外山参院議員(右から2人目)ら=20日午後、民主党本部

5818名無しさん:2009/10/21(水) 21:19:46
>>5814
さきがけ後継としての民主党という観点からみれば確かにそうかもしれないですね
>民由合併の時は小沢が民主かぁという気持ちも

非自民の結集が第一だと思い、
羽田内閣>新進党>第二次民主党
という順番で応援してきた自分としては「ようやく小沢も合流したか」という感じでした。

当時は社さもその後継の第一次民主党も好きではなかったですが、
今では非自民を貫いた岡田はもちろん前原や枝野も好きです。
自社さをつくった社会党左派や森・亀井・野中・白川は今でも嫌いですが。

5819とはずがたり:2009/10/21(水) 21:49:07
なるほど〜。
そういう見方も出来ますね。
自社さ連中が自民党と組んだと云う点で非常に評価出来ないのには同意ですが,小沢氏も其処は一旦保保連合に舵を切って自自公連立とかしてたんでねー。
新進代表選で小沢ではなく鹿野が勝って民主と新進で選挙協力した結果を見てみたかったです。

ともあれ民由合併で政権選択がスローガンとして国民に認知されたのは大きかったですな〜。
俺も小沢氏への評価は今では高いですよ。側近(山岡・中井その他)の質がどーもなーってのは未だあるんですけど。

5820神奈川一区民:2009/10/21(水) 22:20:27
>>5818
自分は民由合併には反対でした。
小沢氏に「軒先貸し手、母屋取られ
る」と思っていましたので。
実際、そうなりました。
小沢氏は自民党そのものなので、
幾ら自民党を離党しても好きには
なれません。
ただ、選挙に関しては小沢氏以上
の人物は民主党にはいませんね。
他党との選挙協力、新進石川の合
流、無所属議員の民主党への入党
なども小沢氏でなければ出来ない
ことです。
今の小沢氏を見ると自民党幹事長
時代を彷彿とさせます。

5821けん:2009/10/21(水) 23:18:25
参議院委員長や理事、国対副委員長などが未だに決まらないのが不思議だったが外山氏など入党待ちだったんだね。

田中直紀氏も委員長になるでしょうね。

5822 ◆ESPAyRnbN2:2009/10/21(水) 23:21:29
今の党務小沢、内閣は前原・仙谷や副大臣らのさきがけ改革色の濃厚な中堅が引っ張り、
それを包容力のある鳩山が何となく内閣の成果にしてしまう、というのは理想型だと思います。
(菅がもう少し、目立ってほしいですが)

あまりに今が適材適所なので、変更を求められた時に上手く変われるかを心配しています。
個人献金、迂回献金、偽メール、年金未納…、失政以外の理由で退任を求められる事態は
ありえますので。

5823名無しさん:2009/10/22(木) 20:44:33
>>5815-5817

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2009102200935
無所属4人の入党を承認=民主
 民主党は22日の持ち回り役員会で、統一会派を組む無所属の鈴木陽悦、外山斎、友近聡朗、広田一各参院議員の入党を承認した。4人は20日、小沢一郎幹事長に入党届を提出していた。同党の参院議員は113人となるが、会派の議席数(118)は変わらない。(2009/10/22-20:15)

http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20091022ddlk45010595000c.html
社民党県連:民主入党で外山氏批判 「一方的協定破棄」 /宮崎
 社民党県連は20日、07年参院選で推薦した外山斎議員が民主党に入党したことを受け抗議声明を出した。選挙では民主、連合宮崎とともに外山氏を推した経緯から「選挙協力の否定で、断固抗議する」としている。

 声明では、外山氏が社民党県連に正式に申し入れることなく民主に入党したことを、「当選後は無所属を貫く」とした政策協定の「一方的破棄」と批判している。

5824チバQ:2009/10/22(木) 21:58:47
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20091022/plt0910221212000-n2.htm
“ミスター検討中”長妻氏「元気いっぱいです」笑顔で“憔悴”説打ち消し2009.10.22
「最近元気がないなどと言われていますが、元気いっぱい頑張っております」−。長妻昭厚生労働相は21日午後、都内で開かれた労働組合の大会でのあいさつで、担当分野が広すぎて憔悴しているとの見方もあるだけに、笑顔で意気軒高ぶりをアピールした。

 厚労相に就任後、2009年度補正予算の見直しや新型インフルエンザ対策などの対応に追われ、周囲も「疲れているんじゃないか」「大丈夫だろうか」と不安視。舌鋒鋭く年金記録問題に切り込み「ミスター年金」と呼ばれた長妻氏だが、記者会見では慎重な物言いも目立ち、最近は「ミスター検討中」との不名誉な“称号”も。

 「子ども手当」の財源問題や、生活保護の母子加算復活などで難しい調整が続いており、自らを奮い立たせるかのようだった。

5826名無しさん:2009/10/23(金) 07:32:49
http://www.asahi.com/politics/update/1023/TKY200910220566.html

民主「三役会議」、「首脳会議」として復活2009年10月23日1時47分

 野党・民主党時代に代表や幹事長、代表代行が出席して重要方針などを決めてきた非公式機関の「三役会議」が22日、政権発足1カ月余りで「政府・民主党首脳会議」として復活した。鳩山由紀夫首相は意見交換の場として週1回程度、開きたい考えだ。内閣の要職に就かず疎遠になりがちな小沢一郎幹事長との関係をつなぐ思惑もある。

 内閣から首相、菅直人副総理、平野博文官房長官、民主党から小沢氏、輿石東参院議員会長、山岡賢次国対委員長が出席した。

 この日は主に26日開会の臨時国会の対応を協議した。首相が「政権発足後、初めての国会になる。ぜひ強力なバックアップをお願いしたい」と協力を要請。山岡氏が、公明党が永住外国人地方選挙権付与法案の提出を検討していることを挙げて「我が党も大変重く考えて欲しい」と述べたのに対し、平野氏は「検討する」とだけ応じたという。

 民主党は06年に小沢代表、鳩山幹事長、菅代表代行が「トロイカ体制」を取って以降、政権交代直前まで、「三役会議」で党の重要な方針や戦略を実質的に決めてきた。

 鳩山内閣は連立与党との意見交換の場として「政府・連立与党首脳会議」も設置して2回開催。しかし、政府主導の国会運営が民主党内の不満を招き、平野氏が首相の意向として小沢氏に首脳会議の開催を提案し、小沢氏も了承していた。(村松真次)

5827名無しさん:2009/10/23(金) 22:44:28
>>5825
http://www.sakigake.jp/p/akita/politics.jsp?kc=20091023a
民主党入りが正式決定 鈴木陽悦参院議員
 民主党は22日の役員会で、鈴木陽悦参院議員(本県選挙区)ら無所属の参院議員4人の入党を了承した。

 これで本県の民主党所属国会議員は寺田学氏(衆院秋田1区)、京野公子氏(同3区)、高松和夫氏(同比例東北)、松浦大悟氏(参院本県選挙区)と合わせ計5人となった。

 鈴木氏は2007年から、無所属のまま参院の民主党系会派で活動。今月7日に同会派の無所属議員3人とともに、小沢一郎幹事長から入党を要請され、20日にそろって入党届を提出していた。

(2009/10/23 08:34 更新)

http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20091023/news20091023576.html
愛媛のニュース2009年10月23日(金)
友近参院議員の所属承認 民主県連常幹
 民主党県連は22日、松山市で開いた常任幹事会で、民主に入党願を出した友近聡朗参院議員(34)=愛媛選挙区=の県連所属を承認した。友近氏は党勢拡大を図る組織委員長と参院選挙対策委員長に就いた。
 民主本部も同日、持ち回りの役員会で、同氏の入党を正式に承認した。
 県連常幹後、友近氏は「2010年参院選まで9カ月。候補者擁立や地域支部設立、支援団体との窓口を精いっぱい務める」と述べ、擁立は年内が目標とした。同氏は代表が空席の党愛媛2区総支部などを担当。県連の政策協議機関「地域戦略会議」では文部科学、環境、内閣、災害対策を分担する。
 加藤敏幸代表は新体制での県連運営について「23日初会合の山鳥坂ダム検証委員会など実務的課題が多く、時間をかけながらもスピード感を持って対応する」と強調。県連は同ダムの可否を検証委の判断に委ねる一方、県は推進姿勢。民主は県政与党だが「ダム事業を含め県政には是々非々で臨む」とした。

5828名無しさん:2009/10/24(土) 10:46:59
>>5620
>>5627
>>5641
>>5750
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20091024-OYT8T00016.htm
新進石川 民主合流申し入れ
県会所属全員が入党へ
 県議会第2会派、新進石川の金原博会長と宇野邦夫幹事長は23日、金沢市の民主党県連を訪れ、同党県連の中谷喜和幹事長に、新進石川の所属県議9氏のうち、すでに党籍のある広岡立美県議を除く8氏の入党を申し入れた。入党に際し、役職ポストの要求などの条件は提示していない。同県連は24日に常任幹事会を開き、対応を協議する。

 県政界で影響力を持つ新進石川はこれまで、国政選挙では民主党候補を支援し、先の衆院選では民主候補4氏の当選に貢献した。一方、地方の組織力が弱い民主党は、来年の参院選を見据え、県連を中心とした地方組織強化が急務だった。

 新進石川と小沢一郎幹事長とは、かねてから太いパイプがあり、合流に向けても、今月上旬、民主党県連を介さず、小沢幹事長と直接会談し、小沢幹事長から合流を打診されていた。

 ただ、新進石川は、かつて自民党に所属した保守系県議らの集団で、民主党県連内の一部は、政策面でなじまないとして合流に難色を示している。同県連の中谷幹事長は「党勢拡大は大切。申し入れは、大変心強く思っている。常任幹事会で協議して、方向付けをしていきたい」と話した。

(2009年10月24日 読売新聞)


http://www.hab.co.jp/headline/news0000004097.html
新進石川が民主党への入党を申し入れ (23日)

--------------------------------------------------------------------------------


県議会第2会派の新進石川が、民主党への入党を正式に申し入れました。新進石川の金原博代表と宇野邦夫幹事長は23日午後、民主党県連を訪れ、所属する県議8人の入党を申し入れました。8月の衆院選では、新進石川の支援を受けた民主党候補4人が、県内から当選しています。今後の国政選挙をにらみ、民主党は小沢一郎幹事長が直接、新進石川と面会し、入党を要請していました。民主党県連は24日、常任幹事会を開き、申し入れについて協議する方針です。新進石川の入党をめぐっては、民主党内でも支持基盤の安定を歓迎する声が大勢を占める一方、一部に慎重論も残っており、すんなり了承されるかは不透明な情勢です。 (14:55)

http://www.news24.jp/nnn/news871884.html
新進が入党申し入れ 民主「無条件で」
(石川県)■ 動画をみる 県議会会派の新進石川が23日、民主党県連に入党を申し入れました。小沢幹事長の要請に応えたという新進の申し入れに対し、県連側が念押ししたのは、「無条件」での入党でした。

23日、民主党の県連事務所を訪れた新進石川の幹部たちは、正式に所属議員8人の入党を申し入れました。その場で新進側が真っ先に強調したのが、入党の経緯でした。今月4日に小沢一郎幹事長から直接、民主党入りを要請された新進石川では、合流への動きを加速させたものの、肝心の民主党県連内には慎重な声が上がっていました。ポストはどうするのか、組織体制はどうなるのか。そう身構える声に対し、新進石川は「無条件での入党」を表明しました。この日も、対応した県連の中谷幹事長は、何度もその「無条件」を念押ししました。さらに、新進側は民主党入りの意味合いを、「業界やら国に対する地方の意見を吸収するためには、お互いに力を合わせて活動できる体制にしていくべき」と説明しました。新政権に戸惑う業界団体の受け皿として、また、来年夏の参院選に向けて、地方組織の強化が必要だと強調したのです。

民主党県連は24日、入党時期も含めて対応を協議することにしています。[ 10/23 18:40 テレビ金沢]

http://www.ishikawa-tv.com/news/main.php?id=12138
県議会の新進石川は民主党への入党を正式に申し入れました。 2009/10/23 Fri 18:33
県議会会派、新進石川の金原会長と宇野幹事長が民主党県連の事務所を訪れ、すでに党籍のある広岡県議を除いた8人全員の入党を申請しました。これに対し民主党県連の中谷幹事長は「一般党員と違って議員の入党は議論が必要で、24日の常任幹事会で協議したい」と即答を避けました。これに対し新進石川の宇野幹事長は「党本部の小沢一郎幹事長から要請を受けての入党だ」と述べ幹事会でその点を強調して欲しいと注文をつけました。

5829名無しさん:2009/10/24(土) 20:56:10
>>5828
http://mytown.asahi.com/ishikawa/news.php?k_id=18000000910240001
【政権交代@石川】新進石川民主入り申請
2009年10月24日
◆主導権争い 懸念も◆
 総選挙で民主党を支援した県議会第2会派「新進石川」は23日、同党県連に、所属議員9人のうち8人(1人は民主党員)の入党を正式に申し入れた。今月4日に小沢一郎・同党幹事長から合流要請を受けた後、早期合流に慎重な一部議員が「後援会への説明が必要」として調整を続けていた。所属県議3人の同県連内には、主導権争いを警戒する意見もあるが、24日の常任幹事会での協議を経て入党を認めるとみられる。
(矢代正晶)
 新進石川の金原博会長と宇野邦夫幹事長が、金沢市内の県連事務所を訪れ、中谷喜和幹事長に申し入れた。
 宇野氏は「地方組織を強くしたいとの小沢幹事長の強い要請があった」と、求められての入党だと強調。中谷氏も「申し出はありがたい」としつつ、新進側から当初、県連ポストを求める意見が出たことも念頭に「(入党の)条件はないと聞いている」と牽制(けんせい)する一幕もあった。
 労組出身の県議が多い民主党県連と、保守系の新進石川との合流には双方から慎重論も根強い。
 宇野氏は報道陣に「労組系を敬遠する経済界や、多くの業界団体から我々に陳情の要望がきている。『乗っ取られる』などと言っている人がいるらしいが、そんなちゃちなことは考えていない」と話し、県連内の“不協和音”を批判。中谷氏は「(県連内で)心配や、様々な意見を持っている方もいるが、常任幹事会で方向付けしたい」と話した。

http://www.hab.co.jp/headline/news0000004101.html
民主が新進の受け入れを表明 (24日)
民主党県連の常任幹事会が24日、開かれ、23日に申し入れのあった県議会会派、新進石川の入党について、「受け入れ」を確認しました。金沢市内のホテルで開かれた常任幹事会には、県選出の国会議員らが出席しました。幹事会では、きのう申し入れのあった新進石川の入党についても協議され、「受け入れ」を確認したということです。今後、入党の手続きに入りますが、具体的な時期については未定としています。県議会第2会派の入党によって、県内でも民主党の支持基盤が安定するほか、業界団体への影響力も大きくなります。一方、入党をめぐっては民主党内に慎重論も残っており、今後、足並みの乱れを修正して、一枚岩になれるかが課題です。 (17:28)

http://mainichi.jp/area/ishikawa/news/20091024ddlk17010672000c.html
新進石川:県議会会派、民主入党申し入れ /石川
 県議会の会派「新進石川」(9人)の金原博会長と宇野邦夫幹事長は23日、民主党県連を訪れ、所属議員の入党を申し入れた。政権交代を受けた動きで、新進側は与党入りで影響力を強める一方、民主側も参院選に向けて地方組織を強化できるメリットがある。党県連は24日に幹事会を開き、対応を協議する。
 新進石川は故奥田敬和氏の支持勢力にルーツがある非自民保守系会派。今夏の衆院選で民主候補を推し、当選に大きく貢献した。小沢一郎幹事長が今月4日、民主合流を直接要請していた。
 党県連の中谷喜和幹事長は「新進石川の支えもあり、鳩山政権が誕生した。こぞっての入党はありがたい」と応じた。一方で「中には意見もある」とし、新進石川の影響増大を懸念する党県連内の声も考慮して受け入れの明言は避けた。
 新進石川の宇野幹事長は「党県連を乗っ取るというようなちゃちな話ではない。業界団体、経済界から連日要望がある。早く解決しなければならない」と述べ、地方の要望や陳情を新政権に伝えるパイプの必要性を強調した。【野上哲】

5830チバQ:2009/10/25(日) 00:20:03
24 :無党派さん:2009/10/24(土) 23:52:19 ID:ML+uBZ1Z
こっちにも持ってくる。

うち福田昭夫は筆頭理事就任済みなので除外。
見落としてた鉢呂を追加。

898 名前: 無党派さん 投稿日: 2009/10/24(土) 22:58:32 ID:sEEMJ8Rf
小選挙区で勝利した2期生以上で、政府入りしておらず、党役員・国対幹部にもなってないし、
委員長など国会の役にも就いていない者。★は既に仕分け人。とりあえず衆議院だけ。

横山北斗、黄川田徹、郡和子、太田和美、渡部恒三、福田昭夫、松崎哲久、★本多平直
中野譲、高山智司、田嶋要、★村越裕民、松崎公昭、若井康彦、池田元久、中塚一宏
海江田万里、手塚仁雄、小宮山洋子、鷲尾英一郎、★菊田真紀子、村井宗明
奥田建、下条みつ、羽田孜、津川祥吾、牧義夫、岡本充功、中根康浩、稲見哲男
辻恵、中川治、土肥隆一、梶原康弘、山口壮、柚木道義、★三谷光男、★和田隆志
平岡秀夫、松本龍、古賀敬章、★城井崇、宮島大典、横光克彦
(以下略)

903 名前: 無党派さん 投稿日: 2009/10/24(土) 23:18:09 ID:sEEMJ8Rf
次は参議院議員です。
参議院07年当選組で、政府入りしておらず、党役員・国他幹部にもなってない者。
参議院の場合、国会人事(委員長や筆頭理事)は未確定なので考慮せず。
3回生:岡崎トミ子、羽田雄一郎、
2回生:平野達男、谷博之、森ゆうこ、辻泰弘、岩本司、ツルネンマルテイ、神本恵美子、藤原正司、西岡武夫
あと川上義博、佐藤公治も。この2人は1期生だけど、衆議院1期経験者なので。
(以下略)

5831名無しさん:2009/10/25(日) 10:53:55
常任幹事会メンバーがいつ決まるかも注目ですね。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091024-OYT1T01078.htm

小沢さんの手足?民主の副幹事長…独裁批判も
 民主党内で、14人の副幹事長の仕事ぶりに注目が集まっている。

 小沢幹事長が、党人事で、代表代行や副代表ポストを空席としたため相対的に副幹事長の重みが増した側面があるからだ。

 副幹事長には、参院幹事長を兼ねる高嶋良充筆頭のほか、樋高剛、青木愛両衆院議員など小沢氏側近の中堅・若手が多い。次世代のホープとされる細野豪志組織・企業団体委員長も兼務している。小沢氏は14人を「首相官邸」「国会対策」「予算」など七つの担当に分け、小沢氏との連絡役を任せた。ある副幹事長は「我々は幹事長の手足だ」と自負している。

 民主党の意思決定機関は、代表や幹事長、衆院比例代表の11ブロックの各代表者らで構成する常任幹事会だが、現在は幹事が不在で、休眠状態にある。このため、これまで「格下」だった正副幹事長会議が実質的に党の重要事項を決めている。19日の会議では、党への陳情は、高嶋、細野両氏が受け付け、政府に伝達することを決めた。重要な陳情は小沢氏に報告することも確認した。

 小沢氏と距離を置く議員は、常任幹事会の幹事選任の遅れを指摘したうえで、「小沢氏は、自分と副幹事長だけで物事を決める仕組みを作り上げた。やはり独裁だ」と批判している。

(2009年10月25日08時12分 読売新聞)

5832名無しさん:2009/10/25(日) 11:35:08
http://mytown.asahi.com/ishikawa/news.php?k_id=18000000910250002

【政権交代】民主県連「新進石川」入党了承
2009年10月25日

 民主党県連は24日の常任幹事会で、県議会会派「新進石川」所属議員8人の入党申請を了承した。県連代表の一川保夫参院議員は組織強化などをメリットに挙げ「様々な意見が出たが、同じ政党で活動していこうと確認した」と説明。県連運営の見直しなど準備を整えた上で「出来るだけ早く受け入れたい」とした。


 新進石川は、参院選に向けて地方組織を強化したい小沢一郎・同党幹事長から要請を受けて入党を申請。だが、所属県議3人で労組出身者が多い県連内には、保守系の新進石川との路線の違いや、主導権争いの懸念から慎重論も根強かった。


 記者会見した一川代表は「これまでのことはのみ込んでともに活動していく」と明言。一方で「これまでの運営ルールは地方議員がたくさんいる前提ではなかった」として、現在は県議全員が加わる常任幹事会の構成を見直す可能性にも言及した。


 この日の常任幹事会では、来春の知事選に向けて現職の谷本正憲氏支持の是非も話し合われたが、「政権交代への認識などを確かめたい」と結論を保留。新進石川は谷本氏支持を決めており、県連内の意見調整が焦点になる。

5833とはずがたり:2009/10/25(日) 16:19:17
小沢幹事長の圧力否定 山岡氏、WG入れ替えで
2009.10.25 12:56
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091025/stt0910251256002-n1.htm

 民主党の山岡賢次国対委員長は25日午前、フジテレビ番組で、行政刷新会議「事業仕分け」ワーキンググループ(WG)メンバー入れ替えについて「単なる事務的な行き違いで、修正しようという話だ」と述べ、小沢一郎幹事長の圧力を否定した。また、WGの作業中断に関しても「われわれが内閣のことを『やめろ』なんて絶対しない」と述べた。

 一方で山岡氏は「事業仕分けは重要だが(新人議員は)そもそも論を学ぶのが先ではないか」と述べ、WGメンバーの新人議員14人は、臨時国会開会中に連日実施する新人研修参加を優先すべきとの考えをあらためて示した。

5834名無しさん:2009/10/25(日) 18:47:53
>>5829
>>5832

http://mainichi.jp/area/ishikawa/news/20091025ddlk17010355000c.html

新進石川:民主入党へ 県連が方針決定 参院選へ組織拡充 /石川
 民主党県連の常任幹事会が24日、金沢市であり、県議会会派「新進石川」(金原博会長)の入党を認める方針を決めた。年内にも正式に合流する。来夏の参院選などを見据え、課題の地方組織拡充につなげる狙いだ。

 新進石川は非自民保守系会派。民主の小沢一郎幹事長から直接要請を受け、23日に党籍を持つ1人を除く所属県議8人の入党を県連に申し入れた。

 この日、県連代表の一川保夫参院議員をはじめ県関係国会議員らが出席し、入党受け入れを了承。一川氏は「政党活動がしっかりしたものになる」と述べ、衆院選で民主躍進の中核を担った新進石川への期待を示した。

 一方、来春知事選へ5期目の出馬を表明している谷本正憲知事への対応は「過去4期の総括、政権交代への認識など確かめる所がある」(一川氏)とし、結論を見送った。【野上哲】

5835 ◆ESPAyRnbN2:2009/10/25(日) 21:07:33
>>5833
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1251865116/1135
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091025/plc0910251857008-n1.htm
【新報道2001・抄録】WGメンバー入れ替え「事務的な行き違い」山岡氏

5836とはずがたり:2009/10/25(日) 21:54:05
神戸で矢田を落とせたらこれ俺も同意♪

412 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2009/10/25(日) 21:35:24 ID:N2k8OE4t
民主党支持層の民度の高さは異常

5837チバQ:2009/10/25(日) 23:49:22
ここかな?
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002469039.shtml
議員宿舎、未だ入居できず 県選出新人議員ら 


 26日に臨時国会の開会が迫る中、兵庫県選出の新人議員3人も、議員宿舎に入居できない状況となっている。衆院では民主党新人の大量当選に伴い、議員宿舎が不足。現在使われている赤坂宿舎(300戸)だけでなく、老朽化で2年前に閉鎖された青山宿舎(40戸)も改修して使用することが決まったが、工事完了時期は未定。青山を希望した新人ら30人以上は当面、ホテルや短期賃貸マンションなどから国会通いをすることになる。


 2007年に完成した赤坂宿舎の広さは約82平方メートル、青山宿舎は46平方メートル。「赤坂は広すぎる。眠れて身なりが整えられるなら、青山で十分だと思っただけです」と話すのは、兵庫10区選出の岡田康裕衆院議員(34)。党から「赤坂か青山か」と希望を聞かれ、迷わず青山を選んだという。

 “青山派”の中には、赤坂宿舎が「豪華すぎる」と批判されていることを気にした議員もいる。赤坂への引っ越しに付き添ったベテラン秘書は「個人所有物ではないですが」と断った上で、「青山とあまりに設備も広さも違い、批判はある程度仕方がないと思った」と打ち明ける。

 県内選出議員では岡田氏のほか、高橋昭一氏(兵庫4区)▽石井登志郎氏(同7区)も青山を希望。3人とも国会開会後は賃貸マンションなどに滞在、地元と行き来する予定だ。宿泊代は自腹になるという。

 ある秘書は「議員宿舎のめどが立たないまま開会を迎えることになるとは。入居時期もはっきりしないし、正直、落ち着きません」とこぼしている。

(山崎史記子)

(2009/10/25 14:33)

5838けん:2009/10/26(月) 17:34:43
参議院民主党は政審会を継続。

従来の組織を継続していくんですね。

5840名無しさん:2009/10/26(月) 19:10:02
選挙自体は東北の話題ですが、民主党の方針にかかわる問題なので、こちらに。
県連レベルですが、京都方式の相乗りに処分。

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20091026-559635.html
民主党、自民党との相乗り容認で厳重注意記事を印刷する

 民主党岩手県連は26日までに、4日投開票の一関市長選で、同党推薦候補が自民党と相乗りになったことを容認したとして、岩手3区選出の黄川田徹衆院議員と民主党所属の佐々木一栄県議会議長の2人を厳重注意した。党本部に2人のほか、監督責任として県連代表、幹事長の計4人の処分を求める。

 民主党本部は連立を組む社民、国民新両党以外との相乗りの禁止を掲げている。参院議員の工藤堅太郎県連代表は「岩手は小沢一郎幹事長の地元。県内すべての首長選で相乗りはしない」と話した。

 一関市長選をめぐっては、民主党県連が9月21日、自民党県連はその3日後に、それぞれ勝部修現市長の推薦を決定した。今後同様の事態が起きた際は「民主党は推薦を取り消す」(工藤代表)としている。(共同)

 [2009年10月26日14時10分]

http://mainichi.jp/area/iwate/news/20091026ddlk03010021000c.html
民主県連:党方針違反の衆院議員ら4人処分へ /岩手
 民主党県連(代表・工藤堅太郎参院議員)は25日、今月の一関市長選で、党本部の方針に反して自民党県連と相乗りで同一候補を推薦したとして、黄川田徹衆院議員と佐々木一栄県議を口頭で厳重注意した。また、監督責任として工藤代表と佐々木順一幹事長を加えた計4人の処分を党本部に求めることを決めた。

 同市長選では、前県南広域振興局長の勝部修氏(現市長)を民主党県連が推薦し、その後に自民党県連が推薦を出した。黄川田衆院議員は同市を含む第3区総支部長で、佐々木県議は勝部氏の選対本部長を務めた。

 工藤代表は「いわゆる押しかけ推薦とはいえ、小沢一郎幹事長の足元の岩手で相乗りが起きてしまい責任を明確にした。今後一切相乗りはしない」と述べた。【岸本桂司】

http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000000910260005
民主党県連「相乗り」で処分求める 一関選
2009年10月26日
 民主党県連は25日、4日投開票だった一関市長選で初当選した勝部修氏を民主、自民両党が「相乗り推薦」していたことについて、「党の方針・規律に反する」として選対本部長の佐々木一栄・県議会議長ら計4人の処分を党本部に申し入れる、と発表した。
 処分対象は、佐々木氏のほか、党県3区総支部長の黄川田徹衆議院議員、党県連代表の工藤堅太郎参議院議員、党県連幹事長の佐々木順一県議。
 民主党本部は知事選や指定市長選での相乗りを原則禁止し、一般市長選でもその動きは広がっている。工藤代表は「小沢一郎幹事長の足元の岩手で相乗りが起きて、ご迷惑をおかけした。自ら責任を明確にした方がいいと思った」と述べ、今後については「与野党相乗りは絶対にしない」と話した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板