したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

民主党スレッド

1とはずがたり:2003/11/13(木) 11:03
民主党関係全般
http://www.dpj.or.jp/

5371千葉五区@市川:2009/09/16(水) 08:34:56
派閥均衡との批判もあろうかとは思いますが、所謂実務派、政策通と呼ばれる面々に加え「与党」経験のある(>>5255ー5256)ベテランを起用した手堅い人事で、良いと思います。
小泉のようなパフォーマンスとしてのサプライズ人事では、実行力が伴わないと思うので。

5372いなばやま:2009/09/16(水) 08:43:03
中井と北澤はいらないなぁ〜

5373名無しさん:2009/09/16(水) 09:48:54
千葉と赤松もいらないですね。

社会党がハチロ、自由党が菊田真紀子とかで結果としての派閥均衡だったら納得できたけど。

5374 ◆ESPAyRnbN2:2009/09/16(水) 10:58:49
ぶっちゃけ、全てのポストが重要なわけではないので、党内融和のポストもあっていいと思うのですが、
(防衛とか今の連立では逆に、色を出しては困るわけだし)
農水は政策面で野党から攻撃されるのが目に見えているポストなので、党務の印象が強く、
その分関係団体との繋がりも強く、論客の印象もない赤松で大丈夫か、という懸念があります。

また、逆に千葉はその方面で専門家なだけに、日本の保守的な法制に疑問を持っているので、
前原を防衛相にするのと正反対の暴走をしないか、心配です。
(社民党に残ったみずほに比べて、現実的・実務的なのでしょうか?)

参院は派閥均衡を言うなら、中堅・若手、長浜、小川、福山、梁瀬、大塚、鈴寛あたりにしてほしかったです。
ま、浅尾除名、安保委で実績のある前原・長島・渡辺→日米同盟重視(現実踏襲)は社民・党内左派が反対、
じゃあバランサーの野田で→親父が自衛官と難癖、亀井に投げちゃおうか→俺は郵政がやりたい、
で人当てがつかなくなって、最後に輿石(・小沢)に相談して推薦してもらったのだろうけど。
亀井に郵政担当だけじゃあれなんで、と金融相をつける前は、防衛:亀井、金融:小沢鋭、環境:岡崎、
法務:赤松(枝野)、農水:筒井(北澤)とかじゃなかったのかなあ。

5375 ◆ESPAyRnbN2:2009/09/16(水) 11:32:00
前原の肩書きが長くなった。
対米コネクションを持ってる岡田−前原で、基地交渉はするって考えか。
アメリカへのサインとして、良いと思う。
長妻が厚労なら、山井の副大臣は当確かな。他で取られない限り。

鳩山内閣、入閣が内定した顔ぶれ

 入閣が内定した顔ぶれ(敬称略、▼は内定、▽はポスト最終調整中。〈 〉内は当選回数)

▼首相         鳩山由紀夫 62(民主・衆〈8〉北海道9区)
▼副総理・国家戦略 菅  直人  62(民主・衆〈10〉東京18区)
▼外務         岡田 克也  56(民主・衆〈7〉三重3区)
▼官房         平野 博文  60(民主・衆〈5〉大阪11区)
▼金融・郵政問題   亀井 静香  72(国民・衆〈11〉広島6区)
▼消費者・少子化   福島 瑞穂  53(社民・参〈2〉比例)

▽総務 原口 一博 50(民主・衆〈5〉佐賀1区)
▽法務 千葉 景子 61(民主・参〈4〉神奈川)
▽財務 藤井 裕久 77(民主・衆〈7〉参〈2〉比例南関東)
▽農水 赤松 広隆 61(民主・衆〈7〉愛知5区)
▽環境 小沢 鋭仁 55(民主・衆〈6〉山梨1区)
▽防衛 北沢 俊美 71(民主・参〈3〉長野)
▽文部科学 川端 達夫 64(民主・衆〈8〉滋賀1区)
▽厚生労働 長妻  昭  49(民主・衆〈4〉東京7区)
▽経済産業 直嶋 正行 63(民主・参〈3〉比例)
▽国家公安 中井  洽  67(民主・衆〈11〉三重1区)
▽行政刷新 仙谷 由人 63(民主・衆〈6〉徳島1区)
▽国土交通・防災・沖縄・北方 前原 誠司 47(民主・衆〈6〉京都2区)

(2009年9月16日03時07分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090916-OYT1T00065.htm?from=main1

5376 ◆ESPAyRnbN2:2009/09/16(水) 11:44:08
読売とか、露骨に自民党の派閥と同一視している記事に比べ、これはなかなか鋭い。

> ◇唯一の対立軸、小沢氏との距離感
これに世代間対立が絡むと民主党の代表選になるのだけれど、最近は自民党の総裁選も
似た感じになってきましたね。

> 候補者のときからある予備軍的組織「一新会倶楽部」
こんなものあるのか・・・

民主党:党内人脈図 統制力緩い9集団 “無所属”議員も100人超

 戦後初めて2大政党間での政権交代が実現し、日本のかじを取る政府・与党の政治家が完全に入れ
替わる。特に民主党は「脱官僚」「政治主導」を実現するため政治家100人を政府に送り込むと言って
おり、その顔ぶれや党内人脈にも注目が集まる。【田中成之、渡辺創】

 ◇唯一の対立軸、小沢氏との距離感

 「寄り合い所帯」。保守系からリベラルまで幅広い党派が結集して生まれた歴史から、民主党批判に
しばしば使われてきたのがこの言葉だ。しかし、民主党の党内グループは「出入り自由」「掛け持ち可能」
な緩いつながりが特徴。自民党の派閥の統制力とは比べるべくもない。今年5月の代表選では、鳩山氏
支持で動いた小沢グループと鳩山グループ以外はほとんどが自主投票を選択した。

 グループは大まかに九つに分かれる。小沢、鳩山、菅直人、野田佳彦、羽田孜の各氏を囲む5グループ
は「個人党」の色合いが濃い。旧社会党系、旧民社党系の2グループは民主党結党前の出身党派が
母体。前原グループは政策通が多く、細野豪志、福山哲郎氏ら比較的知名度の高い中堅・若手議員が
多く所属している。「リベラルの会」は文字通り、リベラルな主張で集まった政策集団だ。

 特定のグループに所属しない議員も100人以上に達するとみられる。岡田克也氏がその代表格。ただ、
小沢氏の強権的な党運営の手法に批判的な岡田氏には、同様に小沢氏と距離を置く前原、野田両
グループに支持者が多く、5月の代表選でもメンバーの大半が岡田氏支援に動いた。

 若手議員がどのグループに所属するかを判断する基準は「馬が合うかどうか」といった程度とも言われ、
「仲良しサークル」的な雰囲気も漂う民主党内。グループ間のほぼ唯一の対立軸となっているのは、小沢
氏との距離感と言えそうだ。

 ◇「小沢チルドレン」143人 「親」への忠誠度合い、不透明

 民主党の衆院議員308人のうち、半数近い143人が初当選の新人議員だ。小沢一郎幹事長が選挙
担当の代表代行として候補者選びや選挙支援を一手に握ったため「小沢チルドレン」とも呼ばれる。

 小選挙区で立候補し当選した71人と、比例代表で復活当選した36人はほぼ全員が小沢氏から選挙
指南を受けた。さらに比例単独の当選者36人の中には小沢グループの議員の親族や、小沢氏の秘書
経験者が含まれている。「非小沢」系の議員が警戒感を強めるゆえんだ。

 小沢事務所が資金援助だけでなく、具体的な選挙ノウハウまで丁寧に指導したことも小沢氏の影響力
を強めた。九州の新人は秘書の手配から事務所の立ち上げまで支援された。小沢氏の秘書が業界団体
幹部と新人を面会させるなど「右も左も分からない中で助かった」(陣営幹部)との反応が多い。

 ただ、これらの新人が小沢氏に忠誠を誓ってグループ入りするかは不透明だ。女性新人は「選挙担当と
しての小沢先生にはお世話になったが、政治活動はフリーハンド。そもそも派閥に興味がない」とあっさり。
すぐにグループに入るのは、候補者のときからある予備軍的組織「一新会倶楽部」を中心にした40〜50
人にとどまりそうだ。

 ◆鳩山グループ 約50人
 ◇来る者拒まず、去る者追わず

 正式名称は「政権公約を実現する会」。従来は「政権交代を実現する会」だったが、衆院選後、改称した。
鳩山由紀夫代表の「来る者は拒まず、去る者は追わず」という性格もあり、縛りの弱い民主党内各
グループの中でも出入りの自由さは群を抜いている。毎週木曜日の昼に鳩山氏の個人事務所で開かれる
定例会は弁当代を払う民主党国会議員なら誰でも参加できる。小沢、羽田両グループや旧民社系などと
掛け持ち参加している議員も多く、逆境での結束力に欠けるとも指摘される。保守系議員が多く、前回
05年衆院選で落選した海江田万里、中山義活氏ら多くの元職が復帰して人数を増やしたが、小沢
グループには及ばなかった。

5377 ◆ESPAyRnbN2:2009/09/16(水) 11:44:27
 ◆小沢グループ 約100人
 ◇新人の大量加入で党内最大に

 衆院選で初当選した新人の大量加入で党内最大の約100人に膨れあがる小沢グループ。ただ、一堂
に会して小沢一郎幹事長を囲む場面はまずない。旧自由党系▽衆院若手で作る「一新会」▽参院若手
の3グループに分かれ、全体を統括する組織がないからだ。

 衆院選では「もうひとつの民主党選対」とも呼ばれる小沢事務所の秘書たちが新人候補を個別に指導。
新人・元職の候補者約50人が一新会の予備軍組織「一新会倶楽部」の会員で、1年生議員の3割以上
が小沢グループに入るとみられる。若手が多い半面、入閣適齢期の中堅層が薄い。石井一、西岡武夫、
中井洽氏らベテランは個別に小沢氏と連携し小沢氏の意向を党内に伝えることが多い。

 ◆菅グループ 約40人
 ◇官僚組織との対決姿勢に共鳴

 グループの正式名称は「国のかたち研究会」。「官僚主導の国のかたちを、国民の負託を受けた政治家
主導に変えていく」という菅直人氏の積年の思いが込められている。江田五月参院議長は、父の江田三郎
氏が若き菅氏とともに社会市民連合を結成した縁もあって行動を共にしており、菅氏と江田氏の選挙区が
ある東京と岡山の議員が多い。厚相時代に薬害エイズ問題で官僚組織と戦った菅氏の主張に共鳴し、
前原グループと掛け持ちで参加するメンバーもいる。小沢グループと同様、中堅層が薄いのが弱点だ。

 グループ拡大のネックは菅氏の短気な性格。「イラ菅」のあだ名で呼ばれ、怒られるのを嫌い敬遠する
議員も多い。

 ◆前原グループ 約40人
 ◇非主流派に甘んじてきた「正統派」

 前原誠司氏を代表に押し立てた経緯から「前原グループ」と称されるが、正式名称は「凌雲会」。鳩山氏
が3選を果たした02年の代表選で中堅・若手から候補を出す運動の中から生まれたグループで、中心
メンバーには仙谷由人、枝野幸男氏らが名を連ねる。

 96年の旧民主党結党時から活動してきたメンバーが多く「正統派」意識とともに「反小沢」色が強いのが
特徴。弁の立つ「政策新人類」のイメージもあり、他のグループからは「目立ちたがり屋の集団」と見られがちだ。

 06年に前原氏が偽メール問題で代表を辞任後、小沢代表体制のもとで党が躍進する中、党内非主流派
に甘んじてきた。政権交代で久しぶりに活躍の場を得る形になった。

 ◆旧社会党系 約30人

 「横路グループ」とも呼ばれ、旧社会党出身者や旧総評系労組の支援を受ける議員が多い。「国連待機
部隊」構想で横路孝弘氏が小沢氏と合意した経緯から小沢グループと緊密。憲法改正に慎重で、党内の
安全保障論議でブレーキ役を果たしてきた。5月の代表選では鳩山氏支持での一致を目指したが、一部
が岡田氏支持に回った。

 ◆リベラルの会 約20人

 護憲派議員によるグループで、中堅・若手が中心。集団的自衛権の行使には真っ向から反対する。ほとんど
のメンバーが菅、旧社会党系グループなどとの掛け持ちで、結束して行動する機会は少ないのが実情だ。

 ◆羽田グループ 約15人

 羽田孜元首相と行動を共にしてきたベテラン議員を中核とするグループ。旧新進党時代に小沢氏と対立
して離党した羽田氏だが、近年は基本的に小沢グループと共同歩調を取っており、掛け持ち議員も多い。

 ◆旧民社党系 約30人

 民社党から新進党を経て民主党に参加したベテランを中心に、旧同盟系労組の支援を受ける議員で組織。
まとまりが良く、過去の代表選ではキャスチングボートを握り存在感を発揮してきた。鳩山グループとの
掛け持ちが多い一方、岡田氏との関係も比較的良好。5月の代表選では鳩山、岡田両陣営に分かれ自主
投票の形となった。

 ◆野田グループ 約30人

 ◇いずれは「親分」を代表に
 野田佳彦氏は親分肌の政治家で、政策に明るい能吏型の多い民主党では珍しいタイプ。「いずれは野田
氏を代表に」という意識で参加する議員が多く、自民党の派閥的な雰囲気を色濃く持つ集団だ。ただ、08、
09年の代表選で野田氏は松本剛明氏らの慎重論を受け立候補を断念。若手注目株の馬淵澄夫氏が反発
して離脱した。野田氏が岡田氏を推したのに対し、松本氏が鳩山氏につくなど、結束にほころびも見える。
正式名称は「花斉会」。

 ※このほか、特定のグループに所属しない議員が100人以上。グループを掛け持ちする議員もいるため、
合計は所属議員数417人(衆院308人、参院109人)を上回る。

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090916ddm010010051000c.html

5378 ◆ESPAyRnbN2:2009/09/16(水) 12:15:14
松木、新人2人に敗れる。

2009年09月16日
「二番乗り」

今、朝5時前ですが、国会議事堂前にいます。

携帯でこのブログを書いています。
今日は、初登院の日なので、気合いを入れて、午前3時に国会正門前に来たら、福田元総理に挑んだ
群馬の三宅雪子さんが、数分前に、一番乗りされていました。

残念!

と思いましたが、同じように気合いの入った仲間がいることを知って、頼もしく思いました。

ホテルから40分程度歩いて国会に来ました。タクシーに乗っていれば一番乗りだったかもしれませんが、
四年間ずっと歩き続けてきたので、この「歩く」スタイルを貫いたことには満足しています。

とにかく、今日から国会議員としての仕事始めです。
皆様の期待に応えることができるよう、全力で頑張って参りますので、皆さん、どうか、よろしくお願いします!

http://ameblo.jp/tamakiyuichiro/entry-10343559201.html

(仲良くなった三宅雪子さんに撮影してもらいました。)
http://stat001.ameba.jp/user_images/20090916/04/tamakiyuichiro/c5/1a/j/t02200293_0240032010254467365.jpg

5379とはずがたり:2009/09/16(水) 12:26:04
年金担当相とか云う話しもありましたが厚労相とは長妻抜擢ですねー。
批判は鋭かった長妻ですけど政策執行能力が問われますね。

>>5376-5377
興味深い記事ですね。
小沢派とはいっても新人議員は此処から色々各グループに掛け持ちして政策の研鑽を積んで欲しいですね。

>>5378
はやっ>午前3時

5380名無しさん:2009/09/16(水) 12:49:46
>>5974

赤松農相が一番腑に落ちないですね。利権官庁に
厚労 長妻
国交 前原
総務 原口
と若手改革派(いちおー)を揃えたのに、農水省だけ(?)な感じがします


行政刷新 仙谷
厚生労働 長妻
は意外ですね、逆の予想が多いような


>>5374のとおり
文科 川端
公安 中井
防衛 北澤
法務 千葉
は 派閥バランスの結果という感じが物凄いしますね
まあ この4ポストは鳩山内閣の優先事項を抱えていませんので平和に過ごして欲しいところ


>>5206
鹿野、未完成、ハチロ、枝野、野田、馬淵、樽床、玄葉、細野
この辺のポストがどうなるかですね。
考えてみると、行政刷新相が長妻だと、格上の枝野とかが入りにくいからか仙谷なのか?

5381チバQ:2009/09/16(水) 12:57:33
自分です

5382とはずがたり:2009/09/16(水) 13:11:16
>>5374>>5380
確かに農水は筒井辺りが良いと思うんですけどねぇ。。

あとやっぱり中井は要らんと思います。(元)法相なんだからもう良いのに〜w

5383神奈川一区民:2009/09/16(水) 13:17:02
 報道によると、当初長妻氏は行政刷新相の打
診を受けたそうですが、どうしても厚労相がし
たいと言ったので、仙谷氏と代わってもらった
ようです。
 亀井氏といい、長妻氏といい、鳩山氏は押し
に弱いですね。

5384とはずがたり:2009/09/16(水) 14:50:15
その辺は仙谷氏も鷹揚なもんですねー。
まあ友愛なんでしょーなw>押しに弱い
これから優柔不断という評価が出ないように気をつけるべきか。

5385 ◆ESPAyRnbN2:2009/09/16(水) 19:09:11
>>5380
文科は高校(実質)無料化と大学奨学金の充実という、マニフェストの重要課題はありますが、
似たようなことは自民党もマニフェストで言っていたので、川端ならそつなくまとめるでしょう。
文科相への心配は、千葉への懸念同様に、自民が仕掛けてくるであろう低次元のウヨサヨ論争に
正面からぶつかって、国民を白けさせることなのですが、それも川端なら大丈夫でしょう。

>>5382
「小沢氏との距離感」>>5376で選ぶなら、赤松じゃなくて山田でも良かったと思うんですけどね。
今年、一人だけNCから外されましたが>>3965、小沢と距離が離れてたりしてたのでしょうか。
小沢はNCに興味なかったし(NCの「閣議」=政策勉強会に殆ど出席しなかったらしい)、
山田にはNC出てる暇あったら選挙区勝ち抜け!、って叱咤激励程度だと思ったのですが。
本出版して、小沢に怒られたりもしてたような。

5387 ◆ESPAyRnbN2:2009/09/16(水) 19:23:15
>>5384
仙谷氏は「頑固な半面、情に厚い」だそうです。
たくさんありますが、全部転載します。
原口の趣味が油絵ねえ〜。

小沢氏に近い論客=横路孝弘氏の横顔
 2005年9月から4年間副議長を務めた。今度は議長として重責を担う。1969年、旧社会党から出馬し
初当選。党内では小沢一郎幹事長らが同期に当たる。安全保障政策などで連携する同氏が、議長に推した
との見方もある。
 弁護士出身で新人当時から論客として名をはせ、将来を嘱望されたが、83年に北海道知事に転身し
3期務めた。96年、鳩山由紀夫、菅直人両氏らとともに旧民主党結党に参画、直後の衆院選で国政に
復帰した。99年と02年の2回、党代表選に立候補。護憲・平和を訴えたが、いずれも敗北した。政策
全般に明るく人望も厚いが、慎重居士の一面もある。68歳。(民主)(2009/09/16-06:24)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009091600072

「こうと決めたら曲げぬ」=政治改革信条、支援者根負け−初出馬当時の鳩山首相
 特別国会で首相に指名された民主党の鳩山由紀夫代表。「政治を科学したい」。約四半世紀前の初
出馬では、選挙区だった北海道室蘭市の支持者をあぜんとさせた。しかし、地元への利益誘導を公言
しない姿勢は政治家として型破りで、かたくななまでの「政治改革」の訴えに支援者も根負けしたという。
 室蘭市後援会会長を長年務めた開業医斉藤修弥さん(70)が初めて会ったのは、初出馬となった
1986年の衆院選前。市内のレストランに支援者二十数人が集まり、鳩山氏も姿を見せた。「本当に
政治家になるのか」と思わせるほど体も声もか細く、政治家のイメージとかけ離れていた。しかも語った
のは「政治を科学したい」。斉藤さんは「意味が全く分からなかった」と苦笑する。
 特に90年の衆院選は忘れられない。当時所属した自民党の政策が不評で劣勢。投票日直前の集会
で、斉藤さんが「一言でいいから『地元のために頑張る』と言ってくれ」と懇願した。政治改革が信条の
鳩山氏もこの時は「分かりました」と素直に応じた。
 しかし、選挙カーに上がった鳩山氏が言い放ったのは「たった今『地元のために頑張ると言ってくれ』と
頼まれましたが言いません。わたしは政治改革に命を懸けています」。地面をけり上げた斉藤さんだが、
「わたしの負けでした」と振り返る。
 93年に自民を離党し、新党さきがけを結党した際は、記者会見の約30分前に電話が。「会長、どう
思う?」「何言っても翻意しないでしょ」「(翻意は)ありません」。斉藤さんは「鳩山由紀夫はこうと決めたら
曲げない。これからもぶれないで国のためにやってほしい」と期待している。(2009/09/16-16:23)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009091600680

市民運動出身の現実主義者=菅直人氏・新政権横顔
 鳩山由紀夫首相と並ぶ「民主党の顔」として二人三脚で党を率いてきた。市民運動出身で、政治に理想
を追い求める一方、代表時代に自由党との合併を推進するなど「数の力」も認める現実主義者の顔を併せ
持つ。橋本内閣の厚相として薬害エイズ問題を徹底追及。その時の経験から、官主導の政治を「官僚内閣
制」と批判。事務次官会議の廃止など政治主導への転換を訴えてきた。英国視察の結果も踏まえ「政権
党が責任を持つ国会内閣制」の実現を目指す。62歳。(民主)(2009/09/16-16:56)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009091600721

党の「閣僚」経験豊富=原口一博氏・新政権横顔
 松下政経塾出身で、自民党県議を経て政界入り。党「次の内閣」郵政担当時代には郵政民営化法案の
対案をつくり、総務担当就任後は、日本郵政の「かんぽの宿」問題などの追及の先頭に立った。超党派の
拉致議連の副会長を務め、北朝鮮による拉致問題の解決にも取り組む。規制改革担当など次の内閣での
ポストを数多く経験、今回閣僚の座を射止めた。橋下徹大阪府知事と親密で、携帯電話で連絡を取り合う。
趣味は油絵。国会内の事務所に自作を飾っている。50歳。(民主)(2009/09/16-16:57)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009091600723

5388建設的与党らいおんはーと ◆IYPE50CVp6:2009/09/16(水) 19:27:39
もうめっさ涙出そう

5389 ◆ESPAyRnbN2:2009/09/16(水) 19:31:06
岡田のカエルの置物は「どこにでもあってお土産で困らないから」とか言っていたような。常に現実主義者。
赤松は大連立で反対したのか。それで小沢がスネちゃったのかも。

弁護士出身の人権派=千葉景子氏・新政権横顔
 弁護士時代から子どもや女性の権利保護に積極的に取り組んできた。政界入り後は、超党派による
児童虐待防止法やドメスティック・バイオレンス(DV)防止法の制定に尽力した。所属する弁護士事務所の
所長の勧めもあり、1986年の参院選に旧社会党から出馬し初当選。同党副委員長、社民党副党首を
経て、97年に民主党入りした。同党では「次の内閣」法務担当や副代表を務めた。「アマチュア天文家」
を自認し、天文台を訪れて星空を眺めて息抜きすることも。61歳。(民主)(2009/09/16-16:57)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009091600725

きまじめな将来の首相候補=岡田克也氏・新政権横顔
 5月の党代表選で鳩山由紀夫氏と争い落選。小沢一郎氏とは一定の距離を置きつつ、鳩山体制で
幹事長に就任。将来の首相候補と目される。旧通産官僚から政界入り。自民党で初当選したが、政治
改革を訴え離党した。2004年に民主党代表に就いた後、05年郵政選挙で惨敗し、引責辞任。落選
議員らの応援で地方行脚を続け、人望を集めた。きまじめな性格で政策通だが、信念を曲げない姿勢は
「原理主義者」とも評される。父親は岡田卓也イオン名誉会長相談役。趣味はカエルの置物収集。56歳。
(民主)(2009/09/16-16:58)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009091600727

元蔵相、最後の奉公へ=藤井裕久氏・新政権横顔
 旧大蔵省(現財務省)出身で、細川、羽田内閣で蔵相を務めた。当時から小沢一郎氏に近く、自民党
離党後、新生、新進、自由、民主各党と行動を共にした。高齢を理由に衆院選には出馬しない考えだった
が、これまでの経験を評価する鳩山由紀夫代表の説得を受けて撤回した。入閣は「最後の奉公」と位置
付ける。温厚な人柄で、党内の人望は厚い。自らと同じく、官僚から政治家に転じた鳩山氏の父、威一郎
元外相や後藤田正晴元官房長官を政治の師と仰ぐ。77歳。(民主)(2009/09/16-16:58)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009091600728

旧民社系のリーダー格=川端達夫氏・新政権横顔
 党内の旧民社党系グループのリーダー格。岡田克也氏に近く、同氏の代表時代に国対委員長、幹事長
を任され、今も信頼は厚い。民間企業で水処理技術などの研究・開発に従事し、労組活動を経て、1986
年の衆院選で初当選。2005年郵政選挙では現職の幹事長ながら小選挙区で敗北し、比例復活した。
努力を惜しまないまじめな性格。自説を曲げない頑固な一面も持つ。「初心生涯」が信条。自他共に認める
阪神タイガースの大ファン。64歳。(民主)(2009/09/16-16:59)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009091600731

年金問題発掘の闘士=長妻昭氏・新政権横顔
 粘り強い調査活動で5000万件に及ぶ「消えた年金」問題を発掘し、2007年の参院選で民主党を大勝
に導いた立役者。「ミスター年金」として名をはせ、全国区の知名度を誇る。朝起きると、朝刊各紙の隅々
まで目を通し、社会の動向をチェック。国会で鋭い質問を繰り出す一方、文書で政府に回答を求める質問
主意書を連発し、答弁書作りに追われる官僚から煙たがられてきた。ビジネス誌記者を経て、00年に
初当選。「追及」をする側から受ける側に回り、力量が試される。49歳。(民主)(2009/09/16-17:00)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009091600733

旧社会党系のリーダー格=赤松広隆氏・新政権横顔
 選対委員長として衆院選の圧勝に貢献した。旧社会党系グループのリーダー格。社会党では当選1回
で書記長に抜てきされ、次世代のホープと目されたが、自社さ連立への抵抗感をぬぐえず1996年に
離党。旧民主党の結成に参加した。小沢一郎代表時代には、政権政策委員長として党の基本政策取り
まとめに奔走。「小沢氏のイエスマン」とやゆする声もあったが、大連立騒動の際は、役員会で小沢氏に
真っ先に反対論を唱え、気骨のある一面をのぞかせた。61歳。(民主)(2009/09/16-17:01)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009091600734

5390 ◆ESPAyRnbN2:2009/09/16(水) 19:35:31
確かここはhttpが多すぎるとハネられると思うので、h抜いてます。

人柄温厚な調整型=直嶋正行氏・新政権横顔
 政調会長として、衆院選マニフェストづくりで中心的役割を果たし、政権交代に一役買った。定時制高校
から苦学して大学に進み、自動車販売会社に入社。その後労組活動を始め、自動車総連副会長を務めた。
民社党、新進党、新党友愛を経て、1998年の民主党結党に参加。同僚議員から「直さん」と慕われる、
温厚な人柄の調整型。丁寧な仕事ぶりには定評があるが、「押しの弱さが欠点」との評も。鳩山由紀夫
代表らの鶴の一声で、衆院選公示直前に公約を修正させられる場面もあった。63歳。(民主)(2009/09/16-17:01)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009091600735

「非小沢」の代表経験者=前原誠司氏・新政権横顔
 若手・中堅のリーダー格。外交、安全保障政策に一家言を持ち、憲法9条改正を主張する論客でもある。
2005年、郵政選挙敗北で辞任した岡田克也氏の後継として、43歳で代表に就任。最大の支持組織・
連合との関係見直しなど新機軸を打ち出したが、「偽メール問題」で半年後に引責辞任、「未熟さ」を指摘
された。松下政経塾出身で、1993年の衆院選で日本新党から初当選。小沢一郎氏とは距離を置き、
5月の代表選では岡田氏を支援した。47歳。(民主)(2009/09/16-17:02)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009091600737

首相側近の政策通=小沢鋭仁氏・新政権横顔
 銀行勤務を経て、1993年の衆院選に日本新党から出馬、政界入りした。旧民主党時代から鳩山由紀夫
首相と行動を共にし、党内の「鳩山グループ」では事務総長を務める。平野博文、松野頼久両氏と並ぶ
首相の「3側近」の一人。5月の代表選では鳩山氏の演説原稿をつくり、当日は応援演説も引き受けた。
元財務官の榊原英資氏に学んだことがあり、財政・金融政策に精通する。衆院環境委員長を務め、環境
問題にも熱心。愛称は「さきちゃん」。55歳。(民主)(2009/09/16-17:02)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009091600740

羽田氏側近のベテラン=北沢俊美氏・新政権横顔
 県議5期を経て国政に転じたベテラン。羽田孜元首相の側近で、同氏の自民党離党から、常に政治
行動を共にしている。民主党合流後は、参院幹事長などの要職を歴任。ねじれ国会で与野党の「主戦場」
になった参院外交防衛委員会では、豊富な議会経験を生かし、委員長としてらつ腕を振るった。党幹部
にも臆(おく)することなく直言する硬骨漢だが、その「うるさ型」の一面は、周囲の反感を招くことも少なく
ない。地元で育てているバラの庭は最近の自慢の種。71歳。(民主)(2009/09/16-17:03)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009091600741

危機管理にたけた首相側近=平野博文氏・新政権横顔
 鳩山由紀夫首相が最も信頼する側近。自らは鳩山氏の「側用人」とも称している。松下電器産業
(現パナソニック)労組出身で、1996年の衆院選に無所属で初当選。98年に民主党へ入党した。国対
委員長代理、幹事長代理、役員室長などを歴任。「黒子役」として党運営を支え、党所属国会議員の
スキャンダルなど危機管理対応に手腕を振るってきた。気さくで飾らない性格。関西人らしく、歯切れの
いい物言いが持ち味だが、官房長官としての力量は未知数。60歳。(民主)(2009/09/16-17:03)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009091600743

小沢氏に近いベテラン=中井洽氏・新政権横顔
 小沢一郎氏に近いベテラン。副代表や常任幹事会議長を務めるなど、地味ながら執行部を支え、党内
のまとめ役に徹してきた。大学在学中から社会党衆院議員だった父・徳次郎氏の秘書を務め、1976年、
民社党から出馬し初当選。非自民の羽田内閣で法相に起用された後、小沢氏と政治行動を共にし、
新進党、自由党を経て2003年、民主党入りした。大柄な体に迫力ある大きな声が特徴で、実直な人柄
で知られる。野球やバスケットボールなどのスポーツ観戦が趣味。67歳。(民主)(2009/09/16-17:04)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009091600744

5391名無しさん:2009/09/16(水) 19:36:51
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009091600061
特別国会召集=横路衆院議長を選出
 第172特別国会は16日召集された。会期は19日までの4日間。民主党が圧勝した先の衆院選後初の国会で、自民党は政権に復帰した1994年以来15年ぶりに野党に転落。これにより衆院と、民主、社民、国民新3党で過半数を占める参院とのねじれ状況がほぼ2年ぶりに解消された。
 衆院は午後1時からの本会議で正副議長選挙を行い、議長に民主党の横路孝弘前副議長を、副議長に自民党の衛藤征士郎元防衛庁長官を選出した。また、民主党の松本剛明前政調会長を議院運営委員長に選任した。18日には天皇陛下をお迎えして開会式が行われるほか、残る常任委員長の選任と特別委員長の互選手続きが予定されている。
 衆院本会議場では第1会派の民主党の議席が、議長席から向かって右手の国会正面側に移動。一方、議席が激減した自民党はこれまで民主党が占めていた左手側に移り、与野党逆転を印象付けることになった。 
 「鳩山由紀夫新首相」の所信表明演説や各党代表質問は、今月下旬の鳩山氏の訪米や28日の自民党総裁選を控えて日程が窮屈なことから、10月下旬にも召集される臨時国会に先送りされる。(2009/09/16-14:33)

5392 ◆ESPAyRnbN2:2009/09/16(水) 19:37:33
「民主党」スレなので、本来は亀井と福島は別にすべきですが、流れに沿わせてもらいます。

頑固な人情家=仙谷由人氏・新政権横顔
 30年間の弁護士活動を経て、1990年に旧社会党から初当選。その後、旧民主党に移り、政調会長
などを歴任。弁護士時代から取り組む労働問題をはじめ、地方分権や消費者行政など幅広い専門分野
を持つ論客。若手の面倒見が良く、前原グループの「後見人」で、岡田克也氏とも近い。一方、小沢一郎
氏に対し正面切って直言することも。このため、同氏周辺からは「反小沢の急先鋒(せんぽう)」と警戒
されている。頑固な半面、情に厚い。趣味は料理で、休日にはテニスで汗を流す。63歳。(民主)(2009/09/16-17:06)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009091600750

連立に功績、直言が物議も=亀井静香氏・新政権横顔
 自民党時代は建設相、政調会長などの要職を歴任したが、2005年の郵政民営化法案に反対。直後
に離党し、国民新党を結党した。民主党との連立の必要性を早くから唱え、党を代表して今回3度目の
入閣となった。率直な物言いで知られ、西松建設の違法献金事件をめぐり、民主党の小沢一郎代表
(当時)に辞任を促し反発を招いたことも。警察官僚出身。その時の経験から「誤認逮捕は必ず起こる」
として死刑制度廃止を訴えている。座右の銘は「至誠一貫」。72歳。(国民新)(2009/09/16-17:04)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009091600747

党再生担い入閣=福島瑞穂氏・新政権横顔
 土井たか子氏から党首を引き継いで6年。党存亡の危機が指摘され続ける中、「社民党らしさ」の発揮
に腐心してきたが、民主党との連立政権にかじを切り、入閣した。護憲、格差是正、非正規労働問題…。
「連立に入っても是々非々で」と、政権内での埋没回避に心を砕く。政界入り前は、弁護士として外国人
差別やセクシュアルハラスメントをめぐる訴訟を手掛けた。選択的夫婦別姓制度の導入に取り組み、
自らも「事実婚」の形を取る。年間100本は見るという大の映画好き。53歳。(社民)(2009/09/16-17:05)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009091600749

5393名無しさん:2009/09/16(水) 19:37:39
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090916ddm005010043000c.html
選挙:民主党、神奈川補選に新人擁立
 民主党は15日の常任幹事会で、10月25日投開票の参院神奈川補選に新人でエコノミストの金子洋一氏(47)を公認候補として擁立することを決定。同日投開票の宮城県知事選で前国連食糧農業機関戦略企画部長の遠藤保雄(62)、川崎市長選で神奈川県議の福田紀彦(37)の両氏を推薦することも決めた。ともに新人。

5395 ◆ESPAyRnbN2:2009/09/16(水) 19:50:40
官僚の皆様も動き出す。
そりゃ我々政局マニアですら意外だから、ビックリしますわな(笑)
> 想定していなかった議員の就任に戸惑う官僚の姿もあった
> 「阪神タイガースのファンと分かったくらいだ」

一方、微笑ましい文科省と違い、社保庁は戦々恐々のようで
> 「本当ですか。対応はこれから考える。コメントはできないな」

鳩山内閣:新閣僚固まる 官僚も対策始動

 鳩山内閣発足の16日、ようやく新閣僚の顔ぶれがはっきりし、各省庁は慌ただしく経歴を調べるなど
「大臣対策」を練り始めた。想定していなかった議員の就任に戸惑う官僚の姿もあった。

 新大臣に民主党の川端達夫副代表が内定した文部科学省。「いったいどんな政策を掲げている人
なのか」。ある課では職員が朝から一斉にパソコンで川端氏について検索した。
 幹部の一人は「阪神タイガースのファンと分かったくらいだ」と苦笑いし、「副大臣や政務官も含めた
『チーム』の全容が見えてこないと何とも言えない」と語った。

 防衛相に内定したのは民主党参院議員の北沢俊美副代表。省内では参院外交防衛委員会の委員長
として、防衛汚職問題などを取り仕切ったことで知られる。制服組幹部は「民主党としての安全保障の
方針を明確に言われていないので、どういう発言をされるのか聞いてみないと分からないが、待ったなし
の仕事をしているので、止めないようにしてもらえばいいだけ」とさめた受け止め。ただ「『防衛大綱って
何?』なんて言われたら大変なことになるので、まったくの素人でないのはよかった」とも付け加えた。

 同じく参院議員の千葉景子党総務委員長の起用が内定した法務省の幹部は「弁護士出身で法務委員会
での付き合いも長い。法務行政の課題にも精通しているから、無理な注文はないだろう」とひと安心の表情だ。

 高速道路無料化、八ッ場(やんば)ダム(群馬県)建設の中止など、自民党政権下の政策の大転換を
迫られる国土交通省。新大臣に就任する前原誠司・民主党副代表についてある幹部は「衆院国土交通
委員会で旧道路公団問題を質問されるなど所管分野に明るい」と持ち上げつつ、「ご指示は厳しいものに
なるかもしれない」とこぼした。

 年金記録問題追及の先頭に立ってきた長妻昭党政調会長代理は厚生労働相として入閣する。「本当
ですか。対応はこれから考える。コメントはできないな」と、記録問題の処理に忙殺される社会保険庁
幹部の一人は言葉少なだった。
 だが、別の省幹部は「先生は官僚の情報隠しや情報操作を批判してきたが、上司になれば何でも答える。
子ども手当など民主党の政策は厚労省が本来やりたかったものにも近く、期待する部分も大きい」と話した。

 環境相には小沢鋭仁(さきひと)党国民運動委員長が起用される。環境省幹部は「衆院環境委員長経験
者で、鳩山代表に近いという話も聞く。新政権が環境政策を重視していることの表れではないか」と話した。

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090916dde041010041000c.html

5396名無しさん:2009/09/16(水) 19:53:32
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090916-OYT1T00003.htm?from=y10

「政治家ヅラするな」チルドレンにガイダンス…民主
政権交代


民主党の「新人・元職議員ガイダンス」に臨む田中美絵子氏


民主党の「新人・元職議員ガイダンス」に臨む福田衣里子氏 「1回当選したからと言って、政治家ヅラしちゃいけない」。

 衆院選で308議席を獲得した民主党が15日、今回当選した新人と元議員195人を対象に開いたガイダンスでは、党の幹部たちが、次々に議員としての心構えを指導した。特に強調されたのがマスコミ対策。「小沢チルドレン」と呼ばれる新人議員たちも、報道陣に慎重な受け答えをする姿が目立った。

 この日午後2時から、国会近くのホテルの大広間を借り切って開かれたガイダンスには、出席者を上回る数百人もの報道陣が詰めかけた。

 指導者役として登壇したのは、菅直人代表代行や、山岡賢次国対委員長、平野博文役員室担当ら党首脳。16日に召集される特別国会への登院の手順や、控室の利用方法などの説明が行われた後、議員の心構えの指導が始まった。

 ガイダンスは冒頭の菅代表代行のあいさつだけが公開され、出席者によると、山岡国対委員長は「1回の選挙で当選したからと言って、政治家ヅラしちゃいけない」と語り、平野役員室担当は「議員はメディアに狙われやすい。秘書も慎重に選ぶように」などと強調。「酒席の振る舞いも見られている」「何かとマスコミの標的になりやすい。のぼせ上がってはいけない」などという注意や、過去の事件の反省から、勤務実態のない公設秘書を雇うような行為は厳しく慎むようにという指示も出たという。

 ガイダンスは2時間20分も続き、終了後、東京10区で小池百合子元防衛相を破った江端貴子議員(49)は「内容が事細かで、与党になった責任を感じてもらいたいという党の姿勢が表れていた」。静岡3区の小山展弘議員(33)は「国会の中には議員を尊大にさせたり、思い違いさせたりする強い空気があることがわかった。自分は目立たなくてもいいから、地元のために地道な活動をしていきたい」と話した。

 長崎2区の福田衣里子議員(28)は大勢の報道陣に囲まれると、「小沢ガールズなどと言われないように努力していきたい」。一方、石川2区で敗れ、比例復活した田中美絵子議員(33)は、立候補前の映画出演などの経歴が一部メディアで報道されたためか、無言のまま足早にエレベーターへ乗り込み、会場を後にした。

(2009年9月16日08時18分 読売新聞)

5397名無しさん:2009/09/16(水) 19:58:17
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091601000280.html

新人議員ら初登院 希望、緊張、笑顔あふれ
 永田町の風景が一変した。政権交代を迎えた16日朝、国会正門を続々と通り抜けたのは、真夏の激戦を勝利した民主党を中心とした新人議員たち。重責に喜びと緊張の入り交じった表情を見せた。

 一番乗りは、福田康夫前首相と接戦を繰り広げた三宅雪子氏(44)=比例北関東=だった。午前2時47分に国会正門前に到着すると、折りたたみいすに座って、後から来た新人議員と時間を過ごした。午前8時に開門すると、国会に深々と頭を下げ、「一生の記念になる。初仕事にわくわくしている」と笑顔を見せた。

 長崎2区で、自民党の久間章生元防衛相を破った福田衣里子氏(28)は、黒のスーツにハートのペンダント。報道陣に囲まれ「希望を持てずに命を絶つ若い人がたくさんいる。多くの命を救うために全力を尽くしていきたい」と力強く語った。

 目指す政治家像は「先生と呼ばれずに、福田さんとか、えりちゃんと呼ばれる身近な議員になりたい」。

 神奈川11区で、世襲批判の逆風をはねのけた自民党の小泉進次郎氏(28)は「(自民新人の)5人が活躍すれば、自民党はもう一度国民の信頼を得られると信じている。総理になってと思われる議員になりたい」と記者団にもみくちゃにされながら抱負を語った。

 元検事で民主党の山尾志桜里氏(35)=愛知7区=は国会を見上げ「厳かで美しい建物だ。中で清潔感のある仕事をしていきたい」と話した。

 千葉7区から福島2区に国替えし、自民党候補を破った太田和美氏(30)は「308議席におごらず、気を引き締めていきたい」と硬い表情。「責任の重さを考えると、あまり浮かれた気分にはなれなかった」と落ち着いたグレーのスーツを選んだ理由を話した。

 森喜朗元首相と競り合った田中美絵子氏(33)=比例北陸信越=は「有権者からいただいた一票一票をしっかりとかみしめて国政という場で頑張っていきたい」と緊張した面持ちで語った。

 静岡7区で片山さつき前議員にリベンジを果たした無所属の城内実氏(44)は「4年ぶりでどこから入っていいのか分からず、浦島太郎のような状態だ。『よし、やるぞ』と腹の底から力がわいてくる。1人で100人分の仕事をして存在感を示したい」と決意を語った。

2009/09/16 13:27 【共同通信】

5398名無しさん:2009/09/16(水) 19:58:44
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090916k0000e010037000c.html

衆院議員:初登院、議事堂に深く一礼

正門の扉が開き、深々と一礼して国会に入る民主党の新人議員ら=国会前で2009年9月16日午前8時、馬場理沙撮影 特別国会が召集された16日、当選を果たした衆院議員が初登院した。143人の新人議員が誕生した与党・民主党と、結党以来、初めて第1党から陥落した自民党。それぞれの議員が、思いを抱きながら、化粧直しを終えたばかりの国会議事堂正面玄関をくぐった。 

 ◇それぞれに思い抱き
 国会議事堂正門前には、開門の午前8時前には十数人の議員が列を作り、深々と一礼して中に入った。

 一番乗りは民主新人の三宅雪子氏(44)=比例北関東ブロック。午前3時前に来て、開門を待った。「午前3時になれば他の議員も来ているかもと思った。得票した9万票の重みをかみしめて仕事をしたい」と笑顔を見せた。

 公示3日前に出馬要請を受け、フリーターから一転、国会議員となった民主新人、磯谷香代子氏(43)=東海ブロック=は、この日のために新調したばかりのグレーのスーツで姿を見せた。「今の気持ちは天気と同じように晴れやか。非正規雇用で働いてきたので雇用問題に力を注ぎたい」と話した。

 神奈川11区で自民新人の小泉進次郎氏(28)に敗れたものの比例代表で復活当選した民主新人の横粂勝仁氏(28)=南関東ブロック=は、「ここに入ることが目的ではなく、何をやるかが問われている。期待を裏切らないようにがんばりたい」と話した。しかし、玄関内の登院ボードに自分の名前を見つけることができず、職員に位置を教えてもらうなど戸惑った様子だった。

 一方の小泉氏は、過去に父純一郎氏の秘書を務めていたこともあって、落ち着いた表情。「自民新人は5人だが、民主新人の143人分の活躍をし、小泉改革を継続させながら党を再建したい」と語った。

 05年衆院選で郵政民営化に反対し落選した城内実氏(44)は、無所属で静岡7区を勝ち抜き、4年ぶりの登院。「当選2回目ですが、1年生議員のつもりでおごらず実績を積み重ねていきたい」と感慨深げに語った。

 ◇「出発点忘れない」
 石川2区で自民党の森喜朗元首相と激戦を繰り広げ、比例代表で復活当選した民主新人の田中美絵子氏(33)=北陸信越ブロック=は黒のスーツ姿で登院。当選証書をしっかりと握り、「格差是正に取り組みたい」。

 愛媛1区で自民党の塩崎恭久元官房長官に小差で敗れたものの復活当選した民主新人の永江孝子氏(49)=四国ブロック=は「出発点を忘れないために」との理由で、昨秋に出馬表明した時と同じグレーのスーツ姿。地元民放のアナウンサーとして取材した経験から、「地域のことは地域で決める地域主権に取り組みたい」と話した。民主新人の松岡広隆氏(27)=近畿ブロック=は関西電力社員。今月7日付で休職した。「学生時代から国のために働きたいと思っていたが、こんな若さで国政に出していただけるとは思わなかった」と緊張した様子だった。

5399名無しさん:2009/09/16(水) 19:59:41
http://www.rkb.ne.jp/jnn_news/media/DT20090916_130003/4235877.html

初登院を果たした新人議員らの表情は 09/16 12:48

 夜も明けきらぬ午前2時47分。
 「門はどこになりますか?」
 雨の中、開門時間の午前8時より5時間も早く国会に現れたのは、民主党新人の三宅雪子議員。

 「(誰も)いないですね」
 (念願の一番乗り?)
 「一番乗り、よかったです」(民主党・三宅雪子衆院議員)

 念願の一番乗りを果たし笑顔の三宅氏。その10分後。

 「先に来ちゃってすいません」(民主党・三宅雪子衆院議員)

 「いえいえ」(民主党・玉木雄一郎衆院議員)

 同じく一番乗りを狙っていた民主党新人の玉木雄一郎議員が登院。惜しくも2番手となりました。

 午前8時になりました、国会議事堂正門が開きました。初当選した議員たちが、続々と国会議事堂の敷地内へ入っていきます。

 「先生とか言われずに、いつまでも福田さんとか衣里ちゃんとか呼んでいただける身近な存在で」(民主党・福田衣里子衆院議員)

 「非常に緊張しておりますし、光栄に思っております。これもすべて応援してくださいました全国の皆様のおかげだと思っております」(民主党・田中美絵子衆院議員)

 「突然」議員になったこの人に取材が殺到・・・

 (勝負服ですよね?)
 「そうですね、はい。きょう、ちょうど天気もいいですし、この天気のような晴れやかな気分です」(民主党・磯谷香代子衆院議員)

 一方、「野党」の新人議員も初登院・・・

 (ずばり、総理大臣を最終的には目指したい?)
 「総理大臣になってほしい、そう思っていただけるような衆議院議員になります」(自民党・小泉進次郎衆院議員)
 (16日10:44)

5400名無しさん:2009/09/16(水) 20:00:13
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009091602000208.html

喜び、緊張 新たな歴史 新人議員初登院
2009年9月16日 夕刊

国会正門が開門し、議事堂に一礼する新人議員ら=16日午前8時


 歴史的な選挙から半月余り。百五十八人の新人を含む四百八十人の当選者が秋晴れの国会議事堂に姿を見せ、胸に金の議員バッジをつけた。政権交代を果たした民主党の大量の“フレッシュ議員”らは「身の引き締まる思い」「ぬくもりのある政治」などと喜びと緊張交じりで、思い思いに夢や抱負を語った。野党転落の自民や少数政党の新人も決意を新たにしていた。 

 ■与党の重責
 百四十三人の新人が当選した民主。薬害肝炎訴訟の元九州原告団代表福田衣里子さん(28)=長崎2区=は正門をくぐる前から報道陣にもみくちゃに。「ゆっくり入って国会を眺めようと思っていたんですが」と苦笑した。

 選挙後慌てて買ったという黒いスーツに身を包み、「社会保障のしっかりした、希望を失わずにすむ国をつくりたい。政治家とか先生とかいわれず、『えりちゃん』と呼んでもらえる身近な存在でありたい」と話した。

 「後期高齢者ですから、最後のご奉公と思って頑張ります」と話したのは、最高齢の比例東北ブロックの菊池長右エ門さん(75)。祖父、父は国会議員。自身も岩手県議や同県宮古市長を務めた。「おやじがあの世から道を敷いたのかな。生涯で最後の仕事でしょうから一生懸命頑張っていきたい」

 森喜朗元首相の“刺客候補”で、比例北陸信越ブロックで復活した田中美絵子さん(33)。過去にホラー映画でヌードになっていたことが発覚したが、「いろんなことにチャレンジしてきた。あのつらかった時期を忘れず、弱者の視点に立ったぬくもりのある政治を行っていきたい。格差社会の是正に取り組みたい」と語った。

 ■心機一転
 元東大特任准教授の江端貴子さん(49)=東京10区=は上下真っ白なスーツ姿。「初日なので『最初の一歩』ということで白にしました。今朝は普段通りに起きて、子どものお弁当を作ってきました。新人だけど政治を変えていく力になりたい」

 比例東海ブロック最下位で当選した磯谷香代子さん(43)は「天気と同様、晴れやかな気分です。アルバイトやパートを転々としただけに、非正規雇用の問題に取り組みたい」と笑顔で国会議事堂を見上げた。近畿ブロック五十位の最年少新人、松岡広隆さん(27)は関西電力社員で、今は休職中。「若者の視点に立った子育て、教育、雇用などの問題に取り組みたい」と語った。

 ■一番乗り
 福田康夫元首相に敗れたものの、比例北関東ブロックで復活当選した元フジテレビ記者の三宅雪子さん(44)。「一番乗り」を果たそうと午前三時前、秘書が運転する車で正門前に到着。持参した折りたたみいすを開くと、十分ほどして同僚となる玉木雄一郎さん(40)=香川2区=が到着した。二人でしゃべりながら五時間待って最初に門をくぐった。

 「午前三時になると誰か来ると思った。歴史的な日だから、一番乗りして思い出にして、有権者や国民にもアピールしたかった」

 横粂(よこくめ)勝仁さん(28)=比例南関東=は「一番乗りをとも思ったが、午前七時から別の用事があって。やりたかったですね」と残念そう。「父はトラック運転手で、私は一般的な家庭に育った。今の政治には、一般感覚が欠けている。当選二日で一カ月分の給料がもらえてしまうのはおかしい。人件費を日割りにするよう改定していく」と力強く語った。

 ■攻守交代
 民主以外の新人は、最多の自民五人を含めて十五人。小泉純一郎元首相の次男の進次郎さん(28)=自民、神奈川11区=は「議事堂は何度も見てきたが、より厳かに感じました」。議員会館の部屋は元首相と同じ場所だ。「長年父が勤めてきた場で、うれしいことです。父の実績というより、国民の信頼に恥じない政治家にならなくては」と語った。

 元埼玉県副知事で自民党の斎藤健さん(50)=比例南関東=は「フレッシュな感覚を失わずに伝えていくのが、新人の使命。少数でも精鋭で、質で凌駕(りょうが)したい」と闘志を見せた。

 七議席の社民党。沖縄の基地問題などに取り組んできた比例近畿ブロックの服部良一さん(59)は「基地問題は沖縄の声で、憲法九条を変えてほしくないのは国民の世論。議席は少ないが、自信を持っていきたい」。

 みんなの党の柿沢未途さん(38)=比例東京=の父親は、一月に食道がんで亡くなった弘治元外相。「父に一歩でも近づけるように努力する。がんの終末医療の体制充実などに取り組んでいきたい」と話した。

5401名無しさん:2009/09/16(水) 20:00:55
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090916dde012010011000c.html

特集ワイド:’09天下の秋 ルポ・民主党政権誕生/上
 衆院選から17日。ようやく民主党政権が発足する。歴史に刻まれるであろう鳩山政権誕生の日を見た。【政権交代取材班】

 ◇鳩山氏の妻、小沢ガールズ、新人秘書…その時女は、ほほ笑んだ
 東急田園調布駅から歩いて鳩山邸に向かう。道路には会社からの迎えとみられる黒塗りの車が何台も停車している。朝も夜も警備員が立っている豪邸もある。

 鳩山政権が誕生する16日午前8時45分、鳩山由紀夫民主党代表は、報道陣が待ち受ける自宅前に現れた。空をちらりと見上げ、「よい天気ですね。昨日、お清めの雨が降りましたからね」。妻、幸さんはこのハレの日には姿を見せなかった。かつて鳩山氏はこう言った。「私のように四角四面の人間が、その日によって形が変わるような女性と一緒になれたということは、私にとって本当にありがたいことなんです」「女房と出会ってからの人生は、それまでよりはるかに変化に富んで、面白いんですよ」

   ■

 永田町の議員会館は数日前から新旧入れ替えでごった返していた。ファクス機を売り込もうと、事務機器メーカーのキヤノンやリコーのセールスマンが廊下でうろうろ。議員宿舎に入れない新人議員をねらったホテルの営業マンもいる。名入り手帳や名刺を印刷・販売する大槻勝美さんも注文取りに励んでいた。元自民党員、党本部に日参して仕事をとった。でも自民党が野に下った1993年以来、他の党にも販路を開拓していったという。

 初めて議員会館の部屋に入った民主党の磯谷香代子氏(43)は緊張した面持ちで、「私がどうして注目されるのか分かりません。目立つために仕事をするわけではない。一日一日しっかりやりたい」。

 大学卒業後、親の看病をしながら10年間アルバイト生活をしてきた。公示3日前に比例候補が足りなくなった民主党から打診があった。「仕事を辞める必要がなく、立候補に必要な住民票をその日のうちに出せる人」という条件に当てはまり、名簿に掲載され、国会議員になったシンデレラガールだ。左胸に仮の議員バッジが安全ピンで留められていた。

 第1議員会館の6階は小沢ガールズ・ストリートと呼ばれる。小沢一郎民主党幹事長の605号室の近くに青木愛氏(44)、田中美絵子氏(33)などが事務所を構えた。

 613号室の三宅雪子氏(44)は「小沢先生をたいへん尊敬しているので、ガールズと呼ばれる年ではないが、気にならない。今はひとくくりにされているが、これから自分を出せばいい」。激戦を演じた福田康夫元首相の事務所は隣の隣。15日に上京し、さっそくあいさつに行った。「ご本人はいなかったけれど……」。部屋割りに関して「真隣でなくて良かったなあ」と言いながら、「私自身は意識してません」。女は強い。

 衆院に49年いた海部俊樹元首相が使った部屋には、民主党新人の小室寿明氏(48)が入る。事務所開設の準備をしていた秘書の河野あをいさんは1度の面接で採用された。「お見合いと同じですね」。河野さんの周囲には落選した自民党議員の秘書が民主の新人議員に雇用されるケースもある。「こんな時代ですから、民主党か自民党に就職したいとみんな言っています」

5402名無しさん:2009/09/16(水) 20:01:06
>>5401

   ■

 国会に行く。階段にも赤じゅうたんが敷かれ、歩くと靴のかかとがフカフカ沈む。幅約1・6メートル、長さ約4キロ。1平方メートルあたり2万2050円というから、総額1億4112万円か……。新人議員もこの上を歩き、壁も床も大理石のトイレを使い、「先生」と呼ばれるうちに、エラそうになるのだろうか。大槻さんが言っていた。「いや、へんな人がすり寄ってくるからだよ。自民党議員がすっかりいなくなった滋賀とか大変だよ」

 15日に開かれた民主党の新人・元職ガイダンスはホテルニューオータニで開かれた。官房長官に内定している平野博文氏が143人の新人議員を前にして、「野党と違い与党となったので周りの目が厳しくなる。新地で羽目を外したりしないように。杉村太蔵君みたいな行動に気をつけろ」と注意したという。

 民主党の母体となった旧民主党は96年9月に結成された。苦節13年、野党暮らしに耐えた古参の議員たちも政権交代を実感している。

 埼玉3区から選出された細川律夫氏(66)は先週初め、高知市長、高知県議会議長と面会した。7期目で「初めて受けた」当選祝い。実は細川氏は民主候補が全敗した高知県の出身。「これまで『ついで』に寄られたことはあったけど。与党とのパイプ役を作るためなのか」と、戸惑う。官僚の変わり身の早さにも舌を巻く。野党時代は国民の共有財産である情報を出し渋られたが、省庁から来る説明担当は課長から局長級に「昇格」した。

 国会内の売店「新美堂」では「政権交代紅白まんじゅう」の売れ行きが良い。店主の桜井吉男さん(63)によれば、首相の顔入り菓子は小泉政権で登場。「小泉(純一郎)さんの菓子はかなり売れたが、安倍(晋三)さん、福田(康夫)さん、麻生(太郎)さんと段々、売り上げが減っていった」

 人形町にある「亀井堂」は鳩山氏の顔の焼き印をつけた瓦せんべいを投開票日翌日に新発売。佐々木顕二社長は「通常の新製品の数十倍のペースで売れている。小泉さんに比べても倍以上」とほくほくだ。問い合わせ電話やファクスが数百件あり、16日には「天下り許しま煎餅(せんべい)」のキャッチフレーズで小沢氏、菅直人氏、岡田克也氏の焼き印入りの瓦せんべいも売り出す。

 田園調布駅前の「鳥〓(えい)」で、鳩山氏が好きだという煮込みとモモ焼きを食べてみた。うまい。鳩山氏から「おかあちゃん」と呼ばれる小野田勝美さん(67)は「人生で最高の宝物だね。だって、日本の総理大臣だよ」と涙ぐんだ。「公邸に住んだら来られなくなるのかね。お忍びで来てくれるといいけど」

   ■

 外国人はこの政権交代をどう見たのか。ドイツ日本研究所のアクセル・クライン主席研究員は「民主党も勝てば自民党と同じ。長く政権に座ればいずれ権力保持だけが目的となる」と冷静だ。

 投開票日前夜の鳩山演説には外国人記者も詰めかけた。だが、外国メディアが注目したのは「魂が三角形のUFOに乗って金星に行ってきた」「トム・クルーズを前世で知っている」などの発言で知られる妻の幸さん。米CBSテレビの人気トークショーは3日、「日本のファーストレディーがおかしい10の理由」を放映。司会者が「海王星へ日本大使として任命されることを望んでいる」「猫のようにみゃーみゃーと話す」などと話した。同局の別のトークショーも6日、幸さん、E・T・、トム・クルーズの合成写真を放映した。

 16日朝の国会正面玄関前。取り囲む報道陣のフラッシュの中を、新人議員たちが歩いて行く。まるでファッションショーだ。大理石の階段を上って行く議員たちの後ろ姿を見ながら、期待と不安が押し寄せてきた。

5403名無しさん:2009/09/16(水) 20:02:31
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090916ddm010010126000c.html

鳩山・民主代表:一郎氏退陣から53年、新首相に 外交、祖父の跡を踏む
 民主党の鳩山由紀夫代表は16日に召集される特別国会で第93代首相に就任する。祖父の一郎氏の退陣から53年、鳩山家からは2人目の首相だ。93年に自民党を離党して以来、さまざまな曲折を経ながら、長年目指してきた本格的な政権交代にたどり着いた。その足跡と人物像を紹介する。【須藤孝、影山哲也】

 ◇「ハトヤマ」露でなじみ 「北方領土」はライフワーク
 鳩山由紀夫氏は曽祖父が鳩山和夫元衆院議長、祖父が鳩山一郎元首相、父が鳩山威一郎元外相。鳩山邦夫前総務相は実弟になる。

 ●因縁深い国連総会

 由紀夫氏は首相就任後、米国・ニューヨークにおもむき、第64回国連総会に出席する。国連に関して言えば、鳩山家には祖父の一郎氏が56年にモスクワで日ソ共同宣言に調印した後、日本の国連加盟を成し遂げたという因縁がある。当時の国連総会には、病身だった一郎氏は出席していないが、親米一辺倒と批判された吉田茂内閣の外交姿勢を修正したとの評価を受けた。そして、一郎氏は国連加盟を花道に、加盟からわずか2日後に内閣総辞職し、政界を去った。首相に就任する由紀夫氏が、敬愛する祖父との因縁が深い国連総会に出発することには感無量の思いがあるようだ。

 由紀夫氏は一郎氏が日ソ国交正常化を果たしたことを強く意識しており、今年5月の民主党代表選前に、毎日新聞の取材に答え「おかげさまで鳩山という名前はロシアでそれなりに知名度がある。北方領土問題を私のライフワークとしてやりたい」と語っている。

 ●首相就任でも類似点

 一方で、一郎氏と由紀夫氏とは、首相就任を巡っても類似点が多い。一郎氏は吉田茂首相との激烈な権力闘争の末、首相に就任(1954年)、由紀夫氏は吉田氏の孫の麻生太郎首相との「政権選択選挙」に圧勝し、首相の座に就く。

 父の威一郎氏は1941年に旧大蔵省に入省、主計局長、事務次官を務めた。大蔵省時代の14年後輩が、由紀夫氏が深い信頼を置く藤井裕久元蔵相だ。藤井氏は由紀夫氏のことを「鳩さん」と呼び、母の安子さんも夫の後輩の藤井氏について、由紀夫氏に「藤井さんと仲良くやって」と言っているという。

 実際、71年から72年にかけて、威一郎氏が大蔵事務次官だった時、藤井氏は大蔵省から首相官邸に出向し、佐藤内閣の竹下登官房長官秘書官を務めていた。由紀夫氏は今回の衆院選で引退する意向だった藤井氏を翻意させ、比例名簿に登載した。

 ●妻はタカラジェンヌ

 妻の幸(みゆき)さん(66)は宝塚音楽学校出身の元「タカラジェンヌ」。在米中にスタンフォード大大学院に留学していた由紀夫氏と知り合い、75年に結婚した。料理関係の著書も出版している。長男の紀一郎氏(33)は、東大大学院工学系研究科助教を経て、07年10月からモスクワ大学の研究員を務めている。

5404名無しさん:2009/09/16(水) 20:02:51
>>5403

 ◇小沢氏と「一蓮托生」 「西松」事件でもかばい 経世会時代は疎遠
 鳩山新首相にとって、一番大切なのは小沢一郎新幹事長との人間関係だ。

 06年4月に民主党代表に就任した小沢氏のもとで鳩山氏は幹事長として支えた。09年3月、小沢氏の公設第1秘書の大久保隆規被告が政治資金規正法違反で逮捕、起訴された西松建設事件で、党内が小沢氏の責任を巡って揺れた際も、鳩山氏は小沢氏をかばい続けた。

 党内の長老格で最高顧問の渡部恒三元衆院副議長、藤井裕久元蔵相も小沢氏辞任にカジを切る中で、鳩山氏は「小沢さんに一蓮托生(いちれんたくしょう)だと申し上げている。当然、私も辞める」と強調した。こうした鳩山氏の姿勢が、小沢氏辞任後の代表選で、小沢氏の全面支援を受けて岡田克也氏を破ることにつながった。

 小沢氏の側近は「鳩山さんが『一蓮托生』と言ったことが、小沢さんの鳩山さんへの信頼を決定的なものにした。『一蓮托生』こそが鳩山政権への道を開いたキーワードだ」と指摘した。

 ただ、政治家歴23年の鳩山氏にとって、政界入りして十数年間は、自民党時代も、同党離党後も小沢氏とは全く疎遠だった。

 86年に衆院初当選を果たした鳩山氏は、自民党田中派に入った。田中角栄元首相の寵愛(ちょうあい)を受けた同派のプリンスが小沢氏。小沢、鳩山両氏は87年、田中派の大部分を引き継ぐ形で発足した竹下派(経世会)に所属することになる。

 しかし、経世会で小沢氏、鳩山氏と一緒だった石井一民主党参院議員によると「2人の個人的なつながり、接点はほとんどなかった」という。鳩山氏の衆院当選1回時代、小沢氏は当選7回で、竹下派事務総長、自民党幹事長を務め、キャリアの差は歴然。鳩山氏が対等に話せるような相手ではなかったからだ。それに加え、89年ごろから小沢氏と対立関係に陥る竹下登元首相から鳩山氏がかわいがられたことも影響していた。

 ◇政治家のDNA−政界と無縁の大学助教授−突然の転身
 ◇政界有数の資産家 由紀夫氏は16億5600万円
 鳩山家は政界有数の資産家である。旧民主党結党時には、党に対し由紀夫氏が9億8000万円、邦夫氏が7億円を貸し付けている。本人名義の不動産、預貯金、有価証券などを公開対象にした06年の衆院の資産公開では由紀夫氏の資産は16億5600万円で、05年総選挙での当選者中、トップだった。

 鳩山家が資産家なのは、由紀夫、邦夫兄弟の母、安子さんがブリヂストン創業者の石橋正二郎氏の長女だったことが大きい。由紀夫氏が保有するブリヂストン株は350万株で、時価60億円になり、由紀夫氏の08年の配当収入は8400万円になる。

 安子さんは「ゴッドマザー」と呼ばれる。兄弟がともに結成に参画し「兄弟新党」とも呼ばれた96年の旧民主党結成でも2人に連携を強く促した。邦夫氏の自民党復帰以後、政治の道筋が分かれた兄弟に、しばしば「一緒にやれればいいわね」と言っているという。

 ◇「音羽御殿」政治の舞台に
 一郎、威一郎氏の邸宅だった東京都文京区音羽の「鳩山会館」は「音羽御殿」とも呼ばれ屋根からミミズクの像が見下ろすイギリス風の洋館だ。現在は安子さんの所有だが、由紀夫氏の招きで、民主党幹部らが毎年「桜を見る会」を開き、政治の舞台になっている。

 ちなみに福田康夫政権時代、自民・民主の「大連立」を仕掛けようとした読売新聞グループ本社会長兼主筆の渡辺恒雄氏は50年代初頭、駆け出し政治記者の時代、音羽御殿に通い詰めていたという。渡辺氏は今年3月7日の「鳩山一郎没後50年祭」で「由紀夫、邦夫兄弟が仲良くできれば大連立になる」と語ったが、衆院選での「民主308議席」で、大連立構想は幻と消えた。

5405名無しさん:2009/09/16(水) 20:03:09
>>5404

 ◇民主結党「排除の論理」で注目 情に左右されず
 由紀夫氏は東大工学部卒業後、米国に留学。帰国後に専修大助教授になり、政治の世界とは全く無縁の生活を送った。学習院初等科の同級生で、後に由紀夫氏に誘われて政界入りする水野誠一元西武百貨店社長は「小学校時代は非常に印象が薄い。おとなしい、いかにも良家の坊ちゃんだった。政治の世界には向いていないと思った」と語る。

 現に父の威一郎氏は由紀夫氏の政界転身に積極的に賛成したわけでなく、渋々認めた。由紀夫氏が86年衆院選に当選した後も、10年早く(76年)衆院議員になっていた弟の邦夫氏の方が当時、政界では圧倒的に注目されていた。実際、由紀夫氏は細川内閣の官房副長官を8カ月務めただけで閣僚経験はない。これに対し、邦夫氏は文相(宮沢内閣)、労相(羽田同)、法相(安倍、福田同)、総務相(麻生同)と豊富な閣僚経験を誇っている。しかし、今回の首相就任で由紀夫氏が一気に追い抜いた格好となる。

 鳩山氏を知る多くの人が、鳩山氏の政治家としての転機となった出来事としてあげるのが96年の旧民主党結成時に、さきがけの武村正義代表の参加を名指しで拒否したことだ。当時、「排除の論理」と言われた。自民党離党以来行動を共にしてきた武村氏は鳩山氏の政治の師と言っていい存在だったが、鳩山氏は周囲の説得にも全く耳を貸さなかった。

 水野氏はこの時、さきがけの参院議員だったが、鳩山氏とたもとを分かち、さきがけに残留した。だが鳩山氏は強く説得することもなく淡々と「君の考えでやってください」と言うだけだった。情に左右されない鳩山氏の姿勢は際立っていた。

 細川内閣の首相秘書官だった成田憲彦駿河台大学学長は、94年2月の首相訪米に官房副長官として同行した鳩山氏と政府専用機内で話した会話が印象に残っている。「人間関係は簡単に変わる。やはり政界再編は政策ですよ」。後に「排除の論理」が話題になって思い当たった。

 ◇人事で失敗
 鳩山氏が経験した大きな挫折。それは、現在の民主党結成後の02年9月の幹事長人事の失敗だ。これによって同12月に代表辞任に追い込まれた。代表選に出馬しなかった中野寛成衆院議員を、代表当選後に幹事長に任命したことが「裏約束」とみなされ、辞任要求が各グループから次々と出るなど党内が激しく混乱した。当事者の中野氏は「鳩山氏は意外にもろいと思った」と言う。

 辞任直前、党本部で中野氏と当時幹事長代理だった岡田克也氏の2人で説得したが鳩山氏は「なるほど、うん。そうですか」と言うだけで答えない。出て行ったので翻意したのかと思っていたら、そのまま辞意表明の記者会見をしてしまったという。

 ◇意外と甘くない?概念 「官僚派打ち倒す旗印」
 鳩山氏は自らの政治理念として一貫して「友愛」を掲げてきた。政治のスローガンらしくない表現は「宇宙人」「ソフトクリーム」などという鳩山氏への政界でのあだ名とあいまって、鳩山氏の「甘い」イメージを形成する一因になってきた。

 しかし、鳩山氏は月刊誌「Voice」9月号での寄稿「私の政治哲学」で、友愛を共産主義や全体主義に対抗する戦闘的概念として位置づけ、「(祖父、一郎氏が)社共両党に対抗しつつ、官僚派吉田(茂)政権を打ち倒す旗印として掲げた。友愛の理念は戦後保守政党の底流に生き続けた」と記した。鳩山氏にとって「友愛」は、祖父が創設した自民党が忘れた初心であって、自分こそが保守の正統だという主張を含んでいる。

 鳩山氏は05年に「新憲法試案」(PHP研究所)を出版した。著書では「現在の日本は形の上では独立こそ全うしているものの、心は真の独立を得ているのか。外交は米国に依存し、内政は官僚に依存している」と憲法改正が必要な理由を訴えている。

5406名無しさん:2009/09/16(水) 20:03:20
>>5405

 ◇鳩山由紀夫氏の語録
 ◇リベラルとは愛 日本の世直ししたい
・「国民はリクルート事件を氷山の一角と思っている。氷山の下がどうなっているか、政治資金の透明性を増すことが大事だ。公的、私的な部分を問わず公開することを原則にすべきだ」=89年3月、自民党政治改革委員会の拡大会議で

・「選挙のための政治はやりたくない。権力志向がまったくない、とは言わないが、私利私欲のためには動かない」=93年6月、新党さきがけの結成会見で

・「リベラルとは共生、もっと簡単に言えばリベラルとは愛であると答えることにしている」=95年10月、衆院本会議での質問で

・「(米軍の)常時駐留なき安全保障を打ち立てる時に、専守防衛、有事法制を整備し自国を自国で守る手立てが必要だ」=96年10月、外国特派員の記者会見で

・「自衛隊は世界の誰が見ても軍隊。日米安保とか核の傘にいることを平和の条件と日本人は思い過ぎている。(憲法改正は)やらざるを得ない」=99年9月、代表選前のインタビューで

・「首相を目指す考えに変わりはない。地元に戻って首相の器をしっかり身につける決意だ」=02年12月、民主党議員らとの懇談で

・「民主党は小沢(一郎)さんのおかげでここまで来た。辞められては党が持たない」=07年11月、大連立構想を党幹部に拒否され辞職願を提出した小沢代表に

・「民主党の置かれている厳しい状況を理解しながら必ず政権交代を果たし、国民に喜んでもらえる社会を作る。日本の大掃除、世直しをしたい」=09年5月、代表選後の記者会見で

5407名無しさん:2009/09/16(水) 20:04:53
http://www.sakigake.jp/p/akita/politics.jsp?kc=20090916b

川口氏らの民主会派入りを了承 党常任幹事会
 民主党は15日の常任幹事会で、衆院選秋田2区で初当選した無所属の川口博氏ら4人の衆院民主党会派入りを了承した。

 会派名は「民主党・無所属クラブ」。本県国会議員では、川口氏のほか無所属で参院民主党会派「民主党・新緑風会・国民新・日本」の鈴木陽悦氏が入党を希望しているが、この日の常任幹事会では、議員の入党については、協議の対象にならなかった。特別国会直前のため、まずは会派メンバーの確定を優先した形だ。

 川口氏は会派入りが決まったことを「一歩前進」と受け止め、入党に関しては「党本部の返事を待つだけだ」と話した。

 川口氏の入党を認める意見を党本部に伝えることを決定していた党県連の寺田学代表は、「同じ会派で活動できるということなので、秋田のために手を取り合って頑張りたい」と話した。

(2009/09/16 08:38 更新)

5408名無しさん:2009/09/16(水) 20:05:39
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090916-OYT1T00056.htm?from=navr

鳩山人事は「安全運転」、各グループのバランス配慮
政権交代


民主党の両院議員総会で笑顔を見せる鳩山代表(左)。中央は小沢幹事長、右は菅代表代行=菅野靖撮影 民主党の鳩山代表は15日、新政権の閣僚人事を続々と内定した。

 入閣の顔触れは、党内の各グループのバランスに配慮したことがうかがえ、ベテラン議員の起用も目立つ。初めての政権運営に、「安全運転」で臨もうとしているようだ。

 ◆「自民党的だ」◆

 「人事は明日、最終的に発表する。頭の中ではできあがった。私から(入閣候補)全員に連絡した」

 鳩山氏は15日夜、党本部で記者団にこう述べ、候補者に自ら直接、入閣を打診したことを明らかにした。

 鳩山氏は閣僚人事で、「『オールスターキャスト』とともに、挙党一致の態勢作りを心がけた」(周辺)とされる。

 前原誠司副代表のグループからは、前原氏のほかに仙谷由人・元政調会長、旧民社党系グループからは直嶋政調会長と川端達夫副代表、旧社会党系グループでは赤松広隆選挙対策委員長と千葉景子参院議員が選ばれるなど、「各グループからバランス良く起用している」(ベテラン議員)という見方が出ている。

 官房長官の平野博文役員室担当や川端氏ら、労組と関係の深い議員も多い。来年の参院選をにらみ、連合の支持を期待した人事だという見方が出ている。

 参院からは、直嶋、千葉、北沢俊美副代表の3氏が起用されることになった。二つ以上の「参院枠」を求める輿石東参院議員会長に配慮した格好だ。当選回数では、衆院では当選6回以上、参院では同3回以上の議員が主に入閣しており、ベテランの経験を重視しているようだ。もっとも、中堅議員からは「党幹部は年功序列で物事を考えている。政権交代を実現しても、自民党的な古い発想だけは生きている」という不満も漏れている。

 民主党は、英国の「影の内閣」をモデルに、政権交代を前提とした「次の内閣」を決めていたが、内定した閣僚の顔触れには、直嶋氏、岡田克也・前幹事長、長妻昭政調会長代理が入った程度だった。「次の内閣」は、鳩山氏の閣僚人事の参考にはほとんどならなかったようだ。

 ◆亀井氏笑顔◆

 「パーフェクトの人事をやってもらった。パーフェクトに近い」

 国民新党の亀井代表は15日夕、党本部で記者会見し、鳩山氏から金融・郵政問題相への就任要請があったことを明らかにし、顔をほころばせた。

 郵政民営化の見直しを掲げる国民新党では、亀井氏の総務相起用を求める声が強かった。総務相ポストは逃したものの、実質的に見直し権限を任され、満足する声が出ている。

 関係者によると、鳩山氏は一時、亀井氏を防衛相に起用する方向で調整を進め、亀井氏も前向きな構えを見せていた。鳩山氏は15日昼過ぎに亀井氏に閣僚ポストを伝えたが、この際に国民新党で「亀井防衛相で内定した」という情報が錯綜(さくそう)し、その後、同党関係者がポストを訂正する一幕があった。

 「対等な日米同盟関係」を掲げる民主党では、亀井氏の防衛相起用について、「安全保障政策を他党の議員に任せるのはあまりにも軽率だ」という批判が出ていた。亀井氏は記者会見で「最初からないんだよ。防衛相なんて」と鳩山氏の明確な打診は否定したが、「(ポスト変更は)何でだろうなあ。アメリカが震え上がったのか」とも語り、防衛相案があったことをにおわせた。

 一方、小沢新幹事長に任されていた党役員人事では、不協和音も出ている。

 衆院議院運営委員長には松本剛明・前政調会長の就任が決まったが、松本氏は衆院当選4回のため、「議運委員長は閣僚と同列のはずだ。当選4回での就任は早いのではないか」(中堅議員)という不満が出ている。

 松本氏は、小沢代表時代に政調会長を務め、2007年の参院選の公約などをとりまとめた経験もある。小沢氏の信任が厚く、今回の議運委員長就任にも小沢氏の意向が働いたという見方が強い。(政治部 東武雄、白石洋一)

(2009年9月16日07時40分 読売新聞)

5409小説吉田学校読者:2009/09/16(水) 20:24:26
かなり心配

羽田元首相、小沢氏に支えられ投票 衆院首相指名選挙
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/302614/

 鳩山由紀夫民主代表が首相に指名された16日午後の衆院本会議で、民主党の羽田孜氏(74)=長野3区=が小沢一郎幹事長に抱えられるようにしながら首相指名選挙に票を投じる姿がみられた。
 羽田氏は、首相指名選挙で各議員が投票用紙を議長席前の投票箱に投じる際、足元がおぼつかない様子で、議長席前の階段では、議席が隣で盟友として政治活動を続けてきた小沢一郎幹事長に脇を抱えらて上った。投票後も、同様に小沢氏の介助を受けながら階段を下りた。

5410名無しさん:2009/09/16(水) 20:48:43
心配な半面、仲直りしたのかなと嬉しくもなりました。

5411名無しさん:2009/09/16(水) 20:58:04
http://mainichi.jp/select/seiji/archive/news/2009/09/16/20090916ddm003010132000c.html

日本が変わる:新内閣、きょう発足 脱官僚へ重厚布陣 挙党態勢にも腐心
 <世の中ナビ NEWS NAVIGATOR>

 ◇参院選にらみ小沢氏配慮も
 民主党が衆院選で歴史的な大勝を果たした8月30日から半月。鳩山由紀夫代表は16日、代表経験者の菅直人、岡田克也、前原誠司3氏ら知名度のある論客を「脱官僚」の前線に配する重厚な布陣で鳩山新内閣を発足させる。同時にグループ間のバランスや小沢一郎幹事長への配慮もにじませ、来夏の参院選へ向けた「挙党態勢」の構築にも力点を置いた。鳩山官邸を支える組織や政策決定システムの具体像はなお見えず、新政権は手探り状態でスタートする。【田中成之、佐藤丈一】

 鳩山氏が初めて取り組んだ閣僚人事は「脱官僚」に主眼を置いたのが特徴だ。

 子ども手当や高速道路無料化、農家への戸別所得補償など独自政策を実現するため、厚生労働、国土交通、農水など重要ポストには各分野に精通した論客を布陣する方針。予算の骨格を決める国家戦略局担当相には菅氏が内定。無駄遣いを削減し財源を捻出(ねんしゅつ)する行政刷新会議の担当相とともに、鳩山官邸の「車の両輪」となって官僚機構と向き合うことになる。

 同時に鳩山氏は「挙党態勢」づくりにも腐心した。平野博文役員室長や小沢鋭仁衆院議員ら側近議員だけでなく、仙谷由人元政調会長や前原氏ら、小沢幹事長と距離を置いてきた党幹部からも起用。旧民社党系グループの川端達夫副代表や、旧社会党系グループの赤松広隆党選対委員長らも入閣させることにより、党内各グループに目配りしている。

 支持団体への気配りものぞく。旧民社からは川端氏に加え直嶋正行政調会長、旧社会からは千葉景子参院議員も起用し、衆院選を支えた連合にもメッセージを送った。

 小沢氏は、今月7日に連合の地方連合会代表者会議に出席し、衆院選の取り組みに謝意を表明。来夏の参院選をにらみ連合との協力関係を重視する小沢氏と歩調を合わせた戦略的人事とも言えそうだ。

 ただし、知名度が高く安定感のある党幹部をそろえた顔ぶれは、目新しさに欠ける。抜てき人事に期待していた中堅議員は「この人事では政治が刷新される印象はない」と不満を漏らした。鳩山氏は15日夜、党本部で閣僚への民間人登用をしない考えも示しており、当面の政権運営を最優先した「守り」の側面も否めない。

 一方、外相に内定している岡田氏を巡っては、党内の立ち位置が複雑になるとの見方が強い。「アジア重視」など鳩山氏と重なる外交姿勢や海外人脈の豊富さなどから外相に抜てきされたが、党務からは遠ざけられる形となった。

 民主党は政権発足後、鳩山、小沢、菅氏らによる「党首脳会議」(仮称)を設置する方針。今のところ、岡田氏はメンバーに入らない見通しで、「岡田外し」との指摘も聞こえる。

 ◇準備不足の船出に 閣僚会見は党方針を説明
 組閣前夜、閣僚内定者全員に電話で内示する鳩山由紀夫・民主党代表の新手法は、改めて政権交代を印象づけた。従来の自民党スタイルは首相指名後、首相官邸に党三役らと組閣本部を構え、閣僚を順次、呼び込むものだったが、鳩山新内閣の顔ぶれは事実上、1日早く固まった。

 ただ、鳩山氏が当初考えていたのは、選挙直後に主要閣僚による「政権移行チーム」を編成し、麻生政権からの引き継ぎと政治主導の政策決定システム構築を前倒しで進める構想。しかし、小沢一郎代表代行(当時)ら党幹部が難色を示し、鳩山氏や側近の議員数人が水面下で人事の調整などを進めざるを得なくなった結果、準備不足の状態で政権移行を迎えることになった。

 新政権の閣僚がまず試されるのは、16日中にも行われる記者会見だ。自民党中心のこれまでの政権では閣僚名簿が発表された直後に各閣僚が首相官邸で記者会見し、その後、各省庁で再度会見するのが通例だった。派閥順送り人事で担当省庁の政策に精通していない閣僚が選ばれ、会見で官僚の用意したペーパーをそのまま読む光景もしばしば見られた。

 政治主導を掲げる民主党は早めに人事を内定させ準備時間を十分とることを検討してきた。人事がぎりぎりまでずれ込んだことで、閣僚内定者は限られた事前準備の中での会見を余儀なくされることになった。しかし、民主党は組閣当日の恒例だった各省次官らによる新閣僚への政策説明を拒否。党が事前に会見用の資料を用意し、新閣僚は党方針を説明する形になりそうだ。

5412名無しさん:2009/09/16(水) 21:00:19
http://www.data-max.co.jp/2009/09/post_6984.html

松本 龍 衆院議員に聞く(1) 【特別インタビュー】
[特別取材]
2009年09月14日 08:00 更新


 8月30日の総選挙で、念願の政権交代を果たした民主党。9月16日には鳩山連立政権が発足する。松本龍衆院議員は、1996年の第一次民主党立ち上げに参加し、福岡県でも民主党の発展に尽力、現在、民主党県連の代表を務めている。当選後のご多忙のなか、弊社のインタビューに応じていただき、総選挙の感想と抱負を語っていただいた。


 ―念願の政権交代が実現しましたが、ご感想をお聞かせください。

 松本 私個人から言えば、13年前の9月に民主党(第1次)を立ち上げて、ようやく今日に至ったという感慨があります。その間、いろいろな困難と苦しみがありましたが、民主党がようやく認知されたという思いです。13年間の積み重ねがあって、今日があると考えています。

 ―今回で7期目の当選で、93年の細川連立政権の経験もされていますが、その時と今回では色合いが違いますし、感慨もひとしおではないかと思います。

 松本 過半数で政権をとったのは、戦後初めての出来事です。これが片山、細川政権との違いです。この重みをしっかりとわきまえながら、緊張感と責任感をもって政権運営にあたっていくということが、いちばん大事であると思います。
 今回の選挙は、どなたかが「3つの嵐」と表現されていました、それは、ひとつには自民党が自己改革できなかったことです。そして小泉政権以来、多数をもった自民党のおごりや、小泉改革による格差の拡大などに対する国民の失望感や怒りがありました。さらに民主党が、13年間の試行錯誤があったけれども、政権の受け皿になり得るまでに成長したということです。今回の選挙では、3分の2は自民党に対する怒り、そして3分の1が私たち民主党に対する期待感があったといえるのではないでしょうか。だから決して驕ることなく謙虚に、しかし堂々と道を歩んで行きたいと思っています。
 今回ほど重たい責任感を感じながら選挙に臨んだことはありませんでした。なぜなら、選挙期間中何度も、若者や高齢者など老若男女問わずに追いかけてきて、「頑張ってください。時代を変えてください」という激励の声をいただきました。だからこそ、マニフェストに従って政権を担当していくことの重要さを、ひしひしと感じています。

 ―福岡県では3名から10名へと大躍進しました。経験豊かな松本氏が、議員を束ねていく立場にもなります。

 松本 福岡県の場合は、私も含め6名が議員経験者で4名が新人です。ただ、新人といっても、困難なときから戦ってきた方々で、キャリアも識見をもっています。その点では、たのもしく思っています。しかし、政権党になったわけですから、自民党と同じようになってはいけないことがひとつと、私利私欲のためではなく、権力を国民のためにどう生かしていくのか、ということを肝に銘じていかねばなりません。「ひとり一人が自覚していかないと自民党の二の舞になるぞ」ということは、皆にしっかりと伝えたいと思っています。

 ―国と地方では「ねじれ現象」が生じることになりますが、県連の会長としてはどう対応されるのでしょうか。

 松本 「与党と野党が、足の引っ張り合いをするような国は先進国ではない」とつねづね発言してきました。総選挙の結果を受けて、「協力すべきことは協力する。足の引っ張り合いはしない」と自民党幹部も発言しているようです。さすが自民党だなと感じますが、そうした成熟した民主主義を行なっていくべきだと思います。県政については、是々非々で臨むという考えです。県民、市民の生活が良くなっていくのが目的ですから、そのために何をするべきかということを根底に持っていれば、間違った対応はないと思います。

 ―選挙戦のなかで、特に「中小企業の育成・支援や若者の企業、雇用問題の解決」を主張されていました。どう具体化していくのでしょうか。

 松本 喫緊の課題としては、新型インフルエンザ対策や雇用調整助成金が切れたあとの失業対策があります。ここに厚いセーフティネットを張ることと、景気回復を後押しする経済対策を引続き打っていくことです。中小企業に対しても、さまざまな要望が来ていますし、声をもっと聞きながら、細かい点にも支援していきたいと思っています。

5413名無しさん:2009/09/16(水) 21:00:31
>>5412

 ―県内でも民主党の役割が大きくなっていきます。今後、県民とどういう関係を作っていかれるのでしょうか。

 松本 マニフェストに沿って実行していくことに尽きます。「生活が第一。」ということには変化はありません。「国民目線」を大事にしながら、その姿勢を貫いていきたいと思います。私自身、20年近く野党にいましたから、野党であった時の思いは忘れずに、政権党になった意味も自覚しながら、現場の声を絶えず聞きながらやっていきたいです。

 ―政治主導の政権運営になっていきますが、強調したい点は何でしょう。

 松本 適材適所で組閣をしていただきたいと思っています。民間や女性の登用もやるべきでしょう。派閥の論理などの自民党的体質が否定されたのですから、そこと決別することからスタートとなります。小沢さんの幹事長就任は最適だと思いますし、幹事長という見えるポストできっちり仕事をしていただいて、鳩山代表を補佐していただきたいと思っています。

 ―来夏の参院選から福岡市、北九州市の市長選、県知事選、統一地方選などが続きます。どういう取り組みになりますか。

 松本 どの政党が担当しても、国政は困難がつきまといますから、全力で担っていきます。当面の参院選勝利は大きな目標で、両市長選、県知事選は、県会議員や市議会議員と連携しながら、態勢を作っていきたいと思います。

 ―県民や中小企業に対してひとことお願いします。

 松本 この間、特に小泉政権になってから、構造改革や規制緩和など市場原理主義によって、格差が拡大してきて、弱い立場の人がますます弱くなっていきました。そこに光をあて、肩をたたいて励まし、背中をそっと押してあげる施策を進めていくことが大事です。これは、生活者や中小企業者にとって当面の課題です。民間は明日が見えないなかで、大変な努力をしています。官僚だけが明日も未来も約束されているというわけにはいきません。官僚には覚悟してもらわねばなりません。明治以来のシステムを変えていくわけですから、官僚にも相当の痛みを覚悟していただく、そういうことをやれるのは私たちだけだと思っています。「行政刷新会議」などで無駄を徹底的に省いていくことにしています。

 ―労働組合からの支援を受けている民主党に、それが出来るのかという批判もあります。

 松本 私自身、少し驚かされたことがあります。それは政権交代が目の前に来た時に、連合の幹部が「政権交代になったら、私たちも一緒に苦労する」と発言したことです。その言葉に、覚悟を感じました。政権交代で、自分たちにどれだけ痛みが伴うかということを考えていると思います。だからそうした批判はあたらないのではないかと思っています。

 ―どうもありがとうございました。今後のご活躍を期待しています。

 松本 こちらこそ、ありがとうございました。

5414とはずがたり:2009/09/16(水) 21:05:32
>>5409-5410
おお,いい写真じゃないっすか。
もう羽田さんも次は引退っすよね。。流石に政権交代が懸かる今回は引退させるのは酷でしたでしょうしw

5415名無しさん:2009/09/16(水) 21:15:50
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091601000246.html

鳩山氏「歴史の新たな転換点」 「喜び、責任が交錯」
 民主党の鳩山由紀夫代表は16日午前、国会内で開かれた同党参院議員総会であいさつし、「今日が歴史の新たな転換点。政治と行政の仕組みの根本が変わるスタートだ」と述べた。

 同時に「これからがすべて勝負。未知の世界と遭遇してゆくので試行錯誤の連続だ。内向きにならず行動してほしい」と求めた。

 これに先立ち、鳩山氏は同日朝、東京・田園調布の私邸前で記者団に「歴史を変えるというわくわくする喜びと、歴史をつくらなければならない重い責任と両方が交錯している」と述べた。

 鳩山氏は、党代表に選出された日と同じ金と銀のストライプ柄のネクタイを着用し「昨日はお清めの雨が降った。このような日本にしたい」と周囲の笑いを誘った。

2009/09/16 11:41 【共同通信】

5416とはずがたり:2009/09/16(水) 21:16:40
>>5399
開門は8時だったみたいですけど5時間も何してたんだ!?
もっと有意義な時間の使い方はできなかったんかねぇw

5417名無しさん:2009/09/16(水) 21:22:14

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002351596.shtml
新政権始動に「新しい歴史つくる」 県関係議員 
 15日、東京都内のホテルで開かれた民主党の両院議員総会には、兵庫県関係の17人も顔をそろえた。「ようやくたどり着いた」「これから新しい歴史をつくっていく」。新政権始動の感慨に浸りながら、それぞれが決意を新たにしていた。


 衆院選で当選した県関係の新人、返り咲きの9人は議員としての心構えなどを学ぶガイダンスにも参加。その後、両院議員総会に臨んだ。

 ガイダンスでは党幹部がマスコミ対応の注意点なども伝え、井戸正枝議員(43)=兵庫1区=は「党の慎重な姿勢が伝わってきた」。岡田康裕議員(34)=同10区=は「国政に参加しているという実感がわいてきた」と緊張感を漂わせた。

 全国最年少の国会議員となった松岡広隆議員(27)=比例近畿=は総会で偶然、田中真紀子元外相の隣の席になった。「若いわねえ。私が保護者みたいね」と声を掛けられたといい、「緊張しましたが、頑張りますと答えました」。

 ベテラン組や参院議員は、党の新たな船出に意欲をみなぎらせた。

 衆院議院運営委員長への就任が内定した松本剛明衆院議員(50)=兵庫11区=は「多くの仲間を迎え、いよいよ政権が変わるという実感が出てきた」と表情を引き締めた。山口壮衆院議員(54)=同12区=も、勢ぞろいした新人議員らの姿に「新しい歴史を一緒につくっていけると新鮮な気持ちになった」。水岡俊一参院議員(53)は「多くの仲間が落選した4年前を思い出した。こうしたスタートを切れることに震える思いがする」と感慨深げに話した。

 7期目で初めて与党を経験する土肥隆一衆院議員(70)=同3区=は「ようやくといった感じ」と一言。ベテラン議員らしく、新幹事長に就任する小沢一郎氏に「党内バランスはうまく取ってほしい」と注文も付けた。

(9/16 11:33)

5418名無しさん:2009/09/16(水) 21:22:22
>>5416
福袋で並んだりする自分としては許容範囲内です。誰にも迷惑かけずに目立つのは、まあ良いことでは?
笑えるのは同じことを考えた新人が二人居たこと
なにしてたんですかね?福袋で並ぶなら寝袋で寝ますが笑
国会議事堂の前で寝てたら捕まりそうです

5419チバQ:2009/09/16(水) 21:25:16
また自分です


長妻希望で厚生労働ですか。副大臣は誰にするんですかね?ベテランを入れるか、若手を入れるか、社民阿部や国民自見を入れるか

5420名無しさん:2009/09/16(水) 21:28:52
>>5409
北澤は羽田さんの名代としての入閣ってとこですかね。
鳩山流友愛論からすると。

5421チバQ:2009/09/16(水) 21:29:09
>>5409
北澤は羽田さんの名代としての入閣ってとこですかね。
鳩山流友愛論からすると。

5423名無しさん:2009/09/16(水) 21:34:09
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090916/plc0909161626020-n1.htm

【新政権発足】官房副長官3人を内定 事務は総務次官・滝野氏
2009.9.16 16:25
鳩山由紀夫首相は16日、政務の官房副長官に衆院から松野頼久氏、参院から松井孝治氏を起用した。事務の副長官には滝野欣弥前総務事務次官を充てた。

 また、政務担当の首相秘書官に細川内閣で首相秘書官を務めた佐野忠克・元経済産業審議官を起用。事務担当の首相秘書官4人に、財務省出身の羽深成樹防衛省官房審議官、外務省出身の山野内勘二内閣参事官、経済産業省の安藤久佳官房総務課長、警察庁の吉田尚正捜査1課長を充てた。総務省からの秘書官起用は見送った。

【官房副長官(政務)】

 松野頼久氏(まつの・よりひさ)慶大卒。民主党副幹事長。48歳。熊本1区、衆院当選4回。

 【官房副長官(政務)】

 松井孝治氏(まつい・こうじ)東大卒。民主党「次の内閣」内閣府担当相。49歳。京都選挙区。参院当選2回。

 【官房副長官(事務)】

 滝野欣弥氏(たきの・きんや)東大卒。総務事務次官。62歳。

5424名無しさん:2009/09/16(水) 21:36:12
ナツイ
http://heididorf.sakura.ne.jp/blog/archives/photo/kaiware-thumb.jpg
http://doraku.asahi.com/special/gorin/1996/img/o157.jpg

5425名無しさん:2009/09/16(水) 21:36:34
>>5422
自己解決。
廃止まで、とのことでした。

>政府の経済財政諮問会議の廃止まで、経済財政相も兼務する。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090916-OYT1T00426.htm?from=navlp
鳩山内閣が今夜発足「今日が歴史の転換点」
鳩山内閣


国会入りする民主党の鳩山代表(16日午前9時21分)=田中成浩撮影 民主党の鳩山代表は16日午後、衆参両院での首相指名選挙を経て、第93代、60人目の首相に指名される。

 鳩山氏は直ちに組閣し、同日夜の皇居での認証式を経て、社民、国民新党との連立政権を発足させる。

 自民党を中心とした政権の交代は1993年以来、16年ぶりだ。

 鳩山氏は既に新政権の閣僚17人の全容を固めており、国土交通相には民主党の前原誠司副代表、厚生労働相には長妻昭政調会長代理をそれぞれ起用する。

 衆院解散・総選挙を受けた第172特別国会は16日召集された。会期は19日までの4日間。

 衆院は午後1時からの本会議で正副議長選挙で第73代衆院議長に民主党の横路孝弘・前副議長を選出。第64代副議長には自民党の衛藤征士郎・元防衛長官を選出、その後、首相指名選挙を行う。

 参院は同2時半からの本会議で首相指名選挙を行う。両院とも、民主、社民、国民新党などの多数で鳩山氏を首相に指名する。

 閣僚人事では、前原、長妻両氏のほか、民主党の藤井裕久最高顧問が財務相、川端達夫副代表が文部科学相、原口一博「次の内閣」総務担当が総務相、千葉景子参院議員が法相にそれぞれ内定した。

 また、直嶋政調会長は経済産業相、北沢俊美副代表が防衛相、中井洽・元法相が国家公安委員長として拉致問題担当を兼務、仙谷由人・元政調会長が新設する行政刷新会議の担当相に就任する。前原氏は防災・沖縄・北方相も兼務する予定だ。

 政務担当の官房副長官には、衆院から松野頼久衆院議員、参院から松井孝治参院議員が就任する。

 既に副総理兼国家戦略相が内定している菅代表代行は、政府の経済財政諮問会議の廃止まで、経済財政相も兼務する。平野博文役員室担当の官房長官、岡田克也・前幹事長の外相も既に内定している。

 社民党の福島党首の消費者・男女共同参画・少子化・食品安全相と、国民新党の亀井代表の金融・郵政問題相への起用も、3党で合意済みだ。

 鳩山氏は16日午前、国会内で開かれた党参院議員総会であいさつし、「今日が新たな歴史の転換点。政治と行政の仕組みを根本的に変えるスタートの日だ。後世の歴史家が『この日は素晴らしい日だった』と言うような一日にするため、積極的に働いていこうではないか」と語った。

 財務相に内定した藤井氏は16日午前、国会内で記者団に、「15兆円の『麻生補正』(2009年度補正予算)には意味のないものがある。それはやめていく」と述べ、補正予算の組み替えに前向きな考えを示した。

(2009年9月16日14時09分 読売新聞)

5427名無しさん:2009/09/16(水) 21:50:23
http://www.asahi.com/politics/update/0916/TKY200909160167.html

鳩山首相、かつて居酒屋経営 良心価格過ぎ?3年で幕2009年9月16日19時44分
印刷

ソーシャルブックマーク

「大将」として居酒屋で客をもてなす鳩山由紀夫氏=02年8月1日、東京・新橋、平山誠氏提供
 首相に就任した民主党の鳩山由紀夫代表は、かつて東京・新橋の居酒屋の「大将」だった。信条である「友愛」を貫いた店だったが、3年4カ月で閉じた。「良心的な値段に抑えたために経営が厳しくなった」ことも、閉店の一因だったという。

 居酒屋「トモト」が新橋駅烏森口にできたのは02年8月。「友と語らう場」という意味で名づけた。「鳩山さんは、普通に暮らす人の声に耳を傾け、親しく語れる場所を求めていた」。店の経理を担った平山誠・参院議員(57)=新党日本=は振り返る。

 「居酒屋こそ民主主義の原点」が口癖の鳩山氏は当時も党代表。同年12月に代表を辞任するが、店には週に一度は顔を出し、調理着に袖を通して客と語らった。

 「酒なんか飲まずにまじめに政治やれ!」となじるサラリーマンに笑顔で接し、最後には「鳩山がんばれよ」と励まされた。政治に関心のないOLには「ホントに政治家なの?」と驚かれたという。

 「芯は強いが、話し上手、聞き上手。真剣に人の話を聞き、和やかに自分の思いを伝えていた」と平山氏。03年9月に合併した自由党首の小沢一郎氏も時折訪れていた。ちなみに鳩山氏は酒が強く、日本酒を一升飲んでも乱れないという。

 つくね串を「鳩棒」と名付けるなど、鳩山代表にちなんだメニューも並んだ。だが、どのつまみも数百円に値段を抑えたため、客単価は1500円ほどにとどまり、売り上げは伸びなかった。

 ビルの建て替えなどもあって05年末に閉店した。鳩山氏は「3年間楽しませてもらった。いろいろな方々にお目にかかれたのは幸せだった」と話したという。(石田博士)

5428名無しさん:2009/09/16(水) 21:51:41
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20090830-592896/news/20090916-OYT1T00021.htm
真顔で「妻は太陽」…飾らない鳩山流<1>
 「妻は太陽」と語るほどの愛妻家ぶりと、政治家臭くない柔軟さ――。

 16日に第93代の首相に選出される民主党代表の鳩山由紀夫さん(62)は、4代続いて国会議員を出した家柄や、東大工学部卒という「理系」の肩書だけでなく、個性あふれる言動でも注目されてきた。身近に接した人たちは、その人柄を一体どのように感じたのか。

 10年以上、鳩山さんの公私の姿をファインダーに収め続けている写真家の蛭田有一さん(67)には、2001年2月に撮影したお気に入りの1枚がある。

 鳩山さんから「妻と一緒に買い物に行ったり、散歩に行ったりする」と聞き、東京・田園調布の自宅近くでカメラを構えていると、妻の幸さん(66)と言葉を交わしながら近づいてきた。2人は見つめ合い、手もしっかりつないでいる。蛭田さんは、カメラを意識してポーズを取ったわけではなく、本当に自然なしぐさと感じた。

 撮影の合間に幸さんについて尋ねると、鳩山さんは真顔で「妻は太陽だ」と即答した。今回の衆院選後も、鳩山さんは党務の合間を縫い、幸さんと食事やショッピングに出掛け、報道陣にツーショットを披露しており、「あの年代で自然に奥さんと手をつなげるなんて、かっこいい」と蛭田さん。

 作曲家の三枝成彰さん(67)にも、こんな思い出がある。10年ほど前、オーストリアで開かれた音楽祭。鳩山さんが幸さんと手をつないで街中を歩き出すと、一緒にいた大物財界人は「ダメだな、あいつは」とまゆをひそめ、鳩山さんの長男、紀一郎さん(33)も「恥ずかしいですよね」と苦笑した。

 三枝さんは、そんな鳩山さんにも「現実的な政治家」の一面があると見る。十数年前、友人同士の会合で、今回、民主党の幹事長になった小沢一郎さん(67)が話題になった。この時、鳩山さんは「最も肌の合わない政治家」とつぶやいたが、その後、二人三脚で政権交代を実現させた。「政権を取るには、その剛腕が必要と考え直したのだろう」。三枝さんはそう推し量っている。

(2009年9月16日08時08分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090916-OYT1T00029.htm
居酒屋経営「仕事どう」…飾らない鳩山流<2>
政権交代
 鳩山さんには02年から3年間、「サラリーマンの街」東京・新橋で居酒屋を共同経営した経験もある。


 開店当時は、民主党代表の再選を目指している真っ最中。「酒場で政治談議をし、働く人の本音を知りたい」というのが開店の理由で、店名も「友人」をもじって「トモト」にした。店に顔を出した時は、法被姿で手ぬぐいを首に掛け、率先して、お客さん全員に話しかけた。

 「お前、国会議員だろ。もっと国のことをやれよ」。酔った客が鳩山さんに絡んだ時も周囲がハラハラする中、動じない。嫌な顔一つせずに、絡んできた客の言葉にじっと耳を傾ける姿に、相手はいつの間にか激励の言葉を口にしていた。

 「政治家なら自分のアピールを優先してもおかしくないのに、鳩山さんは『仕事どうなの』と聞き役に徹する。首相になっても、国民の意見に耳を貸す聞き上手でいてほしい」。共同経営者だった新党日本の参院議員・平山誠さん(57)は要望する。

(2009年9月16日08時08分 読売新聞)

5429チバQ:2009/09/16(水) 21:52:00
こう書くと小沢派が最大
小沢:中井、藤井、原口(赤松)
民社:川端、直嶋、(中井)
社会:赤松、千葉
前原:仙谷、前原、(長妻)
鳩山:平野、小沢鋭
菅 :菅、長妻
羽田:北澤
無所:岡田


グループ均衡=最多は旧民社の3人−新閣僚
鳩山新内閣の顔ぶれを民主党の出身グループ別で見ると、旧民社党系が3人、鳩山、前原、旧社会党系
の各グループがそれぞれ2人。自民党の派閥と違い、複数のグループに所属する議員もいるなど結束は
必ずしも強くはないが、鳩山由紀夫首相はグループのバランスに配慮したようだ。
旧民社党系は川端達夫文部科学相、直嶋正行経済産業相、中井洽国家公安委員長。中井氏は小沢一
郎幹事長に近いことで知られる。鳩山グループに所属する閣僚は平野博文官房長官、小沢鋭仁環境相
の側近2人。前原グループからは前原誠司国土交通相本人と仙谷由人行政刷新相、旧社会党系からは
赤松広隆農水相と千葉景子法相がそれぞれ入閣した。
菅直人国家戦略相のグループは菅氏一人。ただ、どのグループにも所属していない長妻昭厚生労働相
はもともと菅氏に近い。北沢俊美防衛相は羽田孜元首相のグループに所属。原口一博総務相は、中心メ
ンバーではないが最大勢力の小沢幹事長グループに籍を置く。同幹事長と政治行動を共にしてきた藤井
裕久財務相は最近距離を置いており、無所属の色彩が濃い。岡田克也外相は完全無所属だ。
入閣者がいなかったのは野田佳彦元国対委員長を中心とする野田グループ。メンバーの1人は「うちは
若手が多い。議員歴が長い人を優先したのだろう」と受け止めている。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009091600973

5430とはずがたり:2009/09/16(水) 21:53:06
>>5418
睡眠時間至上主義(≒寝汚い)で遅刻許容主義(≒時間にルーズ)の俺としては信じられないっすww
深夜3時に起きてることは普通ですけどその後5時には寝ちまいますな〜。

5431チバQ:2009/09/16(水) 21:54:27
>>5426
中山って一瞬 アノ宮崎の夫婦かと思った

5432とはずがたり:2009/09/16(水) 21:54:34
>>5429
原口って小沢系なんですかね?
選挙弱いしあんまそういう印象なかったんですけど。

5433名無しさん:2009/09/16(水) 22:01:35
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090916-OYT1T00935.htm

皇居・宮殿で鳩山首相の親任式
鳩山内閣
 首相の親任式が16日夜、皇居・宮殿で行われ、民主党の首相として初めて鳩山氏が天皇陛下から任命を受けた。

 午後7時37分、モーニング姿の鳩山氏が宮殿「松の間」に入り、緊張した面持ちで陛下の前に進み、一礼。陛下から「内閣総理大臣に任命します」と言葉をかけられた後、麻生前首相から任命書にあたる官記を受け取った。

 式には、民主党出身で同日選出されたばかりの横路衆院議長と、江田参院議長が立ち会った。

(2009年9月16日21時17分 読売新聞)

5434チバQ:2009/09/16(水) 22:22:57
小沢系多し
http://www.shugiin.go.jp/itdb_iinkai.nsf/html/iinkai/iin_j0160.htm
=民主=
委員長 松本 剛明君
理事 石川 知裕君,糸川 正晃君,階 猛君,橋本 清仁君,牧野 聖修君,鷲尾 英一郎君
委員 太田 和美君,岡島 一正君,梶原 康弘君,川内 博史君,小林 千代美君,中根 康浩君
     中野 譲君,村越 祐民君,若井 康彦君
=自民=
理事 逢沢 一郎君,村田 吉隆君
委員 江渡 聡徳君,高木 毅君,谷 公一君,平沢 勝栄君
=公明=
理事 遠藤 乙彦君
=社民=
委員 服部 良一君
=共産=
委員 佐々木 憲昭君

5435チバQ:2009/09/16(水) 22:25:37
>>5423
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090917k0000m010081000c.html
鳩山首相:首相秘書官5人を決定 自民政権の慣行を踏襲
 鳩山由紀夫首相は16日、鳩山官邸を支える政務と事務の首相秘書官計5人を決めた。事務の秘書官4人は自民党政権時代の慣行通り、財務、外務、経済産業の3省と警察庁の出身者を起用した。さらに、事務の官房副長官には、鳩山氏の選挙区がある北海道出身の滝野欣弥前総務事務次官を充てた。事務の副長官は旧内務省(旧自治・厚生両省など)の事務次官経験者をあてるのが慣例で、秘書官と併せ、前例踏襲型の人事となった。

 事務秘書官は、財務省出身の羽深成樹防衛省官房審議官(81年入省)▽外務省出身の山野内勘二内閣参事官(84年入省)▽経済産業省の安藤久佳官房総務課長(83年入省)▽警察庁の吉田尚正捜査1課長(83年入省)。政務秘書官には旧通産省出身で、非自民政権だった細川護熙首相の秘書官を務めた佐野忠克弁護士(64)を起用した。【西田進一郎】

5436チバQ:2009/09/16(水) 22:42:31
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009091602000047.html
組閣作業も様変わり 根回しなし、ポスト事前通告
2009年9月16日 朝刊

 鳩山代表が手掛けた組閣作業は、自民党政権下で見慣れた進め方と様変わりしている。「鳩山流組閣術」とは。

 最大の変化は、鳩山氏が人選にあたって、党内に根回しや相談をほとんどしなかったことだ。

 鳩山氏が人事構想を漏らしたのは、小沢新幹事長や、官房長官に内定済みの平野役員室長らごく少数に限られる。社民、国民新両党の党首を除き、希望ポストを聞いた形跡もない。重要な局面で党方針の決定に立ち会っていた幹部も「鳩山さんは人事で口が堅い。珍しい。やはり、首相の重みかな」とうなる。

 各派閥や周囲の自薦他薦に一切耳を傾けず、一人で考え込む組閣スタイルは、小泉純一郎元首相の「一本釣り」型にも似ているが、サプライズ人事を連発した小泉流とも異なる点はある。

 鳩山氏が組閣前日の十五日、閣僚候補に相次いで電話し、ポストを事前に通告したことだ。新閣僚としての「心の準備」ができるだけの時間を与えようという考えからだ。

 ただ、口外した場合は、事前通告した人事の取り消しも辞さないと警告し、厳しいかん口令を敷いた。

5437 ◆ESPAyRnbN2:2009/09/16(水) 22:43:38
>>5423>>5426
こちらはとことん、鳩山に近い面子で固めますなあ。

5438 ◆ESPAyRnbN2:2009/09/16(水) 22:50:32
>>5432
松下村塾の先輩である野田に近かったみたいですけど、最近は小沢寄りの発言が多いようです。
押しかけ女房的なところもありますが、小沢も「不器用で口べたな東北かたぎ」な男ですので、
悪い気はしないのでしょう。

5439名無しさん:2009/09/16(水) 22:50:47
>>5383

>長妻 昭氏については当初、鳩山代表が「行政刷新担当相」への就任を打診したが、
>長妻氏が強く年金担当を希望したため、厚生労働相に内定していた仙谷氏と最終的
>には差し替える形になった。

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00163043.html
鳩山内閣誕生へ 「政治と行政の仕組みというものを根本的に変えるスタートの日」

民主党の鳩山 由紀夫代表は、16日午後の衆参両院の本会議で第93代の首相に指名される。鳩山代表は午前11時半現在、党本部で、官房長官に内定している平野博文氏と打ち合わせなどを行っているが、午後0時すぎには国会に登院し、首相指名選挙に臨むことになる。
午前9時半すぎ、鳩山代表は「きょうが新たな歴史の転換点。政治と行政の仕組みというものを根本的に変えるスタートの日でございます」と述べた。
午前9時前に自宅を出て、国会に向かった鳩山代表は、午前9時半から行われた参議院の議員総会に出席し、「これからがすべて勝負です。一体的に行動していただきたい」と、あらためて一致結束を呼びかけた。
閣僚人事については、小沢鋭仁氏など自らの側近だけでなく、小沢一郎新幹事長には距離を置いてきた前原誠司氏や仙谷由人氏、そして、旧民社党系グループの川端達夫氏や社会党系グループの赤松広隆氏のほか、参議院からも3人を入閣させるなど、党内の各グループのバランスもにじませて、挙党体制をアピールした形となった。
入閣予定者17人のうち、長妻 昭氏については当初、鳩山代表が「行政刷新担当相」への就任を打診したが、長妻氏が強く年金担当を希望したため、厚生労働相に内定していた仙谷氏と最終的には差し替える形になった。
一方、国会や党人事については、副大臣と常任委員長人事が重複しないように調整が続けられているが、小沢新幹事長の意向が強く反映されることになるとみられる。
(09/16 11:55)

5440 ◆ESPAyRnbN2:2009/09/16(水) 22:54:05
>>5434
糸川、川内の官邸・官庁入りはなしか。

5441 ◆ESPAyRnbN2:2009/09/16(水) 23:00:45
>>5395に続いて官僚の動き。

論客、未知数、大転換… 新閣僚に気をもむ官僚 '09/9/16

 厳しい追及を続けた「論客」をトップに迎える官庁。想定していなかった大臣の就任に「早く考えを知りたい」
との声が漏れる役所も。政権交代が実現した16日、中央官庁では、決定した閣僚の顔触れに気をもむ
官僚たちの姿が見られた。

 「公共事業改革に熱心」。前原誠司国土交通相は、これまで国会で公共事業の無駄を厳しく指摘して
きただけに、国交省内でこうした評価が定着している。
 特に、民主党がマニフェスト(政権公約)で建設中止を明記した八ツ場ダム(群馬県)の今後が気になる
ところ。関係自治体は事業継続を求めるが、国交省幹部は「前原氏は元民主党代表の重鎮。党の方針を
変えるようなことはしないだろう」とみる。

 北沢俊美防衛相は参院外交防衛委の元委員長。元事務次官汚職事件や前航空幕僚長更迭など
不祥事が相次ぎ、当時対応に追われた内局幹部は「いつも厳しい指摘を受けてばかりだった」と険しい
表情を見せた。
 ただ、安全保障をめぐる手腕は未知数で「在日米軍再編問題や自衛隊の海外派遣に対する考え方を
早く知りたい」と漏らす幹部も目立った。

 郵政民営化の見直しを掲げる国民新党代表の亀井静香氏は金融・郵政改革担当相。郵政問題では
政策の大転換に戸惑いを感じる官僚が大半だが、ある総務省幹部は「政府で仕事をした経験が豊富。
意思疎通で問題になることはない」と頭を切り替えている様子だった。

 財務省内では、旧大蔵省出身で蔵相経験もある藤井裕久氏が大臣に就任し、ホッとした空気も。16日
午後、藤井氏の発言から円高が加速する一幕もあったが、ある幹部は「前にも蔵相を務めているから
心配してない」と話していた。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200909160366.html

5442名無しさん:2009/09/16(水) 23:11:27
電話好き原口。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090916/plc0909161138013-n1.htm
「霞が関をむちゃくちゃに」 橋下府知事が新内閣に期待
2009.9.16 11:37

このニュースのトピックス:橋下府政
 大阪府の橋下徹知事は16日午前、新内閣について「国の形を変えてくれることを期待している。霞が関のシステムを抜本的に変えてほしい」と述べ、「今までと違った政権運営の仕掛けが出てくることにわくわくしている」と語った。

 また、この日の登庁前、総務大臣に内定した原口一博氏から携帯電話に連絡があり「これからが勝負。頑張っていこう」とのやりとりがあったことを明らかにした。その際、橋下知事は、「霞が関をむちゃくちゃやってください」と話したという。

http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090916/lcl0909161835003-n1.htm
【新政権発足】庶民のための内閣に 河村たかし名古屋市長
2009.9.16 18:34

このニュースのトピックス:鳩山内閣
 名古屋市の河村たかし市長は16日、鳩山内閣発足について記者団に「自民党は貴族の増税内閣だったから、庶民のための減税を目指す内閣をつくり、庶民革命をやってもらいたい」と期待を述べた。

 撤退を検討している徳山ダム(岐阜県揖斐川町)の導水路事業については、24日に前原誠司国土交通相と面会し「無駄な工事ではないかと直接伝える」と表明。親交のある原口一博総務相には就任内定後に電話し、市民税減税など河村氏自身の公約実現に向け協力を求めたという。

http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/090916/stm0909162114016-n1.htm
新総務相から早速電話 知事、新内閣に期待
2009.9.16 21:12
 民主党の新政権が発足した16日、埼玉県の上田清司知事は「政策を確実に進めるという意気込みが伝わってくる内閣。福祉や経済など、国民生活の安定と地域主権の実現に取り組んでほしい」と要望を語った。

 そして、原口一博新総務相の名を挙げ、「地方の立場として期待している。原口氏から早速『地方の意見を受け止め、反映する仕組みをつくりたい』と電話があった。意気込みに期待したい」と述べた。

 また、枝野幸男民主県連代表は「政権交代が現実となり、言いようのない緊張に包まれている。マニフェストで示した生活重視の政策を着実に遂行し、長期政権で生じたひずみを正す」と意気込みを語った。

5443名無しさん:2009/09/16(水) 23:17:39
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00163046.html
民主党幹部の政権発足前夜の動きにカメラが密着しました。

16日に首相になる民主党の鳩山代表ですが、新聞紙上では選挙の翌日からすでに首相と同じ扱いで、1日の動きが載っています。
それを見ていくと、官房長官に内定している平野博文役員室長の名前がたびたび登場しています。
この平野氏をはじめ、民主党幹部の政権発足前夜の動きにカメラが密着しました。

15日午後10時すぎ、鳩山代表が帰宅途中に立ち寄り、買い求めた夕食はハンバーガー。
財布を出して、自らお金を払った。
そして、その次期首相に常に寄り添っているのは、平野博文役員室長。
平野氏は、鳩山代表との関係を書かれたある記事を見て「なんじゃこれ、ほんまに。側用人(そばようにん)って、最初おれ言うたからな。お庭番とか側用人とか、そういうあほなこと言うたから、それがもう定着してしもうた」と、関西弁で自らを語った。
そして人事の最終調整を行う日も、朝からずっと鳩山代表と一緒に行動していた。
実は人事について、平野氏は前夜、「人事は希望とかそんなの関係ないから」と語っていた。
その言葉通り、雇用関係のポストを希望していた社民党は消費者・少子化担当相に、総務相を要求していた国民新党は防衛相にとの一報も流れたが、郵政・金融担当相に内定と、平野氏の言う通り、希望はかなわなかった。
その直後、党本部から出てきた平野氏は厳しい口調で、「誰が情報を流したんだろうな」と話していた。
夜になっても党本部で人事の最終調整を行う鳩山、平野両氏だったが、その一方で、カウンターで杯を交わす2人の男性。
こちらは、行政刷新会議担当相に内定した仙谷由人氏で、若手議員と一緒にいた。
1杯飲んだその足で仙谷氏が向かったのは、同じく国交相に内定した前原誠司氏の待つ都内のホテル。
くしくも入閣内定者同士での会談となった。
仙谷氏はその後、急きょ党本部に向かった。
仙谷氏は「平野さんに知恵を貸してと求められた」と述べた。
また副首相に内定した菅氏、野田氏らも会合を開き、民主党政権発足前夜は、あわただしく過ぎた。
ついに最終調整を終えたのか、鳩山代表は午後10時すぎに党本部を出た。
政権発足前夜、鳩山代表の夕食は先週も訪れたハンバーガー店で、毎回、注文するチリドッグなどあわせて6個、1,960円を購入した。
会計は、自分で財布から2,000円を出し、お釣りを受け取ると、「ありがとうございます」と丁寧にお礼を言って帰っていったという。
そこから遅れること1時間半、人事についてまたも記者から問われた平野氏は「もうみんな判明したん? 何で判明するんや。(口止めが効いてない?)効いてへんなあ、誰も言ってないのにね」と語った。
そして最後にひと言、「疲れた」とつぶやくようにして、党本部をあとにした。
選挙中より選挙後のほうがやせたという平野氏。
鳩山氏と二人三脚で、これからさらに身も細るような忙しい日々が待っているのかもしれない。
(09/16 12:46)

5444名無しさん:2009/09/16(水) 23:34:16
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090916/elc0909161303001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/election/090916/elc0909161303001-p1.jpg

【新政権発足】相原史乃氏は“我が家”でカレーに舌鼓み 国会内喫茶店経営者の娘
2009.9.16 13:03

このニュースのトピックス:政権交代

相原史乃氏 初登院した民主党の新人、相原史乃氏(35)は国会内の喫茶店「あかね」でカレーライスに舌鼓をうった。相原氏は小沢一郎幹事長も行きつけという同喫茶店の経営者の娘。国会の始まる前の午前11時半ごろ、秘書らとともに“わが家”での昼食となった。

 同喫茶店は衆院分館1階にあり、本格的なインドカレーを出す店として有名。相原氏は選挙の際の肩書を「会社役員」と届け出していた。

5445名無しさん:2009/09/16(水) 23:38:03
輿石3ポスト要求であっさり青木越え。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009091601159
難題次々、配慮の連続=「党高政低」の鳩山丸船出
 鳩山新内閣が16日、発足した。衆院選勝利から半月余り。この間、鳩山由紀夫首相は閣僚人事をめぐり、政権奪取の最大功労者である民主党の小沢一郎幹事長や参院側との調整に追われた。「党高政低」を印象付けての鳩山丸の船出となった。
 「いよいよここまで来ましたね。でも、これからです」。16日の衆院本会議で首相指名選挙を待つ鳩山氏に、新党さきがけ時代からよく知る近藤昭一議員が声を掛けた。「そうなんだよ。これから頑張らなきゃいけない」。鳩山氏は、自らに言い聞かせるように答えた。首相に指名された鳩山氏は本会議が散会になると、議場の出口近くに立ち、民主党議員一人一人と握手した。
 ◇小沢氏との調整に腐心
 鳩山氏は当初、主要閣僚や党幹部の人事を早く決め、政権移行の準備に着手する考えだった。9月3日夜に小沢氏に幹事長就任を要請すると、菅直人国家戦略相、岡田克也外相、平野博文官房長官を内定した。ところが、ここで小沢氏は「急ぐ必要はない」とストップを掛けたという。
 小沢氏をよく知る議員によると、「人事は幹事長と相談するのが筋」というのが同氏の考え。岡田氏から幹事長を引き継ぐ前に閣僚の人選を進めるとなると、鳩山、岡田両氏間で協議することになりかねない。小沢氏には「筋が違う」との思いがあったようだ。
 結局、鳩山氏は「小沢幹事長」を承認した両院議員総会の後、党本部にこもり、閣僚候補一人ひとりに電話でポストを内示した。
 ◇長妻、仙谷氏を入れ替え
 鳩山氏は閣僚候補に内示した後も、調整に迫られた。「ミスター年金」の異名を取る長妻昭氏に行政刷新担当相就任を電話で求めたが、「年金問題をやりたい」と難色。鳩山氏は「あなたなら何でもできる」と懸命に説得を試みたが、長妻氏は「年金」にこだわった。鳩山氏は結局、知名度の高い長妻氏を閣内に置くことを優先、仙谷由人氏に任せるつもりだった厚生労働相ポストと入れ替えざるを得なかった。
 一方、参院からの閣僚は2人が順当とみられていたが、ふたを開ければ直嶋正行、千葉景子、北沢俊美の3氏が入閣。参院側から「満点人事」との声も漏れた。参院民主党を仕切る輿石東参院議員会長は12日の記者会見で、参院の閣僚枠について「一つでいいというわけにもいかない」と発言していたが、水面下で鳩山氏に3ポストを求めていた。「危機感を抱いた輿石氏が鳩山氏に怒鳴り込んだ」(参院幹部)こともあったという。
 小沢氏の辞任に伴う5月の代表選で輿石氏ら参院幹部は、参院内を鳩山氏支持で固め、勝利の原動力となった。こうした経緯もあり、配慮せざるを得なかったようだ。
 ◇副大臣ポスト難航も
 「党で中心的に活動してきた方々やベテランを配した全員野球の布陣」。平野官房長官は16日の記者会見で、閣僚人事での挙党一致をアピールした。しかし、閣僚が決まったことで、副大臣・政務官人事で党内の駆け引きが活発化している。こちらの人事でも「調整は難航する」(幹部)ことになりそうだ。(2009/09/16-23:24)

5446チバQ:2009/09/16(水) 23:43:24
125 :無党派さん:2009/09/16(水) 22:58:58 ID:mqU6IOv1
法曹界出身……三人 千葉、仙谷、福島
労組出身………二人 直嶋、平野、川端
党役員出身……三人 菅、中井
地方議会出身…三人 前原、原口、北澤
学界出身………一人 鳩山
官僚出身………三人 藤井、亀井、岡田
会社員出身……三人 長妻、小沢、赤松

バランスいいな

142 :無党派さん:2009/09/16(水) 23:33:35 ID:2o8q74qM
>>138  赤松なんか労働組合のボス議員の2世で労組出身者よりもよっぽど労組体質。
      労組出身3人は同盟系2、中立労連系1で、総評系はゼロだが、実際は赤松が
      それにあたるだろう。

5447チバQ:2009/09/16(水) 23:44:31
134 :無党派さん:2009/09/16(水) 23:09:13 ID:Ip7Qq2PW
首相臨時代行順位が発表された!

1位 菅直人
2位 平野博文
3位 中井洽
4位 藤井裕久
5位 千葉景子

だそうだ。

5448チバQ:2009/09/16(水) 23:45:15
>>5444
ここでOFF会やりたいですねー

5449 ◆ESPAyRnbN2:2009/09/17(木) 00:14:40
連立政権と違って国会では党派が別だから、こっちかな。
適任だと思います。

衆院予算委員長に鹿野氏
 民主党は16日、衆院予算委員長に鹿野道彦元総務庁長官を充てる人事を内定した。18日の本会議
で選出される。 
 鹿野 道彦氏(かの・みちひこ)学習院大政経卒。農水相、総務庁長官、党副代表。山形1区、当選
11回。67歳(民主)(2009/09/16-23:48)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009091601168

5450名無しさん:2009/09/17(木) 00:19:46
>>5444 もしや安倍総理が食べるカレーに下剤を盛っていたのでは

5451チバQ:2009/09/17(木) 00:27:00
行天豊雄
>2008年11月4日、第1回緊急首脳会議(金融サミット)を前に、野上義二と共に内閣官房参与に任命された
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%8C%E5%A4%A9%E8%B1%8A%E9%9B%84
彼を特別顧問にする旨、藤井財務相発言

5452とはずがたり:2009/09/17(木) 00:36:49
>>5448 >>5450
良いッスね。此処で安倍内閣を斃した(かもしれない)カレー喰うオフw

それにしても小沢はこんな所にも手をつっこでたとは。

5453あかかもめ:2009/09/17(木) 01:21:26
国会見学行ったらここで昼食やね。

5454名無しさん:2009/09/17(木) 07:33:44
野田は財務か外務の副大臣とは思ってましたが、
それなりの役職得られて良かった。
後は枝野がどうなるか気になる……。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090917/stt0909170155008-n1.htm

【新政権発足】財務副大臣に峰崎、野田氏が就任へ
2009.9.17 01:54
 鳩山内閣の財務副大臣に、民主党の峰崎直樹税調会長代行(参院議員)と野田佳彦幹事長代理が就任することが16日、わかった。民主党は政治主導を確立するため、閣僚が副大臣を指名することにしており、藤井裕久財務相の指名で決まった。

 峰崎氏は当選3回。党「次の内閣」(NC)で財務、金融担当を計6期にわたって務めるなど税制・財政通として知られる。藤井財務相は、党税調を廃止して、政府税調に一元化する方針で、財務相が政府税調会長、副大臣が副会長に就く。

 野田氏は当選5回。平成16年にNC財務相を務め、財政健全化プランを作成した。野田グループ「花斉会(かせいかい)」代表で、今回の組閣でも入閣候補の一人に挙げられていた。

5455名無しさん:2009/09/17(木) 08:58:44
ニセコが総務政務官

5456けん:2009/09/17(木) 10:44:46
羽田最高顧問の姿を久しぶりに見ましたが体調かなり悪そうですね。

選挙遊説できていたのかなぁ?

5457 ◆ESPAyRnbN2:2009/09/17(木) 12:40:32
不良債権処理の場…ゲフンゲフン、かと思えば、玄葉・川内・樽床・安住の名が見えるな。
国交は派手な舞台になりそうだから、隊長も目立つ場面があるかな。
筒井は自民党防衛族の総攻撃から、赤松を助けてやってくれ。
文科のマキコ委員長−川端大臣がカオスだ。

鈴木宗男・外務、田中真紀子・文科…委員長人事
鳩山内閣

 民主党は17日午前、同党に割り当てられた衆院の常任、特別委員長などの人事を内定した。
 常任委員長は18日の衆院本会議で正式に決まる。特別委員長と審査会長は同日の委員会などで
互選される。内定した人事は次の通り。(敬称略)

 【常任委員長】
 内閣 田中慶秋▽総務 近藤昭一▽法務 滝実▽外務 鈴木宗男▽財務金融 玄葉光一郎
▽文部科学 田中真紀子▽厚生労働 藤村修▽農林水産 筒井信隆▽経済産業 東祥三
▽国土交通 川内博史▽環境 樽床伸二▽安全保障 安住淳▽国家基本政策 大畠章宏
▽予算 鹿野道彦

 【特別委員長】
 ▽災害対策 五十嵐文彦▽政治倫理確立・公選法改正 牧野聖修▽海賊対処・テロ防止 石田勝之
▽拉致問題 城島光力▽消費者 末松義規

 【審査会】
 ▽政治倫理 中野寛成

(2009年9月17日11時17分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090917-OYT1T00395.htm


>>5454
藤井翁が救いの手を差し伸べた印象ですが、有能な実務家である峰崎と比べられると、
アピールの場は少なそう。

5458 ◆ESPAyRnbN2:2009/09/17(木) 12:44:24
>>5455
北海道関係。情報が早い。
国家戦略局の副大臣は、どういう法根拠になるだろうか。

鳩山新内閣
首相補佐官に小川氏 峰崎氏は財務副大臣に (09/16 22:37、09/17 06:32 更新)

 鳩山由紀夫首相は16日、民主党の小川勝也参院議員と中山義活衆院議員を首相補佐官に任命した。
財務副大臣には峰崎直樹参院議員の起用が固まった。

 道選出議員ではこのほか、佐々木隆博衆院議員の農林水産政務官が固まり、逢坂誠二衆院議員は
総務政務官に起用する方向で調整している。国家戦略局の副大臣には荒井聡衆院議員が浮上している。

 小川氏は北海道新聞の取材に対して「目指していた鳩山政権が誕生した。いろんな意味でがっちり
支えていきたい」と補佐官就任の抱負を語った。中山氏は中小企業対策・地域活性化を担当する。財務
副大臣には野田佳彦衆院議員も起用する方向で最終調整している。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/2009syuinsen/189241.html

5459 ◆ESPAyRnbN2:2009/09/17(木) 14:14:41
>>5457 ×筒井は自民党防衛族の総攻撃から→農水族の総攻撃

戦略室事務局長にフルゲン。法律上の肩書きは、内閣府副大臣となる模様。
内閣府副大臣の定数は3だが、荒井の入る枠はあるのか>>5458
行政刷新担当や消費者及び食品安全担当も内閣府扱い。

戦略室事務局長に古川氏=内閣府副大臣兼務で
 政府は17日、予算の骨格を決める国家戦略室の事務局長に、民主党の古川元久衆院議員を充てる
人事を内定した。古川氏は内閣府副大臣を兼務し、菅直人国家戦略担当相の下、同室を国家戦略局に
改組するための関連法案準備に当たる。
 古川氏は旧大蔵省(財務省)出身。政府は18日にも国家戦略室を発足させる方針だ。 (2009/09/17-13:34)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009091700474

5460 ◆ESPAyRnbN2:2009/09/17(木) 18:00:49
先行する北海道新聞。
野田は前(現)幹事長代理ではなく、元国対委員長なのか。
厚労は長妻−蓮舫・山井のオールスターですな。
外務が岡田−福山・武正−長島・西村・吉良らしい(誰か口が軽いのがいるな)。

鳩山新内閣
野田氏が財務副大臣 戦略室局長は古川氏に (09/17 15:42)

 鳩山内閣は17日、副大臣、政務官人事の調整を進め、財務副大臣に民主党の野田佳彦元国対委員長
と峰崎直樹参院議員を充てる方針が固まった。外務副大臣に福山哲郎政調会長代理と武正公一衆院議員、
厚生労働副大臣に蓮舫参院議員、山井和則衆院議員をそれぞれ任命することで最終調整している。

 また、菅直人国家戦略担当相を支える国家戦略室の事務局長には古川元久衆院議員を充てる方針。
内閣府副大臣を兼任させる方向で調整する。古川氏は旧大蔵省出身。党税制調査会副会長などを務める。
「予算の骨格を設計する」(鳩山由紀夫首相)役割の戦略室の取りまとめに適任だと判断した。外務政務官
には長島昭久、西村智奈美、吉良州司各衆院議員で調整している。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/2009syuinsen/189407.html

5461名無しさん:2009/09/17(木) 19:19:17
外務は期待できますねー。
ジジババ無しの精鋭ぞろいじゃないですか。

岡田の評価してる人間がわかって面白いな。

5462 ◆ESPAyRnbN2:2009/09/17(木) 19:20:32
>>5459
国家戦略室の立ち上げ準備会合(ややこしい)。
大塚が紹介されて枝野がされないとは考えられないから、枝野は外れたのかなあ。
> 菅氏の元に集まったのは、内閣府副大臣に内定し、戦略室の事務局長を務める古川元久議員や、
> 日銀出身で経済通の大塚耕平議員、そして菅氏の側近ら合わせて5人の民主党議員

国家戦略室、立ち上げ前に準備会合

 鳩山政権が掲げる政治主導の政策決定。その司令塔となる「国家戦略室」が18日立ち上げとなります。
それを前に担当大臣の菅副総理をサポートする中心メンバーが決まり、17日、準備会合を開きました。

 午後3時半、東京・霞が関の内閣府の庁舎から姿を現した国家戦略担当の菅副総理。鳩山内閣が
目指す政治主導の政策決定の司令塔となる国家戦略室の立ち上げを18日に控え、中心となるメンバー
を集めて準備会合を開きました。

 菅氏の元に集まったのは、内閣府副大臣に内定し、戦略室の事務局長を務める古川元久議員や、
日銀出身で経済通の大塚耕平議員、そして菅氏の側近ら合わせて5人の民主党議員です。菅氏が兼務
する経済財政担当大臣の執務室のある内閣府の庁舎内に戦略室を設けることになり、その下見も兼ねた
会合だったといいます。

 Q.今日はこちらには?
 「いろいろ相談にね」(菅直人 副総理)

 鳩山政権は国家戦略室を18日立ち上げて補正予算の見直しの作業に入ります。

 実は、国家戦略室が設置されるこの建物、かつては経済企画庁や、経済財政諮問会議の実働部隊が
置かれ、自民党政権時代も経済政策の本丸でした。
 奇しくも同じ場所でのスタートとなる国家戦略室。これまでの官僚主導とされる政策決定を転換させる
事が出来るのか。いよいよ18日スタートです。(17日17:30)

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4236955.html

5463名無しさん:2009/09/17(木) 20:51:38
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20090916-OYT8T01020.htm

小沢氏 緊張の入閣 職責の重さ認識環境相妻、吉報に「ほんとけ」
坂口氏「引き締まる思い」初登院後藤氏「強い責任感で」





首相官邸に入る小沢鋭仁氏(16日午後4時21分)=三輪洋子撮影



国会議事堂を背に、笑顔を見せる後藤斎氏(左)と坂口岳洋氏=16日午前9時40分頃  鳩山内閣の発足による歴史的な政権交代の実現を受け、県内も16日、新時代の幕開けへの高揚感に包まれた。小沢鋭仁衆院議員(山梨1区)が環境相に就任したことで、太陽光発電や燃料電池など環境立県を目指す山梨への追い風を期待する声が各界から上がった。また、民主党の坂口岳洋衆院議員(2区)と後藤斎衆院議員(3区)はこの日、国会へ初登院し、政権与党の一員となる責任の重さに表情を引き締めていた。

 16日午後4時21分。

 ダークスーツにストライプのネクタイ姿で首相官邸に現れた小沢氏に笑顔はなかった。一点を見つめるような鋭い視線で、報道陣から大量のフラッシュを浴びた。

 小沢氏はこの日、環境相として初入閣を果たした。県選出議員の入閣は12年ぶり。鳩山内閣の環境相は、温室効果ガスの25%削減など、重要で困難な課題を数多く抱える。小沢氏の厳しい表情には、職責の重さと高まる期待への覚悟がうかがえた。

 小沢氏が満面の笑みを見せたのが、午後の衆院本会議での首相指名選挙後だ。

 「鳩山代表の首相指名、うれしかったなあ」。民主党内で鳩山グループ事務総長を務め、「鳩山側近」を自認する小沢氏は、国会内で記者団に感慨深げにそう語った。自民党の森喜朗・元首相らから「入閣、がんばれ」と声をかけられると、「ありがとうございます。ご指導よろしくお願いいたします」と握手を交わした。

 前日の15日夜。東京・赤坂の議員宿舎で、「環境相内定」の報告に、妻の寿子(としこ)さん(55)は「ほんとけ」と甲州弁で驚いた。16日未明に議員宿舎に帰宅した長男の馨(けい)さん(26)は、小沢氏の枕元で「バンザイ、バンザイ」と繰り返した。小沢氏は「うるさかったよ」と苦笑いした。

 小沢氏は16日午前6時半に起床し、9時過ぎに国会へ初登院した。打ち合わせや来客に忙殺され、昼食は衆院第2議員会館の部屋で、カレーライスを3分ほどでかき込んだ。

 新閣僚が首相官邸に招集される「呼び込み」の連絡は、午後4時13分。議員会館の部屋で電話を受けた小沢氏は、多数の報道陣が見守る中、「はい、ありがとうございます。直ちに向かいます」と答えた。「今は環境政策の勉強で頭がいっぱい。深夜にある初の記者会見でね」。小沢氏は厚い資料を左手に抱え、首相官邸に向け、足早に歩き出した。

 新人の坂口氏は午前6時頃には、国会正門前に着き、午前8時の開門を待った。新人の三宅雪子氏(比例北関東)らに次ぎ、3番目に早く到着した。記者団に対し、「県民の思いをいち早く届けようと思って。本当に身が引き締まる思いだ」と語った。

 先の衆院選で小選挙区で初勝利を果たした後藤氏は、16日午前9時40分頃、国会に初登院した。「情熱の赤いネクタイ」をしめた後藤氏は、真っ青な空の下、記者団に「今日の空のようなさわやかな気分の中、強い責任感を持って、国民生活のために政治に取り組んでいきたい」と語った。

 後藤氏は午前7時半頃、起床。議員宿舎に同居する長女えれなさん(19)からは「お父さんがんばってね」と声をかけられた。

 この日の黒の革靴は国会で4年間はき続けてきたもの。「今日、新しい靴を買おうと思う。心機一転でね」と笑顔を見せた。

(2009年9月17日 読売新聞)

5464チバQ:2009/09/17(木) 21:51:10
>長妻氏は、「年金問題をやりたい。厚生労働副大臣で構わない」と訴えた。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090917-OYT1T00002.htm?from=navr
土壇場入れ替えで「長妻厚労相」…組閣舞台裏

 土壇場での閣僚の入れ替えもあった。


 鳩山氏は、いったんは行政刷新相に長妻昭氏、厚生労働相に仙谷由人氏を充てる方針を固めていた。

 長妻氏は、年金問題で舌鋒鋭く自公政権を批判したことで、国民的人気も高い。だが、厚労相ポストは、年金に限らず、医療、介護、雇用など幅広い知見が求められる。「長妻氏ではまだ無理だ。適任者は仙谷氏以外にいない」(ベテラン議員)との見方が根強かった。

 しかし、鳩山氏から行政刷新相を打診された長妻氏は、「年金問題をやりたい。厚生労働副大臣で構わない」と訴えた。

 鳩山氏は15日夜、厚労相を告げていた仙谷氏に電話し、「長妻氏は内閣の『目玉』だから、外すわけにはいかない。協力してほしい」とポスト変更を求めた。

 仙谷氏は直後に党本部に鳩山氏を訪ねた。鳩山氏は「申し訳ない」と仙谷氏に頭を下げた。

 仙谷氏は鳩山氏に従う考えを示す一方で、消費者相の兼務も求めた。消費者相は社民党の福島党首に決まっており、仙谷氏の要望はかなわなかった。

 ◆参院から閣僚3人◆

 民主党内では、同党参院から3人が閣僚に起用されたことに驚きの声が上がっている。輿石東参院議員会長が、鳩山氏に強く求めた結果のようだ。

 輿石氏は12日の甲府市での記者会見で、参院で二つ以上の閣僚ポストを求める考えを表明。輿石氏の側近議員は、鳩山氏周辺に電話し、「鳩山氏が代表選で勝てた理由をよく考えないと、大変なことになる」と伝えていた。

 輿石氏は16日、3氏の入閣について、国会内で記者団に「参院がみんなで頑張ってきたことが、鳩山代表に通じたのかなと思っている」と満足げに語った。

(2009年9月17日09時05分 読売新聞)

5465チバQ:2009/09/17(木) 21:54:22
>>5460
長妻・山井・レンホーのトリオだと、消えた年金問題に関してはすごいが
・医療 介護
・雇用
・新型インフルエンザ対策
この辺をどう対処していくのか不安が残ります・・・

5466 ◆ESPAyRnbN2:2009/09/17(木) 22:07:08
>>5465
発信力は凄いですけどねえ。山井は介護が専門では?
労働問題は労組が支援団体にいる政党ですし、政策通はいくらもいるでしょう。
医療問題はドクター櫻井と岡本の政務官を切に希望。

>>4229の高野氏の鳩山内閣コメント。
藤井はマスコミに悪意があったというよりも、悪意を吹き込んだ人物がいたのだと、下衆が勘繰るところ。
他はこのスレでも言われているような感じですね。

うーん、どうなのかなというところも...... ── 鳩山内閣の顔ぶれ

 全体としては適材適所が貫かれている鳩山内閣の顔ぶれである。根幹は菅直人=副総理・国家戦略
担当と仙谷由人=行政刷新担当で、大本営と関東軍というところか。政策万能で論争能力ピカイチの
仙谷にはせいぜい独断専行して官僚相手の最前線で暴れ回ってもらいたい。

 藤井裕久=財務相はまことに収まりがいい。全マスコミが「小沢が藤井を嫌っているのでなかなか内定
しなかった」と書いているのはウソ。小沢周辺によると「藤井に限らず、誰が良い悪いなどひと言も言って
いない」し、鳩山周辺によると「小沢からその手のことはひと言も言われていない」そうだ。小沢を何としても
悪玉に仕立てて「二重権力論」という下劣な色眼鏡でこの内閣を見ようとするマスコミの偏向報道であって、
騙されてはならない。藤井の内定が遅れたのは、主として、高齢故に激務に耐えられるかが心配で、
もっと大所高所から内閣全体を見渡すポジションの方がいいのではないかという考慮がなされたためだが、
結局、内閣の最初の100日間の焦眉である来年度予算編成を、概算要求のやり直しから始めるので通常
より1カ月以上遅れの厳しい日程の中で、しかも枠組みを組み替えて財源を掘り出して目玉政策を盛り
込んで、なおかつ意地でも越年させずに年内編成をやり遂げなければならないことを思うと、大御所に
働いて貰うしかないということになったのだろう。

 前原誠司=国交相ははまり役。彼は防衛通ということになっているが、私に言わせれば、外務・防衛両省
の情報操作に絡め取られている側面があり、防衛相は危険。しかし実は公共事業見直し問題でもベテラン
で、過去に何度も凄い質問をしている。

 千葉景子=法相は言わば"女性枠"で、猟官運動激しかった小宮山洋子が悔しがっているだろう。華々
しくて実力も十分なのは蓮舫だが、まだ参院1年生で来年は再選を果たさなければならず、ここで登用
すれば女の嫉妬でいびり殺されていただろう。

 うーん、どうなのかなと思うのは、赤松広隆=農水相と小沢鋭仁=環境相。赤松は高校生の頃から
知っていて、いい政治家で入閣して当然とは思うが、農政は関わったことがないはず。筒井信隆を充てる
べきだった。小沢も、浜田卓二郎の政策スタッフをやっていた頃からの知り合いで、実力申し分ないが、
環境については、前に環境委員長をやったことがあるという程度で、ここは同党きっての専門家の岡崎
トミ子にしないとおかしい。北沢俊美=防衛相というのは、私は名前も全く知らなかったので評価留保。
単に参院から誰か入れる必要があったというだけなら下らない人事ということになる。

http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2009/09/post_362.html

5467名無しさん:2009/09/17(木) 22:16:51
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090917028.html

これからもカギ握る?鳩山新首相の陰に2人の女性

1975年3月、米国滞在中に幸さん(右から3人目)と結婚式を挙げた鳩山由紀夫氏(同4人目)。後列左端は母の安子さん
Photo By 提供写真
 念願の政権交代を実現し、首相の座に上り詰めた民主党の鳩山由紀夫代表(62)。その政治活動の陰には2人の女性がしばしば見え隠れする。「ゴッドマザー」の異名を持つ母・安子さん(87)と、行動派で知られる妻・幸さん(66)だ。

 「あなたも(弟の)邦夫も議員バッジを外して2人で新党を旗揚げしなさいよ」。鳩山氏はかつて発表した手記で、住専問題で国会空転が続いた1996年、安子さんから「兄弟新党」を促された逸話を披露した。当時、鳩山氏は新党さきがけ、邦夫氏は新進党に所属していたが、ほどなく相次いで離党し、現在の民主党の前身となる旧民主党を立ち上げた。

 父の威一郎参院議員(元外相)が鳩山氏の政界転身に「一家3人で政治をやる必要はない」と猛反対した際に、威一郎氏をなだめたのも安子さんだった。

 タイヤ大手ブリヂストンの創業者石橋正二郎氏の長女に生まれた安子さんは節目の助言だけでなく、同社株を含む莫大な資産で陰に陽に鳩山氏の政治活動を支えてきた。

 大蔵官僚時代から家庭を留守にしがちだった父への反発もあり、鳩山氏の母への思いは深く、今もカラオケで熱唱するのは歌手森進一の往年のヒット曲「おふくろさん」だ。

 鳩山氏が初陣を飾った86年衆院選。「わたしと向こうのどっちを取るの」。選挙戦を仕切った男性秘書とそりが合わなかった幸さんは鳩山氏にこう迫った。当選翌日、鳩山氏はこの秘書を解任する。幸さんの影響力を示すエピソードだ。

 鳩山氏は東大卒業後の米国留学中に知人を介して幸さんと知り合いゴールイン。米スタンフォード大大学院の同窓で、新婚当時の二人を知る金子郁容慶応大教授は「シャイな鳩山さんは幸さんと一緒にいることで社交的になり、世界を広げた」と振り返る。

 幸さんは「転身を勧めた覚えはない」と控えめに語るが、学者の道を選んだ鳩山氏が政治への意欲を口にするようになったのは留学中。その励ましが転機になったのは間違いない。「幸と結婚していなかったら政治家になっていなかった。私の太陽だ」。鳩山氏は幸さんにこう語ったことがあるという。

[ 2009年09月17日 08:48 ]

5468チバQ:2009/09/17(木) 22:23:30
799 :無党派さん:2009/09/17(木) 22:13:37 ID:gmNf0QOv
副大臣・政務官 マスコミ情報まとめ

国家戦略室:古川元久(事務局長)・荒井聡・大塚耕平・平岡秀夫・加藤公一

<副大臣>
財務:峰崎直樹・野田佳彦
外務:福山哲郎・武正公一
厚労:山井和則・蓮舫
国交:馬淵澄夫

<政務官>
外務:長島昭久、西村智奈美、吉良州司
総務:逢坂誠二
農水:佐々木隆博

5469チバQ:2009/09/17(木) 22:26:18
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009091701079
「即戦力」に希望集中=副大臣人事で詰め−鳩山政権
 政府は17日、副大臣・政務官人事の最終調整を進めた。鳩山政権では閣僚、副大臣、政務官の「政務三役」の連携を強化し「官僚依存」からの脱却を図るため、各閣僚が副大臣以下を指名する形をとる方針。鳩山由紀夫首相は18日までに決めたい考えだが、政策通の人材に希望が集中するなどの混乱も起きている。
 自民党政権では、副大臣と政務官の人事は、各派閥の要望を踏まえ幹事長ら党執行部が調整して決めていた。しかし、鳩山政権は「こうした決め方では政務三役のチームワークが弱まる」と判断している。
 ただ、民主党は衆院選前まで野党だったこともあり、専門知識に通じた即戦力を各分野ごとに豊富にそろえているわけではない。ある中堅議員の周辺が「うれしいことに引く手あまただ」と漏らすように、一人の議員が複数の閣僚から就任要請を受けているケースもある。さらに、連立を組む社民党や国民新党の希望にも配慮する必要がある。
 民主党は17日に衆院常任・特別委員長人事を内定したが、小沢鋭仁環境相が同日、国会内に山岡賢次国対委員長を訪ねた際、「(常任委員長に内定した)この人を副大臣にほしい」と要請し、山岡氏が「既に発表したから無理だ」と断る場面もあった。
 初閣議で各閣僚からの希望を取りまとめた平野博文官房長官は同日、党側を仕切る小沢一郎幹事長、輿石東参院議員会長と相次いで会談した。党内では、混乱拡大を避けるため、大詰めの局面で平野長官が小沢氏らの調整手腕に頼ったとの見方が出ている。(2009/09/17-22:01)

5470名無しさん:2009/09/17(木) 22:35:09
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20090917/CK2009091702000217.html

「変革」「再生」誓い初登院 県内選出の衆院議員
2009年9月17日

政権党としての意欲を見せる県出身の民主党議員たち=国会議事堂で


 衆院選後、初の特別国会が16日召集され、県内から選出された10人の衆院議員がそろって初登院した。念願の政権交代を実現した民主党からは、2人の入閣が決定。結束して選挙を戦った議員たちは、一様に政権公約(マニフェスト)の実行へ決意をにじませた。辛くも議席を守った自民、公明の議員らは、野党としての再出発を胸に刻んだ。

◆民主、与党の責任じわり
 新人議員が次々と姿を見せた午前中の国会議事堂前。県内の民主党議員は、外相に決まった岡田克也さん(3区)を除く衆院5人、参院2人の議員が勢ぞろいした。

 先の衆院選で初当選した藤田大助さん(比例東海)と金森正さん(同)は、全国から押し寄せた報道陣の人垣を抜けたところで、先輩議員らの出迎えを受けた。

 藤田さんは「私はピカピカの一年生。先輩の先生方から学びたい」と白い歯を見せ、「いよいよ新しい政治が始まる」と何度も強調した。金森さんも「きょうは気分が違う。あらためて責任の重さを感じる」とやや緊張の面持ち。「年だけどこの初心を忘れず、庶民派の議員でありたい」と語った。

 中川正春さん(2区)は、300人超の民主議員が一堂に会した15日の両院議員総会を「迫力があった」と振り返り、「あの力を一つに束ねていける党運営が必要だ」と表情を引き締めた。2期目を迎えた森本哲生さん(4区)も、多くの新人議員の誕生に「自分が橋渡し役にならないと。新たな責任を感じる」と語った。

国家公安委員長に決まり意気込みを語る中井洽さん=衆議院第一議員会館で


◆政権交代での入閣「本当に夢のよう」 中井さん
 国家公安委員長と拉致問題担当を兼ねることになった民主の中井洽さん(1区)。念願の政権交代を遂げての入閣を「感慨ひとしお」と受け止めた。

 北朝鮮の拉致問題では、超党派の議員でつくる「拉致議連」のメンバーとして長年かかわってきた。「日本は、国民がよその国へ誘拐されたと分かって、放っておく国ではない。国として当たり前のことをする」

 衆院選後、2度にわたって鳩山由紀夫代表と拉致問題について考え方を擦り合わせたと明かした。「大変難しい問題だが、解決に向かって誠心誠意頑張りたい」と決意を述べた。

 羽田連立内閣では法相を務めた経歴がある。「あの時は寄せ集めだったが、今回は1党で過半数。本当に夢のようだ」と話し、「一致結束していくため、接着剤の役割を果たしたい」と語った。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板