したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鉄道総合スレッド

1■とはずがたり:2003/03/10(月) 18:49
貨物輸送,都市高速鉄道スレはありましたが鉄道談義一般が無かったのでたてます。。

1793とはずがたり:2006/11/19(日) 13:33:58
昔は浪打・浦町とこまめに市街地に駅があった東北本線であるが43・10(ヨンサントオ)のダイヤ大改正で複線電化に併せて青森操車場の拡幅,東青森貨物駅の開設がなされ線路移設と共に廃止されてしまった。
その後小田前・小柳など新駅が設置されたが,民営化とともに新駅がさら設置されLRT的な位置づけが強まるなら結構なことだ。野辺地の人たちが各停で青森に向かおうとすると時間が余計に掛かってしまうことにも成るけど・・。
http://0bbs.jp/tohazugatali/img15_12

青い森鉄道開業へ青森3地区に新駅を
活用会議が市へ15施策要請
http://www.mutusinpou.co.jp/news/06111603.html

 東北新幹線新青森駅開業に伴い、八戸―青森間で開業する並行在来線「青い森鉄道」の活性化に向けた施策提案書が15日、同鉄道活用会議座長の井上隆青森大学経営学部長から佐々木誠造青森市長に提出された。井上座長は同市の操車場跡地、筒井、野内の3地区への新駅設置や、別の鉄道・路線バスへの乗り継ぎをスムーズにする「シームレス化」など15の施策実現を市に要請した。

 現在、青い森鉄道は三戸町目時駅と八戸市の八戸駅で運行されているが、新青森駅開業と同時に東北本線八戸―青森間がJR東日本から経営分離され、同区間も青い森鉄道となる。
 本県の並行在来線は経営環境の厳しさが指摘されており、同会議で有識者が現状と課題を分析。活用に向けた施策を検討していた。
 提案書では、同鉄道での通勤・通学利用を促進する目的で、高校や公共施設などが集まり需要が見込まれる市内3地区への新たな無人駅の設置を盛り込んだ。さらに朝夕のラッシュ時に浅虫温泉―青森間で15分程度間隔の頻発運転を行うことで利用拡大が図れるとした。
 また同鉄道のシームレス化の必要性を指摘し、東北新幹線が開業する新青森駅(奥羽線)や観光資源の豊かな下北方面(大湊線)、上磯方面(津軽線)との直通運転を要請。加えてターミナル駅の青森駅に改札を集約し、ホームに降りてそのまま別の鉄道の接続列車に乗ることができるシステム構築を求めた。
 井上座長は鉄道利用のメリットについて「車に比べると冬期間でも定時性を維持しやすい」と指摘。利用しやすい鉄道にするために、市民が意識して鉄道を活用する必要性にも触れた。
 提案書を受け取った佐々木市長は「県や関係機関と協力し、一つずつ実現することが大事」と述べた。

1794名無しさん:2006/11/19(日) 20:28:49
銚子電鉄・元社長業務上横領:起訴事実認める−−初公判 /千葉
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/chiba/archive/news/2006/11/16/20061116ddlk12040406000c.html

電車修理代を稼がなくちゃ、いけないんです。 銚子電鉄商品購入と電車ご利用のお願い
http://www.choshi-dentetsu.jp/
これからも銚子電鉄は走り続けます!(銚子電鉄オンラインショップ)
http://chodenshop.com/greeting.htm

1795とはずがたり:2006/11/20(月) 02:08:20
この辺。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=Air&nl=34/43/20.272&el=133/57/56.719&scl=70000&coco=34/43/20.272,133/57/56.719

>同区間では昨年二月、落石や土砂に列車が突っ込み、運転士がけがをした事故があった。
>JR西は落石防止の柵などの措置はとっていなかったという。
またJR西が安全を軽視?

国と県でカネを出して宗谷山をぶち抜くトンネルを掘って備前原―牧山(更には野々口)を高架線で短絡,時短効果をも狙いたい。

脱線の津山線、昨年にも落石 防止柵なし'06/11/19
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200611190134.html

 十九日午前五時半ごろ、岡山市下牧のJR津山線玉柏−牧山駅間で、津山発岡山行き下り列車(二両、乗客二十五人)が脱線、横転した。JR西日本岡山支社などによると、運転士を含む二十六人のうち二十五人が負傷、二十−六十代の女性三人が腰を打つなどして入院。

 線路付近には縦三メートル、横六メートル、高さ二メートルなどの落石が複数あり、列車が通過した線路は約二十−三十メートルにわたり大きくゆがんでいた。線路沿いの山の岩盤が崩落したとみられる。JR西や岡山西署が事故の原因を調べており、国土交通省航空・鉄道事故調査委員会も調査官を派遣。

 同支社によると、男性運転士は事故当時、時速六十五−七十キロ出し「線路上にササのような植物が見え急ブレーキを掛けたが、車両が斜めに傾き脱線した」と話しているという。

 JR西によると、列車は運転士一人のワンマン。二両とも線路脇の斜面に寄り掛かるように大きく傾き横転した。落石は列車にはぶつかっていないもよう。

 岡山地方気象台によると、岡山市内は十八日午後から弱い雨が断続的に降っていた。

 列車は十九日四時二十九分に津山駅を出発、五時四十五分に岡山駅に着く予定の始発だった。JR津山線は全線運転を見合わせバスで代替輸送した。現場は岡山駅の北約十キロ。単線で旭川沿いに蛇行している。

 同区間では昨年二月、落石や土砂に列車が突っ込み、運転士がけがをした事故があった。JR西は落石防止の柵などの措置はとっていなかったという。

1796とはずがたり:2006/11/20(月) 14:56:24
防災に全力を挙げていた??

JR津山線脱線 2年間で2度崩落…運転士も「落石怖い」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061120-00000003-maip-soci

 19日に発生した岡山市下牧のJR津山線脱線事故の現場周辺は過去2年間で2度の崩落があり、運転士が「落石が怖い」と不安視する区間だった。
 1両目に乗っていた岡山県津山市の無職、只佐哲男さん(57)は右肩後部をひねり、手当てを受けた。運転士の「あーっ」という声とともに「ガツン」という衝撃があったという。車外に出ると列車は木に引っかかっており、「木がなければがけ下に落ち、こんなものでは済まなかった。運が良かった」と胸をなで下ろした。
 同じく1両目にいた同県建部町の男子高校生(15)は「前の椅子にたたきつけられ、2両目から助けを求める声が聞こえた。兵庫県尼崎市の脱線事故のことが頭に浮かんで怖かった」。
 事故について、津山線で乗務する運転士は「車両を直撃する恐れもあった」と指摘し、「日々『いつ落ちてくるか分からない』という不安を感じている」と打ち明けた。山間部が多い同線では他にも危険を感じる場所があると言い、「落石検知装置の充実は最低限の措置。岩に限らず、倒木なども斜面から撤去してほしい」と訴えた。
 一方、JR西日本岡山支社の丸山俊支社長が記者会見し「防災については全力を挙げていたが、お客さまにけがを負わせ誠に申し訳ない」と陳謝した。[傳田賢史、植田憲尚、矢島弓枝]
(毎日新聞) - 11月20日10時0分更新

1797とはずがたり:2006/11/20(月) 14:58:30
【津山線改良】
>>1795-1797
最短時間59分は61分に延びてるし,最長も普通の99分から105分に伸びている。
乗客増加等の効果あったんかいな?
ここは路線改良>>1795でもう一皮剥けて貰わねば成らんw
以下の高速化事業で20億円か。>>1795の新線建設だとどのくらい掛かるのかねぇ。

津山線高速化事業
http://www.harenet.ne.jp/tsuyamasen/

1.事業の概要
 新型車両(10両)の導入と駅の行き違い設備の新設等により、岡山〜津山間の時間短縮や列車の乗り心地の快適性を図る。
区 分事業内容事業費備 考(単位:百万円)
地上設備
行き違い設備行き違い駅3箇所の新設1,250野々口、玉柏、建部
信号改修等 車両の高速化、軽量化に対応する信号改修等
軌道改修整備車両の高速化に対応する軌道改修等
車両
新型気動車導入10両800キハ 120形気動車
総事業費2,050

H8.12.1 ダイヤ改正

2.事業の効果
 平成8年12月のダイヤ改正では、平均時間短縮効果が快速で14分、普通で7.3分となり、所期の成果は達成したと考えられる。
 また、岡山−津山間直通列車で快速・普通とも3本ずつ増便された。
区 分改正前改正後平均短縮時間
急行10本 59〜71分1本   61 分0.6分
快速1本    76分11本  63〜74分14.0分
普通26本 80〜99分30本 72〜105分7.3分

1798小説吉田学校読者:2006/11/20(月) 22:17:32
吉田学校読者の関東鉄道界今年の10大ニュース第2位にランキングされるこのトピックであります。ちなみに1位は菊名に快速停車。

今年の12月で中央線はあのオレンジ色車体とサヨナラです。もうあのオールオレンジの車体は武蔵野線でしか見られません。
さようならオレンジ色の憎い奴。

中央線の新型車両を公開 JR東日本
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061118-00000021-fsi-ind

 JR東日本は17日、中央線などで12月末から導入する新型車両「E233系」を報道陣に公開した。2008年3月までに、740億円をかけて688両を投入、中央線の全車両を新型車両に切り替える。京浜東北線にも導入される予定だ。
 「E233系」は軽量ステンレス車体を採用。中央線のイメージカラーであるオレンジのラインを入れることで、中央線らしさを表現。車体の幅を現行車両よりも15センチメートル広くすることで、通勤・通学時間帯の混雑緩和を図った。
 また、優先席エリアと女性専用車両の吊り革や荷棚の高さを5センチ低くしするなど、ユニバーサルデザインに配慮。臭気対策のため空気清浄機も搭載した。

1799とはずがたり:2006/11/21(火) 00:20:15
むしろ昔は山手線も京浜東北線も総武線も全部あの全面塗装だったのに中央線だけ何故?って感じでした。
最近じゃあ南武線や横浜線も新型のステンレスなのに。。

1800とはずがたり:2006/11/21(火) 02:16:50
2006年11月16日 木曜日
山形市役所の東向かいバス停にベンチを再設置
http://yamagata-np.jp/kiji/200611/16/news06632.html

山形市役所の東向かいにあるバス停前に再び設置されたベンチ。早速、利用する乗客の姿も
 山形市役所の東向かいにあるバス停前のベンチが、このほど再設置され、利用者らに喜ばれている。撤去されてから1年3カ月。乗客の要望を受け、バスを運行する山交バスが、敷地を管理する県JAビジネスの協力を得て設置した。

 この場所には、バス停近くにある農林中央金庫山形支店がバスの利用者や市民のためにと、長くベンチ3脚を設置していた。しかし、夜間にホームレスが集まったり、大声を出したりする出来事があったため、安全管理上の理由から昨年8月に撤去した。

 1日の平均乗降客が1000人を超える利用者の多いバス停だったこともあり、撤去以降、山交バスに「なぜ撤去したのか」「再度設置してもらいたい」など苦情、要望が寄せられるように。地べたに座ってバスを待つ乗客の姿も見られていたことから山交バスは、ベンチを設置する方法を模索していた。

 ほかの場所に設置することも検討したが難しかったため、敷地を管理する県JAビジネスの会長を務める遠藤芳雄県農協中央会長に協力を要請。「農協関係の機関を訪れる利用者のためにもなる」と快諾を得て再設置が実現した。

 山交バスは、プラスチック製のベンチ2脚を用意し、7日に設置。作業中に「やっと置いてもらえた」と喜び、声を掛けてくる乗客もいたという。ベンチの管理は県JAビジネス側で行い、安全性も確保するため、建物のシャッターを閉める午後10時には建物内にベンチを入れ、午前7時前に再度、外に出すという。

 山交バスの寒河江忠副社長は「寒くなる冬を前に乗客の利便性を確保できて安心した。協力してくれた県JAビジネスに感謝したい」と話している。

1801とはずがたり:2006/11/21(火) 02:18:52
鉄道以上の価格設定とは強気だね。利便性は定時制でチャラになってしまうと思うけどどうであろう?

仙台空港アクセス 東日本急行も参入 3社競争時代に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061116-00000011-khk-toh

 仙台空港アクセス線(仙台空港―JR仙台駅)の来春開業で、仙台市交通局が市中心部と空港を結ぶ空港特急バスを廃止するのに伴い、同区間のバス路線に東日本急行(仙台市泉区)が新規参入することが16日までに、分かった。同区間のバス運行は愛子観光バス(青葉区)に次いで2社目。市交通局が独占していた市中心部から空港への公共交通手段は、鉄道とバスの計3社による競争時代に突入する。

 東日本急行は10月27日、東北運輸局に路線開設を申請した。仙台駅西口から長町1丁目を経て空港に至る高速バス路線で、来年1月の認可を見込む。8月に申請した愛子観光バスは、6日に路線が認可された。いずれも市交通局の特急バス廃止の日から引き継ぐ。

 特急バスは、空港利用者の4分の1が交通手段とし、一日当たり約2000人が利用する「ドル箱路線」だった。アクセス鉄道を運行する仙台空港鉄道に出資している市が撤退するため、バス各社が新規参入を狙っていた。

 運行便数は東日本急行が往復計30便、愛子観光バスが計51便で、仙台駅、空港間の所要時間は40分。アクセス線は最速17分で結ぶ。片道運賃はともに800円で、市交通局より110円安いが、アクセス線が700円を想定しているのに比べ高めの設定となった。

 バス会社は、足回りの良さを強調する。ビジネス客を重視する愛子観光バスが「利用者の7割はビジネスマン。市内の主要ホテルと直結することで、他社がカバーできないすき間を狙う」(佐藤善明専務)と説明する。
 岩手県や宮城県北との高速バス路線を持つ東日本急行は「バスからバスの乗り継ぎ客を見込んでいる。利用者がすべて鉄道に流れるとは思わないし、一便10人前後でも十分採算は取れる」(黒沢正紀専務)と見る。

 両社は「すみ分け」を狙い強気だが、参入を検討しながら見送った市内のバス会社は「鉄道開業で、競争は激化する。参入しても採算割れの恐れがあり、踏み切れなかった」と漏らす。
 仙台空港鉄道の八木功社長は「小回りが利くバスは軽視できない。競争は避けられず、速度や定時性に優れた鉄道の利点を訴えたい」と危機感を強めている。

(河北新報) - 11月16日14時25分更新

1802杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/11/21(火) 17:06:12
>>1794
擬人化のネタにもされ2chでも"祭"になって、終に朝日新聞もとりあげちゃいましたよ。こりゃいよいよまずいんとちゃう?
  ,,,,,,,,
 ミ ・∀・ミつ http://kintetsu.s83.xrea.com/cgi-bin/top/2006/061118-choshi.jpg

「ぬれ煎餅買って」 経営難の銚子電鉄がSOS
http://www.asahi.com/national/update/1121/TKY200611210303.html
2006年11月21日15時02分

 電車運行維持のためにぬれ煎餅(せんべい)を買って下さい!! 修理代を稼がなくちゃ、いけないんです――。約2億円の負債を抱えて経営難に苦しむ銚子電鉄(千葉県銚子市)が、自社のホームページ(HP)で「緊急報告」と題し、同社の名物「ぬれ煎餅」やレールで作った文鎮など電鉄関連商品の購入を呼びかけている。車両の法定検査が資金不足で発注できず、このままでは元旦の輸送に支障が出たり、年明けに車両不足でダイヤ通り運行できなくなったりする恐れがあるという。

 銚子電鉄は、JR銚子駅と犬吠埼や外川漁港を結ぶ全長6.4キロのミニ鉄道。同社によると「緊急報告」は16日、HPのトップページに小川文雄社長、労組委員長、従業員一同の連名で載せた。

 毎年下期に実施している車両の法定点検が、資金不足で発注できず、運行に使える5両のうち、すでに1両は期限が切れた。今後、年明けまでに1両、年度末までに2両の期限も切れる。

 点検や摩耗した車輪の交換には、1両あたり400万円以上かかるが、「日常点検もあり、4両はないと通常通りの運行ができない」。最低でも年度末までに3両分の検査が必要で、約1200万円を集めたいという。

 売り上げにして5000万円以上、同社のぬれ煎餅1枚(85円)に単純換算すれば、約59万枚を売らねばならない。「お客様に迷惑をかけたくない思いで載せた」と担当者。他にもキーホルダーなど鉄道グッズの購入と、電車の利用を呼びかけている。

 20日までに、全国から寄せられた注文のメールは1千件を超えた。「レール文鎮」は、人気のあまり在庫切れに。「一日も長く走ってくれ」などと、全国の鉄道ファンたちから激励の声も寄せられているという。

 「ぬれ煎餅」は95年、同社の増収策のひとつとして製造販売を開始。同電鉄の駅やJR千葉駅、錦糸町駅のキヨスクなどのほか、インターネットでも販売している。しっとりとした柔らかさが人気で、昨年度は本体の鉄道事業の約1億1500万円の1.6倍となる約1億8000万円を売り上げた。

 同社をめぐっては、今年8月、前社長が借入金を着服した業務上横領容疑で逮捕された。起訴状などによると、総額は1億円以上とされる。同社は、この影響もあって銀行からの融資は停止されていると説明する。

1803とはずがたり:2006/11/21(火) 17:59:59
ダイヤ乱れ、遅延運休5200件 JR発足後最悪
2006年11月21日16時54分
http://www.asahi.com/national/update/1121/OSK200611210046.html

 鉄道のダイヤの乱れが年々ひどくなっている。05年度に起きた列車運休や30分以上の遅れ(輸送障害)は5201件で、JRが発足した87年度以降で最悪を更新した。時刻表が複雑・過密化して乱れやすくなったことに加え、鉄道各社の過度のコストダウンが原因との指摘もある。ダイヤが乱れた結果起きる事故も絶えず、専門家は「障害の中身を分析し、対策をもっと練るべきだ」と警告する。

 鉄道会社は輸送障害の内容や原因を地方運輸局に報告する義務がある。国土交通省によると、05年度の報告件数は前年度より396件(8%)増で、90年代前半のほぼ2倍の水準になった。

 中でも、自殺や災害によらない、鉄道会社の設備・車両の故障や人的ミスによる「部内原因」の障害が目立つ。05年度は前年比で27%増。今年9月28日に起きたJR東京駅地下の変電所火災では、JR京葉線が8時間以上止まる事態となった。

 国交省鉄道局は「なぜダイヤの乱れが増えたのか、理由はわからない」とする。だが、関西のある鉄道会社の担当者は、05年度の増加については「05年4月のJR宝塚線(福知山線)脱線事故以来、何かトラブルが起きた場合の運転再開に慎重になり、結果的に遅れが増えたのでは」とみる。

 JRグループ7社の輸送障害発生率は私鉄よりもはるかに高い。走行100万キロあたりの発生件数は、JR(在来線)が6.0件に対し、私鉄・地下鉄は2.1件だ。

 JR各社は「私鉄に比べて電車の運転系統が複雑で、運転本数も増やしてきた影響が大きい」と説明する。例えばJR西日本は民営化後、京阪神を結ぶ京都・神戸線と、宝塚、学研都市線や関西空港線を直通する電車を増やしてきた。乗客には便利だが、余裕が乏しくモザイクのようなダイヤが生まれ、いったんどこかでトラブルが起きると影響が広範囲に及ぶことになる。

 また、各鉄道会社が人口減少に備えて進める要員削減などの効率化が、輸送障害を深刻化させているとの見方もある。昨年7月と今年2月に関東で起きた地震では、線路を点検するJR東日本の作業員の手配が追いつかず、復旧が遅れた。大雪が続いた昨冬は、除雪に手が回らず、運休が長引いた例も多かった。

 鉄道各社は「輸送障害を減らす努力は常にしてきた」と強調する。宝塚線事故を起こしたJR西日本は安全関係の投資を大幅に増額し、故障に備えた予備車両の配置や老朽設備の更新を進める。今年3月には所要時間を延ばすダイヤ改定をし、遅れが出にくくした。

 線路の陥没や信号故障などが続くJR東日本は7月、復旧要員の増員など総額70億円の緊急対策を決めた。

 輸送障害の発生率が主要各社で最も高いJR北海道は雪による故障が主因とみて、車両構造の強化に取り組む。

 大手私鉄で最も発生率が高かった阪神電鉄は、故障が多かった車両機器の一斉点検を実施した。

 鉄道関係者は「ダイヤ通り走る時が最も安全。乱れた時は焦りや勘違いから、さらに大きなミスを犯しやすい」と言う。鳥取県のJR伯備線で今年1月、踏切トラブルなどでダイヤが乱れ、単線の作業現場を通る特急の順序が変更になったのを現場責任者が勘違いした。その結果、保線作業員3人が特急にはねられて死亡する大惨事につながった。

1804小説吉田学校読者:2006/11/22(水) 06:29:15
>>1802
でも、たぶん、京成が助けてくれる(笑)。

>>1803
2〜3分乱れたくらいで騒ぐ方も騒ぐ方ですけども、2〜3分の乱れは乱れではないとして直そうと努力しないような千葉支社(特に内房・外房・総武本)はもっとダメですね。

1805とはずがたり:2006/11/22(水) 10:49:05
特急と競合するので朝も夜も走らせないと云うJR西のけちな了見は如何か。
けどJR西を使う知り合いの方々はまた遅れが酷くなると憤っておられました。

新快速電車:敦賀乗り入れ 観光集客、上々の滑り出し 今後も不断の努力必要 /福井
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061121-00000145-mailo-l18

 ◇乗り入れ1カ月、課題も
 JR敦賀駅(福井県敦賀市)に関西方面からの新快速電車乗り入れが始まり、21日で1カ月になる。期待されていた観光集客は“開業フィーバー”もあって上々の滑り出し。一方、長期的な戦略など新たな課題も浮き彫りになってきている。[平野光芳]
 ◆1カ月後の日曜日
 19日午前11時14分、敦賀駅ホームに到着した4両編成の新快速電車。大阪、京都両駅を午前9時台に出発するため、観光客に最もよく利用されている。客足を大きく左右するこの日の天気は、曇時々雨。
 ホームに降り立った乗客は70人ほど。550人がすし詰めになった開業1番電車には遠く及ばないが、観光マップを手にした家族連れや、ホームからの景色を物珍しそうに見回す人など、一目で観光客と分かる人が多い。奈良県王寺町から1人で来たという水谷直利さん(64)は「新快速が通ったので来てみた。奈良にはない、おいしい魚が楽しみです」。また、京都から来たという夫婦は「終点まで来てみたかった。京都は内陸なので海が見たい」と話し、改札口を抜けた。
 駅前ロータリーには、「ぐるっと敦賀周遊バス」がとまっていた。新快速の到着時刻に合わせ、土日限定で1日7便運行し、市内の観光スポットを結ぶ。市が企画し、運賃は200円均一。23人乗りのバスは、11時14分着の新快速で来た人などでほぼ満席になった。運行する敦賀観光バスの吉田勇所長は「満席になって増便で対応したこともある。きょうも1台待機させています」と話す。
 ◆開業フィーバー
 JR西日本によると、先月21、22日の土曜と日曜2日間で敦賀駅を利用した客は計約1万3000人(特急客は除く)で、以前の通常の3倍以上。好天にも恵まれ、開業効果と華やかな記念イベントが多くの観光客を引きつけたようだ。さらに、同23〜25日の平日の客も従来の900人(同)から倍増。橋爪毅駅長は「特に目的は持たず、『何かある』と期待して来る人が多い」とみる。
 「土産物店や飲食店の売り上げが伸びた」(商店街)、「街を歩く人が確実に増えている」(同)、「平日の夕方に飛び込み客が来るようになった」(旅館業)。今月17日、市内の各業界代表らが集まって開いた懇談会では、新快速による新たな人の流れを実感する声が次々と上がった。
 ◆明暗分かれる
 しかし、懇談会の議論では、すべての店がメリットを受けられるわけではない点も鮮明になった。
 市立博物館(同市相生町)近くの商店街の増田一司会長は「博物館に来る客は増えたが、既に商店街が衰退して店が減り、商売に生かせる力がない。観光客には丁寧に対応するくらいしかできない」という。また、敦賀発の最終が午後6時台というダイヤもネックで、夜の営業が中心の飲食業界からは「効果は少ない。ダイヤをもう少し遅らせてもらいたい」との声も。タクシー業界からは「客の伸びは今ひとつ。タクシーでは駅まで送迎するほうが多く、敦賀から出ていく人の数も把握する必要がある」といった意見も出た。
 さらに開業ブームが一段落し、新快速の乗客数自体も落ち込んできている。冬に入り、カニやフグなど日本海の味覚の集客力に期待が高まる半面、北陸地方特有の天候の悪さも気がかり。「多くの人をお迎えし『続ける』ことが大切」(河瀬一治市長)。新快速パワーを最大限に生かすためには、今後も不断の努力が必要と言えそうだ。

11月21日朝刊
(毎日新聞) - 11月21日13時2分更新

1806とはずがたり:2006/11/22(水) 11:03:23
>>1804
京成に助ける程の余裕あるんですかね〜?

1807とはずがたり:2006/11/22(水) 12:16:21

佐藤がもっとちゃんと頭下げとけばこんな浪費をすること無かったのではないか。腹立たしい。

「一坪地主」今どこに 頭抱える空港会社
http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000000611210006
2006年11月21日

 成田空港内の土地を細分化して保有する空港反対派の「一坪地主」の所在確認で、成田国際空港会社(NAA)が頭を痛めている。「一坪地主」は名義上の地権者を増やし、土地収用手続きを煩雑化させる運動で、地権者は推計1103人。アフリカなどに移住した地権者もいるとされる。詳細な調査はこの5年間しておらず、NAAは用地交渉をしようにも相手の所在がつかめない状況となっている。

 一坪共有地運動は、三里塚・芝山連合空港反対同盟が空港内の地権者から土地の提供を受けて66年に始めた。一時は44カ所(筆)、約1260人に広がったが、開港などを経て約400人に減少した。反対同盟は83年、2期工事阻止をねらい再共有化運動を始めた。NAAによると85年までに約1400人まで増えた。

 同時に、空港に賛成して共有地を手放す人や、相川勝重・芝山町長が共有地解消を呼びかけるなどした結果、今年10月末現在で残っているのは成田市と芝山町の15カ所(約5500平方メートル)となった。

 NAAは用地交渉や訴訟で共有地の解消に努めているが、地権者の死亡や相続、移転で、地権者の所在確認が次第に困難になってきている。

 特に難しいのが、再共有化運動で誕生した約1000人の地権者。地権者の所在地は北海道から沖縄まで各地にまたがる。南アフリカやカナダ、フィリピン、オーストラリア、韓国にも及んでいる。

 用地交渉や訴訟には地権者の確認が必要だ。NAAは登記簿上の地権者について、司法書士に依頼し、2年ごとに所在確認の調査をしてきた。88年度から91年度の4年間には職員が全国の地権者を訪ね歩き、所在を確かめた。海外の地権者には手紙を出して、生死や住所を確かめた。

 調査の過程で、死亡のままになっている地権者や、共有地の存在や運動自体を知らない法定相続人が多数出た。法定相続人が相続したかどうかは不明のままだ。NAAは「活動家の場合、相続に必要な手続きをしないことが多い」と話す。

 司法書士に依頼した調査は01年が最後。共有地をめぐる国と反対派の裁判も反対派敗訴で一部確定しており、「必要性も薄れた」。個人情報保護法で、所在確認が一層、難しくなっている。

 NAA幹部は「もう5年も調査していないので、はっきり言ってお手上げ。手紙を出しても住所不明で戻ってくるものも多いのでは」と頭を抱える。国際空港内に、所有者不明の土地が存在することになりそうだという。

 再共有化運動にかかわった男性は「支援者は空港反対という思想で動いているので、用地交渉に必要な手続きは、今後もとらないだろう」と話している。

1808諸無二:2006/11/22(水) 14:50:04
こんにちは

来春に、鹿島鉄道、くりはら田園鉄道、神岡鉄道、西鉄宮地岳線(一部)が
一気に廃止されてしまう見通しです

地方はやはり厳しいのでしょうか・・・

銚子電鉄も厳しいですが、その主たる原因は社長の脱税もあるとかいって
酷過ぎるなあ・・・

1809小説吉田学校読者:2006/11/22(水) 22:28:41
>>1806
匝瑳市出身の地井武男が助けるかもしれない(笑)

1810片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/11/22(水) 22:34:52
銚子電鉄ってそもそも京成が見放したのではなかったでしたっけ。

1811小説吉田学校読者:2006/11/22(水) 22:47:05
>>1810
まあ、そうなんだけども。銚子にホテルを持っている京成が最後は助けてくれる、千葉LOVEなら見放さないはずだ。
銚子→水戸(ちゃんと順番も気にする)商圏形成を狙って土地買収をし、千葉線設備投資しなかったツケを払わないとチョバラキ県民が許さないよ。OL株をちょっと売れば助かるんだから。

1812とはずがたり:2006/11/23(木) 14:09:07
>>1808
バスの乗客のニュースでここ5年で利用者が半減とかざらに出てきますので地方交通機関というものが最早営利企業としてはやっていけない水準に成っているのかもしれません。
5年10年で客が半減するほどの社会情勢のの変化って何なんでしょうかねぇ。。少子化だけでこれだけ減るのか?

>>1811
こういう場合京成が助けるとしたら銚子電鉄が保有する路線バス網とかタクシー事業とか地域(准)独占事業に対する他勢力の進出を防ぐとかそういう場合でしょうけど,そういう旨味ってこの場合に有るんですか?
京成が鹿島地区に色気出してたとしても(多分旨味は銚子<<<鹿島地区)ちょっと外れますしねぇ

1813とはずがたり:2006/11/23(木) 15:04:16
楽しみですねぇ。
>>1080ではJR九州が意欲を示していたものの(3時間40分が4時間となってるのは何故?)>>1738ではJR西が検討中等というぬるい反応でやきもきさせられたが無事正式決定となったようで,これはまぁあたりまえの話。
>>1089では熊本ぐらい乗り入れできないのかという記事もあるが,数年後ダイヤ改正の目玉的に一日1〜2本熊本まで延伸しても良いかもね。
是非東京―鹿児島には臨時列車で良いから超特急桜島(>>23)の運行を!w

新大阪−鹿児島直通運転へ
九州新幹線でJR3社
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006112200070&genre=B1&area=O10

 東海、西日本、九州のJR3社は22日までに、九州新幹線鹿児島ルート(博多−鹿児島中央)が2010年度末に全線開業するのに合わせ、新大阪駅(大阪市)と鹿児島中央駅(鹿児島市)を乗り換えなしで結ぶ直通列車を運行する方向で合意した。

 国土交通省によると、新大阪−鹿児島中央の所要時間は現在、特急を乗り継いで約5時間から5時間半だが、直通の新幹線なら約4時間になる見通し。

 3社は今後、(1)運行指令体制の整備(2)災害発生時の対策(3)具体的な輸送計画−などの課題を詰め、全線開業前に国交省に提出する事業計画に盛り込む。同省は「(観光客やビジネス客らの)利便向上につながるため、歓迎したい」としている。
 東京と鹿児島を結ぶ直通運転については、JR西日本、九州とも収益の向上が見込めないことなどを理由に「考えていない」としている。(共同通信)

1814片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/11/25(土) 14:06:26
来年は、新幹線建設容認論満開かも。

道新幹線:札幌延伸、夏には検討作業−−自民調査会・小里参与 /北海道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061125-00000021-mailo-hok

 自民党整備新幹線等鉄道調査会の小里貞利参与は24日、札幌市内で開かれた「北海道新幹線フォーラム」で講演し、北海道新幹線の札幌延伸について「正式着工のために来年の夏ごろから(政府・与党内の)見直し作業は必ず始まる」との見通しを示した。
 また「平成20年代の極力前半で準備、本格着工することを目標とすべきだ」と語った。
 フォーラムは北海道新幹線建設促進期成会が主催し経済界や行政のトップ、国会議員ら1100人が参加した。
 北海道新幹線は昨年5月に新青森―新函館間が着工。札幌延伸については、今年10月に桧山トンネル(北斗市―八雲町)の本格調査が始まるなど着工をにらんだ準備が進みつつある。遅くとも08年度までに何らかの結論が出る見通しだ。
 小里氏は「ここ1両年が中期的に見ても正念場。千載一遇のチャンスで、北海道は総力を挙げてパワーを集結していただきたい」と述べた。【横田愛

11月25日朝刊
(毎日新聞) - 11月25日11時1分更新

1815小説吉田学校読者:2006/11/25(土) 19:42:32
船橋の発展を阻害していたともいえる諸悪の根源、やっと撤去。長い道のり。京成は津田沼以西については攻勢に出ています。
ちなみに幕張の開かずの踏み切りは、道路を地下化させることで解決。

これで見納め「少し寂しい」 京成本線高架化
http://www.tokyo-np.co.jp/00/cba/20061125/lcl_____cba_____004.shtml

 船橋市内の京成本線(海神−船橋競馬場駅間)が二十五日、下り線の高架による運行開始で完全に高架に切り替わる。京成船橋駅近くの踏切では二十四日、「今日で最後だね」と話しながら電車の通過を待つ人や、見納めとなる地上を走る電車や踏切のある風景を撮影する人の姿も見られた。
 京成電鉄によると、二十五日午前零時四十分すぎの下り最終電車通過後、レールの切り替え工事や信号機の検査などを夜通しで実施。同日の始発電車から高架で運行する。この区間内の十六カ所の踏切がなくなる。
 踏切近くで写真を撮っていた船橋市の男子大学生(20)は「見られなくなると思い、写した。通学で毎日通るので踏切待ちがなくなるのはいいけれど、見慣れた光景がなくなるのは少し寂しい」と話していた。

1816とはずがたり:2006/11/25(土) 20:20:48
>>1815
これもともとの曲がりくねった京成本線の上に造っただけですよねぇ。。
京成は(此処だけではないにせよ)あの曲線のせいでスピードが出ずにJR総武線にボコボコにやられとる。。将来に禍根を残す高架化だったのではあるまいか?

1817とはずがたり:2006/11/26(日) 03:44:11
廃止への流れ止まらず・・。
生き残る道があるとしたらJR総武線・成田線の外川乗り入れだな〜。銚子電鉄は自体は運行を廃止してさ。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=Air&nl=35/43/00.141&el=140/51/04.443&scl=70000&coco=35/43/00.141,140/51/04.443

銚子電鉄:国交省が安全確保命令 枕木腐食/車両通過中に遮断機上昇 /千葉
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061125-00000134-mailo-l12

 ◇全国4例目、改善求める
 国土交通省関東運輸局は24日、銚子電気鉄道(小川文雄社長、銚子市新生町)に対し、鉄道事業法に基づく安全確保命令を出した。鉄道事業者に対する命令は全国で4例目。線路の枕木の腐食や車両の通過中に遮断機が上がり始めるなど事故につながりかねない危険な状態が保安監査で明らかになったため。
 同運輸局によると、10月23〜26日の定例監査で、全長6・4キロの線路や全24カ所の踏切などを調査。前回(99年)の監査では、今回ほど重大な違反はなかったという。
 踏切1カ所で車両が通過中でも遮断機が上がり始めており、遮断機を設置した79年以降、こうした状態が続いていたとみられる。また、線路の22カ所で枕木の腐食や沈下が確認されたほか、列車の通過を知らせるせん光灯6カ所▽踏切標識8カ所で、未設置や腐食など違反のケースがあった。
 命令は勧告、指示に比べて最も重い措置。施設の修繕の早期実施や、経営幹部が安全管理体制を確立することなどを命令した。2カ月以内に同運輸局への改善措置の状況報告を求めている。
 ◇向後功作・銚子電鉄鉄道部次長の話
 早急に計画書の策定を検討。改善のできるものから順次実施していく。【山本太一
11月25日朝刊
(毎日新聞) - 11月25日13時1分更新

1818小説吉田学校読者:2006/11/26(日) 07:39:28
>>1817
第二の京福電鉄になるのか。さしもの銚子電鉄ファンの私でさえ、ちょっと背筋が寒くなる。
JRは、所詮、千葉支社。やるとしたら、ボス交、トップ交渉しかないと思いますが、松田さん、頼んますよ。フクアリ支援したじゃないか。ちゃんとやればいい観光資源になると思うんだが。

1819とはずがたり:2006/11/26(日) 13:04:36
官僚主義体質のJR東のそのまた気の利かない事この上ない千葉支社が期待薄となれば最後の手段は醤油会社でしょうなぁ。

1820片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/11/26(日) 14:56:03
LRT北陸新幹線乗り入れを とやまでフォーラム 富山・北日本
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20061126/1584.html

 路面電車を活用したまちづくりについて話し合う「鉄ちゃん王国とやまLRT(次世代
型路面電車システム)フォーラム」が二十五日、富山市牛島新町のタワー111で開かれ
た。森富山市長、橘高岡市長、分家射水市長による三市長サミットで、森市長は北陸新幹
線開業に伴ってJRから経営分離される並行在来線の北陸線や、城端線などの枝線に、路
面電車が相互に乗り入れる将来展望を示した。橘市長も万葉線と城端線を高岡駅構内で接
続する構想を語った。

 平成二十六年度末までの北陸新幹線開業によってJRから切り離される並行在来線は北
陸線が対象。枝線の氷見線と城端線、高山線はJRによる経営が前提となっている。

 しかし、森市長は厳しい経営が想定される枝線に関して「JRが引き続き運行するのは
現実的ではない」とし、「県内の路面電車はJRと軌道幅が同じで、電圧の問題がクリア
できれば相互乗り入れが可能だ。そうした議論を前向きに進めたい」と発言。石川県境か
ら金沢までの並行在来線の運行主体についても関係機関が議論を煮詰めるべき段階だと
語った。

 一方、北陸新幹線開業に伴うJR高岡駅周辺整備計画では、万葉線の軌道を延伸して新
たなステーションビル一階部分に乗り入れる予定だが、橘市長は「駅の壁はいつでもぶち
抜けるようにしたい。将来的には万葉線と城端線を駅構内で接続する構想を持っている」
と述べた。

 フォーラムは三部構成で行われ、全国から集まった鉄道ファンら約四百人が参加した。
梅沢北日本新聞社長のあいさつに続き、第一部のパネルディスカッション「アーティス
ト、LRTと街を語る」があり、映画監督の滝田洋二郎氏(高岡市出身)、本木克英氏
(富山市出身)らが、電車を景観としてとらえる視点の必要性を指摘した。

 第二部の「三市長サミット」では、森市長、橘市長、分家市長が「県内の路面電車を含
めた鉄軌道を財産としてとらえることが重要」とした上で、高齢社会や環境社会に対応し
たまちづくりを進める考えを示した。

 第三部の夜塾「旅とLRT」は、鉄道ファンが観光資源としての路面電車の活用策など
について語り合った。

 フォーラムは北日本新聞社と未来観光戦略会議が主催した。富山市、高岡市、射水市が
共催し、県、NHK富山放送局、共同通信社富山支局など特別協力。とやまソフトセン
ターなどが後援した。二十六日は路面電車で沿線の観光地をめぐる三市周遊ツアーが行わ
れる。

1821とはずがたり:2006/11/27(月) 12:54:30

アリタリアとエールフランス−KLM合併 思惑に差、曲折も
http://www.business-i.jp/news/world-page/news/200611270010a.nwc
FujiSankei Business i. 2006/11/27
■仏伊首脳会談も踏み込めず
[パリ=山口昌子] 経営危機に陥っている伊航空最大手、アリタリア航空と、欧州最大手の仏蘭系エールフランス−KLMが、合併に向けた予備交渉を先週末、スタートした。しかし、双方の思惑には大きな温度差があり、24日の仏伊首脳会談でも踏み込んだ話し合いは行われなかった。合併には曲折がありそうだ。

 ≪疲弊大きく≫
 エールフランス−KLMのスピネッタ会長は23日、両社の合併を前提に予備的協議に入ったことを明らかにした。両社の合併構想は「2001年の業務提携以来、視野に入れてきた」(スピネッタ会長)長年の懸案だ。

 アリタリアは01年の米中枢同時テロ後の旅客減少や原油高による燃料費高騰で02年から赤字が続いている。政府が公的資金注入で立て直しを図ったものの、労使対立が泥沼化し、ストが頻発。他の欧州大手に国際線旅客を次々に奪われている。

 プローディ伊首相は10月中旬、再建計画の期限が来年1月末になると述べ、破産法の適用も辞さない考えを示唆したが、再建計画の柱である2万人強の人員削減は遅々として進んでいない。

 ブルームバーグによると、専門家は「伊政府の支援がなければアリタリア買収でエールフランス側のコストは拡大する」と指摘、労組問題や保有機の老朽化などがエールフランス側の負担になると分析している。

 スピネッタ会長は合併への「最大の前提条件」にアリタリアの経営健全化を挙げ、リストラの成否が焦点になるとみられていたが、同会長は11月26日、「アリタリアとの協定でリストラは行わない」と言明。詳細は明らかではないが、合併実現に向け柔軟な姿勢を示した。

 ≪伊側に疑心≫
 ただ、エールフランスとの合併に事態打開への望みを託すアリタリアには、エールフランスへの疑心がある。シラク仏大統領とプローディ首相が24日、伊中部ルッカで行った首脳会談で、両社の合併問題は正式議題に出ず、思惑の違いが浮き彫りになった。

 会談後の記者会見で、シラク大統領は「両社は民間企業」と述べ、政府による介入を控える姿勢を示しながらも、両社の「接近は望ましい」と合併に前向きな姿勢を示した。これとは対称的に、プローディ首相は会談前、「エールフランスの真の意図に多大な疑問を持つ」と指摘。慎重姿勢を崩さなかった。

 英紙フィナンシャル・タイムズによると、プローディ首相はエールフランス側がイタリアの航空需要獲得を合併の狙いにしていることを懸念しているとみられている。

 イタリア政府は来年1月末までに明確な合併方針を決める考えだが、エールフランスではなく、アジアや中東の航空会社との提携を進めるべきとの主張もあり、タイ国際航空と交渉を持つなど揺れ動いている。
                   ◇
<会社概要>アリタリア航空
 1946年創業。2005年の旅客数は2400万人、売上高は47億ユーロ(約7050億円)で欧州6位。政府が49%を保有する発行済株式の時価総額は12億9000万ユーロ(約1950億円)。ミラノとローマの2カ所にハブ(拠点)空港を持つ。イタリア国内の28空港で週に1414便、欧州56空港で1407便を運航している。01年に国際連合「スカイチーム」に加盟。

1822とはずがたり:2006/11/28(火) 12:22:03
達成率39・3%ではねぇ。。

上半期輸送実績が前年割れ、秋田内陸線 通学生の減少響く
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20061128e

 第3セクター・秋田内陸縦貫鉄道(社長・岸部陞北秋田市長)の取締役会が27日、北秋田市阿仁支所で開かれ、本年度上半期(4?9月)の輸送実績が昨年同期を下回ったことなどが報告された。

 同社によると、秋田内陸線の本年度上半期の輸送人員は定期、定期外合わせて26万609人で、前年同期に比べ1万402人の減。秋田内陸線再生支援協議会がことし1月に策定した再生計画の本年度目標(約66万4000人)に対し、達成率39・3%だった。

 鉄道収入は1億105万7000円で、52万1000円の減。同社は「通学する高校生の減少が大きく響いた」と分析している。

1823とはずがたり:2006/11/29(水) 01:16:45
>>1822と対照的なニュース・・。
東京一極集中は止まらないなぁ。。
上野─御徒町は将来東北線の東京乗り入れで解消する。他の7路線は何処だ?
東西線の混雑は都営新宿線とかでは解消できなかったのか?木場門前仲町辺りだと半蔵門線とか出来ても駄目なのか?
京葉線を越中島から小名木川,亀戸,新小岩から金町迄乗り入れすべし。この線は京葉線じゃなくても豊洲から有楽町線でも良いかもね。
田園都市線はなかなか難しいように思える。大井町線の改良で客が転移するのかねぇ・・。

首都圏の鉄道3割で混雑率上昇、上野―御徒町216%
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061127-00000113-yom-soci

 国土交通省は27日、首都圏の鉄道12社の42路線について、2005年度の混雑率を発表した。

 全体の3割を超える15路線で最も混んでいる時間帯・区間の混雑率が前年度よりも上昇した。

 混雑率の最高はJR山手線の上野〜御徒町間(外回り)の216%で、「体が触れあい、相当圧迫感がある」200%を大きく上回った。上位10路線のうちJR東日本が8路線を占めた。JR以外では東京地下鉄(東京メトロ)東西線の木場〜門前仲町間が同率7位(198%)、東京急行田園都市線の池尻大橋〜渋谷間が同率9位(194%)でワースト10に入った。

 国交省が望ましいとしている「折りたためば新聞を読める」180%以下を、JR、東京メトロ、東急、小田急電鉄の4社、16路線で超えた。国交省は「混雑率が高い区間は、時差通勤など利用者の協力が必要」としている。
(読売新聞) - 11月28日3時4分更新

1824とはずがたり:2006/11/29(水) 01:23:11
都市鉄道の整備
主要路線の混雑率(平成17年度)
※混雑率180以上をとはずがたりが抜粋
http://www.mlit.go.jp/tetudo/toshitetu/03_03.html

=東京圏=
京浜東北上野→御徒町214
中央(快速)中野→新宿211
総武(緩行)錦糸町→両国207
東西線木場→門前仲町198
東海道川崎→品川198
田園都市池尻大橋→渋谷194
小田原世田谷代田→下北沢188
常磐(緩行)亀有→綾瀬182
横須賀新川崎→品川181

=大阪圏=
なし
(最高:阪和線快速堺市→天王寺161)

=中京圏=
なし
(最高:東山名古屋→伏見176)

1825とはずがたり:2006/11/29(水) 12:49:47

既に地方では日向市クラスでも高架化されてるのか。

新・日向市駅、来月17日開業 中心市街地の活性化期待 JR日豊線高架事業ほぼ完了
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061125-00000009-nnp-l45

 日向市のJR日向市駅周辺で進められていた日豊線の高架化と新駅舎の建設工事がほぼ完了し、12月17日から運用されることになった。鉄道で東西に分断されていた市街地の一体化と交通渋滞の緩和を目的に1998年に始まった事業。同市は駅周辺の土地区画整理にも取り組んでおり、関係者は「中心市街地の活性化に弾みがつく」と期待している。

 高架化は国の補助などを受け、県が主体となって実施。事業費は約90億円で、日向市駅を中心とした約1・7キロを高架化し、新駅舎を建設。これにより、3カ所の踏切がなくなるほか、東西を結ぶ道路が新たに7本整備される。

 駅周辺整備のコンセプトは「木のかおりのするまちづくり」。新駅舎は、耳川流域産のスギを使った大屋根(幅18メートル、長さ110メートル)を鋼鉄材で支える構造。駅の1階部分には、特産品の展示・販売スペースを設けた観光案内所などが併設される。

 高架化に合わせ、日向市は2013年度末までの予定で、土地区画整理事業(17・6ヘクタール)に着手。総事業費は267億円で、バスターミナルやタクシー乗り場を設けた東口広場を整備しているほか、来年度から西口広場の整備を開始。駅周辺の5・9ヘクタールは商業区に指定されており、これまでに3つの商業集積施設がオープン、年内にビジネスホテルや日向商工会館が完成する。

 高架と新駅舎の運用開始は、17日の始発列車から。同日午前10時から記念式典があり、昼すぎからは東口広場で屋台村やステージイベントなどオープニングイベントが開かれる。同市の担当者は「高架切り替えと新駅開業を起爆剤に、再び中心市街地に人が集まるよう、まちづくりを進めていきたい」と話している。

■26日に記念ウオーク

 JR九州は、新日向市駅の営業開始を記念して11月26日、高架上などを歩く「日向市駅高架ウオーキング」を開く。コースは富高古墳や富高河川敷などを巡る約7キロ。先着200人にスギ製のメダルを贈る。参加無料。午前8時半から同11時までに同駅前に集合し、順次スタートする。問い合わせは日向市駅=0982(52)3061。

=2006/11/25付 西日本新聞朝刊=
(西日本新聞) - 11月25日10時7分更新

1826とはずがたり:2006/11/29(水) 13:15:33

調べると下北弁であがしorあがしこは灯りの事のようだが,湯沢でも同じかな?
平成元年には未だ津軽とかあけぼのとか情緒ある世界が残ってたんですねぇ・・。新幹線が出来た功罪か。確かに先日郡山駅の新幹線ホームで見た凄い勢いで通過してゆくこまちだのつばさだのは確かにかっちょよくて頼もしかった訳だが・・。

「あがしこ」が消えてしまう 湯沢駅のJR直営居酒屋が休業へ
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20061128h

 湯沢市のJR湯沢駅に隣接するJR東日本秋田支社直営の居酒屋「あがしこ」が、11月いっぱいで休業することになった。

 平成元年10月のオープン以来、主に夜行列車待ちの利用者でにぎわいを見せたが、ダイヤ改正などを背景に利用者が減少、昨年は1日平均数人という状態だった。市民からは「駅は既に夜間無人化の状態。店の明かりが消えれば駅前はさらに寂しくなる」という声が聞こえてくる。

 あがしこは、駅舎の旧小荷物扱室を利用した和風店舗(60平方メートル)で、スタッフは5人。同駅によると、利用者は当初、同駅に停車する急行「津軽」や寝台特急「あけぼの」などの長距離の夜行列車の乗客が中心だった。駅のアナウンスが店内に聞こえ、スタッフも乗車時間を知らせてくれることから「安心して飲める店」(同駅)だったという。

 しかし、山形新幹線や秋田新幹線の開業に伴い、首都圏への足が新幹線に切り替わった影響で利用者も年々減少。新メニューを取り入れるなどしたが、にぎわいを再び取り戻すには至らず、「利用者減と社員の効率的な運用」(同駅)を理由に休業することになった。

(2006/11/28 14:52 更新)

1827とはずがたり:2006/11/29(水) 13:21:34

松山市内高架化─これを機会に複線化とかできないのかねぇ。。
http://www.pref.ehime.jp/070doboku/110toshikei/00002643030326/jr_kouka/gaiyou.html

http://www.pref.ehime.jp/070doboku/110toshikei/00002643030326/jr_kouka/kyougikai/itensaki_ima.gif

徳島市内高架化
http://doboku.pref.tokushima.jp/05taskinfo/05city/03gairo/gairo.htm

阪急京都線(洛西口駅付近)連続立体交差化
http://www.city.kyoto.jp/tokei/tokeika/040927kennkaisho.htm

1828とはずがたり:2006/12/01(金) 00:57:27

この辺。良い所っぽいけどねぇ。。住むには不便そうだし良くもまぁ此迄唐桑汽船が頑張ってきてくれたものだ。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=38/52/27.196&el=141/38/33.899&scl=250000&bid=Mlink

高齢者の足残して 唐桑汽船 来年3月連絡船廃止
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061127-00000009-khk-toh

 宮城県気仙沼市唐桑町の唐桑半島と市中心部を結ぶ連絡船を運航する「唐桑汽船」が、利用者減少のため来年3月末で船を廃止するのを受け、住民から代替の交通手段を求める声が出ている。連絡船が経由していた3地区はいずれも既存のバスの経路から遠く、病院通いの高齢者も多い。市は各地区の住民の要望を踏まえて代替案を検討する考えだ。

 「ここはバスも通らないへき地。船がなくなったら、市中心部の病院に通えない」「家には80代の高齢者が3人いる。仕事で病院に送れない時もあるので、高齢者の足を残してほしい」。人口約1000人の鮪立(しびたち)地区で、24日に開かれた住民懇談会。参加した住民約70人から、連絡船廃止に対する不安の声が相次いだ。

 唐桑汽船の連絡船は現在、1日6往復。唐桑半島の内湾にある小鯖、鮪立を通り、半島と気仙沼湾の間に浮かぶ大島の外浜を経由。出発地点の小鯖から約40分で、市南町海岸の連絡船発着所エースポートに着く。

 かつては通勤、通学のため年間数十万人の利用があったが、自家用車の普及などで減少。昨年は年間2万人、1日平均で約20人と激減し、採算割れも続いていたため、同社は廃止を決めた。

 ただ、利用者の多くはほかに交通手段のない「交通弱者」。市のアンケートによると、連絡船の利用目的の6割は市立病院など市中心部の病院への通院で、ほとんどが車を持たない高齢者だ。3地区ともバスの最寄り停留所までは1.1―4.7キロと離れている上、いずれも坂が多く高齢者の足には厳しい。

 これまで開かれた住民懇談会で、小鯖地区は唐桑半島を通るバスを一部経路変更して小鯖を通過するよう、運行主体の宮交気仙沼バスに要請する方針が決まった。

 しかし、鮪立、外浜については住民の意見がまとまっておらず、市は今後も懇談会を開いて代替手段を模索する。市商工課は「予算は限られているが、住民の足は確保しなくてはならない。住民の要望をできる限り反映させた代替手段を決めたい」と話している。

(河北新報) - 11月27日7時2分更新

1829とはずがたり:2006/12/01(金) 21:14:45

脱デフレか。京都はMKが頑張ってるのでタクシーは割と安い。

都内タクシー来春にも値上げ、初乗り750〜810円
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061201-00000113-yom-bus_all

 国土交通省は1日、東京都内(23区、武蔵野、三鷹市)のタクシー各社が申請していた運賃値上げ申請に関し審査を始めた。

 申請は、現行の初乗り運賃660円(2キロ・メートル)を750〜810円に引き上げる内容だ。

 過去の審査では、ほとんど申請の範囲で認可されていることから、早ければ来春に、値上げが実施される公算が大きくなった。

 都内での値上げは、1997年以来、10年ぶりとなる。燃料費の高騰や運転手の待遇改善を主な理由としている。

 一方、全国的にもタクシーの値上げ申請は相次いでおり、国交省によると、全国84か所に区分した営業地区のうち、18地区で値上げ申請が出ている。
(読売新聞) - 12月1日20時40分更新

1830とはずがたり:2006/12/01(金) 22:54:56
いつまで持つか・・。でも取り敢えずは良かった

明淡航路 引き継ぎ先決まる
http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000000612010005
2006年12月01日

 明淡高速船(本社・淡路市)が12月で撤退を表明していた、明石と淡路・岩屋を結ぶ航路を、淡路ジェノバライン(同)が引き継ぐことになり、両社と明石、淡路両市の4者が30日、明石市役所で合意書を交わした。これにより、同航路は来年1月以降も現在の便数と料金で運航される予定。淡路ジェノバラインは現在、明石と淡路・富島を結ぶ航路で運航している。

 合意内容は、明淡高速船が所有する「まりーんふらわあ2」と桟橋施設などが淡路ジェノバラインに金銭譲渡されるという。そのうえで同社はもう1隻の高速船の購入を予定しているという。

 会見した淡路ジェノバラインの吉村静穂社長は「現在の生活航路から、クルージングなどの観光航路として力を入れたい」と抱負を述べた。同社のグループ会社は淡路島でホテルや別荘地開発に取り組んでおり、淡路島に2航路を運航することについて「スケールメリット(規模の効果)が期待でき、新たな顧客開拓にもつながる」と話した。
 クルージング事業などで明淡高速船を支援してきた明石市の北口寛人市長は「ジェノバラインの決断にはありがたく思っている。航路存続の支援策はいったん区切りをつけるが、今後、どんな形で活性化させていくか考えていきたい」と話した。冨岡篤太郎・淡路市助役は「ジェノバラインにはできる範囲で協力をしていきたい」と述べた。

1831諸無二:2006/12/02(土) 12:31:48
銚子電鉄の警告問題には胸を痛めています

しかし、生産が間に合わないほどの注文が来ているという事に対して、感動しました!

1832とはずがたり:2006/12/02(土) 12:57:22
大体において地方私鉄会社は鉄道マニア達の力を過小評価しているのではないか?もっと力を貰うべし!

神社の鳥居並に枕木や架線柱を全国のマニアの浄財を募り維持するという方策はないのか?勿論枕木なり架線柱なりにはご芳名入りでw
勿論こういう寄付行為は税制上優遇されると云う国のバックアップも必要である。
地方の交通事業は既に営利目的ではなくて慈善事業なのである。宗教法人が非課税なら地方の鉄道会社も非課税で良かろう・・

1833小説吉田学校読者:2006/12/02(土) 13:01:47
>>1832
そうだそうだ!!!
以前から、ご芳名入り枕木は私も提唱しているところであります。

たいだい「無用の用」という言葉があるのである。無用の長物と思われたものが、なくなると大変不便になるというのは、釈迦の時代からの教えじゃないか。

1834片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/12/02(土) 13:03:08
>>1832
>地方の交通事業は既に営利目的ではなくて慈善事業なのである。

こんな説得力のある暴論は久々に聞いた。

1835諸無二:2006/12/02(土) 13:08:00
>>1832 良いですねそのアイディア!
   銚子電鉄は架線は柱は一部コンクリですが、木柱も多くヘロヘロの架線と共に
   趣があります

1836小説吉田学校読者:2006/12/02(土) 13:08:06
>>1834
暴論じゃあない、正論だ(笑)。

マジな話、私の中学時代、「常磐交通がなくなるかも」(第1次経営危機)の際はどうなることかと思いましたよ。
余談ですが、第1次経営危機を脱したのは「整理券をバーコード式にして、コンピューターで運賃を読み取る」方式を導入したからであります。経営危機を呼ぶほどキセルが多かったのだがww

1837とはずがたり:2006/12/02(土) 13:14:59
よく屋根裏に鉄道模型のすんごい奴とかつくちゃった社長とか居るのでそれなりにお金集まると思うんですけどね。
おカネの無い肉体派マニアは保線工事を手伝うとかもありかも。

こんなに反応があるとなると民主党にこの政策を売り込もうかな(笑)

1838とはずがたり:2006/12/02(土) 16:06:42
不便な所ばかりにつくっちゃったもんねぇ。。
福岡空港―筑前前原―西唐津と宮路岳―貝塚―中洲川端―七隈にしておけば乗り換えも便利だし外縁的拡がりも出来たしで良かったじゃないかと思うんだけど

七隈線集客へ官民連携 バス停新設で便利に 列車に車体広告導入
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061201-00000000-nnp-l40

 利用客が目標の5割に届かず、苦戦が続く福岡市営地下鉄七隈線の集客アップを図ろうと、市は民間との連携作戦に本腰を入れ始めた。西鉄バスとの乗り継ぎを円滑にするため、早良区の次郎丸駅入り口近くにバス停を新設。さらに11月から、車体全体を広告で覆った地下鉄初のラッピング列車を走らせるなど、あの手この手で増客増収を図っている。

 「次郎丸駅前」のバス停は11月1日、西鉄の協力で、駅入り口から約80メートル離れた地点に設置した。次郎丸駅前南側の住民を対象に、バスから地下鉄への乗り継ぎ率を上げるのが狙いだ。

 地下鉄との結節機能を強化するためにバス停を新設したのは七隈線開業後初めて。入り口から約250メートル離れた既設バス停と比べ、歩く距離を約3分の1に短縮した。

 市交通局の調べでは、設置前の10月18日午前7‐9時の乗り継ぎ利用者は65人。設置1カ月後の11月30日は同時間帯で97人と約5割増えたという。沿線のほかの駅近辺でも、警察や地権者など関係機関と協議し、バス停新設や移設を検討中だ。

 ラッピング列車の登場は11月22日。人気男性デュオ「CHEMISTRY(ケミストリー)」のベストアルバム発売宣伝を兼ねたデザインで「ケミストレイン」と名付けた。2人の大きな顔写真とロゴを窓やドアに掲示。車両外側に広告を施すのは市営地下鉄ではほかに例がない。

 七隈線の利用促進だけでなく、マナー向上や広告収入増につなげるのが目的。車内も関連広告で埋めたほか、「携帯電話の利用は遠慮ください。これからも地下鉄とケミストリーをよろしく」など、2人それぞれの声で呼び掛ける車内放送もある。6日まで1日平均10往復運行する。2日にはCHEMISTRYの2人がケミストレインに乗り、抽選で選ばれた乗客と握手を交わすイベントも。定期券売り場6カ所では、限定500組の記念割引乗車カード(2000円)も発売している。

 昨年2月に開業した七隈線の1日当たり平均利用客は、2005年度上半期(4‐10月)が4万3447人で、目標11万人の約4割と低迷。本年度同期は開業当初並みの5万2804人まで増加している。

 市交通局は「延伸などハード面での大規模な利用向上策は簡単ではない。今後も交通結節機能強化やPRなどの取り組みを重ね、利用拡大を図っていきたい」と意気込んでいる。

=2006/12/01付 西日本新聞朝刊=
(西日本新聞) - 12月1日10時7分更新

1839とはずがたり:2006/12/02(土) 17:41:41
えっ,長浜行き無くなっちゃったの??

JR新快速延伸1カ月余で明暗くっきり
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061202-00000015-san-soci

 ■敦賀 倍以上の観光客利用…明 長浜 “終着駅”の座奪われ…暗

 JR北陸線、湖西線で新快速電車の運転区間が10月21日に延伸され、京阪神と福井県敦賀市が直結してから1カ月余り。沿線では経済や観光への波及効果が期待されたが、敦賀市が駅利用客の急増など新快速効果が顕著なのに対し、長浜市など滋賀県・湖北地域は目に見えた影響に乏しく、明暗が分かれつつある。

 新たに新快速の終着駅となった敦賀駅。延伸前は、平均約1800人だった1日あたりの土日曜、祝日の利用客が4300人と倍以上に増えた。敦賀商工会議所などによると、市内を散策する観光客も目に見えて増えているといい、会議所が運営する駅前のボランティア観光ガイドも大忙し。市商工観光課は「開業直後でにぎわったこともあるが、これほど観光客が増えるとは思わなかった」とホクホク顔だ。

 一方の湖北地域。NHK大河ドラマ「功名が辻」の舞台の一つでもある長浜市は、番組に合わせて年初から各種イベントなどを展開。秋も多くの観光客を迎えたが、ほとんどが観光バスやマイカーの客だった。

 市はJR西日本と協力し、JRの切符を市内の観光施設の入場券に引き換えられるサービスも実施するが、利用状況はいまひとつ。新快速の終着駅の座を敦賀に奪われたことで「長浜行き」という“アナウンス効果”も薄れている。市の担当者は「敦賀に客を持って行かれ、延伸前は1日約1万人だった長浜駅の利用者はむしろ減少しているかも」。

 新たに新快速が乗り入れた長浜以北の木之本町なども「通勤で利用する人は増えたかもしれないが、経済や観光面で特に影響はない」(同町)と冷めた反応だ。

 JR西日本広報部は「湖北地域や福井・若狭地域と京阪神が結ばれ、利便性は向上したと考えている。今後も推移を見守りたい」としている。
(産経新聞) - 12月2日15時50分更新

1840とはずがたり:2006/12/03(日) 13:57:26
>>2742で指摘されてる経営不振の原因は
①[外部要因1]01年の米中枢同時テロ後の旅客減少
②[外部要因2]その後の原油高による燃料費高騰が追い打ち
③[労使の対立]赤字転落に伴い打ち出した2万人強の従業員のうち3700人を削減するリストラ計画に強力な組合が反発し、ストを繰り返した。「世界の激戦区」の欧州市場での欠航は致命的。旅客の信頼低下はシェア低下に直結。業績悪化がさらなる労使対立を招くという悪循環に陥った。→一時期の国鉄を想起させるね
④[構造的要因1]他の欧州主要国の航空会社がハブ空港を1カ所に集約しているのに対し、アリタリアはローマとミラノに分散
⑤[構造的要因2]複数系統の機材を持っている

営利に徹することが出来ない政府系企業の甘さが典型的に出ている。労組を甘やかし(大体航空業界はただの運送業の癖にプライド高すぎ),各方面にいい顔しなけりゃならないのでハブを二箇所持って機材も(恐らく)エアバスとボーイングの両者から購入してるのであろう。

>>1821では思惑に差とあるがエールフランスKLMが徹底的にリストラを出来れば普通に復活するでしょう。ローマ基盤のボーイング使うアリタリアAとミラノ基盤のエアバス使うアリタリアBに分割してエールフランスとタイ国際航空に分割譲渡すれば良いんではないか?

イタリア政府、所有アリタリア航空株の半数売却へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20061202i304.htm

 【リュブリャナ(スロベニア)=中村宏之】イタリア政府は1日、保有するアリタリア航空の株式の約半数を2007年初めに売却すると発表した。

 イタリア政府は、経営難に陥っている同社の株式を現在49・9%保有しているが、売却によって30%を下回る水準に引き下げるとしている。売却の理由は「国際的な戦略提携の相手を探るため」としており、売却先の企業を通じて同社の再建を後押しするのが狙いと見られる。

 アリタリア航空は、仏・オランダ系のエールフランス・KLMと合併を視野に予備的協議を行っている。イタリア政府は、最終的な株式売却先を07年1月末までに決めたいとしている。
(2006年12月2日12時43分 読売新聞)

1841とはずがたり:2006/12/03(日) 14:05:52
三陸鉄道も出来た当初はもて囃されてたけど今は非常に厳しい経営を強いられている。富山RLが好調なのは喜ばしいが油断せずやって欲しい。

昔は富山地鉄射水線というのが富山から北西に出てて,新湊に掘り割りの港造る前は加越能鉄道(現万葉線)を介して高岡まで直結してたという。どうせなら富山RLを蓮町辺りから四方・海老江・堀岡と国道415号上に延伸して,最近流行の港大橋的なもの(例えばお台場・横浜・八戸・青森・新潟etc)をR415のBPとして建設,日本初のLRTとの共用にして富山〜新湊〜高岡を結ぼう!その位の気概が有れば俺も微力ながら最中買う。減量中でも買って喰う。

富山ライトレール:可愛い車両型パッケージ「最中」人気 関連グッズ次々発売 /富山
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061130-00000195-mailo-l16

 ◇皮に7色のあんを詰め
 今年4月に富山市で開業し、半年で乗客が100万人を突破した次世代型路面電車「富山ライトレール」。この人気をさらに広げようと、お菓子やネクタイなどの関連グッズが次々と発売されている。【青山郁子】
 まず富山全日空ホテル(富山市大手町、電話076・495・1162)が10月から発売している「世界に誇る富山ライトレール最中(もなか)」(1050円)。「富山市民の財産が末永く残ってほしい」という思いをこめて、同市の和菓子店「清進堂」などとともに半年をかけて開発した。
 ライトレールの車両の形をした皮の中に、こしあん(赤)▽つぶあん(オレンジ)▽クルミ(黄色)▽ユズ(黄緑)▽抹茶(緑)▽シソ(紫)▽ゴマ(青)――と7色のあんを詰めた。特に人気を集めるのが、そのパッケージ。富山市のパッケージ会社「ティ・エス・ケイ」の企画で、7色の車両形をした小さな可愛い箱の中にモナカが入る可愛いデザインは、子どもたちにも大人気。
 酒以外の食品関連グッズは初めてで、観光客の土産などに引っ張りだこ。当初予想の8倍の4000個を売り上げた。
 将来的には、ライトレールが同ホテルの横を通る延長計画もあり、同ホテルの桑原悟・料飲統括支配人は「ライトレールとともに、末永く愛される富山の銘菓になれば」と期待している。
 ◇高校生がデザインしたネクタイを販売、「とれねこ」もプリント−−富山大和
 また、「富山大和」(同市西町、電話076・492・8252)4階紳士用品売り場では、今月からライトレールをデザインしたネクタイ(3000円)を販売している。
 ライトレール・蓮町駅に近い県立富山北部高の情報デザイン科2年生7人が、市内の洋品店からの依頼を受けてデザインしたもの。これも車両と同じ7色展開。7人が担当の色を決め、放課後などに考案した数案の中から皆で決定した。車両のイラストを多様にアレンジしている。昨年の3年生がデザインしたライトレールのマスコットキャラクター「とれねこ」もすべてにプリントされており、幅広い年齢層に愛されそうだ。
 またこれらのグッズは、JR富山駅北口駅舎内の富山ライトレール駅北販売所や城川原販売所などでも売っている。

11月30日朝刊
(毎日新聞) - 11月30日15時1分更新

1842小説吉田学校読者:2006/12/03(日) 18:24:02
>>1837
ダグラス・グラマンで一敗地に塗れた日商岩井の元副社長は、隠れ家を持っていたが、家宅捜索された。「宝の山」と意気込んだ東京地検特捜部を待ち受けていたのは、部屋いっぱいの鉄道模型とジオラマに鉄道グッズだったという。

それはそれ。今日職場に4時間ほどいましたが、とは氏の意見に全面賛同者が3人中3人でした。これで最低でも5人は賛同しているわけで、マジで「地方交通事業者への税減免」はいいかもしれないww。

1843とはずがたり:2006/12/03(日) 20:05:48
>>1842
おお,どの同僚諸氏に是非宜しくお伝え下さい(`・ω・´)
その内署名のお願いに伺うかもしれません(笑

1844とはずがたり:2006/12/03(日) 20:11:24

昔から云ってたし何度でも云うけど三木から神鉄迄連絡線を建設して新開地に乗り入れして宅地開発とか迄行かねば未来はない。え,誰もこんな不便なところに家建てないって?むむぅ・・。

三木鉄道存廃問題:議論進めば廃止も 取締役会で確認 /兵庫
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061129-00000295-mailo-l28

 ◇前年同期比旅客1万人減
 赤字経営が続き存廃が検討されている第三セクター「三木鉄道」(社長・藪本吉秀三木市長)の定期取締役会が28日、三木市で開かれた。取締役会で報告のあった06年度上期(4〜9月)の運輸収入概況によると、営業収入は1512万円(前年同期比90万円減)、輸送人員も約8万人(同約1万人減)だった。
 同社によると、輸送人員減の主な理由は「沿線の小学生約20人が4月から通学時の鉄道利用をやめたため」という。
 取締役会では、鉄道廃止も議題にのぼり、廃止の方向で議論が進めば、今年度末の3月中にも市が廃止方針を決めた後、臨時取締役会を開くことを確認したという。【岩嶋悟】
〔神戸版〕

11月29日朝刊
(毎日新聞) - 11月29日18時1分更新

1845とはずがたり:2006/12/03(日) 20:13:08
三宮バスターミナル:あす全面オープン 利便性アップへ37路線集約 /兵庫
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061125-00000277-mailo-l28

 神戸市中央区のJR三ノ宮駅前の複合商業ビル・ミント神戸1階周辺を整備した「三宮バスターミナル」=写真=が26日午前4時、全面オープンする。近くに点在していた高速バスや市内近郊路線バスなど37路線を集約し、観光都市・神戸の玄関口として利便性アップを図った。
 敷地面積約5000平方メートルに停留所計11カ所を整備した。ターミナル中央には約400平方メートルの待合室(6〜24時)を整備し待合室内にはチケットカウンター(7〜21時)も置いた。24日には、関係者による完成式典があった。市によると、ターミナルでは、1日当たり平日約570便、休日約600便が乗り入れる。路線別では、東京や四国などを結ぶ高速バス計27路線▽市バスなど市内近郊路線が計6路線▽ホテルの送迎バスが計4路線。【近藤大介】
〔神戸版〕

11月25日朝刊
(毎日新聞) - 11月25日16時1分更新

1846小説吉田学校読者:2006/12/04(月) 22:02:14
>>1843
銚子、もとい調子に乗って、あと2人に同じことを聞きましたが、やはり賛同。これで7票獲得。比例1議席まで、あと119万9993票であります。
だいたい、ロムしながら、「だから、チョバラキは」って、あかかもめ氏あたりは笑っているんだろうけど、埼玉高速鉄道だって、30年後どうなっていることか。明日は我が身でありますぞ、皆さん。

1847小説吉田学校読者:2006/12/04(月) 22:04:25
日本版ケインとアベルか、はたまたアッシャー家か。まさに最終戦争、新宿ハルマゲドンであります(古舘風)。

堤義明氏らに100億円の損害賠償請求 清二氏らが提訴
http://www.asahi.com/national/update/1204/TKY200612040318.html

 西武鉄道グループの再編をめぐり、創業者の故・堤康次郎氏の子や孫4人が総帥だった堤義明・コクド前会長や西武鉄道と後藤高志社長、プリンスホテルと大野俊幸会長、持ち株会社に出資した米サーベラスなどを相手に、「違法なグループ再編で株の価値が下がり、損害を被った」として総額100億円の損害賠償を求める訴訟を4日午後、東京地裁に起こした。
 4人は「康次郎氏はコクド株の大部分を借用名義株の形で保有し、相続も名義株の形で行われた」と主張。「自分たちはコクドの大株主だ」として株式の持ち分を確認する訴訟などで争っていたが、「判決確定を待っていたのではグループが空洞化してしまう」として、巨額の損害賠償訴訟に踏み切った。
 訴えるのは、前会長の弟でホテル運営会社社長の堤猶二氏、前会長の兄で西武百貨店元会長の堤清二(作家の辻井喬)氏、康次郎氏の孫2人。
 訴えによると、堤家を西武グループから排除するための再編スキームをメーンバンクのみずほコーポレート銀行出身の後藤社長が主導。コクドは今年1月、サーベラスなどに第三者割り当てを行った。原告側は「割り当て前は1株1億556万円だったが、割り当ては1株2239万円。著しく不公正で違法。必要な株主総会決議も経ていない」としている。
 西武鉄道側は「正当な手続きに基づいてなされた」とコメントしている。

1848とはずがたり:2006/12/05(火) 00:52:53
>>1846
おお,票固め順調(笑)
埼玉高速鉄道は発展する埼玉だから30年後は大丈夫でも当座の借金で3年後がやばいと思われ。

1849とはずがたり:2006/12/05(火) 18:38:51
全日空、アシアナ航空と提携 韓国便共同運行など
http://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/061205/sng061205002.htm

 全日本空輸は5日、韓国第2位の航空会社、アシアナ航空と、韓国向けの定期路線の共同運航など幅広い分野で提携することを明らかにした。同日夕、全日空の山元峯生社長らがソウルを訪問し、調印する。全日空が海外の航空会社と旅客や貨物など幅広い分野で提携するのは初めて。

 提携の第1弾として、ひとつの定期便に両社の便名をつける共同運航(コードシェア)を、来春にも日本〜韓国間の定期便すべてに拡大する。これまでは、成田〜ソウル線など一部で週105便のコードシェアを展開していたが、週154便に拡大。現在、アシアナ航空が運航するソウル〜旭川、ソウル〜松山などにも「全日空」の便名をつける。全日空の羽田〜金浦間のチャーター便などは除外する。

 航空貨物の分野では、相互に貨物スペースを融通するなど営業面での提携も検討する。すでに、一部の貨物便では共同運航を実施しているのを拡大するほか、アシアナが集荷した日本向けの航空貨物を、全日空の貨物専用機などで輸送することなども検討材料になる。

 両社は世界的な航空企業連合「スターアライアンス」に所属。日韓間の航空旅客需要は拡大しているものの、路線枠の制限などから単独では運航便数を増やせないことから、提携による共同運航の拡大などで、高い旅客需要の取り込みを図る。

(2006/12/05 12:47)

1850小説吉田学校読者:2006/12/05(火) 21:15:48
今日の票固めは、1人中0人と不調であります。小沢一郎ばりの票起こしをしていたが、そのうちに、我が職場のどの娘がいいかという話になってしまった。比例1議席への道は遠い。
ということで、ポートライナーは小回りが利いていいですねえ。それに比べて、我が千葉のタウンライナーは・・・

ポートライナー、ラッシュ増便へ 来春3大学開学
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000184528.shtml

 ポートアイランドに来春、三大学が開学するのに合わせ、市は四日、「神戸新交通」のポートライナーを朝夕のラッシュ時に増便する方針を明らかにした。電車の間隔を短縮し、午前八時台の本数を現行よりも四本増の二十三本にするなどして混雑の緩和を目指す。
 神戸学院大、兵庫医療大、神戸夙川学院大の三大学が同島のコンテナバース跡地に進出。初年度は計約四千人の学生が通学し、このうち教職員を含めた約千七百-二千人がポートライナーを利用する見込み。通勤者の増加を含めると一日八千五百-八千八百人の乗客増になるという。
 このため、同社はもっとも込み合う午前八時台のダイヤを現在の三分二十秒間隔から二分四十五秒に短縮し、一時間当たり二十三本にして対応する。〇八年度以降も定員数の多い新型車両の導入を進め、ホームの改良などで現行よりも一分程度、ダイヤの間隔を短縮する方針。
 ポートライナーは今年二月、神戸空港の開港に合わせ延伸線が開通。本年度上半期(四-九月)の一日平均の乗客は約四万八千人で、昨年よりも約九千人増えている。

1851とはずがたり:2006/12/05(火) 23:42:47
吉田学校氏が妖しげな政策の勧誘をしてくると評判がたっちまわないかちょい心配のとはずがたりであります(笑
3大学に神戸空港とポートライナーでは輸送力不足であるという日が来る様な気がしなくもない。神戸市交海岸線の規格,更には神戸市交山手線の規格で造った方が良かったのではないか?山手線の規格なら阪神とも阪急とも乗り入れし放題,便利であったのに。
関空もそうだが,船で空港アクセスは結構不振ですねぇ。乗り換えが不便なのか?そもそもそんなに需要が無いのか?
話は飛ぶが北九州空港に鉄道アクセスを建設して是非小倉・門司港・下関方面へ直結すべし。山口宇部空港要らなくなるんちゃうけ?

伊勢湾フェリー:鳥羽と中部空港結ぶ常滑航路、来年3月末で廃止 /三重
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061202-00000029-mailo-l24

 ◇利用客伸びず苦渋の決断
 鳥羽市と中部国際空港(セントレア)の前島とを結ぶ伊勢湾フェリーの常滑航路が、来年3月末で廃止されることになった。セントレアの開港を当て込み、停滞する鳥羽・志摩観光の起爆剤として期待を集めたが、利用客数が伸びず、わずか1年10カ月目で苦渋の決断を強いられた。
 1日、鳥羽市役所で常滑航路の廃止を発表した福武章夫社長。表情を硬くしたまま、「利用客数が思った以上に伸びず、見込みが違った。甘かったと認めざるを得ない」と肩を落とし、「セントレアに直接、接岸できずに、前島だった点も痛かった」と、航路自体の計画の甘さを悔いた。
 常滑航路の撤退に伴い、鳥羽駅からセントレアに乗り入れていたリムジンバスの運行も同時に廃止される。
 これを受け、鳥羽市の木田久主一市長は「(鳥羽―師崎)航路を変更してまで対応していただいた経緯もあり、大変残念」とのコメントを発表。市観光協会も「あまりにも早い決断に驚いている。せめてかつての知多半島とを結ぶ師崎航路を復活させてほしい」と残念がる。
 観光関係者は「鳥羽のイメージダウンが怖い。観光客数は年々減少の一途。セントレアに期待した分、落胆も大きい。高速船だと1時間弱で着くのに、フェリーだと100分かかり、時代にマッチしなかったのだろうか」とショックは隠せない様子だ。
 常滑航路はバスの運搬が主で、初年度は約17万人の見込みに対し約14万人を確保したが、06年度の予想は対前年度比で42%にとどまる見込み。当初、1日に5往復していた運航も、同2往復に減らしたが、赤字の縮小にはつながらなかった。
 常滑航路に就航させていた新造船2隻は、伊良湖航路に振り向ける予定。【林一茂】
〔三重版〕

12月2日朝刊
(毎日新聞) - 12月2日11時1分更新

1852とはずがたり:2006/12/07(木) 23:00:20
7.1k400円は叡山電鉄を越える高額な運賃設定でわ・・。
それにしても・・。>黒字転換は30年目を見込む。
ホームが足りないから仙山線との相互乗り入れが出来ないとJR東はうそぶいているようだが,相互乗り入れしないからホームが足りないなら解るが論理が逆ではないか。とっとと乗り入れしろ。山形新幹線の客を取られるのを嫌がってるの見え見え。公共交通機関の使命というものを解っておらんヽ(`Д´)ノそもそも併せて仙山間連絡が便利になれば当該区間の高速バスにも対抗できるしJR東の為にも成るのだ。仙台市・宮城県も愛子ぐらい迄の速攻複線化で側面支援せよヽ(`Д´)ノ

仙台空港アクセス鉄道 来年3月18日開業
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061205-00000012-khk-toh

 東北で初めて空港と市街地を鉄道で直結する「仙台空港アクセス線」(仙台空港―JR仙台駅)を運行する宮城県の第三セクター、仙台空港鉄道(名取市)は4日までに、開業日を2007年3月18日とする方針を固めた。仙台圏で新線の開業は、JR仙石線の地下化に伴う仙台―あおば通間(2000年3月)の開業以来、7年ぶり。

 仙台空港鉄道は仙台空港―名取間7.1キロの新線。名取―仙台間10.4キロはJR東北線と相互乗り入れし、直通運転を行う。所要時間は快速約17分、各駅停車約23分の見込み。約40分かかっている現行のバス利用に比べ、ほぼ半分に時間短縮される。新幹線との乗り継ぎで、北は一関市、南は福島市が仙台空港1時間圏に入る。

 仙台空港―仙台間の運賃は630円(うち仙台空港鉄道400円、JR230円)とする方向で調整している。鉄道の開業と同時に市内アクセスに参入する民間バス会社は800円での運行を計画。ホテルや高速バスとの連携が売り物のバスに対し、鉄道は速達性と定時性に加え、安さを強みに利用拡大を図る。

 仙台空港鉄道区間の途中駅は「杜せきのした」、「美田園」の2駅。杜せきのした駅前では、東北最大級の大型商業施設「ダイヤモンドシティ・エアリ」が鉄道開業と同時のグランドオープンを予定する。美田園駅周辺でも物産交流施設「みちのく・三陸だてもん市場」や教育関係施設などの立地が計画されている。

 仙台空港鉄道は2002年12月着工。建設費は349億円。黒字転換は30年目を見込む。山形県は仙山線経由で仙台空港―山形間の直通運転を要望している。

(河北新報) - 12月5日7時2分更新

1853とはずがたり:2006/12/08(金) 10:58:46

新幹線を空港まで延長して(車庫線があるから延伸は8㌔も不要)首都圏第三空港化が俺の持論。次善の策として大形・沼垂への臨港線を旅客化。政令指定都市として市営の交通機関が必要なら新潟市交通局空港線として整備。市内交通機関の整備を兼ねるのが利点。上沼垂でスイッチバックが必要なのが難点か?LRTで造って市内(勿論白山下から旧新潟交通の白根ぐらいまでw)に乗り入れももしゃれ。現実策は(1)+(2)か?

新潟空港:新交通システム導入などを提言 アクセス検討委が知事に報告書 /新潟
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061207-00000087-mailo-l15

 新潟空港への交通アクセス改善について県が学識経験者に意見を求める「新潟空港アクセス検討委員会」(委員長、中出文平・長岡技術科学大学教授)が6日、泉田裕彦知事に報告書を提出した。空港と市中心部を結ぶ路線バスの運行本数を増やすなど短期的な対応のほか、既存の鉄道や新交通システムの導入などを提言した。
 県によると、新潟空港はJR新潟駅から約8キロと近接するが、空港を結ぶ公共交通機関が路線バスしかない上、上越新幹線との乗り継ぎに時間がかかるなどの問題点があるという。
 報告書では、(1)09年開催の新潟国体までにバスを増便(2)新潟駅前に新たな乗り場を設けるソフト面のサービス向上(3)北陸新幹線の金沢延伸までに、JR在来線の線路や道路も走れる新型車両「デュアル・モード・ビークル(DMV)」の導入――などを提案。
 これらの提言に対し、泉田知事は「できることから着実に改善したい」と話した。【五十嵐和大】

12月7日朝刊
(毎日新聞) - 12月7日12時1分更新

1854とはずがたり:2006/12/08(金) 21:05:51

なぬ?今迄バスなかったのか?意外。題名は松江というより美保関の方がいいと思うのだが。

境港市と松江を結ぶバス運行へ
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=335205006

 松江市は、来年四月から同市美保関町宇井と境港市の市街地を結ぶコミュニティーバスを運行する。地元住民からの要望に応えたもので、美保関町側からの通院や通学で利便性のアップが予想される。

 コミュニティーバスは、美保関町宇井と境港市内のJR境港駅や病院を結ぶもので、市は、一日二十往復前後の運行を想定している。

 運行するのはマイクロバス(定員二十九人以内)二台で、一台が六百五十万円。六日開会の十二月議会に提出した補正予算案に購入費として千三百万円を計上した。年度内にバスを購入し、運行は運行ノウハウを持った業者に委託する予定。

 同地区の住民は、通学や通院などで境港市に行く機会が多く、境港市側に行く手段として、境水道で運航する船や、車などを利用している。

('06/12/07 山陰中央日報)

1855とはずがたり:2006/12/08(金) 21:46:01
コミュニティーバス:都城市議の研究会、導入を提言 /宮崎
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061206-00000270-mailo-l45

 都城市議会の超党派14人でつくる「広域コミュニティバス研究会」(榎木智幸会長)は5日、自治体などが運営する乗り合いバス「コミュニティーバス」の導入検討を求める提言書を長峯誠市長に提出した。従来型の路線バスの維持が厳しさを増す中、増加する高齢者ら「交通弱者」の足を守るためにも、市が公共交通機関の維持・確保に主体的に関与するよう提言している。
 合併後の都城市は県内最大の面積になり、高齢化率30%を超す旧町域もある。半面、県・市の補助で運行している廃止路線代替バスのうち、9路線は08年度から県補助が全廃される。さらに、100円でバスを利用できる敬老特別乗車券は旧市域住民に限定され、旧町には不公平感もある。
 これらの現状を踏まえ、コミュニティーバスの導入を視野に公共交通機関のあり方全般を見直すよう提言。検討に際しては住民代表らによる「地域交通協議会」(仮称)の設置も求めた。
 市は代替バスなどの運行補助金と敬老特別乗車券事業に約1億3000万円を支出している。榎木会長は「県補助全廃後も路線を維持し、敬老乗車券も全市域対象にすると、市負担は2億円以上になる。この予算でコミュニティーバスを導入すれば、高齢者や障害者らがもっと利用しやすくなるのではないか」と話した。【木元六男】

12月6日朝刊
(毎日新聞) - 12月6日17時3分更新

1856とはずがたり:2006/12/08(金) 22:33:02
せと観光ボートはささやかな感じの会社ウェブサイトである。

せと観光ボート:今治〜大長間の定期航路が認可 来月1日から運航 /愛媛
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061125-00000181-mailo-l38

 四国運輸局は24日、「せと観光ボート」社(今治市)から申請のあった今治―大長(大崎下島)間の一般旅客定期航路事業を許可した。同社は来月1日から同航路で運航を開始する。
 同航路は現在「広今あきなだ高速」(広島市)が1日5便運行しているが11月30日で廃止される。「せと観光ボート」社は、旅客定員43人の船で1便減の1日4便運航する予定。運賃は、これまでと同じ1960円だが、特殊手荷物運賃(自転車など)1000円を新しく設定した。【吉田卓矢】

11月25日朝刊
(毎日新聞) - 11月25日15時0分更新

せと観光ボート(有)
http://www010.upp.so-net.ne.jp/seto/

http://ja.wikipedia.org/wiki/広今あきなだ高速
広島市南区宇品海岸に本社のある旅客船・バス会社である。瀬戸内海汽船の傘下。
沿革
2000年 - 安芸灘大橋開通により高速バス会社の広島あきなだ高速を設立。
2002年 - 高速船を運航していた広島今治高速船と高速バス会社の広島あきなだ高速が合併し広今あきなだ高速となる。

広島(宇品)〜今治航路の廃止について 広今あきなだ高速株式会社
http://www.setonaikaikisen.co.jp/jikoku/hikousoku.htm

  平素は弊社航路をご利用頂き厚くお礼申し上げます。
 弊社航路は昭和59年9月1日運航開始以来、高速船にて広島から呉、各島嶼部を
 経由して四国・今治間を5往復し、生活、商用等、旅客の利便サービスに努めて参りました。

  しかし、平成11年5月の尾道〜今治間しまなみ海道の開通、平成12年1月の安芸灘大橋1号橋、平成14年1月の豊島港から田戸より大浦港へのフェリー基地の移設等、その都度陸上交通網が
 整備され、弊社航路の旅客は減少を続けて参りました。
  又、本年4月のしまなみ海道の全通(約20分間短縮)により、さらに広島・呉〜今治間の旅客の減少に拍車がかかり、その上度重なる燃料費の高騰(昨年より50%の値上げ)があり、
 運賃の値上げも致し、安芸灘大橋3号橋の開通まではと思い、これまで努力してまいりましたが、燃料費の高値安定は、経営を圧迫し、収支上からも航路の継続が不可能であると判断するに至りました。
 つきましては、現在せと観光ボート有限会社が 大長〜今治間の運航を平成18年12月1日開始致します。
 
  誠に残念ではありますが、せと観光ボート有限会社の大長〜今治間運航開始日をもって、廃止する苦渋の選択を致しました事を何卒ご理解を賜りますようお願いいたします。

 平成18年11月30日(木)をもって廃止致します。

 永年に亘りご利用いただき本当にありがとうございました。

                                  広今あきなだ高速株式会社

1857とはずがたり:2006/12/08(金) 23:55:24
タクシー2社を買収 第一交通産業
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061205-00000012-ryu-oki

 タクシー全国最大手の第一交通産業(北九州市、田中亮一郎社長)は11月末に那覇市のタクシー2社を新たに傘下に収め、県内の車両保有台数を計64台に増やした。
 第一交通は11月30日付でタクシー11台を保有する沖縄ハイヤー(那覇市、玉城哲社長)の発行済み株式の92.9%を取得した。
 第一交通の100%子会社である那覇第一交通(那覇市、吉積久明社長)も同日付で12台を保有する沖縄交通サービス(那覇市、玉城浩社長)から事業を譲り受ける契約を締結。沖縄総合事務局の認可後に事業を受け継ぐ。
 第一交通グループは5月に清算手続き中の那覇市のタクシー会社、三洋交通(41台)の事業を買収。8月から那覇第一交通として沖縄でのタクシー事業を始めた。
 47都道府県で沖縄は29番目のタクシー事業進出となった。第一交通は2004年7月、那覇交通から営業を引き継いだ那覇バスの親会社。ことし7月には琉球バスの事業を買い取り9月から琉球バス交通として営業を始めており、県内路線バス2社を傘下に収めている。
(琉球新報) - 12月5日10時22分更新

1859とはずがたり:2006/12/13(水) 13:36:35
米航空最大手誕生か、2位と4位が合併交渉…米紙報道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061213-00000206-yom-bus_all
12月13日13時19分配信 読売新聞

 【ニューヨーク=北山文裕】米航空2位ユナイテッド航空の持ち株会社UALと、同4位のコンチネンタル航空が合併交渉を進めていることが12日分かった。

 米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)が報じた。実現すればアメリカン航空を抜いて米最大手に躍り出る。

 同紙によると両社は数か月間にわたり予備的な協議を行っている。合意に至るかどうかは不確かだとしている。

 米航空大手では同6位のUSエアウェイズも11月に同3位デルタ航空に合併を提案したばかり。


最終更新:12月13日13時19分

1860とはずがたり:2006/12/13(水) 13:38:57
<米航空業界>ユナイテッドとコンチネンタル 合併交渉
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061213-00000047-mai-bus_all
12月13日12時55分配信 毎日新聞

 【ワシントン木村旬】米ウォールストリート・ジャーナル紙(電子版)は12日、米航空大手のユナイテッド航空とコンチネンタル航空が合併交渉に入ったと報じた。合併が実現すれば、最大手のアメリカン航空を抜き、全米最大の航空会社が誕生する。
 同紙によると、ユナイテッドの親会社のUALとコンチネンタルはここ数カ月、事業提携に関する予備的協議を行ってきた。米航空業界では、USエアウェイズ・グループが先月、デルタ航空に合併を提案しており、UALとコンチネンタルの交渉も切迫してきたという。
 ただ、同紙は、UALがデルタにも接触していることを伝え、「コンチネンタルとの交渉は確実なものではない」と報じている。

最終更新:12月13日12時55分

1863とはずがたり:2006/12/16(土) 15:04:48
>>1842
これも四つ橋線を関西標準規格で作っておけば神戸三宮・宝塚方面から便利になったのに。。多分西梅田〜新大阪間を阪急が大阪市交標準規格で作って新大阪〜西梅田〜住之江公園を相互直通する形になろうけど新大阪から大阪市交沿線は御堂筋線に乗った方が安くなるので余り意味がない。阪急沿線から新大阪へ行くのが多少便利になり阪急沿線から梅田〜難波間の都心へ行く客が御堂筋線から転移するくらいか?
昔は淡路迄延ばす計画だったがそれは放擲?

北ヤード完了時に新大阪まで 阪神阪急社長が新線整備で
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200612140102.html
2006年12月14日

 阪急阪神ホールディングス(HD)傘下の阪急電鉄などが大阪市の梅田貨物駅(北ヤード)跡に計画する鉄道について、HDの角和夫社長は14日、北ヤード再開発の完了にあわせ、同市営地下鉄四つ橋線西梅田―北ヤード―阪急十三―新大阪を一挙に開業させたいとの意向を明らかにした。四つ橋線との相互乗り入れを想定したものだ。

 角社長は関西プレスクラブの定例会で講演。新線計画について「北ヤードの利便性を考えると、新大阪との間を頻繁に運行できる新線は必要。(都市鉄道等利便増進法などで)鉄道事業者の負担が抑えられ、ひいては運賃を安くできる方法もある」とした。

 続けて、こうした方法での整備には大阪市による建設費の一部負担が欠かせないとの認識を示し「(市営地下鉄を運営している)市交通局の民営化が議論されており、今すぐの着工は無理」と指摘。その上で「北ヤード2期工事の完了と新線の開業が同時になるよう、議論を進めていただきたい」と話した。

 JR大阪駅のすぐ北に広がる北ヤード(24ヘクタール)再開発のうち、西部(17ヘクタール)の整備時期は固まっていないが、先行する東部(7ヘクタール)が完成する11年春以降に本格化する見通し。この2期工事に合わせて新線を造ろう、との発言だ。

 新線計画のうち西梅田―十三について、阪急と大阪市、国交省は今月上旬、都市鉄道等利便増進法に基づいて整備する原案を固めている。

1864とはずがたり:2006/12/16(土) 15:08:00
>>1864の前段階のニュース
北ヤードは新梅田駅となるのかね?大阪市交が十三迄乗り入れだと十三の人には市内へ行くの便利になるけど大阪市にカネがないからなぁ・・

北ヤード新線、大筋合意 大阪市地下鉄四つ橋線乗り入れ
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200612080108.html
2006年12月09日

 阪急阪神ホールディングス傘下の阪急電鉄と大阪市、国土交通省は8日、再開発が進む大阪市の梅田貨物駅(北ヤード)の跡に鉄道を通す原案を固めた。大阪市営地下鉄四つ橋線と相互に乗り入れ、建設費は1千億円程度とされる。阪急や国交省は早期着工を目指しており、財政難の大阪市がいつ費用負担に応じるかがカギとなる。

 原案では、新線は四つ橋線の西梅田駅―北ヤード―阪急十三駅の2.9キロで、大部分は地下を走る。北ヤードはJR大阪駅の北にあり、約24ヘクタール。うち東側の約7ヘクタールは11年に街開きし、商業施設やマンション、ホテルなどができる。新駅は北ヤードの中央に造る。

 原案は、都市路線の利便性向上を狙う都市鉄道等利便増進法(昨年8月施行)を活用。建設の主体は、新たにつくる第三セクターか、独立行政法人の鉄道建設・運輸施設整備支援機構が担い、営業は阪急と大阪市交通局が請け負う。

 建設費用は、国と地元自治体が3分の1ずつ負担。残る3分の1は建設主体が借り入れ、阪急と大阪市が支払う施設使用料で返済する。

 西梅田駅は阪神梅田駅のすぐ隣で、阪急十三駅は阪急の主要路線が集まる。阪急は、この2駅と「大阪の顔」となる北ヤードを直結すれば「再開発の起爆剤になる」と期待。大阪市は「市内ネットワークを強化できるが、すぐに事業化できる財政状況ではない」とする。

 原案と別に、阪急は十三駅―新大阪駅(2.4キロ)の整備も検討中。阪急は既に同区間の営業許可を得ており、用地の約8割も取得済み。西梅田駅―十三駅―新大阪駅を直結する構想もある。

1865とはずがたり:2006/12/16(土) 15:11:12
特急が淡路に停車するのは便利になるし昔から賛成だった。高槻市〜河原町各停の急行は準急やんと思ってたがこれも実現。しかし南方・上新庄迄停めたらスピードは大丈夫なのか?普通の間隔を延ばすから必要な施策か。
快速特急をなくすなど解りやすくなるのと快急の大幅なスピードアップは結構な話。

特急が淡路駅にも停車 阪急京都線、来春ダイヤ改定へ
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200612150063.html
2006年12月15日

 阪急電鉄は15日、来年3月に京都線のダイヤを4年ぶりに改定すると発表した。日中の特急が新たに淡路駅にも停車、千里線や大阪市営地下鉄堺筋線方面への乗り継ぎを便利にする。

 日中の急行をやめて「準急」を新設、従来の急行停車駅に南方、上新庄駅を加え、運転時間帯を朝と夕方、夜にも拡大する。また、朝夕に運転していた快速特急を廃止、平日朝の通勤特急を新たに長岡天神、桂、西院にも停車させ、時間帯を平日夕方にも広げる。

 改定に合わせて、京都・河原町から大阪・梅田までは通勤特急で47分と現行より約1分短縮、快速急行で49分と約9分短縮される。

阪急ダイヤ改正通勤特急を運行
来年3月
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006121600029&genre=K1&area=K10

 阪急電鉄は15日、京都線のダイヤを来年3月中に改正する、と発表した。現行の快速特急に替え、西院など3駅を停車駅に加えた通勤特急を運行し、快速急行は所要時間を大幅に短縮する。

 京都線のダイヤ改正は洛西口駅を開業した2003年3月以来4年ぶり。改正後は、特急電車の停車駅に淡路を追加し、北千里方面や堺筋方面への乗り継ぎを良くする。

 平日朝夕のラッシュ時間帯は、快速特急を廃止し通勤特急を運行する。停車駅は西院、桂、長岡天神を加えて7駅に増えるが、普通電車の本数を減らすなどしてスピードアップを図り、河原町−梅田間の所要時間を1分短い47分にする。
 快速急行は、土曜休日に梅田行き電車の運行間隔を現行の15分から10分に変更する。さらに普通電車の本数減で所要時間を9分縮めて49分にする。現行の急行は準急に種別を変更し、停車駅に上新庄と南方を加える。

1866片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/12/17(日) 09:27:16
パリ 70年ぶり路面電車復活
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/12/17/k20061217000034.html

フランスの首都パリで、大気汚染などの環境問題に配慮して、およそ70年ぶりに路面電車が復活し、16日、運転を始めました。運転開始に先立って記念式典が行われ、パリのドラノエ市長は「市民の健康を守るためにも、大気汚染と戦わなければならない」とあいさつし、路面電車を復活させた意義を強調しました。
パリ市内には、20世紀初めまで路面電車が走っていましたが、その後、公共交通機関として地下鉄やバスが発達し、1930年代を最後に姿を消しました。およそ70年ぶりに復活を決めたのは、交通渋滞の緩和に加え、車の排気ガスによる大気汚染の悪化を防ぐためで、パリ市などが日本円で450億円の予算を投じて建設しました。復活した路面電車は電動式で、パリ南部の13区から15区までのおよそ8キロを東西に結んで運転され、1日平均10万人の乗客を見込んでいるということです。路面電車は、今後、パリとパリ郊外を結ぶ交通手段として導入が予定されているほか、最近は、ボルドーやマルセイユなど、フランス各地でも復活の動きが出ています。

1867とはずがたり:2006/12/18(月) 18:44:57
工事してたっけか?
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=34/58/50.222&el=137/01/50.658&scl=25000&bid=Mlink

JR東海道線:刈谷の新駅名「野田新町」に−−来年3月開業 /愛知
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2861963/detail

 刈谷市は14日、JR東海道線の刈谷―東刈谷駅間(約3・5キロ)で来年3月に開業する新駅の名称が「野田新町」駅に決まったと発表した。

 新駅は、同市野田地区の市街化に伴う人口増と、線路で分断された地区を連絡通路で結ぶことによる利便性の向上を目的に市が誘致した。駅舎は橋上式で、ホームは対面式2面2線。約28億1400万円の建設費は市が全額を負担する。

 駅名は、市の要望も踏まえJR東海が決めた。新駅の建設工事は昨年10月に始まり、今月末で約90%が完成する。開業当初は1日約3000人の乗降客を見込んでいる。【坂東伸二】

1868とはずがたり:2006/12/19(火) 11:04:45
混乱か健全化か…米航空再編
12月18日8時32分配信
フジサンケイ ビジネスアイ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061218-00000003-fsi-bus_all

 米国で、大手航空会社同士のM&A(企業の合併・買収)の動きが相次いで明らかになり、旅客や業界への影響をめぐる議論が活発化している。再編が運賃値上げやサービスの低下を招くとの懸念が台頭する一方で、業界全体の健全化につながるとの分析も行われるなど、さまざまな見方が交錯している。(滝川麻衣子)

 ≪運賃が上がる?≫

 米航空業界では11月中旬、6位のUSエアウェイズが3位のデルタ航空に80億ドルの敵対的買収案を提示したと発表したのに続き、今月13日には、米メディアが、2位のユナイテッド航空を傘下にもつUALが、5位のコンチネンタル航空と合併交渉を行っていると報じた。

 このほか、エアトラン航空によるミッドウエスト航空買収の動きも表面化しており、2007年はこれらのM&Aが実現する航空業界再編の一大転機になるとみられている。

 こうした中で、再編が航空旅客に与える悪影響を指摘する声が高まってきた。

 AP通信によると、ビジネストラベル連合のケビン・ミッチェル氏は「航空チケットが値上がりするのは間違いない」と指摘する。合併で数が減ることで、同じ路線を運航する航空会社同士の運賃競争が少なくなり、料金値上げにつながるというのだ。

 中でもUALとコンチネンタルが合併すれば、輸送旅客数でUSエアウェイズと、デルタの合計を上回り、全米最大規模となるため、米航空市場の価格形成に大きな影響力を持つ。独占禁止法上の審査も厳しくなりそうだ。

 ≪サービス低下?≫

 運賃値上げのほか、合併後のリストラや労働条件の悪化を心配する従業員が合併に反発し、サービスが低下することへの懸念の声もあがっている。

 たとえば、ユナイテッド、コンチネンタルの従業員は2001年の米中枢同時テロによる乗客減少以来、賃金カットを余儀なくされてきた。報道によると、とくに倒産の危機も経験したユナイテッドの待遇は厳しく、社内では「条件の違う両社員がうまくやっていけるわけない」という声も上がっているという。

 デルタでも、パイロットをはじめとする従業員がUSエアウエイズとの合併を阻止する活動を始めており、今後、ストが頻発する可能性もある。

 ≪むしろ安定?≫

 この一方、航空業界再編の影響は小幅にとどまるとの見方も出ている。

 ニューヨーク・タイムズは、低運賃で躍進した格安航空会社ジェットブルーエアウェイズなどの例を引き、「合併で誕生した巨大航空会社が運賃を上げたり、サービスを低下させたりすれば、旅客は格安航空会社にシフトする」との見通しを示した。

 安くチケットを手に入れられるネット販売が普及してきていることも、運賃の上昇に歯止めをかける要因となりそうだ。

 また、同紙によると、専門家の中には「多すぎる航空会社が適正な数になり、過当競争が解消される」と再編を積極的に評価する声もある。大手同士の合併を機に、中堅以下の航空会社の統合が進むことで、連邦破産法11条の申請が日常茶飯事だった航空業界の財務体質が健全化の方向に向かうというわけだ。

 再編の動きが実現に近づくにつれ、利害得失をめぐる議論は一段と白熱しそうだ。

最終更新:12月18日8時32分

1869とはずがたり:2006/12/19(火) 15:23:39
伊丹を廃止しないとどうしようもあるまい。関西3空港体制は土台無理な話だったのではないか・強いて云えば便利なところに琵琶湖空港が出来れば京都・滋賀・嶺南・西濃・伊賀ぐらいまで便利に成ったかもしれぬがね。

神戸空港発、新潟など2路線3便廃止へ ANA
2006年12月19日10時05分
http://www.asahi.com/business/update/1219/045.html

 今年2月に開港した神戸空港(神戸市中央区)をめぐり、全日本空輸は、新潟線(往復1便)と鹿児島線(同2便)を来春以降に廃止する方針を固めた。搭乗率が3〜4割台と低迷しているのが理由とみられる。設置主体の神戸市は、多くの地方都市と結ばれる「都市型空港」をめざしており、開港から1年に満たない中での路線廃止の動きは、大きな痛手になりそうだ。

 全日空の新潟線は11月末までの平均搭乗率が33.9%。1日当たりの平均利用者数は発着を合わせて85人にとどまる。鹿児島線は、全日空と日本航空が2便ずつ運航しており、両社の平均搭乗率は41.6%と伸び悩んでいた。

 国内7路線が運航している神戸空港の全体の平均搭乗率は63.2%(11月末現在)。市は開港後1年の利用者数を319万人と想定していたが、実績は11月末までで約217万人にとどまり、達成は困難な状況だ。

1870とはずがたり:2006/12/19(火) 21:30:44

一日340人の乗客の路線を廃止せずに大金掛けて復活するとはどうなん・・。その分津山線の新線建設による災害に強い路線化や,まだ幹線としての可能性がある姫新線や芸備線の強化に充てて貰った方が良くないかい?寧ろ京阪神の安全にカネを掛けて貰った方が良いし。もっと客がいたのに廃止されてしまった路線はいっぱいあるのではないかねぇ・・。そろそろ廃止しても良い路線は有るのではないか(三江線・因美南線・越美北線・名松線・岩泉線・津軽北線・江差西線・予讃本線海線・筑肥西線[松浦鉄道に移管]辺り推奨)一方で廃止や第三セクター転換・工事中止は必要なかった線も有るのではないか?(天北線・羽幌線・名寄本線・池北線・能登線[以上国土開発の視点から]・中津川線・岡多線・伊勢線・鹿屋線辺り指摘)

JR三江線:三次―浜原間、運行を再開 5カ月ぶり、住民ら歓迎 /広島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061216-00000144-mailo-l34
12月16日13時1分配信 毎日新聞

 7月19日の豪雨被害で不通になっていたJR三江線の三次―江津間108・1キロのうち、三次―浜原(島根県美郷町)間58キロが開通。15日朝、JR三次駅ホームで運行再開セレモニーがあり、約5カ月ぶりの開通を祝った。
 ホームには、沿線住民代表ら約50人が待機。午前7時40分、浜原発の一番列車が到着すると、盛んな拍手で迎える中、乗客約50人が降り立った。その中の一人、三次市三次町、高校3年生、茂木咲杞さん(17)は「不通の間、代替バスで三次駅まで来ていたが、乗り慣れた列車の方が楽」と歓迎していた。
 市職員から花束を受け取った斉藤邦夫・三次鉄道部長は「江津―三次駅間で38カ所の被害を受けて全線不通となり、利用者に不便をかけたが本日、部分運行できた。江津―浜原間は開通の目途が立っていないが、一日も早く復旧させたい」との同社米子支社長談話を披露した。
 同線は一日平均約340人利用の赤字路線だが、三次―浜原間は1日4往復、三次―口羽間を1往復する。【小原勝】

12月16日朝刊
最終更新:12月16日13時1分

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%AE%9A%E5%9C%B0%E6%96%B9%E4%BA%A4%E9%80%9A%E7%B7%9A
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E5%AD%9783%E7%B7%9A

1871とはずがたり:2006/12/20(水) 09:28:06
>>1863-1864
>新線の利便性を上げるには地下鉄民営化が不可欠との考えを示した。
意味がわからんねぇな。別に地下鉄民営化に反対じゃないけど。
十三〜新大阪は阪急が独自に,十三〜西梅田は建設・保有主体は西大阪高速鉄道(2009年春開業予定)・中之島高速鉄道(2008年度末完成予定)みたいなのつくってやるんでしょうけど。

新線構想、「地下鉄民営化を」 関西経済同友会代表幹事
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200612190054.html
2006年12月19日

 関西経済同友会の森下俊三代表幹事は19日の会見で、大阪市の梅田貨物駅(北ヤード)跡の再開発にあわせ、阪急電鉄や大阪市などが構想中の鉄道について「乗り入れを考えるなら市営地下鉄は民営化するべきだ」と述べ、新線の利便性を上げるには地下鉄民営化が不可欠との考えを示した。

 新線をめぐっては、阪急、大阪市、国土交通省が、地下鉄四つ橋線西梅田―北ヤード―阪急十三(2.9キロ)の原案を固めたほか、阪急は十三―新大阪(2.4キロ)の整備も検討中。いずれも四つ橋線への乗り入れを想定するが、阪急の角和夫社長は地下鉄の早急な民営化には反対の立場だ。

1872とはずがたり:2006/12/21(木) 01:34:59
あと5年も掛かるのか。。

JR明石-西明石間に新駅 11年度中に開業へ
2006/12/09
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000187819.shtml

 明石市は八日、JR神戸線の明石-西明石駅間(同市硯町一)に新駅を設置することでJR西日本と合意したと発表した。二〇〇七年度に都市計画の手続きをして、〇八年度から用地買収などに着手、一一年度中の開業を目指す。

 国道2号と国道175号が交差する和坂交差点の北東で、両駅間(三・四キロ)の明石駅寄り。市内にある県立成人病センターや、県立大学明石キャンパスが徒歩十分圏内になる。

 市は一日当たり一万七千人の乗降客を見込んでいる。駅や駅前広場、アクセス道路などを含めた事業費は約四十億円で、市が三分の一程度を負担する予定。

 JR西は、利用者の利便性向上や利用促進などを目的に新駅の設置を進めている。神戸線では、大久保駅以西などの駅間距離が長い区間でも新駅設置の検討を進めてきたが、多くの利用者が見込まれる明石-西明石駅間の優先順位が高いとして、設置に合意した。近く、JR西と市で覚書を交わす。

 神戸線では、〇五年三月、曽根-御着駅間に「ひめじ別所駅」(姫路市)が開業。来年春には西ノ宮-芦屋駅間に「さくら夙川駅」(西宮市)の開業が予定されている。加古川線では、日岡-神野駅間で一〇年度の新駅開業を目標に、加古川市がJR側と協議を進めている。

(坂本 勝)

1873片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/12/21(木) 11:31:33
新幹線新駅 工事費半額案を選択すべき
自民党の岩永衆院議員が
嘉田知事に提案
「JR東海様にお願いせよ」の大合唱に
=終止符を打つ「新駅」覚書の締結=

◆全県◆
http://www.bcap.co.jp/s-hochi/n061221.html

 栗東市の新幹線新駅問題で、なんとしても新駅を推進しようとする自民党は、滋賀県選出の国会議員を中心に、現行計画で必要とされる約二百四十億円を半額にして建設する折衷案を、凍結をかかげる嘉田由紀子知事に投げかけて、なんとか建設へ翻意させようと、水面下の動きを活発化させている。その中心人物と見られる岩永峯一衆院議員に単独インタビューしてみた。 

【石川政実】


 ----工事費半額案を画策しているのはだれですか。

 岩永 私が中心になって動いている。嘉田知事が新幹線凍結の理由に挙げているのは▽新幹線新駅の建設費が二百四十億円と他の請願駅に比べて極端に高い▽「のぞみ」が停まらず、「ひかり」の本数も少ない▽新駅とJR西日本の在来線との距離が離れ過ぎて接続が悪い----の三点だ。やはり一番の問題は、巨額の建設費。そこで新幹線を運行しながら工事を進めるために設ける仮線の建設費を削れば、半額で済む。現在の新幹線の横(区画整理事業が行なわれている側)に現行計画の高架駅を止めて、地上駅をつくり、駅から地下道でプラットホームに向かう通称「出べそ駅」案だ。

 ----よくアイデアを思いつかれましたね。

 岩永 正直に言うと、もともと県が考えていた案だ。過去に県などがJR東海に仮線をつくらない建設方法を打診したが、断られた経緯がある。

 ----この折衷案を嘉田知事はご存じですか。

 岩永 七月ごろに県庁で嘉田知事と二人だけで会った時に折衷案を伝えた。二回目は、十一月十五日に嘉田知事が上京した折、滋賀県選出の衆院議員や参院議員らとの懇談会の場でも提案した。

 ----具体的には。

 岩永 栗東市が区画整理事業や用地の先行取得や新駅設置事業に要した費用が百五十億円にのぼるが、凍結すればこれらが損害賠償として請求されてくる。事実、先に県が公表した凍結に伴う損害額の範囲でも、十億円から数十億円としている。巨額の損害賠償を支払って凍結するぐらいなら、半額で済む折衷案を選択する方がはるかに現実的だ。

 ----JR東海が半額案を承諾する保障は。

 岩永 まず嘉田知事が折衷案を受け入れて建設に方針転換したら、われわれ自民党の国会議員が一丸となってJR東海に働きかける。先にJR東海にお願いして嘉田知事がノーと言えば、JR東海に失礼だ。まず嘉田知事が先に決断するべきだ。

 ----もしJR東海がOKしなければ。

 岩永 その時はその時だ。もっとも自民党国会議員がついているから(OKは)大丈夫だよ。

 ----それでは嘉田知事の政治生命が持たないかも知れないですね。

 岩永 この提案には新駅の周辺市長や自民党県議らが賛同の声をあげるはずであり、嘉田知事も振り上げた手の落とし所として折衷案を選択するほかないと思うよ。


◇   ◇   ◇


 この折衷案に対し政界通の自民党の元県議は「県や栗東市、新駅設置促協議会、JR東海の四者が十八日に新幹線新駅の工事費負担金問題で覚書の締結をしたが、覚書には現行計画の駅(建設費二百四十億円)の合意が来年三月までにできなければ精算するとされており、折衷案は“万事休す”になった」と冷やかだった。

1874とはずがたり:2006/12/21(木) 16:45:01
>>1873
良い案では何か。最初からこれで行けば問題はなかったかも。
JR東海の我が侭が際だってきたと云うべきではないか?

1875とはずがたり:2006/12/21(木) 23:18:30
次は腐食枕木交換大作戦が必要な模様。

銚子電鉄、ぬれ煎餅人気で一息
http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20061221-133061.html

 経営難でがけっぷち状態の銚子電鉄(千葉県銚子市)が、同社の人気商品「ぬれ煎餅(せんべい)」の売り上げの大幅アップで、急を要していた電車3両の修理費を確保できたことが20日、分かった。資金繰りは依然厳しいが、恒例の「初日の出運行」は実現できる見通しとなった。

 銚子電鉄は、元社長の横領事件が03年に発覚したのをきっかけに経営が悪化。先月16日、自社のホームページで車両修理費さえ足りないことを明かし、「電車運行維持のためにぬれ煎餅を買ってください!」と異例の助けを求めた。悲痛な叫びはインターネットなどで広まり、10枚入り820円など数種類のぬれ煎餅の注文が全国から殺到。生産や発送が追いつかない状態になった。

 銚子鉄道では「ぬれ煎餅以外にも、わざわざ乗車しに来てくれた方々が約2倍に増え、その運賃も大きい。感謝の気持ちは言葉にならない。ただ課題が山積みなのが現状です」と話している。先月24日に枕木の腐食などが次々見つかり、国土交通省が事業改善命令を出した。補修には数千万円が必要で、改善できない場合、事業の認可が取り消される可能性もあるという。

[2006年12月21日7時12分 紙面から]

1876小説吉田学校読者:2006/12/22(金) 00:44:50
>>1875
善意が移り気なのは世の習い。外資でも何でもいいから、救世主は現れないのか。

私の地方中小私鉄救済策比例区行脚ですが、どうも、話をすると、「今日はサンタさんに癒されて、俺はトナカイになろうか」とかそういう話になってしまうので、ひとまず中断。ハンストならぬパンスト談義、私は青島幸男の爪の垢でも煎じて一気飲みした方がいい。

1878とはずがたり:2006/12/23(土) 15:13:45

新交通DMV 大井川・天浜鉄道も調査対象
http://www.shizushin.com/local_politics/20061222000000000012.htm
2006/12/22

 県議会総合交通対策特別委員会が21日開かれ、新交通システム・DMV(デュアル・モード・ビーグル)の導入について、杉崎修二政策推進総室長は「すぐに導入ということではないが、富士市の岳南鉄道だけでなく、大井川鉄道、天竜浜名湖鉄道でも可能性を調査、研究してみたい」と述べ、来年度、富士市以外の民間鉄道でも研究を進める方針を示した。
 DMVはJR北海道が開発した陸上と鉄道の双方を走行できる新交通システム。導入を計画している富士市は11月に岳南鉄道でテスト走行を行い、来年1月14、21日にはデモ走行を実施する。県は来年1月19日に富士市で開く県DMV研究会に鉄道事業者に加え、新たにバス事業者の参加も求め、大井川鉄道、天竜浜名湖鉄道など富士市以外でのDMVの導入の可能性についても協議する。
 県は近く大井川鉄道、天竜浜名湖鉄道の周辺自治体に共同研究を呼び掛け、過疎地を走るバスを鉄道に乗り込ませる可能性を探りたいとしている。
 また、山崎泰啓空港部経営室長は静岡空港の交通アクセスの検討状況について、「7月のバス事業者との会議で、空港への定期路線の運行に前向きな会社があったほか、地元のタクシー協会からも空港への乗り入れの要望があった」と述べた。

1879とはずがたり:2006/12/24(日) 23:59:29
「N700系」7月投入
JR西・東海ダイヤ改正
http://kyoto-np.jp/article.php?mid=P2006122200200&genre=K1&area=K00

 JR西日本とJR東海は22日、来年のダイヤ改正計画を発表した。JR西日本の在来線特急は、3月18日から一部列車を全面禁煙化。東海道・山陽新幹線は7月1日から新型車両「N700系」の投入を始める。

 全面禁煙にするのは山陰方面の特急のほか、関空特急「はるか」や岡山と山陰方面を結ぶ「スーパーいなば」。「サンダーバード」なども喫煙車両を減らす。

 N700系は、東京−博多間で1日5本、品川−博多間で同1本、東京−新大阪間で同2本を投入する。朝の列車は、京都−東京間で乗車時間が最大5分短縮される。その後も1カ月ごとに運転車両を増やし、来年度末には30本以上の運行を予定している。
 新幹線車両の受動喫煙対策を強化し、N700系は喫煙ルームを6カ所設けて全座席禁煙に、「ひかりレールスター」も全デッキを禁煙にする。

1880とはずがたり:2006/12/26(火) 11:40:50

百里基地の燃料輸送を復活できないのかね?全国のみりたりぃオタクよ蹶起せよ。
関東鉄道系のイメージだが京成傘下だったこともあったんですねぇ。筑波鉄道といい鹿島鉄道と云いちょい残念。

鹿島鉄道、来年3月の廃線決定
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000000612250005
2006年12月25日

 鹿島鉄道(石岡―鉾田)の「再生」を模索してきた鹿島鉄道対策協議会(会長・横田凱夫石岡市長)は24日、同鉄道の存続を断念した。引き継ぎ会社の公募に応じた2団体を「不採用」と判断し、80年以上の歴史を持つ同鉄道は来年3月で廃線になることが決まった。応募者も自治体側も落胆の色を隠せない中、今後は代替バスの本格的な準備が始まる。
 公募には、沿線住民らがつくる市民団体「『鹿島鉄道』存続再生ネットワーク」(長谷川功代表)と、東京の旅行会社「トラベルプランニングオフィス(TPO)」(中尾一樹社長)が応募していた。
 この日、対策協議会の沿線4市長と県企画部長が石岡市内で会見を開き、審査結果を発表。不採用の理由について、2団体とも5年間の支援額の上限6億5千万円を超える負担が生じる可能性が高く、安定した継続運行が保証できないと説明した。
 さらに、対策協議会は同鉄道に対し、施設・用地の無償譲渡(貸与)や来年4月以降も準備が整うまで運行を継続するよう求めたが、「財政状況などから保有資産の適正な譲渡により、早期に債務を弁済する計画」「運行継続には相当の費用を要し、人員は出向元の関東鉄道が引受先となる」などと回答され、引き継ぎは不可能と判断した。
 横田市長は「残念ながらうまくいかなかった。代替バスの検討協議もぎりぎりのところまで近づいており、これ以上引き延ばすと、来年4月以降の市民の足がなくなる恐れがある」と語った。
 同協議会は今後、関鉄グリーンバス(石岡市)と代替バスの準備にとりかかるが、財政支援については「何も決まっていない」としている。


 不採用の結果を受け、「鹿島鉄道」存続再生ネットワークは同日、会見を開いた。長谷川功代表は「新会社には信頼性と鉄道経営の見通しが求められたが、準備期間が短い中では限界があった。利用者、行政、事業者の一体感が十分に醸成されなかった」と語った。メンバーの栗又衛・小川高校教諭は、対策協議会の一連の議論について「利用者の意見が届く場がなかった」と指摘。「高校入試が迫っており、代替バスの案を早く示して欲しい」と求めた。
 TPOの中尾一樹社長は「鹿島鉄道・関東鉄道と『直接交渉したい』という希望はいまだ受け入れられていない。自治体の『本気度』が見えず、折衝能力に問題があるのではないか」とコメントした。
 一方、週に2、3回利用するという石岡市の僧侶(74)は「公募で何とかならないかと期待していたので残念。利用者負担を増やしてでもなんとか維持できないかと思っていたのだが」。静岡県内の私鉄に勤める男性(55)はこの日、石岡―鉾田間を数回往復したが、乗客は鉄道ファンばかりだったという。「これまで全国の廃線になる路線に足を運んできたけど、鹿島鉄道は地元の人が乗っていないひどい状況。私鉄の灯がまた一つ消えてしまうのは残念だけど、やむを得ないのかもしれない」
 同鉄道の従業員は「存廃は会社が決めることだから仕方ない」と言葉少なだった。

1881とはずがたり:2006/12/26(火) 11:41:08
>>1880-1881

《解説》「1年は撤退を延期してもらわないと準備が間に合わない」。「鹿島鉄道」存続再生ネットワークの長谷川功代表は公募への応募前からそう漏らしていた。公募が決まったのは11月中旬、撤退まで残り時間は4カ月あまり。今回の決定は、対策協議会がもっと早く公募に踏み切っていれば、別の結果もあり得たのではないか、という後味の悪さを残した。
 鹿島鉄道の経営改善5カ年計画は来年3月で終わる。同鉄道は当初、来年度以降5年間の存続にかかる経費は7億7千万円と試算していたが、今年7月、車両の更新費などを上乗せし、約11億円が必要と修正報告した。
 対策協議会は10月末にようやく経費の圧縮案をまとめ、上限を6億5千万円とする支援計画を同鉄道に提示。しかし、圧縮の実現性を議論する以前に「血税の無駄」と拒まれ、公募を選択せざるを得なくなった。
 自治体側は手間がかかる公募より、同鉄道による存続にこだわり続けてきた。関係者は「5年前も存続に応じてくれたから、今回も大丈夫だろうという思いがあった」と言う。
 大詰めになって「血税の無駄」発言が出たのは、自治体側が同鉄道の意思をよく確認しないまま話を進めてきたからではないか。結果的に自治体側の見通しの甘さが貴重な時間を浪費したと言われても仕方がない。
 同鉄道も存続の意思がないのなら、早く明言すべきだった。必要経費を試算して存続に含みを持たせたことは、自治体側の公募への方針転換を遅らせる一因となった。
 鹿島鉄道の歴史は幕を閉じるが、沿線住民の生活はこれからも続く。代替バスへの移行は、利用者を最優先にした対応が求められる。(小林豪)

■■鹿島鉄道の歴史■■
1922年9月 鹿島参宮鉄道の設立
 24年6月 石岡―常陸小川間の営業開始
 29年5月 石岡―鉾田間の全線開通
 59年11月 京成グループ傘下に入る
 65年6月 常総筑波鉄道と合併、商号を関東鉄道に変更
 67年3月 百里基地への航空燃料の輸送開始
 79年3月 鹿島鉄道の設立
   4月 関東鉄道から鉾田線を譲り受け営業開始
2001年8月 百里基地への燃料輸送が打ち切られ、経営悪化が表面化
   12月 鹿島鉄道対策協議会の設立
 02年9月 経営改善5カ年計画(02〜06年度)が決定
 06年3月 鹿鉄が06年度での廃止を国交省に届け出る

1882小説吉田学校読者:2006/12/29(金) 07:32:01
普通に百里基地への燃料輸送を再開すれば存続可能のような気もします。

余部鉄橋事故から20年。

<余部事故>20年法要に遺族ら60人 「無念消えない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061228-00000095-mai-soci

 兵庫県香美町のJR山陰線の余部鉄橋で、強風にあおられた列車が転落して6人が死亡した事故から28日で丸20年。雪が舞うこの日、現場跡に建立された観音像前で、遺族や地元住民ら約60人による慰霊祭があった。
 事故は86年12月28日午後1時25分に発生。回送列車が約40メートル下のカニ加工工場に転落、働いていた主婦5人と車掌が犠牲になった。妻晴子さん(当時46歳)を亡くした遺族連絡会会長の岡本倫明さん(72)は「20年たっても無念な気持ちは消えない」とあいさつ。参列者は事故発生時刻に黙とうした。
 同鉄橋は建設から90年余。老朽化や冬場の強風によるダイヤの乱れのため、今年度中にコンクリート橋への架け替え工事が始まる。岡本さんは「新しい橋になり、事故が起きないことを信じている」と話した。

1883荷主研究者:2006/12/31(日) 10:48:40

http://kumanichi.com/news/local/index.cfm?id=20060920200022&cid=main
2006年9月20日 22:10 熊本日日新聞
〔朝刊早採り〕熊本駅前整備 熊本市が独自案を提案へ

 九州新幹線の全線開業に向け十月二日に開く県、熊本市、JR九州、地元経済界の「熊本駅周辺整備に関するトップ会議」について幸山政史熊本市長は二十日、同会議で東口駅前広場の整備に対する市の独自案を示す考えを明らかにした。

 二〇〇五(平成十七)年六月に県市で策定した「熊本駅周辺地域整備基本計画」では、正面玄関口となる東口駅前広場に一般駐車場(四十二台)を整備する予定だった。しかし、同会議事務局の市によると、JR側が広場内にこだわらない意向を示したため、駐車場を広場から外した形の案を提示する。

 独自案では(1)駅前広場などへの乗り入れを含め、電停と駅舎を当初計画よりさらに近づける(2)長距離と路線バスのターミナルを一カ所にまとめる―などを主な見直し点として示す。

 東口駅前広場は一一年春の新幹線開業時の暫定形と、在来線の高架化が完了する一六年以降の完成形の二段階で整備する。今回の市の独自案は、完成形の整備計画に対する案。ただ、県市協定で東口駅前広場の事業主体は県のため、市の案が実現するには県の同意が不可欠となる。

 トップ会議では、JRなどからも独自の案が示される見通し。幸山市長は二十日の会見で「県やJRなどとの協議を進め、年度内には一定の方向性を集約したい」と語った。(田端美華)

1884荷主研究者:2006/12/31(日) 10:57:43

http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2006/09/28/2006092815013161024.html
2006年9月28日 山陽新聞
岡山空港⇔JR福山駅高速バス運行スタート 両備など3社共同

JR福山駅前を出発する岡山空港行き高速バス「ももっちライナー」
 両備バス(岡山市)、井笠鉄道(笠岡市)、中国バス(福山市)の3社は28日、JR福山駅と岡山空港などを結ぶ高速バス「ももっちライナー」の共同運行を始めた。福山市からの集客増を図る岡山県が、バス会社に要請して実現した。

 福山駅前午前9時3分発の便に合わせて出発式があり、両備バスの小嶋光信社長らが「時間的にも経済的にも大変効率の良いバスだ。どんどん利用してもらいたい」とあいさつ。福山商工会議所の菅田秦介会頭は「広島空港、新幹線を含めて選択肢の幅が広がる。歓迎したい」と述べた。

 テープカットの後、同県のマスコット・ももっちを車体にあしらったバスが発進。岡山空港方面へ向かう主婦荒川紀代美さん(56)=福山市西桜町=は「乗り換えの手間が省けるのでありがたい」と話していた。

 ももっちライナーは、山陽自動車道の福山東―岡山インター間を利用して片道1時間15分で走る。毎日8往復で、バスと飛行機(東京線)の乗り継ぎがスムーズになるようダイヤ設定した。片道運賃は大人1350円、子ども680円。

 岡山空港線のほか、福山駅と岡山市の岡山駅・天満屋バスセンターを結ぶ路線(4往復)もあり、全体で年間11〜12万人の利用を目指している。

1885荷主研究者:2006/12/31(日) 10:59:24

http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/article.aspx?id=20060921000382
2006/09/21 19:52 四国新聞
四国地整局が高速バス停新設−来年1月末完成

 四国地方整備局は、一般有料道路高松東道路の高松東―さぬき三木IC間にバス停を新設する。高速道路の伸展に伴う高速バスの利用者増を踏まえたもので、来年一月末の完成を予定している。

 地域住民やバス会社の要望を受け、同局と三木町、西日本高速道路が建設を計画、昨年十月に着工した。同局が約二億三千万円をかけてバス停を建設、町が約一億二千万円で駐車場を整備する。

 設置場所は高松中央、志度の両高速バス停のちょうど中間。高速道路を拡張し、上下線両側に小型の待合所を整備する。

 駐車場は約二千平方メートルで身体障害者用二台分を含む六十五台分を確保。バス停までの連絡通路はバリアフリー化する。駐車場付近には、三木町のコミュニティーバスの停留所も新たに設ける。

 各高速バス事業者は新ダイヤを作成し、四国運輸局の認可を得て一月末以降に停留を開始する。

1886荷主研究者:2006/12/31(日) 11:01:46

http://www.chunichi.co.jp/00/thk/20060930/ftu_____thk_____000.shtml
2006.09.30 中国新聞
名鉄、全車特別車特急を廃止へ 「ミュースカイ」は除く

特急政策の見直しで姿を消すことになった名鉄のパノラマカー=愛知県東海市の太田川駅で

 名古屋鉄道は29日、犬山線や河和線で運行している全席有料(350円)の快速特急・特急「全車特別車」について、来夏から2008年度までに順次廃止し、乗車券だけで乗れる一般車も連結した「一部特別車」へ切り替えると発表した。ただ、中部国際空港アクセス特急「ミュースカイ」は例外とする。

 一部特別車になるのは、現行で1日162本ある全車特別車のうち、「ミュースカイ」を除く104本。6両編成のうち4両を一般車とする。来年夏のダイヤ改正でまず犬山−半田方面などで切り替える予定。

 木下栄一郎社長は会見で、「お客さまの要望に応えた」と話した。特急の一部無料化による減収は9億円前後に上る見通しといい、「ただちにカバーできない(損失)。利便性の向上で利用者が増えることを期待している」と述べた。

 JR東海道線と競合する名古屋本線などは1990年から一部特別車が導入されたが、犬山線のようにライバル不在の路線では「特急は原則有料」(同社)が貫かれてきた。

 ◇名鉄、9億円減収見込む 利用者増の具体策見えず

 名古屋鉄道が29日打ち出した快速特急と特急の「全車特別車」廃止は、座席指定料金の収入を1つの柱とした鉄道経営の40年ぶりの方針転換になる。特急に乗りやすくすることで利用者の増加を期待するが、減収分を補う具体的な方策はまだ見えてこない。(渡辺道彦)

 方針転換は、名鉄が新3カ年経営計画(06−08年度)に盛り込んだ「利用しやすい特急列車」を目指す取り組みの一環。特急政策の見直しに伴い、07−10年度の4年間で約231億円を投資、196両を新造・改造する。車両の更新は早まり、名鉄特急のシンボルとして親しまれた「7000系パノラマカー」は09年度までに廃車する。

 名鉄の座席指定券「ミューチケット」(350円)の収入は、2005年度で38億8000万円と、鉄道運賃収入の4%強を占める。各線とも全車特別車は朝夕の通勤時間帯はほぼ満席で、1日平均でも60%程度の乗車率を維持している。

 だが、08年度までに中部国際空港アクセス特急「ミュースカイ」を除き、追加料金の必要がない車両を連結した「一部特別車」に統一することで、ミューチケット収入は年間9億円程度減少する見込み。利便性の向上でどのぐらい利用者が増え、収入を増やすことができるかは分からない。

 名鉄の全車特別車は1965年、名古屋本線の新名古屋(現名鉄名古屋)−豊橋間に登場し、その後は犬山、河和など各線でも運行するようになった。現在は名古屋本線や常滑・空港線で一部特別車を走らせているほかは、快速特急と特急は全車特別車のみの編成になっている。

1887荷主研究者:2006/12/31(日) 11:02:47

http://www.chunichi.co.jp/00/thk/20060914/ftu_____thk_____004.shtml
2006.09.14 中国新聞
ICカードでスムーズ改札 静鉄電車全線、来月からサービス

 静岡鉄道(静岡市葵区)は非接触型IC(集積回路)カード「LuLuCa(ルルカ)」を自動改札機にかざすだけで乗車できるサービスを、10月28日から静鉄電車全線(新静岡−新清水間)で導入する。

 利用には乗車機能を持つ「ルルカパサール」か、さらにクレジット機能を加えた「ルルカプラス」が必要。あらかじめ各駅の自動入金機などでカードに入金し、入出場時に改札で読み取り部分にかざす。

 ICカードを利用した乗車は今年3月から、グループ会社のしずてつジャストラインが路線バスの一部で導入している。

 路線バスについても2008年3月までに全路線に拡大する予定だ。

 ICカードの乗車サービス導入を記念して15日から入会キャンペーンを実施。11月7日までに申し込むと新静岡センターの1000円分商品券などがもらえる。

1888荷主研究者:2006/12/31(日) 11:04:38

http://www.chunichi.co.jp/00/fki/20060928/lcl_____fki_____001.shtml
2006.09.28 中日新聞
三国芦原線に新2駅設置の方針 えちぜん鉄道

 福井市街地北西部のえちぜん鉄道三国芦原線の新駅設置計画で、同社は国道416号「新八ツ島踏切」を挟み、南北に1駅ずつ設ける方針を打ち出していることが分かった。

 新駅は当初、福大前西福井−新田塚間(約2・1キロ)の中間点に1駅が建設される予定だったが、乗客の安全や利便性をより高める形で見直された。設置工事は2007年度以降の予定で、完成すれば2駅合計で年間10万人を超える乗客増加が見込めるという。

 この方針は、27日に開かれた県議会総合交通対策特別委員会で明らかになった。

 新駅は地元からの要望を受けた「請願駅」として整備する考え。当初は新八ツ島踏切付近での設置を検討していたが、乗客が国道416号を横断するのが危険なことから候補地を見直し。その過程で住宅や工場が密集する2カ所に設置した方が、より利便性が高まると判断した。

 事業費は5700万円の見込み。駅は無人を予定し、具体的設置場所はさらに検討するという。えちぜん鉄道は福井市議会の同意を得た上で、地元説明会を開催する。

 一方、県などは07年度政府予算案の編成に向けて「鉄道軌道近代化設備整備費補助金」の適用を求める方針。

 えちぜん鉄道では「地元では古くから新駅設置の要望があったと聞く。最近になってこの区間では住宅地が急速に増え、行政も公共交通の利用を促進していることから十分な需要を見込める」としている。

 えちぜん鉄道の今年4月−8月末までの乗客数は、前年比8%増の約124万人。このペースを維持すれば本年度の目標だった「300万人」を達成できる見通し。

 (永井寛郎)

1889荷主研究者:2006/12/31(日) 11:06:17

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/yamaguchi/20060923/20060923_002.shtml
2006/09/23付 西日本新聞朝刊
「梶栗駅」設置へ本腰 JR山陰線 下関市民は期成同盟 市2億7000万円予算化

 下関市のJR山陰線の綾羅木―安岡駅間(2.5キロ)に「梶栗駅」を作ろう、という動きが同市内で盛り上がっている。地元住民が期成同盟を結成、市も開会中の9月議会に関連予算案を提案している。

 「梶栗駅」は戦後間もなく廃止された経緯がある。2004年に同市と県、JR西日本の三者の協議会で新駅の可能性があるとされた3駅のうちの1つ。今年2月に住民有志が駅設置を求める1万6000人の署名を市に提出。7月に地元の146の団体、個人が参加して「JR下関市立考古博物館前駅建設期成同盟会」を設立した。8月29日には、この期成同盟会と下関市長、同市議会議長の連名で、JR西日本広島支社(広島市)に駅設置の要望書を提出した。

 JRとの協議はこれから本格化するが、同市はJRと合意次第、事業に着手できるように、9月補正予算案に、周辺道路整備や駐輪場整備費などを含めた関連予算計2億7000万円を計上。さらに、07年度までの2カ年で2億8500万円の債務負担行為を追加している。

 同市では、駅建設費は駅舎が8000万円程度、周辺施設を含めて5億6400万円程度と見積もっており、2000万円程度の地元負担が派生するとみている。同市は「08年春のダイヤ改正には間に合うようにしたい」と話している。

1891荷主研究者:2006/12/31(日) 11:10:05

http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2006/10/20061002t12034.htm
2006年10月02日月曜日 河北新報
加美―仙台間 高速バス運行 宮交、一日6往復

 宮交大崎バスは1日から、加美―仙台間を結ぶ高速バスを運行させることになり、加美町役場小野田支所前で関係者が出席して出発式が行われた。

 バスは町役場小野田支所を発着点に、中新田地区中心街、色麻町役場前、大和町吉岡などを回った後、東北道を経由して仙台駅前に至る。

 一日6往復の運行で所要時間は1時間27分。宮城交通ではこれまで、中新田―仙台駅間で在来バスを運行していたが、到着まで約2時間かかっていた。

 料金は片道1200円(小学生600円)で、色麻町役場前からは1000円(500円)。

 出発式には、宮交大崎バス関係者や町職員ら約30人が出席。同社の久本勉社長はあいさつで「仙台までの最短コースを低料金で行けるバスを用意したので、長く愛用してもらいたい」と語った。

 第三セクターの薬莱振興公社では、高速バスの運行に合わせ1日から、町役場小野田支所―やくらい薬師の湯間で一日1往復、無料送迎バスを運行させた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板