[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
国際関係・安全保障論
1
:
■とはずがたり
:2003/01/22(水) 12:15
経済畑出身の私の鬼門,外交・安全保障を考える。
適宜,憲法談義・世界経済等もこちらで。
3059
:
とはずがたり
:2014/08/27(水) 13:58:29
まあ湯川さんを知らんというか憶えてないのは当然だろうけど,逃げ回る必要もないだろうに・・。
ネトウヨよ目を覚ませ! シリア拘束事件で田母神の冷たい本質が明らかに
リテラ 2014年8月20日 21時30分 (2014年8月24日 15時56分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20140820/Litera_379.html
『田母神流ブレない生き方』(主婦と生活社)
内線の続くシリアで日本人・湯川遥菜さんがイスラム過激派「イスラム国」に拘束されるという事件は、大きな衝撃をもって伝えられた。これまでのジャーナリストや反戦活動家ではなく、「民間軍事会社代表」という肩書きの湯川さんが「アメリカのスパイ」という嫌疑をかけられているということで、その安否が非常に心配されている。
だがこのシリアでの拘束事件は、思わぬ人物に矛先が向くことになってしまった。元航空幕僚長であり、先の都知事選にも出馬した田母神俊雄氏だ。
湯川氏のFacebookやブログに、湯川氏と田母神氏が並んで握手をしているツーショット写真が掲載されていた。しかも湯川氏は熱烈な田母神信奉者らしく、ブログで「田母神さんは本人が言う通り、ホント良い人なんです。安倍総理も大好きだが、田母神さんも大好きですね♪」などと賛辞を贈っていた。こうした情報が、スパイ嫌疑をかけられた理由となった可能性もあるため、マスコミは湯川氏についてのコメントを取ろうと田母神事務所に殺到したのだ。
だが、田母神氏は当初、こうした取材に対し、説明するどころか逃げ回っていた。
「田母神の事務所に電話をしても、スタッフが『コメントを出す予定はない。田母神にも取り次がない』とまるでマスコミから逃げているようだった」(今回の事件を取材しているジャーナリスト)
しかし、マスコミの取材攻勢はその後も収まることなく続き、8月18日になって田母神氏は自身のTwitterでコメントを出すことにしたらしい。しかし、それは人の命が関わっているとは思えないほど、あまりに素っ気ないものだった。
「シリアでイスラム過激派に拘束された湯浅春菜氏がフェイスブックで田母神とのツーショットを載せているということで、本日は私にマスコミなどから20回以上湯浅氏との交友関係について問い合わせがあった。彼との写真は私が何千人かと撮った写真の一枚です。いつ彼に会ったのかも覚えておりません。」
「まだマスコミの皆さんからの電話が続いています。私は湯浅氏とは全く面識がありませんのでコメントのしようがありません。マスコミの皆さん、よろしく。」
だが、湯川さんの今年1月のブログには都知事選に出馬した田母神氏の後援会の手伝いをしたり、事務所に出入りしたとの記載もあった。また、湯川さんはアメーバブログをやっていたのだが、田母神氏と「アメンバー」の関係だった。これは田母神氏側が承認しないとなれない。
つまり田母神氏側は湯川さんの存在を認識していたということであり、「全く面識がない」とは考えられないのだ。
いや、百歩譲って、たとえ田母神氏には「記憶がない」としても、遠くシリアで過激派集団に拘束され、生命の危機に直面しているのだ。ツーショット写真を一度だけ撮った「何千人の一人」だとしても、せめて「面識はないが、自分の支持者がこんな事態になって非常に心配している」「私はアメリカに批判的だから、アメリカのスパイなどはありえない」くらいのコメントは出してもいいだろう。
3060
:
とはずがたり
:2014/08/27(水) 13:58:50
>>3059-3060
それが、こんな突き放したような冷たい対応である。しかも、人質の対象になっている「湯川遥菜」を「湯浅春菜」と間違え、それを訂正しようともしない。ネット上では「親しい関係ではないことを強調するためにわざと間違えたのではないか」という推測も飛び交っている。田母神事務所を取材した前出のジャーナリストはこう首をひねる。
「田母神事務所のナーバスな対応はちょっと異常ともいえるほどです。実はこの9月10日から、田母神氏は自らが団長となってイスラエルに国防視察ツアーに行く予定になっています。民間の旅行会社の企画らしいですが、このツアーで自分がテロの標的になるのを恐れたんじゃないかともいわれていますね」
つまり、田母神氏は我が身可愛さで知らぬ存ぜぬを決め込んだということなのか。だとしたら、田母神氏が普段、主張していることと落差がありすぎるだろう。
軍事力の増強や戦争の覚悟、核武装などのタカ派的主張を繰り返してきた田母神氏だが、その理由として常に口にしていたのが、日本の国益、国民の生命を守るという言葉だった。そして、そのためには自分の身を投げうつ覚悟があると強調してきた。たとえば、自衛隊を解任された際の記者会見で田母神氏はこう語っている。
「私は国家国民のためという信念に従って書いた」
「私は常々、『志は高く熱く燃える』ということを指導してまいりました。志が高いということは自分のことより国家や国民のことを優先するということです」(『自らの身は顧みず』ワック株式会社)
また、自らの著書にはこんな自画自賛も語っていた。
「自分で言うのも妙ですが、私は自衛隊の中でかなり人気がありました。たとえば、航空幕僚長として最後の年次の訓示は、『上司は部下を守れ』でした。『皆さんが国家、国民のためという正義の御旗を立てて行動した結果、トラブルに巻き込まれた時は、私の力の及ぶかぎり、最終的には直接大臣と掛け合ってでも皆さんを守る』」(『日本を守りたい 日本人の反撃』産経新聞出版)
「もっと言えば、部下から好かれるだけでなく、『尊敬される上司』にならないといけないと言われた。
後に私は、部下から尊敬されるためには、国家や国民のためという高い志を持つ事と、どんな困難にぶち当たろうとも、目的や目標を達成するために熱い情熱を燃やし続けることが必要だと思う」(『田母神流ブレない生き方』主婦と生活社)
そんな美しい言葉を繰り返してきた田母神氏が、自らが困難な立場に陥る可能性があると見るや、自身を熱烈に支持する人間さえも守ろうともせず、冷たく突き放してしまったのである。こんな人間が、いざ有事となったとき「自らの身は顧みず」国民の命を守ってくれるとは到底思えないだろう。
もっとも、こうした二枚舌は声高に愛国を叫ぶ人間に共通する特徴でもある。彼等は国民に国を守る覚悟を強いる一方で、自分たちが血を流すつもりなんてさらさらない。先の大戦でも、「愛国」という言葉で国民を熱狂させ、戦争に駆り立てた政治家や軍の上層部たちこそが、平気で国民を道具のように使い捨てにし、最後はなんの責任もとらずに逃げとおそうとしたのだ。
実際、今回、正体を現したのは、田母神氏だけではない。前述した湯川さんの「アメンバー」には菅義偉官房長官、自民党の西田昌司参議院議員の名前があり、湯川さんがCEOをつとめるPMC JAPANは、複数の自民党関係者が顧問として名前を連ねていたともいわれる。だが、安倍政権は「情報収集につとめる」というだけで、なぜか積極的に救出に動こうとする気配がまったくないのだ。むしろ、なんらかの関係が取りざたされるのを嫌がって、この問題を無視しようとしているふうにさえみえる。
集団的自衛権行使容認の閣議決定を強行する際、安倍首相は「邦人が海外でテロにあったとき助けるために」などとインチキな弁明を語っていたが、今回の姿勢を見れば、そんな気なんてないことは明らかだろう。
ネトウヨのみなさん、タカ派政治家や元自衛隊幹部の勇ましい言葉にうっとりするのは勝手だが、ぜひ、これだけは覚えておいてほしい。彼らはあなたたちを煽っているだけで、絶対にあなたたちを守ってはくれない。いざとなったら、真っ先に切り捨てられるのは、あなたたち自身だ、ということを。
(エンジョウトオル)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板