[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
国際関係・安全保障論
2636
:
チバQ
:2011/06/12(日) 12:05:38
>>2621
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-178106-storytopic-53.html
普天間移設 安波区、受け入れ容認 振興条件に政府交渉2011年6月11日
【国頭】住民の一部が地域振興などを条件に米軍普天間飛行場を受け入れる意向を表明している国頭村安波区(渋井登志代区長)の区民総会が10日、同区公民館で開かれた。受け入れの可否を問う投票があり、委任状を含めた投票総数125票のうち賛成が75票で、反対50票を上回った。同区は今後、計画推進に関する特別委員会を設置し、政府との交渉を本格化させる方針だが、反対意見は根強く推進は困難を極めそうだ。
宮城馨村長は「村としてはノーだ」と反対姿勢を示し、村民大会開催をあらためて検討するとした。
渋井区長が区が求める条件や借地料の予想額などを説明し、(1)騒音の影響を集落に及ぼさないこと(2)生活支援や農業補償の実施(3)地元の優先雇用―などの条件を国に求めることを強調した。区民からは「基地があっても活性化はしない」「将来ではなく、軍用地料のことだけを考えている」など批判の声も上がった。
渋井区長は「投票が全てではなく、政府との話し合いを始める第一段階だ。交渉の経緯は説明する」と述べた。
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-06-10_19034/
波区「普天間受け入れ」協議入り賛成
政治 2011年6月10日 22時45分
(37時間21分前に更新)
国頭村安波区(渋井登志代区長)は10日夜、区民総会を開き、地域振興策を条件に米軍普天間飛行場を受け入れる「安波案」をめぐり、渋井区長ら推進派が提案した「受け入れに向けて政府と交渉すること」について採決し、委任状(37人)を含めた125人のうち、賛成が75人で反対の50人を上回った。ただ、区民や地主の中には反対意見が根強いほか、宮城馨国頭村長も移設に反対しており、村内外で波紋を広げそうだ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板