したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際関係・安全保障論

2253とはずがたり:2010/02/20(土) 14:42:22

こうみるとアメリカは関西を軽視してるなぁw
右翼知事を擁する埼玉辺りに米軍基地持ってけばええんちゃうか。

15知事「沖縄の負担減を」 米軍基地巡り朝日新聞調査
http://www.asahi.com/politics/update/0211/OSK201002110139.html?ref=recb
2010年2月12日3時5分

図:在日米軍専用施設分布状況
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/ampo/OSK201002110140.jpg

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題に関連し、在日米軍専用施設の約75%が沖縄県に集中する現状をどう考えるか、朝日新聞社は沖縄を除く46都道府県知事にアンケートした。6割以上の29人が「外交防衛は国の専管事項」などと具体的な回答をしなかったが、残りの17人中15人は、沖縄の負担を軽減すべきだとした。米軍基地を新たに受け入れてもいいと答えた知事はいなかった。

 アンケートは、沖縄県名護市長選で、普天間飛行場の移設反対を掲げた稲嶺進氏が当選した後の2月1日に始め、8日までに回答(回答できない、も含め)を得た。

 飯泉嘉門・徳島県知事は、沖縄県の負担を軽減すべきかとの問いに「その他」を選んだが、「沖縄県の皆さんに過剰な負担を負っていただいており、国策として少しでも軽減できる工夫をこらしてもらいたい」とした。石井隆一・富山県知事は、この設問に「回答を差し控えたい」とした。回答は控えたものの、「沖縄への基地集中は問題」(長崎)、「沖縄の負担軽減の必要性は理解」(茨城)など、現状を問題視する意見を寄せた知事が3人いた。

 新たな基地受け入れの意思の有無については、9人が明確に否定。米軍専用施設をすでに抱える知事から「横田基地などが存在し、都民生活に様々な影響を与えている」(東京)、「このたびの米軍再編で、すでに負担強化されている」(神奈川)、「これ以上の受け入れは困難」(静岡)などの声があがった。

 専用施設がない知事の拒否理由は「適地がない」(富山、鳥取、徳島)、「県民の理解が得られない」(兵庫)など。回答を避けた中にも「負担を求めるような要請が国からあった場合は、県民の安心・安全を守る立場からしっかりと対応する」(埼玉)との記述があった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板