[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
国際関係・安全保障論
2156
:
とはずがたり
:2009/12/12(土) 17:25:38
>>2155
俺の意見は素人の素朴なものなので,お詳しいとお見受けする◆sn2EOyFHzgには笑止な意見ばかりでありましょうが,コメント付けていただけて感謝です。
>アメリカ側としては、日米合意全体が実現して初めて所要の基地機能とか作戦上のニーズを満たせるように計画を組んでるので、最終的に日米合意が実施される保証なしに一部分だけ摘み食いすることは許せんのでしょう。
俺も此処は非常に理解できるんですけど,取り敢えず普天間の負担軽減を云うならば,8000人を普天間から退却させて辺野古なりそれ以外の基地への移転計画を再検討しても良いんじゃないでしょうかね?
俺も現物を見たわけではないんですけど,市街地のど真ん中に立地する普天間の基地(殆ど植民地の二等市民的扱いを普天間周辺の日本国民が未だ受けている様な気がします。ラ氏はその辺の感覚を正常に汲み取ってくれたんでしょうかねぇ。)を撤退するのは最優先とするならば,少なくともグアムと新基地で役割分担する分をグアムと現普天間,更に東富士(やその他新田原や築城なんかでしょうか)と先行機能分担してもいいんじゃないでしょうか?
2段階の移動になる分の余計な調整費用が掛かるとするならば,勿論日本の都合で辺野古を一旦停める訳ですから負担せねばならないでしょうけどそんなに莫大なものになるんでしょうか?
普天間を人質に取るかのようなアメリカの出方はなんか嫌な感じが否めないんですが,勿論単なる交渉術や本気の苛立ちの表明でもあるかと思いますが,日本もそれに対しておろおろするばかりではなくちゃんと交渉が出来ているんでしょうかねぇ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板