したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=

1807とはずがたり:2015/01/03(土) 15:41:01
いいですね〜,小売競争♪
石油火力発電から石炭火力発電への転換で九電と西部ガスは提携の余地があると思うんじゃが。

九電、ガス小売り参入…17年には家庭向けも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150101-00050066-yom-bus_all
読売新聞 1月1日(木)23時52分配信

 九州電力は、ガスの小売り事業に参入する方針を固めた。

 既に規制がなくなっている企業・工場などの大口向けを手始めに、自由化が予定される2017年には家庭向けの販売も始める考えだ。電力とガスをセット販売することで、西部ガス(福岡市)などガス会社への対抗を目指す。利用者にとっては料金値下げやサービス向上が期待される。

 九電は、主に火力発電用として液化天然ガス(LNG)を仕入れ、北九州市と大分市にはグループでLNGの貯蔵基地を保有している。LNGは都市ガスの原料にもなるため、グループ会社が一部をガス会社などに卸売りしている。小売りでは、福岡県内の都市部を中心に、ガス会社の導管を活用して供給する方法が有力とみられる。

 政府はエネルギー業界の規制緩和を推進しており、家庭向けの電力販売は16年4月に自由化され、家庭向けのガス販売も17年をめどに規制をなくす見通しだ。こうした流れを受け、西部ガスが16年4月に家庭向けの電力小売り事業への参入を予定するなど、電力とガスの垣根を越えた競争が始まっている。

 原子力発電所の再稼働の時期の見通しが立たず、巨額赤字を計上している九電にとっては、事業領域を広げ、攻めに転じる意味合いがある。

最終更新:1月1日(木)23時52分読売新聞


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板