したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

セメント

1■とはずがたり:2002/11/29(金) 22:49
セメント関係スレ
太平洋セメント
http://www.taiheiyo-cement.co.jp/
宇部三菱セメント
http://www.umcc.co.jp/html_set/top_menu.htm
住友大阪セメント
http://www.soc.co.jp/
電気化学工業
http://www.denka.co.jp/top.htm

我々のセメント輸送関係記事
http://members.tripod.co.jp/tohazugatali/kamotsu/cement-terminal.html

2■とはずがたり:2002/11/29(金) 22:53
http://www.taiheiyo-cement.co.jp/news/news/020123.html
平成14年1月23日
太平洋セメント株式会社

関東アッシュセンター竣工

 太平洋セメント株式会社は、川崎市にあるセメント物流拠点を石炭灰の中間処理・積替保管・物流施設として転用することを進めてきましたが、このたび「関東アッシュセンター」として無事竣工の運びとなりました。本施設の竣工に伴い、全国の石炭火力発電所から排出される石炭灰の関東地区での本格利用が可能となります。

 現在、国内で発生している石炭灰約800万トンの6割にあたる約500万トンが、粘土原料代替としてセメント工場で利用しています。石炭火力発電所の新増設等により発生量は10年後には1,100万トンに達する見込みです。一方、国内におけるセメント需要はここ数年の需要低迷により大幅に落ち込み、今後さらに減少すると見られている上、セメント産業には各種の産業廃棄物や一般廃棄物の処理要請も強いため、セメント工場における石炭灰受入は限界に達しつつあります。
 しかしながら、関東地区は石炭火力発電所が少なく、また石炭灰の供給体制が整っていないことから、潜在的需要は大きいにもかかわらず、これまで有効利用は進んでいませんでした。そこで長年培った石炭灰の有効利用技術を活用した中間処理機能と、物流拠点としての収集運搬機能を合わせ持った複合物流ネットワ−クの核(アッシュセンター)を関東地区に構築し、セメント原料としての処理可能数量を超える石炭灰も有価の商品として供給することにより、石炭灰処理の安定化拡大を図ることとしました。

 関東アッシュセンターは三井埠頭株式会社(川崎市)に運営を委託していた同社構内の弊社サービスステーションの大型セメントサイロを石炭灰用に転用し、併せて粉体混合プラントを設置したものです。
 既に昨年4月、本施設の一部を稼動させ、東北地区からの石炭灰を受入開始、埼玉地区のセメント工場へセメント原料として供給を開始しました。また、この1月に粉体混合プラントも稼動し、中部地区からの石炭灰の受入も開始、石炭灰を主原料とした各種粉体製品の生産・供給を開始しました。各製品とも、石炭灰の大量使用をコンセプトとして弊社が開発した商品で、関東地区の土木・建設工事を中心に供給を開始します。

名  称 : 太平洋セメント株式会社関東アッシュセンター
所在地 : 神奈川県川崎市川崎区扇町9番1号 三井埠頭株式会社構内
能  力 : 石炭灰供給能力       50万トン/年
粉体混合処理能力     10万トン/年
貯蔵能力           5,000トンサイロ 4基

主要製品
製品種類 概要 用途
FAモルタル 石炭灰を主成分としたセメント
及び水の混合スラリー 充填材、中込材、床下地材、
整地材、特殊盛土ほか
CAコンクリート 細骨材の代替として石炭灰を
混合したコンクリート 大型構造物、暑中コンクリート、
海洋コンクリート、高流動コンクリート、
高強度・高耐久コンクリートほか
裏込材 裏込注入材として石炭灰を
混合した硬化材 各種シールド

<今後の事業展開>
 弊社は同様の石炭灰混合プラントを既に三重県と愛知県に保有しており、愛知県碧南市のプラントは、中部電力株式会社と弊社の合弁会社(株式会社コムリス)が運営し、99年から中京地区に製品を供給開始しています。今後は関東アッシュセンターと同様の施設を敦賀(福井県)・苅田(福岡県)に設置し、石炭灰の有効利用及び処理量拡大の全国展開を図っていきます。

3■とはずがたり:2002/11/29(金) 23:01
石炭灰輸送
東北地区(相馬etc)−(船)→三井埠頭[扇町]ー(?)→埼玉県内のセメント工場(日高?秩父?)
中部電力:碧南市←(鉄道貨物;炭カル&石炭灰)→東藤原:太平洋セメント藤原工場
北陸電力?ー(船?)→敦賀:敦賀セメント本社工場
九州電力?ー(船?)→苅田:太平洋セメント苅田工場

4■とはずがたり:2002/11/29(金) 23:01
石油の出光同様,宇部三菱セメントは鉄道輸送に冷淡である。

今,内陸工場を抜き出す。

6 旭川 0166(48)7593 0166(48)8569 〒079-8418 北海道旭川市永山町8-42-9

12 古川 0229(23)0822 0229(24)3032 〒989-6135 宮城県古川市稲葉字鴻の巣68
14 大館 0186(55)2050 0186(55)2050 〒018-5701 秋田県北秋田郡比内町扇田字中島本道端96-2
15 横手 0182(32)3510 0182(32)3510 〒013-0042 秋田県横手市前郷字上三枚橋19
16 酒田 0234(33)4380 0234(33)2419 〒998-0005 山形県酒田市大字宮海字明治273-6
17 山形 0236(86)4766 0236(86)4767 〒990-2251 山形県山形市立谷川1-1097-1
19 福島 0245(34)6422 0245(34)6422 〒960-8057 福島県福島市笹木野字天竺田20-5
20 CT郡山 0249(43)0615 0249(43)0982 〒963-0111 福島県郡山市安積町大字荒井字道場47-1
24 長岡 0258(24)7465 0258(24)7275 〒940-0012 新潟県長岡市下下条4-1540
25 長岡北 0258(24)6387 ─ 〒940-0006 新潟県長岡市東高見2-31

26 水戸 029(265)9236 029(265)8517 〒311-1251 茨城県ひたちなか市山崎189
27 妻沼 0485(88)3221 0485(88)3222 〒360-0203 埼玉県大里郡妻沼町大字弥藤1188
28 栗橋 0480(52)1125 0480(52)2068 〒349-1121 埼玉県北葛飾郡栗橋町大字伊坂1441

35 相模原 042(779)8231 042(779)8232 〒229-1132 神奈川県相模原市橋本台3-12-10
36 甲府 055(274)6081 055(274)6082 〒409-3813 山梨県中巨摩郡玉穂町一町畑字姥神1028-6
37 東部町 0268(64)3569 0268(64)3569 〒389-0502 長野県小県郡東部町大字鞍掛字刺田382-1
38 松本 0263(25)6610 0263(25)3807 〒399-0014 長野県松本市平田東1-20-8
39 長野 026(295)7272 026(295)7210 〒381-0011 長野県長野市大字村山イカリ573-2

40 美濃加茂 0574(25)0252 0574(25)8647 〒505-0005 岐阜県美濃加茂市蜂屋町中蜂屋奥村423
41 岐阜 0582(45)1528 0582(47)4359 〒501-6004 岐阜県羽島郡岐南町野中6-105

67 滋賀 0775(82)2951 0775(82)2951 〒524-0034 滋賀県守山市千代町1

94 鳥栖 0942(82)5728 0942(82)4154 〒841-0025 佐賀県鳥栖市曽根崎町1080

5■とはずがたり:2002/11/29(金) 23:13
>4 工場→SSの誤り

苫小牧or留萌→旭川(苫小牧なら◆)
秋田→大館・横手◆
仙台→山形・福島・郡山◆
新潟→長岡・長岡北
東横瀬→妻沼・栗橋・相模原・甲府・松本・長野・東部町
   ⇒青梅→松本・長野◆
名古屋→美濃加茂・岐阜⇒本巣→美濃加茂・岐阜
大阪→滋賀⇒近江長岡→滋賀
九州工場or苅田工場→鳥栖
といった陸上輸送があるか。
⇒は住友大阪との物流提携も考慮に入れた場合。
◆住友大阪と輸送を一緒にしてモーダルシフトできんもんかね?区間

6■とはずがたり:2002/11/29(金) 23:33
http://www.suda.co.jp/shinkou/05_marinepress/mp13_01.htm
セメント取扱量 過去最多を記録  花畔ふ頭にそびえ立つ、ひときわ目を引く大きなサイロ。高さ37メートル、直径25メートルの巨大な円柱形の建築物は、最大で18,000トンを貯蔵することが可能なセメント専用のサイロです。
 このセメントサイロの運営は、昭和63年4月、セメント業界5社の自家用倉庫サイロとして設立された、石狩セメントターミナル(株)によって行なわれています。
 セメントは、専用船から荷さばき地の下に埋設されている圧送管を通り、毎時約1,000トンがサイロに受入れられます。サイロに搬入されたセメントは、タンクローリー4台に同時に積み込みが可能となっており、受入・出荷量についてはコンピューターに直結され、素早い処理が可能です。
 平成元年10月2日、セメント専用船「豊城丸」が5,000トンのセメントを積載し、その受入れを始めて以来、石狩湾新港におけるセメントの取扱量は年々順調に伸びています。平成12年の取扱量は過去最多の397,940トンにのぼり、現在では本港における主要取扱品目のひとつとなっています。
 石狩セメントターミナル(株)吉澤彰代表取締役社長は「輸送コスト削減のため、需要の多い札幌圏に位置する石狩湾新港にセメントが集約されているのが過去最多を記録した要因ではないでしょうか。」と話しています。

7■とはずがたり:2002/11/29(金) 23:57
>6は石狩CT㈱の話

9■とはずがたり:2002/12/03(火) 22:46
我々が甲府行ったのは95.9.23だったがその時点でさえ提携しているようにはみえなかった筈だが?

11荷主研究者:2002/12/15(日) 02:01

2002年2/6 日刊工業新聞 1面

セメント販売 再燃「福井の陣」 宇部三菱 住友大阪 共同で初、供給拠点

宇部三菱セメントと住友大阪セメントが2002年8月、共同で福井市三国町のテクノポート福井にセメント供給拠点・サービスステーション(SS)建設に
着手することが5日明らかになった。陸上輸送をやめ、臨海部に供給拠点を設置することで物流コストを大幅に削減する。さらに市況に恵まれた福井県周
辺への新たな供給拠点として活用する。これに対し太平洋セメント系の敦賀セメントも近接してSSを建設中。今後、福井での販売合戦が再燃しそうだ。

宇部三菱セメントと住友大阪セメントが共同SSを建設するのは初めて。新設するのはサイロ3基の1万7千トン規模(1万2千トン規模1基と2500トン規模
2基)。福井県が企業誘致している福井新港のテクノポート福井(三国町)に8月に着工する予定。建設には10ヶ月程度の期間を要することから、完成は
来春とみられる。建設費は10数億円。両社が販売量に応じて出資比率を配分する方針。稼動後は両社が出荷量に応じて使用量を支払う。さらに住友大阪
セメントとセメント事業で、販売を除く包括提携をする電気化学工業も供給拠点として活用することになる。

今回の共同SSの新設は、両社にとり臨海部に立地することで陸上輸送のコストが削減できるメリットがある。一方、太平洋セメントの子会社でセメント
製造会社の敦賀セメントも、02年5月の完成を目指し、サイロ5000トン規模を持つSSをテクノポート福井に建設中。地元である敦賀市の工場から直接福
井県内に出荷し、有利な供給体制で展開しているが、新たに同社がサイロを臨海部に建設するのは、太平洋セメントの要請によるもの。敦賀セメントが建
設し太平洋セメントに貸与する。太平洋セメントは特殊セメント向け供給拠点として活用すると見られる。建設費は4億数千万円。

現在は沈静しているが、福井県周辺はかつてから市況に恵まれ、セメント販売の激戦区だった。

【解説】宇部三菱・住友大阪・電化が共同SS セメント3社、提携強化も 25面

福井県内で販売される普通セメントは1トン当たり約1万円。東京に比べ約1.2倍と市況に恵まれている。この数年は沈静しているが福井県は、かつては市況
に恵まれた販売競争の激戦区だった。太平洋セメントのSSは、宇部三菱セメントと住友大阪セメントのSS計画地と近接していることから、SS建設合
戦で販売競争が再燃する可能性が高まった。

福井県の2000年度販売量は約66万トン。各社の内訳は、太平洋セメが36万トン、住友大阪セメ14万トン、宇部三菱セメ11万8千トン、電気化学工業が4万1千
トンとなっている。現在内陸部にSSを持つ住友大阪セメは、共同SSに機能を移転することになる。鉄道による内陸輸送を廃止することで物流コストは
大幅に削減できる。宇部三菱セメはこれまで、金沢から陸送してきたが新たな拠点の新設となり、販売網の拡充につながる訳だ。

一方、今回の共同SS建設の影響について、あるメーカートップは「初の共同SS建設をきっかけに3社の関係が一層深まる」と、経営統合までは言及しな
かったが宇部三菱セメ、住友大阪セメ、電化の提携強化を示唆した。

12荷主研究者:2002/12/15(日) 02:06

〜所感〜

南福井駅には旧住友セメントと旧大阪セメントの専用線があり、98年3月に現地訪問した際には、両方のサイロが使われていた。
鉄道輸送は大阪セメントのサイロでのみ行っているようであった。
この輸送は、近江長岡の専用線廃止後も、本巣発に変更されて現在も残っているようだが、それも来春までということだ。
南福井駅構内には敦賀セメントのサイロも残っていたほか(鉄道輸送は96年廃止)、三谷商事㈱南福井充填所の専用線跡もあり、
物資別基地としての体裁を残していた。

しかし、鉄道から船舶に切り替えることで、物流コストを「大幅に」削減できると言われてしまえば、ぐうの音も出ない。
無駄な港湾の代名詞として、福井港が挙げられることもあったが、セメントサイロの新設で有効活用され、コスト削減になるならば望ましいだろうが、
その港湾は税金を投入して整備されたものである。基礎的なインフラの整備という点において、鉄道貨物輸送はどうすべきなのか、車扱、特にセメント輸送
に関しては安楽死させてしまうのか。今後のセメントターミナル㈱のあり方、貨車の新造などは近い将来直面する課題だろう。

鉄道輸送への依存度が比較的高いと思われる電気化学工業も船舶への切り替えが進行しているようであるが、既存インフラの有効活用という観点から、
鉄道輸送を今後も主要な輸送手段に位置付けてほしいし、そういう輸送手段にすべく鉄道貨物輸送を整備すべきではと思う。

13■とはずがたり:2003/01/05(日) 16:23
糸崎
日本セメントの工場→山陽白色セメントになっていた。何処に何を発送していたのか?

=参考=
白色セメント(white cement)
白色のセメントを総称するが、一般には白色ポルトランドセメントを指す。塗装用、タイルの目地、人造石の製造などに 使用される。酸化鉄含有量が少ない(0.5%以下)。

福山
至近距離にアサノと小野田のセメントサイロあり。
青森などと同様で統合できないのか?

15■とはずがたり:2003/05/04(日) 19:06
田海は「とうみ」と読むらしい。

16荷主研究者:2003/09/07(日) 02:48

http://www.taiheiyo-cement.co.jp/
平成15年9月4日

太平洋セメント株式会社

子会社の解散およびセメント生産委託について

 太平洋セメント株式会社は、平成16年3月末をもって子会社である香春太平洋セメント株式会社(福岡県田川郡)を解散することとし、同社の地場向のセメント出荷については麻生セメント株式会社(福岡県福岡市)に生産を委託することを決定しました。なお、香春太平洋セメント株式会社の鉱山部門は、新会社を設立し資源事業を継続します。

 香春太平洋セメント株式会社は、平成12年12月に生産構造最適化のための施策の一環として、香春工場の生産規模を縮小した上で当社から分社化し、その後地場を中心としたセメント事業や、石灰石資源を活用した資源事業などを行ってきました。そうした中で同社は、徹底的な経費の削減、積極的な廃棄物処理への取り組みなど様々なコスト削減対策を実施し、また当社としても同社の存続に向けあらゆる面での協力を行ってきました。
 しかしながら、国内セメント需要は予想を超えるペースで激減し、香春太平洋セメント株式会社の地場需要も減少する中、将来における需要の回復も望めない状況では、その生産規模ならびに内陸工場であるという点から、他工場に比べコスト高の状況にある同社の存続は極めて難しい状況であると判断し、平成16年3月末をもって同社を解散することを決定しました。但し、鉱山部門については新会社を設立し、資源品の製造・販売事業を継続します。
 香春太平洋セメント株式会社の従業員については、関係者と十分に協議を行いながら当社または鉱山部門を承継する新会社およびグループ各社などにおいて雇用の確保に最善を尽くしていきます。
 また、香春太平洋セメント株式会社の解散に伴い麻生セメント株式会社に生産を委託します。委託数量などの詳細については今後協議の上決定します。
 香春太平洋セメント株式会社の解散による特別損失は、除却損などにより今期約60億円を想定しています。なお、当社の今期業績見込みは、現在集計中です。

<香春太平洋セメント株式会社の概要>

(1)商号
香春(かわら)太平洋セメント株式会社
(2)代表者
取締役社長 照井 敬侯(てるい のりよし)
(3)本店所在地
福岡県田川郡香春町大字香春812
(4)設立年月日
平成12年6月29日
(5)資本金
490百万円
(6)当社の出資比率
100%

〈本件に関するお問い合わせ先〉
太平洋セメント株式会社 広報室
TEL 03(6226)9018

17名無しさん:2003/09/09(火) 11:03
秩父にて東京セメント運輸の黄色いトレーラー(2台)をはじめて目撃。隅田川宛ての貨車輸送は大丈夫だろうか?

18とはずがたり:2003/09/09(火) 11:13
はじめまして。以後宜しくです。

ただでさえ交通量が過多の東京でまたトラック転換が進むのは納得がいかないですなあ。

19ゆうてん:2003/09/09(火) 11:38
すみません、海コンスレの名無しでした。以後はコテハンにしますのでよろしくお願いします。

20とはずがたり:2003/09/09(火) 11:42
おお,改めて宜しくお願いします>ゆうてんさん
また宜しかったら貴殿の海コンや鉄道貨物遍歴など語って下され。

21ゆうてん:2003/09/09(火) 12:58
お恥ずかしいかぎりで。埼玉なものですから元々はセメントがメインだったんですがねぇ。

22とはずがたり:2003/09/09(火) 13:03
いえいえ。それで秩父も近いというわけですな>埼玉
東横瀬の廃止など東京の貨物交通体系を考えるにまだちょっと納得行ってません。
最近のセメントの凋落はひどいですね。

私も昔は一寸電車好きな少年だったんですが,恥ずかしながら引き込み線好きの弟(=荷主研究者)に影響されてこんな掲示板&サイトまで立ちあげる始末です。

23ゆうてん:2003/09/09(火) 13:48
日本鋼管ライトスチール専用鉄道、秩父鉄道三ヶ尻線が近所を走ってましたので、鉄道=貨物だったんですね、私の場合。最近は殆ど活動してませんので、積極的なお二人が羨ましかったりします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板