[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
雑談スレ
1
:
■とはずがたり
:2002/11/04(月) 22:02
お立ち寄りの際に一言どうぞ。
3911
:
さむらい
:2004/09/28(火) 23:35
俺もサンフレッチェのJ2降格危機以来、再びサンフレッチェのことを気にするようになりましたしね。
3912
:
さむらい
:2004/10/01(金) 00:49
こんばんは。
3913
:
さむらい
:2004/10/01(金) 10:09
こんにちは。
3914
:
とはずがたり
:2004/10/01(金) 10:14
おお,こんにちは。今日は学校ですかな?
3915
:
さむらい
:2004/10/01(金) 10:17
そうです。今、電車の中です。
3916
:
とはずがたり
:2004/10/01(金) 10:19
なるほど携帯からですな>今、電車の中
俺もそろそろ学校へ行かねば…。
3917
:
さむらい
:2004/10/01(金) 10:21
ここ一週間はパソコンを修理に出してるんで、ずっと携帯からですよ。
3918
:
とはずがたり
:2004/10/01(金) 10:23
修理代は幾らぐらいかかりそうですか?
3919
:
さむらい
:2004/10/01(金) 10:27
それは分からないです。前回、修理出した時は保証書の範囲内でタダでしたけど。
3920
:
とはずがたり
:2004/10/01(金) 10:30
ハードディスク他のパソコンにつなげて大事なデータだけ引っこ抜いて,あとは再インストールで直りそうな気がするんですがね。
まぁ今は待つしかないですね。
3921
:
おりーぶの木
:2004/10/03(日) 02:17
こんばんわ。レッズ勝ったぁ。独走態勢だな。次のマリノス戦に勝てれば優勝の可能性がグット近づく。
まあ、例年だとここから泥沼に入るのがお約束なわけだが・・・
3922
:
さむらい
:2004/10/03(日) 02:24
こんばんは。
3923
:
おりーぶの木
:2004/10/03(日) 02:45
こんばんわ。おきてる?
3924
:
さむらい
:2004/10/03(日) 02:47
こんばんは。まだ、起きてますよ。
3925
:
おりーぶの木
:2004/10/03(日) 02:50
どうもでつ。
3926
:
さむらい
:2004/10/03(日) 03:05
昨日は遊就館友の会セミナーが靖国神社であったんですけど、そん時の懇親会ですきっ腹でビール飲んだんで頭が痛くなって気分を悪くしてしまいました。それから帰ってすぐ寝たんですけど、近くの部屋の人がカウントダウンTVを見ていたのがうるさかったので起きたのかもしれませんが、1時過ぎに目が覚めてずっと起きている状態です。一応、睡眠薬は飲んだんですけれどね。
3927
:
おりーぶの木
:2004/10/03(日) 03:09
頭いたいのが一番辛いよね。そういう時は寝るに限るのだが一番最悪のシチュエーションだな。
俺も忙しいといいつつ、こんな時間まで起きてるw
3928
:
おりーぶの木
:2004/10/03(日) 03:10
あー、おかげで腰と胃にきたわ。このままいくと胃がん路線まっしぐらだな。
3929
:
さむらい
:2004/10/03(日) 03:16
すきっ腹で酒を飲むと体に悪いなんて知らなかったんで。その後、親にすきっ腹で酒を飲むのは良くないっていうのは教えられました。
>>3928
腰と胃がどうかしたんですか?
3930
:
おりーぶの木
:2004/10/03(日) 03:19
>>3928
腰の方は忙しいにもかかわらずろくに寝てないからガタが来たんでしょう。
もともと良くないしね。
胃の方もそんな感じ。悪いにもかかわらず酒飲んでるからますますドツボに・・・
3931
:
さむらい
:2004/10/03(日) 03:22
>>3930
あまり無理をなさらない方がいいんじゃないんですか?
3932
:
おりーぶの木
:2004/10/03(日) 03:26
そうだね。ただスケジュールが詰まってるだけに休めないのが現状。
ではそろそろ寝ます。おやすみなさいまし。
3933
:
名無しさん
:2004/10/03(日) 10:30
腰痛は、私も経験していますので、お察しします。時間を見つけて、ゆっくり風呂に浸かって、腰周りのストレッチをなさって下さい。お大事に。
ちなみに私は、本日のパ・リーグのプレーオフのことで胃を痛めている人間です。
3934
:
さむらい
:2004/10/03(日) 10:42
>>3933
西武と日ハム、どちらのファンなんですか?
3935
:
おりーぶの木
:2004/10/03(日) 10:54
おはようございます。
3936
:
とはずがたり
:2004/10/03(日) 10:55
おはよう御座います。
署名三人ばかりしか集まりませんでしたが宜しいですか?
>>3935
3937
:
おりーぶの木
:2004/10/03(日) 10:58
>>3933
どうもでつ。すみません。後で携帯からメール送ります。
おお、あなたも腰痛経験者ですか?同志ですなぁ。ゆっくりふろかぁ。
>>3934
このお方は大のライオンズファンで私とは対立する立場にあります(笑)
でも同じパリーグのチームを愛する立場では同志とも言えるのですけどね。
プレーオフ、今日行こうかと思ったけどゆっくり休みますわ。明日は仕事だしね。
雨降ってる時くらいしか休めないからなぁ。
3938
:
おりーぶの木
:2004/10/03(日) 11:03
>>3936
おはようございます。ありがとうございます。ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。
3939
:
さむらい
:2004/10/03(日) 11:12
>>3938
おはようございます。今、西武ドームへ電車で向かっている最中です。
3940
:
おりーぶの木
:2004/10/03(日) 11:17
ああ、うらやましい。俺も行きたくなってきた。今からなら間に合うよなぁ・・
3941
:
さむらい
:2004/10/03(日) 11:20
>>3940
西武ドームへは家からどのくらいかかるんですか?
3942
:
おりーぶの木
:2004/10/03(日) 11:25
車で行くと1時間半くらいかなぁ。距離的にはそれほどでもないんだけど市街地に入ると渋滞に巻き込まれるからかなり時間がかかる。
R463から西武ドームまでに行く県道が目的地まで1本道な為、恐ろしいの渋滞となる。踏み切りもあるしね。
3943
:
さむらい@新宿
:2004/10/03(日) 11:29
今からだったらぎりぎり間に合うか少し遅れるかくらいで着くじゃないんですか?
3944
:
おりーぶの木
:2004/10/03(日) 11:32
うーん。どうしよっかなぁ。今から着替えて用意するとなるとなぁ。
開始までには間に合わんし・・・」
3945
:
さむらい@池袋駅西武池袋線急行電車内
:2004/10/03(日) 11:39
少々遅れてもいいじゃないですか。せっかくの機会ですからできれば外野スタンドで一緒に観戦しませんか?
3946
:
おりーぶの木
:2004/10/03(日) 11:41
いいよ。じゃあいく。待ち合わせはどこにする?
2時くらいになるけどいい?
3947
:
さむらい
:2004/10/03(日) 11:47
いいですよ。待ち合わせ場所はバックスクリーン辺りはどうですか?いつもパ・リーグの試合はその辺りで見るんで。西武ドームは一回しか行ったことないですし、外野スタンドには行ったことがないんでよく分からないですけど。
3948
:
おりーぶの木
:2004/10/03(日) 11:48
おーい!
3949
:
おりーぶの木
:2004/10/03(日) 11:51
>>3947
それは中でって事?もし外なら改札の方がいいんじゃない?
雨だしね。目印はどうしましょ?
3950
:
おりーぶの木
:2004/10/03(日) 11:55
ちなみに俺はベージュの半そでのパーカーでめがねをかけた色黒の30歳代の男でつw
3951
:
さむらい
:2004/10/03(日) 11:57
そうですね。できたら中のバックスクリーン辺りがいいですけど、どうしてもということでしたら、駅から出たとこでしたっけ?正門の改札口でしたっけ?そこでもいいですよ。
3952
:
おりーぶの木
:2004/10/03(日) 12:01
>>3951
今、友人に席とってもらったとこだから中でもいいよ。
3953
:
さむらい
:2004/10/03(日) 12:03
俺は試合開始から見たいんで、できれば中に入っときたいんですけど。そしておりーぶの木さんが着いた時に、改札付近に俺が来るか、中のどっかで待ち合わせるかがいいんですけど、だめですか?
3954
:
とはずがたり
:2004/10/03(日) 12:05
おお,我が掲示板で人脈が拡がるのは素晴らしいことです!!
さむらいくんへ
おりーぶんさんから連絡方法の問い合わせの電話が掛かってきました。
おりーぶさんの携帯番号教えますんでよかったらtohazugatali-lj@infoseek.jpまでメールいただけますか?
3955
:
おりーぶの木
:2004/10/03(日) 12:05
今、とはずがたりさんに連絡を取って携帯の連絡先教えといたから電話ください。
彼のHP上のアドレス教えるみたいだからそこにめーるしてください。
3956
:
さむらい
:2004/10/03(日) 12:06
>>3952
では外野スタンドのどの辺りにしますか?西武ドームの外野スタンドは芝生席だったと思うんですけど。
3957
:
おりーぶの木
:2004/10/03(日) 12:06
今から出るから頼むよ。
3958
:
おりーぶの木
:2004/10/03(日) 12:09
>>3956
どのへんにいるかはまだ連絡してみないとわからないのですが、とりあえずバックスクリーンのトイレあたりでお願いしたい。
ちなみにレフト側です(友人はハムファンなので)レフトの入り口を入ってすぐのところ。
3959
:
おりーぶの木
:2004/10/03(日) 12:10
仮に連絡つかなかったら2時か2時半のどちらか待ち合わせしよう。
では今から出ます。
3960
:
さむらい
:2004/10/03(日) 12:26
一応、
>>3954
にある、とはずがたりさんのアドレスにメールしたんですけど、返事が返ってきません。
3961
:
とはずがたり
:2004/10/03(日) 12:28
すんません。今気付いて返事出しました。
1時頃までパソの前に居るので,送れてないようでしたらまたメールします。
3962
:
さむらい
:2004/10/03(日) 12:30
>>3961
今、届きました。ありがとうございます。
3963
:
とはずがたり
:2004/10/03(日) 12:35
無事届いたようで何より。楽しんできてくだされ。携帯で掲示板みれないようなんでおりーぶさんに宜しく。お互いのバッテリー電池が切れないことを祈ってます
3964
:
DAWN
:2004/10/04(月) 01:05
たまに名無しで書き込みしてましたがこれからはハンドルつけて書きますんで
よろしく御願いします!
あんど、とはずがたりさんにメール送ったんでチェック御願いいたします
3965
:
とはずがたり
:2004/10/04(月) 01:09
おお,コテハンデビュー感謝。
今まさにうpしときました。今後とも宜しくお願いします。
3966
:
おりーぶの木
:2004/10/04(月) 01:43
こんばんわ。ただ今帰還しますた。
いやー楽しかった。さむらい君とも無事、合流できてすっかり堪能しました。
しかし、彼、俺のイメージとはガラッと違いさわやかな好青年でした。
とはさん、本当に助かりました。この場を借りてお礼申し上げます。
>>3964
初めましてかな?つーか先ほど俺とメール交換してた人かな(笑)
3967
:
さむらい
:2004/10/04(月) 01:48
>>3966
こんばんは。今、帰ったんですか?ずいぶんかかりましたね?また渋滞にでもハマったんですか?
3968
:
おりーぶの木
:2004/10/04(月) 01:55
>>3967
いや、つーか正式には0時半辺りだったけどそこは言葉のあやというもので(笑)
お疲れ様でした。
3969
:
さむらい
:2004/10/04(月) 02:01
そうだったんですか。俺もそんくらいに着きましたよ。それから寝られないんでゲームしながらGetスポーツとかすぽると見てました。今日は色々とありがとうございました。
3970
:
おりーぶの木
:2004/10/04(月) 02:05
どうもでつ。そろそろ寝ます。今日は楽しかった。おやすみなさいまし。
3971
:
さむらい
:2004/10/04(月) 02:07
おやすみなさい。
3972
:
3933
:2004/10/05(火) 00:38
>おりーぶの木さん
昨日は、ホットなメールをありがとうございました。もうそろそろ野球は終わってしまいますが、是非、機会を見てお会いしましょう。
>さむらいさん
おりーぶさんの仰る通り、私は「ライオンズ・ブルーの血が流れている」と自負する、筋金入りの西武ファンです。ですが、連日の日ハムの戦いぶりは、素晴らしかったと思います。福岡のホークス同様、北海道に根付くことを祈っております。
3973
:
おりーぶの木
:2004/10/05(火) 11:28
こんにちわ。雨で仕事にならん。忙しいって言うのに・・・
>>3972
どうもでつ。こちらこそ、夜分遅くすみません。そうですね。ぜひお会いしましょう。
今月は厳しいでしょうが・・・ つーか
>>3964
の方とは別人だったのか(うーん)
昨日の試合は凄かったですねぇ。なんかパリーグの底力を満天下に示せて非常に痛快というか気分爽快というか感動しますた。
必ずファイターズは北海道に根付くと確信しています。こういう試合を魅せてくれれば嫌でもそうなるさ。それにしても新庄の存在がパリーグを救ったよねぇ。
第二ステージは頂上決戦にふさわしい歴史に残るゲームを期待したいものです。帆足に小野寺、星野、怖いよー!
3974
:
さむらい
:2004/10/05(火) 12:34
こんにちは。
昼休憩のわずかな合間ですが。
3975
:
おりーぶの木
:2004/10/05(火) 12:42
こんにちわ。
3976
:
さむらい
:2004/10/05(火) 12:47
もう時間なんで教室へ向かいます。
3977
:
おりーぶの木
:2004/10/05(火) 12:53
いってらっしゃい
3978
:
おりーぶの木
:2004/10/05(火) 14:37
しかしこれ見ると巨人の補強なんて物の数じゃないな
オーウェン落第点…地元ファン、各紙「獲得失敗」
デポルティボ・ラコルーニャに敗れて早くも3敗目を喫し、リーグ10位に低迷中のレアル・マドリードで、新加入の“元祖ワンダーボーイ”オーウェンが戦犯扱いをされている。レモン監督から起死回生の切り札として起用されたものの、結果はノーゴール。シビレをきらした地元ファンは、「オーウェン獲得は失敗だった」(アス紙)と、激しいバッシングを浴びせている。
欧州チャンピオンズリーグのローマ戦で大逆転を演じたレアルだったが、リーグ戦に戻れば元のもくあみ。連敗で順位を10位に落とし、首位バルセロナとの勝ち点差は、早くも6に開いてしまった。
冷静に試合を評価すれば、戦犯はラコルーニャの決勝点をあげたルッケを止めきれなかったDFのサルガドだろう。
しかし、試合翌日の地元各紙は、移籍後初の1トップに起用されながら結果を出せなかったオーウェンに集中砲火を浴びせ、「せっかくのチャンスなのにつまらない仕事しかできなかった」「安物の銀河系人」「そもそもオーウェンは銀河系人ではなかったのだ」…と、レアルのFWとして落第の烙印(らくいん)を押した。
試合前日、イングランド代表のエリクソン監督が、「FWは試合に出続けてコンスタントにゴールをあげてこそ、コンディションを維持できる」と、オーウェンを交代要員扱いしているレアルを批判したことも、バッシングに拍車をかけた。
試合後、会見もそこそこに本拠地ベルナベウを後にするオーウェンに向けて、ファンの罵声(ばせい)が飛んだ。「お前はフィーゴでも、ジダンでも、ラウルでもない!」。かつてイングランドの救世主ともてはやされたスピードスターは、サッカー人生で最大の壁にぶち当たっている。(夕刊フジ特電)
[ 10月5日 13時5分 更新
3979
:
さむらい
:2004/10/05(火) 15:11
授業が退屈なんで、書き込みました。
3980
:
3933
:2004/10/06(水) 01:17
>>3973
お時間のあるときで結構ですから、PCメールを下さいな。それとも、まだウイルス対策をされていないのですか?
3981
:
おりーぶの木
:2004/10/06(水) 02:21
>>3980
スミマセン。言い訳するわけじゃないのですがこの前買ったウイルス対応ソフトが機能せんのですよ。
なんかわけがわからん。
3982
:
さむらい
:2004/10/07(木) 00:01
地震で結構揺れましたよ。
3983
:
おりーぶの木
:2004/10/08(金) 12:46
こんちわ。またしても雨で仕事にならん。ええ加減にせぇや。
ちなみに私の友人が代表をしている会の活動が新聞に載りました。
ロッテ本社に6400人分の署名提出 「マリーンズ存続を訴える会」のメンバー
http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/chiba/041007/kiji01.html
プロ野球の「第二の合併球団」として取りざたされている地元球団・千葉ロッテマリーンズの存続を求めて署名活動を行っている「俺(おれ)たちの誇り・千葉マリーンズの存続を求める会」(青木道郎代表)のメンバー三人が六日、親会社のロッテ本社(東京都新宿区)を訪れ、重光武雄社長あての約六千四百人分の署名を提出した。同会では「合併はまだ予断を許さない」として今後も署名活動を続け、再度提出するとしている。
青木さんら三人は午後一時ごろ、ロッテのレプリカユニホームを着て登場。重光社長が不在のため、署名は広報室に手渡した。本社を訪れた柏市に住む大学三年、大黒寛仁さん(20)は「千葉存続を求める声がこれだけあることを示したかった」と話した。署名を受け取ったロッテ広報室では「わざわざ千葉からファンの方々が来てくれたのはありがたい」とコメントした。
同会は約二十人が参加。近鉄とオリックスの合併が承認された九月八日のオーナー会議の直前となる同月四日、「ロッテも合併が発表されるかもしれない。待っていられない」との不安から発足した。これまでに、千葉、船橋、八千代市などの県北西部の駅前での街頭署名活動を中心に、ロッテ・ファンだけでなく一般県民からも署名を集め続けてきた。
3984
:
おりーぶの木
:2004/10/08(金) 13:04
>>3983
協力してくれた皆さん、その節は本当にありがとうございました。
てゆーか、俺、一回しか参加してないけど・・・。代表から来いと言う催促があるのだが仕事忙しいんだもん。
3985
:
おりーぶの木
:2004/10/08(金) 13:10
それにしても今日は災難だったなぁ。
家を出てから1時間後(大体)くらいに雨が降ってきた為、引き返してきた。
あーあ、せめて家出たときに降ってくれよなぁ。ガソリン代だって馬鹿にならんのに・・(怒)
3986
:
とはずがたり@京都も雨っすね
:2004/10/08(金) 15:20
先日後輩に動画貰ってはまってます。カウボーイビバップ。ジェット渋いねぇ〜。フェイ萌え〜。
俺,スタートレックと云い宇宙もんが好きのようです。
http://movien.hp.infoseek.co.jp/bebop.html
http://www005.upp.so-net.ne.jp/takamoriza2/anime.htm
#cowboy
http://homepage3.nifty.com/QPHOUSE/cb_j.html
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/1698/
3987
:
おりーぶの木
:2004/10/08(金) 15:31
こんちわ。
3988
:
さむらい
:2004/10/08(金) 15:42
こんにちは。
>>3987
日曜の浜スタは晴れるようですよ。日曜はお仕事の方でお忙しいですか?
3989
:
おりーぶの木
:2004/10/08(金) 15:54
こんちわ。晴れたら無理ですね。すけじゅーるくるいまくりだから晴れた日は問答無用で仕事ですわ。
3990
:
さむらい
:2004/10/08(金) 16:08
>>3989
そうですか。じゃあ、俺一人で行ってきます。お仕事、頑張ってください。
3991
:
おりーぶの木
:2004/10/08(金) 16:15
あーあ。行きたいなぁ。
3992
:
おりーぶの木
:2004/10/08(金) 16:29
>>3990
申し訳ない。あーあ。ずっと晴れていてくれれば何とかなったかもしれないのに
3993
:
さむらい
:2004/10/08(金) 18:38
>>3992
今、さっきボーリングで一気に金がなくなったんで明後日、浜スタ行くのやめます。浜スタはちょっと遠いんでナイターだと夜遅くなりますしね。
3994
:
おりーぶの木
:2004/10/09(土) 12:20
こんにちわ。
>>3993
そうなんだよねぇ。そういうときの出費ってかなり痛い。まあ楽しめた分、
良いんじゃないでしょうか?
3995
:
無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>
:2004/10/09(土) 13:28
広がると通行しやすいのも事実だ・・・
名物立て看板消える? 百万遍、京大が石垣撤去計画
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041006-00000001-kyt-l26
京都大(京都市左京区)が、百万遍交差点に面した吉田キャンパスの石垣を撤去して歩道を広げ、ベンチや樹木を配置する計画を進めている。歩行者の安全確保が主な理由だが、同交差点の石垣は京大の学生を中心に学園祭やクラブ活動などの多彩な立て看板が並ぶことで知られ、学生から「立て看の排除が狙いだ」と反発の声も上がっている。
京大の「キャンパスアメニティ計画」案によると、同キャンパス北西門から百万遍交差点まで約50メートルにわたって石垣部分を削り、歩道を数メートル拡幅してベンチなどを整備する。北西門から学内に入る通路は狭く危険なため、拡幅して歩行者用と車用とに分離する計画で、石垣の撤去はその一環という。
計画は大学の交通委員会で決定し、9月末に各学部の学生自治会などに示された。東山紘久副学長は「目的は歩行者の安全とバリアフリー化。詳細はまだ変更がありうるが、関係者が納得したら早ければ年度内の完成を目指したい」と話す。
全国の大学では私大を中心に、景観維持の観点から立て看板を撤去したり一定の鉄枠にはめるよう規制する動きが進んでいる。一方、同交差点のにぎやかな立て看板は「学生の街」の名物として知られ、特に石垣は四方から見える一等地だった。
軽音楽サークルに所属する学生は「イベントの告知に使っていた。立て看は社会に発信するツールなのに」。農学部自治会の学生も「学生に相談せず勝手に決めることは問題」と憤る。一方、東山副学長は「安全性が確保されれば、立て看を禁止しようとは思っていない」と強調している。
3996
:
さむらい
:2004/10/09(土) 14:17
>>3994
やっぱ明日、浜スタに見に行こうかなって思ってるんですよ。金も何とか工面できそうですし、髪も伸びてるんで途中の渋谷で切りに行きたいですしね。それとカープの今年の関東最終戦ですし。
3997
:
とはずがたり
:2004/10/09(土) 15:03
>>3995
百万遍の交叉点からすぐ東にある入り口までは拡げりゃいいのにと昔から思ってました。
歩道拡げて柵になっても立て看は黙認すればいいし。
あと本部と西部をつなく信号も何時も待たされる(自転車で横断するにせよクルマで東大路通りがかるにせよ)ので折角,本部が高い位置にあるのでそのまま自転車や原付ぐらい通れる歩道橋を架ければ便利になるのではとも思います。
独立行政法人化する前に変な自転車どめ用ブロックとか買ってないでさ。。
3998
:
無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>
:2004/10/09(土) 15:57
>とはさん
図書館の3階の「メディアコモン」って知ってます?
視聴覚室ですが、なんか妙に金かけてるなぁって感じです。
ガラス張りだし、プラズマディスプレイもあるし。
映画鑑賞会とかも余裕でできそうです。
まだ人が少ないのでリフレッシュルーム的に時々使ってます。
3999
:
とはずがたり
:2004/10/10(日) 03:34
>>3998
いや〜,知りませんでした。
税金の無駄がそこに存在するのか否かまた自分の眼でちょっくら覗かして頂きます。
人に知られてないと云うのは空いてて魅力でしょうけどねぇ。
4000
:
おりーぶの木
:2004/10/10(日) 08:59
4000ゲト
やばい。寝坊した。雨降ってないし仕事行って来ます。
4001
:
とはずがたり
:2004/10/19(火) 01:58
お〜,カウンター034000ゲト!
>>4000
おめ〜。
4002
:
とはずがたり
:2004/10/21(木) 19:32
凄いなぁ。。バスの天井に乗ったのに臍まで浸水と言う事は3メートルぐらい増水?
バスの屋根、肩組み歌って乗り切った夜 救助の乗客ら
http://www.asahi.com/national/update/1021/019.html
暗闇の中、迫ってくる濁流をこらえる。「わっしょい、わっしょい」。懸命に声を出す。「上を向いて歩こう」を口ずさむ。京都府舞鶴市の冠水した国道で観光バスが水没し、立ち往生して9時間余り。乗客と運転手の37人はバスの屋根の上で命をつないだ。一夜を耐えた乗客は60代と70代が中心だった。
バスの屋根からボートで救出され、舞鶴赤十字病院に運ばれた豊岡市野田の西村勉さん(62)は病院前で、バスでの一夜を生々しく語った。
バスは20日午後8時過ぎ、みるみるうちに水位が上がり、ひざから腰ほどの高さになった。「窓を割って屋根に上がろう」という声がだれかから上がった。午後9時ごろ。バスに積んであったハンマーで前後2カ所の窓ガラスを男性数人で割った。外したカーテンをちぎり、ロープのようにつないだ。
最初に男性2人が窓からカーテンのロープを屋根に引っかけながら上がった。女性から次々と引っ張り上げた。バスの水位はその後も上がり、最後は潜るような状態で脱出したという。
屋根の上では、元看護師の女性を中心に坂本九のヒット曲「上を向いて歩こう」や手の運動を兼ねて「むすんでひらいて」を歌った。寒さをしのぐため、4、5人で肩を組み合い、「わっしょい、わっしょい」「肩たたきましょう」「縁に行ったらあかんで」と互いに励まし、かけ声を上げながら救助を待った。
2、3人は携帯電話で自宅や救助の関係機関と連絡を取り合っていたという。
午前2時ごろ。水位は屋根より高くなり、一時は屋根に立っていても、へその辺りまで来た。周囲は真っ暗だ。肩を組み、ひたすら、励ましあった。「それは、それは怖かったよ」と西村さんは話した。「おーい」と呼びかける人もいたが、声が届くはずはなかった。
待ちこがれたヘリコプターの音が聞こえたのは、21日午前6時前だった。「やった。やっと来た」。全員から歓声が上がった。
救出された西村さんは振り返った。「怖かったが、みんなと励まし合って耐えた」
(10/21 16:24)
4003
:
さむらい
:2004/10/24(日) 00:10
こんばんは。
今晩から自宅のノートパソコンから
再び、ここに書き込むことができるようになりました。
電気屋さんで相談してみたところ
LANカードのセットアップをすれば
再びインターネットができるということだったので
説明書通りにセットアップしたら
このように再びここに書き込めるようになりました。
4004
:
とはずがたり
:2004/10/24(日) 01:41
>>4003
おお,無事書き込めるようになったようでなによりです。
LANカードのドライバを読み込ませるだけで良かったんですな。
4005
:
とはずがたり(1/2)
:2004/10/24(日) 01:42
水害に続いての震災。新潟ふんだりけったりですね。。
新幹線も脱線とは!!
新潟地震:中越中心に震度6強 4人死亡 13人行方不明
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20041024k0000m040079000c.html
23日午後5時56分ごろ、新潟県を中心に強い地震があり、新潟県小千谷市で震度6強の揺れを観測した。気象庁によると、震源地は同県中越地方で、震源の深さは約20キロ、地震の規模を示すマグニチュード(M)は6.8と推定される。同県内で4人が死亡、13人が行方不明となっている。毎日新聞の午後11時現在のまとめでは、けが人は450人以上に達した。住宅倒壊や土砂崩れが各地で発生し、上越新幹線は浦佐−長岡間で脱線した。その後も震度6強2回を含む余震が相次いでいる。
政府は午後6時、官邸内の危機管理センターに官邸対策室を設置した。
十日町署によると、十日町市錦町2の金崎昌彦さん(34)が、崩れてきた壁で頭を強く打ち死亡。午後8時15分ごろには、同市本町西、無職、蕪木トシエさん(65)が自宅で急性心不全で倒れ死亡した。地震が引き金とみられるという。
小千谷署によると、小千谷市桜町では、自宅から外に飛び出した会社員、小川利夫さん(55)が、倒れた車庫のコンクリート壁の下敷きになって死亡した。同市東栄でも、駒形美佐子さん(70)が死亡した。
小千谷市によると、同市塩谷で土砂崩れが発生し、民家5軒がのみ込まれ、計9人が生き埋めとなっている。同市妙見の国道17号では、土砂崩れが発生し車3台が埋まった。
長岡市によると、同市蓬平町では、土砂崩れで住宅2戸が埋まり、4人が行方不明になっているとの情報がある。同市濁沢では民家5軒で火災が発生、1軒が土砂崩れで倒壊したという情報もあり、職員が確認に向かっている。
川口町中山では、「裏山で土砂崩れが起き、隣の民家がのみ込まれた」と110番があった。小千谷署によると、民家には一家4人が住んでいるとみられるが、各地で土砂崩れが発生して道路が寸断され、近づけない状態だという。
また、十日町署によると、十日町市西部の樽沢地区に向かう道路が陥没と土砂崩れのため不通となり、約40世帯が孤立している。
JR東日本によると、長岡−浦佐間で東京発新潟行きの上越新幹線「とき325号」が脱線、停車した。10両編成の車両のうち1両目と9両目が脱線したとみられる。乗客151人にけがはない。現場は長岡駅から約7キロ浦佐駅側の地点の高架部分。1両目の車両は約40度傾いている。国土交通省によると、新幹線の脱線事故は営業車両としては64年の開業以来、初めて。同省航空・鉄道事故調査委員会は調査官を派遣し調べる。
新幹線のほかにも、新潟県内のJR線は直江津駅以西の北陸線など一部を除き、ほぼ全線で運転を見合わせた。
東北電力によると、午後9時現在、同県中越地方で約27万8000戸が停電している。柏崎刈羽原発に被害はなく、通常通り運転を続けている。
気象庁によると、午後10時までに有感の余震は124回に達した。山本雅博・地震津波監視課長は「今後1週間は、大きな地震が起きる可能性があるので震度6強に対する備えが必要だ」と警戒を呼びかけている。
4006
:
とはずがたり(2/2)
:2004/10/24(日) 01:49
>>4005
続き
◇主な各地の震度は次のとおり。
■午後5時56分ごろ
▽震度6強=新潟県小千谷市▽震度6弱=十日町市、中里村、長岡市、栃尾市▽震度5強=中之島町、安塚町、与板町、和島村、出雲崎町、小出町、六日町▽震度5弱=栄町、広神村、湯之谷村、上越市、浦川原村、巻町、福島県只見町、西会津町、柳津町、群馬県北橘村、高崎市、片品村、埼玉県久喜市、長野県三水村
■午後6時3分ごろ
▽震度5強=小千谷市、中之島町▽震度5弱=長岡市、与板町、栄町、和島村、小出町
■午後6時12分ごろ
▽震度6強=小千谷市▽震度5弱=出雲崎町、長岡市、中之島町
■午後6時28分ごろ
▽震度4=小千谷市
■午後6時34分ごろ
▽震度6強=十日町市▽震度6弱=小千谷市、六日町、安塚町▽震度5強=浦川原村、三島町、出雲崎町、小出町、長岡市、和島村、西山町、上越市、牧村、三和村、与板町▽震度5弱=清里村、広神村、大島村、柏崎市、栄町、群馬県片品村、白沢村、昭和村
■午後6時36分ごろ ▽震度5弱=小千谷市
■午後6時57分ごろ ▽震度5強=小千谷市
■午後7時7分ごろ ▽震度3=栃尾市、長岡市
■午後7時30分ごろ ▽震度3=小千谷市
■午後7時36分ごろ ▽震度5弱=小千谷市
■午後7時46分ごろ ▽震度6弱=小千谷市
■午後7時49分ごろ ▽震度4=小千谷市
■午後8時2分ごろ ▽震度4=小千谷市
■午後8時34分ごろ ▽震度4=小千谷市
■午後9時21分ごろ ▽震度3=小千谷市
■午後9時35分ごろ ▽震度3=小千谷市
■午後9時44分ごろ ▽震度4=小千谷市
■午後10時26分ごろ ▽震度4=小千谷市
■午後10時35分ごろ ▽震度4=小千谷市
■午後10時58分ごろ ▽震度4=栃尾市
■午後11時34分ごろ
▽震度4=小千谷市、安塚町、長岡市、中之島町、三島町、与板町、和島村、小出町、中里村、栃尾市、福島県只見町、西会津町、埼玉県久喜市
毎日新聞 2004年10月23日 20時29分
─────────
市町村合併後の震度:複数の自治体にまたがる場合は今後どうするのかね?
■午後5時56分ごろ
▽震度6強=新潟県小千谷市▽震度6弱=十日町市(十日町市・中里村)、長岡市、栃尾市▽震度5強=長岡市(中之島町)、上越市(安塚町)、良寛町(与板町、和島村、出雲崎町)、魚沼市(小出町)、南魚沼市(六日町)▽震度5弱=栄町、魚沼市(広神村、湯之谷村)、上越市(上越市、浦川原村)、新潟市(巻町)、福島県只見町、西会津町、柳津町、群馬県北橘村、高崎市、片品村、埼玉県久喜市、長野県三水村
■午後11時34分ごろ
▽震度4=小千谷市、上越市(安塚町)、長岡市(長岡市,中之島町,三島町)、良寛町(与板町、和島村)、魚沼市(小出町)、十日市市(中里村)、栃尾市、福島県只見町、西会津町、埼玉県久喜市
毎日新聞 2004年10月23日 20時29分
4007
:
とはずがたり
:2004/10/24(日) 05:32
その後死亡者増えて13人に。
新潟で震度6強3回…13人死亡、けが570人超 (読売新聞)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/science/earthquake.html?d=24yomiuri20041023it11&cat=35&typ=t
23日午後5時56分ごろ、新潟県中越地方を震源とする地震があり、同県小千谷市で震度6強を観測した。
気象庁によると、震源の深さは約20キロ。マグニチュードは6・8と推定される。
その後も余震が続き、同6時12分ごろ小千谷市で震度6強、同34分には十日町市でやはり震度6強を連続して観測した。
同7時46分にも小千谷市で震度6弱を観測するなど、24日午前零時までに、震度4以上の余震は25回を数えた。
この地震で新潟県内で少なくとも13人が死亡、4人以上が行方不明になり、570人以上が負傷した。上越新幹線は、新潟県の長岡駅近くで脱線したが、けが人はなかった。
政府は午後6時、首相官邸内の危機管理センターに官邸対策室を設置。新潟県は、被害を受けた県内の7市町村に災害救助法を適用した。
新潟県警によると、小千谷市桜町、小川利夫さん(55)が自宅の外に出た際、崩れた車庫のコンクリート壁の下敷きになり、頭の骨を折って死亡。同市東栄、無職駒形美佐子さん(70)も自宅内で死亡しているのが確認された。同市内で民家3棟が倒壊し、3人が遺体で見つかった。このほか、同市内では2人の死亡が確認された。
また、十日町市錦町、自営業金崎昌彦さん(34)が市内の飲食店前で、崩れてきた壁の下敷きになって死亡。自宅で倒れていた同市本町西1、蕪木トシエさん(65)は病院に運ばれたが、地震のショックによる死亡が確認された。同市中条、飲食店従業員樋熊実さん(41)の長男大地ちゃん(生後2か月)が車内で死亡した。
さらに、川口町でも3人の死亡が確認された。このうち倒壊した家屋の中から見つかった1人は、小学6年の女児とみられる。
このほか、長岡市内では8か所で火災が発生、このうち同市濁沢地区の濁沢集落センターや民家など5棟が全焼、民家の夫婦2人の行方が分からなくなっている。また、同市内で民家2棟が倒壊し、2人が行方不明になっている。
一方、新潟県内では24日午前1時現在で、骨折などの負傷者は570人を超え、長野県でも2人がけがをした。
今回地震が起きた新潟県中越地方の信濃川流域は、以前から地震の発生の可能性が指摘されていた「空白域」。気象庁は、「今後1週間は余震に注意しなければならない」「台風で地盤が緩んでいる地域は、がけ崩れが起きやすい」と注意を呼びかけている。
4008
:
とはずがたり
:2004/10/24(日) 05:37
考えてみたら台風23号のほうがよっぽど犠牲者多かった。。
静岡県民は台風よりも地震に敏感のようである。。
台風23号:ボランティア、続々被災地入り
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20041024k0000m040099000c.html
台風23号の被害は、23日、死者79人、行方不明者13人(毎日新聞調べ)になったが、多数の死者が出た兵庫・京都両府県を中心に、香川、愛媛、岡山などの被災地に計約2000人以上のボランティアが集まった。被災後最初の日曜になる24日は、さらに増える見込み。
兵庫県内でまだ避難所が設置されている15市町では、ボランティア約1000人が水損した家財道具などを後片付け。同県西脇市では、募集の100人に360人が集まっており、24日も約220人が活動する予定。同県豊岡市では、同県立舞子高校(神戸市)環境防災科の生徒18人が、冠水家屋を清掃するボランティア活動に参加。約2メートル床上浸水した豊岡市立総合隣保館で、泥まみれの畳などを運び出した。同校3年、八田原納苗さん(18)は「壁の色が違っていて、こんなところまで泥が来るのかと驚いた。疲れたけれど、被災者のことを思えば大変なんて言ってられない」と話した。
また「今夏の水害で全国から人が集まってくれた恩返し」として、福井県武生市のボランティア団体「福井災害ボランティアネット」(松森和人代表)の9人が京都府宮津市と舞鶴市に入り、ボランティアセンターの設立と運営を手伝った。
毎日新聞 2004年10月23日 21時04分
台風23号:被災者支援でボランティア募集 新潟・三条市
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20041024k0000m040037000c.html
7月の集中豪雨で大きな被害が出た新潟県三条市では、市社会福祉協議会が、台風23号の被災者を支援するため、ボランティアの募集を始めた。30、31の両日、兵庫県豊岡市で泥のかき出し作業などを行う予定。
三条市は、7月13日の集中豪雨で五十嵐川の堤防が決壊し、9人が死亡、5000人以上が避難所生活を強いられた。この時は、全国から多くのボランティアが同市や周辺市町に駆けつけ、復旧作業の応援をした。
三条市の担当者は「集中豪雨の時はお世話になった。恩返しするためにもできるだけ多くの参加者を募りたい」と話している。
毎日新聞 2004年10月23日 19時04分
4009
:
とはずがたり
:2004/10/25(月) 20:59
カマヤンさんとこより転載。
越後川口もひどいようである。。
240 名前: ???V 投稿日: 2004/10/25(月) 20:18
340 :774RR :04/10/25 20:00:18 ID:Ch/39WKK
私は小千谷市民です。被災で怪我をしたために、少し離れた実家の方へなんとか戻ってきました。
とにかくひどい。
勤め先がとなりの川口町なので、少しでも力になろうと、そちらに歩いて行ってきた。
車なんて通れない。地面の亀裂や段差、土砂崩れ、それらで足止めをされている。
有効なのが、徒歩、自転車、そしてバイク(段差で持ち上げられる重さのもの)。
報道では小千谷、長岡、山古志が多いが、川口が一番ひどい。
川口町への入り口は二つしかない。小千谷方面からと堀之内方面から。
しかし、いずれも地割れやトンネル崩壊で、川口は完全に封鎖されてしまった。
ヘリで荷物の運搬をしているが、地図的に中心のところに運んでいるだけ。
着陸の問題もあるのだろうが、本当に人が多いのは、そこではない!
上越線越後川口駅付近の川口町役場に多くの人が集まっている。
また、各集落ごとに住民が集まって暖を取っている。
とにかく、屋根がない。安全な建物がない。毛布がない、食料がない。
家屋崩壊の数も半端でない。数からしたら、小千谷より少ないだろうが
川口はわずか1750世帯しかない。そのうち何百件が崩壊したのか。
町を東西に分ける信濃川をわたる川口橋も、渡れなくなってしまった。
電柱が何本倒れたのか、僅かしかない店舗もつぶれてしまった。
お願いです。川口町も助けてください。
結局私は何にもできなかった。知っている人に挨拶をして、励まして、
それしかできなかった。というより、今行っても何もできない。飯を食う人間が増えるだけ。
余震による二次災害のためにも、やたらと現地に入るのも今はやめておいたほうがいい。
お願いです、川口町を助けて!
4010
:
とはずがたり
:2004/10/25(月) 21:06
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=138/51/52.425&scl=70000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=37/16/02.850
交通の要衝の川口が孤立とはにわかには信じがたいのだが地図を見ると山が川に迫ってきて結構狭まった土地である事が解る。。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=138/53/39.294&scl=70000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=37/19/24.725
山古志は無数の池が有るんだな。。
道は長岡よりも小千谷に抜ける道が主?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板