[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
選挙・議員関連情報スレ
707
:
名無しさん
:2003/06/27(金) 00:00
>>706
お久しぶりです。何とか元気でやっています。
佐賀新聞記事データベースのアドレスは下記の通りです。
http://www.saga-s.co.jp/pubt2002/ShinDB/
これを無料でやっているというのは激賞ものだと思います。
708
:
■とはずがたり
:2003/06/27(金) 00:05
有料な所が多い中凄いですねえ。感謝・多謝。活用させていただきます。
709
:
ホントは社民支持@奄美大島
:2003/06/27(金) 09:04
ホンマに非常識なヤツやなぁ…
↓
集団レイプする人はまだ元気がある 自民・太田議員発言
http://www.asahi.com/national/update/0626/044.html
自民党衆院議員の太田誠一党行政改革推進本部長(元総務庁長官)が26日、鹿児
島市内で開かれた公開討論会で、早大サークルの強姦(ごうかん)事件が話題になっ
た際に「集団レイプする人は、まだ元気があるからいい。正常に近いんじゃないか」
と発言した。
全国私立幼稚園連合会九州地区会の公開討論会で、少子化問題や青少年の残虐な犯
罪が増えていることが話題になった。
太田氏は「プロポーズする勇気のない人が多くなっている」と発言。司会役の評論
家・田原総一朗氏が「プロポーズができないから、集団レイプをするのか」と質問す
ると、太田氏が「まだ元気があるからいい」と述べたうえで、「そんなことを言っち
ゃ、怒られるけど」と述べた。
太田氏は討論会後、記者団に「『レイプは重大な犯罪であり、従来以上に厳しく罰
するべきだ』と言おうとしたが、タイミングがなかったことが残念だ。男性が配偶者
を求める覇気に欠けている。それほど強く異性を求めているのであれば、きちんと結
婚する相手を求めるべきだ、ということを言いたかった」と説明した。
(06/26 23:22)
710
:
ホントは社民支持@奄美大島
:2003/06/27(金) 15:11
そら怒られるわなぁ……
↓
レイプ発言 太田議員が謝罪 自民党「軽率」と厳重注意に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030627-00000075-nnp-kyu
(一部転載)
太田氏の発言について小泉純一郎首相は同日、記者団に「非難されるの当然でしょ。
強姦(ごうかん)は許されない卑劣な行為。元気があるとかは別の問題だ」と述べた。
被害者の痛み理解してない 太田氏発言で社民・福島氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030626-00000238-kyodo-pol
711
:
■とはずがたり
:2003/06/27(金) 15:22
>>709-710
こんなん当選させたら有権者の意識が問われまっせ,福岡3区民さんよお。
実際問題としては,古川忠が参院出馬を決めて俄然有利になってしまったようですが…。
712
:
■とはずがたり
:2003/06/27(金) 15:58
小泉・山崎執行部との蜜月な公明党への揺さぶり?
http://www.asahi.com/special/parliament/TKY200306260302.html
「同日選は当然視野に入る」 古賀・前自民幹事長語る
自民党の古賀誠前幹事長は26日、衆院の解散・総選挙の時期について「年内というのは政治的日程が物理的にとれるのか。衆参同時選は当然視野に入る」と述べた。そのうえで、公明党の神崎代表が衆参同日選の場合は自民党との選挙協力が難しくなるとの見方を示したことについて「解散は首相の専権事項だ。公明党が協力できないというのはわからないではないが、だからといって衆参同日選を避けなければならないことはない。公明党の協力を十分いただけないことも考えておくべきだ」と述べた。東京都内で記者団に語った。
また、堀内光雄総務会長は同日夕、党本部で記者団に「自民党が参院の票をのばすにはダブル選挙がいいというのは当然だ。自民党の考え方でできるのか、一概に言えないが、参院にとってはいいはずだ」と語った。 (06/26 19:32)
713
:
オリーブの木
:2003/06/30(月) 21:50
なんか希望が持てる内容だなあ。野党伸張過半数のぞむ。
http://www.asahi.com/special/shijiritsu/TKY200306290182.html
ま、小泉再選を望むのも過半数ではあるが・・・
714
:
オリーブの木
:2003/06/30(月) 21:54
【小泉内閣支持率―朝日新聞社世論調査―】
首相再選を過半数支持、野党伸長も半数が望む 本社調査
--------------------------------------------------------------------------------
朝日新聞社が28、29の両日実施した全国世論調査では、自民党総裁選や総選挙についても聞いた。小泉首相が再選された方がよいと思う人が半数を占める一方で、総選挙では野党の議席増を望む人が多かった。
9月に予定されている自民党総裁選で、小泉首相が再選された方がよいか。「再選された方がよい」が全体の52%で、「再選されない方がよい」29%を大きく上回った。総裁選の「有権者」を抱える自民支持層では、「再選」が7割と、高い支持を示した。
次の総選挙で小泉首相の下で自民党は勝てるか、との質問では、「勝てる」が65%を占めた。「勝てない」は16%だった。
しかし、与野党のどちらに議席を増やしてほしいかを聞くと、「与党」28%、「野党」51%。内閣不支持層では「野党」が圧倒的だが、内閣支持層でも「与党」「野党」がともに4割前後で、差はほとんどなかった。年代別では、70歳以上で「与党」が多いのに対し、40代を中心に働き盛り世代で「野党」が多数を占めた。 (03/06/30 00:01)
小泉再選を望む声が多いのは他に人材街ないからに過ぎないと思う。どうせ選挙公約だって骨抜きされた曖昧模糊としたものしか出せないだろうから民主党が出すマニュフェストの内容しだいでは一気にひっくり返すのも可能だと思う。
いい感じだぞ。
715
:
オリーブの木
:2003/06/30(月) 21:57
>>709-711
ホントにこいつを当選させたら福尾3区の選挙民を軽蔑しますよね。
大阪19区とともに民度が問われる選挙区の1つなのではないでしょうか。
716
:
■とはずがたり
:2003/06/30(月) 22:04
>>713-714
情報感謝。
健全な政党の伸長が改革の断行に必要なことが判ってきたんでしょうかね?
これが更に政権交代指向になればいいんですが。
山拓・太田両氏の撃沈で福岡市内から自民党を一掃して欲しいものですが…。九州男子には受けたりするのでしょうかねえ?
717
:
オリーブの木
:2003/06/30(月) 22:15
>山拓・太田両氏の撃沈で福岡市内から自民党を一掃して欲しいものですが…。九州男子には受けたりするのでしょうかねえ?
なんか男尊女卑の土地柄ってイメージが強いですからね。ま、福岡はそうでもないのだろうが。
718
:
■とはずがたり
:2003/06/30(月) 22:50
太田がレイプ礼賛発言した同じ会合で森さんが子供を産まない女性は国家に依る福祉の保護には値しない発言してたようです。全くこの人は。子供は男女で作ると言うことが判ってないらしい。
こういう気色の悪い連中(≒自民党)が日本を牛耳っているのが恥ずかしくないんでしょうかね,日本国民。
719
:
オリーブの木
:2003/06/30(月) 23:05
>森さんが子供を産まない女性は国家に依る福祉の保護には値しない発言してたようです。全くこの人は。子供は男女で作ると言うことが判ってないらしい。
ホントにそんなこと言ったの?これもかなり問題発言でっせ。
>こういう気色の悪い連中(≒自民党)が日本を牛耳っているのが恥ずかしくないんでしょうかね,日本国民。
同感です。つーか自民党がこのような時代錯誤な体質だって認識してるんですかね?
720
:
■とはずがたり
:2003/06/30(月) 23:10
ソースはNステです。
子供を一杯作った女性の老後を保障するのが福祉の本来の姿で,子供作らず遊び暮らした女性の面倒を見るのが本筋ではないと云うような趣旨でした。
小泉に騙されてるぐらいだから判ってないでしょうねえ。
721
:
■とはずがたり
:2003/07/01(火) 00:30
160Chで貼りつけられてました。
都市部では民主党が普通に人材集められるようになったのでしょうかね?
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news007.htm
6月29日
テレビ記者の笠氏が立候補へ 衆院9区補選
松沢成文氏の知事転出に伴い、十月に行われる衆院九区(川崎市高津、多摩、麻生区)補選に、川崎市高津区在住のテレビ朝日記者、笠浩史氏(38)が立候補する意向を固めたことが二十八日、明らかになった。民主党での公認を希望している。
笠氏は、読売新聞の取材に対し、「政治記者の経験を生かし、今度は当事者として日本の政治を良くしたい。松沢知事の政治姿勢に共通する点が多く、松沢氏の志を引き継ぎたい」と決意を語った。民主党公認が得られなくても、無所属で出馬する意向で、九月の自民党総裁選との絡みで解散総選挙となった場合は、新九区(多摩、麻生区)での出馬をするとしている。
笠氏は慶応大文学部卒業後、一九八九年にテレビ朝日に入社。
722
:
■とはずがたり
:2003/07/02(水) 17:02
揺さぶってますねえ。ぬるいけど。
小泉に対抗できるタマがいないのが「抵抗勢力」の決定的な弱点ですなあ。小泉の似非改革派よりはよっぽどましだと思うのだが。
http://news.aol.co.jp/cgi-bin/news?date=20030702131701&company=60&genre=06&sub=003&article=00000535
2003年07月02日(水) 13時17分
[ 時事通信社 ]
一括採決に固執すべきでない−イラク特措法で橋本派
自民党橋本派は2日の運営幹事会で、イラク復興特措法案とテロ対策特措法改正案の3日の衆院特別委員会での一括採決にこだわるべきでないとの認識で一致した。
席上、会長の橋本龍太郎元首相は「そんな無理にやれるのか」と一括採決を目指す山崎拓幹事長ら執行部の対応に疑問を呈し、久間章生政調会長代理も「とても無理だ」と述べた。野中広務元幹事長は「野党も出席して法案処理ができるよう努力しなければいけない」と執行部に注文を付けた。
723
:
オリーブの木
:2003/07/02(水) 21:58
>>722
ホントにね。なんせ小泉は最後の切り札なのだから奴を落せば結果的に党自体持たなくなってしまうと言う皮肉。でもこいつらが目立てば小泉が引き立ってしまうし誠に困ったもんだ。
725
:
■とはずがたり
:2003/07/03(木) 08:19
旧社会党・旧総評系勢力統一スレッド より
143 名前:無党派さん 投稿日:03/06/13 22:57 ID:8kwsEtuE
中西さんは、(旧)民主党への参加を希望したのに、拒否されましたよね。
理由がよくわかりませんでした。
165 名前:無党派さん 投稿日:03/06/30 10:06 ID:OJ3L2c2G
>>143
中西せきすけは社会党でも左派所属。左派の強かった福岡の社会党では中西は
(あくまでも左派から見た場合の)「正統派」の議員。中西が旧民主党の
結党に参加できなかったのは、明らか。
他の当時の福岡県選出社会党衆議院議員、松本龍(旧福岡1区)、岩田順介
(旧福岡2区)、細谷治通(旧福岡3区)の三人は当時「ニュー・ウェーブの会」に
所属することからどちらかと言えば社会党右派の議員だった。だから松本、
岩田、細谷の3人が旧民主党結党時に社会党を離党したのは当然の流れ。
意外だったのは渕上貞雄が社民党に残ったことだわな。渕上の出身母体の西鉄労組
(私鉄総連加盟)は比較的社会党右派色のある感じもあったのと、実際
最近選挙で当選している西鉄労組出身の地方議員も民主党系の色彩が強い。
渕上も切りのいいところで、民主党に参加するだろうと予想していたが。
166 名前:無党派さん 投稿日:03/06/30 10:16 ID:OJ3L2c2G
>>165
の続き
福岡の社会党も1990年代には、左派色の強い社会党福岡県本部の幹部連中と
4人のうち3人が社会党右派の衆議院議員だったわけだから、一種のねじれ
現象が起きていたということ。
726
:
■とはずがたり
:2003/07/03(木) 18:50
http://news.lycos.co.jp/topics/society/jimin.html?d=03yomiuri20030703i305&cat=35
森喜朗・山崎拓氏事務所紹介業者の土地、市が増額買収 (読売新聞)
2003年7月3日(木)12時45分
福岡県春日市の道路整備事業に伴う用地買収を巡り、自民党の森喜朗前首相、山崎拓幹事長の両事務所が、買収予定地に土地とマンションを所有する神戸市の不動産会社会長を井上澄和・春日市長に紹介し、市が当初示した予定価格約12億6400万円をはるかに上回る約17億5000万円で買い取っていたことが3日、わかった。両事務所とも仲介の事実は認めているが、井上市長は同日、記者会見し、「国会議員の圧力などはなく、正当な価格交渉の結果。購入価格は適正だった」と説明した。
市が購入した土地は西鉄天神大牟田線春日原駅の東側で、広さ約2500平方メートル。会長はこの土地と、同所に8階建ての賃貸マンションを所有していた。市は2001年9月に購入した。
市によると1999年5月、山崎事務所の秘書の要請で、市長が市役所で会長らと面談。会長は約20億円での買収を希望したが、市長は拒否したという。その後、市はコンサルタント会社に不動産鑑定を依頼。「土地の相場は12―15億円」との見積もりを基に、購入予定価格を12億6400万円と設定した。しかし、交渉は難航し、最終的に予定価格より約4億8000万円高くなった。
森前首相の事務所は、会長を「親しい人」として市長に紹介。山崎幹事長にも「市長に(会長を)ご紹介願えれば」と仲介を依頼したという。森事務所は不動産会社との関係について「かなり以前から毎年、パーティー券を購入してもらっている」と話している。
市長は76年4月から約10年間、山崎氏の地元秘書をしていた。山崎拓事務所は「人を介し、不動産会社側から『井上市長に会いたい』と頼まれ、地元秘書が引き合わせた。面談にも同席したが、以後の経緯は知らないし、それ以上の働きかけはしていない」としている。
727
:
■とはずがたり
:2003/07/03(木) 20:48
http://www.asahi.com/politics/update/0703/004.html
衆院選公認候補43人を決定 公明党
公明党は3日の中央幹事会で、次の衆院選の第1次公認候補として現職28人、元職4人、新顔11人の計43人を決めた。小選挙区には、新たに東京12区で立候補する太田昭宏氏ら現職10人を予定している。また、来年夏の参院選に現職5人、新顔5人の計10人の第1次公認も決めた。
元職、新顔の立候補予定者は次の通り。(敬称略)
◆衆院比例区
【東北ブロック】井上龍雄=新【北関東】遠藤乙彦=元▽長沢広明=新【南関東】富田茂之=元▽古屋範子=新▽加藤雅之=新【東京】高木美智代=新▽三国俊夫=新【東海】大口善徳=元▽岡明彦=新【近畿】小林多喜子=新【中国】笹井茂智=新【四国】石田祝稔=元▽林田祐輔=新【九州】大塚勝利=新
◆参院選挙区
【東京】沢雄二=新
◆参院比例区
浮島智子=新▽谷合正明=新▽西田実仁=新▽浜田昌良=新
(07/03 19:45)
728
:
■とはずがたり
:2003/07/03(木) 20:57
>>727
整理
◆衆院小選挙区
埼玉6区 若松謙維=現 ▽東京12区 太田昭宏=現 ▽神奈川6区 上田勇=現 ▽大阪3区 田端正広=現 ▽大阪5区 谷口隆義=現 ▽大阪6区 福島 豊=現 ▽大阪16区 北側一雄=現 ▽兵庫2区 赤羽一嘉=現 ▽兵庫8区 冬柴 鉄三=現 ▽沖縄1区 白保 台一=現
◆衆院比例区 ●:小選挙区落選議員の転出
【東北ブロック】井上龍雄=新【北関東】●遠藤乙彦=元▽長沢広明=新【南関東】●富田茂之=元▽古屋範子=新▽加藤雅之=新【東京】高木美智代=新▽三国俊夫=新【東海】●大口善徳=元▽岡明彦=新【近畿】小林多喜子=新【中国】笹井茂智=新【四国】●石田祝稔=元▽林田祐輔=新【九州】大塚勝利=新
729
:
オリーブの木
:2003/07/03(木) 21:26
>【東京】沢雄二=新
あれ?浜4つはどしたの?来年、改選を迎えるはずだが・・・
しかし小選挙区はなんとしても全滅させたいな。連立離脱しない限りね。
730
:
■とはずがたり
:2003/07/03(木) 22:14
こんばんは。
浜四津は党の顔として全国から得票するために比例区へまわるそうです。
連立離脱しない限り全滅狙い大賛成。大阪・兵庫以外結構行けそうだが…。
連立の要,冬柴はなんとしても落としたい。野党は結束できないかなあ。
731
:
オリーブの木
:2003/07/03(木) 22:18
>>730
こんばんわ。なるほど・・そう言うことでしたか。
>連立離脱しない限り全滅狙い大賛成。大阪・兵庫以外結構行けそうだが…。
つーか、大阪、兵庫でしかとれないっしょ(笑)その大阪、兵庫でどれだけ議席を護れるか要注目ですね。2区に高見裕一が出れば面白い事になるのだが。
732
:
■とはずがたり
:2003/07/03(木) 22:19
>>729-730
ソース。160Chより。同日選されても怒らないみたいですねえ。
23 名前: ホントは社民支持@奄美大島 投稿日: 2003/07/03(木) 19:17
公明が衆参53人を公認 浜四津氏は比例へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030703-00000168-kyodo-pol
公明党は3日午後、次期衆院選と来夏の参院選で、第1次公認候補をそれぞれ発
表した。衆院43人、参院10人の計53人。
衆院の内訳は、現職28人、元職4人、新人11人。小選挙区は「組織政党が勝
つのは難しい」(幹部)として、前回選挙の21人から候補を約半減し、比例東京
ブロックから東京12区に回る太田昭宏幹事長代行ら10人に絞り込んだ。
参院は現職5人、新人5人。東京選挙区選出で知名度の高い浜四津敏子代表代行
を比例代表に回して「全国の顔」とするなど、比例の得票増で議席拡大を目指して
いるのが特徴だ。
衆参とも選挙区では連立を組む自民党などを支援し、比例票とバーターするのが
得策との判断も働いているが、「衆参同日選なら戦略を変え、選挙区候補を増やし
て勝ちにいく」(幹部)としている。(共同通信)[7月3日18時24分更新]
733
:
オリーブの木
:2003/07/03(木) 22:21
「衆参同日選なら戦略を変え、選挙区候補を増やし
て勝ちにいく」(幹部)としている。(共同通信)[7月3日18時24分更新]
734
:
オリーブの木
:2003/07/03(木) 22:23
失礼。これどう言う事?比例票の掘り起しってことですかね?
基本的にこの政党は負け戦をしないと言うか勝てるところ以外、まず候補者を立てる事はしないはずなのですが・・
735
:
■とはずがたり
:2003/07/03(木) 22:23
関西でも↓の小選挙区の調整は結構揉めそうでは?(←期待)
▽大阪3区 田端正広=現 ▽兵庫2区 赤羽一嘉=現
代わりに
▽京都3区 山名 ▽和歌山1区 西
あたりが小選挙区に降りてくることもあるのでしょうか?
関西は元々自民党のよわ〜い土地だったんですがねえ。自公が結束すると強い。
736
:
■とはずがたり
:2003/07/03(木) 22:24
>>733-734
そういうことなんでしょうかねえ?
一応全員小選挙区に重複立候補でもさせるのでしょうか?
737
:
オリーブの木
:2003/07/03(木) 22:38
>>735
でも結局、公明党に譲る形になると思いますよ。なんだかんだいって関西で勝つには学会票が命なんですから。
>>736
そう言うことなんですかね?裏読みすれば自民党候補には一切票を回さんぞと言う脅しにも取れますが。
738
:
■とはずがたり
:2003/07/03(木) 22:46
でしょうな。>脅し
関西人で豪腕だった野中と違って現執行部の危機感と調整能力が弱いと面白いんですがね。
739
:
オリーブの木
:2003/07/03(木) 22:53
俺的には分裂には期待してません。つーか上記の選挙区の連中にしても無所属で立ったところで勝ち目ないですからね。
それよりはごねにごねて自分を高く売りつけ、安全圏の順位をゲットする腹なのでは?
740
:
■とはずがたり
:2003/07/03(木) 22:56
冷静な判断としてはそれが正しいでしょうねえ。
沖縄ぐらいしっちゃかめっちゃかだと強硬出馬も有りでしょうが,関西で公明党を敵に回しての勝利は非常に困難ですしね。
741
:
■とはずがたり
:2003/07/03(木) 23:15
http://www.shizushin.com/2003/syuinsen/
激戦の予兆 (静岡)県内衆院選
1 区 (旧静岡市)
四月の静岡市長選で、自民党の現職上川陽子氏(50)=1区=は小嶋善吉氏、民主党の現職牧野聖修氏(58)=東海比例=は天野進吾氏への支援を明確にした。上川氏の後援者に天野支持者、牧野氏の後援者に小嶋支持者が少なからずあり、ねじれにつながった。
「前回、上川さんを必死に応援した仲間は怒っているよ。(われわれが)当選にどれほど貢献したかは、本人が一番分かっているはず」。天野氏の選対役員を務めた会社社長は、厳しい表情で語る。一方、「(市長選への姿勢でも)牧野さんは自分の選挙のことしか考えていない」と小嶋氏を支援した連合静岡の幹部は顔をしかめる。
大口氏は「国は自公保の枠組みだが、小選挙区での連携は人物本位で決めたい。まったく白紙状態」と述べた上で、ある陣営の名を挙げ、「大口の支援が得られる、と言っているようだが、おかしな話」とけん制する。戸塚後援会幹部は「前回の四万三千票は戸塚の純粋な票。自民の一本化は難しいと思うが、戦国時代が続いた1区は、次の選挙が本当の勝負になる」と注目する。
2 区 (焼津市、藤枝市、島田市、志太郡、榛原郡)
原田氏の後援会「原田会」と、元衆院議員の大石千八、秀政親子を支えてきた「大石会」。中選挙区時代からぶつかり合った構図は今も残る。
連合系労組幹部は「津川君は地道に活動しているが、一般有権者の目には届きにくい。自民の後継争いだけがクローズアップされ、その陰に隠れてしまわなければいいが」と警戒感を募らせる。
3区(掛川市、袋井市、磐田市、小笠郡、周智郡、磐田郡浅羽町・福田町・竜洋町・豊田町・豊岡村)
六月上旬に開かれた同党掛川市支部総会。自民現職の柳沢伯夫氏(67)は、総選挙への強い決意を表明した。 「最近は消費者の利益などを主張する、いわゆる“市民”をバックにした政治勢力が台頭してきた」。以前との政治状況の違いを分析する柳沢氏は「支持者からも『三年前と同じようにはいかない』とよく言われる」と手綱を引き締める。
前回七万票差で敗れた民主党の鈴木泰氏(43)は、徹底した草の根活動を展開している。昨秋からは政策研究会を主宰し、市民、学者、地方議員らと地区の課題についても話し合ってきた。 太田川ダム問題を取り上げた二十二日の会合では支援者の一人が「ダムが不必要であることを国政の場でしっかり主張できる政治家になってほしい」とエールを送った。
掛川市では四月の県議選で、無所属候補が自民公認候補を破った。予想を上回る大勝だった。鈴木氏は「3区は広いので一概に言えないが、風が変わり始めたのではないか」と感じ取っている。「前回、柳沢氏に流れた無党派層の票を取り込められれば勝機はある」と、ミニ集会を開くなどして支持者の拡大を図る。
4区(旧清水市、庵原郡、富士宮市、富士郡芝川町)
「早くこの地域に後援会組織をつくりたい」。十四日、富士宮市で開かれた同市、富士郡芝川町の党支部幹部との会合で、自民現職の望月義夫氏(56)は訴えた。
「秋にも解散か」との見方もある中、出席者からは4区支部役員の人事の遅れに不満の声も出たが、富士宮地域から副幹事長や顧問など役員を出すことで決まった。
富士宮地域は自民現職の斉藤斗志二氏(58)の強い地盤。“斉藤家”一色ともいわれる地域に後援会「望月会」をつくり、どう浸透させていくかが望月陣営の最大の課題だ。
「後援会づくりに慎重だったのは、斉藤氏一辺倒の支援者の気持ちに配慮したからだ。気持ちを切り替える前に、土足で踏み込むことはしたくなかったのでは」。旧清水市の支援者は、望月氏がこの時期にようやく後援会発足を切り出した事情をこうみる。実際、地域内には斉藤氏の看板が出ている所も。「旧清水市の人。印象は薄い」と本音が出る住民もいる。
一方、対抗する民主党新人の田村謙治氏(35)。一月末からほぼ毎日、JR清水、草薙駅などで早朝、街頭演説をこなす。財務省勤務での体験から、自民も官僚も内からの改革は不可能と、政界再編を訴える。富士宮地域でも労組の会合にこまめに顔を出している。
「連合静岡へは推薦申請中で、今は組織的なものは何もない。突破口は若者。ボランティアスタッフを強化して知名度を高めたい」と強調。「十月末から十一月の選挙も想定して動くが、組織がないだけに焦りもある」と胸の内を明かす。
連合系の静岡市議(旧清水市、無所属)は「民主党が候補者を擁立する際、経緯説明がなかった。連合推薦が決まれば別だが、連合系市議から田村氏支持で動くことはない。議論が必要だ」と慎重な構えだ。
742
:
■とはずがたり
:2003/07/03(木) 23:16
5区
(富士市、三島市、御殿場市、裾野市、駿東郡小山町、田方郡函南町・伊豆長岡町)
前回は伊豆半島の7区で戦った細野氏は、新選挙区の有権者の約四割を占め、斉藤氏の地盤でもある富士市攻略を最大の課題とみて「国会以外の時間の八割ぐらいを富士市で使っている」。前回選、民主は無名の新人女性候補が市内で三万五千票余りを獲得した。その原動力となった連合傘下の各労組への浸透を図る一方で、JR富士駅などでの街頭演説も定着させた。「相手は抜群の知名度。まだまだ勝負にならない」と細野氏自身は言うものの、「精力的な動きで保守層にも食い込んできている」と自民関係者は警戒する。
6区(沼津市、熱海市、伊東市、下田市、駿東郡長泉町・清水町、田方郡韮山町・大仁町・修善寺町・中伊豆町・天城湯ケ島町・土肥町・戸田村、賀茂郡)
「これでは動きづらい。ポスターも張れない」。今年二月、衆院6区の自民党候補を選ぶ予備選を制した元職の栗原裕康氏(54)は、じりじりとした思いで、四カ月を過ごした。いまだに公認候補のお墨付きである第6選挙区支部長の肩書がもらえないためだ。
保守系の乱立を避け、「勝てる候補」(自民党支部)への一本化が狙いの予備選。ところが、6区支部が栗原氏の支部長就任を、現支部長の現職杉山憲夫氏(73)=東海比例=の比例名簿上位登載とセットで要請したこともあって、党本部の段階で膠(こう)着状態に陥っている。
「地元では決めたのだから、栗原氏は思う存分動けばいい」と、6区十九市町村のある自民支部の一人。杉山氏は「支部長問題は党本部決定。勝手に譲ることはできない。わたしはまな板のコイ」と調整を待つ構えだ。
敗れた三人の予備選立候補者の支援者からは「シナリオが狂えば、予備選の前提は崩れる」「(予備選の敗者は勝者を応援するという)誓約書に従う必要があるのか」といった声も聞こえてくる。元国交省官僚の平田純一氏(41)は「軸足を変えず、政治の道を歩んでいきたい。(出馬の有無は)最後は自分で決める」と出馬に含みを持たせる。七月には東京でパーティーを企画するなど“積極的”な動きに対し、党支部関係者は「平田氏は(二議席確保を目指す)来年夏の参院選を考えたらどうか。筋を通してもらえば、次の衆院選だってチャンスはある」と投げ掛ける。
会社役員の木部一氏(38)も「(出馬は)あり得ないとも、あり得るとも言えない状況」と揺れている。一方、元沼津市長の桜田光雄氏(57)は「誓約書の約束を違えることはない」との姿勢を変えていない。
「議席奪還という目的に向かってほしい。予備選を無駄にしないでほしい」。予備選の事務方として奔走した自民党の地元市議は、祈るようにつぶやいた。
民主党現職の渡辺周氏(41)は自民党の“コップの中の争い”に注目しながらも、新たに選挙区に加わった伊豆半島での食い込みに全力投球の構えを見せる。
7区(浜松市の一部、浜北市、天竜市、湖西市、引佐郡、浜名郡、磐田郡佐久間町・水窪町・龍山村)
前支部長の鈴井慎一氏死去という事態で、次回選への準備が始まった同選挙区。当初は自民の支部長公選に関心が集まったが、年末には現職の熊谷弘氏(62)が民主党を離れ、その後、保守新党党首に就くという、大変化があった。
根強い現職"個人党"
自民「新人売り込み好機」
熊谷氏は党首になったものの、移ったのは組織もない小政党。「力は薄れる」(三ケ日町議)と自民関係者は勢いづく。前回三千票差だけに、勝ちが見えてきたという。だが「相手は百戦錬磨。今回は(組織を)締めてくる」(中谷県議)と楽観論に厳しい見方もある。
これに対し熊谷陣営は「本人は連立政権の一翼を担って日本の建て直しに取り組み中」(事務所幹部)と選挙話には触れない。支持者の反応は気になるところだが、「仕事ぶりを見てもらいたい」と努めて冷静。熊谷氏自身は「常在戦場」と構える。
民主離党後初の大きな地元会合で、注目された五月の党首就任パーティーは、自民党幹事長の出席問題ばかりが目立ったが、約千五百人が参加して力を示した。与党への転進に戸惑いもあるが、「われわれは“熊谷党”だ」(浜松市議)という支持は根強い。
焦点となるのは民主党の出方。県連は対抗上、候補擁立の道を探るが、「中途半端に立てれば自民を利するだけ」(民主党系県議)と消極論が地元で大勢を占め、自主投票の公算が大きい。実際、熊谷氏のパーティーに連合推薦議員が顔をそろえるなど水面下の動きは不透明だ。
一方、「(党移動が)何回もではついていけない」と発言して注目された有力後援者とされる鈴木修スズキ会長(73)はパーティーの券も買わずに距離を置き、関係は微妙で、今後に関心が集まる。
743
:
■とはずがたり
:2003/07/03(木) 23:16
8区(7区を除く浜松市)
十月二十六日」。浜松市内で六月二十二日に開かれた自民党県第8選挙区支部の地域代表者会議。支部長で元職の塩谷立氏(53)はその席で、総選挙をにらみ仮想の投票日を掲げた。地域や団体の“選挙熱”を高める狙いだったが、運動の核となる党員の間には、ある不満もくすぶっていた。
市議選後の今年五月、同市議会に国政の色を出さない保守系会派・創造浜松が誕生した。同会派には自民党会派の新世紀浜松からも参加があったため、自民党が二会派に分かれ、創造浜松では選挙の敵方となる民主現職の鈴木康友氏(45)を支援する市議らと同居する構図になった。これが、塩谷氏のために末端で汗をかく党員には不満でならないのだ。
「選挙の年だ、頑張ろうというくせに、市議団は何をしてるんだ」。六月上旬の党浜松市支部総会は、党勢拡大に尽力した分会長が役員の市議らを突き上げ、荒れ模様となった。
再度、三つどもえの戦い
自民、民主は結束に苦慮
こうした声に、自民党市議は「議員活動は別会派でも、選挙になれば団結して塩谷をやれる」と言い切る。しかし、有権者にその構図は分かりにくい。同じ相手と三度目の戦いに挑む塩谷氏は「複雑さは政治不信を生む。市民への説明が不可欠」と危機感を持つ。
一方、追われる立場の鈴木氏もこのねじれた会派のうち、労組系の市民クラブと創造浜松の一部の市議、系列県議らを集め、六月十八日に市役所で勉強会を開いた。選挙絡みではなく、合併問題に関する勉強会だった。
党の国対副委員長として拘束され、週末しか地元入りできない鈴木氏にとって、こうした勉強会は「同志性を高める絶好の機会」。まず中核となる地方議員の結束を強め、七月から各地区で開催する国政報告会へつなげたい考えだ。
鈴木氏も「永田町でも政策がねじれ、選挙がやりにくい状況」と政治の不透明さを指摘する。8区は与党同士のねじれが表面化した7区と表裏の関係。余波を受ける複雑な事情に苦慮している。
東海比例
(静岡、愛知、岐阜、三重)
「自分は微妙な立場。今は何も言えない」。六月二十五日、静岡市内で開かれた自民党県連総務会に出席した同党東海比例の現職、倉田雅年氏(63)は閉会後、多くを語らずに会場を後にした。前々回選で4区から出馬して落選。前回、東海比例で初当選した。党の比例名簿七位。ぎりぎりで滑り込んだ格好だった。同じく東海比例名簿二位で当選した杉山憲夫氏(73)は昨年夏、6区支部長に就任。このため、表面上、同党の県内比例候補は倉田氏一人となっている。
自民、候補調整へ本腰
公明、政策訴えに全力
「選挙区見直しで減員や地盤分断などの痛みを伴う選挙区は比例候補として優遇する方針が党本部にあるようだ。6区の杉山氏、5区の斉藤斗志二氏(58)も該当する。倉田さんが神経質になっているのはそのためだ」。倉田氏に近い県議が心中を代弁した。
杉山氏は6区の予備選で選出された元職の栗原裕康氏(54)との間で支部長交代をめぐる調整が難航。「小選挙区から比例に回るのは家を他人に渡すようなもの。前回、前々回と二度も回され、さらに三度もなんて。回りたくて回るのではない」「これは私個人の問題ではない。組織に預けた体だ」。杉山氏は選挙区事情への配慮を求める気持ちを強くにじませる。
「このままでは共倒れになる可能性がある」。事態の打開に向けて動き出した党県連。浜井卓男幹事長は三十日、6区内の十九市町村支部の幹部らを集め、杉山氏の比例上位と栗原氏の6区支部長就任を市町村支部と県連が足並みをそろえて党に働き掛けていくことを提案した。
比例上位となる可能性がある(比例と小選挙区を交代する)コスタリカ方式に準じた形で杉山氏を処遇し、6区支部長問題を一挙に解決しようという狙いだ。ただ、それは「倉田氏に近い県議らの反発を招く」との声も県連内にあり、難航も予想される。
一方、公明党元職の大口善徳氏(47)は次回選は1区から東海比例へ回る。「党が近くまとめるマニフェストに基づき、県議、市町村議一体となって政策を訴える正攻法で臨む」と大口氏。ただ、1区では前回、組織票以外の個人票が二万票を超えたとみられるだけに、総得票数がそのまま比例票に結びつかない難点がある。「いかに党名を書いてもらうかが課題」と県本部幹部も認める。
744
:
オリーブの木
:2003/07/06(日) 12:49
なんか10月解散、11月総選挙決定の様ですね。また負けるのか・・・
一体いつまで待てばいいのかしらん。10年以上待つなんて阪神だけで充分だ(泣)
>>741-743
風向きしだいでは細野や津川は勝てそうな気がするのですが。
745
:
■とはずがたり
:2003/07/06(日) 22:45
>>744
細野は和泉女史が前回善戦したこと等を考えあわすに結構行けるのではないかと期待してます。
野党の議席増を求めるという国民の声が増大することに期待しましょう。駄目だったらふて寝ですな。
747
:
■とはずがたり
:2003/07/06(日) 23:07
160Chより。具体的な選挙区は何処よ?
20 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/07/06(日) 19:51
現在の分では社民の分が多いのか
民・社、43選挙区で協力 衆院選へ基本合意
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030706-00000063-kyodo-pol
次期衆院選に向けて小選挙区での選挙協力協議を進めている民主、社民両党は6日
までに、全国16県43選挙区で統一候補を擁立することで基本合意した。7月中に
正式発表する見通し。
また民主党は、既に110選挙区で協力を合意している自由党との間でも、新たに
10数選挙区で選挙協力を行う方向で最終調整している。
現段階では民主党を中心にした自由、社民両党それぞれとの2党間の選挙協力が大
部分。民主党は「300小選挙区すべてに3党から候補を立てることで政権交代の可
能性が出てくる」(幹部)として、自由、社民両党との協力区の上積みを図るととも
に、3党の統一候補も増やしたい考えだ。
候補者が内定している選挙区のうち民主党が社民党候補を推薦するのは、土井たか
子社民党党首の兵庫7区など14選挙区。逆に社民党が推薦するのは、高木義明民主
党国対副委員長の長崎1区など10選挙区。(共同通信)
748
:
■とはずがたり
:2003/07/06(日) 23:54
16県って何処だ?
秋田,新潟(倉持:社,筒井:民),富山,兵庫(土井:社),鳥取?,島根?,広島,長崎(高木:民,熊江:社,犬塚:民,今川:社),大分(吉良:民・重野:社・横光:社),鹿児島,沖縄(照屋:社,東門:社)
749
:
オリーブの木
:2003/07/07(月) 21:55
>>745
でもこのまま行ったら自民党の勝利は動かしがたい。つーか民主党自体、現状維持もおぼつかない可能性が多分にある訳でいやはやなんとも(以下略
>>748
まあいい傾向ですね。社民党も背に腹は替えられないってことでしょうね。さてどこまで進むのでしょうか?
750
:
■とはずがたり
:2003/07/09(水) 08:40
そろそろ"第●回総選挙スレ"でも立てますかねえ。
http://www.asahi.com/politics/update/0708/006.html
「11月総選挙」の声強まる 与党幹部が具体的日程言及
「10月解散論」が浮上する中、与党内で8日、総選挙は11月になると見る発言が相次いだ。
公明党の神崎代表は記者団に「(投開票日は)11月9日か16日ではないか。9日説が強くなっていると思う」との認識を示した。神崎氏はこれに先立つ東京都内での講演でも「議員も秋の解散・総選挙は必至ということで動き出している。10月解散・11月総選挙の日程で動いていくだろう」と語った。
また、山崎拓幹事長に近い自民党幹部も「解散は統一補選が告示される10月14日より前がいい。投開票は日にちがあきすぎない11月9日に収れんするのではないか」との見通しを示した。
一方、橋本派幹部は「投開票日は11月30日ではないか。余裕をもった方がいい」との見方を記者団に示した。
(07/08 20:59)
751
:
■とはずがたり
:2003/07/09(水) 09:27
鈴木宗男記事
http://www5.hokkaido-np.co.jp/seiji/suzuki-kyojitsu/
自民党用語
http://homepage2.nifty.com/o-tajima/jimin/yougo.html
752
:
オリーブの木
:2003/07/09(水) 23:19
>>750
そうですね。お願いします。でも今の情勢を見ると現実逃避したくなる(泣
753
:
■とはずがたり
:2003/07/09(水) 23:24
ですねえ。小泉程度の詐欺師に騙される国民の莫迦どもめ。
754
:
オリーブの木
:2003/07/09(水) 23:26
政策で負けるならともかくイメージで負けるなんて納得いかない。ま、小泉が出てくる前に政権交代できなかった民主党が悪いと言ってしまえばそれまでだが。
755
:
■とはずがたり
:2003/07/09(水) 23:43
対案を示して堅実な政策の党のイメージを地道に喧伝する。
民主党のこの方針が少しは浸透しているのではないでしょうか?
756
:
オリーブの木
:2003/07/09(水) 23:45
>>755
浸透さえすれば政権は無理でも議席は大幅に増やせると思いますがなんか悲観的でつ。
雑談スレの阪神ファンの心境だな(泣
758
:
オリーブの木
:2003/07/10(木) 17:46
>>757
いよいよ本丸まで及んできましたか・・ 本人まで行くかはわからんが・・
759
:
■とはずがたり
:2003/07/10(木) 17:49
知事は長女が逮捕されたら辞めると云ったんでしたっけ?
枝野主導で清新な知事が誕生すれば良いんですが。
760
:
オリーブの木
:2003/07/10(木) 17:53
そんなこといってたかな?そうですね。そうなるといいのですが誰が立つのだろう?
761
:
■とはずがたり
:2003/07/10(木) 18:03
誰か居ますかねえ?
762
:
オリーブの木
:2003/07/10(木) 18:04
いません。
763
:
■とはずがたり
:2003/07/10(木) 18:08
千葉も保守王国ながら堂本が当選しましたしねえ。
764
:
■とはずがたり
:2003/07/10(木) 18:10
だれか擁立できさえすれば何とかなりそうなんですが。
765
:
オリーブの木
:2003/07/10(木) 18:11
いないって事はないでしょうが浮かんでこないですね。
766
:
オリーブの木
:2003/07/10(木) 18:12
まあ地道な作業を期待しましょう。
768
:
■とはずがたり
:2003/07/11(金) 10:15
そういえば↓でしたね。兵庫2区の自公調整はこれで決着か?
ここで候補者を立てられるかどうかが民主党の力量である。
8 名前: ホントは社民支持@奄美大島 投稿日: 2003/07/08(火) 11:37
まだ若いのに……
↓
訃報:奥谷通さん51歳=自民党衆院議員・国対副委員長
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/jinji/20030708k0000e060060001c.html
奥谷通さん51歳(おくたに・とおる=自民党衆院議員・国対副委員長)8日、肝不全
のため死去。葬儀の日取りは未定。自宅は神戸市北区山田町上谷上宮開地35。喪主は妻
美枝子(みえこ)さん。比例代表近畿ブロック。当選2回。
= ◇ =
奥谷議員の死去に伴い、00年の衆院選比例代表近畿ブロックで次点だった北川知克氏
が繰り上げ当選となる。[毎日新聞7月8日] ( 2003-07-08-11:18 )
769
:
初心者です
:2003/07/11(金) 11:38
>760 知事は長女が逮捕されたら辞めると云ったんでしたっけ?
確かそう言っていた記憶が私にもあるんですが、昨日のニュースステーションではインタビューを受けた土屋知事が
「県民の皆様の信頼を回復する為にも更に県政に邁進します」みたいなこと言ってて、おやっ?と思ったんですが・・・
770
:
■とはずがたり
:2003/07/11(金) 11:42
>>769
私もそう思いました。
「知事辞職は否定」とかいうソースが有ればはっつけとこうと思いながら未だ見つけてません。
771
:
初心者です
:2003/07/11(金) 12:04
多分これだと思うんですが、「進退について考える」であってやはり辞める、とは言ってませんね。
で、進退について考えた結果、少なくとも昨日の段階では知事を続け県政に邁進する道を選んだ、ということでしょうか。
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20030610/20030610ts022.html
772
:
■とはずがたり
:2003/07/11(金) 12:09
おお,有り難うございます。そのようですね。
まあ此処まで来たら土屋氏本人まで手が伸びるのではないか?そこまで考えて居直りを決め込んだか?
いずれにせよ要注目ですね。
773
:
オリーブの木
:2003/07/11(金) 12:34
埼玉は土屋王国の様ですから13区の娘のためにも辞任はしないでしょうね。
逮捕されない限りは・・
774
:
■とはずがたり
:2003/07/11(金) 12:41
13区の娘もまとめてあぼーんだとすっきりするのですがねぇ。
775
:
オリーブの木
:2003/07/11(金) 12:45
同感でつ。でも民主党も腰が引けてるからどうかな?選挙協力の名目とやらで社民党支援してお茶濁すだろうし・・・
776
:
■とはずがたり
:2003/07/11(金) 12:51
埼玉の民由は協力無理ですかね?
777
:
オリーブの木
:2003/07/11(金) 13:00
どうでしょう?せめて6区と7区はバーターしてもらいたいものだが・・・
778
:
初心者です
:2003/07/11(金) 15:14
「犯罪者の親を打ち首に」 鴻池氏が問題発言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030711-00000083-kyodo-soci
779
:
■とはずがたり
:2003/07/11(金) 16:17
>>778
それにしてもどうすればよいのでしょうかね?
知り合いの心理学系の人物に依ると今では自閉症という用語そのものを使わなくなっているがこの子は自閉症の一種,行為障害(だったかな)であろうと云ってました。
学力障害が伴わないと障害として認識されにくく適切な処置がなされないままになることが多いようです。
780
:
ホントは社民支持@奄美大島
:2003/07/11(金) 16:19
おひさしぶりです。
さて、産経速報より。
↓
16:09 埼玉県庁、知事公館など捜索。長女の政治資金規正法違反事件で東京地検
特捜部。知事の自宅も。
781
:
■とはずがたり
:2003/07/11(金) 16:21
お久しぶりです。160Chでの書き込み転載させて貰ってます。
知事の辞職は不可避なんじゃないでしょうかねえ?
782
:
ホントは社民支持@奄美大島
:2003/07/11(金) 16:28
さすがにもう、アウトのような気も……
さて、次は誰になることやら……
783
:
■とはずがたり
:2003/07/11(金) 16:40
誰か丁度よい浪人中の政治家いないですかね?
民由共闘推進のために小宮山泰子でも擁立しますかねえ?
784
:
■とはずがたり
:2003/07/11(金) 16:51
マニフェストは,みんなの顔を立てて落としどころを決める自民党的な政策実行過程に本質的に矛盾するのではないか?どんな形になるのかね?
http://www.asahi.com/politics/update/0711/004.html
「小泉マニフェスト」に批判続出、「政治ショー」懸念も
小泉首相が9月の自民党総裁選で政権公約(マニフェスト)を掲げ、再選された場合にはそれを次の総選挙で党の公約とする考えを示したことに10日、反小泉勢力ばかりでなく、首相を支持する勢力からも批判が相次いだ。積み上げ・調整型の自民党の政策決定の仕組みの強固さが改めて浮き彫りになった形で、首相が掲げるマニフェストは中身とともに、その実効性も問われそうだ。
首相は01年の総裁選で国債30兆円枠などの公約を掲げたが、直後の参院選では正反対の主張を掲げる候補も「小泉人気」で当選。首相もその後、景気対策を求める党内の声に妥協するなどし、公約は次々と後退した。首相は今回、マニフェストを「(小泉改革への)踏み絵」と位置づける。
これに対し、橋本派の野中広務元幹事長は記者団に「独裁者ですね」と批判。古賀誠前幹事長も「お互いあまりはしゃぎすぎてはいけない」と周囲に漏らす。首相を支持する山崎派の関谷勝嗣会長代行も派閥総会で「部会、政調会で論議し、総務会で決定する今のステップを踏んでもらわないといけない」と強調した。
また、党内融和をめざす森前首相は派閥総会で「挑戦的に言えば党が円満に動かないのは当たり前。じっと我慢すべきなのに、勝ち誇ったようにはしゃぐのは不思議だ」と、党内の亀裂の深まりに懸念をのぞかせた。
ただ、首相はまだマニフェストの具体像を示していない。その中身によっては「首相vs抵抗勢力」の対決構図で小泉人気を高めようとする「政治ショー」に終わる可能性もある。
堀内光雄総務会長は記者団に「道路公団を民営化して道路は造らないのか、民営化するが道路は造るのか、細部がない。マニフェストではなく単なる『決意表明』だ。今までと変わっていない。(総裁選に向けた)戦略だ」と解説した。
(07/11 09:57)
785
:
オリーブの木
:2003/07/11(金) 18:00
>>778
大臣ともあろう者がいくらなんでもこの発言は酷すぎる。
法治国家を根底から否定する内容でっせ。森、太田発言を引き合いに出すべくもなくこの党の議員連中のメンタリティーを改めてうき彫りにするとんでも発言だな。
第一、どんな立派な親からもあのようなクソガキは生まれうるわけだし、土屋知事の言葉を借りれば親と子は別人格なんですからね。
なんか最近、こう言う安易な大衆迎合発言が多く、また社会もそれを違和感なく受け入れるような空気があって非常に憂慮すべき事態だなあと思う今日この頃。
786
:
オリーブの木
:2003/07/11(金) 18:05
>>780-783
ホントは社民さん、お久しぶりです。
どうなるんでしょうね。こいつ往生際悪そうだから最後まで悪あがきするだろうな(笑)
>民由共闘推進のために小宮山泰子でも擁立しますかねえ?
埼玉をなんだと思うとるんじゃあ!!ゴラァ!いくらなんでもそれはあんまりじゃございませんか(笑)
787
:
オリーブの木
:2003/07/11(金) 18:12
>>784
どうなるんですかね?ここで抵抗勢力の圧力を跳ね返して具体的な改革目標を立てられれば民主党は終わりなんですが・・・
>ただ、首相はまだマニフェストの具体像を示していない。その中身によっては「首相vs抵抗勢力」の対決構図で小泉人気を高めようとする「政治ショー」に終わる可能性もある。
>堀内光雄総務会長は記者団に「道路公団を民営化して道路は造らないのか、民営化するが道路は造るのか、細部がない。マニフェストではなく単なる『決意表明』だ。今までと変わっていない。(総裁選に向けた)戦略だ」と解説した。
全く同感。小泉と言う政治家の正体を的確に突いてるね。だけど郵政三事業民営化を掲げてホントに大丈夫なのか?負けはしないまでもかなり肉薄される可能性は大でっせ。そうなれば抵抗勢力の要求は無視できないし少し調子に乗りすぎだな。
788
:
■とはずがたり
:2003/07/11(金) 18:18
>>786
そんなに小宮山泰子ひどいの?
>>787
自民党型の政策実行はマニフェストに向かないからどうせマニフェストつくっても実行不可能でしょう。公約違反が明白になって良いんでは?
789
:
オリーブの木
:2003/07/11(金) 18:27
>>788
少なくとも知事の器ではない事は確信を持って言えます。優秀な学者を連れてくるしかないかな?
小泉とマニュフェストに関しては同感ですね。堀内辺りが出れば接戦になる可能性もあるだけに
どう出るか?
790
:
■とはずがたり
:2003/07/11(金) 18:36
>>789
なるほど>器ではない
マニフェストで自民党が混乱してくれれば良いんですがねえ。
791
:
オリーブの木
:2003/07/11(金) 23:29
今月末までにマニュフェスト原案提出へ。民主党
http://www.asahi.com/politics/update/0711/006.html
今年出した予算案をバージョンアップして総選挙にぶつけるのが一番わかりやすいと思うが。
792
:
オリーブの木
:2003/07/11(金) 23:30
今月末までにマニフェスト原案 民主党
--------------------------------------------------------------------------------
民主党は11日、次の衆院選でのマニフェストづくりに向けた「総選挙政策策定準備委員会」を開き、党内から募った80程度の検討項目をたたき台に本格的な策定作業に入った。今月末までに30〜50項目に絞り込んだ原案をまとめ、来月中に正式発表する。
この日の会合では、20項目程度について協議。(1)大使の民間登用を推進し、目標とする民間登用率と達成期限を決める(2)高級官僚の「天下り」を全面禁止し、禁止年限を明記した関連法を次期通常国会に提出する(3)緊急事態に即応するための危機管理庁(仮称)の創設目標年度を定める――などで合意した。
枝野幸男政調会長は会合で「マニフェストを通じて、衆院選を政策本位・政党本位の選挙にし、有権者の選択を求めたい」と強調した。 (07/11 22:18)
793
:
■とはずがたり
:2003/07/11(金) 23:54
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20030711/20030711a4870.html
元自民県連幹事長らに有罪 「近世以前か暴力団連想」
自民党長崎県連がゼネコン各社に県知事選資金の献金を要求した事件で、公選法違反(特定寄付の勧誘、要求の禁止)の罪などに問われた同県連元幹事長で元県議浅田五郎被告(65)に、長崎地裁の山本恵三裁判長は11日、懲役2年6月、執行猶予5年(求刑懲役2年6月)の有罪判決を言い渡した。前事務局長安田実穂(65)被告は禁固2年、執行猶予5年(求刑禁固2年6月)。判決理由で山本裁判長は、県連の献金要求方法について「(再選を目指す)現職知事の任期4年間の公共工事受注実績に応じて割り振るという、近世以前の御用金や暴力団組織の上納金を連想させるような強引、露骨な方没と厳しく断罪。その上で「選挙の公正を脅かし、県政の運営そのものが県連の影響力でゆがめられているのではという深刻な疑いを生じさせた」と述べた。
795
:
■とはずがたり
:2003/07/12(土) 08:32
次期総選挙,不祥事知事の息男/女どもにどう影響を与えるでしょうかね>木村太郎・土屋品子
796
:
オリーブの木
:2003/07/12(土) 09:31
>>794-795
辞めましたね。もっとあがくと思ったが・・・・
でも土屋品子は勝つでしょう。対立候補が社民党じゃいかんともしがたい。(苦笑)
太郎はどうなんでしょうね。横山が立てばわからないけど「一寸それは節操がないんじゃないの」と言う空気になれば太郎が勝つと思われます。
797
:
オリーブの木
:2003/07/12(土) 09:38
>>783
今日の日テレで田中秀征が「小泉はこの公約を出すことによって自民党が空中分解して政界再編になっても構わないという覚悟を持っている」といってましたね。
小泉に懐疑的な俺でさえ、或いはそうかもしれないと思うときがあるのだから国民はいちころなんだろうな。
798
:
■とはずがたり
:2003/07/12(土) 09:53
>>796
自由党の武山が第一の対抗馬となるのでは?
>>797
秀征めすっかり評論家だねえ。
799
:
オリーブの木
:2003/07/12(土) 10:22
>>798
自由党じゃだめですよ。民主党の有望で清心な若い人材を連れてこないと・・・
小泉に関して言えば総選挙で明らかになるでしょう。小泉路線がそのままこれば自民党の圧勝はまちがいないだろうし・・
800
:
■とはずがたり
:2003/07/12(土) 10:31
すっかり自由党は敵認定の様ですね(笑)
秘書給与疑惑とかもあったみたいですが実際問題自・由・社・共の争いになれば武山でしょう。民主は擁立を目指して居るみたいですがどうなりますやら。
801
:
オリーブの木
:2003/07/12(土) 10:43
>すっかり自由党は敵認定の様ですね(笑)
いえいえ、そんなことはございませんことよ(笑)ただ自由党が格段に強い土地柄ではないですし、単純に役不足かと・・・
まあ、土屋王朝の正に本拠地ですからそれ相応のタマを持ってこない限り厳しいでしょうね。
802
:
■とはずがたり
:2003/07/12(土) 10:59
取り敢えず現職ですしねえ>武山
ここと小宮山のところで民主が新人を立てて降ろさなかったら民由決裂は決定的ですな。
803
:
オリーブの木
:2003/07/12(土) 12:08
>>802
枝野に対するいやがらせ以外なにものでもない妨害擁立をしているようではだめですよ。
7区で民主党が降りる代わりに6区、5区で連中に降りてもらわん限りはどうしようもないでしょうね。ただ社民党とも選挙協力を進める以上は前回通り、社民党候補を推さないことには話は進まないでしょう。正直、埼玉は難しいかもしれませんね。
804
:
■とはずがたり
:2003/07/12(土) 13:50
2003年07月06日のニュース
http://www.oita-press.co.jp/read/read.cgi?2003=07=06=987230=1
吉良氏の指示難しい 平和運動センター「知事選方針とズレ」
社民党大分県連合(重野安正代表)と県平和運動センター(岩崎正文議長)は五日、大分市内で次期衆院選に向けた県総合選対の結成総会を開いた。十月に解散、十一月に総選挙との観測が強まっているため、早急に態勢づくりを進めることを確認した。
関係者七十人が出席。吉田忠智・党県連合副幹事長、岩崎議長が「小泉政権は平和憲法を無視し、不況、医療費値上げなどで国民生活を痛めつけている。私たちの代表を国会に送り出して政治を変えないといけない」とあいさつした。
内田淳一・党県連合副代表を選対委員長にする役員構成を決定。新2区の重野氏、新3区の横光克彦氏の現職二人を支援することを確認。重野、横光両氏が決意表明をした。
質疑の中で、民主党県連が候補者擁立作業をしている1区の対応について、河野泰博・同センター事務局長は「民主党県連はまだ候補者を確定していない」とした上で、「報道で名前が挙がっている人を、県平和運動センターは支持できない。民主党が決定後、社民党と議論して総合選対としての見解を出す」と説明。
同センターとして、民主党県連が候補者に絞り込んでいる元商社員の吉良州司氏(45)を支援するのは難しいことを示唆した。
会議後、河野事務局長は支援ができない理由を「センターは知事選で(吉良氏と戦った)広瀬知事を推薦した」と説明した。
805
:
■とはずがたり
:2003/07/12(土) 13:51
http://www.oita-press.co.jp/read/read.cgi?2003=07=09=879928=1
2003年07月09日のニュース
「吉良氏は検討に値しない」補選候補で連合大分 衆院大分1区
連合大分(羽明省三会長)は八日、大分市内で四役会議を開き、十月の衆院大分1区補欠選挙への対応を協議。執行部は、民主党県連が擁立を模索している元商社員の吉良州司氏(45)について「検討に値しない。民主党県連が候補者とするならば再考を促したい」との考えを示した。
1区補選については、連合大分と民主党県連、社民党県連合の間で、民主党県連が主体的に候補を擁立することで合意。民主党県連は六月二十八日の選挙対策委員会で吉良氏にほぼ絞り込み、社民党と調整に入っている。
四役会議は非公開で行われた。終了後、岡本泰良副事務局長は協議内容について「民主党からまだ話はないが、吉良氏については、(連合大分が推薦した広瀬知事と戦った)知事選の経緯や、政策などの理念が共有できるかという点を考慮した場合、候補者として検討できないという考えを示し、意見交換をした」と説明。「今後、民主党から正式に話があれば、連合大分としての対応を正式に決める」と述べた。
民主党県連の菅正雄代表代行は「現在は候補者擁立に向けて調整している段階。連合大分をはじめ、関係団体、労働組合に理解、支援してもらえるよう努力していく」と話している。
社民党県連合は、民主党県連の吉良氏擁立について「連合大分、県平和運動センターの理解、協力が必要」との考えを示している。
民主党県連が吉良氏擁立に踏み切った場合、連合大分の統一した支援を受けることは困難となり、どういった態勢で補選に臨むのか、難しい対応を迫られることになる。
806
:
■とはずがたり
:2003/07/12(土) 13:52
http://www.oita-press.co.jp/read/read.cgi?2003=07=11=805048=1
2003年07月11日のニュース
吉良氏擁立 「民主に再考求める」 衆院補選で連合大分会長
連合大分の羽明省三会長は十日、大分市内で開いた執行委員会で、民主党県連が衆院大分1区補欠選挙の候補者として絞り込んでいる元商社員の吉良州司氏(45)について「(民主党から擁立の話が来ても)検討に値しない。再考を強く求めていく」と述べ、八日の四役会議で示した執行部の考えを再度強調した。
羽明会長は、四月の県知事選で連合大分が推薦した広瀬勝貞氏に対抗して吉良氏が立候補したことを「連合運動を否定する行為」と指摘し、「知事選の結果の整理、総括がなく、(吉良氏を)候補として検討するのは論外。連合大分の見識が問われる。民主党に賢明な判断を求めたい」と説明した。
終了後、羽明会長は「民主党から正式に話が来れば、手続きに従って議論するが、先行きは厳しい。連合大分として構成組織の統一対応を大事にしたいので、考えを示した」と述べた。
協議では、八月二十四日に大分市の全労済ソレイユで、「2003連合平和行動in大分」の集会を開き、同日から十月二日まで県内各地域を回る平和キャラバンを実施することを決定。六月末で欠員になった副事務局長に矢野正一氏(電力総連)を選任した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板