したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Access to SS

1300.:2017/01/15(日) 00:46:49
240 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/01/15(日) 00:41:48.64 ID:Ohv6R1tC
道路凍っていて2回転んだ
ハンドルバーとレバーが曲がったわ

1301.:2017/01/16(月) 20:18:37
578 自分 名前:774RR (ワッチョイ b2bf-VQj0 [61.116.74.106])[sage] 投稿日:2017/01/16(月) 19:40:24.75 ID:pyJeJYHC0
教習所では停車時はハンドルを左に切るように教わったんですが、
今日積雪路で郵便配達の原付を見てたら右に切ってたんですがなぜなんでしょうか

579 返答 名前:774RR (ブーイモ MM8b-0Plu [210.130.191.48])[sage] 投稿日:2017/01/16(月) 19:53:05.10 ID:2jBRY6s3M
>>578
普通は左にサイドスタンドがあるから左に傾けたほうが安定するけど
道路に傾斜があったりして右にハンドル切ったほうが安定する場合もある

あるいはセンタースタンド立てていたのかもしれない
これならどっちにハンドルきってもいい

581 名前:774RR (ワッチョイ f691-q48i [153.232.136.191])[sage] 投稿日:2017/01/16(月) 19:55:31.74 ID:gAL4gPpK0 [1/2]
>>982
フロントに積み杉過積載上等のカブだと
左に切ると転倒する恐れが・・・

郵政だとただの好みじゃね

1302.:2017/01/17(火) 19:43:07
>>1301
591 返答 名前:774RR (ササクッテロロ Sp37-rG+u [126.255.13.52])[sage] 投稿日:2017/01/17(火) 09:39:35.77 ID:hfMp3wAsp
>>578
乗り降りで邪魔だからじゃないの

592 返答 名前:774RR (スプッッ Sdd2-XgRM [49.98.15.174])[sage] 投稿日:2017/01/17(火) 10:02:21.14 ID:fifbGrNEd
>>578
世間は教習所で習った通りにやらない人は多いです。

593 返答 名前:774RR (ササクッテロラ Sp37-kkJw [126.152.206.248])[sage] 投稿日:2017/01/17(火) 11:32:31.06 ID:a117tw+Cp
>>578
郵便局員じゃないから想像だけど
前カゴに荷物があるからじゃないかなと思う
自転車の前かごに荷物をいれたままサイドスタンドで止めておくと結構倒れる
ハンドルは自然と左側に切れるんだけどバランスで前輪が右側に動いて倒れるんだ
それを防ぐために(前輪が動かないように)重量物が真ん中に来やすいように右に切るんじゃないかな

594 名前:774RR (アウアウカー Sa5f-kkJw [182.251.243.6])[sage] 投稿日:2017/01/17(火) 13:20:36.32 ID:QitH+7Iua
郵便局員の俺惨状だが、別に右に切らなきゃいけないって事は無いぞ〜。俺は荷物満載だろうと左に切ってるし。多分局員の癖とか好みかと。ちなみに郵政カブはウインカースイッチが普通のバイクの逆に付いてる。

598 名前:774RR (スップ Sdf2-XgRM [1.72.3.168])[sage] 投稿日:2017/01/17(火) 15:51:56.13 ID:XDJC1qr9d
右に切ってハンドルロックする車種もあるからな

1303.:2017/01/17(火) 20:27:48
754 名前:774RR (ブーイモ MMd2-0Plu)[sage] 投稿日:2017/01/17(火) 19:54:57.14 ID:JLtR4LuqM
>>666
ハンドル切るときに、上半身ごと曲がる方向に向けると良いよ

1304.:2017/01/18(水) 14:21:49
762 名前:774RR (ワッチョイ 1fe5-q48i)[sage] 投稿日:2017/01/18(水) 07:26:56.00 ID:jBvJ/VHN0
自動車税は年1、4/1付けの登録者に請求が来るんだぞ。分納システムはない。

1305.:2017/01/18(水) 14:41:22
>>1301

617 返答 名前:774RR (ワッチョイ 2f04-BBeY [220.102.141.223])[] 投稿日:2017/01/18(水) 13:00:51.72 ID:0U4Zqhaj0 [1/2]
>>578
郵便カブはリヤにでっかいボックスがあるので
降りる際は前に足を出さなければならない
なのでハンドルを左に切ると足があたる・引っかかる
あと右手側からハンドル握った方がスタートが数秒早くなる
数を配達する郵便屋は数秒の積み重ねが大事

620 名前:774RR (ワッチョイ f6cd-rG+u [153.190.5.203])[sage] 投稿日:2017/01/18(水) 13:47:47.00 ID:hshqlyHz0
ワイ郵便局員期間雇用社員バイク停める場所積載量の重さでハンドル切る方向変える

1306.:2017/01/19(木) 01:06:19
782 名前:774RR (ワッチョイ f768-dHfL)[sage] 投稿日:2017/01/18(水) 22:54:50.87 ID:7CQUC+180 [2/2]
>>779
クラッチなんて尚更車より簡単だ
初日教習30分で発進できたわ
教習車だからかなって思ったけど
卒業して250ccのMT車を新車で買って 教習所でやった
通りに発進したらあらこれも楽勝で発進できたわ

783 名前:774RR (ガラプー KK8f-5vj0)[sage] 投稿日:2017/01/18(水) 23:07:51.29 ID:LQUK639qK
車のほうがエンジントルクが強くアイドリングのままでも発進できるから楽だけど、
車は今まで使い慣れてない足で操作するから難しく感じるのだよね

785 名前:774RR (ワッチョイ 4f39-FA/x)[sage] 投稿日:2017/01/18(水) 23:49:24.18 ID:dPsxuyAz0 [2/2]
車とバイクでの、発進の容易さの一番の原因は、車重みたい。
車重軽いからクラッチも簡単に繋がるみたい。
と教官は言ってたよ。

1307.:2017/01/19(木) 01:38:13
593 名前:774RR (ワッチョイ b69f-kkJw)[] 投稿日:2017/01/18(水) 10:48:46.91 ID:mWJ8pevB0 [1/2]
ブレーキパッド交換しようと思うのですかおすすめってありますか?
ちなみにABS車両です。

594 名前:774RR (ワッチョイ 4fa7-q48i)[] 投稿日:2017/01/18(水) 22:02:45.05 ID:LmOkGVUp0 [1/2]
何がしたいかによって全然話が異なる
レースならエンドレスのレース用が一押しだけど、一発目は全然効かないので
公道では非常に危険

595 名前:774RR (ワッチョイ b69f-kkJw)[] 投稿日:2017/01/18(水) 22:17:42.66 ID:mWJ8pevB0 [2/2]
普通に公道走るだけです。

596 名前:774RR (ワッチョイ 4fa7-q48i)[] 投稿日:2017/01/18(水) 22:22:36.70 ID:LmOkGVUp0 [2/2]
ならお好きなのをどうぞ、って感じ。
下手にレースとか峠寄り使って雨の日に怖い思いしたり、ダストで掃除が面倒だったり
とかは嫌でしょ?純正で不満がないなら純正でいいと思うよ。

1308.:2017/01/19(木) 02:40:42
637 名前:774RR (スッップ Sd1f-Taza [49.98.140.253])[sage] 投稿日:2017/01/19(木) 01:45:05.22 ID:6ntwaL9Vd
爪先曲げると安全靴の先芯のエッジが指の付け根に当たるべ。
速度が出てたらヤバイだろ。
あくまで安全靴は踏み抜きや落下物から足を保護するものだから用途が違う。

1309.:2017/01/19(木) 13:57:13
756 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/01/19(木) 10:58:54.00 ID:bMYz4Vdl [3/4]
>>バイクで加害事故なんか狙っても難しい
俺の場合な

世の中にはそりゃそのうち事故起こすだろ・・wって奴が大半だが。
俺は運転技術は並みか中の少し下くらいだと弁えてるが、安全運転に対する配慮だけは全国50以内に入る自負ある

まあ、事故りたくないっつうより、検挙(違反ではない)されたくないってのが一番の原動力なんだけどね
捕まらない運転してりゃ、必然的に事故らない運転にも繋がる。

その証拠に4輪免許所得以降は完全無検挙で今もゴールド維持が自慢。
バイクも車もほぼ毎日乗る。車なんか仕事で1日200キロもしくは600キロ(日に夜)乗る

1310.:2017/01/19(木) 13:59:35
【HONDA】CBR250R 133【MC41】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1460062174/

597 名前:774RR (ワッチョイ ffd1-SmTw)[sage] 投稿日:2017/01/19(木) 06:45:52.60 ID:o7jl7iXP0
ABSなら前後ベスラのメタルシンタードでいいよ
温度関係なく効くしライフも長いからさ
ただまあFAZEやCB400SFの一部の年式限定の対応だったりするんでまず店舗には無くて取り寄せになるだろうけど

1311.:2017/01/19(木) 19:23:11
657 名前:774RR (ササクッテロラ Sp87-HNuM [126.199.135.230])[sage] 投稿日:2017/01/19(木) 15:51:15.89 ID:OfO5nqSkp
ここで事故った俺より一言
事故は予想しない所から突然避けられないタイミングで遭遇します
なのでどんな運転してても可能性はあります
よって、自分が第一当事者にならない運転を心掛けるしかないという結論になりました
ちなみに、交差点でない所での右直事故でした

1312.:2017/01/20(金) 20:48:30
823 名前:774RR (スップ Sd1f-dJW3)[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 08:45:28.38 ID:Swk2G1rGd [1/2]
ムカつく割り込み、強引な車線変更は取り合えず、行かせるのがいいよ。
んで、相手停止後に安全マージン確認後にそいつの前に割り込む。

837 名前:774RR (スップ Sd1f-Taza)[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 13:14:02.53 ID:XJoAIoI+d
>>823
やり返すから争いがなくならない。
バカは先に行かすだけで良い、バカが後ろにいたら轢かれる恐れがある。

1314.:2017/01/20(金) 20:53:40
839 名前:774RR (スップ Sd1f-r8v3)[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 16:44:45.40 ID:JJVMed5hd
メガスポなり大型アメリカン乗って車の流れに乗ってても煽られちゃったり無理な追い越しとかやられちゃうもん?

843 名前:774RR (オッペケ Sr87-01WF)[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 17:43:08.58 ID:6p1IRpikr
>>839
車体の大きさよりマフラーの音量で車からの扱いは変わると思う
死角にいても幅寄せが減ったり右直で警戒してくれたりね
今時の250とかで静かにすり抜けして驚かせちゃうと人によっては絡んできたり無理な追い越しやられたり
色々面倒事に発展する事もあるかもねー
てか煽られや無理な追い越しとか何かしら自分にも原因があるから距離走って公道を知るしかないけどなー

844 名前:774RR (スップ Sd1f-dJW3)[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 19:37:37.56 ID:Swk2G1rGd [2/2]
公道での存在感と云う点では、社外マフラーのアドバンテージはあるね。
社外マフラーだと煽られない。煩くて車間空けてるのか知らんけど、白バイ気分。
車検でノーマルに戻した時は、車間詰められるわ、ウインカー無しで真空切り割り込みされるわ、直線で右折する車はいるわ、チャリは信号無視横断するわでしたわ。

1315.:2017/01/20(金) 23:31:09
>>1314
845 名前:774RR (ブーイモ MM1f-ddg/)[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 22:18:53.95 ID:m70JP1FTM
うるさいマフラーも身を守るための1つの方法なんだよね
ヤンキーぶってるわけじゃなくてさ

846 名前:774RR (ガラプー KK47-/XWy)[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 22:33:01.42 ID:tO2aP1tIK
逆車だと車検対応マフラーでも図太い音するから車間詰められたりしないからな

847 名前:774RR (ワッチョイ 6fad-EdHy)[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 22:55:49.03 ID:W654Rz0k0
逆にそっち系の奴が現れたら絡まれたりして?
まぁ滅多にあることではないだろうけど
単純にうるさいのはヤンキー系と勘違いされて避けられてるんじゃね

848 名前:774RR (ワッチョイ c399-/Qox)[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 23:02:12.85 ID:bnc6pL9A0
ヤンキーぽいからマナー良くするって本当クズだよなw
ぱっと見じゃ分からないヤクザ屋さんの車にぶつかりゃいいのに

1316.:2017/01/22(日) 23:16:58
窃盗団はバイクを盗む前に『バイク買い取ります!』などのチラシを貼って、そのチラシが剥がされているか否かでそのバイクが放置されているものなのかを見ることがあるらしいです。そして、別の窃盗団のチラシが貼ってある場合、そのバイクに手を出すことは無いそうです。これらのことから、自作のチラシをバイクカバー等に貼り付けておくという方法もあるみたいです。

1317.:2017/01/22(日) 23:18:17
簡易イモビライザー ホームセンターで小学生や女性が身に着ける防犯ブザーと釣り糸を買います。 1000円程だと思います。 防犯ブザーは上下にストラップやリングが付いていて釣り糸をそれに結び、延長しましょう。 あとはフロントタイヤ--ブザー--リアタイヤという風に結んだり、ハンドル--ブザー--ステップ等 バイクが少しでも動いた時にブザーピンが外れて音が出るようにしましょう。 安くて、近所の子供の悪戯にも効果抜群です。

1318.:2017/01/22(日) 23:20:13
外から見えないようにするのは、逆に盗難作業がしやすくなってしまうパターンもあるようです

1319.:2017/01/23(月) 02:38:56
バイクの質問に全力で答えるスレ154©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1480830180/

728 名前:774RR (スフッ Sd1f-cT/h [49.106.205.225])[] 投稿日:2017/01/22(日) 16:34:18.12 ID:3wswYR0Jd
>>712
クラッチ握る、つま先あげる、クラッチ戻す、つま先戻す、

742 名前:774RR (ワッチョイ a35d-a3Th [220.147.123.119])[] 投稿日:2017/01/23(月) 00:03:45.73 ID:GlOZ3Xvr0 [1/2]
>>728
それってスンゲー重要だよね。
俺もそれを過去に何度かアドバイスしてるけど反応が乏しい。
雑誌等のライテクでも見たことがない。
皆やらないのかね。

743 名前:774RR (ワッチョイ 2399-Taza [60.132.1.191])[sage] 投稿日:2017/01/23(月) 00:29:53.32 ID:HspBMeRM0
つまりクラッチを繋ぐまでシフトペダルを戻すなってことだよな

745 名前:774RR (スフッ Sd1f-cT/h [49.104.44.32])[] 投稿日:2017/01/23(月) 00:44:26.83 ID:f8uMjkAod
>>742
レースしてる人に教えてもらって
ミッション壊したくなかったら絶対やれって。

747 名前:774RR (ワッチョイ a35d-a3Th [220.147.123.119])[] 投稿日:2017/01/23(月) 00:49:10.70 ID:GlOZ3Xvr0 [2/2]
>>743
そーゆーことです。
もっと言うならクラッチをつないでから1秒間くらいはシフトペダルを保持するくらいの気持ちでね。
その間にガチャンと入ることもあるし、跳ね返されることも回避できる。
右折中に1-2シフトアップする時に俺は使う。
俺は普通にやってるけど、ほとんど聞かないのが超不思議です。

1320.:2017/01/25(水) 00:33:09
814 名前:774RR (ワッチョイ 2339-u5as [124.140.236.46])[] 投稿日:2017/01/25(水) 00:22:02.25 ID:BN03Xh9x0 [1/2]
>>803
普通にナックルガードとかナックルバイザーつけて
グリップヒーターつければ寒さしのげる。
専用が売ってなければデイトナとかで汎用が売ってるからそれ買えばよい。
あとは12V電源あればグリップに巻き付けるタイプのグリップヒーター買えばよいし、
なければ二輪館とか買った店でグリップヒーターつけてもらえばいい。

1321.:2017/01/29(日) 02:00:21
271 名前:774RR[] 投稿日:2017/01/26(木) 16:54:59.75 ID:LD0MpIHy
みんな立ちゴケって経験するもの?避けては通れないのかな?

272 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/01/26(木) 17:10:56.94 ID:pyDtbYz7
>>271
みんな立ちゴケは経験するよ。

絶対に避けては通れない道なんだよ。
外装慣らしと言われていて、それが終わってからバイクは自分にとって本当の相棒になるんだ
動画サイトを見ても、バイク関連動画は立ちゴケ多いでしょ?そう言うことなんです

273 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/01/26(木) 19:51:37.69 ID:UqW5WdT5
たまーにコケない奴もいるけどな
俺なんか教習中10回はコケたな

274 名前:774RR[] 投稿日:2017/01/26(木) 21:18:34.99 ID:wTL84USS [2/2]
小型と限定解除で2度教習受けたけど
コケる場面は皆無だったよ。

卒業後 給油所で 見事に新車の下敷きになったけど。

275 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/01/26(木) 22:38:15.51 ID:Kq3Nt9Ox
教習所でもバイクから降りる時は先にスタンド出してから降りてもOKにして欲しいわ
某試験場の一発試験の見学行ったら検定員が最初に慣らし走行して発着点にバイク停めるんだけど
その検定員も先にスタンド出してから降りてたし

おかげで自分のバイクでバイク停めた時に、もう降りてからスタンドかけなくていいだなと思いつつ
混乱してしまってスタンド出さずに降りてそのままバイクから離れてしまったわ…立ちゴケはその1回きり

276 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/01/27(金) 01:29:32.53 ID:jvJ17vvc
自分ローに入った状態で跨ったまんまスタンド出して止めてるわ。

1322.:2017/01/29(日) 02:41:25
144 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/01/19(木) 12:46:28.26 ID:zltXIgDy
まだ初心者の頃、タクシーの飛び出しからリヤロック
コーナリング中幅寄せされてからのハイサイド
坂道uターン
買い換え直後に、uターンごけの記憶があって、歩きuターンにしたら、靴のかかとがバイクの下パーツに挟まってこてん
30万キロで4回だ

1323.:2017/01/29(日) 21:06:47
144 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/01/29(日) 09:25:54.32 ID:UW7G7cpI
レンタルバイクでロンツー経験ある人に聞きたいんだけど、荷物はどうしてる?
ツーリングバッグをそのまま積載すると確実に擦れ傷が付くけど、借り物のバイクに勝手に養生もできないよなと思いまして。

145 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/01/29(日) 11:38:27.69 ID:z5MSlSKp
マグネットのタンクバッグ付けたいと言ったら、
逆に店が養生してくださいって言ってタンクに
テープペタペタ貼りまくってたくらいだから大丈夫だろ。

1324.:2017/01/29(日) 21:23:13
939 名前:774RR (ワッチョイ 7e56-AZYz [153.193.3.26])[sage] 投稿日:2017/01/29(日) 11:10:38.29 ID:A5hxl7eq0 [1/3]
ヘルメットにスモークガラス使ってる人って、夜に走る度にクリアと入れ替えてるの?無茶苦茶面倒くさいんだけど・・・
前開けたらクソ寒いし、一番薄いスモークでもやっぱり夜間は暗くて危ないしどうしてるんだろう

941 名前:774RR (アウアウカー Sa5b-1eU6 [182.251.253.19])[sage] 投稿日:2017/01/29(日) 11:34:49.81 ID:Xw0ZjdvQa
>>939
内蔵サンバイザー付きのヘルメットにしてしまう

942 名前:774RR (ワッチョイ 93f3-v3kc [116.83.93.106])[sage] 投稿日:2017/01/29(日) 12:09:32.42 ID:cGqBFKQ30 [2/2]
>>939
そのために両方持ってる
しかし、夜は乗らないと決めた

943 名前:774RR (ワッチョイ 3ee5-AZYz [121.114.226.76])[sage] 投稿日:2017/01/29(日) 12:17:26.14 ID:SCfr5tWQ0 [1/2]
>>939
ライトスモーク使ってるけど昼夜同じもの使ってる
十分注意して乗るしか無い

955 名前:774RR (ワッチョイ 7e56-AZYz [153.193.3.26])[sage] 投稿日:2017/01/29(日) 16:08:03.89 ID:A5hxl7eq0 [2/3]
>>941
内蔵バイザーついてるけど、目のとこしか隠れないから微妙で・・・

957 名前:774RR (ワッチョイ 3ee5-AZYz [121.114.226.76])[sage] 投稿日:2017/01/29(日) 16:15:36.63 ID:SCfr5tWQ0 [2/2]
>>955
ショーエイのバイザーがついたジェッペル?
フルフェイスなら全部隠れそうだけどな
バイザーつきは帽体がでかすぎてちょっとね・・・車間取ったり可能ならハイビームにするくらいかなぁ
動物の飛び出しとかはもう無理

963 名前:774RR (スップ Sd6a-9pkC [1.72.5.218])[sage] 投稿日:2017/01/29(日) 17:25:53.69 ID:5cNphdENd [2/3]
>>955
ショウエイがフォトクロミックシールドというのを出してる
これは太陽光に反応してクリアからスモークに変化するシールド

965 名前:774RR (ワッチョイ 2bf7-rBqP [182.168.58.76])[sage] 投稿日:2017/01/29(日) 17:47:07.19 ID:T1k0l1ar0
>>939
いつもクリアシールドで乗れば良いと思うけどな.
眩しいのがあるのは,朝と夕方ぐらいやわ.
インナー/アウターバイザーのあるヘルメットにするか
適当なアイウェア(サングラス)でも使うわ.

1325.:2017/01/31(火) 02:56:35
987 名前:774RR (ワッチョイ 7f32-y5A3 [106.159.128.4])[] 投稿日:2017/01/30(月) 22:58:57.99 ID:ThANYUzU0
>>983
波長によるから、ただ暗くなるスモークとはちょっと違う
シルバーミラー、レッド、オレンジあたりは暗くなる
ブルーは色が変わる
パープル、ピンクはほとんど変わらない
ベースがスモークだったり、メロウだったりでも違うので、用品店で内側から透かして見てみると面白いよ
ライトスモークのピンクとか、スモークより見やすい
ブルー系だと夜は結構見やすかったりもする

1326.:2017/01/31(火) 02:56:59
540 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/01/30(月) 23:47:08.71 ID:I/Urbb7c
某エアバッグベストおすすめだよ。
初転倒でバルーンが破けて使い物にならなくなったし、肩も骨折したよ!

1327.:2017/01/31(火) 02:58:10
974 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/01/30(月) 16:42:56.58 ID:7F0woWj2 [2/3]
一度も事故起こした事ないから保険解約したってじいさんがうちのトラックバックに衝突してきたよ
全額修理代だすから、警察呼ばないって言い出して
トラック修理25万
自分の車35万だったみたいよ
ぶっ損だけだから、この程度だけど人身だったらとても払えないと思うよ

車屋に、相手にも過失あるって知恵つけられて、やっぱり払わないって言ってきたよ
あんたが全部払うって言ったから今更保険使えない
全部払えよって言ったらちゃんと払った
みんなは絶対に事故にあったら警察呼ばないとダメだよ
尻の毛の抜きかた知らないだろ?

976 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/01/30(月) 17:03:40.98 ID:PvaNVVW/
>>974
保険使うつもりなくても警察は呼ばなきゃダメだよ。
警察呼んだから保険使わなきゃいけないってことないんだし。

1328.:2017/01/31(火) 02:58:36
>1327
981 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/01/30(月) 20:12:50.77 ID:RwXzGx7W [2/2]
警察の事故証明番号ないと保険もおりないでしょ
俺が行く車のディーラーでも無保険のジイサンが事故したって話を聞いたことある
そんなジジイがどうなってもいいが事故の相手側になったらいろいろ大変
そんな時に人身傷害が役に立つ

1329.:2017/01/31(火) 18:56:34
792 名前:774RR (ワッチョイ 5339-4DkY [110.135.154.77])[sage] 投稿日:2017/01/31(火) 18:42:15.12 ID:1RXMla3j0
>>790
フルエキ付けるならサブコンとかも同時に付けてセッティング出さないと勿体ないからそこまでやれる余裕が有るならフルエキオススメ
でも手軽に替えたいならスリップオンが良いよ
プラナスのマフラーは純正マフラーも手掛けてるサクラ工業さんが作ってるから物は凄く良いよ!

1330.:2017/01/31(火) 20:42:28
549 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/01/31(火) 12:41:28.53 ID:dLlCBGQ0
流れを無視して質問
バイクが進行方向と逆に倒れるハイサイドの
対処方法なんだけど、逆ステアで踏ん張るのとアクセル戻さないとで
どっちを重視するのが正解なんでしょ?

ダートで転ぶ練習してるけど、アクセル戻さない方法だと結局転ぶし
逆ステアだと踏ん張り切れない時に飛ぶんで
どっちが正解なのか悩んでます。

550 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/01/31(火) 12:52:24.94 ID:xs7pzxQu
昔Hの国内ワークスの人に、ハイサイドはカウンター状態でグリップが急に回復すると前タイヤと後ろタイヤの進む方向の合力で上に飛ぶから、滑ったときは大きくカウンターを当てちゃいかんと言われた。
ばあいによってはそのままこけた方が良いとも。

いまだによくわからんけど。

551 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/01/31(火) 15:58:32.30 ID:rQyVsfjC
対処方法なんて無い、運良く転ばなかったらラッキー位。

552 名前:774RR[] 投稿日:2017/01/31(火) 16:10:43.26 ID:bEZbwcxu [1/2]
>>549
ローサイドに転んでおけ
体もバイクも軽傷で済むから

まぁ頭ではそう思っても、反射的にカウンターあてて吹っ飛ぶんだけどね

553 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/01/31(火) 17:02:29.50 ID:5OnGsYP/
反射的にカウンターと逆の内側にハンドル切ったらどうなるんだろ?

554 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/01/31(火) 17:39:58.65 ID:55T79Bkf
>>549
そりゃそのままスリップダウンの方が安全でしょ
端から見てて明らかにハイサイドなりかけてるのを立て直すのは基本的に無理

555 名前:774RR[] 投稿日:2017/01/31(火) 17:42:26.85 ID:bEZbwcxu [2/2]
>>553
飛距離が伸びるよ/(^o^)\

1331.:2017/01/31(火) 20:43:14
>>1330
556 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/01/31(火) 18:52:49.09 ID:abtoQ9vP
>>553
オレもハイサイドで吹っ飛んだ事あるけど
フルバンク中にステップ擦る位車体が寝てる所で
アクセル開けた時にハンドルストッパーに当たるまでのフルカウンターになったあとは
一瞬のうちに投げ飛ばされてアクセルがどーのとか持ち堪えるとか何も出来ずだったな

557 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/01/31(火) 19:11:32.38 ID:A/PGB8vp
ハイサイドを立て直せるのはプロでも一握りだけだからな。

558 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/01/31(火) 20:34:35.28 ID:fi8+moPk
ハイサイドで吹っ飛ばされて、タンクの上に乗っかって何とか堪えたことある
滑っても開け続けるなんてとてもムリムリ

1332.:2017/02/01(水) 01:47:32
329 名前:774RR (アウアウカー Sa5b-Uwer)[sage] 投稿日:2017/02/01(水) 01:05:52.87 ID:ezGFhFi6a
>>324
そう思うじゃん?
運動神経悪いからそのまままっすぐ行っちゃうの
要は体が勝手に逃げちゃうのね
だから見るってより体を曲がりたい方向に意識して入れると良いってアドバイスでやっと安心して曲がれるようになった
一回なれると普通に目線で曲がれるようになった

1333.:2017/02/01(水) 19:24:05
368 名前:774RR (ワッチョイ 2632-1HrL)[sage] 投稿日:2017/02/01(水) 19:16:05.53 ID:2ZvdnKVm0
CB400SFで大型二輪教習に通ってるけど
教習終わってNCの感覚でCB発進させようとすると「あ、あれ?進まない…」ってなる
色んなとこで聞くパワーはないけどトルクはすごいって話を実感したわ

あとウィンカーとホーンが上下逆なのにめっちゃ戸惑う
もう二回鳴らしちまったよ

1334.:2017/02/01(水) 21:57:22
382 名前:774RR (ワッチョイ 6b6e-R94c)[sage] 投稿日:2017/02/01(水) 21:45:19.16 ID:7p0JnoH+0 [2/2]
>>379
コースレイアウトで急制動入口が若干斜め進入と
フロントブレーキのロック
ロックした感覚が全く無かったです。
ハンドル少しでも切れてると危ないです。
また、検定車は色んな部分が普段の教習車より程度が良いです。
慣らし走行の内に急制動とか、立ち姿勢とかテストした方が良いですよ。
普段、楽にこなしてる事程、注意が必要ですな
その後のクランク、S字、一本橋、波状路は完璧にこなしました。

1335.:2017/02/02(木) 04:43:51
63 名前:774RR (スップ Sd9f-51wG)[sage] 投稿日:2017/02/02(木) 00:54:17.11 ID:g0nHiohQd
ライト交換するならちゃんと光軸合わせられる店に出さないと車検で苦労することに

1336.:2017/02/02(木) 04:51:50
>>1331
567 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/01/31(火) 22:24:15.35 ID:440BCTF1
2st時代に全日本だった先輩は
加速時は常にクラッチに中指1本掛けてたそうだよ
ハイサイドのハくらいで反応しないと意味ないらしいけど

568 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/01/31(火) 23:34:17.48 ID:KkceXhX6
下手に反応するからハイサイドするんだよ。
俺みたいにどんくさく開けゴケしとけ。

569 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/01/31(火) 23:49:18.12 ID:AkAg7KMO [2/2]
2st時代にクラッチに指かけてたのは減速時の焼き付き対策だと思うけど。

570 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/02/01(水) 00:41:33.46 ID:V7v6/0yP
タイヤがスライドする感覚をダートで身体に覚え込ませとくのが一番だろ
小細工でどうこうできるもんじゃねーよ

571 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/02/01(水) 02:01:51.15 ID:p5aHVxpM
クラッチに指掛けとく癖、いまだに直らんわ

572 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/02/01(水) 10:14:27.02 ID:5fL866xK
>>571
> クラッチに指掛けとく癖、いまだに直らんわ
俺もだ 
エンジンに何かあったら即切れる用にしているけどシリンダー焼き付きで
エンジンロックなんてもう無いだろうしな

573 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/02/01(水) 11:10:40.61 ID:oZ5F0iJI
>>549
ダートで転ぶ練習とはダートトラックの事?
アクセルを急に戻したり、カウンターをあてっぱなしにしたり、バイクを急に起こしたりすると、ハイサイドになるよ。
ハイサイドにならない為の操作をしましょう。

574 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/02/01(水) 13:51:00.06 ID:TCnIsIfE
>>568
俺も同じタイプだな、やべー滑ってるなーと思ってもそのままでズサーなパターンが多い、ただハイサイドもヤバイが、けつが滑ってズサーして車体と一緒にグルグル回った時にあちこち捻るのが怖い

1337.:2017/02/02(木) 23:32:47
>>1336
575 名前:774RR[] 投稿日:2017/02/02(木) 16:46:46.82 ID:Z0JqIACZ
リッターSSだけど
スリップダウンして自分はロー側に落ちた
バイクはそのまま滑ってくれればよかったのに
なぜか勝手にフロントがグリップを取り戻して
無人状態でハイサイドになってバイクは大ダメージ

リッターSSって太いからなるのかな

576 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/02/02(木) 18:47:31.94 ID:Qtsp1n7M
凡人なので
リヤが滑り出した瞬間に、あっ。
小細工する余裕も無く、グリップ回復して宙に舞いました。
トラコン付きに乗り換えたので
今は危なかったで済んでいる。

ハイサイド起こさない様なアクセルワークに徹するのみ。

577 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/02/02(木) 21:15:26.80 ID:I+fY55V1
>>575
グリップ回復したのはリアだろ

578 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/02/02(木) 22:17:05.77 ID:cAPKLWAY
土の上での練習は横のスライドと縦のスライドの練習だからな

579 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/02/02(木) 22:51:40.69 ID:I8jGTAmw
moto2とかで顕著な侵入時のスライドって
エンブレでやってるんだよね?
エンジンやばくね

1338.:2017/02/03(金) 22:52:37
449 名前:774RR (アウアウウー Sa07-51wG)[sage] 投稿日:2017/02/03(金) 07:02:01.29 ID:NX7b/7uka
バイク屋選びが不安なら変に安かったり古い車種ばかり扱ってたり消耗品以外の整備費用は別とか整備士のいないバイク屋とかはやめた方がいいよ
数万高くても正規ディーラーかしっかり整備を売りにしてるバイク屋がええ

450 名前:774RR (アウアウカー Sae7-pwnu)[sage] 投稿日:2017/02/03(金) 08:26:35.12 ID:ar4Oltm7a [1/5]
やっぱディーラーか
ただディーラーになるとカワサキあらへんし
YSPも遠くてキツいからホンダいったくになってまう・・・
転勤とかの可能性も考えるとディーラーか赤男爵しかないんが痛いわ

1339.:2017/02/03(金) 23:30:18
278 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/02/01(水) 19:52:40.82 ID:IWZW/d7F
立ちゴケは幸いないけど、体が硬いせいか乗り降りでリアのウインカー左右蹴っ飛ばして破壊したorz

1340.:2017/02/03(金) 23:30:58
37 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/02/02(木) 05:19:39.85 ID:GfvOVpSJ
>>12
おめでとう。
公道デビューしたら、すべての教習内容の意味にあらためて気づくと思うよ。

車体の大きい方が優先と思ってる四輪運転手の方が多いのにおどろく。怒

一本橋って公道にこんなにたくさんあるんだとおどろく。笑

39 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/02/02(木) 22:57:47.14 ID:mqG9tMMW
徐行する場面だろ

40 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/02/02(木) 23:01:50.24 ID:j6jL+bHC [2/2]
あ、なーる。
渋滞でダラダラ進んだり止まったりしてるようなときにアクセルワークを駆使してできるだけ足つかないようにとかやってるけど、
確かに一本橋とやることは同じだわ。

1341.:2017/02/04(土) 14:12:01
788 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/02/04(土) 13:40:43.55 ID:gD9omjSU
レッドバロンと同じケースだよ。
ある程度地元に根付いてるバイク屋に
FC店をやらせるんだけど、
規則が多く経営が行き詰まると
もう無理だよね?って吸収する。
今じゃ全国200店舗以上まで増えた。
ドリームも同じ運命。

1342.:2017/02/04(土) 21:23:46
514 名前:774RR (ブーイモ MMc7-aC2u)[sage] 投稿日:2017/02/04(土) 16:42:28.77 ID:HFLHWceSM
やっと急制動のコツわかったわ

フロントロックで吹っ飛ぶとか死亡事故とか言うから
今まで怖くてリア思いきり踏んで後輪ロック+フロントちょい握りで止まってたけど、フロントだけでも余裕で止まれるやんけ
しかもフロントブレーキはかなり強く握っても全然ロックしない
フロントロックさせるって男でも相当な握力がないと無理じゃないか?

いつもよりフロント強め、リアは軽くのせるくらい、でいいんだな
リアが先とかも全然不要

519 名前:774RR (スプッッ Sd9f-51wG)[sage] 投稿日:2017/02/04(土) 19:22:21.85 ID:qWYq8bICd
>>514
フロントはじわっと握り込めばロックし辛いが一気にガッと握ると簡単にロックする。

1343.:2017/02/04(土) 21:24:02
524 名前:774RR (ワッチョイ e368-0MWP)[sage] 投稿日:2017/02/04(土) 19:55:54.07 ID:gN4eZgR90 [1/3]
小型ATから中型MTへ限定解除?
自分は小型ATから中型MTへ限定解除したが
1日目2日目はバイクデカ杉で重いしクラッチ操作ムズいしって
苦労したけどな

529 名前:774RR (ワッチョイ 3fd1-4SR0)[sage] 投稿日:2017/02/04(土) 20:15:59.46 ID:5S2crnUE0 [2/2]
>>524
全然でかさを感じなかった
半クラにしたらアクセルを開かなくてもスルスルーっと走りだして
そのまま2速に入れるまでアクセル操作いらないくらいで
3速からコーナーで減速しても125MTならカックンカックンしそうなところも粘ってくれるし
CB400SFラクすぎwwwラフな乗り方に耐えすぎwww
なんちゅうラクな乗り物かと思った

1344.:2017/02/04(土) 21:27:23
846 名前:774RR (ワッチョイ 0342-8XNt [118.5.126.181 [上級国民]])[sage] 投稿日:2017/02/04(土) 21:09:01.53 ID:XWtylP830
今日初めてローリングで有名な某峠に走りに行ったけどレスでもあるように純正タイヤは峠には向かないと実感した
R25のユーザーが全て峠で遊ぶ層じゃないから純正タイヤはこれでも良いんだろうけど

1345.:2017/02/04(土) 21:28:12
841 名前:774RR (ワッチョイ c398-yene [124.103.242.232])[sage] 投稿日:2017/02/04(土) 17:11:06.80 ID:lxSqhn0M0
今走行7千でタイアまだまだ使えそうなんだが
(フロントはぜんぜんおk。リアは半分くらい減った)
リアタイアの形状がかなり変わってきて台形みたいになってきた

初期の倒し込みが鈍い。
ある程度寝かせると全然普通。 
まったくもって気持ちよくないハンドリングになってる
溝はまだまだあるんだが、交換」することにした。
バイクは気持ちよく載ってナンボ」だし。

しかし、勿体ないなあ・・・・

842 名前:774RR (アウアウカー Sae7-HiIO [182.249.240.30])[sage] 投稿日:2017/02/04(土) 17:53:45.94 ID:4jlOA6kPa
>>841
ほとんど直線しか走ってないって事か…?

843 名前:774RR (スップ Sd9f-aC2u [49.97.99.59])[sage] 投稿日:2017/02/04(土) 18:12:50.39 ID:bqsnG4U+d
台形ってバイクを傾けないで走ってるとそうなる

844 名前:774RR (スププ Sd9f-8+xd [49.96.22.66])[sage] 投稿日:2017/02/04(土) 20:19:39.96 ID:cWlHxsfcd
街乗りオンリーで交換時期を迎えたタイヤは外すと自立するぐらいになるよ

845 名前:774RR (ワッチョイ a388-ax95 [180.29.26.245])[] 投稿日:2017/02/04(土) 20:35:10.66 ID:6/gw2OWZ0
荷重を掛けないコーナリングしてないと台形になるわな。
峠を何回か定期的に往復しとけば、満遍なくタイヤが減るよ。

1346.:2017/02/05(日) 23:57:25
アマリング | かぼす色な日々〜ZX-10R〜
http://kabosuiro.jugem.jp/?eid=30

心なしか、レーシングブーツを履きはじめてから

よりバイクを倒しこむのが安心して出来るように

なった気がします。

友達に、

「これから端まで使うには命を削って走ることになる」




という、何だか深いような浅い言葉をもらった。

やっぱりサーキットに行きたいです。

1347.:2017/02/05(日) 23:58:17
858 名前:774RR (アウアウカー Sae7-aC2u [182.251.253.19])[sage] 投稿日:2017/02/05(日) 13:05:00.51 ID:64vHdVjva [2/3]
>>856
タイヤとステップとマフラー代えたら、左コーナーでサイドスタンド、右コーナーでヒートガードとその周辺のアンダーカウルが当たる。
もう、お金かけずにノーマルでおとなしく乗っていれば良かったと思うかもよ。

1348.:2017/02/05(日) 23:58:41
859 名前:774RR (ワッチョイ 7f41-0MWP [203.76.75.52])[sage] 投稿日:2017/02/05(日) 13:09:31.19 ID:AyZQmMso0 [1/2]
お前らがあんまりノーマルタイヤとハイグリップの差を語るもんだから、いまいち
ノーマルタイヤで倒しこめない
どの辺が限界なのか分からんわ

860 名前:774RR (アウアウカー Sae7-aC2u [182.251.253.19])[sage] 投稿日:2017/02/05(日) 13:34:09.50 ID:64vHdVjva [3/3]
>>859
倒せる角度は同じ。
ただパワーが掛けられないので安定しないし、サスが仕事しない。
そっと倒して、そっとヒザスリ、そっと旋回して、そっと立ち上がる。

1349.:2017/02/05(日) 23:59:53
46 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/09/05(月) 18:59:42.72 ID:Sm046W8I [2/2]
>>40
全くわかってないね。リアは使い切ってるのにフロントは余ってるやつが最も危険なんだよ。
フロントもリアも余ってるやつは安全第一でおっかなびっくり慎重タイプだから意外と大丈夫なんだよ。重大な自爆事故を起こすのが何処でもバンク命の馬鹿ライダー。

1350.:2017/02/06(月) 21:46:18
124 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/02/03(金) 06:50:12.39 ID:9831lxPC
4発は大変と言うが、車車によってはそんなことないよ。 
ホーネットで試してみたけど、二回目で成功!
何度か試してみたけど、寒くてもいけたし、汗だくにもならなかったよ。
両手でハンドルを持って押したらそのままクラッチを繋いでブルルン!
爆発を感じたら、すぐにクラッチを切って完了。
簡単にできたよ!

1351.:2017/02/06(月) 21:48:32
HMS

24 名前:774RR (ワッチョイ a36e-l6jY)[] 投稿日:2017/02/06(月) 21:10:52.50 ID:mP3iPXw80
今週末に和光行くんだけど、支払いにクレカ使える?

25 名前:774RR (ワッチョイ 43d2-FMLr)[sage] 投稿日:2017/02/06(月) 21:18:35.81 ID:VtHureVZ0
桶川と浜松しかいったことないけど、現金だね

1352.:2017/02/06(月) 21:49:08
392 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/02/06(月) 10:34:36.67 ID:5mfDngA/
人気

知多半島<渥美半島
師崎  <伊良湖岬

1353.:2017/02/06(月) 21:50:15
48 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/02/05(日) 22:46:01.23 ID:kAlrGp4v
エアバッグ着てたけど鎖骨やっちまったよ俺は。
ベストタイプは肩から着地するとノーガードだから、どうしても鎖骨周辺のダメージは避けられないな。
でも無いより絶対良いので今でも着てる。

1354.:2017/02/06(月) 21:50:30
658 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/02/06(月) 12:36:33.40 ID:T5soCB+P
スパ西はエアバッグ推奨しててジャケットのレンタルがあったな。
今は知らんけど。

1355.:2017/02/06(月) 21:55:30
618 名前:774RR (アウアウカー Sae7-4SR0)[sage] 投稿日:2017/02/06(月) 12:43:58.90 ID:/xWDQZaOa
砂利の方が台車使えないぶん防御力高いと思う。

621 名前:774RR (アウアウイー Saa7-hyrH)[sage] 投稿日:2017/02/06(月) 13:37:02.48 ID:zR6qXdPZa [2/2]
>>618
なるほど、一理ある

1356.:2017/02/06(月) 21:57:16
623 名前:774RR (ワッチョイ 5339-MWNv)[sage] 投稿日:2017/02/06(月) 20:42:34.35 ID:IINwtVTI0
よほど狙いやすい場所にあるか、高級車じゃない限り、1万のロックつけてるのをプロは狙わない
地球ロックしてなかったりゴジラつけてる高級車が他に沢山いるからな

1357.:2017/02/06(月) 22:01:09
799 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/02/06(月) 18:30:10.63 ID:tAfx2Qjw [1/2]
しっかし、ドリームの工賃は高いね。
バイク屋で嫌な思いをすることが多かったからドリームに通っているけど、
もうちょっと安くしてくれないものだろうか・・・バイクも整備も保険も全部お任せしてるのにな・・・

嫌な思いをしないで済むのはありがたいけどさ。

800 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/02/06(月) 18:33:52.50 ID:pUWFWq0S
うちの昔行ってたバイク屋は個人で腕はいいんだけど客の悪口がすごかった
今きて出てった客をすぐ話題にする
俺も言われてるかもと恐ろしくなって寄りつかなくなったな

801 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/02/06(月) 20:20:43.31 ID:tAfx2Qjw [2/2]
>>800
バイク屋に限らず、たまにそういう店あるよね
バイク屋は癖が強い店が多いし、口ほどに腕がよくない店も多い

1358.:2017/02/06(月) 22:01:24
699 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/02/06(月) 08:55:20.71 ID:aVxdlkUR
N+にYZ125積んでるのは見たことある。
助手席を倒すか取っ払うかどっちかわすれたけど。

1359.:2017/02/06(月) 22:02:12
663 名前:774RR (ササクッテロロ Spa7-4SR0)[sage] 投稿日:2017/02/06(月) 12:18:32.28 ID:jmgJHjfHp
SHOEIは眼鏡(サングラス)通しの割れ目が両側にあるんだよ。あれ、地味に好きだ。

1360.:2017/02/06(月) 22:03:20
900 名前:774RR (ワッチョイ a30f-1ST5 [180.32.144.115])[] 投稿日:2017/02/06(月) 20:07:51.83 ID:jOkSFkf80 [1/2]
一番グリップするバイアスとグレードの低いラジアルならどっちが良いのだろうか?

901 名前:865 (ワッチョイ c3e5-S+DZ [60.41.245.106])[sage] 投稿日:2017/02/06(月) 20:59:57.12 ID:Xe6tq9JL0
>>900
バイアスハイグリップ<越えられない壁<コンフォートラジアル
ってどっかで聞いたことある

903 名前:774RR (スップ Sd9f-uhZl [49.97.102.153])[sage] 投稿日:2017/02/06(月) 21:40:34.41 ID:caVLHwo0d
>>900
グリップだけとったらハイグリップバイアスだろ

1361.:2017/02/06(月) 22:04:29
931 名前:774RR[] 投稿日:2017/02/06(月) 13:25:29.91 ID:Ctr7mG0d
ネットで得た知識で頭でっかちな客って地雷なんだよ
そういう奴って平気で「付かないから返品」とか言い出すしな
前金で払って絶対返品しないって約束すれば断られることもなかったかもしれないね。

1362.:2017/02/06(月) 22:05:30
736 名前:774RR (ワッチョイ 6f39-f011)[sage] 投稿日:2017/02/06(月) 07:19:55.02 ID:h+sQ0cU90 [1/2]
どんなにSHOEIのデザインがいいと思っても
kabutoのお買い得感や
海外メットの派手さに惹かれても
試着するとやっぱアライしかダメなのね…ってなる
悲しい頭蓋骨

738 名前:774RR (ワッチョイ 6399-C8Lr)[sage] 投稿日:2017/02/06(月) 07:34:54.49 ID:Rct/lUKh0
>>736
純粋な興味なんだけど、アライ頭がSHOEIかぶるとどこに違和感が出るの?

739 名前:774RR (スプッッ Sd27-TX1U)[sage] 投稿日:2017/02/06(月) 07:39:55.25 ID:0n+shpikd [2/2]
頭部のホールドに違和感あり
頬は耳付近
あとヘルメット装着時目からシールドの距離かな

1363.:2017/02/06(月) 22:06:19
760 名前:774RR (ワッチョイ 7f99-yene)[sage] 投稿日:2017/02/06(月) 19:37:13.92 ID:xgg1N1QO0
マット塗装は加水分解でベタベタしちゃうので
使用後は毎回真空パックでの保管をオススメします

1364.:2017/02/07(火) 16:27:55
710 名前:774RR (ワッチョイ 134b-4SR0)[sage] 投稿日:2017/02/07(火) 00:55:14.73 ID:Yhj5YAi40 [1/2]
やっぱNCって大型の割に軽い方だよな
だんだん400のスーフォアくらいに感じて来た

1365.:2017/02/07(火) 23:25:55
>>1351
27 名前:774RR (ワッチョイ a388-4SR0)[sage] 投稿日:2017/02/07(火) 00:09:46.49 ID:E4Z4ZxtN0
え?桶川でいつもカードだよ
昔一回だけ和光言ったときもカード使えたと思うけど

28 名前:774RR (ワッチョイ 7f39-0tRT)[sage] 投稿日:2017/02/07(火) 01:18:24.33 ID:XIKvENOp0
桶川カード使えるよ

1366.:2017/02/10(金) 00:50:17
968 名前:774RR (スプッッ Sd72-VNHE [1.79.87.39])[sage] 投稿日:2017/02/09(木) 10:19:48.15 ID:MB1y/FFqd
新車で買って現在500km弱
4速、3500〜4000回転の間限定ででカサカサ音がします
同じような症状の方、原因分かる方いますか?
1ヶ月点検で診てもらいますが、絶対異常なしと言われると思います

973 名前:774RR (スップ Sd72-AOjx [1.66.102.178])[] 投稿日:2017/02/09(木) 17:56:08.81 ID:QX4+baBed
>>968
バイク乗るのは初めてか?
チェーンの音が反射して帰ってきてそれと勘違いしてる可能性もある

979 名前:774RR (ワッチョイ 272e-Gi8p [180.27.17.14])[sage] 投稿日:2017/02/09(木) 21:46:32.42 ID:1QBEc/ZK0
>>968
たぶんチェーンラインが斜めになってると予想(経験談)

1367.:2017/02/11(土) 01:06:47
>>1366
986 名前:774RR (ワッチョイ 8357-cGUq [202.219.251.232])[sage] 投稿日:2017/02/10(金) 21:11:33.10 ID:8Qrv815S0
>>968ですが、メンテスタンド買ったんでリア上げてギア入れて空回ししてみたら
えらくガチャガチャ言う上にリアスプロケのブラケットがうねうねしてる・・・ここでビンゴくさいです
チェーンの張りだけの問題ではない・・・?
明日バイク屋に持って行ってみます
ダメ元でここで聞いてみて良かったです、ありがとうございました

1368.:2017/02/11(土) 03:37:17
242 名前:774RR (オッペケ Srf7-P8N4)[sage] 投稿日:2017/02/10(金) 14:44:25.29 ID:/bnsuNFMr
ウィンカーに関して調整が遅れてるから日本版の情報遅れてるとは聞いた。
部品の互換性あれば海外版を移植したいなぁ
逆車買う選択肢もあったけど、国産の安心感には勝てないし。

244 名前:774RR (ワッチョイ df22-VhAl)[sage] 投稿日:2017/02/10(金) 16:50:02.20 ID:IxgrFsKH0 [2/3]
>>242
ウインカー内蔵にして切符切られたことあるから気を付けろよ
スピード違反のついでに点数つけられたわ
セパハンでも切られたんで免停寸前になった

245 名前:774RR (ワッチョイ feab-HCCx)[sage] 投稿日:2017/02/10(金) 17:28:47.31 ID:5eVmR2i20
セパハンは何したの

246 名前:774RR (ワッチョイ df22-VhAl)[sage] 投稿日:2017/02/10(金) 17:44:23.18 ID:IxgrFsKH0 [3/3]
>>245
いっぱいまで切るとタンクにあたるのはアウト
あと改造申請もしないとダメ

1369.:2017/02/11(土) 03:39:31
166 名前:774RR (バッミングク MMa3-eUd9 [122.18.36.135])[sage] 投稿日:2017/02/11(土) 00:51:51.34 ID:tCumsUakM
なんとなーくで曲げてない?
ちゃんとコーナーの中で減速→cp→加速してる?
アクセル開けてトラクションかければバンクさせても転けないんだからアマリングなくなるんよ?

1370.:2017/02/11(土) 03:40:05
282 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/02/09(木) 18:07:20.28 ID:5Pk6C7bF
>>273
NCが脱輪しかかって、1速でアクセル開けてしまって
暴走したのはあったけど、何とか立て直して、
結局教習中は一度もこかさなかった。
いまさらながら思うのは、
2-3回こかしたほうが勉強になったなと思う

1371.:2017/02/13(月) 03:28:50
【YAMAHA】YZF-R25 Part58 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1486668324/

18 名前:774RR (ワッチョイ b328-AOjx [218.110.38.151])[sage] 投稿日:2017/02/12(日) 20:07:54.69 ID:KZeC2m9V0
随分前にバッテリー充電の際に
バッテリー外すとメーターのどれが消えるかと
質問させてもらった者ですが
結果だけ言うと
時計以外は全て残っていました
燃費計やシフトタイミングインジケータが
消えないのは意外でした

1372.:2017/02/13(月) 03:29:21
>>1371
24 名前:774RR (ワッチョイ cfe5-oi5U [60.41.245.106])[sage] 投稿日:2017/02/12(日) 23:51:38.65 ID:CK/2NCtO0
>>21
上まで回すのも楽しいけど、3速固定で9000〜11000くらいで遊ぶのが一番楽しい
4速以上で上まで回すときは跳ばしやすそうな長い直線が必要になってくるから、ネズミ取りには気を付けてな

1373.:2017/02/13(月) 03:30:14
>>1367
996 名前:774RR (ワッチョイ 8357-cGUq [202.219.251.232])[sage] 投稿日:2017/02/12(日) 20:59:34.00 ID:Bi/CVEiJ0 [1/2]
うめ
上で異音が・・・と言ってた者ですが、今日お店に持って行ったら予想通りチェーン張り直して終わりでした
まあプロの目(耳)でチェーンの張り以外現状問題なしと判断されたんなら気にしなくて良いんでしょう
とりあえず気にせずガンガン乗ります、早く慣らし終わらないと

997 名前:774RR (ワッチョイ df6e-93yj [118.105.185.206])[sage] 投稿日:2017/02/12(日) 21:05:26.20 ID:K7UtwCVc0
500キロでチェーン緩むかな…

1374.:2017/02/14(火) 17:13:30
68 名前:774RR (アウアウカー Sa1f-93yj [182.251.251.8])[sage] 投稿日:2017/02/14(火) 16:54:32.97 ID:TGzItIJha
初心者が多いだろうからR25は
低回転のみで慣らされたハズレエンジン多そうだな

1375.:2017/02/14(火) 23:55:59
54 名前:774RR (ワッチョイ df6e-93yj [118.105.154.239])[sage] 投稿日:2017/02/14(火) 08:14:09.82 ID:x1NVbHbo0 [1/2]
>>50
残念ながら君のエンジンの仕上がりは良くないよ
1000キロまで5000回転以下となると
カーボン溜めまくりの編磨耗エンジンになっている
メーカーの言う8500ってのはそこまで
満遍なく使って慣らしてくださいねって意味だからな
キッチリ回転あげて慣らしたエンジンと比べると
加速も燃費も寿命もオイルの減りも悪くなってると思われる
ま、誤差範囲だから気にしなくてもいいけどね

1376.:2017/02/15(水) 23:30:54
94 名前:774RR (アウアウカー Sa1f-vovw [182.250.251.235 [上級国民]])[sage] 投稿日:2017/02/15(水) 22:27:33.18 ID:E9yUYOwra
そういえば大型SSもたまにサーキットで高回転回してやると良いって言うな
回さないと回らないエンジンになってしまうそうな

95 名前:774RR (ワッチョイ 27d2-Ed6l [180.59.0.179])[sage] 投稿日:2017/02/15(水) 23:06:30.67 ID:ZY80y9Ud0
r25とかの高回転エンジンっていうのは燃料と空気の比において燃料をバンバン濃くして回してるの

だからアイドリングとか低回転だと燃料ばっかり濃くなって(空気が薄くて)燃えきらないのが出てくるのよ。それがカーボンとなりエンジンに溜まるからよくないんだってよ

俺も回さない方が寿命長いと思ってたんだけどね…

96 名前:774RR (ワッチョイ ef9c-X5gY [220.212.6.223])[sage] 投稿日:2017/02/15(水) 23:07:00.42 ID:wkdRXfUh0 [3/3]
確かにリッターSSだと一般道じゃ回しきること自体が大変だねw
そう考えると250って公道で楽しめるバイクだなってこれに乗ってわかったね

1377.:2017/02/17(金) 18:57:25
【だら】愛知の三河っ子集まりんpart54【りん】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1481928601/

429 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/02/17(金) 11:06:48.19 ID:WCD7kLLw
警察24時で言ってた、
「愛知県警が独自に作成した車種特定のための塗装膜資料」
「ひき逃げ犯への高い検挙率を支え、他県警察からも頼られている」
というのはウソだったのか

431 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/02/17(金) 12:45:59.74 ID:C3GkQ2dC
>>429
ウソだよ
うちの塀に突っ込んで逃げた奴はかなり車大破してるはずなのにみつからない
腹立つわ

434 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/02/17(金) 16:29:41.24 ID:I+U2em8H
>>431
他の県で中にいたことあるけど、物損はそんなもんよ
あまりまともに捜査せんよ

436 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/02/17(金) 17:15:46.75 ID:EjjAc8IO
>>425
指紋採取しないのか?と尋ねたら
「捕まらないと思いますけど採ります?」
との発言
言わなきゃ採らない様だぞ

1378.:2017/02/17(金) 19:11:15
初めてのクラッチの繋ぎ方:教習所で役立つ操縦方法:鬼の半クラ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=hSFBk7eUukw

前に座って前輪に荷重をかけると舵が効きやすい。
ニーグリップは旋回時は外側だけついていればいい。

1379.:2017/02/17(金) 21:10:22
ふざけんな八百屋の任意保険!今すぐ解約すべき! - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=eBwrBWXynlg

JA共済はやめておけ

1380.:2017/02/17(金) 21:10:58
弁護士費用等特約に入ってるか確認しましょう! - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=9jB1B8KovvQ

保険は代理店型にしよう

1381.:2017/02/18(土) 22:44:31
新車のリッターバイク買った奴なら分かるけど、皮剥きしてないタイヤはマジでグリップしないw 氷の上を走ってるみたいに簡単に滑るよ よく新車で買って店の前出たとこで派手にこかす奴が多いってレッドバロンの店長が言ってたわ

1382.:2017/02/19(日) 00:02:31
158 名前:774RR (ワッチョイ 5f01-6x/Q [123.255.239.36])[sage] 投稿日:2017/02/18(土) 17:24:06.18 ID:F6W2j/4N0 [1/2]
リコールの手紙はいつ頃届くんだべ

159 名前:774RR (ワッチョイ fb39-fiks [110.135.154.77])[sage] 投稿日:2017/02/18(土) 17:51:19.04 ID:R0hbGTj60
>>158
なにもしないなら一月後ぐらいにハガキが来る
急ぎならば管轄のヤマハ支部に電話して名前と買った販売店(もしくはリコール修理してもらうお店)の名前を伝えてお願いしとくと今日辺りから交換パーツがお店に届いて修理に出せる

1383.:2017/02/19(日) 12:16:19
392 名前:774RR[] 投稿日:2017/02/19(日) 00:43:04.86 ID:fqy09Rp5 [1/2]
>>388
バイクにもよる。軽くて低重心でシートが低ければほぼ立ちごけしない。
重いバイクは立ちごけしたら起こすのは教習所とは比較にならないくらい大変。
バンパーがないからね。
重心が高いバイクはいずれ立ちごけすると思ったほうがいい。
ブレーキロック買っといたほうがよいかも。
エンジンガードとかつけるとほんの少しだけ安心。

1384.:2017/02/19(日) 12:20:18
97 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/02/19(日) 09:47:05.63 ID:TabCJMKw
>>96
確かにチューリッヒは原2の人身傷害ないね
そのかわり年齢補償に30歳以上がある(アクサは21歳以上まで)
ただロードサービス重視ならチューリッヒ一択だが・・・・

距離100kmと修理後の搬送費無料
キー閉じ込め解除と、キー紛失時のキー作製無料は羨ましい。
おれスクーターだから閉じ込めはいつも気をつけてるだけに・・

1385.:2017/02/19(日) 12:20:36
99 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/02/19(日) 11:56:23.68 ID:+0p5nJFB
250cc一台 等級18 事故有期間0でアクサに移りました
特に不満はない もうここが最強なんじゃない?

1386.:2017/02/19(日) 12:21:30
ロードサービス チューリッヒ

業界最高レベルの無料ロードサービス|自動車保険はチューリッヒ
https://www.zurich.co.jp/car/feature/s_service/

1387.:2017/02/19(日) 12:33:18
>>1385

101 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/02/19(日) 12:28:09.78 ID:ey0DUHya
>>99
君にとって最強なのと他人に最強なのは違うからな、君が最強の
損保を見つけたのならそれでいい。
保険は全国、全員統一価格ってわけでもないし、同条件確定価格でもない。

年齢、等級、地域、距離、特約、仕様条件、支払条件いによっては
複数社で簡単に価格が逆転してしまうこともある。
最強(最安、良サービス)ってのは人それぞれに変わってしまうよ
なので自分自身であっても毎年損保各社を見直す再確認はした方が良い。

1388.:2017/02/19(日) 12:33:39
443 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/02/19(日) 08:16:01.37 ID:AItKkDZd
海外メットとか全然しっくりこない
シンプソンのSB11はぴったりだったのに、SB13になったら全くダメだわ
アウトローもダイヤモンドバックもダメで、その後ショウエイかぶったらぴったり
やっぱり日本人には日本のメーカーがしっくりくる

1389.:2017/02/19(日) 12:34:30
618 名前:774RR (ワッチョイ dbdf-6x/Q)[sage] 投稿日:2017/02/19(日) 08:26:40.32 ID:MNvPRhAh0
yspでは新型15は国内に入る予定はないんでしたっけ、平行輸入ならありますかね。

619 名前:774RR (フリッテル MMff-9G36)[sage] 投稿日:2017/02/19(日) 09:57:50.44 ID:EgiVWwspM
soxとかでも取り扱うんじゃない?

620 名前:774RR (ブーイモ MM7f-gKbd)[sage] 投稿日:2017/02/19(日) 10:10:03.09 ID:zME/DCK6M
MSL SOX IBSのいずれかで買えるだろう

621 名前:774RR (スプッッ Sd7f-cR2h)[] 投稿日:2017/02/19(日) 10:46:34.25 ID:8kVC2AzTd
>>618
少なくとも茅ヶ崎のyspの方はそーいってました。めっちゃ現行r15をすすめられた

622 名前:774RR (ワンミングク MM7f-eQSD)[sage] 投稿日:2017/02/19(日) 11:25:41.59 ID:AcBi7XPQM
今の捌きたいからやろ
あんな糞カラーリングな上に後からこんな新型とか在庫必須やからな

1390.:2017/02/19(日) 21:13:26
100 自分 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/02/19(日) 12:19:14.41 ID:k+LY+0Vg
弁護士費用等特約に入ってるか確認しましょう! - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=9jB1B8KovvQ

102 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/02/19(日) 12:38:01.12 ID:+eVTwWA7 [1/3]
弁護士費用特約とかエコノミー型車両保険とか安いのはそれだけ使い道がないということ
本当に皆だまされないでくれ
主契約のバカ高い保険料に比べたらゴミのような額だけどわざわざ金を捨てることはない

103 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/02/19(日) 12:59:09.55 ID:drqYGFIA
弁護士費用特約と対物超過を付けてるわ、保険だからね

104 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/02/19(日) 16:32:54.64 ID:ey0DUHya [2/2]
>>102
7:3から6:4程度の事故で弁特をつかったが、紛争の金額はたかが3万前後の
金なんだよね、だからといって向こうの言いなりにはなれないし
こちらも弁護士立てたら、向こうも弁護士を立ててきたが結局は
当初の主張通り決着した。
時間と金の無駄であることは事実だが、年間数千円の金で家族全所有車の
弁護士費用を持ってくれるんだから安い物だよ。
損保からは20万も支払われてないが、だからといって自腹で20万払うと言うことは
20-30万や紛争でも泣き寝入りしろって話になるからね。
「保険」が安心を買う対価として安いか高いかは契約者全員に価値観が大きく違う話だ

105 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/02/19(日) 17:59:18.73 ID:vYCY8EDp
この前増車したけど弁護士特約はわざわざつけたぞ

106 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/02/19(日) 18:46:09.63 ID:EhKrXxEp
>>105
弁護士特約ってバイクでも車でもどれか一つに付けてたら、付けてない方の車かバイクで事故しても使えるんじゃないのかな?

107 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/02/19(日) 19:00:06.86 ID:+eVTwWA7 [2/3]
弁護士特約付けて事故にあった人の0.05%が実際に使うらしい
保険会社ぼろ儲けですな

108 名前:774RR[] 投稿日:2017/02/19(日) 19:35:23.83 ID:y/1UKGVd
基本的には弁特なんか使わないで、もめた場合は自分で掛けている車両保険と人身傷害保険で賄って終わりにするよな。
バイクの場合は車両保険が無い(に等しい)から、自分のバイクを直すのに弁特が必要になる。

109 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/02/19(日) 19:35:24.21 ID:TabCJMKw [2/2]
俺は特約つけてるけど、弁護士を使うケースってどんなケース?
基本的に保険会社が全部やってくれると思うけど、、

1391.:2017/02/19(日) 21:14:55
>>1390

110 名前:774RR[] 投稿日:2017/02/19(日) 19:44:23.03 ID:k5fLkJNw
10対0で相手が悪いと、自分の保険会社は口出しできなくなる
弁護士特約なければ不馴れな自分で交渉しないといけないから、不利な事言われるよ
さらにめんどくさくて大変だ
さらに足元見られた対応される

111 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/02/19(日) 20:36:32.76 ID:+eVTwWA7 [3/3]
>>110
これが保険会社の言い分
だけど実際は示談金なんてのは殆ど相場が決まってるからネットで調べたり
弁護士に相談したりして安いと思ったらそう主張するだけのこと
双方裁判なんてやりたくないんだから落ち着くとこに落ち着くんだよ
だから0.05%

112 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/02/19(日) 20:44:21.56 ID:mLxjAw6z [1/2]
>>109
相手側はみ出しで正面衝突くらって5:5スタートって言われたとき。
こっちはドラレコあったんで0:10主張して保険会社に丸投げした。

113 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/02/19(日) 20:46:41.01 ID:mLxjAw6z [2/2]
>>112
おっとすまんこれは車対車の話ね。
で、車の保険に弁特ついてるんで、バイクにも自動的に弁特使えることになる。

1392.:2017/02/19(日) 23:44:51
>>1390

115 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/02/19(日) 23:41:05.00 ID:ey0DUHya [3/3]
>>109
過失割合がどうでも、相手が微損、もしくは無傷の誘因事故で相手から
賠償請求が1円もない場合保険会社は支払いの義務をもたないので交渉に参加できない。
あいてが加害者で一切の賠償請求を放棄した場合も同様。

たとえると
10:0を認め自身の損害額は一切請求を放棄して相手に賠償をすることのみの場合
その相手は損保が交渉に出れない。
交差点等で事故の過失割合は4:6-6:4あたりの紛争になるが、誘因事故(非接触)で
対するバイクだけが転倒し何かに衝突したり死傷した場合のケース
相手は損害額が全くないので当然のことだが請求を放棄して相手に賠償をすることのみの場合
その相手が契約してる損保が交渉に出れない。

1393.:2017/02/20(月) 14:03:29
>>1391
114 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/02/19(日) 22:49:16.10 ID:zLgR/HSa
>>112
どう決着したの?

117 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/02/20(月) 07:21:02.85 ID:6dy49zDv
>>114
最初は相手は何言ってんだ、って感じだったらしい(と保険屋から聞いた)けど、ドラレコの動画を相手に見せたら
一発で決着。0:10じゃないと代車代出ないし、助かりました。

1394.:2017/02/20(月) 22:02:24
156 名前:774RR (アウアウカー Sa9f-PAwv [182.251.242.37])[sage] 投稿日:2017/02/18(土) 09:44:45.68 ID:g+kjgxoNa
慣らしなら高回転が云々より
各ギヤの当たりに気をつけるべきだろ

162 名前:774RR (アウアウカー Sa9f-PAwv [182.251.242.35])[sage] 投稿日:2017/02/20(月) 13:12:32.87 ID:Gd1p/4Via
>>161
俺のやり方
順番と距離は一番に6速で100km、5速で90km、4速で80km
3速で70km、2速で60km、最後に1速で50km走る
しっかりと加速と減速させてな
1速は適当にごまかす時もある

1395.:2017/02/21(火) 15:32:14
インナーバイザー付きヘルメット試着しまくりインプレ | バイクでどっかいこ
https://tinspotter.net/impression/bike/209/
GT-Air


使い続けてわかった!インナーバイザー付きヘルメットのメリットデメリット | バイクでどっかいこ
https://tinspotter.net/impression/bike/4053/
僕はインナーバイザー機能付きヘルメットの使用をやめ、通常のヘルメットに変えました。
ロングツーリングでのバイクの使用がメインの私にはヘルメットの大型化、重量化がキツかったです。


ヘルメット選び バイザー付き
http://acsll.com/2015/04/helmet-visor/
バイザーを内側につけると、スネル規格から外れるらしく、安全基準の高い
アライのヘルメットはすべてインナーバイザーのモデルはありません。

1396.:2017/02/21(火) 19:14:17
108 名前:774RR[] 投稿日:2017/02/19(日) 19:35:23.83 ID:y/1UKGVd
基本的には弁特なんか使わないで、もめた場合は自分で掛けている車両保険と人身傷害保険で賄って終わりにするよな。
バイクの場合は車両保険が無い(に等しい)から、自分のバイクを直すのに弁特が必要になる。

1397.:2017/02/22(水) 23:41:20
ヘルメット総合スレッド Part265 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1486727041/

303 名前:774RR (ワッチョイ 6fa3-dEGZ)[sage] 投稿日:2017/02/17(金) 18:42:19.11 ID:0LzuDEa90 [2/5]
>>299
盗まれた時は一旦電車とかで帰るように言われたw
家に帰れば別のヘルメットの手持ちがあるって言ったら
それじゃ取りに帰ってって。

ただ、よほど長期間でなければヘルメットを用意して戻ってくるまでの間の
車両の置き場所に関してはある程度便宜を図ってはくれる。
警察の敷地の空きスペースに入れさせてくれるとか。

開いてるホムセンとかバイク屋とかそういうヘルメット調達出来る店が
近くにあるかどうかというのも聞けば教えてはくれるんじゃないかな。

1398.:2017/02/23(木) 13:36:49
【YAMAHA】YZF-R25 Part58 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1486668324/

243 名前:774RR (ワッチョイ 5f42-ITAZ [123.226.6.113 [上級国民]])[sage] 投稿日:2017/02/22(水) 23:50:03.87 ID:QjoEslQ10 [2/2]
>>242
暖かくなってきたから峠に走りに行って来るよ
純正RX-01だとちょっと倒し込むと滑りまくっていたけどグレードうPタイヤでどこまで倒し込めるか!
感想は後ほど

1399.:2017/02/23(木) 13:36:59
239 名前:774RR (スップ Sd7f-yXFx [49.97.103.102])[sage] 投稿日:2017/02/22(水) 22:16:59.18 ID:3sahxw2Nd
一昨日の強風で駐車場で倒れてたけどスライダーのおかげでカウルにはノーダメージ
スライダー付けてて心底良かったと感じたわ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板