したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Access to SS

1200.:2016/12/01(木) 23:28:04
232 名前:774RR (ワッチョイ c36e-hq1J)[sage] 投稿日:2016/11/14(月) 14:17:22.64 ID:Zu7nGgx30 [1/2]
まあまさか取扱商品のパーツリストやマニュアルを買わされてるとは思わんよな

235 名前:774RR (ワッチョイ af4a-WVKM)[sage] 投稿日:2016/11/14(月) 15:10:37.27 ID:/AYrAepy0 [2/2]
>>232
カタログ買わされてるって他業種の販売店の人に話したら驚いてたよ

カタログなんて在庫切れてたらメーカー営業が勝手に補充してくものでしょ?
営業マン何しに来るの?

え〜とお茶飲んで世間話かな・・・

1201.:2016/12/01(木) 23:31:25
30 名前:774RR (ワッチョイ fbab-O9pn)[sage] 投稿日:2016/10/28(金) 16:58:26.09 ID:00qjg6cM0
うちのワンオーナー整備済み極上中古車を見て
「高すぎる、ボッタクリだ!ヤフオクなら〇〇円ぐらいが相場ですよ!」
って1人でワーワー言ってた人が

ヤフオクでゴミ車買ってどうにもならず駆け込んできた時のメシウマ感半端ないわ

1202.:2016/12/01(木) 23:31:46
32 名前:774RR (ササクッテロ Sp7f-O9pn)[sage] 投稿日:2016/10/28(金) 17:12:39.39 ID:f22yJtL8p
>>28
オープン当初は固定客がほぼいない状況で数ヶ月耐えなきゃいけない。ここを今の市況で超えられるか否か…

1203.:2016/12/01(木) 23:32:42
135 名前:774RR (ワッチョイ 1cad-M9UC)[sage] 投稿日:2016/11/08(火) 09:55:58.05 ID:G9QG3r1l0
地域性とか客層も関係あるだろうね。
ウチの場合だと、GSユアサと中華バッテリーどっちが良いかとお客に聞いたら100%ユアサを選ぶ。
タイヤでもダンロップがBSだな。Made in ○○よりもブランドを重視するようだ。
そういうお客さんばかりだから、中古車に使う部品にも気を遣っている。
安物をメインにつかうと、そういう客層になってしまうと思う。

1204.:2016/12/01(木) 23:34:05
>>1203
136 名前:774RR (スップ Sd78-Y2pp)[sage] 投稿日:2016/11/08(火) 10:15:55.83 ID:JyacUk2Ld
それが国産ユアサ、台湾ユアサ、中華の3択出すと台湾を選ぶんだよな
心理テストみたいだが贈り物でも松竹梅とあったら真ん中を選ぶ日本人の習性とかw
ユアサのブランドかもしれんが

137 名前:774RR (アウアウカー Sab5-DGmA)[sage] 投稿日:2016/11/08(火) 10:29:47.34 ID:XfS2ETdia [2/2]
>>136
そうだね〜。確かにその選択肢出すと台湾だわ。
何が違うの?って聞かれてザックリ信頼性ですかね〜って言うと国産選ぶ人がたまにいるけど。
中華製わかってて買う人なんてネットで買っちゃうでしょうね。

1205.:2016/12/01(木) 23:34:22
138 名前:774RR (オッペケ Srbd-DGmA)[sage] 投稿日:2016/11/08(火) 10:46:50.16 ID:AfAJQqe1r
オイル交換とか軽いメンテでも来店前に一本電話くれるお客さん好き

139 名前:774RR (ワッチョイ 7b3c-g2uU)[sage] 投稿日:2016/11/08(火) 10:56:28.37 ID:8AxJwf/i0
>>138
って作業中に油だらけの手をウエスで拭いながら、ったくモーって怒鳴りながら
電話口に歩いていくオヤジ

1206.:2016/12/01(木) 23:35:33
バイク屋から代車は貸してもらえますか?? - 自分の原付からガソリン... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14101615784

そこで買ってないバイクでも、私の行くショップは無償で代車を与えてくれます。
その代わり私は値切ったり煽ったりませんし、様々なメンテで相当額を注いでいます。
あがりは遅いけど信頼出来るからそのショップに持って行ってます。

1207.:2016/12/01(木) 23:36:07
>>1206
知り合いの店以外でしたら無料で代車を借りるのは厳しいと思いますよ。

バイク店は商売ですので信用できる、又は代車を捕られても良い担保が無いと中々貸してもらえませんよ。

1208.:2016/12/01(木) 23:36:20
何件か電話して 代車があるお店に頼むしか無いかな

でも代車があるバイク屋の方が珍しいと思う

自分も代車があるバイク屋に出会った事無いから 修理期間中は自転車か車

友人の行きつけつけのショップは 無料で貸してくれるらしい
逆輸入バイク専門店で高いバイクしか扱って無いから まぁ〜納得

1209.:2016/12/01(木) 23:36:38
それは「あなたが行くバイク屋に聞くしかない」としか言えません。

なぜかと言えば、代車を貸すのはお店の「義務」ではなく「サービス」だからです。
あるお店で貸してくれたからと言って、別のお店も必ず貸してくれるとは限りません。
特に、バイク屋さんの場合は代車を用意しているお店はかなり少ないので。

とりあえず、バイク屋さんに連絡しましょう。
仮に代車を貸してくれるお店だったとしても、予約なしでは貸してくれないと言う場合もありますので(保険の関係などで)。
代車のないお店だった場合は、別のお店を探すかあきらめるかしかありません。
あくまでも「サービス」ですので、「ないと困るんだ」と言ってもお店はどうしようもありません。

1210.:2016/12/01(木) 23:36:57
私が利用した店では一応あったけど
結構ぼろぼろのバイクだったから、
通勤等に使おうとは思わなかった。。。
⇒それ以降はバイクを預けたら
車で送ってもらうか歩いて帰り、
代車は借りないことにした。

事前に(今すぐにでも)電話で確認をしよう。

1211.:2016/12/01(木) 23:38:04
私の馴染みのバイク屋さんは代車あります。

状況により無料か有料みたいですね。

バイク屋さんに相談した方が良いと思います。

1212.:2016/12/01(木) 23:40:23
308 名前:774RR (アウアウウー Sa85-1ibN)[sage] 投稿日:2016/11/21(月) 16:41:15.13 ID:VbSZgvgVa
ちょうど一年前に買おうか迷って結局スルーした中古バイクがまだ置いてあった
タンクやシートはピカピカだけどフレームやスイングアームにうっすら埃が積もってる
バイクをジロジロ見てたら店長(?)が寄って来て喋る喋る
「これねー見に来るお客さんが多くてさー」
「静かなブームが起こってるみたいで人気あってさー」
「昨日も欲しいってお客さんが来てさー」
「契約寸前まで行ったんだけど嫁さんと相談するって帰ってさー」
「でも他にも欲しがってるお客さんいるからねー」
「こういうのは早い者勝ちだからねー」
嘘だろ絶対
バイク屋さんの悲しい習性か

1213.:2016/12/01(木) 23:43:52
362 名前:774RR[] 投稿日:2016/06/11(土) 09:13:23.29 ID:WmxCtnwK [1/3]
>>354
業販は「あなたが頼むバイク屋」と「古い新車を在庫しているバイク屋」の
普段の付き合いの度合いによるみたいだよ

でも、たいていのバイク屋は業販を嫌がるよね

1214.:2016/12/01(木) 23:56:13
550 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/07/07(木) 12:37:28.19 ID:N2G3weRx
バイク屋の店主も店員も人柄も作業の腕は良いんだけど、いつも居座ってるクソ常連客が最悪。
人のバイクをジロジロ見るし、跨がるんだよな…

559 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/07/07(木) 17:06:29.50 ID:aUc71Tun
550の書いているとおり。
色々と良くしてくれたこともあるので、新車はその店で買ってあげたいけど常連客が勝手にいじりそうで嫌なんだよな。
あーいう常連客って何も言わずに勝手に跨るしそれについて店長もわざわざ注意もやりにくいだろうしな。
でも最近はNAPSかな。用事だけ終わらせてすぐにツーに出られるからやっぱり気楽だよ。

1215.:2016/12/01(木) 23:56:30
656 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/07/23(土) 21:36:29.94 ID:I9mgNeoz
YSPで入店した直後に話しかけられて
店内に置いてある中古車見せてくれずに
パソコンの画面を延々と見せられた
要は新車を選べと

1216.:2016/12/01(木) 23:56:52
726 名前:774RR[] 投稿日:2016/09/09(金) 19:02:01.21 ID:ScyzSfVl
売り物の新車を雨が当たる場所にカバーも掛けず置いてるバイク屋って・・・・

727 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/09/09(金) 22:29:37.15 ID:Scrnllbc
>>726
思い出したけど、点検や車検に出して受け取りに行った時、
外に置きっぱなしだったせいでシートまで濡れていて
お尻が濡れて帰って来た経験があったわwww

1217.:2016/12/01(木) 23:57:20
>>1216
729 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/09/10(土) 05:36:37.58 ID:cmVtA/YR
>>726
6割以上がそうだと思う

そうじゃないのはホンダドリームくらい

1218.:2016/12/01(木) 23:58:22
753 名前:774RR[] 投稿日:2016/10/12(水) 21:03:14.15 ID:Ldg+VjzW
俺は250のバイクに乗って近所のバイク屋に.『原付のタイヤ交換して欲しいけど…』って言ったところで『大きいバイクはやってないから』って断られた。再度『原付やけど…』って言っても断られた。
ちなみに、その原付はそのバイク屋で新車で買ったやつ。呆れて言葉も出なかったよ。

755 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/10/13(木) 08:00:37.06 ID:6XWyqjs2
>>753
このバイクじゃ無くてと言わなかったお前が悪い

馬鹿にはバカ相応の配慮が必要なんだよ。
それがこの世の中で要領よく便利に生き抜くコツだ

1219.:2016/12/01(木) 23:59:17
799 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/11/05(土) 22:08:02.49 ID:thIcO7qI
車のディーラーと比べると役所並の接客態度だし
車と比べて固定資産ないわりに工賃高いし
バイクは車に比べメカも簡単だし
趣味性高いから整備も趣味だしな
個人経営だからそんなもんだろ
スーパーのレジのパートの方が態度もいい

金あるオッサン相手にしたいなら質の向上は必要だと思うが
お先は暗いからな

それでも'80'90のバイク屋よりマシだわ
職人肌w的なバイク屋ばっかだった

800 名前:774RR[] 投稿日:2016/11/06(日) 00:39:31.95 ID:1tBl/r+E
>>799
80'90'は確かに職人肌のバイク屋ばっかだったけど自分の仕事に誇りと責任持ってたな
出先でバイクが動かなくなったらトラック飛ばして迎えに来てくれた(板橋→神田)
どっかのバイク屋みたくHPに「動かなくなった場合都内なら引き取りに行きます」と書いておきながら「キックで掛かるでしょw」と言って引き取りに来ないなんて事はなかったよ

1220.:2016/12/02(金) 00:00:58
55 名前:774RR[sage] 投稿日:2015/12/24(木) 22:09:48.56 ID:cbX+j7Xw
俺もどんなバイク屋か探り入れるために、ブレーキワイヤーの調整とかタイヤの空気入れとか
簡単な整備をお願いして、金額や態度、仕事っぷりを観察して、今のバイク屋に決めたよ

ひどいところは、タイヤの空気前後入れんのに2000円ボッタくるところあったから
まっ態度も最低だったけどね。
まぁ仕返しに2000円の何倍もの損失を与えたんで恨んではいないけどね(ニッコリ)

1221.:2016/12/02(金) 00:02:21
125 名前:774RR (ワッチョイ 8ab5-m5qj)[sage] 投稿日:2016/11/07(月) 15:32:46.06 ID:Eo3G/GXy0 [1/2]
アドレスv125Gでエンジンオイル、オイルエレメント交換と前タイヤ、前ブレーキパッド、前ブレーキオイル交換全部で2万2千円って妥当ですか?

126 名前:774RR (アウアウウー Sa89-jV/w)[] 投稿日:2016/11/07(月) 15:54:49.42 ID:DPw1ZBzea
普通だな

もしくは少し安い

127 名前:774RR (ワッチョイ 91e7-DVlP)[sage] 投稿日:2016/11/07(月) 16:17:12.36 ID:uLoyxa7H0
ウチは2マン切るくらいかな?持っといでよ。

128 名前:774RR (ワッチョイ 8ab5-m5qj)[sage] 投稿日:2016/11/07(月) 17:12:54.80 ID:Eo3G/GXy0 [2/2]
レスくださった方々ありがとうございます

妥当な金額なんですね
総額の見積もりしか聞いてなかったんでちょっとわからなかったもので

ブレーキオイル交換って意外と難しいので高額なんですね

2万円切るなら持っていきたいです笑

1222.:2016/12/02(金) 00:02:39
>>1221
129 名前:774RR (ワッチョイ 964a-Xqtn)[sage] 投稿日:2016/11/07(月) 17:26:22.00 ID:FgdaDhH90
安くてもカス○タムジャパンとかNB○Sジャパンの変なタイヤ付けられたら最悪だよ
ああいうトコってタイヤ以外にも無名のプラグとかパッドとかチェーンとか扱ってるけど
お客のバイクにあんな物使うバイク屋いるのかね

1223.:2016/12/02(金) 00:09:40
205 名前:774RR (ワッチョイ 4bab-9MLS)[sage] 投稿日:2016/11/12(土) 18:19:47.36 ID:OWni4kkG0
用事でデポに行ったら、ヤフオクでバイクを買ったらしい素人さん?が
近くで見ると超ボロボロのバイクと対面して呆然としてた
南無

206 名前:774RR (ワッチョイ 8353-RDQU)[sage] 投稿日:2016/11/13(日) 01:57:51.97 ID:YAFcHjSl0
>>205
かわいそうだけど仕方ないよね、自分が選んだんだから。
ヤフオクで買ったクソボロ持ち込んできた人は必ず言うよね
「最初からここで買っとけば良かったです」
って。

でもしばらくして気付いたそいつらまた買い換えてるんだよねw
そんなもんだよ

207 名前:774RR (ワッチョイ 937c-PwKp)[sage] 投稿日:2016/11/13(日) 09:57:04.01 ID:jJat0tFU0
世の中自分の期待通りの結果になると思い込んでる人が案外多い
ネガティブな話は避けるのがセールストークとしては常識だけど
ここまで思い込まれたら、思ってたのと違うって言われそうで
どうしてもそんな話をしちゃう

208 名前:774RR (ワッチョイ df72-c0Mc)[sage] 投稿日:2016/11/13(日) 10:07:59.77 ID:7mwX3/G/0
ふふふ
高い授業料だね

1224.:2016/12/02(金) 01:05:18
355 名前:774RR[] 投稿日:2016/12/02(金) 00:41:59.56 ID:NxOw8xty
キルスイッチって何のために付いてるの?
いつどんな時に使うのかさっぱり分からん

359 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/12/02(金) 01:02:57.30 ID:yLJo0PdP
>>355
暴走した時に役に立つ
例えば転倒センサーが無い車種なんかだと転倒したときにエンジンが止まらずそのまま後輪が駆動し続けることがある
そのままだと危険だからキルスイッチで止めるんだよ

1225.:2016/12/02(金) 14:45:49
360 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/12/02(金) 02:28:09.73 ID:ajOwRZHq
2輪免許取って一番驚いた事は公道に出た時よりも
「バイク屋の実態」かな(笑)

・カスタマーサービスの意味を知らない
・初期費用の明細を出さない
・工賃の明細を出さない
・店長が客よりも偉い
・「気に入らなければ別のお店へどうぞ」(競争意識が無い)

バイク買うときに散々バイク屋巡りのをしたので理解してるけど
最初、お店というのは「4輪のトヨタディーラー」っぽいのが
普通と思ってたので、マジでビックリした

教習所でバイクの買い方、工賃の値段くらいの学科があってもいいかもw

361 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/12/02(金) 03:01:36.19 ID:EE1Rinra
逆に、マトモだったらバイク屋なんてやらないだろう
そしてバイクなんてわざわざ取ろうとしてる我々も

1226.:2016/12/02(金) 14:46:15
>>1225
363 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/12/02(金) 03:09:00.03 ID:6PAjTA+i [1/2]
バイク屋の客層考えたらやさぐれるだろ
バカみたいに儲からないしw

364 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/12/02(金) 07:08:57.63 ID:xLlu79E7
確かに明細出さないのはびっくりした
言ったら出してくれたけど

365 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/12/02(金) 08:08:03.07 ID:A1+ZRBKj
バイク屋なんて最終学歴工業高校だったり若い頃ヤンチャしてたような奴の行き着く先だからな
これでもマシになった方だよ

1227.:2016/12/02(金) 14:47:19
371 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/12/02(金) 10:07:35.45 ID:cbI0VdaS
ほんとにバイク屋なんて信用できないよ。

整備はバッチリと聞かされたから信じてたのに、帰ってよく見てみると、ブレーキ引きずり!キャリパー内のピストン固着!
もう店は信じられないから自分でOHしたよ。
ブレーキオイルも換えたと言ってたけど、ブレーキラインからは、茶色い油が出てきた!

他にも、チェーンダルダル!エアエレメント真っ黒、プラグはそのまま、etc.…

もう信じれらない!

374 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/12/02(金) 10:56:45.09 ID:ozSpdlB0
>>371
全部のバイク屋がそうではないと思うけど
ひどいところはひどいよね
俺の懇意にしているところは、きっちりとやってくれるよ

1228.:2016/12/02(金) 15:05:15
543 名前:774RR (スップ Sdf8-wK09)[sage] 投稿日:2016/12/02(金) 10:00:10.79 ID:im2myfgld [1/3]
大型から250に乗り換えたがパワーなんてこれで十分だわ。
遅いのなんて初速だけで峠は普通に楽しいし(´・ω・`)

1229.:2016/12/02(金) 15:05:39
549 名前:774RR (オッペケ Sr8d-yaSi)[sage] 投稿日:2016/12/02(金) 10:46:41.57 ID:poQA4l5Er [2/3]
>>544
ツーリング先で声かけるけど250乗ってるやつなんざ「車検ガー」って言ってるのばっかだぞ

1230.:2016/12/02(金) 15:05:58
553 名前:774RR (スップ Sdf8-wK09)[sage] 投稿日:2016/12/02(金) 11:37:26.18 ID:im2myfgld [2/3]
大型乗りが250を見下してる例の方が多いから、250乗りもそれなりに反論するわけで。
他人の乗るバイクに一々文句つけるもんじゃない。

554 名前:774RR (アウアウカー Sa05-yaSi)[sage] 投稿日:2016/12/02(金) 11:42:43.82 ID:xDHwKfBAa
250は維持費安いからね
それが良い

1231.:2016/12/02(金) 18:37:35
451 名前:774RR (ワッチョイ f64a-/mAi)[sage] 投稿日:2016/12/02(金) 11:19:54.80 ID:xT4v9B2B0
ウチはパンクもチューブも時間工賃も昔ながらの値段でずっとやってたけど数年前に大幅値上げしたよ
馴染のお客さんの為に〜とか思ってたけど潰れたらお客の為もクソも無いからね
値上げで文句言う客も少数いたけどそんな奴の為に我慢して安くやる意味無いし

意外にも仕事は減らなかったし一度離れた人も他店がもっと高い事に気付いて戻って来たり
我慢して安くやってる人は潰れる前に見直した方がいいよ割とマジで

453 名前:774RR (ワッチョイ 70f6-n+ll)[sage] 投稿日:2016/12/02(金) 11:34:29.17 ID:Ls5WBSdS0
>>451
そうだよな…。
うちも少しだけど値上げしたよ。
もっと値上げしないとやる気も店もなくなっちゃう感じ。

1232.:2016/12/02(金) 18:38:12
459 名前:774RR (アウアウウー Sa19-wK09)[sage] 投稿日:2016/12/02(金) 13:08:10.06 ID:/QXjUbkSa [1/2]
ドライバーも楽な仕事じゃあないよ
基本的に拘束時間が長いし、時間に追い立てられるし、手積み手降ろしはキツイし、
意外と人間関係がドロドロしてるし、酒と女とギャンブルしか興味ないバカが多いし、
バイクの話題になると昔やんちゃしてた自慢しだすアホもいるし

1233.:2016/12/03(土) 18:37:35
407 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/12/03(土) 17:06:14.20 ID:mBLGiazv
>>405
Sもクランクも一本橋以外の慎重な操作が必要なやつはアイドリングで流して操作に集中した方が確実
一本橋は半クラとアクセルワークを練習した方が良いアイドリングとフットだけだと崩れた時に咄嗟に繋いで強引に建て直しにくいからアクセルふかしながらクラッチのが安定するで

1234.:2016/12/03(土) 20:47:22
367 自分 名前:774RR (ワッチョイ 4bbf-DNsU [220.212.112.127])[sage] 投稿日:2016/12/03(土) 18:41:51.59 ID:cq7mJZxL0
ピースしたら返してくれる?

368 名前:774RR (ワッチョイ 52b6-hleb [119.63.20.169])[] 投稿日:2016/12/03(土) 19:22:14.78 ID:DKj1Zozg0
ツーリングコースでは返してくれるよ
同じようなマシンならよく挨拶します!

1235.:2016/12/03(土) 20:49:05
422 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/12/03(土) 20:15:11.47 ID:3lhKgfOE
>>416
個体差があるんでそういうことは普通に起こる
さらにアイドリングだと、小排気量であればあるほど歩いてれば気付かない程度の地面の傾斜にも敏感になるよ
あるところでは簡単にアイドリング発進できるのに、気付きにくいくらい微妙に上向いてるある場所では難しい・できなくなるとかはよくある
あとは整備不要になるがブレーキ引きずってたりとか、乗り手の操作要因も含めて挙げていくとキリが無いんで諸々ざっくり個体差と言われる

あんまり深く考えないで「この個体だと自分にはできないのかー」くらいで捉えておけばいい
例え下りでもアイドリングでクラッチ全部繋いだらエンストするとかだと明らかに異常だが

423 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/12/03(土) 20:44:50.95 ID:6+Mf55Xo
クラッチ適当にやっても大丈夫なのはCB400SFだからで
普通のバイクにもなれるように、アクセル微回しする癖つけたほうがいい(らしいよ)

1236.:2016/12/03(土) 21:13:10
424 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/12/03(土) 20:49:08.21 ID:mBLGiazv [2/2]
>>416
アイドリングで安定したスタートできるのは基本的に大排気量の車種な
250やら400だと回転上げて丁寧にクラッチ繋がないと普通にエンストする
上で言ってるアイドリングでーってのは動き出してある程度速度が乗ってる状態の話
半クラでフットに爪先置きながら速度を安定させてゆっくり進むのに慣れればミスる要素は無くなる
後低速走行中に体で曲がろうとしたら高確率で崩れて終了するから
体勢は真っ直ぐ維持してハンドルで曲がるように意識するといい
カーブ曲がる感覚じゃないのに注意やで

1237.:2016/12/03(土) 21:19:36
425 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/12/03(土) 21:12:55.97 ID:E1kHc+s2 [3/3]
>>416
アイドリング回転数低く調節してある奴がある。
市販車レベルなんだと。
積極的にアクセル開けないとスラロームとかクランクでこける奴。
最初に言っといてくれよ。

1238.:2016/12/04(日) 00:22:40
430 名前:774RR[] 投稿日:2016/12/03(土) 23:42:03.45 ID:AL/+QK29
免許取り立ての初心者が、初公道で気をつけるべき事って何だと思いますか?

431 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/12/03(土) 23:53:42.72 ID:0jT3SQGt [2/2]
>>430
周りはみんな敵だと考える事
みんな思った以上にフリーダムに動く
1番大事な事は死なない事かな
死なれるとみんなの保険料に影響するからw

432 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/12/03(土) 23:54:58.98 ID:cp6PuCH3 [2/2]
>>430
バイクとスピードに慣れるまで出来るだけ車の少ない道路を選んで走る…かなぁ

433 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/12/03(土) 23:59:36.18 ID:mBLGiazv [3/3]
>>430
車道に出る人間が一番気を付けるのは死角
鉄板だけど右折時のサンキュー事故
駐車車両からの飛び出し
ミラーで写らない斜め後方の確認

後、冗談抜きで運転しない歩行者と自転車は何が危険か理解してないから平気で自殺紛いの行動をとるのを覚えよう
渋滞ですり抜けしてたら車間を歩行者が歩いてたとかマジである

1239.:2016/12/04(日) 13:55:40
435 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/12/04(日) 05:09:23.49 ID:/1XhbuQC
周りの人間を信用しない事
並走してる車がウインカーもなしにいきなり車線変更してくるとかごく普通

436 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/12/04(日) 07:36:35.21 ID:fzuKZ63V
>>周りの人間を信用しないこと

これだな
例えばウインカー出してても実際に曲がろうとするまでは本当に曲がるか信じない方がいい
まあこれはバイクや車に限った話じゃないが

後はバイクは相手からしたら見えにくいからできるだけ相手の死角には入らないことを心掛ければいい

437 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/12/04(日) 07:43:26.96 ID:3m59OSnL
>>430
安全確認と車間距離命
教習所でも習ったと思うが、スピード出るにつれ反比例して集中力が激減する
交差点は徐行、制限速度を守り、無理だと思ったら停車して休んだり引き返す
バイクはぶっ壊れても悲しいで済むが、人の命は悲しいだけじゃ済まないからな

1240.:2016/12/04(日) 13:56:13
441 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/12/04(日) 08:45:36.51 ID:aDhsWU93
>>430
初心者は「前の車をどうやって抜くか」に重点を置きがち。車の運転中は考えもしないのに。
相手の過失100%だったとしても死ぬのは自分だ。気をつけようぜ

442 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/12/04(日) 09:15:33.70 ID:TFh4v5BZ
嫌になるほど聞いてるだろうが右直や脇道からの飛び出しはマジであるからな
可能ならABS付きの車種が良い、滑って転倒したら高確率で逃げられるから。

1241.:2016/12/06(火) 14:53:46
64 名前:774RR (ワッチョイ 700d-rh3B)[sage] 投稿日:2016/12/06(火) 08:01:46.05 ID:Ct7x/4Z30
>>62
すうっと吸い込まれるように止まるには、リアブレーキが欠かせないよ。

最後はリアブレーキだけで止めると、カックンはなくなるんだ。

両方かけて減速して、止まる寸前にフロントブレーキを解除して、リアで止まる。
もうカックンとはおさらばよ!
公道では、減速中ギアを操作して、Nにしてる場合もあるよ。

1242.:2016/12/06(火) 14:55:03
543 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/12/06(火) 10:19:24.15 ID:bEVj3i1X
>>541
俺は18年間車運転はしてたけど
原付きスクーターもMTも1秒も乗ったこと無いのに原付きMT買ったよ
バイク屋の兄ちゃんに操作教わって家まで30km乗って帰ったw

でもマニュアル車の概念が分かってたから結構すんなり乗れるようになった

545 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/12/06(火) 11:08:51.51 ID:yfxus18P
>>541
俺もモンキー買った日はビクビクしながら帰ったな
2回エンストして後続にクラクション鳴らされたしw
モンキープライマリー式じゃないからエンストしたら焦るんだよな

1243.:2016/12/06(火) 23:24:02
594 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/12/06(火) 23:20:17.74 ID:ZkGZG5QS [4/4]
>>592
自分もそうだったが、アクセルの操作が雑なんじゃないか思う
教習重ねれば、1ミリ単位(ピクッと動かすぐらい)で動かせるようになるよ

後はハンドル握るときに指の第二関節より手首を下にすることで、回し過ぎなくなる
(+ブレーキするときは体重が前に行って危ないので、ハンドルを突っ張って体を支えられるように)

タコメータの回転数は2000〜4000回転ぐらいが、ゆっくり発進でオススメだが(教習でも同じこと言われるはず)、
>>589のように回転数高めでもクラッチ操作を丁寧に(半クラ前後で超ゆっくり)繋げれば簡単に発進できる
邪道テクだが、ちょっとぐらいなら半クラ状態で走っても良いしね

1244.:2016/12/07(水) 01:58:20
597 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/12/07(水) 01:11:40.70 ID:2mhy/ow/
バイク屋って今買うつもり無くても入っていいの?
さすがに個人商店はあれだからホンダウイングとかにするけど

599 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/12/07(水) 01:24:20.13 ID:lFS091gU [2/2]
>>597
マトモなバイク屋からしたら、新規顧客掴める可能性があるのでOK
というか、それ以外だと既存客と紹介しか集客できないじゃないか

バイク屋の店員は気の良さそうな人が声かけてくる、挨拶だけして自然体で質問待ち、
糞(多分潰れます)の3パターンじゃないかな

高い買い物だし、自分にあう根気よく付き合ってくれるショップを見つけるのが吉よ

1245.:2016/12/07(水) 02:55:52
98 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/11/27(日) 08:39:45.69 ID:fYV7fqvH
SOXがレンタル業辞めるんだな
レンタル819は立ちゴケしたら修理費以上の額を請求されるって聞くし

99 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/11/27(日) 10:14:48.73 ID:oPljPfWU
>>98
レンタル819で立ちゴケしたけど、妥当な額だったよ。
gsx-R750で立ちゴケして、1万5千円くらいしかとられなかった。

100 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/11/27(日) 12:02:17.65 ID:XjvLz+DU
むしろ安すぎ
おれが仮にそれを貸して、コケられて1.5万じゃ許せん

101 名前:774RR[] 投稿日:2016/11/28(月) 18:56:46.55 ID:iUpaKZt/
>>99
先日ninja1000駐車場のぬかるみで滑ってコケて上限10マン+営業保証2マンのお支払い

恐ろしや〜
皆はんも気をつけなはれや〜

102 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/11/28(月) 19:34:14.70 ID:iL4ZzmfP
自分のバイクでそれやったと思うと、12万位安いなと思う

1246.:2016/12/07(水) 02:56:31
110 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/11/29(火) 14:44:02.47 ID:4usaU0eW
普段借りてる所は立ちゴケ保証3000円ちょい
レンタル819はコンパウンドで消えそうな擦り傷を含め大小関わらず、免責5万だか10万を請求するんだと

小傷に至ってはそのまま修理せず免責目当てな所もあるとか…これはレンタル819 修理or立ちゴケで検索した結果の情報ね

1247.:2016/12/07(水) 21:28:15
96 名前:774RR (ワッチョイ fce9-NZRN)[sage] 投稿日:2016/12/07(水) 16:32:49.48 ID:ppQIGyuq0 [1/3]
>>95
現役大型トラック運転手から一言言わせてもらう
渋滞中でも抜くときは絶対に右側から抜いてくれ
左は案外見てないんだぜ

1248.:2016/12/07(水) 21:28:34
>>1247
99 名前:774RR (ワッチョイ fce9-NZRN)[sage] 投稿日:2016/12/07(水) 18:37:09.06 ID:ppQIGyuq0 [2/3]
>>97
見てるがバイクは速いからな
見た時はいなくても気付いたら真横なんて事がよくある
右ミラーは前を向いてても視界の隅で見やすいし、とにかくお互いのために右にしてくれ
>>98
動いててもすり抜けするライダーに言ってくれ。俺はそーゆーやつもいるからと諦めてる

止まってる時はまぁどうでもいいわ。ライダーのマナーにまかせる

1249.:2016/12/07(水) 21:29:18
107 名前:774RR (スプッッ Sdf8-ltNd)[sage] 投稿日:2016/12/07(水) 21:04:25.29 ID:BcxKAnS/d [2/2]
信号待ちの車列の左側を通って先頭に並ぶのはOK.
信号待ちの車列の左側を通って先頭車両の前に入り込むのはNGらしい。

停止線オーバーをしてなかったら、入り込んでもOKな気もするけど、すり抜けは全てグレー〜違法の間を彷徨ってる気がする。

1250.:2016/12/09(金) 17:09:33
740 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/12/09(金) 16:32:58.98 ID:EDorxa7W
シフトダウンの感覚が分かりません
止まる時に下げていったらエンジンブレーキでガクガクなって怖いです

741 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/12/09(金) 16:39:30.06 ID:aA6AXEu0 [3/3]
>>740
強いショックがこないとこまで速度落とすんやで

742 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/12/09(金) 17:03:07.23 ID:f48n6ZU/ [3/3]
>>740
ブレーキで十分減速したらクラッチ握ってガチャガチャ一気に下げたらいい
でも、完全に止まってしまうとギア下げるのにコツがいるからある程度動いてるうちに下げきりましょう

1251.:2016/12/09(金) 17:10:17
840 名前:774RR[] 投稿日:2016/12/08(木) 23:16:53.86 ID:Q2sQzjZ2
とみやまに夕方行ったらガス欠になりそうになって
怖かったわ
個人経営ぽいスタンドどこも閉まってるし
なんとか新城まで下りてこられたけど
奥三河なめてた

845 名前:774RR[] 投稿日:2016/12/09(金) 11:42:09.58 ID:JLK5y8xD
>>840
天龍村まで行くか、豊根村役場まで帰れればスタンドあるよ

1252.:2016/12/09(金) 17:11:21
760 返答 名前:774RR (ワッチョイ b398-WrC4)[sage] 投稿日:2016/12/09(金) 05:36:37.85 ID:XfPpCIHQ0
>>758
こけて傷だらけのフルカウルほどみすぼらしいものはないぞ
レプブームの頃ならそんなの普通だったが、いまはマジダサい
こんなデザイン最優先バイクなら尚更

1253.:2016/12/09(金) 23:04:52
846 名前:774RR[] 投稿日:2016/12/09(金) 21:27:25.52 ID:oZ4uHaDJ
その昔、名駅〜栄で駐車してある大量のゾク車の2番3番プラグキャップのどちらかを
抜いて回った。

ガロンガロン言わせながら首ひねって走っていく馬鹿共をスキーバスから大笑いして
見てたわ〜

1254.:2016/12/10(土) 17:49:28
831 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/12/10(土) 17:46:24.05 ID:dCYnkkrC [4/4]
>>826
自分は今後乗る予定のバイクの種類と性質。
とりあえずレーサーレプリカはしんどいこととアメリカンは飽きが来やすいこととネイキッドが一番無難ってことを教えられた。買う予定の車種はアメリカンだけどな。

あと出会いがほしけりゃバドミントンサークルに入れと言うアドバイスかな…

1255.:2016/12/11(日) 18:15:15
883 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/12/11(日) 16:09:49.14 ID:5sttKn6+
公道デビュー2日目なんだが(とは言ってもまだ10kmも走ってないが)
右折が怖くて仕方がないんだがこれどう克服すればいいんだ?
右折指示がある信号なら問題ないんだが無い信号だとタイミングが掴めねぇ
後ろの車にも申し訳ないしマジでやばいわ

884 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/12/11(日) 17:20:34.14 ID:DG3CoD+b
>>883
自分が「確実に行ける!」ってタイミングまで待つ
焦ると右折先が詰まってたりとか直進妨害に近いタイミングで横切る事になるし、歩行者の進行を妨げればお互い危険だし、見つかればポイントゲットだぜ-!になる
幹線道路なら追い越し車線のトラックの陰から普通車が加速しながら出てくるなんて教習ビデオみたいのは日常茶飯事
最悪の事態になれば大怪我するのは君と愛車だ

道交法守ってる限り正義は我に有り! くらい図太くないと公道では生き残れないZE
後ろなんか待たせとけ。慣れればすぐにスムーズに曲がれるようになるから、それまで俺の愛車のケツでも眺めてろカッコイイだろ!?とか思っておけばいい

887 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/12/11(日) 17:33:00.02 ID:9mgL48cH
焦って行って事故ると後ろどころか全方位に迷惑だぞw
右折は仕方ないから安全に行った方がいいよ

889 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/12/11(日) 17:44:05.66 ID:t1GD5dya [2/3]
>>884
タイミングは他の人が書いてるからいいとして
性格的に申し訳ないと思ってしまうなら初心者マークでも付けてみたらどうでしょう?
法的な意味は無いですが自分の精神衛生上多少は効果があるかと思います

1256.:2016/12/15(木) 14:16:31
243 名前:774RR (ワッチョイ 800d-ypOM)[sage] 投稿日:2016/12/15(木) 12:46:06.04 ID:+ivLBiFm0
車線変更時にライダーがやる首降り確認、カッコいい!
指示器を出してから、チラッ!のあとに進路変更!

カッコいい!

245 名前:774RR (ワッチョイ 8d0c-boKs)[sage] 投稿日:2016/12/15(木) 13:08:14.38 ID:uFQ88AHH0 [4/4]
>>243
車線変更時は逆に教習所よりもっとオーバーに体ごと捻って確認したほうがいい。特に前傾の強いバイクの場合は
俺はそうしてる

1257.:2016/12/17(土) 17:14:18
408 名前:774RR (ワッチョイ 35e5-XOD+)[sage] 投稿日:2016/12/17(土) 17:09:08.35 ID:LMI4SN0o0 [2/2]
>>406
大型乗るかどうか聞かれたから大型に関してはそれ
小型ATから限定解除したのは高速やバイパスに乗りたかったからだな
ちょっとした無料バイパスに乗れないのは不便だと思った

1258.:2016/12/17(土) 19:34:24
412 名前:774RR (ワッチョイ 31f9-QfqW)[sage] 投稿日:2016/12/17(土) 17:29:29.27 ID:fHtRLGTb0
>>409
もはや高速道路のSAで見かけるバイクは大型のが多いくらいだしな

1259.:2016/12/17(土) 19:35:02
415 名前:774RR (ワッチョイ 9c42-AUQK)[sage] 投稿日:2016/12/17(土) 17:44:47.37 ID:71wCRtGL0 [3/3]
>>410
大型はサブで125ぐらいあると捗るよ
どうしても1台しか所有できないなら250までで我慢しよう
後、大型が重いのは当たり前やん?

1260.:2016/12/17(土) 19:35:51
418 名前:774RR (オッペケ Sr29-L9be)[sage] 投稿日:2016/12/17(土) 18:54:18.58 ID:akHpXtAFr [2/2]
>>401
強引に抜いていって直後に左折するやつとか、完全に殺しに来てるよね
右折レーンで信号待ってると直交車線の右折車が車体ギリギリを掠めていったり
四輪だったら確実にぶつかってるぞと
バイクは車体が小さいから舐められ易いんだろうなぁ

1261.:2016/12/18(日) 01:59:14
447 名前:774RR (スップ Sdc8-f0Z7)[sage] 投稿日:2016/12/18(日) 01:55:44.67 ID:bII3SV0Id
>>424
買っちゃえば250も大型も維持費は大差ないよ。
それより車種毎の差の方が大きい

1262.:2016/12/18(日) 03:40:09
>>1261
448 名前:774RR (ワッチョイ f7c9-8I6M)[sage] 投稿日:2016/12/18(日) 02:35:49.95 ID:AOGY8Ega0
250と大型で維持費大差ないとか妄想かな?
タイヤ代だけで倍かかるんだが

449 名前:774RR (スップ Sdc8-f0Z7)[sage] 投稿日:2016/12/18(日) 03:28:53.52 ID:bII3SV0Id [2/2]
それは車種による。

1263.:2016/12/18(日) 22:38:51
500 名前:774RR (ワッチョイ fde0-Ba/d)[sage] 投稿日:2016/12/18(日) 22:22:30.51 ID:OsmCQl990
>>497
小型ATの一本橋は、のる、アクセル戻す、クラッチ切れるんであとは惰性で進む。原付でもいいんで
スクーター乗ったことあるんなら分かりやすいと思う。
なお、MTは半クラと後ろブレーキ。

1264.:2016/12/18(日) 23:47:56
21 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/12/18(日) 16:03:17.77 ID:ihsmGQub
ヘッドライト着いたり消えたりだったから自宅で修理してたら
バイクこかしてまったわ
サイドカウルガリ傷と前後ウインカ大破
ウインカ注文したら前後で9800円也、へこむわ…

1265.:2016/12/21(水) 22:41:21
86 名前:774RR (ワッチョイ bf1a-VJt8)[] 投稿日:2016/12/21(水) 21:46:10.74 ID:H5gEw5jx0 [2/2]
>>80
サーキット走ったこと無いでしょ,4st250でもクラスレコードタイム
に近ずくのはそう簡単ではないよ。

自分は23年前に限定解除して20年以上リッターバイクばかり(250off以外)
乗ってきたけど5年前位に250マルチを増車したらめちゃ楽しくて今では
サーキットは殆ど250になってしまった。

1266.:2016/12/22(木) 00:47:51
839 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/12/09(金) 13:19:22.31 ID:spVbqDu4
>>837
兎に角値切る奴
扱いが明らかに荒い奴
ろくに整備しない奴、出さない奴
そんな連中の修理に保証なんて付けたらそれこそ詐欺横行ですわ

1267.:2016/12/22(木) 14:28:06
739 名前:774RR (ワッチョイ 4fa8-Ik5+)[] 投稿日:2016/12/22(木) 11:08:57.53 ID:48bVWymV0
親戚に自分でやるから教えてとか言われたけど
お前に手とり足とり教えた方が手間も時間も掛かるんじゃ
任せてくれたらそれなりに安くするけど
仕事休んで無料奉仕とかありえん

740 名前:774RR (ワッチョイ bf4a-0LB+)[sage] 投稿日:2016/12/22(木) 12:14:36.73 ID:SZufZrMX0
自分でやるから教えては一番めんどいよな
適当に教えて壊されても後が面倒だし
断るとケチ呼ばわりされたりで良いこと一つも無い

743 名前:774RR (ワッチョイ 9b7c-HbOb)[sage] 投稿日:2016/12/22(木) 12:33:20.82 ID:rn4eCmrX0 [3/3]
若い子なら教えてあげても良いと思うときもあるな
おっさんは信用できないから嫌だな

1268.:2016/12/23(金) 19:59:52
753 名前:774RR (ワッチョイ 836d-IeCC)[sage] 投稿日:2016/12/23(金) 16:58:02.77 ID:kSX0ddJt0
もともと原付乗ってればそんなに違和感ないと思うよ。
原付乗りの俺が教習で初400ATの時の感想が
「でかくて重い原付」
だった。

なお今ではATのが違和感ある。
原付に乗ってて前方の信号が赤なのが見えたときなんかに、
ついクラッチ切って惰性走行で信号まで行こうとして
リアブレーキをかけてしまうことがある。

免許取ったのほんの2週間前なのに。

1269.:2016/12/24(土) 14:26:34
検問

74 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/12/24(土) 09:39:39.83 ID:tr/aPiDr
>>66
新車を買って三ヶ月で止められた
更に無改造合法だと分かると
舌打ちした挙句にじゃあ行っていいよっだと
土下座しろとは言わんがすいませんの一言も無しとか
いかにも無駄に時間掛かったの態度も
どうかなと思う

それまでは信頼してたんだがな

1270.:2016/12/25(日) 00:57:43
478 名前:774RR (ワッチョイ 7fe5-FoGr [125.203.23.153])[sage] 投稿日:2016/12/24(土) 17:13:03.67 ID:XGAN2YWY0 [1/2]
あと走ると風が体支えてくれるから、ただ跨ってるよりは楽になる

1271.:2016/12/25(日) 00:59:21
674 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/12/25(日) 00:25:25.54 ID:O8qo5FDl
個人的に冬でもインナーやアンダーは速乾素材がいいと思う。

675 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/12/25(日) 00:36:27.36 ID:BTqDHV0U
>>674
それは間違いないな
少なくとも発汗すると発熱するやつなんか着てはいけない

1272.:2016/12/25(日) 18:45:34
893 名前:774RR (ワッチョイ 8f0c-lQ8N)[sage] 投稿日:2016/12/25(日) 17:08:54.63 ID:QyQ/3tkO0 [3/3]
>>892
今のうちに勢いで取った方がいいかも
大型の課題って単純に普通二輪のレベルアップ版で公道経験は関係ない

大型が偉いなんて言うつもりはなくて、単純にバイク決めるときに選択肢が広い方がいいでしょ
MT-07とかNCとか、400と変わらない乗りやすさだよ
教習でNCに乗れば乗ったで逆にCB400の良さも見えてくる

1273.:2016/12/25(日) 18:47:35
89 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/12/25(日) 04:52:09.45 ID:aIjNZTFy
大泉「いやあのね、ニュートラル入れてたのね。
そして、それ知らないでセカンド発進だと思って
それなりにスロットル回したら、
動かないからアレッと思ってギアいじったっけ、
ロー入っちゃって、もうウィリーさ」

カブだとそれなりに危ない模様

1274.:2016/12/26(月) 23:22:57
【YAMAHA】YZF-R25 Part57 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1476849402/

497 名前:774RR (ワッチョイ b7e5-lEIK [60.41.241.6])[sage] 投稿日:2016/12/26(月) 23:03:13.29 ID:3QA7lbQu0
>>495
モビスタおめ!

身長が170より下なら、納車前にプリロードを2段下げてもらうと足付き良くなるよ
あと、お手軽カスタムを以下に記載
純正の見た目を崩さず効果が大きいから、予算があるなら納車前に換えるのも有り
・R6用純正スロットルコーンへ変更
→ポン付けで簡単ハイスロ。R25と同グリップ付きのコーンで1500円くらい
遊びが気になるがワイヤ調整限界の人にもオススメ、リペアにも。
・ポジションランプLED化
→取り付けに少しコツはいるがランプで1000円くらい(T10、二個入り
・ヘッドライトホワイト化
→6000〜6500kが程よい白さ、3000〜4000円くらい

1275.:2016/12/27(火) 00:27:25
>>1274
500 名前:774RR (ワッチョイ cbca-6FRj [124.84.101.237])[sage] 投稿日:2016/12/26(月) 23:22:11.83 ID:JloHP2iB0
>>498
視認性気にするなら貼り付け埋め込みはやめたほうがいいよ
昼は全くといっていいほど見えない

1276.:2016/12/27(火) 01:56:21
>>1274
507 名前:774RR (ワッチョイ b7e5-lEIK [60.41.241.6])[sage] 投稿日:2016/12/27(火) 01:15:53.00 ID:gp/GSg+v0 [1/2]
お手軽カスタムリクエストがあったので一応追加
・スタンドフック
→本格的のじゃなくても大丈夫、足回り付近は
足回り付近は黒ばかりのため、色付を入れるだけで効果大
ボルト径は忘れた(1000〜2000円
・エフェックス ハンドルバーウェイト(各色
→バーエンドが太い見た目や、色付にしたい人、ハンドルの振動低減にオススメ
純正も実はバーウェイトだからエンドだけ付け替えてもいいかも(2000〜4000円
・エアバルブキャップ
→タイヤのエア入れるとこのキャップ、意外とワンポイントで目立つ(800円くらい

1277.:2016/12/27(火) 21:22:55
973 名前:774RR (アウアウアー Sabf-6FRj)[sage] 投稿日:2016/12/27(火) 21:20:56.50 ID:xLNGvE3Oa
走行はメーター弄れるから車検無いヤツはいくらでも弄れる
一番確実なのは詳しい知り合い召喚して一緒に見てもらおう

1278.:2016/12/28(水) 00:15:01
985 名前:774RR (ブーイモ MM8f-6FRj)[sage] 投稿日:2016/12/28(水) 00:08:16.47 ID:hE0UCLkQM
教官に聞いたら絶対に10,000km以下を買えと言われたよ

1279.:2016/12/29(木) 00:46:16
28 名前:774RR (ワッチョイ 1e42-tTSs)[sage] 投稿日:2016/12/29(木) 00:02:12.96 ID:9yTva2HK0
高確率でコレジャナイ感に襲われる
ちなみに俺は新車でスポーツレプリカ買って3ヶ月で売った
見た目は満足してても乗らないとわからんことが多い

1280.:2017/01/02(月) 01:35:40
125 名前:774RR (スップ Sd4a-tTSs)[sage] 投稿日:2017/01/01(日) 22:35:40.75 ID:0TIOMufRd
楽だからやっちゃうなぁ
20mくらい前からクラッチ握って惰性でダラダラ停車。

126 名前:774RR (ワッチョイ 2b39-XJR5)[sage] 投稿日:2017/01/01(日) 23:00:16.33 ID:kHfRdD4x0 [2/2]
>>125
まあね。気持ちは分かるよ。俺もそうだったし。脇道から一時停止無視のアホミニバンが飛び出して来て以来、やめたよ。
停止ギリギリまでエンブレ効かせて止まる運転に切り替えたよ。

1281.:2017/01/02(月) 13:33:28
131 名前:774RR (ワッチョイ 3b0b-VNty)[sage] 投稿日:2017/01/02(月) 12:31:48.72 ID:bFNMKHhA0
バイクでも車でも、自分の家から近い所で買った方が良いいよ。
バイク屋の真価は買う時じゃなくて買った後だよ。
基本、調子が悪くなったり壊れたり、諸事情により売ったり、また買ったりするからね。

1282.:2017/01/02(月) 22:41:56
163 名前:774RR (ワッチョイ af0c-5LXG)[sage] 投稿日:2017/01/02(月) 22:35:43.69 ID:xG9wtgsf0 [1/2]
クルマなら他所で買ってメンテは馴染みの店ってよくあるけど、二輪は例外だと思えばいい。
メンテしてもらうとこで買うのが原則

逆にメーカーの縛りは緩い世界だから、YSPにホンダの中古を探してもらってもいい。新車も多分用意してくれるだろ

1283.:2017/01/03(火) 02:05:01
176 名前:774RR (ワッチョイ 23d2-IQ0n)[sage] 投稿日:2017/01/03(火) 00:59:41.45 ID:Z1D6fD3E0
そうとも言えないんだなw
殆どの整備士はガソリン2級、ジーゼル2級しか持ってないから学校や養成所で4輪しか触ったことがない、2輪については現場で初めて触ることになる。
それに整備士の試験に通って配属されたばかりの整備士は平気でエンジンオイル満タンにしたりそういったレベルだからなw

1284.:2017/01/05(木) 00:40:58
マンホール

247 名前:774RR (ワッチョイ e385-Sa8B)[sage] 投稿日:2017/01/04(水) 21:58:15.90 ID:y0PyFrCK0 [1/2]
>>240
原付乗ってた時に転倒経験あるけどあれは思い出すだけで戦慄が走ります
タイヤのグリップがなんの唐突もなく0になるからなあ…
まあ乗るなよってだけですがね

でも一番気を付けるべきは遭遇頻度的な意味合いで白線だと思う

1285.:2017/01/05(木) 13:08:46
258 名前:774RR (ワッチョイ 0fd2-+flj)[sage] 投稿日:2017/01/05(木) 09:56:58.74 ID:5vWUnGJk0 [1/2]
>>256
私のところも大型はやらされました
マンホールの上で水かけられて曲がりながら
急停止とか怖くてなかなかできなかったけど!
みんなやってるのかなと思ってた

ところでペーパーになりつつあるので、
ホンダモータースクールの初級ってペーパーでも
行ってもいいのかなぁ?
誰か行ったことある人いるかな!

259 名前:774RR (ワッチョイ fb39-JV5q)[sage] 投稿日:2017/01/05(木) 10:33:38.33 ID:5cnu765Q0 [1/3]
>>258
勿論OKだよ。初級はいきなり乗車でないから安心かも。乗車までに40分位の説明&準備体操あり。
跨がって初級コースを慣熟走行。発進前に自信がない人は申し出ればインストラクターとマンツーで別途発進。

外周旋回→ブレーキの掛け方。
フロントブレーキのみで停止、発進
リアブレーキのみで停止、発進
フロント&リアを使って停止、発進
各工程前にインストラクターが走るコース&走行実演をしてくれる

連続パイロンスラローム、不等間隔パイロンスラローム、2速全開の複合コース走行、転回…

常にインストラクターが見ててくれる。指導があると白バイのように追走してきて教えてくれるよ。

速度制限は…ないみたい(笑)
教習所との違いは、2速でフル加速→パイロン手前でフルブレーキ→転回→フル加速を奨励される。
そしてコーナーではリアブレーキを使えと指示される事も実践形式の指導。

260 名前:774RR (ワッチョイ fb39-JV5q)[sage] 投稿日:2017/01/05(木) 10:37:31.36 ID:5cnu765Q0 [2/3]
因みに昼飯は食堂で食べる。昼飯代込みの料金だからね。

261 名前:774RR (ワッチョイ 0fd2-+flj)[sage] 投稿日:2017/01/05(木) 11:09:17.20 ID:5vWUnGJk0 [2/2]
>>259
おぉ…菩薩さま…知りたかった事がこんなにも
早くしかも的確に教えていただけるとは!
ありがとうございます!
早速有給と調整して近々予約してみます!
ブーツだけでも買っとかなきゃ

262 名前:774RR (ワッチョイ fb39-JV5q)[sage] 投稿日:2017/01/05(木) 11:33:37.33 ID:5cnu765Q0 [3/3]
>>261
ホンダモータースクールは人気あるし、特に初級コースは登竜門だから開催日の1ヶ月前に予約入れないとすぐに埋まってしまうよ。

ライディングブーツ、ライディングシューズ、スニーカーと様々だったよ。
プロテクターは貸し出しをしてくれる。
気になるインストラクターの対応だけど、非常に丁寧、親切、言葉遣いも教育をされてる印象。
年会費1500円を払うと、次回から2000円引きで受講出来るシステムもあるよ。

俺も最初は効果はあるのかなあーと思ったけど、あれだけ徹底してやらせてもらったら、昼過ぎには段違いの走りが出来たよ。
きっと卒検クリアした者なら皆、出来るようになると思うよ。

因みにさっきの例はレインボー埼玉の例だけど、全国のホンダモータースクールも同じだと思うよ。インストラクターが他の拠点への転勤もあると言っていたしね。

1286.:2017/01/06(金) 01:58:46
267 名前:774RR (ワッチョイ 4f1d-2b3L)[sage] 投稿日:2017/01/05(木) 19:49:51.37 ID:j9rslqZw0
普通二輪取得してすぐだから大型も余裕だと思っていたら
コケまくりでまともに扱えない・・・
普通二輪の免許取れたのが奇跡のようだ

1287.:2017/01/08(日) 03:48:01
【YAMAHA】YZF-R25 Part57 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1476849402/

574 名前:774RR (オイコラミネオ MMff-VJwT [61.205.93.169])[sage] 投稿日:2017/01/07(土) 23:41:01.17 ID:5qcj12iAM
このバイクに座る位置(走行時)はどこらへんですか
タンクにちんこがつくような(前より)感じ?
それとも少しシートの後ろよりでタンクとちんこの間に拳が入る感じですか?
教習車のCBしか乗ったことなくて、CBは座る位置を迷うことなくフィットしてたんで

575 名前:774RR (ブーイモ MM3f-rCd4 [210.149.250.40])[sage] 投稿日:2017/01/08(日) 03:07:09.56 ID:KOuTQAwXM
>>574
おまえのちんこの長さ次第だな

俺は
街中→やや前
市街地→後ろより
で走る状況で変えてる

576 名前:774RR (ワッチョイ dfe5-8czw [125.203.23.153])[sage] 投稿日:2017/01/08(日) 03:33:21.39 ID:MA0uWCC60
>>574
ハンドルが近い方が疲れないから普段は前側
カウルに潜り込む時は後側

1288.:2017/01/08(日) 16:04:10
350 名前:774RR (ワッチョイ 5b99-HvS5)[] 投稿日:2017/01/08(日) 12:37:55.06 ID:RqjDGqEk0
CB750は動き出せば普通に乗れるが、それまでは重くて仕方が無かった思い出。
普段乗ってるのがモンキーだから比較対象が違い過ぎてそう感じただけなのかもしれんが。

352 名前:774RR (ワッチョイ bb0b-+flj)[sage] 投稿日:2017/01/08(日) 13:05:07.26 ID:yB4Knhv70
普通->大型(CB750)連続教習してますが、一番違うと思ったのはブレーキの硬さかな。
乗ってしまえば確かに車体重量はあまり気にならないね。
握力は、まぁ、ハンドグリップで地道に増やしていくしかないなw

1289.:2017/01/08(日) 16:09:06
【YAMAHA】YZF-R25 Part57 [無断転載禁止]潤・ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1476849402/

574 名前:774RR (オイコラミネオ MMff-VJwT [61.205.93.169])[sage] 投稿日:2017/01/07(土) 23:41:01.17 ID:5qcj12iAM
このバイクに座る位置(走行時)はどこらへんですか
タンクにちんこがつくような(前より)感じ?
それとも少しシートの後ろよりでタンクとちんこの間に拳が入る感じですか?
教習車のCBしか乗ったことなくて、CBは座る位置を迷うことなくフィットしてたんで

575 名前:774RR (ブーイモ MM3f-rCd4 [210.149.250.40])[sage] 投稿日:2017/01/08(日) 03:07:09.56 ID:KOuTQAwXM
>>574
おまえのちんこの長さ次第だな

俺は
街中→やや前
郊外→後ろより
で走る状況で変えてる

576 名前:774RR (ワッチョイ dfe5-8czw [125.203.23.153])[sage] 投稿日:2017/01/08(日) 03:33:21.39 ID:MA0uWCC60
>>574
ハンドルが近い方が疲れないから普段は前側
カウルに潜り込む時は後側

1290.:2017/01/08(日) 16:09:29
>>1289
579 名前:774RR (ワッチョイ df41-HvS5 [203.76.75.52])[sage] 投稿日:2017/01/08(日) 12:45:43.82 ID:/iyp6hde0
前の方に座って背筋伸ばして乗ってると「郵便配達かよ!」ってなるから
ケツを後ろに持っていって伏せて乗る
足付くときは前の方がラクだけど

1291.:2017/01/09(月) 22:42:23
543 名前:774RR (ワッチョイ fb9d-yLJU)[] 投稿日:2017/01/09(月) 04:30:29.64 ID:zunDuik90 [1/3]
>>542
普段乗ってるCB1300SFだと年寄りには取り回しが重いから、250でそこそこ
パワーがある街乗りしやすいバイクが欲しいんだよ。

544 名前:774RR (ワッチョイ fb9d-yLJU)[] 投稿日:2017/01/09(月) 04:32:36.51 ID:zunDuik90 [2/3]
林道ツーリング用のXR250Rもあるんだが、こちらはスピード出すと
風圧がキツクて疲れるから、ハーフカウルの250オンロードが欲しいと
思ってたところ。

1292.:2017/01/09(月) 23:10:40
【RIDE】【MotoGP】バイクゲーム総合スレ9【SBK】【MXGP】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1471657164/

ブレーキングはフロントが基本(人によってはリアは使わないくらい)
俺は実車っぽく、最初に軽くリアを掛けてからフロントをグーっと掛けている
(そうすると、減速序盤で車体が安定するのと、前につんのめるのを軽減できる)

1293.:2017/01/10(火) 23:08:21
【YAMAHA】YZF-R25 Part57 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1476849402/

613 名前:774RR (ワッチョイ 6b57-HvS5 [202.219.251.232])[sage] 投稿日:2017/01/10(火) 21:28:25.21 ID:NtcOY29/0
本日納車ッ!
いやーNinjaやCBRと迷って、当初一番格好悪く見えて一番ないわーと思っていたR25を買うとは・・・
しかもその中で一番ないわーと思っていた赤白を買うとはな
でも実車を見たら・・・あれ?かっこいいぞ・・・?むちゃくちゃかっこええやんけ!
今日60kmくらい走ったけど寒い 早く春が来ないかなー

614 名前:774RR (ワッチョイ aba0-lixt [218.185.150.249])[] 投稿日:2017/01/10(火) 22:44:44.66 ID:tC7nsCxU0
俺が下手なことは置いて回答頼みます
よくレビューとかで10000維持して楽しいバイクというようなこと聞くけど、これって車の少ない山道や海沿いを走った時のことでオケ?
俺は普通に街中の流れのる分には4速3000ぐらいでいいし、峠いっても基本3速7000〜8000でぐらいしか回せてないんだよね…(ちょっと周りの車にうるさくないかな〜って音を気にしてるところもあり)
もう本当に200メートルくらい見晴らしがきくスカスカの道路で2,3速で11000〜14000回す感じしか使えてない。。
もし使えてるってひといたら、返信お願いします

615 名前:774RR (ワッチョイ bbe5-D5dy [118.18.161.27])[sage] 投稿日:2017/01/10(火) 23:05:02.53 ID:gzwCIA230 [2/2]
山道でも3速固定で回すのがちょうど良くて楽しい、使っても12000くらいかな
2だとすぐ上まで回ってしまうし、4だとトルク不足になりがち
街中の流れですり抜けしたりアクセル煽るのはアホがやることだから、正しい服装と姿勢でマナーよく乗ってるほうがカッコよく見えるよ

>>613
もう売り切れて無いかもしれんけどRSタイチのヒートグローブいいよ、高いけど。
あとはジャケットのインナーにウルトラライトダウン着るとかなりマシ

1294.:2017/01/11(水) 12:18:19
19 名前:774RR (オッペケ Sr3f-GcKO)[sage] 投稿日:2017/01/11(水) 11:10:40.90 ID:cmKn6Yn/r [3/3]
>>18
ごめんこのスレ初めて見たんだけど予約競争あるのって思ったもんで。
鈴鹿の状況見たら余裕だったw

自分の下手さに目を瞑ってたんだよ今まで。
今年になって2日で3回転倒した。

20 名前:774RR (ワッチョイ bba1-+flj)[sage] 投稿日:2017/01/11(水) 11:58:20.04 ID:nvCIAmbn0
コケ慣れてるのもある意味うらやましいわw
オレはまともにコケたことがなくて、
初転倒がサーキットでハイサイドやって骨折、入院、手術だったから
精神的ショックが大きかった

1295.:2017/01/11(水) 12:22:06
53 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/01/11(水) 03:03:32.68 ID:98SYTO1N
片側1車線
追い越し不可
自分の前にも車列続いてる

後ろのクルマが明らかに車間近くて怖いって状況ならどうする?
信号引っかかればすり抜けして前に行って離れる
無理なら抜かさせるかでも幅寄せしてきそう

54 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/01/11(水) 04:16:14.53 ID:WMdIbcWj
後ろの車がわざと車間を詰めてるんでなければ、運転席の直線上を走ってあげれば車間開くよ
煽ってきてるなら法律より命大事にして追い越してしまうな

1296.:2017/01/11(水) 12:43:09
486 名前:774RR (ササクッテロラ Sp3f-+flj)[sage] 投稿日:2017/01/11(水) 11:16:21.78 ID:U6gKigpRp
原付乗ってた時に無理なすり抜けするバンに横から体当たりされそうになったけどな
歩道に緊急回避して助かったけど
あんなん死角を気にしろとか無理
車取る時にバイクも運転させて危険体験させて欲しい

487 名前:774RR (スップ Sdff-JV5q)[sage] 投稿日:2017/01/11(水) 11:20:27.09 ID:RHhhg2C6d [4/4]
強引な追い越しを掛けてくる車もいるからね。
車道の真ん中を走ると少しは対策になるかも。
同じ車間距離でも、後ろの車から見ると左に寄って走るバイクの前方は空いているように錯覚するから。

488 名前:774RR (ワッチョイ 5b99-w9tu)[sage] 投稿日:2017/01/11(水) 12:34:55.90 ID:zJaq4AlD0 [2/2]
車の運転席が右側についてるのに左側走らないといけないのが謎なんだよな
俺の住んでるあたりでは左ハンドルの車は気を付けてくれること多いわ

1297.:2017/01/13(金) 06:29:46
583 名前:774RR (ワッチョイ 4f39-FA/x)[sage] 投稿日:2017/01/13(金) 00:40:06.89 ID:l9HmhSFS0
盗難保険は車庫や用途によって分かれるけど、余裕があれば入っておくに越したことないね。
出先で停める時は、人目に付く場所に停める事も大切だし。
SAで観光バスが来たら用心ね。降りて来たのが中国系の一行ならバイクから離れないように。
中国の人って、ガン見、写メは当たり前で、平気で触るし、跨がる。
んで、何気にバイクに興味があるみたい。
ディーラーでも中国の人は勝手に跨がって倒す人がケースがあると言ってたし。

1298.:2017/01/13(金) 23:55:57
351 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/01/13(金) 11:15:29.51 ID:s6vS2Hbl
>>350
俺首になりかけたよ。
社長に、本来首だが特別置いといてやるって言われた。
それ以来、会社には内緒でサーキット通い、無理はできなくなった。

357 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/01/13(金) 13:29:12.62 ID:FSR5wtjo
自動車関連だけど峠で2回でコケて入院したら次やったら首って言われた
サーキットでコケた奴は出世街道から外された
あとサーキットでコケて死んでも会社の事故報告の回覧で回された

よのなかこんなもんだ

1299.:2017/01/14(土) 21:57:03
590 名前:774RR (ワッチョイ 4fa7-q48i)[] 投稿日:2017/01/13(金) 16:05:22.05 ID:dJuZH7+P0
うちの場合リッターツアラーは屋外カバーなのにMC41は屋内保管

591 名前:774RR (ワッチョイ 3259-kkJw)[sage] 投稿日:2017/01/14(土) 04:41:14.55 ID:d3RMgYz40
大型で屋内は出すの面倒だしね
たくさん大型乗る、たまに250ならそれが正解


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板