[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
ふつうに法務教官の部屋!
214
:
現職A
:2007/06/18(月) 20:04:47
うんうん
法務教官として働きながら、本人(心理系出身)の希望と施設(技官が足りない)の応援で心理技官を受けたが、面接で上に見つかって落とされた例を知っている・・・
ところで昔「炊事職員」や「運転職員」として採用された方々は今どうなさっているのだろうか
215
:
名無し
:2007/06/18(月) 20:55:34
行(二)の職員ですか?
今でも大きい少年院に行けば,炊事職員・運転職員はいるよ。電話交換手として採用された人も庶務系の仕事をやっているね。公務員として採用した以上,需要がなくなったからといって,本人に落ち度もないのに生首は切れないからね。ま,行(二)職員は今後は採用しない方向みたいだけど。炊事については,畑違いの刑務官・教官が被収容者を使ってやるより,本職をやとった方がいいと思うんだが。その程度は,国民の理解も得られるんじゃないの?
216
:
名無し
:2007/06/18(月) 20:57:31
(無題)
だいたい,国公立病院で人員を削減しなくてはならないからといって,看護師に炊事をやれという人はいないでしょう。調理師資格をもっている炊事職員と栄養士は何とか全庁配置できないかなあ。
217
:
:2007/06/19(火) 20:57:50
(無題)
それなら、法務教官の人が法務教官採用試験を受けて、自分の希望の施設に採用(異動)したという例を知っている。
なぜA種技官は現職は受験できないのかな?何か裏があるのかな?
218
:
元・試験官
:2007/06/19(火) 23:46:09
だって
当然ですよ。A種は正規の試験じゃないもの。?種試験や法務教官試験のように,人事院が実施する試験だったら,現職の受験を除外する規定はありません。合格して採用されれば,「任用換」です。実例はいくらでもあります。
219
:
元法務技官
:2007/06/20(水) 20:46:23
(無題)
だったら人事院の実施する試験にすればいいのにね。いつまでも正規の試験でしないなんて変だよ。
220
:
名無し
:2007/06/20(水) 21:26:53
(無題)
A種の試験って,鑑別技官の水準向上に役立っているのかな。何か,心理学以外関心ありませんという技官を大量養成してしまっているような…
221
:
774
:2007/06/20(水) 22:01:22
(無題)
名無しさんの言うとおりなんです。少年を見る目はある・・・でも、それしかない技官。
222
:
名無し
:2007/06/20(水) 22:42:04
(無題)
少年を見る目があれば技官としては十分では?
223
:
元職員
:2007/06/21(木) 09:39:13
でもさ
私(観護)にとっては、A種技官の方がよかった、ですけどね。
対少年でも対職員でも。保安面も。
224
:
現職A
:2007/06/23(土) 00:17:02
(無題)
現場でもまれ、先輩方の技を盗み・・・の法務教官と、
師匠の下で教えを請う技官さんとは根本的に何かが違う気がしますよ
225
:
現職A
:2007/06/30(土) 10:20:52
(無題)
とりあえず管区は、さっさと「14歳以下処遇の指針」を示してください。
ぶっちゃけ、「どっかの施設が作ったやつを比べてパクろう」って思ってますよね。
ぶっちゃけ院長・所長は自分の施設のものを採用してもらおうと必死ですよね。
丸投げで下請けに出される下っ端職員はたまったもんじゃないんですけど。
採用されたら採用されたで、刑政に載せる原稿やら発表原稿やら作らされるんですよね。
そんな暇ないって何度言ったら。
へいへい、せいぜい採用されない程度のものを、横並びで作ることにしますわ。
管区よお前がまず働け。なんのための上だ。
226
:
現職A
:2007/06/30(土) 10:22:02
(無題)
スマン愚痴だ。へっぽこ部屋に書くべきだった・・・。
227
:
矯正保身術上級者
:2007/07/08(日) 13:51:57
まいったなぁ
こないだ同期から教えてもらったけれど,少年院出身者の裏サイトがあるんだね。
不正交談とか約束とかやる必要ないよね。北から南までだよ・・・
228
:
だめだめ教官
:2007/07/09(月) 19:47:43
(無題)
そのサイト、うちでもちょっとした話題になっていますよ。
苦情立てて、閉鎖してもらう形になるんでしょうかね。
229
:
名無し
:2007/07/11(水) 16:56:36
(無題)
苦情といっても,出院後の少年が社会でネットを使って連絡を取り合うことは,違法でも何でもありません。法務省には何もできません。放っておくしかないでしょう。
230
:
だめだめ教官
:2007/07/15(日) 15:11:38
名無しさんへ
その掲示板を実際見てみることをおすすめします。
連絡を取り合うことは違法ではないですが、
やはり問題であることに気づくはずです。
231
:
名無し
:2007/07/15(日) 19:53:16
(無題)
問題であることはわかりますけど,だからといってどうするのですか?
232
:
まあまあ
:2007/07/17(火) 16:43:22
(無題)
学校関係は,「犯罪の危険性がある」という理由で削除を依頼しているからね。
元々少年院で不正講談を禁止している理由がそれに当たる訳だから,依頼をするのは可能。
てか,それが駄目だったら少年院でも禁止にする理由がなくなるけど?
233
:
まあまあ
:2007/07/17(火) 16:44:22
自己レス
ごめん,×講談→○交談だった。
234
:
通りすがり
:2007/07/17(火) 21:18:36
結局、少年院は
掲示板で連絡取り合ったくらいで再非行に走ってしまう
その程度の教育しかできないってことですか?
235
:
まあまあ
:2007/07/17(火) 23:11:33
木も森も見よう。
挑発はスルーして。
ま,マジメに答えるならば,ここでもそうですけれど,
悪意のある場合は学校や少年院(だって学校の裏サイトが多いのだって,教育の問題にしていまいます?)関係ないでしょ。そんなの2ch見たらどこにでもいるし,またそれが全ての人に共通するものでもないと思います。
ただ問題にしているのは,そのごく一部が社会に与える影響が大きいということです。
だって少年院,刑務所の存在意義としては社会防衛という観点もありますから。
さてどうですかね?
236
:
だめだめ教官
:2007/07/18(水) 00:09:10
掲示板は・・・
当事者以外が、掲示板に関係ない入院者の個人名を晒しているところに
問題ありですよね。それがときに中傷の対象になることはよくあることです。
もう、この話題は終わりにしませんか?
237
:
名無し
:2007/07/18(水) 12:29:18
(無題)
>だめだめ教官さん
そういう理由があれば,確かに削除依頼も可能でしょうね。
238
:
へっぽこ2世
:2007/07/28(土) 00:18:19
について
A種法務技官の試験は心理学系大学院卒以上の学歴が
無いと試験を受けられないと以下のHPに書いてありました
そして以下のHPに書いてあるとおり年齢制限は無いのですか?
あとは倍率が百倍ちかくあるというのは本当ですか?
http://www.moj.go.jp/KYOUSEI/kyouse15.html
239
:
現職A
:2007/07/28(土) 18:26:04
(無題)
まず、法務教官≠法務技官
公式は嘘はつかないと思うのですが。
240
:
現職
:2007/08/08(水) 20:26:41
東京都特別区
なぜ公務員の俸給例は,「東京都特別区」ばかりなんだろうね。
まだ仕組みがよくわかってない人は,12%差し引いて試算してみてね。
ここ数年,国家公務員の給与は上がっていません。
つまり以前より,実質下がっています。
民間に言った同期の奴の方がよっぽどよい給与なんだが。
まあ公務員は,公共の福祉のために働いているんだからね。
241
:
元・一部勤務者
:2007/08/12(日) 07:21:48
疑問
ここだけの話、応用科て意味あるんですかね。応用科行った人でも使えない人は使えないし。うちの施設は法務教官試験の人が寮勤務として使えないという人が多いのですが。これて刑務官試験の人が刑務所で夜勤ができないのと同じなような。ここだけの話、法務教官て、偉そうなこと言ってる人が実は仕事ができないというパターンが多いと思うのですが。特に処遇に関することで、心理学とか面倒とかロールレタリングを偉そうに言ってるわりには処遇はできない、とか。ロールレタリングて意味ないような気がしますがね。ただの自己満足でしょ。更生に必要なのは保護者への働きかけと出院後の仕事だろ、ロールレタリングで更生できれば刑務所はいらんし刑務所でもやってるだろ!と個人的には思います。うちの施設はロールレタリングとロールレタリング好きな職員は現場からは馬鹿にされてます。
242
:
中堅
:2007/08/12(日) 08:22:04
応用科
自動的に5年目が行くことになる研修ですが…
ハッキリ言って、もう一度基礎科に行った方がいいよねぇ といった職員も行くんですよね。どっかの閣僚のような失言ばかり職員とか、いまだ現場に出すこともできない職員とか… なんの応用なのかね。
243
:
元・一部勤務者
:2007/08/12(日) 16:36:59
基本的に
法務教官は高卒程度で良いんじゃないかと思います。法務教官採用試験の意味のない専門試験が現場で活かされているとは思えません。高卒程度にすれば幅広い人材が来るのではないかと思います。応用科にしても試験制度にして応用科に受からないと号奉が上がるようにして、仕事できなくても何年かすれば号奉があがるようなシステムはやめたほうが良いと思います。一応公安職員なんだから。
244
:
矯正保身術落第者
:2007/08/14(火) 19:01:53
処遇技法は数あれど
「元・一部勤務者」さんのロールレタリングへの感想,同意見で笑えちゃいました。
「ロールレタリング教」という宗教にはまっているかのような人間もいて,なんじゃこいつはと思いますからね。
まず生活指導,体育指導,職業補導等で,少年とともに汗を流し,それらが一人前にできて当たり前で,最低限それからと思いますね。
ろくすっぽ率先垂範たる姿勢も示せない人間に講釈たれられたくないですね。
245
:
元・二部勤務者
:2007/08/24(金) 13:55:33
なるほどね
試験と仕事内容が一致していないんだよ。法務教官試験は、心理学や教育学、社会学を用いて科学的な処遇を実現するための職員採用を前提としている。でも、実際の仕事内容は生活指導や体育指導、職業補導なんかはまだましなレベルで、実際は牢番、警備員、飯炊き・・・。それで何かできなかったら、「法務教官は何でも屋だ」とか「何でも出来て初めて少年が指導できる」とか言われて閑職に追いやられるんだ。でも、採用試験の内容からすれば、こんなにも何でもできる人を採用出来るわけないんだ。また、採用試験の内容からすれば、今の仕事内容は詐欺に近いと思う。せっかく専門的な処遇に夢を求めてこの仕事に就いた若い人たちはかわいそうに思う。
まだ?部施設の方がよい環境かもしれない。教育専門官は、苦手な保安とか生活指導から解放されて、専門家としての立場から仕事ができるのですから。今は?部施設での教育(特に性犯罪者や薬物犯罪者)にかなり力入れられているので、昔のようなことはないです。
少年施設も、教官は数名でいいんだ。保安や生活指導は、プロである刑務官にお願いしたらいいんだ。その方がよっぽど安全!
246
:
元・一部勤務者
:2007/08/25(土) 08:15:46
キター!
まさしくおっしゃるとおりです!私が法務教官に違和感を感じるのはそこなんですよね。「たまご」の方々には悪いですが、理想と現実は違います。エリートコースを歩んで来た挫折を知らない大学生が、挫折だらけで人生の裏を生きていた少年を処遇できるのかな、と思います。少年院の綺麗な部分しか見せない法務省も悪いのですがね。集団処遇をできない若い職員を見るにつけ、理想見すぎだと思います。
247
:
名無し
:2007/08/29(水) 01:12:23
(無題)
少なくとも炊事については、専門の調理師と栄養士を雇う金くらい出せよと財務省を小一時間問いつめたい。いくら財政が逼迫しているからと言って、学校給食を教員につくらせろとか、病院の食事を看護婦に作らせろと言う奴がいるか?
運転だって専門の技官をやとっといた方がいい。
庶務課業務は民間に委託できるところはガンガン委託すればいい。会計、用度の業務の大半は委託できる。超勤なんてタイムカードつけといて、非定形の部分だけ庶務課長が査定を入れればすむ話だ。
248
:
名無し
:2007/09/03(月) 03:25:11
(無題)
最近思うのだけど,矯正にむいている人間なんているのかなあ。
ここは或る意味で,人間の素朴な感性に反することをしなくてはならない職場でないの。
いくら非行少年とはいっても,子どもに手錠かけて楽しい訳なんていないよ。
楽しくなったら病院に行った方がいい。
むかないむかないといわれつつ何とかやっている奴の方がまともな感性もっているようにも思えるな。
249
:
現職A
:2007/09/10(月) 16:27:43
(無題)
疲れたよ・・・
250
:
元・一部勤務者
:2007/09/24(月) 16:28:38
雑感
法務教官になって感じることを書きます。?できる職員はひたすら仕事を押し付けられ、できない職員は楽・・・。週休・非番は返上してやっている職員がいる一方、定時退庁・年休をとっている職員がいる。1部施設ならばどこの部署でもきついと思いますが、2部は違いますね。休みに出てきて仕事をするのを幹部は当然と思っている。1部なら、幹部から休みは休めと言われます。?少年の都合に合わせる・・・「少年が楽しみにしている」こんな理由で処遇をしているけど、普通は職員・施設側の都合じゃないの。あと「少年の気持ちを考えた言葉使いをしろ」て、幹部の部下職員に対する言葉使いがなってない。1部施設で規律違反行為を摘発・指導すればほめられます、2部では職員の指導が悪い・・・。となる。?1部の幹部より2部の幹部は駄目だ・・・指揮官としての訓練ができていない。高等科で何習ったの?て思う。1部は階級があるから、下積み生活があるので下の気持ちを考えた指示、処遇をするし、上司にも意見具申は一応する。2部では自分の思いつきのままで上司の言いなりの指示・処遇をしているし。2部の幹部の方が1部の幹部よりも使えないと感じます。 こんな風に思いますが教官の皆様どうでしょうか。
251
:
二部のみ職員
:2007/09/25(火) 13:05:54
返・雑感
本当にその通り…
?一度、出来ないと責任を放棄してしまった職員は、周りからあきらめられる。出来る職員あるいは、適度に仕事をこなすことが出来る、幹部に使いやすい職員にその分、仕事は回ってくる。
?少年の心情を中心に…って、度を過ぎると、被害者感情を考えないことになりませんかねぇ。おだてて、出せばいいってもんじゃないんですよ、といいたい。
?現場が嫌で高等科に行った、あるいは、現場で使えないから幹部になった、という幹部に指揮される部下はたまりません。間違ったことでも、気づかず指示してくるし、指摘すると逆切れするし。まあ、まともな上司にめぐり合う確立20%(個人的感想値)てなとこでしょうか^^;
252
:
元・一部勤務者
:2007/10/06(土) 07:28:37
雑感
鑑別所の役割は簡単に言えば、罪証隠滅の防止、身柄の確保でしょ?それならば何も職員のほうが人数が多い鑑別所に入れず、拘置所に入れたほうが良くないですか?提案ですが、大規模鑑別所以外は廃庁にして、余った職員は少年院と残った鑑別所に配置する。少年は拘置所の鑑別監に入れ、刑務官が世話し、技官も配置する。こうしたほうが効率的だと思うし、職員の負担が減ると思うのですが、皆さんどうでしょうか?
253
:
名無し
:2007/10/12(金) 12:16:50
(無題)
>少年は拘置所の鑑別監に入れ、刑務官が世話し、技官も配置する。
案としては悪くないと思うな。少年の世話はどうしても教育者でなくてはならないという
のであれば,鑑別監に教官を配置すればいいだけの話だしな。
ただ,施設長ポストが減るのでその辺は上が納得するかどうか。
254
:
ホワイト
:2007/10/13(土) 15:07:59
少年鑑別所の役割
は、大きく「収容」と「鑑別」に別れると思います。
鑑別は、心理技官がやるテストなどからだけでなく、
例えば、食後に歯を磨く習慣がない、とか、
掃除をしない、とか
あるいは、例えば「隅々まで掃除する」と指示してもできないけれど、「そこの棚を持ち上げて、その裏にホコリがないか見る。ホコリがあったら、ほうきとちりとりを使ってホコリを取る」とか具体的に指示をするとできる。とか、
食器口越しにヒトと話をしているときに、廊下に別のヒトが通ると、そちらを目で追ってしまう、など
そういう普段の何気ない生活を見ることも鑑別の一部なのではないでしょうか。
大規模鑑別所が大変であるのは事実でしょうし、収容が0になってしまう施設などもありますから、鑑別所の統廃合など別案も含めて職員の振り分けは大いにいいことだと思います。
収容だけが業務ならば、場所は少年鑑別所でも警備会社に委託をしてカメラ警備なども駆使して人員削減しても良いと思います。
しかし、法律で定められている「収容」「鑑別」の目的とは別に、社会が求める要請として、やはり、教育的配慮というものは必要だと思います。
例えば、親のほか、学校の先生などが面会に来ることによって、少年が、自分の周りには自分を思ってくれるヒトがいたんだってことを改めて感じて非行をやめる意思を持つ、ということもあるかも知れません。その場合、人数が少ないからといって2つの県の鑑別所をくっつけてしまうと面会などが行いににくくなってしまうということがあるのかとも思いました。
255
:
元・一部勤務者
:2007/10/17(水) 07:56:53
皆様ありがとうございます
いろいろわかりました。ホワイトさん一応同じ県内の拘置所に入れるのですがね(^-^; ただ刑務官も若い職員は大卒ばかりですから、法務教官はできると思いますよ。少年院は二部の働かない年寄り・幹部&口ばかりで使えない若手・幹部と刑務所のバリバリの工場・舎房担当を入れ替えて空気を変えたほうが良いと思います。
256
:
ホワイト
:2007/10/25(木) 20:01:36
可能であれば
この業界、そこに存在しているということが漏れるだけでプライバシーの侵害になってしまうということがあるんですが…
熱意があれば、学生のボランティアとかに少年も見てもらったっていいと思います。
庶務課は教官採用じゃなくてもいいと思いますし、女性の率を増やせばクリーンな空気になるかも知れません。セクハラ発言になってしまうかも知れませんが。
上は変えられないけど、下は教育なのかとも思います。
つべこべ言わずにやらなきゃいけないんだなって、率先垂範、センパイが背中で語れるようになりたいと私は思っているんですけど、現状では私がまだ口だけのところがありますので、自己研鑽に励みます。
257
:
元・一部職員
:2007/10/27(土) 02:13:22
少年院廃止か!?
いろいろなテレビ番組で刑務所の矯正教育の場面が紹介されていますが、受刑者に教育している教官の姿こそが、法務教官の専門性を活かしたものだと思います。現在の少年院の教育なら刑務官でもできます。もう少し改革が必要だと思います。
258
:
ELKE
:2007/10/27(土) 15:55:29
へっぽこ管理人です
流れ切ってすみません。
〜お知らせ〜
親サイト「Landescape へっぽこ法務教官のぺーじ!」は移転しました
http://landes.web.fc2.com/
掲示板は変わりません。引き続きご自由にお使いください。
・へっぽこ法務教官の部屋!
http://8715.teacup.com/heppoko/bbs
・ふつうに法務教官の部屋!
http://6320.teacup.com/futsuuni/bbs
・法務教官のたまごの部屋!
http://6320.teacup.com/tamago/bbs
ちなみに私は更新してませんが生きてます。
へっぽこ法務教官街道まっしぐらです。まだ正体は・・・ばれてないはず・・・。
259
:
ぴーひゃら
:2007/11/03(土) 19:21:16
名無しさんへ
感性に反している…と思える人こそ適性があるんじゃないでしょうか?
当然仕事のストレスは高いけど、人に対するそういう感覚をなくしたら教育なんて到底できないと思うんです。
私も採用直後から違和感に悩まされました。でも
「その感覚をずっと忘れないことがこの世界では大事なんだ」
と初等科研修で一部の教官に言われました。
心のどこかに引っ掛かるものを感じながら仕事するのが正常なんだと思いますよ。
そういう意味では明らかに適性なし!という感じの職員も周囲にいるけど…映画「es」を見せてやりたい(苦笑)。
260
:
おじさん嫌いだ
:2007/11/19(月) 23:54:52
こんなことでいいんでしょうか?
拝命して10年近くも経つのに庶務課庶務係で受付業務のみ。庶務係長はその係のおじさんよりも年下。
よく面会者ともめてます。しかも、口を開けばグチばっかり。他人の仕事には口をだすくせに、自分のことを指摘されると軽くキレル。
そういう先輩にはどう接すればいいのでしょう?なぜ、こんな人が給料高いのでしょう?納得できませんが、制度上仕方のないことでしょうか...
261
:
これから刑務官
:2007/11/20(火) 15:27:31
教えてください!
これから刑務官になるのですが、中等科の試験は何年ぐらいすると受験できるのですか?また、先輩方はどのようなモノを教材として使われているのでしょうか?教えてください。
262
:
元・一部勤務者
:2007/11/21(水) 19:26:28
お答えします
ここは法務教官の部屋だから、スレ違いだけど…。中等科は三年目から受験できます。ただ初等科研修で優秀な成績なら二年目で受験できます。参考書は研修で使ったので十分です。ただ拝命する前からそんな心配する必要せずに最初は仕事を覚えるほうが大事だと思います。あと最初から職場で中等科の話はしないほうが良いですよ。武道系に良くは思われませんよ。
263
:
これから刑務官
:2007/11/22(木) 17:16:40
ありがとうございました
先輩のアドバイス通りにしたいと思います。本当に参考になりました。ありがとうございます。
264
:
企画
:2007/12/22(土) 01:35:52
もう
むくわれない、ねぎらいの言葉もない休みもない、超勤もない院長に怒られるだけの仕事に疲れました。怒るくらいなら寮勤務にしてくれー
265
:
熊元
:2007/12/30(日) 15:51:26
法務技官と法務教官?
すみません。ある刑務所で法務技官(電気職)の募集を目にしたのですが。
ネットで調べても何が違うのかよく分かりませんでした。
どのような仕事なのか教えて頂ければと思います。
266
:
元・一部勤務者
:2008/01/02(水) 09:17:14
謹賀新年
その募集要綱を見ていないので何とも言えませんが、おそらく施設の設備の保守・管理のための技官と思います。
詳しくはこんなとこに書き込んで回答をまつよりも募集要綱を読むか、そこの施設に聞くかしたほうが早いと思いますよ。
ちなみに刑務官も法務事務官看守等ですんで、「法務」というのにこだわる必要はありません。枕詞です(笑)
267
:
元・一部勤務者
:2008/01/02(水) 09:25:03
謹賀新年2
新年がスタートしました。私の施設は相変わらず院長以下幹部は馬鹿ですが(笑)、現場は士気旺盛です。私の少年への指導が彼等の心に少しでも響けば、と思います。
しかし二部て院長の独裁がひどいですね。刑務所よりひどい!
268
:
おきゅうと
:2008/01/04(金) 21:53:13
こんなことも
>しかし二部て院長の独裁がひどいですね。刑務所よりひどい!
処遇困難少年に特別に焼肉を食わせるという独裁をやった某院長は、飛ばされたという話です。
269
:
元・一部勤務者
:2008/01/05(土) 14:04:29
??
処遇困難と肉を食わせるの間にどんな繋がりが…。
少年院はそんな簡単に食わせて良いのですか?
270
:
ぴーひゃら
:2008/01/08(火) 17:01:34
良くないですよ
処遇困難者の中でも特に騒音系はこじれると職員のみならず他の少年の迷惑になるので、なだめるための鼻薬のようなもの…かと。
焼肉事件の前(前々?)施設ではあんパンで少年釣ってました。
それで味を占めたのかもしれません。
現場を無視して独断先行でやっちゃうから、一般職員は相当苦労してました。
271
:
元・一部勤務者
:2008/01/09(水) 18:16:08
でたらめですね
税金の無駄使いですね。
肉を食わせるから、静かにしろですか。保安事故じゃないんですか?幹部が篭絡されているじゃないですか!しかしその幹部どもは教育て言うのでしょうね。二部の幹部は保安の基本ができていませんね。
少年院は、社会で思われているほど厳しくはないですね。
272
:
いち教官
:2008/01/22(火) 20:58:49
事件は現場で起きてるんだ 口出すな!
現場を知らない施設長は困りますよね・・・
技官出身の鑑別所長とか もうね・・・
好き好んで規則設定してるわけじゃないんですよ
好き好んで制限してるわけじゃないんですよ
プレステを入れろとか共犯同士おしゃべりさせろとか・・・
あんたそんなに施設をめちゃくちゃにしたいのかと。
あんたそんなに少年の未来ををめちゃくちゃにしたいのかと。
本当の優しさってのは今の厳しさでもあるもんだ。
273
:
ホワイト
:2008/01/26(土) 11:24:03
目的が違いますからね
施設長さんは「優しさ」を求めてないでしょうから。
行動観察、ひいては鑑別のためであって教育目的ではない、というところでしょう。
他少年との関係や規制の緩やかなところでどんな行動に出るかを日々の観察で教官がしっかり見て記録し、うまく文章に残せばそういうことをする必要性がなくなるかも知れませんね。わりと「静かに過ごしていた」で済まされてしまうところがありますから。
共犯少年の変わりに教官が軽い雰囲気で話しかけたときの反応を見たり、ゲームの変わりに運動場面で笑顔が見られるようなことをしてみるなどで良いと思います。
個人的には育成的処遇として数週間かけてクリアできるようなロールプレイングゲームをやってもらって、はり絵のように達成感を得るとかでも面白いとは思いますが。人の話を聞かないと進められないですし、さらにこの人はどんなことを望んでいるのだろうかとか考えないとわからないこともあると思います。また、集中力や努力もつくかも知れません。そのうえで面白さを知れば夜遊びも減るということで。親にも同じゲームをやってもらってお互い話をするようにすれば親子関係も良くなるかも知れません。
鑑別のためなら私はグランドセフトをおすすめです。
感想文を記してもらってどこに一番面白さを感じたか聞きたいものです。
または、アクション、格闘、ロールプレイングなどいくつか用意して安定的なものを嫌って刹那的なものを好む少年はどういったジャンルが好き、とか粗暴傾向の強い少年はどういったものが好きとかわかると面白いかとも思います。
集中して続くプレイ時間はどのくらいか、ゲームをしているときに廊下で音がしたときに反応するか、食事だから中止と言われてすぐやめられるかなどを見るのも一つかも知れません。同じゲームでもモノ集めにこだわるとか、レベルを上げずにいかに弱いぎりぎりでボスを倒せるかに挑戦するとか楽しみ方の違いも性格がわかって面白い気がします。
ただ、あくまで単独処遇ですね。やはり集団処遇は地域が近い少年は出所後に影響が出てもいけませんし好ましくはないと思っています。
274
:
ホワイト
:2008/01/26(土) 12:35:16
ゲームについて
久々のゆっくりした休日で掃除機をかけていたら妄想が膨らんできたので記させていただきます。話が全くわからない方は申し訳ありません。
一時期ゲーム脳など言われていましたが、少年院に入所する少年でロールプレイングゲームをクリアした少年が一般の中学校や高校などに通う少年と比較してどのくらいいるかというと統計をとったわけではありませんのでわかりませんが、個人的にはいわゆる非行少年の方が割合が少ないのではないかと思います。世間でやっている人の割合が多いと思われるスクウェアエニックスのドラゴンクエストシリーズをクリアした少年がどのくらいいるでしょうか。先にあげたグランドセフトオートバイスシティの経験割合と比較して統計をとってみたいものです。
さて、少年鑑別所の意図的行動観察としましてロールプレイングゲームを取り入れる妄想です。単独処遇が可能であり、職員が積極的に指導に関われる小規模から中規模の施設を想定です。公共施設で特定企業のものを取り入れるのが良いのかわかりませんが「ドラゴンクエスト?」を指定課題とします。1回目クリアまでの目標時間は40時間(当職は数年間はゲームから遠ざかっていますのでドラクエ?がこのくらいでクリアできるかは不明です。ロード時間やリセットした際の時間などゲームに記録される時間とは別に考慮)。
目 的:ゲームを通じて集中力や努力することの大切さを身につけさせる。また,クリアすることによって喜びや達成感を感じさせる。
時 間:午後2時30分から午後4時30分までの2時間
場 所:単独室
道 具:プレイステーション本体(安いもの),ソフト,筆記用具,どこまで進んだかや明日の目標設定,感想を記すA4用紙(毎回提出),レアアイテムの一覧表(どのモンスターが何を落とすかなどが記してあり,鉛筆でチェックができるようにしてあるもの),必要に応じて攻略本
方 法:初回は説明書でやり方を説明(説明ビデオが作成できるとよいです)。
午後2時30分「では,今からゲームの時間です。各自自分なりに目標を立てて取り組んでください。1時間は指定時間としますのでそれまでは取り組むようにしてください」,「各自自分で取り組み,どうしてもわからないところがあれば報知器を使って職員を呼ぶようにしてください」
午後3時30分「今からは任意です。やめたい人はセーブをして他のゲームを行っても構いません。ゲームをやめて読書などをしてもいいです」,「待機電力を節約するため電源コードは抜きましょう」
午後4時「あと30分で終了時間です。各自きりのよいところでセーブをし,ゲームを片付けてください」
評 価:取り組み姿勢,理解度,進度,クリアしたときの感想などを見るほか,各少年のこだわっている点などを把握する。
留意点:各職員はゲームの内容を把握しておくこと。極力全少年がクリアできるように積極的に働きかけを行うこと(ただし,強制するものではないので嫌がる少年に無理強いはしない)。面会,調査等の事情により進度の遅い少年には,クリアできるように休日の娯楽VTR時や休憩時間等を利用して進めることを許可することは差し支えない。
…、書いていて飽きてきました。理解力が低い少年に説明をするのは難しそうです。
長文失礼しました。
275
:
いち教官
:2008/01/29(火) 13:20:19
(無題)
あれ・・そうですか?
経済的に恵まれてなくて買えないって問題はあっても、
ゲームやネットの仮想空間に逃避する(しやすい)子は多いと感じていますよ。
グロサイトも人気らしいし・・・
(犯罪RPG。リアルな武器(ドライバーとか)で人を殺せる。金は脅す、盗むなどして調達)
仮想現実の達成感より、たとえば貼り絵一枚、本一冊読破のような現実に見える達成感の方が
我々の子供たちには必要かなと私は思っています。
ついでに現実の人間関係経験(変な言葉だ・・。)が絶対的に不足している子たちですので、
もちろん賞は、Lvアップ音ではなくて我々のベタぼめ狂喜乱舞で(笑)
面白い話題ありがとうございます。ちゃんと「目 的:」とかあるのに笑いました。
まあ地域差、男女差もあるでしょうねえ。
自分は最近、地域差を考慮した処遇が必要かもしれないと考え始めてます。
276
:
ブルー
:2008/03/02(日) 01:27:34
人事について
今年も転勤の内示の時期が過ぎましたが…
そういったことではなく、公務員人事について私見を(ただの思いつき)。
公務員の良い所は終身雇用ですが、悪い所も終身雇用。
専門性というか特殊性がある法務教官には、はっきり言って向かない人がいる。そういった人は、周りが困っていることに気付かない人でもある。
で、同じ施設の職員全員の半分以上が法務教官に向かないと判断されれば、転勤、あるいは退職させられるような制度を作ってしまう。
安穏としてられるから、甘えが出る。こういった制度があれば、本人も一生懸命頑張って成長していくのではないか。少なくとも、周りの迷惑に気付こうとするのではないか…
277
:
通りすがり
:2008/02/23(土) 22:30:18
同じ施設の職員全員の半分以上が法務教官に向かないと判断されれば
国語力のない人も法務教官には向かないけどね・・・・
278
:
元・一部勤務者
:2008/02/24(日) 17:19:16
文章力
法務教官採用試験の人は文章力がない人が多いと感じます。公文書なのにそんな文体はいかんだろ!と思う人がたくさんいます・・・。うちの施設だけかな・・・。
279
:
やべえΣ
:2008/02/27(水) 01:34:29
字
字の汚い人もダメですか?
280
:
元・一部勤務者
:2008/04/06(日) 17:50:37
再犯
法務教官の先生は確かに一生懸命やっている。熱心だ。しかし、少年院を出て刑務所に行く少年も多い。法務教官はそれに責任を感じなくて良いのだろうか?少年院で大人しく・真面目にしていれば良い、社会に出たら知らない。それで良いのだろうか?少年院は、とても優しいとこのように感じる。社会で少年が直面するであろう困難・偏見等の現実を見せていないような気がする。厳しい現実を教官のい口から言うべきではないだろうか・・・。最近少年矯正に疑問を抱き始めました。ま、元刑務官の一人ごとです。
281
:
ホワイト
:2008/04/06(日) 19:24:05
映画ですが
東野圭吾氏の手紙、イロイロ考えました。本の方がいいっていう話もありますが。
フィクションですから、現実の厳しさに直面してる方からすれば所詮は物語かも知れません。
でも、自分のつたない言葉、経験では伝えられないことを娯楽VTRと称し、考えさせるような作品を見せていきたいななどと考えます。
282
:
現職
:2008/04/11(金) 13:09:14
発見?
除光液(マニュキアおとすやつ)って使えるな
プラスチックの油性ペンおちるし、防水かかってない壁溶かしてラクガキ消せる。
つかなくなった油性ペンのペン先を浸しておけばまた書けるようになる。
既出だったらすまん
283
:
元・一部勤務者
:2008/05/10(土) 12:40:33
最近知りました
少年院の収容期間は、施設長の裁量できまるのですね。てっきり通達か何かで決まっているのかと思いました。
今の院長が、10ヶ月といえば10ヶ月だし、次の院長が11ヶ月と言えば11ヶ月に・・・。全然知りませんでしたよ。ある意味刑務所長よりも権限がありますね。
少年の出院も院長の裁量でどうとでもなるし。
284
:
俺
:2008/05/29(木) 13:27:14
(無題)
被収容者データベースのさ、主非行は
16傷害 > 23窃盗 になったんだよ。知ってた?
285
:
お気楽教官
:2008/06/02(月) 08:50:44
ごめん
知らなかった、って言うか分類じゃないんで意味不明〜
286
:
元・一部勤務者
:2008/06/08(日) 14:13:12
今月号の刑政
「OB」の失敗というコラムで、元福岡少の院長の大谷氏がH少年院の院長のころ、ある職員に賞詞をやらなかったら、その職員から不満たらたらの年賀状が来て、なおかつ院長室に怒鳴り込まれた・・・という文がありました。
刑務官の私にはちょっと信じられないような話ですね。施設長にどなりこんだりするのは常識はずれとういうか(民間でも社長室に怒鳴り込まないでしょう普通)。法務教官ならありなんでしょうか?
大谷氏も施設にとって恥になるようなことをわざわざ書かなくても・・・と思いました。よほどその施設に恨みがあったのでしょうか。
287
:
雲雀亭
:2008/06/09(月) 12:28:03
怒鳴りこんだ?
「怒鳴りこんだ」とは書いてないようですが・・・。
288
:
元・一部勤務者
:2008/06/09(月) 21:30:00
もとい
院長を怒鳴り付けた…、でした。ま、どちらにしろ非常識です。
289
:
ブラック
:2008/06/09(月) 21:57:43
どちらにしろ
ありなわけがありません。
一つの例をもって、法務教官はありなの?とする発想はいかがなものかと・・・
確かに、二部は階級制ではないので、一般の看守が統括とすら報告以外では口をきくことのない一部と違い、上司と部下の垣根は低いですが、上司(しかも院長)を怒鳴り付けるなんてのはあくまでも個人の資質だと思います。
290
:
元・一部勤務者
:2008/06/09(月) 23:07:18
失礼しました
そんなつもりではなかったです。資質ですか。そんな職員を採用した職員の資質は…、と言う話になってしまいますね。なんかたまごの部屋の話ぽくなりますね。
291
:
俺
:2008/06/11(水) 15:00:40
(無題)
あれ?普通に院長と職員が対等に付き合ってるという美談だと思ってた俺。
292
:
彩香
:2008/06/25(水) 16:13:09
たまごです
もし今年受かれば、無料らしいので官舎に入りたいと
思っているのですが、書き込みの中に
「幹部になると官舎に入らないといけない」とありました。
何かネガティブなものがあるのでしょうか?
どなたかよろしければ教えてやっていただければ助かります。
293
:
:2008/06/26(木) 20:44:29
官舎
その人の感じ方次第ですね。施設のすぐ横で、しかも回りは全て同じ施設の職員。明かりがついていれば、いると分かるし、ついていなければ「どこへ行ってたの?」。体育会系の職員は、迷惑も関係なく若手の官舎に毎日押し入っては、飲み会の連続。確かにそこで学べることも多いんだけどね。しんどいと感じる人も多い。さらには自分の友達や彼氏彼女を連れてくることも、人の目が気になるし、家族で住んでいれば、例えば夫婦喧嘩も丸聞こえ。しかも大規模施設だと、職員の妻が精神的に参ってしまうケースも多々あります。妻同士の人間関係も難しい・・・。
メリットといえば、無料であることと通勤が楽であること。でも、注意しないといけないのは、無料ということは、退去するときに現状回復するための費用は全て負担しなければならない。そして無料で住んでいるのだから、何かあったらすぐに呼び出される。意外と原状回復の件では宿舎管理の係とよくもめる結果になります。
今は住宅ローンも借りやすいので、若い人はどんどんマイホームを購入します。そうすると空きが出来ます。でも空いたままにしておくと財務省から怒られるので、別の誰かがそこに入るように圧力がかかります。
だから、官舎は一長一短ですね。希望者がいるのにないこともあれば、空きが出来て困ることもある。宿舎担当者は大変ですね・・・。希望者が入れないと、他の公務員宿舎を探さないといけないし、そうできないと、高い家賃を払って自分で借りてもらわないといけなくなり、文句が出ます。逆に希望者がいないと、入居者探しが大変・・・。
幹部は、たまに許してもらう人もいますが、大抵強制的に官舎に入れられます。そうするとこどものためにも単身赴任する結果になります。週末には家族の元へ高い交通費使って帰ることになりますが、単身赴任手当ての安いこと・・・。これでは幹部になり手がなくなるのも当然ですね。
官舎はなくして、みんな通勤できるようにして、非常事態が起こったとしても対応できるだけの職員を勤務させるようになって欲しいものです。公務員削減、人件費削減には逆行しますが、この業界の大変さも分かってほしいですね。
294
:
彩香
:2008/06/27(金) 14:08:25
官舎の件
回答いただきありがとうございます。
なるほど・・・ちょっと安易に考えすぎてました。
その官舎の条件や、近隣のアパートの条件なども
比較した上で選択した方がよさそうですね。
ありがとうございました!
また質問すると思うので教えてやってください
295
:
自由主義者
:2008/06/27(金) 21:34:20
タクシーチケット 重箱の隅をつつくな
300兆円の特別会計と七夕会
http://japansconspiracy.hp.infoseek.co.jp/0202/p004.html
#page141
296
:
彩香
:2008/07/01(火) 16:36:33
賃金について質問させてください
法務教官という仕事を目指すにあたって
賃金のことを調べるのは多少不謹慎かもしれませんが
どなたか答えられる範囲で教えてやってください。
初任給は公表されてますが、昇給のペースやアップ率は
どの程度なんでしょう。
もちろん施設や人によって違うとは思いますが。
平均的な30歳、40歳はいくらくらいなんでしょう。
297
:
:2008/07/01(火) 22:07:49
賃金
生活設計を立てる上で大切なことです。
昇給は、1年間で普通に勤務していれば4号俸(今は3号俸)あがります。級や号俸によっても色々ですが、大体7000円くらいのアップかな。あとは成績次第で、特別昇給します。
なお、昇格の時には、かなりアップします。
採用された年齢や経験年数、さらに採用後の成績や昇進によっても違いますが、基本給は大体30歳で25万円前後、40歳で33万円前後かな。そのあと、都市部に勤務すれば、それに最高18%の地域手当がつきます。
あと超過勤務や宿日直をすると、数万円つきます。
しかし、超勤はカットされるし、休みも出勤することもあり、いつ呼び出されるか分からないので、夜間や時間外に働いている割には、安い収入です。
298
:
彩香
:2008/07/02(水) 11:21:53
賃金の件
丁寧な回答ありがとうございます。
官舎の件でもお答えいただいた方ですか?
昇給があるのは魅力ですね
今いる会社は昇給なさそうなので・・・。
いつ呼び出されるかわからないのは
ストレスたまりそうですね・・・
大変参考になりました。
また質問しますね
299
:
彩香
:2008/07/09(水) 13:41:04
施設訪問
合格通知来ました!!^^
2次面接までに施設訪問しておくべき、とこのサイトにも
書かれてましたが、やっぱり行った方がいいですか?
昨日矯正管区の方に電話して聞いたら
最終合格後に行くのが普通ですよ、と言われたので。
面接の際にアピールできるし、話すネタも増えるので
行こうかと思ってましたが、
言葉から察するに「2次受かってもないのに訪問されるのは
施設側は迷惑するかも」という雰囲気だったからどうしようかと・・・。
300
:
??
:2008/07/09(水) 20:37:20
?
『2次面接までに施設訪問しておくべき、とこのサイトにも書かれてましたが』
て書かれていましたかね。むしろ、来られても迷惑だから来ないほうが良いと書いていませんでしたかね・・・。
管区のいうことを信じて欲しいですね。
301
:
酔いどれの奉仕者
:2008/07/11(金) 19:26:54
管区
の言うことは信じるな、従う必要なし。というか、行政サービス上、管区は間違いなく不要。これは矯正界の定説だか、この件は管区の言うとおり。今こられても困る所が大半。
302
:
元・一部勤務者
:2008/09/15(月) 16:57:52
新聞報道
「19歳の刑務官の少年が逮捕(下半身露出)」て、一応少年になるのですね。少年院送致になったら、どうするのかと思いますが。18歳でも刑務官・自衛官・警察官・海上保安官等にはなれるわけですが、犯罪すれば少年の扱いになるということに、今気づきましたよ。
303
:
ワラシ
:2008/09/15(月) 17:08:44
ありゃまあ
法務教官が拘置所入ったという逆のパターンは聞いた気がしますが、このパターンもあり得るんですね。しかし、警察沙汰は周りも大変ですね。
304
:
特少
:2008/09/19(金) 18:42:53
気にするなwww
出院生だって・・・働きたくない・税金で過ごしたい・ただで儲けたいw
だったら・・・「矯正職員しかないじゃない!」と保護司にアド受けて、
刑務官になれば?・・・・少年院3入少年が今年刑務官誕生www
先日、20年以上も法務教官して・・・売買やコロシを知らなくて・・ごめんと
謝ったら・・・「素人は本当に情けねえ。」と・・・・元院生、現刑務官から・・・
お叱りを受けたw・・・今後は、収容少年が矯正を担えばいい。
305
:
一応専門職
:2008/09/21(日) 15:09:10
専門職として
皆様は非行少年の専門職として、日夜専門知識の修得に励んでおられるでしょうが、どんな事を勉強されていますか?
私はあまり勉強しないのですが、たまたま発達障害に関する本を読んで、目からウロコでした。で、子供たちのために、少しは勉強してみようと思っています。
厚かましいかと思いますが、良い図書とかあれば、紹介して下さいませんか。できれば矯正臭の薄めのモノを希望です(笑)。
306
:
ホワイト
:2008/09/23(火) 16:05:27
本ではありませんが
NHK(教育)の「ハートをつなごう」という番組でときおり発達障害に関しても放送しています。こむずかしくなくていいかも知れません。
テレビ番組なので見たいときに見られるわけではありませんが。
パソコンならホームページ等を見てみるのもいいかも知れませんね。
私も勉強しなくてはいけないなぁと思うことがあります。
子どもの理解(ときおり職員同士の理解になることも。。)が進むことを願います。
307
:
一応専門職
:2008/09/28(日) 11:59:56
ありがとうございます
ありがとうございます、ホワイトさん。早速見てみますね。
ところで、数年前に被収容少年を対象にした発達障害の調査みたいなものがあったような気がしますが、その後何か動きはあったんですかね?
ご存知の方いましたら、教えてもらえませんか?
308
:
TOM
:2008/10/30(木) 03:04:04
教えて頂けますか?
初めて書き込みさせて頂きます。
私は今32歳で鑑別技官になりたいと思い勉強中です。
実は10代の時に少年院に入り、今は完全に更生し民間企業で働いておりますが
過去に収容歴があってもなれるのでしょうか?
今大学の通信教育で心理学を学んでいますが、今後大学院に行き臨床心理士の
資格を取る予定です。
本当は法務教官になりたかったのですが年齢制限があると知り断念しました。
少年院で世の中を甘く考え、自分本位の私でしたが少年院に入り親のありがた
さを認識し、そのときに考えた事、気づいた事、経験で今の私があると感謝
しております。
そして、犯罪を犯した少年に対し更生を願って私と出会うことで何かの気づき
を与えたいと強く願います。
どうかアドバイスを何卒お願い致します。
309
:
チャロ
:2008/11/05(水) 19:50:18
(無題)
TOMさん
ぺーぺーの一般職員なんで、採用のことは分かりませんが、憶測でお答えします。
採用担当者に腹が座った方がいたなら、採用の可能性はあるかも。しかし、公務員の揚げ足取りに霞ヶ関も過剰にピリピリしてるご時世ですから、どうなんでしょうか?
しかし、個人的には頑張ってほしいし、採用されなくてもそこを目指して力をつければ、外にさらに良い道はあるような気がします。無かったらゴメンナサイ(笑)
310
:
TOM
:2008/11/10(月) 01:57:17
ありがとうございます!!
チャロさん
返信ありがとうございます。
そうですね。
今の勉強は必ず今後に活きてくると信じています。
そして、目標を持って強く願って努力していればいつか必ずかなうと思って結果は
ともあれまずはチャレンジしてみますね!!
ちなみにチャロさんはどのような勉強をして受験をされたんですか?
また鑑別技官でも少年院に配属になる場合もあると情報を得ましたがそのようなこと
もあるのでしょうか?
質問ばかりですみません。
お手すきの時で構いませんので教えていただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
311
:
チャロ
:2008/11/15(土) 11:23:06
受験勉強
受験勉強についてはあまり覚えてませんが、市販の公務員向けの一般教養のテキストや、大学の講義などで使った専門科目の教科書などを使ったような気がします。最近はどうなんでしょうね。
312
:
チャロ
:2008/11/15(土) 11:33:17
鑑別技官の少年院勤務
詳しいことは分かりませんが、幹部になればあるかもしれませね(少年院どころか、刑務所勤務もあるのかも。)。その他のケースもあるのかな?現職の方分かります?
313
:
低いよね
:2008/11/15(土) 13:40:24
可能性
あくまでも予想ですが、採用の可能性は極めて低いですよ。
技官は、不足傾向にありますが、通常4大卒後大学院卒で採用です。
浪人、留年があったとしても20代後半が採用後のことを考えても限界かな?
違う道で頑張ってくれたらなと思います。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板