したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

ふつうに法務教官の部屋!

273ホワイト:2008/01/26(土) 11:24:03
目的が違いますからね
施設長さんは「優しさ」を求めてないでしょうから。
行動観察、ひいては鑑別のためであって教育目的ではない、というところでしょう。

他少年との関係や規制の緩やかなところでどんな行動に出るかを日々の観察で教官がしっかり見て記録し、うまく文章に残せばそういうことをする必要性がなくなるかも知れませんね。わりと「静かに過ごしていた」で済まされてしまうところがありますから。

共犯少年の変わりに教官が軽い雰囲気で話しかけたときの反応を見たり、ゲームの変わりに運動場面で笑顔が見られるようなことをしてみるなどで良いと思います。


個人的には育成的処遇として数週間かけてクリアできるようなロールプレイングゲームをやってもらって、はり絵のように達成感を得るとかでも面白いとは思いますが。人の話を聞かないと進められないですし、さらにこの人はどんなことを望んでいるのだろうかとか考えないとわからないこともあると思います。また、集中力や努力もつくかも知れません。そのうえで面白さを知れば夜遊びも減るということで。親にも同じゲームをやってもらってお互い話をするようにすれば親子関係も良くなるかも知れません。


鑑別のためなら私はグランドセフトをおすすめです。
感想文を記してもらってどこに一番面白さを感じたか聞きたいものです。

または、アクション、格闘、ロールプレイングなどいくつか用意して安定的なものを嫌って刹那的なものを好む少年はどういったジャンルが好き、とか粗暴傾向の強い少年はどういったものが好きとかわかると面白いかとも思います。
集中して続くプレイ時間はどのくらいか、ゲームをしているときに廊下で音がしたときに反応するか、食事だから中止と言われてすぐやめられるかなどを見るのも一つかも知れません。同じゲームでもモノ集めにこだわるとか、レベルを上げずにいかに弱いぎりぎりでボスを倒せるかに挑戦するとか楽しみ方の違いも性格がわかって面白い気がします。

ただ、あくまで単独処遇ですね。やはり集団処遇は地域が近い少年は出所後に影響が出てもいけませんし好ましくはないと思っています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板