レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
超音波検査情報交換所
-
Re: レポートの書き方
> 循環器領域の手引きを参考にレポート作成しているのですが、拡張能評価はE/Aやe'以外も記載しましたか?また、弁膜症は定量評価の結果も記載しましたか?ご教授下さい。
-
Re: 基礎
> > 参考書によって記載が異なるので教えてください。
> > ?プローブの表面温度は安全規格で何度を超えない設定ですか? 41℃
> > 2.アースが取れていれば2P-3P交換アダプタを使用できる 可
> > 3.装置本体の設置ができていれば電動ベッドの接地は取らなくて良い? 取る
> > 4.探触子はエチレンオキサイドガス滅菌は60℃以下で行う
自信ないですが参考にしてください。
-
Re: (無題)
今年の2月に体表受験しました。
試験問題ですが、乳腺、甲状腺は7割くらいですかね。勝手に8割は乳腺、甲状腺かなと思っていたので、想像以上に他の体表が出ました。
どのガイドブックを参考にされているのかわかりませんが、リンパや皮膚科領域はでますが、血管や泌尿器はでません。
とりあえず、甲状腺超音波ガイドブックのリンパ節など、後ろの方までしっかり読んでおく方がいいと思います。
試験まであと少しですが、頑張ってください〜!
> 体表受験します。
> 普段ルーチンで乳腺・甲状腺はやっていますが、その他の体表はあまりやっておらず、勉強にかなり手こずっている最中です。
> その他の体表は何割くらい出題されますか?
> またガイドブックには下肢静脈瘤など血管系や、泌尿器系も載っているのですが、出題されるのでしょうか?
> その他アドバイスでも何でも結構です。
> どなたか教えて頂けると幸いです。よろしくお願い致します。
-
(無題)
試験まであと2週間ちょっとになりました。
ベクトルコアの過去問暗記できるくらい
やってますが、他にオススメの勉強法あったら
教えてください!
前回あと3点で筆記ダメだったので…
今回は、絶対合格したいです。
-
Re: (無題)
質問者様とは違うのですが、大変参考になりました。
ありがとうございます。
> 今年の2月に体表受験しました。
>
> 試験問題ですが、乳腺、甲状腺は7割くらいですかね。勝手に8割は乳腺、甲状腺かなと思っていたので、想像以上に他の体表が出ました。
> どのガイドブックを参考にされているのかわかりませんが、リンパや皮膚科領域はでますが、血管や泌尿器はでません。
>
> とりあえず、甲状腺超音波ガイドブックのリンパ節など、後ろの方までしっかり読んでおく方がいいと思います。
>
> 試験まであと少しですが、頑張ってください〜!
>
>
> > 体表受験します。
> > 普段ルーチンで乳腺・甲状腺はやっていますが、その他の体表はあまりやっておらず、勉強にかなり手こずっている最中です。
> > その他の体表は何割くらい出題されますか?
> > またガイドブックには下肢静脈瘤など血管系や、泌尿器系も載っているのですが、出題されるのでしょうか?
> > その他アドバイスでも何でも結構です。
> > どなたか教えて頂けると幸いです。よろしくお願い致します。
-
Re: (無題)
質問した者です。
ご回答ありがとうございます。励みになります。
文章問題と画像問題の割合はどの程度でしたか?
重点を置くべきポイントが今更わからなくなってきてしまいました…
> 今年の2月に体表受験しました。
>
> 試験問題ですが、乳腺、甲状腺は7割くらいですかね。勝手に8割は乳腺、甲状腺かなと思っていたので、想像以上に他の体表が出ました。
> どのガイドブックを参考にされているのかわかりませんが、リンパや皮膚科領域はでますが、血管や泌尿器はでません。
>
> とりあえず、甲状腺超音波ガイドブックのリンパ節など、後ろの方までしっかり読んでおく方がいいと思います。
>
> 試験まであと少しですが、頑張ってください〜!
>
>
> > 体表受験します。
> > 普段ルーチンで乳腺・甲状腺はやっていますが、その他の体表はあまりやっておらず、勉強にかなり手こずっている最中です。
> > その他の体表は何割くらい出題されますか?
> > またガイドブックには下肢静脈瘤など血管系や、泌尿器系も載っているのですが、出題されるのでしょうか?
> > その他アドバイスでも何でも結構です。
> > どなたか教えて頂けると幸いです。よろしくお願い致します。
-
Re: (無題)
文章と画像の割合ですと、文章の方がやや多かったと思います。
画像から考えられる所見でどれが当てはまるかなど派生した文章問題もありました。
> 質問した者です。
> ご回答ありがとうございます。励みになります。
> 文章問題と画像問題の割合はどの程度でしたか?
> 重点を置くべきポイントが今更わからなくなってきてしまいました…
>
-
Re: (無題)
消化器は判読に困る問題が多かった印象です(典型例でないHCCと血管腫、胆石の種別など)
なのでベクトルコアの超音波所見の特徴は何も見なくても言えるように暗記し直前はひたすら問題集といろんな本の画像を眺めました。造影は膵(レボビスト)もでたのでまとめておくのをオススメします。また昨年から肝エラストの問題も出ていたのでそこも押さえた方がいいと思います。
基礎は第3版と注解からの数問改変されて出されていたので解いておいたほうがいいと思います。基礎もエラストの問題出てました。
あと基礎は同意味の用語でもベクトルコアの言い回しではなく第3版や注解に近い問題文や選択肢になっていたのでそこも押さえるといいと思います。
あと2週間ちょっとがんばってください!
> 試験まであと2週間ちょっとになりました。
> ベクトルコアの過去問暗記できるくらい
> やってますが、他にオススメの勉強法あったら
> 教えてください!
> 前回あと3点で筆記ダメだったので…
> 今回は、絶対合格したいです。
-
Re: (無題)
ありがとうございます。
過去問を解いていると臨床の中に基礎(カラードプラや分解能など)が混ざっているのですが、出題されましたか?
> 文章と画像の割合ですと、文章の方がやや多かったと思います。
> 画像から考えられる所見でどれが当てはまるかなど派生した文章問題もありました。
>
-
Re: (無題)
詳しく教えていただきありがとうございます。
試験問題で造影など画像から判断する問題や
肝臓胆嚢などはおさえておかないと
解けないなと思いました。
基礎も言い回しが変わっても解けるように
しっかり式や原理を理解して臨みたいと
思います。
追い込み頑張ります!
-
体表の出題範囲
体表を受験します。
私も甲状腺、乳腺のエコーは施行しますが、その他の体表領域はあまり検査出ません。
あってもガングリオン、粉瘤レベルです^^;あと頚部ルーチンとしてリンパや唾液腺。
筋や関節などいわゆる整形外科分野も体表の出題範囲なのでしょうか。
-
健診領域
今年健診領域を受験します。
カテゴリー、判定区分・肝・胆・腎・膵・乳腺・甲状腺はもちろんですが
消化管や膀胱・子宮・前立腺・血管・・・・。
何をどこまで掘り下げて覚えればいいのかわからなくなってきました・・・。
-
体表領域について質問
体表領域を受験します。
試験まで後1週間ほどで焦っています。
どなたか分かる方いたら教えて頂きたく思います。
体表領域の試験で、乳腺・甲状腺、他唾液腺、皮下腫瘤、整形領域などの
問題配分はどのくらいでしょうか??
皮下腫瘤、整形領域をどの程度勉強すべきか悩んでいます。
-
(無題)
とうとう試験までのあと1週間になりました。
みなさんどうですか?
悔いの無いように頑張りましょう!
-
(無題)
体表問題ですが、昨年はあのテキストからたくさん出題されてました。
-
Re: (無題)
> 体表問題ですが、昨年はあのテキストからたくさん出題されてました。
あのテキストとはなんですかー??
-
(無題)
試験まどあとわずかです。
今日から東京へ行って会場をみてきます。
みなさんがんばりましょう!
-
会場
私も今日、東京入りして会場見に行ってきます。
あとは落ち着いてやるだけと思いながらも緊張
してます。
-
西日本
私は京都受験で、明日の朝電車で行けば間に合います。
前日だというのに、子供のスイミングと塾のお迎えで勉強するヒマがありません。
スイミングの観覧席で問題集解いて復習します!
子育てと仕事を両立している人達、頑張りましょうね(*´?`*)
-
(無題)
いよいよ明日と思うと緊張します。
どうか自分がやってきたことが
結果に出せますように!
取りこぼしがないように
しっかり理解をしてきたつもりです。
最後の追い込み頑張りたいです。
-
(無題)
東日本の試験会場は渋谷駅からやや遠いとこにありました。
都市高速に沿って歩いて行けば着きます。
-
いよいよ
地方在住のものです。
いよいよですね。
今から東京会場に向かいます。
何回受けてもこの緊張感。
落ち着いて頑張りたいです。
-
(無題)
東京会場です。
早く着きすぎてしまいました。居場所ないです…。
まだ会場もセッティング中です。
-
(無題)
さて、試験までのあとわずかです。
みなさんがんばってください。
-
(無題)
無事に試験終了しました。
循環器はなんとか解けました。
後は結果を待つのみですね。
-
(無題)
問題どんな感じでしたかー?
できれば回答も
-
(無題)
健診受験だったのですが、ボロボロでした。自信のある問題は15問…。基礎免除だったのに…。辛くて心が折れそう。京都から広島の家路に着くまで、寒いし、気が遠くなる。試験が終わったら美味しいもの食べて帰ろうかと思ってたんですが、そんな気になれない。明日、仕事つらい。長文ですいません。みなさんには、いい春が来ますように。
-
泌尿器受験の方
泌尿器受験の方いますか?結構難問がありましたが。。。
-
循環器
なんとか終了しました(><)
前回基礎がダメだったので、今年は基礎を中心に勉強しましたが、結果として臨床の方が危ないです(T^T)
去年とは逆の理由で落ちそうです(´nωn`)
-
(無題)
同じく循環器怪しい
みなさん循環器の問題の回答どんな感じにしました?
-
奈美さんへ
大丈夫ですよ。14問間違って良いのですから^_^
-
あらら
消化器うけました。
前回臨床がダメだったから、臨床中心にやったら基礎にやられました。
もう、受けれません…。
-
基礎
お疲れ様でした!
どなたか、基礎のほうで問題覚えてるかたいらっしやいますか?
もう、問題文を理解するのに時間掛かり、まったく覚えてないのです(´;ω;`)
-
Re: 奈美さんへ
> 大丈夫ですよ。14問間違って良いのですから^_^
優しいお言葉ありがとうございます。前を向かなきゃ始まらないですね。
-
Re: (無題)
とりあえず解けたけど同じく循環器怪しいです。
造影CTが肺塞栓っていうのはなんとかわかりました。
-
基礎
臨床はなんとかいけましたが、基礎が難しく感じました。皆さんはどうでしたか?
-
体表
お疲れ様でした
体表はほぼ画像でしたね
皆さんはどうでしたか?
-
健診領域
健診領域受けました。
浅くしか勉強していなかったせいか、知識不足で疫学解けず…
さらに、乳腺甲状腺も???なものばかり…肝臓の領域と胆嚢も難しく感じました。
RASもコメットもあるようなないような、曖昧な画像で答えを決めきれず…脾臓のカラーの血流も、最後ひとつに絞りきれず…
健診領域受けた方いましたら、どうだったか感想とか、印象教えていただけると…(´°????????ω°????????`)
-
体表
体表受けました。乳腺甲状腺以外にも結構出てましたね。最後の方の画像で、総頸動脈分岐部の血流のないmass、アレなんですか?
-
循環器
基礎は解けましたが、臨床自信ありません…
上辺だけ理解しててもダメですね…
-
Re: 体表
> 体表受けました。乳腺甲状腺以外にも結構出てましたね。最後の方の画像で、総頸動脈分岐部の血流のないmass、アレなんですか?
神経鞘腫にしました
-
(無題)
基礎の覚えてる問題
40db倍の音圧?100
表示される距離の式で媒質の音速?1000
繰り返し周波数を求める問題?160
血流速度を求める式?1.41?0.71?
タコ足配線の問題?c?
スペックルパターン2種類
波形から距離分解能がいいのは
パルス幅短いd
ゼリーの使用目的?空気を追い出す
距離分解能がいいのは
?中心周波数たかく比帯域が1番大きいd
TIの値に気をつけるのは?
MIに関する問題2種類
?生体内での機械指標
音速が遅いのは水
入射と反射はa
水の中の媒質は浅く表示される
電子フォーカス?方位分解能?
伝搬速度の問題2種類
コンベックスの問題
カラードプラの問題
フレームレート上昇
プローブについての問題
選択肢がダイナミックレンジは
臓器境界をはっきりさせる、
周波数高いと深い場所が見えにくい
意外と忘れました…
基礎も臨床も難しかったです。
六割とれてますように…
-
血管
血管も臨床が難しく感じました。
なんだか傾向が変わったような…。
問題覚えてる方いますか??
-
Re: (無題)
> 基礎の覚えてる問題
> 40db倍の音圧?100
> 表示される距離の式で媒質の音速?1000
> 繰り返し周波数を求める問題?160
> 血流速度を求める式?1.41?0.71?
> タコ足配線の問題?c?
> スペックルパターン2種類
> 波形から距離分解能がいいのは
> パルス幅短いd
> ゼリーの使用目的?空気を追い出す
> 距離分解能がいいのは
> ?中心周波数たかく比帯域が1番大きいd
> TIの値に気をつけるのは?
> MIに関する問題2種類
> ?生体内での機械指標
> 音速が遅いのは水
> 入射と反射はa
> 水の中の媒質は浅く表示される
> 電子フォーカス?方位分解能?
> 伝搬速度の問題2種類
> コンベックスの問題
> カラードプラの問題
> フレームレート上昇
> プローブについての問題
> 選択肢がダイナミックレンジは
> 臓器境界をはっきりさせる、
> 周波数高いと深い場所が見えにくい
>
> 意外と忘れました…
> 基礎も臨床も難しかったです。
> 六割とれてますように…
>
距離分解能が低いのは?じゃなかったですっけ?
パルス波の図で選ぶ問題。長いパルス選びました。私の勘違いだったら回答真逆(−_−;)
-
(無題)
消化器領域の問題覚えてる方おられたらお願いします(><)
臨床勉強不足でした…
-
Re: (無題)
> > 基礎の覚えてる問題
> > 40db倍の音圧?100
> > 表示される距離の式で媒質の音速?1000
> > 繰り返し周波数を求める問題?160
> > 血流速度を求める式?1.41?0.71?
> > タコ足配線の問題?c?
???????? →e?にしました。
> > スペックルパターン2種類
> > 波形から距離分解能がいいのは
> > パルス幅短いd
> > ゼリーの使用目的?空気を追い出す
> > 距離分解能がいいのは
?? →低いのは?短いのにしました。
> > ?中心周波数たかく比帯域が1番大きいd
> > TIの値に気をつけるのは?
> > MIに関する問題2種類
> > ?生体内での機械指標
> > 音速が遅いのは水
> > 入射と反射はa
> > 水の中の媒質は浅く表示される
> > 電子フォーカス?方位分解能?
> > 伝搬速度の問題2種類
> > コンベックスの問題
> > カラードプラの問題
> > フレームレート上昇
> > プローブについての問題
> > 選択肢がダイナミックレンジは
> > 臓器境界をはっきりさせる、
> > 周波数高いと深い場所が見えにくい
> >
> > 意外と忘れました…
> > 基礎も臨床も難しかったです。
> > 六割とれてますように…
> >
>
> 距離分解能が低いのは?じゃなかったですっけ?
> パルス波の図で選ぶ問題。長いパルス選びました。私の勘違いだったら回答真逆(−_−;)
追加で、距離の問題は、2250m?
-
消化器
消化器2回目です。思い出せるのだけ書き出してみました…
・肝臓の嚢胞の中に充実性のもの→嚢胞内血腫?
・濁った腹水
・膵臓の血管が拡張してたもの→ナットクラッカー現象?
・腸重積
・膵管の測り方
・うっ血肝の特徴
・転移性肝腫瘤のサイン
・血管の走行
・肝実質の高エコースポットと腹水→石灰化と腹水?
・流速レンジ→6-10?
・一番初めの問題(造影の画像あり)→限局性脂肪沈着?
・造影超音波検査→HCC?
・肝臓の低エコー域?→膿瘍?
・慢性膵炎の様なエコー像の写真
・肝臓にドプラ当てて定常波→脾動脈瘤?
-
(無題)
内容はほぼ覚えてませんが、来年受ける方の参考になれば。
乳腺16問、甲状腺4問、
リンパ5問、体表4問、唾液腺5問
-
(無題)
↓合計34しかないですね笑、すみません。
ですが構成はこんな感じでした。
甲状腺が少なくてびっくりしました。
-
健診
特異度、感度について
健診は二次
乳癌の『世界』女性の罹患死亡率
胃癌検査は毎年
前回よりガイドラインから出題が多め
画像みての選択肢二つともに、選択肢なし
画像
膵臓多め
胆嚢はカテゴリー2
乳腺画像は、FA、浸潤性乳管癌
甲状腺は、気管支浸潤
日本語って難しいと思った問題でした。
2月まで長いです。
-
Re: 血管
序盤に、時間使い過ぎて最後の7万くらい10分でやったのでかなり苦しいです
内頸動脈のカラー画像問題?????? 内頸動脈狭窄
両側の上腕動脈パルスドプラー??左鎖骨下動脈狭窄
腎臓内カラー画像で解剖の問題??弓状と区域にしました
両側の椎骨動脈の血流データから閉塞部位を問う 右椎骨正常
総大腿静脈のパルスドプラー波形 抹消に動静脈奇形
腎動脈きしぶの閉塞原因にならないもの fmdとステント留置
下肢静脈血栓の画像で画質改善で行った事 深呼気と足首うごかす
-
Re: 消化器
私も思い出したものを追加しますね。
ポリープの問題 過形成?コレステロール?
胆石の溶解療法可能なもの
脾門部の写真
急性胆嚢炎で胆嚢捻転も考える症例
門脈塞栓の写真
少なくてすみません。
> 消化器2回目です。思い出せるのだけ書き出してみました…
> ・肝臓の嚢胞の中に充実性のもの→嚢胞内血腫?
> ・濁った腹水
> ・膵臓の血管が拡張してたもの→ナットクラッカー現象?
> ・腸重積
> ・膵管の測り方
> ・うっ血肝の特徴
> ・転移性肝腫瘤のサイン
> ・血管の走行
> ・肝実質の高エコースポットと腹水→石灰化と腹水?
> ・流速レンジ→6-10?
> ・一番初めの問題(造影の画像あり)→限局性脂肪沈着?
> ・造影超音波検査→HCC?
> ・肝臓の低エコー域?→膿瘍?
> ・慢性膵炎の様なエコー像の写真
> ・肝臓にドプラ当てて定常波→脾動脈瘤?
>
-
循環器の問題
循環器、自信ないです…
・LADが閉塞している症例の#4PD?の冠動脈血流が示され、そこから何が考えられるか
・1番最後の問題の責任冠動脈
の問題ですが、皆さん答えはどうされましたか?
-
体表臓器、受けました
みなさん、お疲れ様です!!
画像問題多く……
エラスト多く……
悩みました
手応えないです……
画像問題覚えている方いましたら、何にしたのか教えてください。
最初の甲状腺は、乳頭癌?
産後一年?の乳腺腫瘤は充実線管癌?
低エコー域と点状高エコーが目立つのは、非浸潤性乳管癌?
耳下腺の腫瘤はなにを選択されましたか?
後色々あったと思うのですが……思い出せません……
-
Re: 泌尿器受験の方
> 泌尿器受験の方いますか?結構難問がありましたが。。。
泌尿器うけましたよ〜
てんかん既応の多発AMLの選択肢に見たことない病名がでてきて焦りました?勘で結節性硬化症にして、終わった瞬間携帯でググりました(笑)
-
体表
最初の乳腺画像は低エコー域でしたっけ?浸潤性小葉癌か乳腺症あたりにしたような
甲状腺の石灰化を伴う円形?2つ?境界低エコーあり
(甲状腺外なのか内なのか悩みました)
あと頸動静脈を圧排してたので神経鞘腫?
嚢胞性腫瘤はDCISと乳管内乳頭腫?
内部に星型?の血流が見られる充実性腫瘤は?
産後一年の充実性腫瘤
リンパ転移
画像以外で
シェーグレン 2回くらい単語がありました
乳癌のリスクファクター
バセドウの症状
覚書程度ですいません
-
Re: 泌尿器受験の方
> > 泌尿器受験の方いますか?結構難問がありましたが。。。
>
> 泌尿器うけましたよ〜
> てんかん既応の多発AMLの選択肢に見たことない病名がでてきて焦りました?勘で結節性硬化症にして、終わった瞬間携帯でググりました(笑)
私もそれにしましたが、正解ですか?
あと、1問目はベルタン柱で良いですよね。
-
Re: 体表臓器、受けました
> みなさん、お疲れ様です!!
> 画像問題多く……
> エラスト多く……
> 悩みました
>
> 手応えないです……
>
> 画像問題覚えている方いましたら、何にしたのか教えてください。
>
エラスト多かったですよね。
> 最初の甲状腺は、乳頭癌?
乳頭ガン
>
> 産後一年?の乳腺腫瘤は充実線管癌?
充実腺管ガン
>
> 低エコー域と点状高エコーが目立つのは、非浸潤性乳管癌?
非浸潤性乳管ガン
>
> 耳下腺の腫瘤はなにを選択されましたか?
40代男性のはワルチンにしました
>
> 後色々あったと思うのですが……思い出せません……
肺がん末期の背中の腫瘤は? 粉瘤にしました
20歳女性 非浸潤性乳かんがんと乳管内乳頭腫にしました
ガン末期とか産後一年とか引っ掛け?って思うのありましたね。
副甲状腺機能の問題でパラトルモンの作用
バセドウの兆候
乳がんの一般知識 罹患部位一位とか乳腺エコー検診適応年齢(?)とか部分切除術後のマンモとか病期分類とか
エコーの試験だけど、幅広い知識を問われた気がしました。エコーの勉強にとらわれすぎてその他の知識の勉強浅かったです。
受かりたいなー
-
(無題)
男性乳腺の所見何にしましたか?
私の知ってる女性化乳房にしては、悪そうなエコー像で左は点状高エコーもあるような…
男性の両側小葉がんなんて稀だろうし…でもあるの?かなと。
-
Re: 体表
> 最初の乳腺画像は低エコー域でしたっけ?浸潤性小葉癌か乳腺症あたりにしたような
> 甲状腺の石灰化を伴う円形?2つ?境界低エコーあり
> (甲状腺外なのか内なのか悩みました)
> あと頸動静脈を圧排してたので神経鞘腫?
> 嚢胞性腫瘤はDCISと乳管内乳頭腫?
> 内部に星型?の血流が見られる充実性腫瘤は?
> 産後一年の充実性腫瘤
> リンパ転移
>
> 画像以外で
> シェーグレン 2回くらい単語がありました
> 乳癌のリスクファクター
> バセドウの症状
>
> 覚書程度ですいません
>
>
最終のは小葉ガン?エラスト硬かった…
-
Re: 循環器の問題
> 循環器、自信ないです…
>
> ・LADが閉塞している症例の#4PD?の冠動脈血流が示され、そこから何が考えられるか
> ・1番最後の問題の責任冠動脈
>
> の問題ですが、皆さん答えはどうされましたか?
冠動脈波形は選択肢覚えてないんですが、収縮期と拡張期の逆流なかったので梗塞以外の選択肢で中隔穿孔?あたりにしました。後からよく考えるとDDTが短いようにみえたので違うかも…
最後のは、右冠動脈にしました。4腔で無収縮なさそうだったのでどちらも自信ないです。
-
Re: 体表
> 最初の乳腺画像は低エコー域でしたっけ?浸潤性小葉癌か乳腺症あたりにしたような
確かエラストが青かったので浸潤性小葉癌にしたかも!
> 甲状腺の石灰化を伴う円形?2つ?境界低エコーあり
> (甲状腺外なのか内なのか悩みました)
この問題すごく悩みました、結局切除でしたっけ?わ選択したきがします
> あと頸動静脈を圧排してたので神経鞘腫?
血流がなかったことにまどわされ、最後まで悩んでなんにしたか覚えてません……
> 嚢胞性腫瘤はDCISと乳管内乳頭腫?
私もそうしました!
> 内部に星型?の血流が見られる充実性腫瘤は?
これ、悩みました!なににしたのか覚えていません。
> 産後一年の充実性腫瘤
> リンパ転移
>
> 画像以外で
> シェーグレン 2回くらい単語がありました
中年男性に多い×
顎下腺腫長でしたっけ?
> 乳癌のリスクファクター
> バセドウの症状
>
> 覚書程度ですいません
>
>
ありがとうございます!
私も結構悩みました、
悩みすぎて手応えないです
-
(無題)
胆嚢腺筋症と思われる画像問題
胆管拡張画像からの追加検査問題
後は思い出せません。
-
体表受けました
画像問題が多く、迷いました。甲状腺、乳腺以外の問題の多さにヤバってなりました…結果はどうであれ…
皆さまお疲れさまでした!明日からまた仕事頑張りましょー!
-
健診
皆様、今日はお疲れ様でした。
臨床領域の中で、脂肪肝の中に低エコー像があった画像問題が2問あったかと思いますが、答え何にしましたか、、、?
-
Re: 体表臓器、受けました
> 肺がん末期の背中の腫瘤は? 粉瘤にしました
私も粉瘤にしました!
> 20歳女性 非浸潤性乳かんがんと乳管内乳頭腫にしました
非浸潤性乳管癌と乳管内乳頭腫にしました。
> ガン末期とか産後一年とか引っ掛け?って思うのありましたね。
本当にそうですね!そして、惑わされました(苦笑)
>
> 副甲状腺機能の問題でパラトルモンの作用
これ、間違えました……
> バセドウの兆候
発汗過多と手指戦振?
> 乳がんの一般知識 罹患部位一位とか乳腺エコー検診適応年齢(?)とか部分切除術後のマンモとか病期分類とか
非浸潤性乳管癌は病期0のような選択肢ありましたね
> エコーの試験だけど、幅広い知識を問われた気がしました。エコーの勉強にとらわれすぎてその他の知識の勉強浅かったです。
> 受かりたいなー
ありがとうございました
教えていただいておもいだした問題もありました!
私も……受かりたいなぁ……
お互い、いい結果になることを祈りましょう!!
-
Re:
> 皆様、今日はお疲れ様でした。
> 臨床領域の中で、脂肪肝の中に低エコー像があった画像問題が2問あったかと思いますが、答え何にしましたか、、、?
1つは肝膿瘍、後半の問題は転移性肝腫瘍にしました。
-
Re: 健診
> 皆様、今日はお疲れ様でした。
> 臨床領域の中で、脂肪肝の中に低エコー像があった画像問題が2問あったかと思いますが、答え何にしましたか、、、?
不整形のものは、限局的低脂肪なのかな?と思い上記どれでもない、
類円形のものは、うっすら後方増強しているように見えて、英語は分からなかったのですがポストアリア云々?にしました…
肝臓が全体的に難しい印象でした…
-
Re: 健診
> 皆様、今日はお疲れ様でした。
> 臨床領域の中で、脂肪肝の中に低エコー像があった画像問題が2問あったかと思いますが、答え何にしましたか、、、?
初めの方は低脂肪化域と思い「どれでもない」で、後の方が「マージナル」にしましたが、逆の解釈だったのかもーと思ってきました。
ちなみに、色々聞いていいですか?
肝内結石ですか?石灰化ですか?
肝臓肋間からの写真は胸水?
乳腺で、境界明瞭粗ぞう?
乳腺で、何もないような写真は浮腫ですか?
CBD内に多発ポリープ?多発結石?
問題文が6〜7問思い出せません。膵臓が多かったですね。腎臓って一問くらいでしたっけ?(^_^;)記憶がないです…。
-
循環器
今日はお疲れ様でした。
循環器を受験された方、覚えている問題と選択肢を書いてみますのでお分かりの方がいらっしゃりましたら教えてください。
1問目の左室流入血流速波形 E波の方が小さく、A波の方が大きい 考えられる病態は?
正常高齢者、若年アスリート、高血圧性心疾患、I度房室ブロック、重症MR
2、求心性肥大を呈する疾患
AS、高血圧性心疾患?、他の選択肢は忘れました。
3、右室評価?の異常値は
三尖弁移動?8?/sec、TAPSE 12?、右室面積変化率40%、TR流速3.5m/sec?
4、IEの原因とはならないもの
ファロー四徴症、ASD、VSD、MR、
5、40代女性息切れで受診、拡張期収縮期ともに心室中隔が圧排されている画像から考えられる疾患
原発性肺高血圧、TR、右室…
6.MRの重症度評価に必要ないもの
E/A、左房径、E波高、ERO、LVOT流速?
7、DCM男性のMRの画像から合っているもの
運動負荷でMRが減少する、内科的治療でMRは減らない、tetheringが起きている、
8、心尖部左室長軸像の左室後壁側のエコーフリースペースは何か
仮性心室瘤、
9、心タンポナーデについて
心嚢液の量は重症度に関係しない、RAは収縮期に虚脱する、左室左房は虚脱しない、
10、大動脈解離について
DeBakey分類
11、1番最後の責任冠動脈を問う画像問題
右冠動脈
12、心電図でII、?、aVFでST上昇
選択肢覚えてません
13、下肢骨折の術後、初の歩行後に突然の胸痛、造影CTの画像から
選択肢覚えてません
14、左室長軸像の左房後方 画像問題
下行大動脈瘤、
15、HOCMのLVOT流速波形が増加した理由?
下肢挙上、バルサルバ負荷、グリップ負荷?
とりあえずここまでにします。
よろしくお願いします。
-
健診
肝の低エコー像の2問あったのは、最初のはどれでもないにして、2問目は後方増強が見えた気がして、portal?enhanceの後方増強にしました。
悩みました
-
健診
posterior echo enhancement
後方エコー増強でいいと思います。
-
(無題)
消化器受けました。難しかったです。。
一番最後の問題分からなかった、、、
-
血管領域
1.内頚動脈のカラーとドプラ波形(入射角80°)から選択
e.測り直す?的な
2.meanIMTの測定で正しいの
Leading edge-trading edge?
3.頚動脈シェーマに表記出来ない選択2つ
巨細胞性動脈炎、大動脈弁狭窄症
4.椎骨動脈のドプラから選択されるもの
右PICA end
5.内頚動脈のドプラ波形(狭窄後パターン)
内頚動脈起始部の狭窄病変
6.高安動脈炎で適当で無いもの
腹部動脈のマントルサイン
7.NASCETの狭窄率 2つ選べ
1.5m/secで50%狭窄、2m/secで70%狭窄
8.写真から適切でない組み合わせ2つ
c偽腔閉塞型解離?、dの腎動脈カラー disecぽい写真
9.腎動脈の異常所見
Act100msec
10.腎内血流において機能障害を示唆するもの2つ
RIとESPの消失?
11.腎のカラーで適切な組み合わせ2つ
小葉間動脈、弓状動脈
12.腎動脈起始部狭窄・閉塞をきたさないもの2つ
FMDと腹部大動脈瘤ステント留置?
13.10代の高血圧、FMDを問う問題 MDCT像もあり 2つ
右腎葉間動脈のact延長、PTRA治療が必要
14.真腔、偽腔で誤っているものを選べだったかな?
真腔は三日月状の腔、偽腔は楕円形の腔
15.大動脈瘤のカラー写真から正しいもの
壁在血栓を有する大動脈瘤?
16.大動脈瘤の計測
外膜間距離で計測した4cm
17.紡錘状弓部大動脈瘤となる径
40mm以上
18.正しいものを2つ
AAAは囊状は少ない、AAAは腎動脈分岐下で多い
19.下肢動脈で気をつけるもの?2つ
モザイク血流、PSVR2以上
20.右浅大腿動脈遠位でのカラー写真
観察部位より中枢側の閉塞性病変?
21.静脈エコーで正しいもの2つ
大腿にある下肢動脈の穿通枝はDodd、CEAP分類
22.同一部位、同一患者のBモード2枚から適当なもの2つ
上肢を高くした?、深吸気?
23.静脈瘤について右下肢、左下肢の逆流ドプラ
左右共に有意な逆流所見である
24.右下腿の腫脹で最初に観察する場所
右膝窩静脈
25.静脈エコーで正しいもの2つ
下肢に腫脹が無い場合は膝窩静脈からの観察でOK的な
もうひとつはeを選んだ気がします
26.SFJ、膝窩、穿通枝ともに0.8secの逆流を認めた
全て逆流している
あと9問程思い出せません
-
Re: 泌尿器受験の方
>
> 私もそれにしましたが、正解ですか?
> あと、1問目はベルタン柱で良いですよね。
てんかんと関連があるみたいで、たぶん大丈夫です!
ベルタン柱にしました〜
水腎もないしあんなキレイな腎盂癌だったら間違えても諦めます(笑)
後腹膜線維症の問題ありましたよね?
IgG4関連疾患を選んだけど、あれはどうなんですかね?
-
消化器領域。
消化器領域を、初めて受験しました。
画像の解釈にすごく悩みました。
難しかったです。。。
-
基礎
皆さま、お疲れさまでした。
基礎問題はどうでしたでしょうか?
覚えていらっしゃる方おられましたら、宜しくお願いします_φ(・_・
-
(無題)
消化器領域を受けた方、門脈の問題と、一番最後の問題の答えは何にしましたか(;_;)?
-
Re: (無題)
> 消化器領域を受けた方、門脈の問題と、一番最後の問題の答えは何にしましたか(;_;)
内臓逆転にしました…
-
Re: (無題)
> > 消化器領域を受けた方、門脈の問題と、一番最後の問題の答えは何にしましたか(;_;)
> 内臓逆転にしました…
>
私も内臓逆位にしました。
左側に肝静脈が見えたので。
門脈は腫瘍塞栓を選びました。
-
Re: (無題)
> > 消化器領域を受けた方、門脈の問題と、一番最後の問題の答えは何にしましたか(;_;)
> 内臓逆転にしました…
>
同じく内臓逆転にしました
-
Re: 循環器の問題
> > 循環器、自信ないです…
> >
> > ・LADが閉塞している症例の#4PD?の冠動脈血流が示され、そこから何が考えられるか
> > ・1番最後の問題の責任冠動脈
> >
> > の問題ですが、皆さん答えはどうされましたか?
>
> 冠動脈波形は選択肢覚えてないんですが、収縮期と拡張期の逆流なかったので梗塞以外の選択肢で中隔穿孔?あたりにしました。後からよく考えるとDDTが短いようにみえたので違うかも…
> 最後のは、右冠動脈にしました。4腔で無収縮なさそうだったのでどちらも自信ないです。
ご回答いただき、ありがとうございます。
私、どっちも違ってました。
冠動脈血流のは側副血行路にして、最後の問題は右冠動脈と左回旋枝で迷って、左回旋枝にしてしまいました。
-
消化器受験された方。
最後の膵臓の問題は何にされましたか?
IPMN(分枝型)にみえたのですが、
高周波の画像をみたら、SCNと迷ってしまって。。。
-
Re: (無題)
> > > 消化器領域を受けた方、門脈の問題と、一番最後の問題の答えは何にしましたか(;_;)
> > 内臓逆転にしました…
> >
>
> 私も内臓逆位にしました。
お二方ありがとうございます!
内臓逆位でいいんですね!よかった、、、
門脈の血流?の問題(流速がどのくらいか)の問題はどれにしましたか(;_;)?
あと、膵臓の問題はIPMNでしょうか、、
-
Re: 循環器
> 今日はお疲れ様でした。
> 循環器を受験された方、覚えている問題と選択肢を書いてみますのでお分かりの方がいらっしゃりましたら教えてください。
>
> 1問目の左室流入血流速波形 E波の方が小さく、A波の方が大きい 考えられる病態は?
> 正常高齢者、若年アスリート、高血圧性心疾患、I度房室ブロック、重症MR
> 2、求心性肥大を呈する疾患
> AS、高血圧性心疾患?、他の選択肢は忘れました。
> 3、右室評価?の異常値は
> 三尖弁移動?8?/sec、TAPSE 12?、右室面積変化率40%、TR流速3.5m/sec?
> 4、IEの原因とはならないもの
> ファロー四徴症、ASD、VSD、MR、
> 5、40代女性息切れで受診、拡張期収縮期ともに心室中隔が圧排されている画像から考えられる疾患
> 原発性肺高血圧、TR、右室…
> 6.MRの重症度評価に必要ないもの
> E/A、左房径、E波高、ERO、LVOT流速?
> 7、DCM男性のMRの画像から合っているもの
> 運動負荷でMRが減少する、内科的治療でMRは減らない、tetheringが起きている、
> 8、心尖部左室長軸像の左室後壁側のエコーフリースペースは何か
> 仮性心室瘤、
> 9、心タンポナーデについて
> 心嚢液の量は重症度に関係しない、RAは収縮期に虚脱する、左室左房は虚脱しない、
> 10、大動脈解離について
> DeBakey分類
> 11、1番最後の責任冠動脈を問う画像問題
> 右冠動脈
> 12、心電図でII、?、aVFでST上昇
> 選択肢覚えてません
> 13、下肢骨折の術後、初の歩行後に突然の胸痛、造影CTの画像から
> 選択肢覚えてません
> 14、左室長軸像の左房後方 画像問題
> 下行大動脈瘤、
> 15、HOCMのLVOT流速波形が増加した理由?
> 下肢挙上、バルサルバ負荷、グリップ負荷?
>
> とりあえずここまでにします。
> よろしくお願いします。
>
記録ありがとうございます。
12は短軸断面乳頭筋レベル(拡張期・収縮期)も示され、写っていて、右室が拡大し、ほとんど収縮してない様子でした。
選択肢は右冠動脈近位部梗塞、右冠動脈遠位部梗塞、心筋炎?などがあったと思います。
13は肺塞栓症で、急性期の変化として誤ってるものを選ぶ問題だったと思います。
選択肢は右室拡大、右室肥大、他3つは覚えていません。
-
Re: 消化器受験された方。
> 最後の膵臓の問題は何にされましたか?
> IPMN(分枝型)にみえたのですが、
> 高周波の画像をみたら、SCNと迷ってしまって。。。
私も最後まで悩みました、、。悩んで悩んで最終的にSCNにしてしまいましたが、IPMNだったかなー(´;ω;`)
-
血管
下の方のやつに追加で、、、
1:SFA、DFAのカラー写真から考えられること
?????? DFAは逆流していたような…
2:レリッシュ症候群の症状
3:写真と診断名の組み合わせのやつ
????????膝窩動脈捕捉症候群とか
4:ASOの所見???AT140msec〜
5:写真問題
?????? IVCに血栓、IVCに腫瘍、abdAとIVCシャントとか
6:両側上腕の波形から考えられること
-
Re: 消化器受験された方。
横からお邪魔しまっす
私もSCNにしてしまいました…
ちなみに、選択肢の中に「多発血管腫」があった写真問題は何にしましたか?
ここを見てると間違いが分かって怖いです…。
-
健診うけました
トラブルネガティブ、出ましたね。でも、間違えました。なんとか、診断という問題あったとおもうのですが、どなたか覚えてますか?
-
Re: 健診うけました
> すみません、トリプルネガティブでした。
-
Re: 泌尿器受験の方
> >
> > 私もそれにしましたが、正解ですか?
> > あと、1問目はベルタン柱で良いですよね。
>
> てんかんと関連があるみたいで、たぶん大丈夫です!
> ベルタン柱にしました〜
> 水腎もないしあんなキレイな腎盂癌だったら間違えても諦めます(笑)
> 後腹膜線維症の問題ありましたよね?
> IgG4関連疾患を選んだけど、あれはどうなんですかね?
膵臓とか胆管を選択する問題でしたか??
-
Re: (無題)
> 男性乳腺の所見何にしましたか?
> 私の知ってる女性化乳房にしては、悪そうなエコー像で左は点状高エコーもあるような…
> 男性の両側小葉がんなんて稀だろうし…でもあるの?かなと。
ごめんなさい……
私は何も考えませんでした
安直に女性化乳房にしてしまいました……
皆さんはどうされましたか?
両側顎下腺のドプラの画像はなんにされましたか?
これまた私は安直に右顎下腺炎をせんたくしてしまいました
-
Re: 血管
1.総大腿動脈閉塞を選びました
2.レリッシュの誤っているもの2つでしたよね?
両側片麻痺?、両側下肢萎縮?を選びました
5.上腹部の短軸Bモード、カラーから2つ選べでしたね
私は観察部位はSMAより抹消、IVCの腫瘍を選びました
6.左鎖骨下狭窄を選びました
>
> 1:SFA、DFAのカラー写真から考えられること
>????????DFAは逆流していたような…
> 2:レリッシュ症候群の症状
> 3:写真と診断名の組み合わせのやつ
>???????? 膝窩動脈捕捉症候群とか
> 4:ASOの所見???AT140msec〜
> 5:写真問題
>????????IVCに血栓、IVCに腫瘍、abdAとIVCシャントとか
> 6:両側上腕の波形から考えられること
>
-
Re: 血管
さらに追加で、
7:プローブで圧迫した下腿の写真
>下の方のやつに追加で、、、
>
> 1:SFA、DFAのカラー写真から考えられること
>????????DFAは逆流していたような…
> 2:レリッシュ症候群の症状
> 3:写真と診断名の組み合わせのやつ
>???????? 膝窩動脈捕捉症候群とか
> 4:ASOの所見???AT140msec〜
> 5:写真問題
>????????IVCに血栓、IVCに腫瘍、abdAとIVCシャントとか
> 6:両側上腕の波形から考えられること
>
-
Re: 消化器受験された方。
> 横からお邪魔しまっす
>
> 私もSCNにしてしまいました…
> ちなみに、選択肢の中に「多発血管腫」があった写真問題は何にしましたか?
>
やっぱ、SCNですよね。。。
ほんと、、間違いだらけで撃沈です_:(´?`」 ∠):
> ここを見てると間違いが分かって怖いです…。
-
消化器
1問目、不整形の高エコー域、造影で背景肝の濃染に埋没し、造影効果があるか分からない像。
辺縁が粗造な印象で、血管筋脂肪腫としては非典型。
限局性脂肪沈着を疑いました。
うっ血肝の問題は、どうなのでしょう?
肝静脈の呼吸性変動の低下が選択肢にありましたが、
理屈はわかりますが、ひねりすぎのような
肝障害に伴って胆嚢の萎縮もありかなっと思ったり。
本当にむずかしかったです。
-
Re: 消化器
うっ血肝は肝静脈の呼吸変動低下でいいと思うのですが…
単純過ぎましたかね?
あー悪性リンパ腫の選択問題も間違えたしポリープもよくわからなかったし
推薦書いてくださった先生に会いたくない…
> 1問目、不整形の高エコー域、造影で背景肝の濃染に埋没し、造影効果があるか分からない像。
> 辺縁が粗造な印象で、血管筋脂肪腫としては非典型。
> 限局性脂肪沈着を疑いました。
>
> うっ血肝の問題は、どうなのでしょう?
> 肝静脈の呼吸性変動の低下が選択肢にありましたが、
> 理屈はわかりますが、ひねりすぎのような
> 肝障害に伴って胆嚢の萎縮もありかなっと思ったり。
>
> 本当にむずかしかったです。
-
Re: 消化器受験された方。
日本住血吸虫症にしました。
網目状エコーに見えたので。
転移や血管腫はなさそう
SCNとするなら血流も欲しいですね。
IPMNとしましたが、悩ましい。
> > 横からお邪魔しまっす
> >
> > 私もSCNにしてしまいました…
> > ちなみに、選択肢の中に「多発血管腫」があった写真問題は何にしましたか?
> >
>
> やっぱ、SCNですよね。。。
> ほんと、、間違いだらけで撃沈です_:(´?`」 ∠):
> > ここを見てると間違いが分かって怖いです…。
-
Re: 消化器
皆さん胆嚢結石溶解の問題はどれ選ばれましたか?
消化管壁肥厚の問題も。。。
自分でも何を選んだか思い出せません(><)
> うっ血肝は肝静脈の呼吸変動低下でいいと思うのですが…
> 単純過ぎましたかね?
??何も考えず私もそれ選びました。。。
??もう少し考えるべきだったでしょうか^^;
> あー悪性リンパ腫の選択問題も間違えたしポリープもよくわからなかったし
> 推薦書いてくださった先生に会いたくない…
>
> > 1問目、不整形の高エコー域、造影で背景肝の濃染に埋没し、造影効果があるか分からない像。
> > 辺縁が粗造な印象で、血管筋脂肪腫としては非典型。
> > 限局性脂肪沈着を疑いました。
> >
> > うっ血肝の問題は、どうなのでしょう?
> > 肝静脈の呼吸性変動の低下が選択肢にありましたが、
> > 理屈はわかりますが、ひねりすぎのような
> > 肝障害に伴って胆嚢の萎縮もありかなっと思ったり。
> >
> > 本当にむずかしかったです。
-
健診
> > 皆様、今日はお疲れ様でした。
> > 臨床領域の中で、脂肪肝の中に低エコー像があった画像問題が2問あったかと思いますが、答え何にしましたか、、、?
上記の質問者です。
皆様、お答えいただきありがとうございます。
私も最初の方が低脂肪化域でなにもない、2問目の方はhemangiomaと思い、marginal storong echoにしてしまいました><
2問目の方は後方エコー増強を選んだ方の方が多いですね。。ありそうだけどはっきりしないなぁと悩んでしまいました。。
-
Re: 消化器
通常、下大静脈で呼吸性変動の計測をしますが、
肝静脈は拡張と逆行波を観察する程度で、
しっかり呼吸性変動を計測したことがなかったなと。
ポリープも、横のスケールとあわせるとちょうど10mm.コレステロールポリープが散見されていましたが、胆嚢癌にしとくべきかとおもったのですが、
これも悩ましい
> うっ血肝は肝静脈の呼吸変動低下でいいと思うのですが…
> 単純過ぎましたかね?
>
> あー悪性リンパ腫の選択問題も間違えたしポリープもよくわからなかったし
> 推薦書いてくださった先生に会いたくない…
>
> > 1問目、不整形の高エコー域、造影で背景肝の濃染に埋没し、造影効果があるか分からない像。
> > 辺縁が粗造な印象で、血管筋脂肪腫としては非典型。
> > 限局性脂肪沈着を疑いました。
> >
> > うっ血肝の問題は、どうなのでしょう?
> > 肝静脈の呼吸性変動の低下が選択肢にありましたが、
> > 理屈はわかりますが、ひねりすぎのような
> > 肝障害に伴って胆嚢の萎縮もありかなっと思ったり。
> >
> > 本当にむずかしかったです。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板