したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

超音波検査情報交換所

739あお:2017/11/26(日) 19:05:53
循環器
今日はお疲れ様でした。
循環器を受験された方、覚えている問題と選択肢を書いてみますのでお分かりの方がいらっしゃりましたら教えてください。

1問目の左室流入血流速波形 E波の方が小さく、A波の方が大きい 考えられる病態は?
正常高齢者、若年アスリート、高血圧性心疾患、I度房室ブロック、重症MR
2、求心性肥大を呈する疾患
AS、高血圧性心疾患?、他の選択肢は忘れました。
3、右室評価?の異常値は
三尖弁移動?8?/sec、TAPSE 12?、右室面積変化率40%、TR流速3.5m/sec?
4、IEの原因とはならないもの
ファロー四徴症、ASD、VSD、MR、
5、40代女性息切れで受診、拡張期収縮期ともに心室中隔が圧排されている画像から考えられる疾患
原発性肺高血圧、TR、右室…
6.MRの重症度評価に必要ないもの
E/A、左房径、E波高、ERO、LVOT流速?
7、DCM男性のMRの画像から合っているもの
運動負荷でMRが減少する、内科的治療でMRは減らない、tetheringが起きている、
8、心尖部左室長軸像の左室後壁側のエコーフリースペースは何か
仮性心室瘤、
9、心タンポナーデについて
心嚢液の量は重症度に関係しない、RAは収縮期に虚脱する、左室左房は虚脱しない、
10、大動脈解離について
DeBakey分類
11、1番最後の責任冠動脈を問う画像問題
右冠動脈
12、心電図でII、?、aVFでST上昇
選択肢覚えてません
13、下肢骨折の術後、初の歩行後に突然の胸痛、造影CTの画像から
選択肢覚えてません
14、左室長軸像の左房後方 画像問題
下行大動脈瘤、
15、HOCMのLVOT流速波形が増加した理由?
下肢挙上、バルサルバ負荷、グリップ負荷?

とりあえずここまでにします。
よろしくお願いします。







掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板