したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

読書紹介板

1992ぴあの:2021/05/16(日) 14:48:20

 アカデミー賞受賞 孤児院を出た青年
 映画「サイダーハウス・ルール」メインテーマ
 https://www.youtube.com/watch?v=F7YQo3X2gBs&t=1s

1993コピー取り:2021/05/16(日) 23:13:27

   三島由紀夫 序文
 http://blog.livedoor.jp/dorci/archives/52011799.html

1994シャンソン:2021/05/18(火) 20:37:58

  ウイルスの意味論 生命の定義を超えた存在
   https://bookmeter.com/books/13211124

1995動画:2021/05/18(火) 20:42:24

 日本主導でチャイナフリー・サプライチェーンの構築
 https://www.youtube.com/watch?v=a2nJH5-Q0zc&t=9s

1996神の子様:2021/05/18(火) 20:54:08

  日本の政治と宗教 護国の神剣 谷口雅春先生著
 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h555699849

1997コピー取り:2021/05/21(金) 13:33:06

  雨の日は君に会えない、晴れた日は君を想う
https://hm-hm.net/drama/%e9%9b%a8%e3%81%ae%e6%97%a5%e3%81%af%e4%bc%9a%e3%81%88%e3%81%aa%e3%81%84%e6%99%b4%e3%82%8c%e3%81%9f%e6%97%a5%e3%81%af%e5%90%9b%e3%82%92%e6%83%b3%e3%81%86

1998シャンソン:2021/05/21(金) 15:15:42

   それでも僕は歩き続ける
 https://www.heibonsha.co.jp/book/b529248.html

1999シャンソン:2021/05/22(土) 03:29:20
新掲示板 スポットライト https://bbs5.sekkaku.net/bbs/toki2/mode=res&log=6647

 わたしもこの映画を見ましたが、
 教会内部のことを暴いたのは、
 組織教学者でもなく、教会内部の人間の告発でもありません。

 私も信徒を騙すのは心苦しいが家族のためにといっている
 生長の家信徒でもない。

 子持ちの女性だったり、男性記者たちです。

 だから、カソリックの制度とか信仰とか組織教学だとか
 ごちゃまぜに解説されて、記者たちの苦闘と猛烈な仕事ぶりに
 スポットライトがあたっていないのが残念でした。

 映画は口こみだけでなく鑑賞しないと面白くないですね。

2000テレビガイド:2021/05/24(月) 17:05:41

  聞き届ける姿勢 寛容な心 
 https://globis.jp/article/2703

2001テレビガイド:2021/05/25(火) 16:40:21
>遺伝学が明らかにする「残酷さ」よりも衝撃だったのは、「子供の選別と親の免許制」という発想だった。・・・これは、全くナチの「優生学」ではないか。

だが、「子の選別」というのは、実は日本でもとっくに行われている。
出生前診断(新型出生前診断)でお腹の子がダウン症だということがわかれば、実に95パーセント以上の親が中絶を選択しているのだ。

本書では、さらに進んで、「将来犯罪者になる人間」をあらかじめ排除するシステムにまで言及する。犯罪癖や犯罪傾向もまた遺伝子が関わっているし、その犯罪遺伝子の発現には、乳幼児期の育成環境がものをいう。
そして、犯罪の生物学的基礎を考慮すれば、10歳で矯正教育をはじめても効果はさほど望めない。ならば、遺伝や乳幼児期の家庭環境に対処するため、「子供を産むにあたってはまず免許を取得しなければならない」という発想すらうまれる可能性があるそうだ。

「親の免許制」まではいかないが、実はイギリスでは「まだ犯罪を犯していない重篤な人格障害を持つ人の隔離」というのはすでに施行されているという。
今はただ荒唐無稽にしか思えないが、脳科学や遺伝学の進歩や犯罪率の上昇次第では、現実のものとなる可能性もなくはない。

遺伝学や脳科学の進歩とともに、それらの残酷さはもっと顕著になっていくことが予想される。だとしたら、それに気づかないふりをしてそっぽを向いているよりも、知識の偏向といった不愉快な事実にも向き合うことで、よりよい社会を目指したほうが健全なのではないか、と著者は示唆している。

果たしてそれが良い結果につながることなのかどうか、私にはわからない。
ただ、そう遠くない未来、目を背けてはいられない時が必ずやってくるだろう。

2002転載:2021/05/26(水) 15:21:54

  劇団四季出身 筋肉痛でもできるストレッチ
   https://marumi23.com/ishimura-tomomi

2003転載:2021/05/26(水) 15:31:25

ピエロと呼ばれた息子 30万人に1人の難病
 https://www.youtube.com/watch?v=TRk0kekHAHs

2004テレビガイド:2021/05/28(金) 02:01:52
  「困ったことは起こらない」を口癖にする

 結局のところ、最悪の不幸は決して起こらない。
 たいていの場合、不幸を予期するから悲惨な目にあうのだ。

  フランスの作家 バルザック

 DNAの二重らせん構造を発見し、一九六二年にノーベル生理学・医学賞を受けた
英国の科学者フランシス・クリックは、定年後は米国で脳、とくに眠りの研究をし、
すぐれた功績を残しました。

 亡くなったあと、机の引き出しから小さなメモが出てきました。
そこには「自分のはこれが起きたら大変だという思いに何度も悩まされた。
しかし、そのようなことは何ひとつ起きなかった」と書いてあったのです。

 『一瞬で不安をしずめる名言の知恵』 浜松医科大学名誉教授 高田明和 著

2005テレビガイド:2021/05/28(金) 02:04:29

落ち込みそうになったときは、「風」を変えてみる、自分のなかのムードを変えるようにしています。
ネガティブに傾いている気持ちを急にポジティブにもっていくのは難しいので、いったんスイッチをオフにして、心を空っぽにしてみる。
無理に元気になろうとするより、まずは気分を無にできることを探すのがひとつの解決法だと思います。

『43才でもなぜ武田久美子でいられるのか』
(武田 久美子 著/小学館) より

2006テレビガイド:2021/05/28(金) 02:29:50

4年生の頃に好きだったのは吉田松陰。命日には一人でお供えもしてたよ。

 タモリ

2007テレビガイド:2021/05/28(金) 02:38:10

他人に何を読むべきかを教えることは、たいてい無用であるか有害かのどちらかだ。なぜなら文学の理解は、気質の問題であって、教える問題ではないのだから。

オスカー・ワイルドの名言

2008テレビガイド:2021/05/28(金) 03:00:08

>宗教に根ざした思いやりの精神は、物語として人々の間に語り継がれています。たとえばアイルランド の作家オスカー・ワイルドの名作「幸福な王子」。金銀宝石で飾られた王子の銅像がツバメの力を借りて貧しい人々に施しをし、最後には共に天国に旅立っていきます。弱者を助ける精神とそれを神様が見ていてくださるというあらすじは、キリスト教にのっとったもの。 多くのキリスト教系出版社が子供向けの教えの本として出版しています。
また、仏教の要素が入っているお話としては、宮沢賢治の「竜のはなし」や、バングラデシュの昔話「きんいろのしか」などが有名です。いずれも宗教そのもののために書かれたお話ではありませんが、それぞれの宗教が考える、暮らしに根ざした道徳の心が刻まれています。

一方、宗教そのものを題材にした物語もあります。たとえば「ノアの箱舟」や海を割ったモーセの物語はどちらもユダヤ教の聖書に出てくるお話。道徳的要素は薄いものの、世界中で何千年も親しまれてきた物語です。文化を知る、世界を知るといった観点からも、こうした絵本をお子さんの本棚に加えてみてはいかがでしょうか。

ちなみに筆者は小学校高学年のころ、手塚治虫の「旧約聖書物語」というフィルムコミックでノアやモーセのお話を知りました。その名の通り旧約聖書を漫画にした異色作で、同名のアニメ映画を本に直したものです。「あの頃読んでよかった!」と思える作品の一つです

2009テレビガイド:2021/05/28(金) 03:04:32

道徳的な本とか不道徳的な本なんてない。
本は、よく書けているかそうでないかのどちらかだ

オスカー・ワイルド

2010テレビガイド:2021/05/28(金) 04:04:30

Never forget that everything Hitler did in Germany was legal.
忘れるな、ドイツではヒトラーが全てにおいて合法だったことを。
ポピュリズムやレイシズムが「合法化」された世界では「人間であること」は否定される。

マーティン・ルーサー・キング・ジュニア

2011テレビガイド:2021/05/28(金) 04:09:10

突然書類カバンの中から新しい国家の憲法草案を公表し、
さてこれを主権者の絶対命令で上から「実施」できる、と思ってはならない。
そうやってみることはできる。
だがその結果は、確実に生存能力のない、たいていは死産児であろう。

アドルフ・ヒトラー

2012テレビガイド:2021/05/28(金) 04:12:41

ロスチャイルドによって販売・設置された地雷で
現在までに、10万人以上の「一般市民」が、
死亡、または身体障害者になっている。

ロスチャイルド

2013テレビガイド:2021/05/28(金) 04:28:36


“祖国のために戦った若者たちは、戦友のために死んだ”
これが表のメッセージである。
しかし、言葉になっていないもう一つのメッセージを探すとすれば、次のようなものであるかもしれない。
“戦争を美しく語る者を信用するな。彼らは決まって戦場にいなかった者なのだから”

映画「アメリカン・スナイパー」発表に当たって
クリント・イーストウッド

2014転載:2021/05/29(土) 12:41:13

[49] 新編『生命の實相』は「どうしてこんなに読みやすいのでしょう」
山科 - 2014年07月27日 (日) 16時25分

新編『生命の實相』第1巻を初めて買い求められた方から電話ありました。「読みやすいですね。」「どうしてこんなに読みやすいのでしょう。」とその方は言いました。

私はすかさず「文字が大きいし、行間も広いから読みやすいのですよ。」と答えてしまっていました。

ところが、その方の「読みやすい」の言葉は違っていたのです。もちろん文字が大きいし、行間が広いから読みやすいなどということは分かりきっていたことだったのです。

しかし、何かが違う。「どうして」という言葉、「こんなに」という言葉のなかに神がどんどん引っ張って読ませて下さるというもっともっと深い言葉だったのです。

「どうしてこんなに読みやすいのでしょう」という言葉なかに、新編『生命の實相』の素晴らしさの全てが語られていたように思いました。

2015転載:2021/05/29(土) 12:44:29

[639] 『生命の實相』朗読の素晴らしさ
山科 - 2015年04月28日 (火) 21時42分

 新編『生命の實相』第1巻(最初から14Pまで)を私の下手な朗読で録音し、CDにコピーして(約45分)その方に送りました。

「これを聴く時は、必ず横になって寝転がって、聴いて下さい。」と手紙を添えました。

「5年前より私は、毎日睡眠薬を飲んでいます。しかし、飲んでもなかなか眠れなかったのに、このCDを聴くとすぐに眠ってしまうんです。そしていつもは怖い夢をみていたのが、夢を見なくなったのです。すぐ眠ってしまうのでどんなお話の内容であるのかは全然分からないんです。」ということでした。

あれから、約1ケ月が経過。

「今ではこのCDが睡眠薬の代わりになりました。睡眠薬はまだ飲んでいますが、やめられる時が来るかもしれないね。」とおっしゃっていました。

『生命の實相』はすごい!です。私の下手な朗読でもよかったのです。ただ今第2(続き)を制作中です。


≪総説「七つの光明宣言」の解説≫
尚、病人に読んで聞かせれば、普通は病人の心が真の平和に達して眠ってしまうものでありますが、そういう場合には『生命の實相』を読むことを中止せず、病人が眠ってからも一時間ぐらいも読んで聞かせてあげると、人間には眠っていても眠らない心があるので、この眠らない心こそ、眠っている間にもその人の呼吸や血液循環や、その他すべての生理作用を司っている心でありますから、この心が真理を知ることになり、覚醒中に読むに優(ま)して効果をあげることができます。(45P)

2016神の子様:2021/05/31(月) 17:08:01

 心にある愛は冷めません コロナを生きる言葉集から
 https://www.asahi.com/articles/ASP5564NMP4ZUHBI02Z.html

2017神の子様:2021/06/01(火) 20:24:28

嶋大輔
政治家は法律を作れる、そこにたどり着いた。政治家にならないといろんなことが決められない。教育環境などを変えていきたい

2018神の子様:2021/06/01(火) 20:27:49
富樫逸雄『リーガル・ハイ』
世の中に先生と呼ばれる職業はいくつかある。教師、医者、君たち弁護士、そして政治家だ。なぜ人は我々を“先生”と呼ぶんだろう? 人はね、何かをしてもらう相手に対して先生と言ってへりくだるんだ。では政治家には何をしてもらう? 稼がせてもらうんだ

2019転載:2021/06/01(火) 23:23:34

 すばらしきかな『老子を現代に生かす』
 http://bbs5.sekkaku.net/bbs/daityouwa/&mode=res&log=9873

2020テレビガイド:2021/06/02(水) 12:11:25

に-ゆう ―イウ [1] 【二酉】 中国,湖南省阮陵県の北西にある大酉・小酉の二山。 またこの二山に焚書坑儒を逃れて書物千巻を隠したという故事から,転じて蔵書の多いこと。

2021神の子様:2021/06/03(木) 20:57:21

Hope is the word which God has written on the brow of every man.
希望とは、神によって、万人の額に書かれた言葉である。

 ヴィクトル・ユーゴー

2022神の子様:2021/06/03(木) 22:17:12
>>2021『ブリタニカ百科事典』感動した!全文イングリュシュで、書いてあった

2023神の子様:2021/06/03(木) 22:23:15
>>2022感動した!『般若心経』全文中国文字で、書いてあった!

2024神の子様:2021/06/03(木) 22:24:42
>>2022感動した!『般若心経』全文中国文字で、書いてあった!

2025神の子様:2021/06/04(金) 11:21:03
♪ピンポンパポン♪ ♪週刊新潮は、今日発売されてます♪

2026転載:2021/06/07(月) 06:30:04

   谷口雅春師に捧げる誓いと信仰 
 https://www.hmv.co.jp/artist_%E5%AE%AE%E6%BE%A4%E6%BD%94_200000000838171/item_%E8%B0%B7%E5%8F%A3%E9%9B%85%E6%98%A5%E5%B8%AB%E3%81%AB%E6%8D%A7%E3%81%92%E3%82%8B%E8%AA%93%E3%81%84%E3%81%A8%E4%BF%A1%E4%BB%B0_3335668

2027神の子様:2021/06/10(木) 19:01:00
>>2014この人アホだね(笑)。学ぶ会・生命の實相は、2〜3行の行間が、飛んでしまってる箇所が、あると、学ぶ会信徒からも指摘されてる。他にも、色々間違いが、あるとのことです。 《[49] 新編『生命の實相』は「どうしてこんなに読みやすいのでしょう」
山科 - 2014年07月27日 (日) 16時25分

新編『生命の實相』第1巻を初めて買い求められた方から電話ありました。「読みやすいですね。」「どうしてこんなに読みやすいのでしょう。」とその方は言いました。》読者が、老人だから、ワザと行間飛ばしたのかもね(笑)

2028シャンソン:2021/06/12(土) 00:20:31

   朝晴れエッセー 孫・帰る
 https://www.sankei.com/article/20210501-U547RGTR4ZOHJHZO5L6A5KSKQM/

2029テレビガイド:2021/06/12(土) 12:00:19

 『救国のアーカイブ』 公文書管理は日本を救う
 https://akon.hatenablog.com/entry/2021/06/05/124605

2030コピー取り:2021/06/14(月) 14:01:48
>みんな被害者です。 スティーブ

 映画全編を見ないとわからないかもしれないけど、
 この映画の中で、男たちを酔い潰してカードを盗んで
 法人口座をゼロにしたり、個人口座が大金引いたり
 して逮捕された女性に取材する記者の女性が出てくる。

 その女性は、逮捕されたアジア系ダンサー・シングルマザーから
 あなたは家が裕福だった?大学はどこなの?と聞かれている場面がある。

 ダンサーたちの不幸な家庭環境や幼少期の話がオーバラップされていく。
 最後に取材記者の女性がいうには、
 「私はあなたたちを擁護する立場ではないけど、被害者の男性たちは
  皆、自業自得だと思うわ」というセリフが、さりげなくすごかった。

 みんな被害者です。というのは日本女性の優しい考え方でもある。

 映画「ハスラーズ」 https://www.youtube.com/watch?v=u_P5n4P3cUo&t=22s

2031コピー取り:2021/06/14(月) 15:06:17
「コロナ禍」の「禍」は「か」と読み、「災い」や「災難」「不幸なできごと」を意味することばです。「コロナ禍」とは、新型コロナウイルスが招いた災難や危機的状況を指し、新型コロナウイルスの感染拡大が深刻化するなか、3月半ば頃から、新聞やネット上で、よく見かけるようになりました。

例えば、新聞では、以下のように使われています。

「いま地球の各地で花農家がコロナ禍に泣く。」
(2020.4.20 朝日新聞「天声人語」)

「コロナ禍は気候変動を巡る国際交渉のゆくえにも影を落とす。」
(2020.4.20 毎日新聞「脱炭素社会」)

「コロナ禍でテレワークが普及したことも、ビジネスモデルの作り替えを加速させるだろう。」
(2020.4.19 産経新聞「日曜講座 少子高齢化時代」)

「ステージ守る輪 広がれ
 コロナ禍 ライブハウス苦境」(見出し)
(2020.4.17 読売新聞「間奏曲」)

放送でも、「コロナ禍を生きる」「どうする!?コロナ禍の豪雨避難」「紛争地でもコロナ禍」など、番組タイトルやテレビニュースのタイトル表記の中などで使われることがあります。「コロナ禍で苦悩する○○」「コロナ禍で深刻化する○○」といったタイトルもよく見かけます。

「コロナ禍」がよく使われるのは、新型コロナウイルスの感染拡大で引き起こされるさまざまな災難や不幸、経済的・社会的影響など複雑な状況を、短く一言で、インパクトのある文字で伝えることができるからでしょう。字数やスペースが限られた新聞の紙面やテレビの画面では、読む人や見る人に視覚的に訴えかけイメージを共有しやすいキーワードが求められます。

2032コピー取り:2021/06/15(火) 18:30:34

この物語りを世界中の子供達に、また自分が子供だった頃を忘れがちな大人達に、
そしてうわべだけでなく物事のほんとうの美しさを見つめる勇気を持った、
すべての人々に心からの友情をこめて贈ります。

代表作『星の王子さま』の前書き、著者のあいさつ文。
アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ

2033コピー取り:2021/06/15(火) 23:18:32

英国は二つの書物を持つ。聖書とシェイクスピアだ。英国はシェイクスピアを創ったが、聖書は英国を創った。

   ヴィクトル・ユーゴー

2034お茶くみ:2021/06/15(火) 23:21:09

  真理も正義もわれとともに闘う

   「断片」より
   アリストパネス

2035神の子様:2021/06/18(金) 13:38:50
ニュートン別冊 老いの取扱説明書
ニュートン別冊
老いの取扱説明書
人生100年時代を生き抜くための,老化の最新知識

老いの取扱説明書

Amazonでのご購入はこちら Amazonで買う
ISBN978-4-315-52380-5
A4変型判並製/カラー4色刷/144ページ
発行年月日:2021年6月5日
定価:1780円(税込)



  『老いの取り扱い説明書』

 「不老不死の薬」を求める伝説が,世界中に残っていることからもわかるように,私たち人類は老化を防ぎたいと願ってさまざまな手段を講じてきました。
 現在では,そうした願いは科学の力によって,実現しつつあります。さらに「老化は必ずしも不可逆的(もとには戻れないもの)なものではなく,部分的には“治療”することもできる」という新しい考え方をもつ研究者もあらわれはじめています。このように,老いに対する研究は今でも活発に行われており,新たな知見が数多く生まれているのです。
 本書では,加齢にともなって体が衰えるしくみや,老化を防ぐ正しい生活習慣,老化に対抗するための最新研究などを紹介します。ぜひご覧ください!

2036神の子様:2021/06/18(金) 15:43:52

私の中のこれまでの経験に基づいてできている直観を、信じて
揺るがないこと。そして、相手の方の力をそれ以上に信じて
あきらめない、そういう人だというふうに思います。

プロフェッショナル 仕事の流儀「希望は、必ず見つかる〜がん看護専門看護師・田村恵子」(NHKオンデマンド,2008)エンディング
田村恵子

2037テレビガイド:2021/06/18(金) 19:10:40

 『金曜のバカ』 書評という名の読書感想文
   http://choshohyo.com/post-1315/

2038せーの!:2021/06/18(金) 20:14:22

 あなたがた自身が知っているとおり、わたしのこの両手は、
 自分の生活のためにも、また一緒にいた人のためにも働いてきたのだ。

 わたしは、あなたがたがたもこのように弱いものをたすけなければ
 ならないこと、また「受けるよりは与えるほうが、さいわいである」
 と言われた主イエスの言葉を記憶しているべきことを、
 万事について教え示したのである。 聖パウロ

 宗教的に考えなくとも、働くことの意義や理念がよく表れているではありませんか。

 私はいつも社員たちに対して、「社長のためにではなく、自分の生活向上のために
 働くのだ。そして、いつも仲間の幸せと、私たちよりもさらに底辺で苦しんでいる
 人のためにも働いていることを自覚しよう」と励ましてきました。

 『一度死んだと思えば何でもできる!』 山田晶一 著

2039せーの!:2021/06/18(金) 20:24:28
2025 :神の子様 :2021/06/04(金) 11:21:03
♪ピンポンパポン♪ ♪週刊新潮は、今日発売されてます♪

 トキさんが勤務時間中、コンビニへいって
 立ち読みしている「週刊プレイボーイ」は
 いつ発売ですか?

2040神の子様:2021/06/20(日) 19:58:52

作詞家の故・阿久悠は高校球児をテーマにした「甲子園の詩(うた)」を多く残した。1979年から2006年にかけて363篇にもおよび、勝者だけでなく無名の敗者にも向けられたメッセージだ。

阿久は生前、自分が描いた球児との対談を夢見た。その後の彼らの人生や、「甲子園」の舞台とはなんだったのかを知りたかったのだ。かつて阿久を題材にした本を書いた作家・重松清が遺志を継ぎ、球児たちの人生を追う。

2041神の子様:2021/06/20(日) 20:04:00

いじめのニュースを見てたらほんまにかわいそうやと思う。
胸が痛くなるよ。
子供が自殺するぐらいやで!
子供が自殺するぐらいやから相当追い詰められてるんやなぁって思う。

(fesh.jp)
亀田興毅

2042神の子様:2021/06/20(日) 20:07:09
会社っていうのはですね、僕がそうだったように
入って会社の為にやってるってことはね
まぁ僕はよく言うんだけど
「会社人」っていうんですよ「社会人」じゃないんですよね

「田原総一朗×孫正義対談〜東日本大震災について〜」
2011年04月03日(日)
「社会」のことは余り分からなくて
「会社」のことしか分からない
田中三彦

2043神の子様:2021/06/20(日) 20:09:11

リーダーの戦略は単純である。
自身が自己マスタリー(名人や達人の域に達するまで自己研鑽を積むこと)に
真剣になればよい。
そして、それこそが部下への力強い説得である

著書『最強組織の法則』の中で
ピーター・センゲ

2044禁止用語:2021/06/21(月) 10:35:55

God help us -- for art is long, and life so short.
神は我らを助け給う。その救いの手を求める時は長く、人生はあまりに短い。

ゲーテ『ファウスト』第一部
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ

2045禁止用語:2021/06/21(月) 11:26:51

この漢字読める? https://www.msn.com/ja-jp/lifestyle/beauty/%E8%AA%AD%E3%82%81%E3%81%9D%E3%81%86%E3%81%A7%E8%AA%AD%E3%82%81%E3%81%AA%E3%81%84-%E6%91%A9%E3%82%8B-%E3%81%AE%E6%AD%A3%E3%81%97%E3%81%84%E8%AA%AD%E3%81%BF%E6%96%B9%E3%81%AF-%E3%81%93%E3%81%99%E3%82%8B-%E3%81%AF%E9%96%93%E9%81%95%E3%81%84/ar-AALcqnJ?ocid=msedgntp

2046神の子様:2021/06/23(水) 00:29:14

 日本一ホタルの観賞地 https://www.youtube.com/watch?v=H18iaPYXE58

2047神の子様:2021/06/23(水) 00:31:37

蜜蜂が他の生物より尊敬されるのは、勤勉だからじゃない。
それは他者のために働いているから。

アガサ・クリスティ

2048神の子様:2021/06/25(金) 13:27:29

人間は必ず決断を迫られるんです。
どっちに行っても心は残るし、
重荷は背負わなきゃいけない。
だから立ちすくむっていうのは、
そういうことだろうと思うわけです。
やっぱり生きてることは大変だなと・・・

「知ってるつもり 五木寛之」より。

2049神の子様:2021/06/25(金) 13:44:02

気持ちが萎えても、がっかりすることはない。
しばらく休んでいると、立ち上がろうとする意欲はわいてくる。

前向きな情熱は必ずよみがえる!
太陽は、再び背中から明るい光を投げかけてくれる!

ロバート・シェラー

2050神の子様:2021/06/25(金) 13:47:20

狐には穴があり、空の鳥には巣がある。だた人の子には枕をする所がない

ルカ九・58
イエス・キリスト

2051神の子様:2021/06/25(金) 13:49:48

組織的な知識の助けがなければ、生まれつきの才能は無力である。
直観は多くをなすが、すべてをなすものではない。
天才が科学と結婚して、初めて最高の成果を生むことが出来る。

「教育随筆集」より
ハーバート・スペンサー

2052神の子様:2021/06/25(金) 13:55:51

お金の行方を追いかけると、人気があり、将来が有望なところにいきつきます。
美人投票に似ています。
お金が流れた理屈を解明すると
資金運用の計算式や売買時の心理模様からは人生のドラマが見えます。

AERA Mook 63『金融がわかる。』(朝日新聞社,2000)P1

2053神の子様:2021/06/25(金) 13:58:38

個人では「おかしなこと」と思いながらも、組織の論理がまかり通り、
だれも異を挟めないまま、モラルが腐敗していく。

AERA Mook 63『金融がわかる。』(朝日新聞社,2000)P156

2054神の子様:2021/06/25(金) 14:01:43

小学生時代、家庭科の教材費を支払えず、それを理由に教師から、調理実習で作った料理を食べる資格がないなどと決めつけられ、料理をゴミ箱に捨てさせられた。

   山地悠紀夫

2055神の子様:2021/06/25(金) 14:41:40

 トンチンカン信徒さんは、もうあんたに聞いたってしょうがない
 理数系の掲示板で老害讃歌を歌うのをやめたほうがいいです。

  足元からバラバラ殺人 ドラマより

   あらし

2056神の子様:2021/06/25(金) 14:42:14

この前渋谷で迷子になって、女子高生に道を聞いたら、すごく丁寧に教えてくれて。
「これで美味しいものでもたべて」って、割り箸をお礼に渡したんだ。

高田純次

2057神の子様:2021/06/25(金) 14:45:00

スチュワーデスさんが
『おしぼりでございます・おしぼりでございます・おしぼりでございます・・・』
ってずっと言ってて、鶴瓶の席でだけ『おしぼりでござる』って言ってしまい、
鶴瓶が『かたじけない』って言ったんだって。

タモリ

2058神の子様:2021/06/25(金) 14:47:32

最終目的は、全市民の頭にマイクロチップを埋め込んで、
社会全体を支配する事だ。銀行家、エリ-ト、知事などが世界を支配できるように

ジョン・ロックフェラー

2059神の子様:2021/06/25(金) 14:48:44
第4章◆敵は内部にあり――「組織論理」を解剖する
アサヒビールのメーンバンクである住友銀行から来た樋口廣太郎が社長になったとき、社員がことあるたびに言う最も困った言葉
前例がありません

阪口大和『痛快!サバイバル経営学』(集英社インターナショナル,2002)P79
痛快!サバイバル経営学

2060神の子様:2021/06/25(金) 14:52:12

>本部は教区にもっとお金をまわしてください。(藁人形が五万体)


銀行とは、お金が必要ないことを証明できるとお金を貸してくれるところである。

(2chcopipe.com)
不明

2061神の子様:2021/06/25(金) 15:17:56
週刊少年ジャンプ高校時代の愛読書です

2062神の子様:2021/06/25(金) 15:19:12

僕もよくまだわからないのですが、何かを突き進めていっても、
まだやり方が何かあるのではないかなと。もっといいものがあるの
ではないかなという求めていく欲みたいなものを持っているという
ことだと思うのですけれどもね。

プロフェッショナル 仕事の流儀「勝つことより大事なことがある」(NHK,2006)エンディング
大瀧雅良

2063神の子様:2021/06/25(金) 15:20:31

遂に戦争終わる。
然し私は、生きることにも死ぬことにも
生甲斐を感ずることの出来た日々であったことを神に謝す。

昭和20年8月15日、終戦の日の日記より
高村武人

2064神の子様:2021/06/25(金) 15:23:09

姉妹げんかは、犬どころかバクテリアだって食わないのよ

マリア様がみてる

2065神の子様:2021/06/25(金) 15:25:53

女は少年漫画も青年誌も読むけど、男は少女漫画誌を読まない。
 それは面白くないからじゃなくて、男は自分たちの価値観に女が近づくのはかまわないけど、
 自分たちが女の価値観に近づくのは絶対イヤなのよ

漫画格言

2066神の子様:2021/06/27(日) 13:49:00


枯木にいくら肥料をやっても生き返ることはない。
怠け者はその怠け心のために枯木のように滅びてしまう。だから情をかけると生き返るどころか益々滅んでしまう。
怠け者に情をかけるのは一見「仁」のように見えるが、本当は仁ではない。
怠け者に情をかける前に仕事に精を出させ、善行を行うように心を改めさせてから情をかけるべきである。そうすれば若い木が成長するように立ち直る。
何度教えても改心しない者は滅びるしかないのであって援助する必要はない。

二宮尊徳

2067神の子様:2021/06/27(日) 13:54:06

今日は平日ですけども、決行させていただきました。ただ、プレミアムフライデーということで。卒業を決めた後に国が決めたので、国もついに私に合わせるようになったかなと思います。

2017年6月30日、この日を卒業コンサート開催の日に選んだ事についてのコメント。
嗣永桃子

2068神の子様:2021/06/27(日) 13:56:38


相棒、私がついてます。
あなたがどこに行こうと、私も行きます。
海を渡ろうと、空から落ちようと
何かに導かれようと、
たとえあなたが一人で行くと言っても、
私が、一緒に行きます。
何があっても、あなたの相棒が共に!

受付嬢

2069神の子様:2021/06/27(日) 13:58:32

道は無窮なり、さとりても猶行道すべし(仏道修行に終わりはなく、悟りを得たとしてもさらに修行すべきである)。

語録集『正法眼蔵随聞記』より
道元

2070神の子様:2021/06/27(日) 14:01:02

畜類なお恩恵を報いず、人類いかでか恩を知らざらん。

「修証義」より
  道元

2071神の子様:2021/06/27(日) 14:16:43

主よ、光はすべてあなたからのもの、
ごく僅かの光でさえ、私のものではありません。
あなたが私を通して人々を照らしておられるのです。

カーディナル・ニューマン
マザー・テレサ

2072転載:2021/06/27(日) 17:42:47

 『わが敵 習近平』を読む 日本の危機と未来を考える
   https://newsnow1109.com/myenemy/

2073転載:2021/06/27(日) 17:45:44

China is a sleeping giant. Let her sleep, for when she wakes she will move the world.
中国は眠れる巨人だ。目覚めれば世界を揺り動かすから眠らせておけ。

ナポレオン・ボナパルト

2074テレビガイド:2021/06/28(月) 18:25:17

 逆転人生 夫はブロガーでがん 
 https://sa0209ta.com/person/kubokaori-blog-profile/

2075今夜放送:2021/06/28(月) 18:27:15

「夫が残した“終わらないブログ”」

SNSで起きた小さな奇跡。がんを患った夫と死別した主人公。喪失感から救ってくれたのは、会ったことがない人たち。がん患者や家族とブログで交流し、心が回復していく。

最愛の夫をがんで亡くして4年。久保香さんは今年、とても優しい気持ちで桜を見たという。3年7か月の壮絶な闘病。死別後の大きな喪失感。暗闇から救ってくれたのはSNSの向こうの人たちだった。生前に夫が立ち上げたブログ。誰でもメインの書き手になれるため、永遠に続くというコンセプトだ。香さんはブログ仲間のメッセージで、心の回復のために大切なことに気づく。「故人を忘れるのではなく、心の中でつながり続ける…」

2076テレビガイド:2021/06/28(月) 18:31:08

  「させていただきます」が急増 誤用について
 https://www.j-cast.com/tv/2021/06/25414610.html?cx_testId=5&cx_testVariant=cx_11&cx_artPos=1?cx_recsWidget=undefined&cx_recsOrder=3#cxrecs_s

2077神の子様:2021/06/29(火) 11:21:05

良書を読むための条件は、
悪書を読まないことである。

アルトゥル・ショーペンハウアー

2078神の子様:2021/06/29(火) 15:49:07

言ってもらえば、センター返しはいつでもできます。

イチローが高校の野球部に入部した時に言ったという言葉。実際に監督の目の前でセンター返しを連発したという。
イチロー

2079神の子様:2021/06/29(火) 15:52:44

天才

他人を幸せにすることができた人にとっては、それがその人にとっての幸せであって、
常識的な幸福まで望むようでは、
それこそ、常人とは別の才能を恵んでくれた神に対して申し訳ない。

塩野七生『人びとのかたち』(新潮社,1997)285p

2080神の子様:2021/06/29(火) 16:00:54

戦時のリーダー

冒頭に出てくる、パットン将軍の演説の一部
おまえたちには心に銘じておいてもらいたいのだが、
いかなる野郎といえども、祖国への想いだけで戦争に勝った奴はいない。
もし勝ったとしたらそれは、敵の野郎どもに彼らの祖国を想わせ、
そのために死ぬよう仕向けることができたからなのだ

塩野七生『人びとのかたち』(amazon.co.jp)(新潮社,1997)29p
パットン大戦車軍団

2081神の子様:2021/06/29(火) 16:13:08

西南戦争にて中津隊は帰郷と決まったが、隊長である増田だけは残るという。
なぜかと問うた隊員たちに、増田はこう答えたという。
わたしは君らとちがい、将として本営の西郷先生に接しつづけてきた。
それゆえ、もうどうにもならぬ。
一日西郷に接すれば、一日の愛生ず。三日接すれば、三日の愛生ず。
親愛日に加わり、今は去るべくもあらず。ただ、死生をともにせんのみ

塩野七生『男の肖像』(文藝春秋,1992)94p

2082神の子様:2021/06/29(火) 16:29:30

He who destroys a good book, kills reason itself.
良書を破壊する者は、知性を殺しているのだ。

『アレオパジティカ』(1644年)
ジョン・ミルトン

2083神の子様:2021/06/29(火) 21:33:49


母という字を書いてごらんなさい
やさしいように見えてむずかしい字です
恰好のとれない字です
やせすぎたり 太りすぎたり ゆがんだり
泣きくづれたり・・・・
笑ってしまったり
お母さんにはないしょですが ほんとうです

サトウハチロー

2084神の子様:2021/06/30(水) 07:08:04

すべての書を完璧に読む必要はない。心に沸き起こる疑問に答えられるように読まねばならない。
読書は単に知識の集積ではなく、応用力と柔軟性を養うためのものだ。

レフ・トルストイ

2085神の子様:2021/06/30(水) 08:07:18

 じいじの家庭菜園日記 https://ameblo.jp/ryo1205treasure/entry-12665842362.html

2086ばあばの文才!:2021/06/30(水) 08:12:27

 孫娘はタコにすいつくように、じいじに(笑)
 https://ameblo.jp/wasuteru/entry-12627083830.html

2087動画:2021/06/30(水) 08:24:04

 ニューヨーク・消防署にBENTO差し入れ 日系人会
  https://www.youtube.com/watch?v=X37VZxl90iE

2088神の子様:2021/07/01(木) 18:22:47

人生で何が待ちかまえていようと、
僕は決してこの言葉を忘れない。
偉大な力には、偉大な責任が伴う。

スパイダーマン

2089神の子様:2021/07/01(木) 18:42:10

生活には懐疑というのが密雲のように幾重にも襲うてくる。
若しくはずっと疑って動かない。それを克服することは容易な業ではない。
併しそれがまた求道の課題なのである。懐疑の課題がないなら、真理の探究はできない。

「絶対的生活」より
  倉田百三

2090シャンソン:2021/07/01(木) 21:09:30
>>2073

「夫が残した“終わらないブログ”」

SNSで起きた小さな奇跡。がんを患った夫と死別した主人公。喪失感から救ってくれたのは、会ったことがない人たち。がん患者や家族とブログで交流し、心が回復していく。

2091シャンソン:2021/07/01(木) 21:17:50
>>2073

これって、自分の父が肺がんだっていうことを一切秘密にしていて
 死んだとき寂しくて情けなかった息子さんが、
 肺がんで余命告知うけた男性に、ブログをつくり、書くようにすすめたらしい。

 結局、彼の提案は、作成したブログは、夫を亡くした奥さんはじめ
 ガンサバイバーたち、当事者である肺がん患者、家族の会のひとたち
 多くの人の心を支えるブログ、になる。

 最後に、父がなにもいってくれなかったのは、
 父の強さでありやさしさだったのだ、と提案者の男性が
 告白していた場面が印象的だった。

 彼の病気や知人の作成ブログは、未亡人になった奥さんはじめ
 多くの人を救う、生長させるブログになったのだ。
 もちろん、自分の家族葬の話に必死の生長の家人には
 無縁のブログです。

 人間は、はからずしも、どこかで支えあい助け合う。
 そんな感動を確認させてくれる、良い番組でした。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板