[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
トーキングスティック板/2
552
:
「考える」管理人◇日野
:2016/11/14(月) 14:12:11 ID:O8R3GTjo
>>>残ってんのが堀講師や日野クン・・・・・・・・いったい、どーするんでしょうかw<<<
堀浩二先生の素晴らしさを理解できないのも、訊けさんの限界。独学で真理を勉強して驕慢になり、教団や本流の先覚者を尊敬できない状態を「訊けの悟りの限界」ということにしましょう。
553
:
「訊」
:2016/11/14(月) 14:45:00 ID:glbO3mDc
>>>>独学で真理を勉強して驕慢になり、教団や本流の先覚者を尊敬できない状態を「訊けの悟りの限界」ということにしましょう。<<<
じゃ、組織に入っている日野サンが、その程度である理由は何ですか?(笑)そして、日野サンを見てれば「組織に入るよりも独学のほうがマシ」とか思えてくるんですが、傲慢でしょうか。
まあ、事実として教団の日野サンや本流派よりも、当方の方が御教えを解していると思ってます。断言出来ますんで、そんなに悔しかったらかかってくればイイんです(笑)
だって、限界なんでしょう?キケの(笑)
限界のある訊けにどうして毎度、負けているんですか?(笑)
拜
554
:
「訊」
:2016/11/14(月) 14:46:01 ID:glbO3mDc
あ、日野サンの話はどうぞ、別スレでお願いします。ここはTS2スレですんで、論点を確認してくださいね(笑)
他でギャースカギャースカ、お願いします。
555
:
トキ
:2016/11/14(月) 17:51:02 ID:Uu4mMZ8o
>>550
そうですね、確か、限界効用とかの話だったと思います。
私は理科系ですので微分とか積分は理解できましたし、社会人でしたので、経済学の本も少し読んで
いたので理解はできましたが、周囲の会員は全く理解できないと話していました。
ですから、「よく勉強されているな」という感想と、「こんな場違いな話をするなんて、どうかして
いる」という感想の二つが同時に交錯しました。
556
:
「訊」
:2016/11/15(火) 06:55:30 ID:otzau7q6
>>>そうですね、確か、限界効用とかの話だったと思います。<<<
恐れていた予感が、的中でしたね。経営者の前で「経済学の限界効用を講義スル」ってのは、的外れなんでありまして、どれだけ的外れかと申せば「女優志望者の前で節税対策を伝授する」くらいに、的外れなんデス。女優志望者はまず、女優になる事が先決です。儲かってからでイイんです、その、節税対策なんて話は・・・・・・・・・・限界効用も同種なんでありまして、該当する企業は非常に限られております。大企業になってからも必要か?非常に疑わしいのがMRやMC曲線なんですけど、その辺の機微が、もう、まったく分かっておられナイのではないでしょうか?総裁は。
559
:
「訊」
:2016/11/16(水) 15:26:24 ID:8HU4yeco
>>tapirさま
>>トキ理事長
● 総裁blog「唐松模様」
http://masanobutaniguchi.cocolog-nifty.com/
閃いたんですが「優先順位の付け間違い」ってのも、キーワードになりませんかね。
さて、総裁ですが決して背教者ではナイのです(一部のテーマを除き)。外形的には雅春先生の御教えと一致、してますし理屈では正しいワケですが「それなのに何故、我々は違和感を覚えるのか?」の理由の話をすると、これ、優先順位ってのは重要な視点かもしれません。
トキさんやり取りで経済学の限界効用の話が飛び出しました。これは、(まだ売れる前の)女優志望者へ節税対策を講義するようなモン、非常に的外れだ!と当方は感想を述べましたけれども、毎度毎度ですが総裁のご講話は・・・・・こんな感じなんではないでしょうか。
「間違っちゃイナイ」けど「今、必要なの?」って云う・・・・・・・・
人時処の三相応を得る、これが大調和なんですけれども総裁のお話は、この、「時が軽視されてはイナイのか?」と。それ故に我々は毎度、違和感を覚えるのではナイか?と・・・・・・・・・それが当方の感想になります。繰り返しですが、間違っちゃイナイんです。ですんで「背教だ!」な本流指摘は的外れ、となりますがだからとて、「ほら、総裁は完璧」ってな教団派の意見も少々オカシイという・・・・・・「今、それ、必要なんですか?」それが総裁の問題だと思います。CO2しかり、マウンテンバイクしかり、ノーミートしかり・・・・・・・なんでありまして、それらすべては特に背教の誹り、該当するとは思えません。けれども「今、必要なんですか?」ってな視点、つまり、三相応の「時」を問題意識上にすれば「オカシイ」となるんですよね。
・・・・・・・・ここがひとつのキーワード、と、言えるのかもしれません。
拜
560
:
トキ
:2016/11/16(水) 19:52:27 ID:Vn8Iv6xY
>>559
確かに「優先順位」が違うというのは言えます。
少し話がずれますが、私は大学では自然科学を勉強したのですが、大学に入って最初に
させられたことは、針金の直径をノギスで計測して誤差を調べることでした。その後も同様
の実験を繰り返したのですが、その趣旨というのは、
「理論と実務の間には、乖離した部分がある。」
というのを学生に認識させることでした。
それで思うのですが、総裁ご自身はかなり勉強をされていますし、真面目な性格なのですが、
彼は「現場」というものをご存知ないので、理論や理屈で通ることが、そのまま実務でも通る
とは限らない、と言う発想を認められないのではないか、と感じることはあります。
優先順位が違うというのも、彼の頭の中では「正しい」優先順位なのですが、実際に試した
ら、全然、不評なんです。ところが、それを認めないのは、理論優先のお考えがあるように
思うのです。
562
:
トキ
:2016/11/16(水) 20:03:45 ID:Vn8Iv6xY
少し余談ですが、最近、「ヌーハラ」という言葉があるのを知りました。
https://matome.naver.jp/odai/2147925312278762801
■ラーメンや蕎麦などを「すする音」はマナー違反?とくダネの「ヌーハラ」特集にネットでは批判殺到
日本では蕎麦などの麺類を食べるときに「音を立てて食べる」のが「通」となっていますが、外人には
それがマナー違反となるので、どうすべきか、という議論になっているみたいです。
それで思い出したのが、大昔の青年会時代、本部の職員さんから、総裁とお食事をご一緒するときには
「谷口雅宣先生とお蕎麦をご一緒するときには、絶対に蕎麦の音を立ててはいけない。ご一緒に蕎麦を
食べているときに音を立てて、そのために激しく注意を受けた人がいます。」
と注意をされたことがありました。
それを聞いたときには、若気の至りでたいへん申し訳ないですが、かなり神経質な方ではないか、という
印象を受けた記憶があります。
想像ですが、こういう真面目な方が何かのトピック、例えば地球環境とか貧富の差とか立憲主義とか
の話題にはまると、のめり込んで他のところが見えなくなるのではないか、と思ったりします。
このあたりが優先順位の狂いになるのかもしれません。
でも、立憲主義とか言われる割には、tapir様が言われるように、生長の家はすごい専制体制ですから
このあたりはおかしいのですが。
563
:
「訊」
:2016/11/17(木) 13:57:19 ID:pmwWiIqY
「理論優先」・・・・・・・・・これまた、何かスッキリしました。
>>>優先順位が違うというのも、彼の頭の中では「正しい」優先順位なのですが、実際に試したら、全然、不評なんです。ところが、それを認めないのは、理論優先のお考えがあるように思うのです。<<<
そうかもしれませんね。「理論優先」のきらい、総裁の御説にはそれを感じます。会社経営を〝した事もナイ〟20歳代経営コンサルタントが、「ROEとROAがさぁ〜(企業収益性のこと)」とか言っている風景に似てます。「それは正しい」とは云えるのですが、聞いている側の経営者は、ドッチラケと云う。あくまでもテキスト上のコレクト(正確さ)に過ぎないんデスけどもコンサル兄チャン、現場を知らぬのでその辺が、なかなか伝わりません(笑)
ところで余談ですけども、余談とは云え雅宣総裁にも関連するんですが(政治板で数回私が批判したw)浜田宏一氏(内閣官房参与)がついに昨日、御自身の経済政策の間違いを御認めになられました。彼(浜田氏)も理論優先のキライがありまして、現実の経営現場はまったく見えてなかったんですが、自分の理論の間違いを素直に認めた点は評価出来ます。しかも、日経で読んだ代替案ですが、当方ら地方中小企業経営者が以前より主張していた内容と同じです。学者がそこまで主張変更するのも珍しいですし、たぶん同氏、学者仲間内では変節漢呼ばわりされるんでしょうが、誠実な方だと好印象でしたね。
雅宣総裁もこの、浜田内閣官房参与並みに現実をご覧になられると良いのですが・・・・・・・・・つづきはまた、書きます。
拜
564
:
日野
:2016/11/19(土) 07:28:44 ID:vpyVTQOs
>でも、立憲主義とか言われる割には、tapir様が言われるように、生長の家はすごい専制体制ですから
このあたりはおかしいのですが。<
国家権力と宗教の違いが分かっていないバカを発見wwwwwwwwww
権力者が間違うこともあるというのが前提なのが、立憲主義。
だけど、生長の家は楠本加美野先生が言われる通り「総裁の説く御教えが神意」という立場。
あと、トキさんは組織の職員か何かをしているから厳しく感じるのかもしれないが、別に地●信●みたいに生長の家の組織運動に全生活を奉げる必要もないし、「組織活動は部活動」みたいなノリの人間にとっては生長の家はそんなに厳しいところではありませんね。
565
:
「訊」
:2016/11/19(土) 07:38:22 ID:2J0MVvkY
>>トキ理事長
また、オモシロイ子が珍入しましたね。
566
:
日野
:2016/11/19(土) 07:38:55 ID:vpyVTQOs
生長の家信徒の仕事は「人類光明化運動」をすることであって、「組織運動」をすることではありません。
だから、私は地●信●さんみたいに青年会活動に全生活を奉げるようなことはしない。ただ、日頃から人類光明化のために自分の天分を尽くすまでです。
私にとっては、組織運動はあくまで「部活動」です。で、「部長」であり「最高責任者」は総裁先生です。(法律上は理事長が代表者らしいけど、それはトキさんの方が詳しいでしょうから私からは言いません。)
そして、その「谷口雅宣部長」は、決して悪い人じゃあ、ありません。人類光明化運動を熱心に推進されておられます。
なのに、その「組織運動部」の「破邪顕正部員」や「青年協議会部」の皆さんが、「組織運動部の方針はおかしい!生長の家学園から除名しろ!」と叫んでいるわけw
で、それに同調した「トキ部員」は「今、私が所属している部活は専制的だ!」と叫び、「地方信徒部員」は「私はこの活動に全生活を奉げていたのに、今の部長は何なんだ!」と叫んでいる。それじゃあ、前者はその部活をやめればいいわけだし、後者についてはたかが部活に全生活を奉げたあんたが馬鹿だっただけwwwwwwwwww
(捕捉)
「本部講師」や「本部職員」は、例えてみれば「生長の家大学組織運動学部」に所属して、専攻として組織運動をしているわけだから、それに全生活を奉げるのは当然のこと。
だけどね、在野の信徒は組織に「全生活を奉げる」なんてのは、ダメだよ?誰かさんみたいに周りが見えなくなるからね。(笑)
567
:
トキ
:2016/11/19(土) 10:07:22 ID:GwEzCGU6
>>564
日野君へ
君ね、国家から法人格を与えられ、免税上の優遇措置まで受けている宗教法人で
そんな独裁体制が認められると思っているのかね。それじゃ、麻原と同じじゃないか。
私が青年会で活躍した頃には、まだ、谷口雅春先生の直弟子は多数ご存命だったが、
君の言うような総裁を祭り上げるような方はいなかったよ。
568
:
tapir
:2016/11/19(土) 10:38:25 ID:mJKASjw.
>>559
「訊」様
>>560
、562
トキ様
「訊」様の言われる通り、
1、(谷口雅宣先生は)「背教だ!」な本流指摘は的外れ
2、「総裁は完璧」という教団派の意見もオカシイ
に同意いたします。
「人時処の三相応を得る」、これが大調和。
しかし、総裁のお話は「時が軽視されている」、すなわち「優先順位の付け間違い」。
これも、「人」「処」の相応を得ていない場合もあることを追加して、同意いたします。
「優先順位」ということで、私が思いつくのは、谷口雅宣先生が、御自身の著書『信仰による平和の道』をここ数年(5年程)、品切れのまま放置していることです。
この著書は「国際平和信仰運動」のテキストとされ、今年の「国際教修会」でも谷口純子先生が使用されていました。
ポルトガル語、中国語にも翻訳されて日本国内のみならず海外の幹部にとっても国際平和信仰運動の指針となっています。
そんな大事な本の日本語原典を、なぜ品切れのまま5年も放置しているのでしょうか?
谷口雅春先生ご著書の例でいえば、どこか不都合な個所があって、再版しないことにしたと推測されます。
けれども「国際平和信仰運動」を続ける限り、品切れのまま放置しているのは二重の意味で、「責任」の放棄だと思います。
「問題になる個所」があるなら、常識的に、①速やかに問題個所を訂正した改訂版を出す。②同書をテキストとして教えを説く講師・幹部の為にどの箇所を訂正したか周知する、の対応が必要だと思います。
最低限の事として、①は速やかに実行すべきです。そうしなければ国際平和信仰運動に尽力している人々に対しての御教えの総攬者としての責任を果たしていないことになります。
『信仰による平和の道』改訂版発行は「国際平和信仰運動」推進の上で、かなり優先順位の高い業務だと思いますが、実行される気配がありません。
自著でさえ、そのような当たり前のことが出来ない人が、谷口雅春先生の重要なご著書を何冊も「再版未定」にしているのは何をかいわんや、です。
谷口雅春先生ご著書の「再版未定」は、恣意的な判断によるものだとの非難を受けても仕方がないと思います。
谷口雅宣先生は、運動を推進している信徒・幹部のニーズに応えることの「優先順位」を低く見ていると言われても仕方がないと思います。(続く)
569
:
tapir
:2016/11/19(土) 10:40:10 ID:mJKASjw.
>>559
「訊」様
>>560
、562
トキ様
トキ様が書いていらした蕎麦の音の話ですが。
>> 「谷口雅宣先生とお蕎麦をご一緒するときには、絶対に蕎麦の音を立ててはいけない。ご一緒に蕎麦を
食べているときに音を立てて、そのために激しく注意を受けた人がいます。」
と注意をされたことがありました。<<
アメリカ帰りの谷口雅宣先生が「蕎麦の音を立てない」ことにこだわる気持ちは分からないでもありません。ご本人がアメリカ留学の際に友人に指摘されたのかもしれません。もしかしたら谷口家では海外訪問に備えてそういう教育があったとか?
しかし日本人のマナーは音を立ててよいのですから、「外国人はこういう時は音を立てないので私もそうしている」とお話する程度なら理解できますが、人に強要することではないし、まして「激しく注意」するのは常軌を逸しているとさえ言えます。
トキ様は謙虚に「若気のいたりで」と書かれていますが、私なら「神経質」を越えて「変った人」だと思ったことでしょう。
「コミュニケーション能力の不足」、「優先順位をつけ間違う」、「蕎麦の音に激しく反応する」、「理論優先(現場で活動している人の気持ちを察することができない)」
これらの特徴を総合すると、谷口雅宣先生は常人と違う「独特の個性」を持っていらっしゃるのではないかと思います。
あくまで仮定の話ですが、谷口雅宣先生は自閉症スペクトラムではないかと、私は疑っています。身近にいた人の話を含めて、いろいろな人の話を総合して、そう考えると谷口雅宣先生の様々な特異な行動が理解できるからです。
https://medicalnote.jp/contents/150530-000017-MFVVZG
自閉症スペクトラムには様々な程度があり、その原因は分かっていませんが生まれつきのものであるとのことです。
自閉症スペクトラムの一種であるアスペルガー症候群が谷口雅宣先生の「独特な個性」に一致するように思います。
かつて先生と接触のあった人と話をしたときに「アスペルガーであれば、先生の行動が理解できる」とも言っていました。私の数少ない接触においてもそれを感じています。
アスペルガーは、「脳機能の微妙な障害」によるとのことです。
「認知発達の偏りをもたらすのは何らかの脳機能の微妙な障害」
http://www.autism.jp/knowledge/whatisas/web-j.html
アスペルガーの人が職場に適応できない場合、適応するためには本人だけの努力では無理で鬱になる人もあるそうです。周囲の適切な理解と助けを欠かすことができません。
(続く)
570
:
tapir
:2016/11/19(土) 10:42:00 ID:mJKASjw.
>>559
「訊」様
>>560
、562
トキ様
私は専門家ではありませんが「自閉症」について2冊の本を読んだことがあり、そこに谷口雅宣先生に通じる話があるように、かねてから思っていました。
自閉症スペクトラムかも知れないと書くことは個人の名誉にかかわるので、憶測で物を言うのは控えるべきかもしれないと、何度も書くことをためらいました。
書くべきか書かざるべきか、何日も迷っていました。
それでも、あえて書くことにしたのは、谷口雅宣先生へのいわれなき誤解を解きたいからです。
「自閉症」の手記を読んで一番心に残ったのは、小さいころから「性格が悪い」、「頭が変だ」、「親のしつけがなってない」との評価を受けて周囲の冷たい目にさらされ、周囲に適応しようとしながら適応できない、周囲から理解されないで苦しむ自閉症児の姿です。
「自閉症スペクトラム」は、「重度の自閉症」を黒とし、健常者を「白」とした場合のグレースケールを指し、人によって「黒っぽいグレー」だったり、「限りなく白に近いグレー」だったりします。
http://自閉症障害.jp/554.html
谷口雅宣先生は普通の学校に通っていらしたし、留学もされているので「白に近いグレー」と拝察されます。
アスペルガー(自閉症スペクトラム)は、歴史上の人物でもエジソンなどそうではなかったかと言われています。有名な作家の白洲正子氏も、自伝に「自分は自閉症的傾向があった」と書いています。
個性を生かして、普通に過ごしている人、特別な才能を発揮した人もあります。
その症状を読むと、谷口雅宣先生の人と違う行動や言動について説明できることがたくさんあるように思います。
・人とのコミュニケーションが極度に苦手なこと。
・人の気持ちが読めない(「憶念」が理解できない。講習会での不適切発言)
・音に敏感(蕎麦の音)
・自分独自の理論にこだわる。(そのため優先順位をつけ間違う)
・突発的な出来事があると、普通の人が何とも思わないことでも、激しく怒り出す。
(続く)
571
:
tapir
:2016/11/19(土) 10:43:45 ID:mJKASjw.
>>559
「訊」様
>>560
、562
トキ様
谷口雅宣先生は「独特の個性」のため、社会生活に適応するのに人の何倍もの努力が必要だったのではないでしょうか。
「総裁は完璧」との信徒の期待通りの型に収まらない自己、生来の「独特の個性」を生きることしかできない自己を抱えながら、谷口雅宣先生は、特に副総裁就任の当初は、人の何倍も努力をされたことと拝察いたします。
「独特の個性」そのままでは一般社会では通用しないので、生長の家「総裁」でなく別の職業についていれば、「個性」を生かした普通の職業人になれたかも知れません。
しかし生長の家では、その「中心帰一」の御教えのために、谷口雅宣先生の「独特の個性」が、そのまま組織に反映されることになってしまい、現在の「専制体制」ができ上ったのだと思います。
常人とは違う「独特の個性」の先生を「生長の家大神の ―― 総裁 ―― 御教え。この三つを結び貫く神意の展開が光明化運動の不動の中心である」とする「総裁」の地位に就けざるを得なかったことと、総裁の御指導を総裁の発した言葉通り鵜呑みにして実行することが御教えにかなっているとする堅固な体制を構築したことが、相乗効果となって現在の生長の家の悲劇を生みだしたと思います。
谷口雅宣先生の常人とは違う「独特の個性」を神意の表現と見誤った本部の幹部たちを責めるのも気の毒な気がします。
谷口雅宣先生は生長の家総裁なのだから「中心帰一」するのが生長の家信徒の取るべき道なのである、それが谷口雅春先生、谷口清超先生の御恩に報いる事であると信じて、総裁の御意向を生かそう生かそうとして実行して行ったら、いつのまにか地元教区の皆様の思いからはるかかけ離れた運動になってしまったのです。
軌道修正したいと思っても、少しでも批判的意見を述べれば今の地位を追われるかも知れない。自分のみならず、場合によっては、周囲の関係者にまで類が及ぶ。こんな環境でがんじがらめになっているのだと思います。
この状態を脱するためには、いつもの話になりますが、生長の家が、総裁制を廃止して、合議制に移ることです。
本人の努力では変えられない「独特の個性」の方が三代目総裁に就任して、周囲の努力にもかかわらず、あらゆる点で行き詰まっています。このこと自体が、大きな運命の手によるものであると言えるのではないでしょうか。
生長の家は、本来、合議制で運営するのが、御教えの上からも適切であることを示すために、このような天の配剤があったという解釈ができるのではないかと思っています。
それは「住吉大神」の大いなる宇宙浄化のお働きであり、「神意の現成」であると言ってよいと思います。
大きな歴史の流れの中で。
572
:
神の子さん
:2016/11/19(土) 11:51:04 ID:8yVvLh4A
tapirさん
総裁がそのような人だとしますと、清超先生はそのような先天的な脳障害の子供を正常化することの出来なかった、病なしを標榜する生長の家の総裁としては不適格な人であったと云うことになります。
そしてそんな孫を正常することの出来なかった、雅春先生も可笑しいと云うことになりませんか?
573
:
tapir
:2016/11/19(土) 12:36:04 ID:mJKASjw.
>>572
神の子さん
ハンドルネームをお使いください。
今はあまり時間がないので、簡単に書きます。時間が取れたら、後程、続きを書くかも知れません。
生長の家は、「病なし」であると同時に「肉体無し」の教えです。
「病なし」は、すべての人間が現象的にどこにも欠陥の無い完全な肉体を持っていることを指すのではありません。
谷口雅春先生の御教えに「堅固法身 膿滴滴地」という教えがあります。
http://shimane-seicho.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/april212011-c0a.html
>>それを形容して、「膿滴滴地」と禅宗の本には書いてあるという。膿滴滴地であるにもかかわらず、和尚はいつも「膿が流れているそのままで堅固法身だ」とお答えになったのだった。肉体が堅固で健康である間は人間は堅固であるが、肉体がこわれたらもう堅固でなくなると考えているのでは、「人間は金剛不壊である」ことを悟ったのではないということである。ですから、肉体の病気にかかわらず、膿がたらたらと流れているそのままでも、自分の実相は堅固法身である、と悟らなければならないのであると示されている。<<
故人ですが、生長の家の本部講師で両手の手首から先を幼い時の事故で失った岡田淳先生という方がいらっしゃいました。不幸を乗り越えて、謙虚で、素晴らしいお話をなさる先生でした。手首を器用に使ってお箸もふつうにお使いになれる先生でした。岡田先生が生長の家に深く傾倒されたのは手の障害があったのがきっかけだったと聞いています。生長の家の本部講師になられましたが、先生の手先がもう一度生えてくることはありませんでした。それでも本部講師として人々を救って来られました。
軽いアスペルガーの場合は、一見「個性が強すぎる協調性の無い人」にしか見えないので、谷口雅春先生も谷口清超先生も、「今は若いからいろいろと人とぶつかっているようだが、年齢と経験を重ねれば、丸くなって立派な後継者になるだろう」と信じていらしたのだとも推察されます。
谷口清超先生も、谷口雅春先生も立派な生長の家の総裁であり、慈愛深い父であり、祖父でいらしたと思います。生長の家総裁として不適格とは思いません。
天皇陛下がパラリンピックの開催に尽力され、障害のある方々にお心を寄せていらっしゃることがお手本です。 「完璧な肉体」を求めるより、はるかに素晴らしい慈悲の表現だと思います。
谷口雅春先生の生きていらした時代には「自閉症スペクトラム」という言葉もなかったでしょう。
私の読んだ本は、『自閉症だった私へ』(ドナ・ウィリアムズ著)で、1993年に出版されています。その頃からだんだんこの障害が世に知られるようになったと思います。
「脳の障害」が消えることもあるかも知れませんが、消えなくても谷口雅宣先生の実相は金剛不壊であり、堅固法身なのです。何より、人間は肉体ではないのです。
ご本人がどれだけ努力を積むか、周囲の人々がどのように先生をサポートするか、信徒がそのことをどのように受け止めるか、すべての人々の人生勉強であると思います。
574
:
トキ
:2016/11/19(土) 12:51:26 ID:GwEzCGU6
谷口雅宣先生個人について言及は控えますが、偶然、友人にアスペルガー症候群の人が
いるので、その人について紹介させていただきます。ちなみに友人は医師から正式に
アスペルガーと診断を受けた人です。
友人の場合は、名門大学を卒業後、いくつかの難関資格も取得し、忙しく仕事をして
います。ただし、人間関係を作るのは苦手で、なかなか友人ができずに困っているのも
事実です。また、仕事も途中で挫折することも多く、苦労しています。
アスペルガーは、いわゆる天才と言われる人が多く、スティーブン・ジョブズや
ビル・ゲイツから、古くはアインシュタインもそうだと言われています。うまく才能
が発揮できれば「天才」ですが、そうでなければ単なる「嫌な人」に終わります。
周囲に良い人材がいれば才能を発揮できますが、変な側近が多いと悲惨な運命を
たどるみたいです。
575
:
トキ
:2016/11/19(土) 13:13:00 ID:GwEzCGU6
これは独り言だとご理解ください。
現在、韓国が大揺れです。親友の崔順実(チェ・スンシル)容疑者の国政介入疑惑が露見してから、朴槿恵(パク・クネ)大統領に
国内での退陣要求が強まっているのは説明の必要がありません。
ただ、従来から朴槿恵大統領の政治方針には理解できない部分が多かったのも事実です。それが崔順実容疑者の存在が明らかになり
従来の朴槿恵大統領の言動の多くが説明可能になったのも事実です。
今回、『"人間・神の子”は立憲主義の基礎』と称するブックレットなるものを信徒に売りつけようとしています。
参議院選挙も終わり当分大きな国政選挙もない状態で、このような”ブックレット”を信徒に売りつける発想の貧弱さには仰天するしか
ないです。好意的に考えたら先の参議院選挙以来信徒の間で動揺が広まり信徒の退会が止まらないので、その防止のためにこのような
行為に及んだとも考える余地はあります。
しかし、本人は大真面目にやっているみたいですから、おそらくは彼は彼なりの”憂国の至情”に燃え、「信徒を覚醒させるために」
ブックレットを配布している可能性も大きいです。生長の家版の磯部浅一大尉(二・二六事件の青年将校)といえるでしょう。
ただ、安価な”ブックレット”を大量に印刷し会員に売りつけるという発想は、生長の家政治連合の時代ならともかく、最近の生長の家
にはなかったものです。むしろ左翼運動をしている運動家の発想です。その他にも、「立憲主義」とか「民主主義」を看板に自分の政治
思想を売り込むのも左翼運動をしている人によくみられます。
これは全く証拠がなく個人的な憶測ですが、谷口雅宣先生についても、正式な生長の家のラインとは別に、全く関係のないラインで
左翼関係者とのつながりが存在すると仮定すると、説明が可能な部分があるという感想を持っています。
なお、繰り返しますが、これは「仮定」すればの話で、何も根拠のある話ではないから、ご注意ください。
脱線した話をして、すみませんでした。
閑話休題。本題にお戻りください。
576
:
tapirさんへ
:2016/11/19(土) 22:51:17 ID:rVlPSP2.
>>生長の家は、「病なし」であると同時に「肉体無し」の教えです。について「堅固法身 膿滴滴地」を例に出されました。「病なし」は、すべての人間が現象的にどこにも欠陥の無い完全な肉体を持っていることを指すのではありません。
とのお説ですと、「肉体無し」と同時に「現象無し」「心も無し」が生長の家でありましょう。生長の家が膿滴滴地になっていても、あなたがそれに捉われる心がなければ、何の問題もないではありませんか。
「肉体無し」と同時に「現象無し」「心も無し」の生長の家の話を聞いて救われたいのに、そのような真理の話が聞けないから、講習会はつまらないし総裁の話はつまらない、と批判する人は、散々真理の話を聞いてきたにもかかわらず、無い病気に捉われ、無い現象に捉われ、無い心の葛藤を起こし、我が心としているに過ぎないのではないですか。
577
:
tapirさんへ
:2016/11/20(日) 15:27:37 ID:rVlPSP2.
私は静かに合掌し神に祈りました。
「神様、この哀れな姿に化した神の愛し子を、どうぞお救い下さい。人間が神の子であり、病は本来無い、病は迷いであり、迷いの心の影であって本当はどうもなっていない。この姿は嘘である。実在ではない。このありもしない虚妄を私の心から取り去り給え」
と一心に心のうちに祈りました。 (藤原敏之講師の祈り)
『この姿は嘘である。実在ではない。このありもしない虚妄を私の心から取り去り給え』この祈りを一心に祈りつつの、生長の家の為になると感じられることを、していると云われのであれば私は何も云うことはありません。
578
:
tapir
:2016/11/21(月) 23:42:43 ID:mJKASjw.
>>572
神の子さん
あらためてご返事いたします。
私が仮説として書いたことについて、「谷口雅宣先生の魂が幼い」と言った人があります。
私自身、谷口雅宣先生の魂が幼いのではないかと誤解していた時期もありました。
しかし今は、そうではなく、谷口雅宣先生は、むしろ大いなる使命を持って生まれて来られた「高級霊」であると考えています。
生長の家創始者谷口雅春先生は、心身障害児について、高き魂を持つ高級霊であると次のように説かれています。
「高き魂をもつ高級霊はみずから進んで心身障害児となって生まれ、普通よりは一層嶮しき苛烈なる体験を経つつ、普通の安楽生活者よりも急速にその魂を進歩させるのである。ゆるやかに進む者は遅足の乗り物に乗るように少ない振動しか受けないが、急速に走る乗り物は地上の乗り物でも、空中を飛ぶ飛行機でもその騒音も振動もはげしいのである。されども、それだけ速やかに魂は目的の高度に達し、約束の天国浄土に到着することができるのである。」
(聖経『続 真理の吟唱』258〜259頁)
ここでは肉体が乗り物に例えられています。
『生命の實相』第9巻には、「肉体は乗馬であり霊魂は騎手である」と書かれています。
高き進化をとげた霊魂はあえて、暴れ馬を選んで、騎手としての技量を高めるのだと思います。
谷口雅宣先生は、「高き進化をとげた霊魂」であり、あえて扱いの難しい馬を選ばれた勇者なのではないかと思います。
そう考えるとき、何より、私の魂が納得するのです。
神意は、長い年月を経て初めてその意味が分かるような、大きなスケールで展開するものだということも言えます。
【ご参考】
『生命の實相』第9巻(霊界篇)130頁〜134頁、169頁〜170頁においては、幼くして亡くなる霊魂(障害児を含む)について、高き進化をとげた霊魂であると書かれています。
神の子さんにおかれましては、該当するページをぜひ読み返していただきたいと思います。
その一部は以下の通りです。ここでは、高き進化をとげて能力の高いはずの霊魂が「肉体の不完全な」ゆえにその「能力」を奪われてしまうのは残酷だとの画家コルニリエ氏の質問に答えて、霊媒を務めるレイヌが「神の摂理の恩寵(神の法則の恵み)」を説き、そういった霊魂は不自由な肉体に打ち勝って「優秀な肉体を使用する」のと同じ成果を得られると説いています。
『肉体は乗馬であり霊魂は騎手である。
自分は、もしこの見地が採用されたならば、地上における各人相互の判断は奇妙なものになってしまうであろうといった。そしてまた、運命は霊魂から、霊魂自身の能力だと思われていたものを、その肉体の不完全なというゆえに突然奪ってしまうというのはなんたる残酷なものであろうと言いたした。
が、レイヌは主張する――「いいえ、それは全然反対です。いかなる場合にも摂理の恩寵はその霊魂につきまとっているのです。霊魂は常に反作用を営むものです。そして現実的には所有していない優秀な肉体を使用して獲られると同じ利益をその霊魂は獲得するのです。」』(『生命の實相』第9巻(霊界篇)169頁〜170頁)
579
:
tapir
:2016/11/21(月) 23:44:56 ID:mJKASjw.
>>577
合掌、ありがとうございます。
祈っていただいたことに、深く感謝申し上げます。ありがとうございます。
私は今年の初めから、毎日、朝晩の神想観の中で、谷口雅宣先生のことを思いながら、『私はこうして祈る』8~9頁の「相手を赦すためには」の祈りを読み続けてきました。
その中で、あのコメントを載せることを決断しました。
とはいえ、貴方様が私のコメントに抗議されたのは、私の言葉の表現において愛が足りないと感じさせるところがあったのかも知れないと思い、そのことを反省しています。
これからますます祈りを深め、神様との一体感を深めなければならないと思いました。
私の足りないところを、気づかせてくださり、ありがとうございました。
再合掌
580
:
「訊」
:2016/11/22(火) 07:03:28 ID:0aDmqHNo
>>579
tapirさま
雅宣総裁は聖パウロだと思います。パウロは最初、キリスト教を弾圧する側の人間だったワケですが、その後、弾圧の過去を強烈に悔い改めて最も敬虔な信者の一人となりましたよね。雅宣総裁もそのうち、雅春先生の御教えの最も敬虔な指導者におなり遊ばされないかと。
拜
581
:
トキ
:2016/11/22(火) 17:07:55 ID:RKZ7Ftls
>>580
すると、今の総裁はサウロの状態ですね。うーん、最後は殉教されるのでしょうか。
582
:
tapir
:2016/11/28(月) 23:24:11 ID:o8ZQc7sI
>>579
>>581
「訊」様
トキ様
雅宣先生は、映画『禁じられた遊び』のミシェルのようだと思います。
両親を失った5歳の少女ポーレットを喜ばせようと、十字架を集める11才の少年です。
ミシェルはポーレットを喜ばせたいという、彼なりの善意で一杯なのですが、十字架集めがエスカレートして、亡兄の墓の十字架を取ってきたり、教会の十字架を持ってこようとしたりして、誤解から、ミシェルの家と隣家との争いを引き起こしてしまいます。
ミシェルの思いも空しく、ポーレットは戦災孤児として孤児院に引き取られることになり、ミシェルから引き離されます。
雅宣先生は、彼なりの善意で、信徒(無垢なポーレット)を喜ばせたいと思って、見当違いのものを提供して、結果的に神様や亡くなった人を侮辱するような行いをしてしまい、周囲に争いを招いてしまう。しかし、そこに悪意はないのです。
信徒たちは、大きな手によって、雅宣先生から引き離されることになるのでしょうか。
雅宣先生の魂は「幼くない」けれども、現象的な社会性において「11歳の少年」のようなところがあるのかも知れません。
583
:
「訊」
:2016/11/28(月) 23:36:26 ID:Hgg2JCZM
>>582
卓見ですね。その通りかもしれません。『禁じられた遊び』のミシェルですね、総裁は。
584
:
トキ
:2016/11/29(火) 17:11:48 ID:eMGihSq6
>>582
tapirさま
2016年度の「生長の家人類光明化運動・国際平和信仰運動」”新しい文明”の基礎を作るための3カ年計画
と称する2017年度の生長の家の運動方針を見せてもらいました。この本は本部が出版し、幹部向けに配布して
おり、総裁の校閲も得ているので、総裁や教団指導部の考えが反映した本といえるでしょう。
この本の中で、「”新しい文明”の基礎を作るための3カ年計画」の前文のなかで、自画自賛を羅列しながら、
最後に
「また、それよりも大きな問題は、教勢が伸び悩んでいるどころか、減少傾向が一向に止まらないことである。」
と明確に書いて有ります。(6ページ)
しかし、驚くのは、
「その原因として、”自然を伸ばす”取り組みと、”教勢を伸ばす”取り組みの間に、やり方によっては相互に矛盾す
ることが挙げられる。」
と続き、以下、長々と訳のわからない文章が続くことです。
要するに、「教勢が伸び悩んでいるどころか、減少傾向が一向に止まらないことである。」の原因を戦術的な失敗
にしているのです。
これは驚くほど現実から乖離した分析です。
「減少傾向が一向に止まらないことである。」の原因は、総裁の指導の方向が信徒の願いと乖離していることです。
現状は戦術的な改善ではカバーできないほど悲惨です。
「見当違い」というのは、実に当を得ています。
585
:
志恩
:2016/11/29(火) 17:20:52 ID:6hRUvSRg
>>582
:で、tapirさまが、
雅宣先生は映画『禁じられた遊び』のミシェルのようだと思います。
とおっしゃったので、なるほど!と私も思わせていただきました。
「禁じられた遊び」は、大変古い映画ですが、名画でしたので、私も過去に2回ほど見ました。
映画の中で流れるギターが、物悲しく奏でる「愛のロマンス」という曲は、日本人の若者たちの間で、ギターを弾き始めた人たちは
ほとんどの方たちが、練習曲として弾いていた曲です。
私の亡き夫も、学生時代に、この曲をよくギターで弾いていたと昔、夫と私が、結婚した後に話してくれたのを今は懐かしく思い出しております。
ストーリーを知らない方々のために、あらすじと結末を簡単に、ご紹介します。
「 『禁じられた遊び』あらすじと結末」(ネットより)
:1952年フランス映画。
第二次世界大戦中、家族を失った幼い少女ポーレットと心優しい少年ミシェルの無垢な交流を描いた反戦映画。
死があまりにも身近だった時代、幼く無邪気な二人が行った「禁じられた遊び」とは。
1952年のアカデミー名誉賞に輝いた不朽の名作。
:ポーレットとミシェルの出会い:
舞台は1940年、第二次世界大戦下のフランス。ドイツ軍に占領されたパリからは大勢の市民が逃げ出していました。
その中に両親に連れられた幼い少女ポーレットもいました。
しかしドイツ軍の戦闘機に爆撃され、両親と愛犬ジョックは死亡してしまいます。
その上ジョックは川に捨てられてしまい、追いかけたポーレットは道に迷ってしまいました。
市街地の混乱をよそに仕事に励んでいた農家のドレ一家でしたが、長男ジョルジュが迷い込んだ馬に蹴られ怪我を負います。
その拍子に逃げた牛を追ったドレ家の末っ子ミシェル。彼はポーレットと出会い、彼女を家に連れて帰りました。
一家は両親を失った幼いポーレットに同情し、色々と世話を焼いてくれます。その夜、ポーレットは死んだものは穴の中に埋めるのだと
ミシェルから聞かされます。
:水車小屋の墓場:
翌日、ポーレットはジョックを埋めるために土に穴を掘ろうとします。
そこへ偶然司祭が通りかかり、祈りの言葉を教えてもらいました。
ポーレットはその場を離れ、半ば廃屋になった水車小屋で再び穴を掘り始めます。やって来たミシェルに手伝ってもらい、
ポーレットは祈りを唱えながらジョックを土に埋めました。
ジョックが寂しくないよう墓場の仲間が欲しいと言い出すポーレット。
ミシェルはたくさんの動物の墓を作ろうと提案します。ミシェルは墓に十字架を立て、立派な墓地にするとポーレットに約束します。
続く
586
:
志恩
:2016/11/29(火) 17:24:29 ID:6hRUvSRg
続き
:十字架泥棒:
家に帰ったミシェルは早速十字架を作り始めますが、上手くいきません。
馬に蹴られたジョルジュの病状は急激に悪化し、血を吐いて死亡してしまいました。
ジョルジュのための霊柩車に見事な十字架が飾られているのを見つけたミシェルはそれを盗んでしまいます。
葬儀中、十字架が無いと気づいた父に問い詰められたミシェルは、仲の悪い隣家グアール家の仕業だと嘘をつきました。
ポーレットは教会の美しい十字架を気に入ります。埋葬の際も、二人は墓場の十字架ばかりを気にしていました。
:禁じられた遊び:
次第に墓作りに夢中になっていく二人。ミシェルはポーレットのために教会の十字架を盗もうとしますが失敗し、司祭から叱責を受けます。
それを聞いたポーレットは、教会の墓場から十字架を取ればいいと無邪気に提案しました。
夜を待って、二人は手押し車にジョルジュのものも含めた十字架を積み込み、水車小屋へと運びました。後日墓参りに出かけたドレ家。
そこでジョルジュの十字架が無いことに激怒した父は、グアール家の十字架をめちゃくちゃに壊してしまいます。
遅れてやって来たグアール家は憤慨し、父親同士の殴り合いに発展します。
仲裁に飛んで来た司祭は、十字架を取った犯人はグアール家ではなく
ミシェルだと叫びます。ミシェルは水車小屋に逃げ込み、十字架や花に彩られた墓地を見て満足げに微笑むのでした。
結末:裏切りと別れ:
朝、ドレ家に警察がやって来ます。父は納屋に隠れていたミシェルを見つけ、十字架のありかを詰問します。
口を割らないミシェルに父は激しい折檻を加えます。
しかし、警察の用件は十字架ではなく、ポーレットを引き取ることでした。
行きたくないと泣くポーレット。
ミシェルは十字架の場所を白状する代わりにポーレットを家に置いて欲しいと父に頼みます。
場所を聞き出した父は約束を破り、ポーレットを連れていく同意書に署名してしまいます。
父の裏切りに怒ったミシェルは水車小屋に駆け込み、十字架を引き抜いて川に投げ捨てます。
しかし、その間にポーレットは警察に連れていかれてしまいました。
孤児として保護されたポーレットは、大勢の人が行き交う場所で少しの間待たされます。
そこへ響いた「ミシェル」という声。
声の方向に走ったポーレットでしたが、そこには見知らぬ人々がいるだけでした。
心細さに震えるポーレットはミシェルと母を呼びます。
走り出したポーレットの声が雑踏の中に消えていき、この映画も終わりを迎えます。
以上、映画禁じられた遊びのあらすじと結末でした。
587
:
志恩
:2016/11/29(火) 17:27:48 ID:6hRUvSRg
禁じられた遊び Romance de Amorは、この曲。
https://www.youtube.com/watch?v=05kutNCA2jc
588
:
トンチンカン信徒
:2016/11/30(水) 01:27:28 ID:U8jgoUNs
>>587
成る程ザ、ワールド。
志恩大妃様は?
この様な、寂しい曲が、心癒される、感じが、あるのですな。
本当は、孤独と寂しさをどこかに、抱えて、いるのですね。
だから、トンチンカンに変身して、あの様、悪さを働くのですね。
テレビでやってた、布団叩き婆さんと、同じですね。
587:志恩
16/11/29(火) 17:27:48 ID:6hRUvSRg
禁じられた遊び Romance de Amorは、この曲。
https://www.youtube.com/watch?v=05kutNCA2jc
600
:
お薬屋さん
:2016/11/30(水) 21:00:56 ID:3zIh7uSY
アルペジオ弾けずにギター投げ捨てる
懐かしいね禁じられた遊び Romance de Amor
雅宣さんの苦い思い出(笑)
601
:
志恩
:2016/12/01(木) 07:57:01 ID:6hRUvSRg
お薬屋さん
(【アルペジオ】 とは、Wikiによると、
和音を構成する音を一音ずつ低いものから(または、高いものから)
順番に弾いていくことで、リズム感や深みを演出する演奏方法。
日本においては順番に弾くことだけではなく、コードを抑えた状態で弦を一本ずつ
弾く事全般を言う場合もある。)
______________________________
禁じられた遊び Romance de Amorー
そうでしたか、雅宣さんにとっては、苦い思い出の曲だったのですね。
懐かしい曲ですが、私は、ギターは弾けませんので、この曲が、
好きとか嫌いとか言えません。
私は、島田歌穂が歌う「小さな喫茶店」、こちらの方が好きな曲です。
https://www.youtube.com/watch?v=lhFfVuHkqx8
602
:
神の子さん
:2016/12/04(日) 15:49:20 ID:R9GcJyNI
公共の場で、いきなり下品な言葉を叫び出す子ども。よその子なら微笑ましく見ていられても、親としてはたまったものではありません。世界の中心で愛を叫ぶならまだしも(古いですね)静かな図書館のまん中で、あるいは結婚式の最中に「うんこ」「ちんこ」と叫ばれると、とっさに他人のフリをしたくなるもの。恥ずかしさで消え入りそうになった経験を持つママは少なくないのではないでしょうか。
ではここで、子どもの気持ちになってみましょう。
覚えたての言葉を叫んだら、親があわてふためく。
……楽しいです。
周りの大人は、吹き出したり、にこにこと自分に注目したりする。
……楽しいです。ヒーローになった気分になるかもしれません。
時には親にこっぴどく叱られることでしょう。でも、どうしてダメなのかは、よくわかりません。たとえ叱られたとしても、親の関心を引くことができる。やめられません。
「うんこ」「ちんこ」と叫びたがるお年頃というのは、おおむね3歳前後だと言われています。この時期は、子どもにとってどのような時期なのでしょうか。
612
:
神の子さん
:2016/12/04(日) 22:15:10 ID:R9GcJyNI
>訊け「¥もナイのに世の中を変えることなんて出来るかよ。大言壮語する前に資金力だ。資金もナイのに世直しするってのは、兵站を無視してインドへ攻め込むみたいなモン」
それなら、ここの優柔不断男が、なにもできないのも
資金力のないせいですか?版だけ増やしてるみたいですが。
613
:
神の子さん
:2016/12/04(日) 22:16:17 ID:R9GcJyNI
>社会にとって有害ではないでしょうか??
女性にとっても有害物質です。
614
:
フォロー
:2016/12/04(日) 22:28:23 ID:R9GcJyNI
でも訊けさんって、高杉晋作みたいなところがあるよね(笑)
615
:
トンチンカン信徒
:2016/12/28(水) 00:43:42 ID:xnLK9QlI
傍流版(再投稿)
178:トンチンカン信徒
16/12/27(火) 23:52:46
ハワイ海戦・スペシャル
本日、安部総理が、ハワイ真珠湾の地へ慰霊訪問されました。新聞の見出しには、『和解の力』など、書かれいました。
『謝罪には、触れず』の見出しも、有りました。
では?
①『慰霊』=『和解』=『謝罪』
基本、安部さんの、行動を見るかりぎ、連想してしまいす。
この前、日本の広島での、オハマ米国大統領の行動も、米国民も、日本国民も、世界の人が、そう連想した人は、多いでしょう。
しかし、オバマさんも、『謝罪』はしませんでし。
何故でしょうか?
今回の、真珠湾の安部さん立場に立ち。
戦争時点の日本機動部隊司令長官の『訓示』ここに、書きます。
(南雲中将の訓示)
『暴慢不遜なる宿敵米国に対し愈々十二月八日を期して開戦せられんとし、茲に第一航空艦隊を基幹とする機動部隊は開戦劈頭敵艦隊をハワイに急襲し、一挙に之を撃滅し転瞬にして米海軍の死命を制せんとす。
是実に有史以来未曾有の大航空作戦にして皇国の興廃は正に此の一挙に存す。本壮挙に参加し護国の重責を双肩に坦う諸子に於ては誠に一世の光栄にして武人の本会何ものか之に過ぐるもあらむや〜〜〜〜訓示終り』
『〜〜〜希(こいねがわ)くば忠勇の士同心協力以て君恩の万分の一に報い奉らんことを期すべし』
※上記で、米国は宿敵。皇国=日本、防衛の戦と現代人解釈だが、のべてる。立場を変えた、米国は米国防衛と成る。
誠に悔しい思いは、あれど、之が、戦である。
受け入れ難きを、受け入れあう。『耐えがたき、耐え』の精神こそ
仏の『寛容』=『和解』の精神であります。
617
:
神の子さん
:2017/03/19(日) 17:24:44 ID:ujnPaRNY
熟女,人妻,主婦,不倫,セフレ専門出会いサイト 人妻専門出会い
高齢者・中高年 · 厳選の人妻出会い · 30代以上 · 中年・熟女
人妻出会い系サイト セフレ不倫若妻・熟女中出しSEX体験談
人妻(若妻熟女)と出会い系サイトでセフレになり不倫浮気セックスする方法
出会い系で知り合った20代の人妻と昼間に会ってきた時のガチ体験談
人妻出会い掲示板 人妻出会い系サイト 人妻出会い系サイト セフレ人妻出会い
人妻掲示板書き込み一覧
http://galscom.eek.jp/zds06/00/
人妻とヤレる男性無料出会い系サイトと掲示板
http://galscom.eek.jp/zds06/000/
熟女・おばさんの掲示板
http://galscom.eek.jp/zds07/0001/
地域別|セフレ募集出会い掲示板
http://galscom.eek.jp/zds05/0001/
熟女,人妻,主婦,不倫,セフレ専門出会いサイト
http://galscom.eek.jp/zds11/00/
逆サポート掲示板
http://galscom.eek.jp/zds12/00/
逆援助交際掲示板
http://galscom.eek.jp/zds15/00/
書き込み一覧
http://galscom.eek.jp/zds17/00/
熟女出会い系サイト
http://galscom.eek.jp/zds01/000/
人妻 逆サポート掲示板で逆サポ出会い
熟女,人妻,主婦,不倫,セフレ専門出会いサイト 人妻専門出会い
?高齢者・中高年 ・ ?厳選の人妻出会い ・ ?30代以上 ・ ?中年・熟女
人妻出会い系サイト セフレ不倫若妻・熟女中出しSEX体験談
人妻(若妻熟女)と出会い系サイトでセフレになり不倫浮気セックスする方法
出会い系で知り合った20代の人妻と昼間に会ってきた時のガチ体験談
熟女,人妻,主婦,不倫,セフレ専門出会いサイト 人妻専門出会い
?高齢者・中高年 ・ ?厳選の人妻出会い ・ ?30代以上 ・ ?中年・熟女
人妻出会い系サイト セフレ不倫若妻・熟女中出しSEX体験談
人妻(若妻熟女)と出会い系サイトでセフレになり不倫浮気セックスする方法
出会い系で知り合った20代の人妻と昼間に会ってきた時のガチ体験談
人妻出会い掲示板 人妻出会い系サイト 人妻出会い系サイト セフレ人妻出会い
618
:
神の子さん
:2017/11/11(土) 12:56:33 ID:UuojP1as
生長の家の錬成道場は罪人を認めてそれを感化しようとする感化院ではないのであります。
どんな人が来ても、「あなたは神の子であります」と合掌して拝む。そういう風に光明一元、仏一元である。
さうすると、今まで、『生命の実相』を読んでも、ただ読んだだけでは、「自分は本来、罪なき神の子だ」という気持ちがしなかったのが、自分自身が人を「神の子」として拝み、また自分が他から「神の子」として合掌礼拝されているうちに、それが自己に宿る「神の子」のいのちを呼び覚ますポンプの働きとなって罪悪感が克服され、そこに立派な神の子の姿があらわれるのであります。 谷口雅春著より
619
:
真理の言葉
:2017/11/11(土) 13:34:34 ID:UuojP1as
「現象は見る人の心象の移入である」
肉体として目に視えているところのものは、要するに五官の立場から見ただけの翻訳であって、本当のものを見ているのではないのであります。例えば講堂に一千人の聴衆が集まって私の講義をきいているとする。そのとき一千人が私の眼球の網膜の中に入っている、だから物理学的に言いますならば吾々の眼球には聴衆の顔が針の孔ほどの大きさにしか映っていないけれども、矢張り普通の人間の顔の大きさに感ずると云うことは、物理学的に映っているその通りに感じないので、心に描いた形を客観界に移入して感じている証拠であります。
実際は眼球の奥に針の孔ほどの大きさに映されている姿を、心が自分の観念の姿に見ているのであります。吾々の五官に視える姿というものはこのやうなものであります。『甘露の法雨』には「五官はただ是れ信念の影を見るに過ぎず」と書かれているのがそれであります。 谷口雅春著より
620
:
真理の言葉
:2017/11/11(土) 16:31:20 ID:UuojP1as
この掲示板を読むと、感化院に入れられた人に教官が、「そんなことしちゃいかんじゃないか、」と云ってるように見えます。
ここ二投稿している皆さんは真理に適っているのでしょうか?
621
:
罪を消すには夢を覚ませば好い
:2017/11/11(土) 17:35:47 ID:UuojP1as
だからその悪夢を覚ませば、罪も病も消えるのであります。その悪夢を覚ますにはどうすれば好いかと云うと、『汝ら生命の実相を自覚せよ』と示されています。自分自身のいのちの本当の姿と云うものが本来佛であって、完全なものであると云うことを自覚しなさいと云ふ譯であります。「眞性の人間」まことの人間、悪夢の中に見る人間でなく、本当にある人間は「神そのままの姿である」と云ふのであります。
今まで罪を犯すやうに見えていた人間は、虚の人間だと云うのであります。ウソとは虚であり、空しき人間であって、仮に吾々の心の世界で『虚の人間』をあると思って、人間と云うものは罪と病と死と云ふものに縛られていると思っていたとしましても、その心に対して、「眞性の人間」はこれだ。こちらこそ本当の人間である、此の「本当の人間」こそ自分なんだと云ふことを自覚せしめるとき、罪と病と死とは「夢」に過ぎないから消えてしまうのであります。
其の本当の人間と云うものは、天の父のいのちが其のまま内に宿ってあらわれて来たのであるから、之を称して「処女懐妊」と云ふのであります。罪なきものの懐妊です。吾々の中には「罪なきもの」が宿っているのであります。本当に罪なきもの、本来病無きもの、死なきもの、久遠の父なるものが宿っている、それが「本当り自分」であります。その「本当の自分」には罪はない。「神そのままの姿なり」と『甘露の法雨』に書いてある通りであります。
≪その神そのままの姿なる自分と云うものを吾々は常に自覚せよ、これが生長の家の教えであります。≫
難しい理論も何もいらないし、長たらしい理屈も何もいらないのであります。毎日、吾々は常にこの同じ真理を説いているのですけれども、しかもなほ毎日同じことを読む必要がある。
≪それほど「本当の人間は神そのままの姿だ」と云ふことが忘れられている。≫
谷口雅春著より
622
:
不思量底 井上義衍老師
:2017/11/11(土) 19:15:11 ID:UuojP1as
テレビの声が聞こえる。そういうことが自分のところにある。どうしたんでもないのに聞こえている。それが不思量底なんです。
あなたの考えに何も関係ない、考え方で声があるんじゃなく、考え方を飛び越えた事実が「今」ある。その事実に教わるんです。
今は自分を認め、相手を認めた上の生活。もう少し本当に勉強していただくと、相手の世界というもののない生活があることが分かってくる。「今」ある事実に触れてゆくことにより、相手の世界がなくなってゆく。
五感と環境の働きは、必然に考え方を飛び越えた大きな働き方をして いる。この作用は無限に活動を起こす。
「今」の、その働き、そのものに教えられておいでになると、自分のあることも、何もかも、すっかりなくなって、わからんほどに、すっかり、ものと一如になって、一如になったことも知らずに生活しておる。
そうしたところに、図らずも縁によって、その真相が手に入るんです。
>>619
はこのようなことでしょう。
623
:
神の子さん
:2017/11/14(火) 10:39:19 ID:J8UMwfv2
『私は、だから、恥を脱ぎ捨てて、こんな、事したのよ』〜〜 (トキ管理人)
自分が、出演してるんならまだしも、赤の他人が裸で出演してるものなんか誰が貼りますか。 (志恩代理人) 自分が出てるのじゃ?
多数の部屋があるのですから、そりゃ、中には、削除忘れもあるでしょうよ。 本当にごめんなさい。 (嘘)
>>8831
トーキングスティック板/2をクリックした人は
>>617
を半年見せられたんだ。よく見つけましたねなんてものじゃない。
進言しても放置の管理人、お為ごかしは止めて下され。見やすく一番初めにしてあげます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板