したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「部室」板/4

530純粋教理批判:2015/10/15(木) 16:41:13 ID:yPuEDcac
トキさま

さきほどは「総裁は苦しんでおられた」との表現をもちいましたが、これは訊けさんが「総裁の思いを言え」と無理難題をしかけてきたために、やむをえず用いた表現です。

訊けさんは、自分が「総裁の思いを言え」と制限をかけてきたにもかかわらず、

>イヤ、雅宣総裁は可哀相です。だって、総裁への擁護論が・・・・・・・この程度なんですもの(笑)。

というようなことを平気で言ってくる人です。攪乱戦術でことを有利に運びたいのはわかりますが、あまりにお粗末で稚拙なやり方です。

制限がなければ、阻害されている、排除されている、といった客観的表現を用いたでしょう。

531「訊」:2015/10/15(木) 16:48:26 ID:GcXXUSaI
また、人のせい(笑)

キケさんが言ったんじゃないですよ(笑)貴方が勝手に想像で、総裁のことを語ったんですよ、しかも、割り込み気味に・・・・・・(笑)


大丈夫ですか?(笑)いや、ホントわ

532「訊」:2015/10/15(木) 16:53:54 ID:GcXXUSaI
429をご覧なさいな(笑)

貴方が勝手に喋り出したんでしょうが、しかも、割り込みで(笑)さらには割り込みしてまでしゃべったのに、想像だったわけでしょうが(笑)


当方の発言を歪曲なさらぬように(笑)当方が総裁についてしゃべれ、と申したのは「勝手に想像して話しを捏造するな」の意味と「貴方提示論点では、総裁発言を軸にしなきゃわかんないよね?」の、ふたつの意味がありまして・・・・・・て、何をオレ、読めば分かることをワザワザ書いてるんだろう(笑)

533純粋教理批判:2015/10/15(木) 16:58:13 ID:yPuEDcac
>出て行った人だけの責任ってことで、よいのでしょうか、御主張の趣旨は。そして、総裁には「何の責任もナイ」という意味なんでしょうかね。さらに確認しますが総裁には何の責任もナイので「公開質問状にも答える義務はナイ」って意味で、よろしいですか?貴殿御主張の趣旨は。

「責任」という言葉はもちいておりません。原因は教理にひそむ排他性、暴力性にある、といっております。

原因に気づかずして解決はない。「責任」ということでいえば、「でていった人」たちが原因に気づかないことへの責任を総裁が負う必要はないと考えます。

534純粋教理批判:2015/10/15(木) 17:05:54 ID:yPuEDcac
>キケさんが言ったんじゃないですよ(笑)貴方が勝手に想像で、総裁のことを語ったんですよ、しかも、割り込み気味に・・・・・・(笑)

このことについては言ったでしょう。総裁を利用して自分の考えを述べようとしたと。なにをいまさらつっこんでるのですか。

でもこれはどうなんです。

>貴方の意見てのは「貴方が解釈された総裁の意見」に来まっているではないですか。それとも、なんですか?この、総裁と復興Gさまとの間の論点に、貴方の意見が重要とでも?(笑)

ずいぶんと言うことが変わってきてますね。

535純粋教理批判:2015/10/15(木) 17:13:08 ID:yPuEDcac
事実確認です。

訊けさんが「総裁の思い」を問題にしたのは、さきほどのことでしたよね。「総裁を利用して自分の考えを述べてしまった」と真実を語ったあとのことでしたよね。それでも訊けさんは「総裁の思い(考え)を言え」と要求してきたのではなかったのですか。

536純粋教理批判:2015/10/15(木) 17:22:15 ID:yPuEDcac
>>486にこんなやりりとりがありますよ。

>>このときの総裁の思いを訊けさんは文献によって示せと言ってきた(こういうことを言ってくるから話が遅々としてすすまなくなる)。
文献ではなく事実によって示すという方法が世の中にはある。かつての生長の家で何があったか、これを示すことで総裁の思いをおもんばかることができる。わたしはこのように考えます。

>ああ、それなら同意しますよ。そして文献で示せ、そう申した理由は「貴殿は雅宣総裁をご存じナイとおっしゃっておられたため」ですよ(笑)。雅宣総裁をご存じナイ方に最初から、事実を示せなんて当方が言っていたとすればそれこそ、貴方からの揚げ足攻撃にさらされるじゃないですか(笑)まあ、いずれにせよ「論拠があればOK」ですよ、文献か事実かに関わらず、ネ(て、云いますか、こんな当たり前の事を語らせないでよw)

「このときの総裁の思いを訊けさんは文献によって示せと言ってきた」ということを訊けさんは認めておられるではないですか。しかもこれは「総裁を利用して自分の考えを述べてしまった」と真実を語ったあとのことですよ。

総裁の考えを語ろうとしたのではなく自分の考えを語ろうとした。このように言ったはずですが、それにもかかわらず「総裁の思いを文献をもとに言え」と言ってきたのは訊けさんでしょう。

537純粋教理批判:2015/10/15(木) 17:35:01 ID:yPuEDcac
二項対立の暴力性はラカンではないですね。ソシュールでもないですね。訊けさんの知らない人でしょう。

教理にひそむ排他性、暴力性をべつの言葉でいいましょう。

生長の家は、たんなる差異の関係でしかないものに対立の関係を持ち込んだ。結果として教団内に、世間一般では考えられないような形の対立が蔓延した。

こういうことです。

538「訊」:2015/10/15(木) 19:32:31 ID:GcXXUSaI
だからそれが、総裁には責任(要因でも原因でもいいが)はなく、出て行った人が悪いというのは?どんな理由ですか。

539トキ:2015/10/15(木) 19:38:48 ID:bfFuoBIE
>>493

 今、充実しておられるのなら、文句は言えないと思います。
もっとも、信徒はぜんぜん充実していないと思いますが。

540「訊」:2015/10/15(木) 19:53:30 ID:4j/H6mok


 ・・・・・あ、突然ですがひらめきました。その、貴殿が盛んに言われる「真理の排他性」に関してです。今、思いついたんですがそれ(真理の排他性)ってまさか、こんな意味ですか?(違っていたらご指摘を)


総裁「私は生長の家総裁である。しかし、貧流派とは和解しない」
信徒 「ええ?それはどうして?貴方は生長の家の総裁なんでしょ?」
総裁「そ、そ、そ、その考えが排他性!真理に潜む排他性!」
信徒「はあ?」
総裁「大調和の神示のことでしょう!それを守れって云うんでしょう!それが排他性!」
信徒「はあ?排他性ですか?根本教義では?」
総裁「とにかく、それ、排他性ですから(キリッ!)」


 ・・・・・・とか(笑)そんな程度の意味ですか(まさかとは思いますが)。そしてもしも、この「まさか」がまさかでなかったとすればその、貴殿御主張ですが、貧流派とカワンナイものです。ええ、つい先日ですが「生長の家は人類光明化運動です」(キリッ!)な貧流派の方がおられたんですが、なんと、「ただし、訊け氏を除く」と(笑)なんでも当方は「人類ではありませんので」と真顔で(その模様はhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11788/1431677409/167で確認!)・・・・・・

 要するに貴方が、なんかコ難しく仰っている事ってカンタンに翻訳すれば「総裁だけには特例を!」とか(笑)そんな程度の意味なのでは?
 いや、一見するとそれっぽい哲学用語(?)みたいなのが並んでいるけれども、要約すれば、「総裁は生長の家の総裁なんだけど、必ずしも和解しなくちゃならないなんて事はナイ!」とか(笑)

 そんな程度の御主張なんですか、その、「真理の排他性」って(笑)

 「まさか」ですよね(笑)まさかだと思ってますんで、どうぞ、「まさかですよ、そんな事は申しておりませんよ」とご返答くださいね。さもないと、「ええ!?」になりますんで(笑)




541「訊」:2015/10/15(木) 20:06:04 ID:4j/H6mok


>>540文を補足しておきますよ。いやその、「真理の排他性ってこんな意味?」ていう、確認文の補足です。貴殿がコ難しい言葉を羅列され、説明されておられる概念、つまり、真理の排他性って別の例ではこうなりますか。

「3アウトチェンジは排他性!ウチのチームは3アウトからがスゴイのに、そうさせてくれない。だからこれ、ルールに潜む排他性!」

とか言ってる野球関係者がいるとしましょう。この彼ですが、どんな返信にされされるでしょうか。

 ・・・・・いや、あっさり「ルールです、それ」(笑)これで終了(笑)

 あるいは、「それがイヤなら野球を辞めなさい」です(笑)そうでしょう(笑)

 ・・・・・・ところで、(貴殿が想像する)生長の家は違うのですか?

 「和解の真理は排他性!オレは和解なんかしたくないのに、そうさせてくれない。だからこれ、真理に潜む排他性!」

 とか言っている人がいるとして、しかも彼が総裁だったとしたら、答えは明白でしょう・・・・・・・・辞めなよ、総裁を(笑)。

 これで、終了では?

 ・・・・和解の真理が根本教義ではなく、排他性に映っちゃう方はそもそも、「生長の家の総裁の座を継承してはナラン」のでは?・・・・・・と、云うことで「まさか」ですよね(笑)貴殿が仰る「真理の排他性」の意味ですがきっと、こんな意味ではナイんでしょうからね(笑)。コ難しく仰ってはおられるが貴殿の言葉、「総裁だけは和解しなくてもOK!それを認めよ!」ってな意味ではナイことを祈りながら、レスを待ちます。

 安心させてくださいよ、この掲示板をご覧の皆さんを(笑)




542生長の家の教えとはなに:2015/10/15(木) 23:35:54 ID:2YGQX/IY

それで、法身、報身、応化神を一即多、多即一というので、表にあらわすためには上から下へと三段に分けて説明される場合がありますが、

実相は三身即一であるから、三段に分けないで、一緒に○の中へ包んでしまってもいいわけで、一即多、一神即多神、一佛一切佛でありますから、

法身の中にそのまま住吉大神もいらっしゃる、また鹽椎神もそのまま法身の中にいらっしゃるということになっているわけなんであります。

そうすると、法身即応化神ということになるわけです。そうですけれども、人間はどうも、区別して線を引いて分割したがる。

そうして、その『絶対』と『現象』とでも、それを区別するために、すじを引いて、別のようにしたがるけれども、『絶対』の中に一切のものが在る

わけですから、線は、われわれが現象的に理解するために、仮に引くだけのものであって、すじも何もなしに、宇宙の大神、創造の大神、そのまま、塩椎大神、住吉大神ということになっているわけです。

543純粋教理批判:2015/10/15(木) 23:42:44 ID:yPuEDcac
>総裁「私は生長の家総裁である。しかし、貧流派とは和解しない」
信徒 「ええ?それはどうして?貴方は生長の家の総裁なんでしょ?」
総裁「そ、そ、そ、その考えが排他性!真理に潜む排他性!」
信徒「はあ?」
総裁「大調和の神示のことでしょう!それを守れって云うんでしょう!それが排他性!」
信徒「はあ?排他性ですか?根本教義では?」
総裁「とにかく、それ、排他性ですから(キリッ!)」

総裁「生長の家の総裁として環境活動をつづけます」
信徒「総裁、それは迷いです、虚説です、人間知です」

>「和解の真理は排他性!オレは和解なんかしたくないのに、そうさせてくれない。だからこれ、真理に潜む排他性!」

「和解の真理は排他的!和解できないオレを排除しないでくれ」

訊けさんの問いかけにあわせたらこういうことになりました。

544生長の家の教えとはなに:2015/10/16(金) 00:32:12 ID:2YGQX/IY

このままで行けば、日本の国はつぶれるより仕方が無いということになっているのであります。誠に残念なことです。・・・私はこの日本の国を、なんとかこの日本の国を良くしたいと思っても人間の力ではどうすることもできないぎりぎりのところへきているのです。・・・そこで、どうしてもこれは神様のお力を呼び出してきて、そしてその日本人の魂の世界を浄めるより仕方が無いというときに来ているのであります。

世界はだんだん赤化の領域面積が増大しつつあり、、最後の砦である稲田姫の治し召す領域もだんだん狭まりつつあり、須佐之男命の『護国の神剣』の発動なくば、危うきまでに、その危機は近づきつつあるのであります。・・・過渡的現象としての自壊作用で、やがて本当の天照大御神御支配の日本国が出現する時が近づきつつあるのであります。それより先に住吉大神の御出御がなければならないのです。

この際この時、生長の家になぜ龍宮住吉本宮並びに鎮護国家出龍宮顕斎殿ができたか、その所以を深く自覚していただき、『この末法の世において、我出でてこの世の中を救わずんば、救う人はないんだ』という、そういう強烈な自覚をもって各自の聖使命を遂行せられんことを希望し、皆さんに、非常に嘱望するわけであります。

「我が第一の神殿は既にに成れり。名付けて生命の実相と云ふ」そしてこの扉を開いたらですね、その中に真理がある。その真理がこの教えの本尊である。したがって『生命の実相』は神殿である。われに神殿は必要ないのである、とこういうようにおっしゃている。

545生長の家の教えとはなに:2015/10/16(金) 00:59:49 ID:KduWK3zY

>>542  から見ると顕斎など必要とは思えない。唯一の心が存在すると云われている、心の観点から言っても必要ないのではないか。

>>544  からは言うことの矛盾を感じます。顕斎したところで個人の働きに待たなければならないのであれば意味がないのでは。われに神殿は不必要と生長の家大神(住吉大神)が言っているのになぜ神殿が必要ですか。

546「訊」:2015/10/16(金) 07:25:39 ID:BbS6ePJM
>>545 生長の家の教えとはなに様

 さてその、顕斎の必要性に関しては、『類纂 神の真義とその理解―住吉大神顕斎の意義』です。ここに明示されておりまして「神殿不要なのになぜ顕斎するのか?」の理由に関しましては同書「第三篇 」の第一章「何故住吉大神の顕斎が必要か」173頁がご参考になるのではなかろうかと思います。




◆ 鎮護国家安泰のための“龍宮住吉本宮”

 『生命の實相』の中には、「吾れに神殿は不用である。吾が神殿は既に成れり、『生命の實相』という。そしてこの『生命の實相』の扉を開いたならば、其処に真理があり、神が在る。だからその真理を内に包蔵しているこの『生命の實相』の本が“神殿”である」と書かれている。これに対して住吉神社を建てるということは、どのように説明するのであるかという問題もあったのであります。
 それから住吉神社というのは、日本に十何社とかありまして、その内の一つであると誤解されるのもいかぬし、それから住吉大社というのは、大阪にあるが、その“住吉大社”と混同するような名前を附けるのはさし障りがあってまずいのではないかというような問題やら、色々な問題があったのであります。
 神想観をしていますとこういう名が浮かんだのです。
 “龍宮住吉本宮”――龍宮の住吉大神の本の宮――という字です。それは奥の院というか本当の神様の在ますお宮です。そのお宮が“龍宮住吉本宮”でありまして、それから本宮の前面に拝殿に当るものをつくるのです。
 ところで宇治には“入龍宮幽斎殿”というのがある。しかし九州の本山に建てるのは、鎮護国家、国家を鎮め護る、国家を安泰に護る――その目的であの住吉本宮というものは建てるわけであって、吾々個人が御利益を得るために建てるのではないのです。
 龍宮から住之江大神の御神威の出現を願って、この世界を浄化して頂いて、天照大御神の御光を六合に照り徹らして頂く道を開いて頂き、日本国家を千万年安泰にする霊的礎を築くために建立する住吉本宮であって、吾々個人が御利益を貰うために拝むとか言う、そんなお宮ではないのです。端的にいえば、鎮護国家を目的とするお宮であって住吉大神の御出御をお願いするための社である。それが“龍宮住吉本宮”であります。

◆ 住吉大神が出御遊ばす“出龍宮顕斎殿”

 その“龍宮住吉本宮”の拝殿にあたるところで、住吉大神の御出御をお願いするために顕斎の儀式を行う。“幽斎”に対する“顕斎”であります。拝殿ではあるが、単なる拝殿と称せずして――宇治は“入龍宮幽斎殿”でしたが、これは“出龍宮顕斎殿”という名前にする。龍宮から住吉大神がお出ましになるための“出龍宮”、その住吉大神をお迎えするために顕斎を行うところのその拝殿ということにしたわけなのであります。これは神示「吾が神殿は既に成れり。『生命の實相』という」と矛盾する訳ではない。神は言葉であり、真理であって、扉を開けば真理のコトバが出て来る本というものは確かに神殿である。
 しかしその神殿は吾々が真理を悟るために、その神殿の扉を開いて読むと、自分自身の魂が向上し、悟りを開き個人が救われるための神殿が『生命の實相』である。自分が悟りを開いて魂が高まり、浄まる、それが更に清まり高まったら、結局、個人の利益でなしに、国家の成仏になって来るのであります。
 しかし、ともかく個人が悟りを開いて、段々と高まって行って、やがて国家も護れるというのには時間がかかる。今は国家の危急の時であるから、一方に於いてはその個人が真理の言葉の扉を開いて入って行く為の「吾が神殿は既に成れり」が『生命の實相』の本であり、霊的修行によって個人が龍宮界に参入するための斎殿が宇治別格本山の「入龍宮幽斎殿」であります。“入龍宮”と言ってあるのは、龍宮は実相世界でありまして、『生命の實相』を読んで真理を知って龍宮に入るのは“知的悟り”で今此処が龍宮海だと知るのですが、幽斎というのは鎮魂であり、神想観をして目無堅間の小船に乗って龍宮に入って行って、吾々の魂が住吉大神の許に行って、住吉大神と一体となる、無量寿の生命と一体となり、無限供給の生命と一体となる――それが“入龍宮幽斎殿”の修行なのですが、今度のは、“出龍宮顕斎殿”である。住吉大神御自身が実相龍宮界から御出御遊ばして日本の国を護り給うための御出御の扉を開く社であります。

 結局、この龍宮というのは「久遠を流るる生命の世界」が“龍宮”なんであります。それは時間の流れを超越していながら、無限の時間が今其処にある世界なのです。それで“有限即無限”“久遠即今”のその世界が龍宮であって、その龍宮の本尊が住吉大神である――それを自覚したときに住吉――住みやすい――つまり極楽世界が実現して来るということになる訳であります。

<了>

547「訊」:2015/10/16(金) 07:36:26 ID:BbS6ePJM

>>543 純粋教理批判サマ

 あらま・・・・・・「まさか」は「まさかではなかった」のですか。(返信がナイので)

 当方が「まさかこんな意味ではナイですよね?」とご真意を確認した文ですが、内容に関するレスを頂戴しておりません。と、云うことは「まさか!」と思った当方解釈ですが、正解だったってことなんですか。




 >>540>>541は貴殿のご真意確認文でして、さらにそして投稿意図は「まさか、こんな解釈ではナイですよね」の確認だったんですが・・・・

548生長の家の教えとはなに:2015/10/16(金) 08:05:29 ID:Cz3PNRjc

訊けさんの引用の文でも上の私の引用を納得させるものではないと思いますよ。

簡単に言えば、「その『絶対』と『現象』とでも、それを区別するために、すじを引いて、別のようにしたがるけれども、『絶対』の中に一切のものが在るわけですから、線は、われわれが現象的に理解するために、仮に引くだけのものであって、すじも何もなしに、宇宙の大神、創造の大神、そのまま、塩椎大神、住吉大神ということになっているわけです。」と云われているのですが、龍宮海に入るの出るのなどと言うことそのものが本来無いのに大神が出たり入ったりするかのように説くことが不思議なんです。

過去に危急の時住吉大神はご自分の意志で勝手に働いて日本を護ってきた、生長の家の出現もその働きである、というのであれば今更お宮を造って祀らなければならないということはないのではありませんか。いつでも日本を浄化することで日本を護って来たのですから。

上に書いたことは「神の真義とその理解」よりの引用であることはお解りでしょう。「『この末法の世において、我出でてこの世の中を救わずんば、救う人はないんだ』という、そういう強烈な自覚をもって各自の聖使命を遂行せられんことを希望し、皆さんに、非常に嘱望するわけであります。」などと信徒の働きを望まなければならないことを言うから政治の世界と結託して何やらしようという者が出て来たのでしょう。


昨日も今日も仕事です、夕方以降でないと観れません。

549純粋教理批判:2015/10/16(金) 08:52:54 ID:yPuEDcac
>らま・・・・・・「まさか」は「まさかではなかった」のですか。(返信がナイので)
 当方が「まさかこんな意味ではナイですよね?」とご真意を確認した文ですが、内容に関するレスを頂戴しておりません。と、云うことは「まさか!」と思った当方解釈ですが、正解だったってことなんですか。

返信したつもりですが。訊けさんのいっている意味が判然としないので、とりあえずということで返信いたしておきましたが。

550「訊」:2015/10/16(金) 08:53:38 ID:Um9kIqfg

>>548 生長の家の教えとはなに様

 それでは仮にですが(あくまでも「仮に」)貴殿ご解釈が正しいとしましょうか。それでもあの、総裁に拠ります三神勧請は正当化できますか?できないのではナイですか。いや、貴殿御主張がどんどん、論点から外れて行っておるように印象しておりまして当方も、「それではどんな御文章ならばOKなのか」が不明の現在なのです。(責めるわけではないですが、貴殿からの未返信分もありますので当方としては、どんな御文章を紹介すべきか苦慮しております)

 とまあ、いずれにせよ、ではありますが「仮に」・・・・・貴殿ご解釈が正しいものだとしましょう。その前提で参りますがそれでもあの、総裁に拠ります三神勧請は正当化できますか?できないのではナイですか。幽斎におわします神を、顕斎殿へ勧請するって話なのでありまして、貴殿御文章を拝読しても「正当化は出来ぬのでは」になる次第です。




551純粋教理批判:2015/10/16(金) 08:54:51 ID:yPuEDcac
訊けさま

「和解」ということをいっておられますが、訊けさんのいっておられる「和解」とはどういうことなのでしょうか。訊けさんの言葉で答えてください。

552「訊」:2015/10/16(金) 08:55:18 ID:Um9kIqfg

>>>訊けさんのいっている意味が判然としないので、<<<

そう来たか(笑)判然としませんでしたか(笑)そりゃ、すみませんね。

 そしてまあ、「あのままの意味」です。現在、貴殿ご投稿文のご真意の確認をしております。間違っておりましたらどうぞ、ご訂正くださいませ。



553「訊」:2015/10/16(金) 08:56:30 ID:Um9kIqfg

 質問への質問返しは、止めましょう(笑)現在、当方が問うているのです。

 和解の意味?それを貴殿に今から説明?・・・・・・・時間稼ぎか何かでしょうか(笑)




554純粋教理批判:2015/10/16(金) 09:03:19 ID:WlkTGXxk
差異でしかない世界に生長の家は対立を持ち込んだ。対立を持ち込むことによって排他性が開始された。これが第一の主張。

対立といったところで恣意的なものでしかない(必然性がない)。恣意的というのは、それが決定不可能なものの決定であるから。これが第二の主張。

決定不可能なものの決定には暴力性がともなう。これが第三の主張。

以上がわたしの主張をまとめたものです。

555「訊」:2015/10/16(金) 09:05:10 ID:Um9kIqfg



 揚げ足取りが開始される前に、それではサクッと答えておきましょうか(笑)その、「和解の意味」を。

 さて、>>540に於ける和解の意味とは「生長の家の根本教義」の意味です。そしてここでの和解を「根本教義」と定義した理由ですがそれは、「雅宣総裁は生長の家の総裁だから」です。ここまではOKですか。

 ですんで>>540の文意は「総裁は根本教義(=和解)から外れてもいいの?」になりまして、そして当方は貴方の説を「総裁が根本教義から離れてもそれを認めろ!と仰ってるの?」と確認している、そんな感じの架空やり取り文になります。

 と、云う事で以上が、和解の意味です。そして今度は、貴方の番です。どうぞ。>>540文での確認事項ですが、どうぞご返答ください。




556「訊」:2015/10/16(金) 09:06:28 ID:Um9kIqfg

>>554ぜんぜん意味がわかりません(笑)ですんで、問うております。あの、>>540での架空対話ですが、どこが貴殿御主張どおりでどこが貴殿御主張と違うのでしょうか(笑)

557純粋教理批判:2015/10/16(金) 09:07:45 ID:yPuEDcac
>質問への質問返しは、止めましょう(笑)現在、当方が問うているのです。
 和解の意味?それを貴殿に今から説明?・・・・・・・時間稼ぎか何かでしょうか(笑)

第二の主張でわたしは恣意的ということをいっております。「和解」にしてもそれが何であるかは決定不可能なものであるはず。これを決定するには恣意的に決定せざるをえないはず。訊けさんのいう「和解」が恣意的であるのか、それとも必然であるのか、それは考えようというわけです。

558「訊」:2015/10/16(金) 09:09:22 ID:Um9kIqfg

 こ難しいことをこ難しく伝えるのは、貧流派でもできます。でもこれを、身近な材料を以て例示するのが、本当の知性です。ですんで、どうぞ(笑)もう一度申しますが、こ難しいこと言ってりゃ尊敬されるのかもしれません、あなたの周囲では(笑)けれどもココでは、もう、大半の方は「はあ?」になっておられると思います。ですんでどうぞ、本当の知性をご発揮ください(笑)




559純粋教理批判:2015/10/16(金) 09:13:29 ID:yPuEDcac
>ですんで>>540の文意は「総裁は根本教義(=和解)から外れてもいいの?」になりまして、そして当方は貴方の説を「総裁が根本教義から離れてもそれを認めろ!と仰ってるの?」と確認している、そんな感じの架空やり取り文になります。

なにをもって和解というのか、を聞いておりますが。

わかりやすく説明するために、質問しております。

560「訊」:2015/10/16(金) 09:16:10 ID:Um9kIqfg



>>>「和解」にしてもそれが何であるかは決定不可能なものであるはず。<<<

 まずここは、間違いです。ラカンの家やその他宗教のことは知りませんが生長の家では、膨大な文献が残っております。決定不可能なものでは、ございません。

 そして恣意的とのことですが、まさかそれって>>541で当方が例示した、「頭のオカシイ野球人に近いもの?」でしょうかね・・・・・・・いや、恣意的だ!って言ってもそれ、3アウトチェンジは「ルール」なんです(笑)恣意的だ!じゃ、ナイ(笑)同様に生長の家には、(特に法燈継承者である総裁には)ルールってもんがあるはずです。「根本教義を恣意的に押し付けるな!」てな主張を(もしも貴殿が)されておられるならば、それ、完全に頭がオカシイと思います。なぜと申して「3アウトチェンジなんて恣意的だ!オレのチームは3アウトからの追い上げがスゴイんだから、このルールは恣意的!サッカーみたいに時間制にすべき!」なんて事を言ってる奴と、かわんないワケですよ。違いますか?(笑)そしてそんな奴がもしもあらば、「じゃ、野球を辞めて他の競技をヤリなよ」になるでしょう(笑)

 違いますか?私が言っていること(笑)




561「訊」:2015/10/16(金) 09:19:55 ID:Um9kIqfg

それでは、あっさりと定義しましょう。和解とは「みんな仲良し」(笑)これでいきましょう。

 和解とは「みんな仲良し」ってことで、ここでは先ず定義します。この定義に従って貴殿ご説の解説をお願いします。当方の問いかけですが「どこが貴殿説どおりで」「どこが貴殿説とちがうのか」です。

 「みんな仲良し」って定義を披露しましたんで、ようやく貴殿からわかりやすい文が寄せられるらしく当方は現在、期待でワクワクしております。




562純粋教理批判:2015/10/16(金) 09:22:00 ID:yPuEDcac
和解は根本教義であるということですね。でもその根本教義の内容とは?

563「訊」:2015/10/16(金) 09:23:43 ID:Um9kIqfg

 あと余談ですが、貴殿が「質問への質問返し」をしてくるのって過去の例でいきますと、「かなり返答に窮しておられる際」なのです(笑)今回は、そうではナイことを祈念しておりますんで、もうサクッとその、「貴殿ご主張のご解説を願います」よ。

 >>540>>541に例示した当方からの真意確認文ですが、「どこが貴殿説どおり」で「どこが貴殿説とはちがう」のでしょうか。どうぞ、宜しくお願い致します。




564純粋教理批判:2015/10/16(金) 09:23:46 ID:yPuEDcac
>それでは、あっさりと定義しましょう。和解とは「みんな仲良し」(笑)これでいきましょう。

何をもって「仲良し」というのでしょう。「仲良し」かどうかは誰がきめるのでしょう。

565純粋教理批判:2015/10/16(金) 09:25:17 ID:yPuEDcac
質問の形で説明しようとしておるのですよ。

566「訊」:2015/10/16(金) 09:25:20 ID:Um9kIqfg

>>>でもその根本教義の内容とは?<<<

はい?(笑)時間稼ぎですか(笑)

 当方は今からその、膨大な説明量になるであろう生長の家の根本教義、ここでイチから説明を?(笑)




567「訊」:2015/10/16(金) 09:28:50 ID:Um9kIqfg


 往生際が、悪すぎですよ(笑)>>540>>541の例示ですが、そんなに間違ってなかったってことでしょう(笑)ムズカシイ用語をツラツラ並べられて、こっちの事業経営の時間まで奪われてますがあの、ムズカシイ話って「身近な例に翻訳すればあの程度」、なんでしょう。

 それで貴殿は今、時間稼ぎを選ばれたわけでしょう(笑)ちがいますか?




追伸

 今度はこの投稿文をネタにトキさんへ、「訊けさんから決め付けられました。もう、議論はデキナイ」などと、ニヒルに呟かれればよろしい(笑)外形的には逃げたようには、見えない(かも)

568純粋教理批判:2015/10/16(金) 09:29:39 ID:yPuEDcac
和解とは何か?調和することです。調和とは何か?矛盾をなくすことです。矛盾とは何か?理にあわないことです。理とは何か? ???

和解とは何かは決定不可能。決定するには決定した気になるしかない。すべては気分の問題でしかないでしょう。自分の気分で決定することを排他的といっているのですよ。

569純粋教理批判:2015/10/16(金) 09:32:40 ID:yPuEDcac
根本教義に記された文言にしても、それはすべて決定不可能な文言の羅列でしかない。こういうことをいっております。

570純粋教理批判:2015/10/16(金) 09:35:03 ID:yPuEDcac
根本教義の一部でよいですからここに書いてください。そのなかに記された文言が決定可能な文言なのか、それとも不可能な文言なのか、それをこれから考えてみようというわけです。

571「訊」:2015/10/16(金) 09:37:55 ID:Um9kIqfg

 貴方が貴方の頭で「和解」をどう、コネクリ回そうとも・・・・・・・総裁は生長の家の法燈継承者なのです。そして、生長の家では和解は「明確に定義されている」のです。ちなみにここまで総裁や生長の家に興味深々の貴殿が、「いまだに根本教義の確認をされていない点」が驚きです。せめて、根本教義の一部でも、自分の言葉で語れるようになってからが良いのでは?いや、その、生長の家の掲示板に登場されるのは(笑)こっちは貴方の不勉強のために長年、ラカンだのソシュールだのに付き合ってきたんですよ(ぜんぜん意味はわかんなかったがw)。ですんで今度は、貴方です。そう、貴方が「生長の家の勉強をすべき」なんです。AKBのファンサイトで「ももいろクローバーでしか通用しない言葉を振り撒かれて」も、頭オカシイ人にしか見えないですよ。ももいろファンがAKBサイトに来るのは構わないけど、せめてその際は、「AKBファン内で流通している言葉に翻訳するくらいの努力」は、外部の貴方はなさるべき(笑)

 以上(笑)




572「訊」:2015/10/16(金) 09:40:15 ID:Um9kIqfg

>>>根本教義の一部でよいですからここに書いてください。<<<

 ご自分で勉強なさい。

 一部切り貼りでまた、貴方に揚げ足取られるのはカンベンなのです。ごめんなさいね。

 ですんで、貴方の興味がホンモノならば、ご自分で勉強なさい。勉強の成果を披露した上で、「ここがオカシイ」と言いなさい。(以上、雲から目線の投稿でした)





追伸

 そしてこの投稿もどうぞ、その、「真理の排他性」とやらの証拠にされればよろしい(笑)

573純粋教理批判:2015/10/16(金) 09:41:10 ID:yPuEDcac
>貴方が貴方の頭で「和解」をどう、コネクリ回そうとも・・・・・・・総裁は生長の家の法燈継承者なのです。そして、生長の家では和解は「明確に定義されている」のです。ちなみにここまで総裁や生長の家に興味深々の貴殿が、「いまだに根本教義の確認をされていない点」が驚きです。せめて、根本教義の一部でも、自分の言葉で語れるようになってからが良いのでは?

「教理にひそむ排他性についてわかりやすく説明しろ」といわれたので説明しております。なぜここで総裁がでてくるのでしょう。

574純粋教理批判:2015/10/16(金) 09:43:18 ID:yPuEDcac
>ご自分で勉強なさい。
 一部切り貼りでまた、貴方に揚げ足取られるのはカンベンなのです。ごめんなさいね。
 ですんで、貴方の興味がホンモノならば、ご自分で勉強なさい。勉強の成果を披露した上で、「ここがオカシイ」と言いなさい。(以上、雲から目線の投稿でした)

勉強したくて言っているのではないでしょう。教理にひそむ排他性を説明するためではないですか。

575純粋教理批判:2015/10/16(金) 10:27:42 ID:yPuEDcac
実相完全円満で説明しましょう。実相とは何か、決定不可能。完全とは何か、決定不可能。円満とは何か、決定不可能。それでも何やらわかった気にはなる。

わからないものをわかった気になるのが問題。わからないものはわからないままにしておくのが正しいやり方。ユダヤ教のタルムードが最終決着をみることなく延々と続けられるのは、わからないものをわからないままにしておくための知恵ではないかと考えます。

それにしても、わからないものをなぜわかった気になれるのでしょうか。排他性が働いているからですね。排他性を行使して非決定要因を強引に排除している。つまりはこういうことでしょう。

576純粋教理批判:2015/10/16(金) 10:39:25 ID:yPuEDcac
訊けさんは、最初は威勢がよかったものの、最後は論点ずらしですか。これほどわかりやすい論点ずらしはないですね。

しかも(笑)の記号を入れて自分が優位にことを運んでいるかのような印象をあたえようとしている。

「わかりやすく説明せよ」と言われたので説明をはじめたら、その途端に「揚げ足とり」ときましたよね。

これが、ふだんは偉そうなことばかり言っている訊けさんの実体なのでしょうか。

577「訊」:2015/10/16(金) 10:42:05 ID:GcXXUSaI
なぜ総裁が登場するのか?説明しましょう。総裁は生長の家総裁だからです。そして、重要論点は公開質問状だからです。

公開質問状の提出先が貴方なのであれば構いませんが現在、この論点を語る際に「どうして貴方の意見が重要?」なんでしょうか。(なお揚げ足取りはご勘弁。貴方の意見であれ「貴方が解釈した総裁説」ならば歓迎。そして、これまたルール違反防止のためその際は、論拠を。論拠とは文献でも行動事実でも可)

578「訊」:2015/10/16(金) 10:43:43 ID:GcXXUSaI
なんか知らんが論点をずらしてんのが、コッチになってますね(笑)もう、はあ?としか言いようがない(笑)

579「訊」:2015/10/16(金) 10:45:20 ID:GcXXUSaI
576の文ですが(笑)

まあ、ツッコむのは止めておきますんで(笑)


はやく貴方の解説を(笑)分かりやすく(笑)以上(笑)

580「訊」:2015/10/16(金) 10:48:32 ID:GcXXUSaI
もう、また、いつもの・・・・・・ソシュールの家作戦ですか(笑)

生長の家の話ですよ(笑)雅春先生以外の教えを学んでない貴方が、どうして批判できるのか不思議です。しかも・・・・・・ああ、もう、語り尽したからいいや(笑)

581「訊」:2015/10/16(金) 10:50:27 ID:GcXXUSaI
あと余談ながらその、(笑)マークですが、心底笑っているんです。印象操作の必要すら、ない(笑)トンチン師匠にまで、バレてたじゃないですか。

582純粋教理批判:2015/10/16(金) 11:21:57 ID:yPuEDcac
>なぜ総裁が登場するのか?説明しましょう。総裁は生長の家総裁だからです。そして、重要論点は公開質問状だからです。

またここにもどるのですか。

訊けさんは「シノゴノ言わずに貴方の考えを述べよ」といわれましたよね。そこでわたしは、「ムスビが不可能であるのは教理にひそむ排他性が原因」であると自分の考えを述べましたよね。「原因を問わずして総裁にムスビを求めることに意味はない」とも述べましたよね。

すると訊けさんは「真理の排他性とはこういうものか」、となにやら意味不明のことを述べられたので、問題の原因となっている「真理の排他性」とは何かを説明しているところなのですよ。

訊けさんはどうも「真理の排他性」と総裁を結びつけたがっておられるようでね。「真理の排他性」と総裁は関係ありません。排他性は教理にひそんでいるものなのですから、総裁とは関係ありません。

教理に排他性がひそんでいてそれがムスビを不可能にしている、とわたしはいっているのですよ。総裁は結果の一部でしょう。今は、結果ではなく原因を問題にしているのですよ。まずは原因を考えましょう、といっているのですよ。

もういちど言いますが。「真理の排他性」と総裁は無関係です。「真理の排他性」は原因、総裁は結果の一部です。原因と結果はわけて考えましょう。原因に総裁はいっさいかかわっておられません。

583純粋教理批判:2015/10/16(金) 11:34:07 ID:yPuEDcac
>そして当方は貴方の説を「総裁が根本教義から離れてもそれを認めろ!と仰ってるの?」と確認している、そんな感じの架空やり取り文になります。

これを問題にしているわけですか。答えましよう。そのようなことはまったく問題にしておりません。

根本教義じたいが決定不可能な文言の羅列である、ということはいっております。

584「訊」:2015/10/16(金) 12:04:21 ID:GcXXUSaI
総裁と無関係なんですね(笑)

じゃ、話しを戻してください。再三申し上げてるようにあの質問状は、貴方宛ではなく総裁宛だからです(笑)


OK?ホントに、今度こそOK?(笑)

585「訊」:2015/10/16(金) 12:05:34 ID:GcXXUSaI
あとその、「貴方の言葉で」の意味を歪曲するのは、お止めなさい。当方はその意味、明示してます。

586「訊」:2015/10/16(金) 12:07:31 ID:GcXXUSaI
貴方の考えを述べよ、に訂正。

貴方の考えを述べよの意味、既に明示済。

捏造するな、そんな意味。

587「訊」:2015/10/16(金) 12:13:25 ID:GcXXUSaI
根本教義を読んでもいない貴方が「決定不能」だのなんだの言っておられるのは?「オレってエスパー」アピールか何かなんですか?それとも、論拠があるとか(笑)


まあ、読んでもいない貴方が、どうして断言できるのか不思議ながらいつの間にか、論点をずらしてるのが当方になったりするんでこの議論ですが、貧流派クラスの切なさを醸し出してますよね。


ぜんぶ、訊けの責任なんですかね(笑)

588純粋教理批判:2015/10/16(金) 12:18:56 ID:yPuEDcac
>じゃ、話しを戻してください。再三申し上げてるようにあの質問状は、貴方宛ではなく総裁宛だからです(笑)

またこれですか。

以下は#518の投稿です 

>>一言も言っておられなかったらば、無意味な議論ですよね。なにせ、総裁と復興Gさまとの間のやり取りなんでしょ?貴方が想像だけで、語れるとでも?(笑)

>訊けさん、頓珍漢君のレベルになってますよ。以上の文言で訊けさんが言いたいのは、公開質問状にかんするやりとりに言及するにはどちらかの立場に立って言及がなされなければならない、ということですよね。
なんでこうなるのか理由がわかりません。

以下は#519です。

>訊けさま
AがBに質問状を送ったとします。Aを支持する人とBを支持する人が議論しました。この場合、Aを支持する人に意見をもとめられたBを支持する人は「Aの質問内容はものごとの本質をついてない」と言ってはならないということですね。もしも言った場合には、「Aに直接言え」ということになるということですね。

これにたいして訊けさんは、#521で

>じゃ、シノゴノ言われず開始なさいな(笑)その、公開質問状ですよ(笑)貴方の意見を聞こうじゃないか(ただし、想像の総裁説を論拠なく振りかざし、かつ、その、想像の総裁説で復興Gさまが批判されてたら、笑ってもいいですか?)

このようなに訊けさんは、わたしの意見を聞こうじゃないか、いわれましたが、#518から続く一連の流れからすると訊けさんは「公開質問状にかんするやりとりに言及するにあたっては、かならずしもどちらかの立場に立って言及がなされなければならないというわけではない」とおみとめになられたと判断しておりましたが、そうではなかったのてすか。

この「じゃ、」はどういう意味なのですか。

589純粋教理批判:2015/10/16(金) 12:20:54 ID:yPuEDcac
>根本教義を読んでもいない貴方が「決定不能」だのなんだの言っておられるのは?「オレってエスパー」アピールか何かなんですか?それとも、論拠があるとか(笑)

それなら「実相とは何か」を決定してください。

590「訊」:2015/10/16(金) 12:36:13 ID:GcXXUSaI
キャバ嬢のナナミちゃんとのやり取りに、時間を割きます。それでは、さよーならー

591トンチンカン:2015/10/16(金) 12:50:41 ID:z9V4A.MQ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
オ〜ォ〜 「訊け君」に見限られたようですね・・・?  「トキさん」にも・・??

寂しくなりますね〜〜 「マサノブ爺さん」・・・   ≪公開質問≫の回答ですよ!!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

592純粋教理批判:2015/10/16(金) 12:52:38 ID:yPuEDcac
相手の言い分を「キャバ嬢並み(キャバ嬢をみくだしているわけではありません)」と根拠もなく決めつけて逃げていきましたね。(笑)がそうであるように、

「訊けさんは印象だけでしか勝負できない」

ということがあきらかになりました。

593純粋教理批判:2015/10/16(金) 12:58:30 ID:yPuEDcac
「実相の意味を決定せよ」といわれて訊けさんは決定できなかった。「決定できない」とみとめる代わりに訊けさんは、印象勝負の捨て台詞をのこして逃げていかれました。

>根本教義を読んでもいない貴方が「決定不能」だのなんだの言っておられるのは?「オレってエスパー」アピールか何かなんですか?それとも、論拠があるとか(笑)

と言っておられた訊けさんみずからが、「根本教義は決定不可能な文言の羅列である」ということを証明してしまったようです。

594「訊」:2015/10/16(金) 13:02:26 ID:GcXXUSaI
いやー、ラカンの家こそ、世界一ですな(笑)

595トンチンカン:2015/10/16(金) 13:02:34 ID:z9V4A.MQ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「訊けさんは印象だけでしか勝負できない」  (捨て台詞でしょうか?)

「マサノブ爺さん」は、≪詭弁≫、≪屁理屈≫、≪嘘っぱち≫だけですよね・・・!!

『岡 正章』氏への 回答 だけは、丁寧にネ・・・・・  (待ってますよ)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

596トンチンカン:2015/10/16(金) 13:11:07 ID:z9V4A.MQ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
≪公開質問≫を受けて・・ 「マサノブ爺さん」は ≪屁理屈≫ をウダウダ言うだけで、
「ヒキコ森」・・・??

全世界の『信徒』は、見ているのですよ!!  この成り行きを・・・      
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

597トンチンカン:2015/10/16(金) 13:16:54 ID:z9V4A.MQ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「マサノブ爺さん」は、≪宗教家≫ではなく、≪哲学者≫指向で威張り散らしたい!!

でも、『生長の家』のカンバンだけは、≪死守≫したい・・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


・世の中のすべてに、「○○は何か?」・・と追求するのです・・


・これは≪宗教≫ではないのです!! ≪信仰≫ではないのです!!


・「今」は・・ 『公開質問』をハグラカす為に、≪時間稼ぎ≫をしているだけなのです。


・「マサノブ爺さん」・・ 『公開質問』に答える ≪誠意≫ すら無くしたのですか?






(参考) <「部室」板/4>
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
568 :純粋教理批判:2015/10/16(金) 09:29:39 ID:yPuEDcac

和解とは何か?調和することです。調和とは何か?矛盾をなくすことです。矛盾とは何か?
理にあわないことです。理とは何か? ???

和解とは何かは決定不可能。決定するには決定した気になるしかない。すべては気分の問
題でしかないでしょう。自分の気分で決定することを排他的といっているのですよ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

598「訊」:2015/10/16(金) 13:16:55 ID:GcXXUSaI
訊けクンは現在、ナナミちゃんとアオイちゃん(いずれもキャバ嬢)とのダブルブッキングに悩んでおりましたが、ラカンの家の御利益か奇跡的に解決しました・・・・・・てことも、報じてくださいよ?師匠。

やっぱ、ラカンの家こそ、世界一ですな(笑)

599純粋教理批判:2015/10/16(金) 13:18:13 ID:yPuEDcac
>いやー、ラカンの家こそ、世界一ですな(笑)

負け惜しみですか。

訊けさんは自分が言った「じゃ、」の意味が答えられないようですね。

「じゃ、」は相手の言い分をみとめた印です。なのにあとになって「じゃ、」をなかったことにして、話をふりだしに戻そうとした。

幼稚な攪乱戦術です。すぐにバレる稚拙な攪乱戦術です。

このままでは教理にひそむ排他がわかりやすく語られてしまう(ていうか、訊けさん本人が証明してしまう)。

危機感をいだいた訊けさんは幼稚な攪乱戦術にでたが、これもすぐにバレて逃げるしかなくなったというわけです。

それにしても頓珍漢君がタイミングよくでてきましたな。訊けさん、よかったですね。

600「訊」:2015/10/16(金) 13:20:35 ID:GcXXUSaI
もう、ホント「よっ!ミスター二連勝!」とか、声をかけたくなりますよ(笑)ホント、ラカンの家こそ、世界一ですな(笑)

貴方が証明しました(笑)

601「訊」:2015/10/16(金) 13:23:58 ID:GcXXUSaI
そうですね、危機感を持ちましたね。特に総裁発言の捏造などがあり、投下した時間を勘案したところ、「この議論に必要なのは、知性ではなく肺活量なのだ」と気づいた時です。あの時感じた危機感は、もう、スゴイものでした。


ってことでやっぱ、ラカンの家こそ、世界一ですな(笑)

602トンチンカン:2015/10/16(金) 13:29:25 ID:z9V4A.MQ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
『ラカンの家こそ、世界一』〜〜 なんて思っているのは「マサノブ爺さん」だけ!

「カンカラカンの空き家」なのですよ・・ 住んでいるのは「タダ一人」だけなのです!

誰もついて来ないのですよ?! 寂しい、寂しい、一匹オオカミなのです・・・・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

603「訊」:2015/10/16(金) 13:31:10 ID:GcXXUSaI
また、ラカンの家を見習うべきは、「試合運びの巧さ」ですよ。

返答に苦慮したら、相手に質問を返すんです。しかも、説明量が膨大になるテーマを選べば相手ですが、時間なんてありません。「実相を述べなさい」「和解を述べなさい」等の、デカイテーマで質問返しするんです。相手は必ず断りますから、その瞬間相手を指差し「逃げた!!!」と・・・・・・どうですかこの、試合運びは(笑)


やっぱ、ラカンの家こそ、世界一ですな(笑)

604「訊」:2015/10/16(金) 13:34:20 ID:GcXXUSaI
しかもラカンの家だけに許された特権がありまして、それは、「読んでないものも想像で批判してイイ」んです。生長の家を読んでもいない方が突如、「この真理には〜欠陥がある!」と言うことが許されてますんで、益々ですがまあ、ラカンの家こそ、世界一ですな(笑)

605トンチンカン:2015/10/16(金) 13:38:47 ID:z9V4A.MQ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
一匹オオカミの「マサノブ爺さん」にとっては、「訊け君」相手に、偉そうに、哲学モ
ドキで、「勝った、勝った」と言いたいだけなのです!!

「外へ出た人間」が悪い・・と叫んでいるでしょ?! 内心≪不安≫なのですから・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

606純粋教理批判:2015/10/16(金) 13:52:45 ID:yPuEDcac
決定できないものを決定するには排他性がともないます。決定できないものを決定しようとすれば、決定できないものを暴力的に排除するよりほかはないからです。

人と人の争いの多くは決定できないものを決定することで引き起こされます。宗教間の争いはそのよい例です。決定すればするほど争いは増えていきます。

理解できない他者を人は排除しがちです。決定できないものはすべて排除したい。人間にはこういう心性があるからなでしょう。

607トンチンカン:2015/10/16(金) 13:56:02 ID:z9V4A.MQ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
『古事記』に書かれていないことでも・・ 知ったかぶりをするのです!!

『住吉大神』=『宗像三神』・・なんて言って平然としているのです?!

誰からも指摘されなかったら、「それ正しい」なんて押し通すのですから・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

608「訊」:2015/10/16(金) 13:57:08 ID:pN3fyKjs
>>>>一匹オオカミの「マサノブ爺さん」にとっては、「訊け君」相手に、偉そうに、哲学モ
ドキで、「勝った、勝った」と言いたいだけなのです!!<<<


 そうですか?いや、そんな事はないですよ。まあ、それでは最終回の、ラカンの家の見事な攻撃を録画でご覧ください・・・・・


――――――――――――

589 :純粋教理批判:2015/10/16(金) 12:20:54 ID:yPuEDcac
>根本教義を読んでもいない貴方が「決定不能」だのなんだの言っておられるのは?「オレってエスパー」アピールか何かなんですか?それとも、論拠があるとか(笑)

それなら「実相とは何か」を決定してください。

――――――――――――


 いや、これ、見事です。

 見事な攻撃でした。

 そして訊商業に足りてナイのは、この執念でしたね・・・・・・

 ・・・・・・ご自分が問われた点にはまったく答えず、相手へ質問を返す・・・・・・・しかも、「実相とは何かを決定してください。」レベルの、デカイテーマですね。

 ここが、見事な攻撃でした。

 相手が事業経営者である点、つまり、「そんな事イチから解説する時間なんかねーよ!」になる点を見抜いての、素晴らしい攻撃でした。ここが勝敗を分けましたね・・・・・・・あ、そしてここで、敗れた訊商業の談話です。


――――――――――――


603 :「訊」:2015/10/16(金) 13:31:10 ID:GcXXUSaI

また、ラカンの家を見習うべきは、「試合運びの巧さ」ですよ。

返答に苦慮したら、相手に質問を返すんです。しかも、説明量が膨大になるテーマを選べば相手ですが、時間なんてありません。「実相を述べなさい」「和解を述べなさい」等の、デカイテーマで質問返しするんです。相手は必ず断りますから、その瞬間相手を指差し「逃げた!!!」と・・・・・・どうですかこの、試合運びは(笑)


やっぱ、ラカンの家こそ、世界一ですな(笑)

――――――――――――

 相手を大絶賛ですね、訊商業(笑)と、云うことで以上、現場からお贈りいたしました。試合の方ですが延長15回、200-199でラカンの家の勝利でした。

609「訊」:2015/10/16(金) 13:57:58 ID:pN3fyKjs

>>606

 キャー、もっと、しゃべって〜♡

610「訊」:2015/10/16(金) 14:01:19 ID:pN3fyKjs


 もう、写経していきましょうか、偉大な教えを(笑)

――――――――――――


606 :純粋教理批判 :2015/10/16(金) 13:52:45 ID:yPuEDcac

決定できないものを決定するには排他性がともないます。決定できないものを決定しようとすれば、決定できないものを暴力的に排除するよりほかはないからです。(キリッ!)

人と人の争いの多くは決定できないものを決定することで引き起こされます。宗教間の争いはそのよい例です。決定すればするほど争いは増えていきます。(キリッ!)

理解できない他者を人は排除しがちです。決定できないものはすべて排除したい。人間にはこういう心性があるからなでしょう。
(キリッ!)
――――――――――――


 もう、ラカンの家ってば、ホント最高。

611純粋教理批判:2015/10/16(金) 14:02:05 ID:yPuEDcac
実相はでかいテーマだから答えられない(決定できるといいたいわけですね)。そうですか、では「新しい」とはどういうことでしょう。決定してください。

612「訊」:2015/10/16(金) 14:04:52 ID:3mAKNt5I


>>>「新しい」とはどういうことでしょう。決定してください。<<<

 その返答は「英語でNew」ではダメなんですか?





613トンチンカン:2015/10/16(金) 14:08:46 ID:z9V4A.MQ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
『人間にはこういう(理解できない他者を人は排除)心性がある』からどうなのですか?

「トンデモ総裁」は、何をしても咎(とが)められないでイイですね? (内部だけ?)

「外部に出た人間」がすべて悪いのですからね・・・!!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




(参考) <「部室」板/4>
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
606 :純粋教理批判 :2015/10/16(金) 13:52:45 ID:yPuEDcac

決定できないものを決定するには排他性がともないます。決定できないものを決定しよう
とすれば、決定できないものを暴力的に排除するよりほかはないからです。
人と人の争いの多くは決定できないものを決定することで引き起こされます。宗教間の争
いはそのよい例です。決定すればするほど争いは増えていきます。
理解できない他者を人は排除しがちです。決定できないものはすべて排除したい。人間に
はこういう心性があるからなでしょう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

614「訊」:2015/10/16(金) 14:14:03 ID:pN3fyKjs

 身近な材料で例示しちゃうと切なくなるような考え方などを、コムズカシイ言い回しで華麗に彩るあたりが、やっぱ・・・・・・・・・・ラカンの家が世界一である理由です。「それって要するに、『オレだけは特別扱いしてルール違反させろ』って意味だよね?」なんてことに、気づかせないのがサスガ!




615純粋教理批判:2015/10/16(金) 14:14:52 ID:yPuEDcac
>その返答は「英語でNew」ではダメなんですか?

日本語でおねがいいたします。

616「訊」:2015/10/16(金) 14:15:41 ID:pN3fyKjs

>>>>日本語でおねがいいたします。<<<<

 英語でニュー。

617トンチンカン:2015/10/16(金) 14:18:06 ID:z9V4A.MQ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
これなのですよ、これっ!! 『哲学モドキの手法』なのです・・・ マサノブ戦法!!

相手が何か言うと、すぐさま『「新しい」とはどういうことでしょう。決定してください』
という風に切り返す(質問する)のです〜〜  (これなら、誰でも出来ますよね!!)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜





(参考)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
611 :純粋教理批判:2015/10/16(金) 14:02:05 ID:yPuEDcac

実相はでかいテーマだから答えられない(決定できるといいたいわけですね)。そうです
か、では「新しい」とはどういうことでしょう。決定してください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

618トンチンカン:2015/10/16(金) 14:24:43 ID:z9V4A.MQ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「マサノブ爺さん」・・ そろそろ ≪公開質問≫ に対して、、ご回答を〜〜〜

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

619トイレ休憩:2015/10/16(金) 14:25:25 ID:QZrwwvgE
590 :「訊」 :2015/10/16(金) Iキャバ嬢のナナミちゃんとのやり取りに、時間を割きます。それでは、さよーならー

620純粋教理批判:2015/10/16(金) 14:27:45 ID:yPuEDcac
決定できないということですね。

根本教義でもちいられている言葉で「これなら決定できる」といえる言葉をひとつだけここに示してください。

621純粋教理批判:2015/10/16(金) 14:30:47 ID:yPuEDcac
またしても訊けさんが

「根本教義は決定不可能な文言の羅列である」

ということを証明してくれました。

622「訊」:2015/10/16(金) 14:32:37 ID:pN3fyKjs

>>>>日本語でおねがいいたします。<<<<

 ごめんなさい、かなり、カタカナが入ります。それでは、説明します、その「新しい」・・・・・


 ロゴス中心主義をゆさぶるさいのシュタイナーの色彩論の下地となった、ゲーテの『色彩論』やシュタイナーの説明あるいはベッケンシュタイン限界から判断するに、「新しい」とはDブレーンの一部を構成するシニフィニアンの暴走だと定義しようと思います(キリッ!)

623「訊」:2015/10/16(金) 14:40:21 ID:pN3fyKjs


 ダブルバインドとは、ベイトソンの用語で、「二重拘束」と訳されます。そして、新しいとは英語で「New」と訳されておるみたいですが、ポスト構造社会の現状を鑑みるに、大文字の他者としての我との関連から考えるのであれば、ケストラーの『ホロン革命』の原題が、ふたつの顔を持つという『ヤヌス』であったように、部分は、部分としての顔と全体としての顔を持つというのが、ケストラーのホロンの考え方であったようだから、新しいとは「新しい愛人」「新しいキャバクラ」のような、新しいものを指す言語と言えよう・・・・・・・キリッ!

624「訊」:2015/10/16(金) 14:51:57 ID:pN3fyKjs


 スゴイぞ!ラカンの家!

――――――――――――


621 :純粋教理批判 :2015/10/16(金) 14:30:47 ID:yPuEDcac

またしても訊けさんが

「根本教義は決定不可能な文言の羅列である」

ということを証明してくれました。

――――――――――――

625純粋教理批判:2015/10/16(金) 15:00:18 ID:yPuEDcac
決定できないものを決定するさいに発揮される排他性と暴力性。これが今起きている問題の原因です。原因なくして結果なし。

626「訊」:2015/10/16(金) 15:05:03 ID:pN3fyKjs


 「雅春先生の御教えっていっても、決定されてないんだよね〜。だから、和解だってホントに解いたかどうか決定できないんだよね〜。ホントに和解を解いたかどうか決定できないんだから、総裁は出て行った人と和解しなくても、生長の家の総裁がつとまるんだよね〜。「総裁なのに和解しなくていいんですか」なんて問うのは、排他性と暴力性なんだし、無視していいんだよね〜原因は出て行った人だし、和解してなくてもいいんだよね〜」

 を、ラカンの家風にかっこよく言うと、こうなる!キリッ!↓



――――――――――――
625 :純粋教理批判 :2015/10/16(金) 15:00:18 ID:yPuEDcac

決定できないものを決定するさいに発揮される排他性と暴力性。これが今起きている問題の原因です。原因なくして結果なし。
――――――――――――

627純粋教理批判:2015/10/16(金) 15:31:25 ID:yPuEDcac
訊けさま

「じゃ、」の意味が答えられなかったことがよほどくやしいようですね。

ラカンではない、といっているのになぜかラカンといってくる。ラカンはいってみれば、形而上学に引導をわたそうとした人ともいえますから、生長の家としては受け入れがたい人物ということにはなるのでしょう。

>「雅春先生の御教えっていっても、決定されてないんだよね〜。だから、和解だってホントに解いたかどうか決定できないんだよね〜。ホントに和解を解いたかどうか決定できないんだから、総裁は出て行った人と和解しなくても、生長の家の総裁がつとまるんだよね

決定には無限の責任がともなうということです。決定できないものの決定がいかなる試練を経て決定されたのか、これだけが問題になります。試練を経てなされた決定をわたしは尊重いたします。

628純粋教理批判:2015/10/16(金) 18:11:35 ID:yPuEDcac
訊けさんの野球のルールがどうのこうのというたとえがまったく理解できずにおりましたが、さきほどのやりとりでやっとわかりましたよ。

わたしのいう「排他性」を訊けさんは「総裁にたいする排他性」と限定しておられたのですな。かりにもしそれだけのことであれば、わたしもこれほどまでに問題にしたりはいたしませんよ。

排他性の犠牲者は他にもいるということです。総裁がおやめになられたところで排他性は残る。誰かが必ず犠牲になる。犠牲者が出続ける。それでもいいのか、ということですよ。

629トキ:2015/10/16(金) 18:33:06 ID:wOqYCobQ
>>628

 つまり、総裁が変わっても、状況は変わらないから、信徒の皆様は諦めて
総裁に従ってください、ということですか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板