[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
「部室」板/4
541
:
「訊」
:2015/10/15(木) 20:06:04 ID:4j/H6mok
>>540
文を補足しておきますよ。いやその、「真理の排他性ってこんな意味?」ていう、確認文の補足です。貴殿がコ難しい言葉を羅列され、説明されておられる概念、つまり、真理の排他性って別の例ではこうなりますか。
「3アウトチェンジは排他性!ウチのチームは3アウトからがスゴイのに、そうさせてくれない。だからこれ、ルールに潜む排他性!」
とか言ってる野球関係者がいるとしましょう。この彼ですが、どんな返信にされされるでしょうか。
・・・・・いや、あっさり「ルールです、それ」(笑)これで終了(笑)
あるいは、「それがイヤなら野球を辞めなさい」です(笑)そうでしょう(笑)
・・・・・・ところで、(貴殿が想像する)生長の家は違うのですか?
「和解の真理は排他性!オレは和解なんかしたくないのに、そうさせてくれない。だからこれ、真理に潜む排他性!」
とか言っている人がいるとして、しかも彼が総裁だったとしたら、答えは明白でしょう・・・・・・・・辞めなよ、総裁を(笑)。
これで、終了では?
・・・・和解の真理が根本教義ではなく、排他性に映っちゃう方はそもそも、「生長の家の総裁の座を継承してはナラン」のでは?・・・・・・と、云うことで「まさか」ですよね(笑)貴殿が仰る「真理の排他性」の意味ですがきっと、こんな意味ではナイんでしょうからね(笑)。コ難しく仰ってはおられるが貴殿の言葉、「総裁だけは和解しなくてもOK!それを認めよ!」ってな意味ではナイことを祈りながら、レスを待ちます。
安心させてくださいよ、この掲示板をご覧の皆さんを(笑)
拜
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板