したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「教区会員」板

1915レイ:2015/01/14(水) 19:08:22 ID:1ThqK4Lc
生長の家ってインテリ向けの宗教だな…
雅春先生の本は平均以上の知能と読書好きって素養が無いと難しいわ。

本を読んで自分の頭で考えられない人には向かねーな。

そういう人は真理にたどり着けないのかな?
生長の家の大神様は頭悪い人は救ってくれないんかな?

1916レイ:2015/01/14(水) 19:14:23 ID:1ThqK4Lc
と思ったけど、そういう人の事も考えてくれてあるな。

人生読本とか生活読本とか365章を読めば良いんだな。

1917レイ:2015/01/14(水) 21:10:08 ID:1ThqK4Lc
問題があるのは雅宣総裁だけじゃないだろうな…

だいたいこの掲示板、荒らしばっかりじゃねーか。

1918レイ:2015/01/14(水) 22:43:24 ID:1ThqK4Lc
とにかく何が困ったって、教化部の行事が、誌友会がつまらないから困ったよ。

環境の話と男の修行…。
で、次に隣に座ってる人と二人一組でお互いを賛嘆し合いましょう〜…(-.-;)

四無量心とか猫を切る生活とか、そういう話が聞きてーだよ。

1919レイ:2015/01/14(水) 22:55:57 ID:1ThqK4Lc
日時計日記なんか配るなや。
純子先生のイラスト入り…か。

でも純子先生の話、一回きいたけど、まあ、それなりに悪くもなかったかな。
人間の生病老死について触れた話もあったから。

雑誌の料理記事はひどいけど。

1920レイ:2015/01/14(水) 23:10:26 ID:1ThqK4Lc
メラさん…悪い人じゃないけど、ノーミートは出来てなさそうだな。
理事も兼任してるって事は給料スゲーもらってるのかな…

心中はどんなだろ…?

1921レイ:2015/01/14(水) 23:13:43 ID:1ThqK4Lc
あんまり書くと、身バレするかな…
まあ、いいか…

1922レイ:2015/01/14(水) 23:21:33 ID:1ThqK4Lc
合掌ありがとうございます。

1923レイ:2015/01/15(木) 00:05:34 ID:1ThqK4Lc
徐々にフェードアウトしていこう。
面倒くさいし。

1924トキ ◆AXzLMGIbhk:2015/01/15(木) 13:58:41 ID:t.y68kmc
>>1920

 理事や参議の給料はすごくいいですよ。
でも、本心と違う事を言わなければならないので
その代償かもしれません。

1925トキ ◆AXzLMGIbhk:2015/01/15(木) 14:20:10 ID:02vrcM3s
>>1918

 教えを継ぐ、という意味を考え直す必要があると思います。

 「法灯継承」というのは、仏教の考えです。
日蓮宗や浄土真宗などでいうみたいです。(曹洞宗などでは言わないみたいです。)
特に住職が交代したときに使う用語です。

 ところで、「法」(この場合は、”おしえ”を意味します)を継ぐということは、
それなりの過程が必要です。

 例えば、日蓮宗などでは、滝行などの修行をします。臨済宗では、最大、800も
ある「公案」をクリアーし、かつ、接心などの座禅の修行をしないと「老師」の
称号はもらえません。

 ここで注意すべきは、老師の称号を取るには、長年の修行が必要ですが、一人だ
けではなく、その悟りの境地に達した人なら、何人でも「老師」の称号を認める
ということです。つまり、指導者のみが悟っているという発想をしないわけです。
 例えば、臨済宗だけでも、130名ほどの老師がおられるみたいです。

 これに対して、浄土真宗などは、あまり厳しい修行はしないみたいです。また、
門主さまは世襲です。ただし、「勧学」という役目の人が、教義からの逸脱がな
いか、厳しく目を光らせています。司馬遼太郎が書いていますが、江戸時代、
「勧学」の老僧から咎められた門主さんが、自決を強いられた事もあったみた
いです。

 今後の生長の家を考えると、総裁だけが唯一の信仰指導者という発想はやめ
るべきであること、総裁を含めて、教義の逸脱については、これを是正する機関
を常設することが組織に必要だと思います。

1926神の子さん:2015/01/15(木) 14:34:37 ID:ZGXyzCm2
レイさまは、生長の家を知ってまだ間がないのですか?

1927レイ:2015/01/15(木) 19:28:40 ID:1ThqK4Lc
教義の逸脱しまくりですね。
こういう状態を予見して是正する機関を、そこら辺を考えなかったのが問題ですね。

もう手遅れでしょうな。

聖典を失って、なんだか意味不明な団体になってしまいました。

1928神の子さん:2015/01/16(金) 22:10:28 ID:avxPD626
 
ありがとうございます。レイ様どうぞ大熊先生の話を是非ごらんになってください

 http://blogs.yahoo.co.jp/panda41415151

1929レイ:2015/01/17(土) 10:18:34 ID:1ThqK4Lc
>>1926
まだ間が無いですね。
神想観も最近、始めたばっかりで、どうも上手くいかないレベル(^_^;)

1930レイ:2015/01/17(土) 10:30:18 ID:1ThqK4Lc
呼吸とか台詞とか、形式に拘り過ぎみたいで…
最初から難しく考えすぎずに神と自分が一体で、実相世界を観るような形で祈れば良いのかな?
長年やってれば、形式は徐々に上手くなるよね。

1931レイ:2015/01/17(土) 10:37:36 ID:1ThqK4Lc
観行編持ってるけど、とてもこんな風には最初から出来ないな。
信徒にも色々なレベルの人がいるだろうけど、毎日の神想観はどんな感じなんだろ。

1932レイ:2015/01/17(土) 10:56:35 ID:1ThqK4Lc
飛田給には興味を引く行事もありますね。
幹部研鑽会はつまらなかったですが。
会費が高いし(>_<)

1933レイ:2015/01/17(土) 11:08:27 ID:1ThqK4Lc
誘いがしつこいのが嫌。
こっちから行きたい行事を調べて行きたいのだけ行きたいな。
無理やり呼ばれて行ってみたらつまらん内容…

辞めるのだって勝手だろーに。

1934レイ:2015/01/17(土) 12:13:38 ID:1ThqK4Lc
だから宗教って毛嫌いされるんだな。
少しでも関わるとベタベタ絡んできて、面倒なモノだと思われちゃうんだ。

1935レイ:2015/01/17(土) 12:17:28 ID:1ThqK4Lc
普及誌を他の人への愛行用に購読しろって。
こんなもの、職場の人に配ったら頭のおかしい人だと思われクビになるってば。

1936トキ ◆AXzLMGIbhk:2015/01/17(土) 19:59:44 ID:4NSZieOk
>>1929

レイ様

 神想観の実修を始められたとのこと、心から応援したいと思います。

最初からうまくいく人ばかりではないので、安心をしてください。ポイントとしては、

招神歌は必ずとなえてください。とは言っても、最初から唱えるのは難しいので、テープ
のあとをつければいいですね。

姿勢については難しい説明が続きますが、最初は「腰を伸ばす」という点だけに気をつけたら
いいです。合掌も最初は無理しないでください。

あとのポイントは、呼吸法です。最初は意識して、テープのご指導の通りにしてください。慣れたら
自然とできるようになります。

 時間は、最初から30分続けなくてもいいです。5分からはじめて、じょじょに長くなればいいです。

 最初の1年間の目標は続けること! その間に聖典を熟読したら、だんだんと意味がわかり、
好きになります。

 頑張ってください。

1937トキ ◆AXzLMGIbhk:2015/01/17(土) 20:49:38 ID:4NSZieOk
>>1932

 幹部研鑽会は、評判がよくないですね。

 高いのは、おそらく、ネットでの中継をしているからでしょう。

1938トンチンカン:2015/01/17(土) 23:19:45 ID:r6TJQSCM
>>1937

「ネットでの中継」、、、これって、具体的に仕切っている<会社名>は・・??

1939レイ:2015/01/17(土) 23:32:34 ID:1ThqK4Lc
>>1936

ありがとうございます。
神想観、続けていきたいと思います。
と言うか、結構楽しかったりするんです。
まだ、形式は出来てないですが、心が落ち着きますね。

1940レイ:2015/01/17(土) 23:43:36 ID:1ThqK4Lc
なんか信仰について、自分が思った事を自由に喋る場所があると良いですね。
ちょっと行のやり方とかわからなかったりする時に、聞きたいけど、近況報告とか男の修行はどこまで出来てるか…とかの話になっちゃうんだよね〜

教化部の行事だと、始めからお題目が決まってて、それについて話すみたいな感じで。

率直に言えば現在の方針への批判と、裁判の事も聞きたいですが、それは無理だろうな〜

1941レイ:2015/01/17(土) 23:52:26 ID:1ThqK4Lc
>>1938
利権とか、まあ、そういうのも有るんでしょうね。
ネット中継を誰が仕切ってどれだけ本部が腐ってても良いけど、身近にいる講師達が信徒の気持ちを汲んでくれないのが、困るんよ。
そう国際本部を敵対視するようなのも、乗れないな〜

1942トキ ◆AXzLMGIbhk:2015/01/18(日) 20:25:15 ID:sR2y7Htc
>>1939

レイ様

 神想観については、以下の本が参考になります。

「み教えにいのち捧げて 長村 婦美子 日本教文社」

 まだ、在庫があるかもしれません。

 余談ですが、長村先生は、厳しい指導で有名で、鬼より怖いと
称された講師です。が、同時に、多くの人を救った方でもあります。

1943レイ:2015/01/19(月) 20:52:14 ID:1ThqK4Lc
ありがとうございます。

でも、もう本は、いっぱい持ってて、買いすぎなので(^_^;)

1944レイ:2015/01/19(月) 21:01:28 ID:1ThqK4Lc
最近は理屈だけの宗教学者にならないように気をつけたいと思ってます。

神想観ってのも、自分が神の子で、常に自分と神が一体である、とか、その辺の自覚をするために方便として行をやってるって事ですよね。

1945レイ:2015/01/19(月) 21:06:43 ID:1ThqK4Lc
もちろん形式は徐々に整えていくつもりだけど。

1946レイ:2015/01/20(火) 10:56:12 ID:1ThqK4Lc
神想観だけでも、もう充分、本は持ってるんだな。
本を読むばっかりで、真理の行動化が足りないな〜

1947レイ:2015/01/20(火) 11:01:24 ID:1ThqK4Lc
本流復活派も既存の教団も知らんわ〜
生長の家の歴史も知らん。

大事な事は正しい生長の家の教えを後世に伝えていく事だと思うんです。

1948神の子さん:2015/01/20(火) 11:09:40 ID:???
お勧めです。
伝統様のご投稿より
http://bbs6.sekkaku.net/bbs/?id=wonderful&amp;mode=res&amp;log=21

1949レイ:2015/01/20(火) 15:36:36 ID:1ThqK4Lc
竹内まりやは辞めちまったか…
ま、辞めるわな〜

1950トキ ◆AXzLMGIbhk:2015/01/20(火) 19:56:00 ID:khsK95FE
>>1947

 今すぐには生長の家の歴史まで手を広げる必要はないですが、
将来、読んでみてください。視野が広まります。

1951トキ ◆AXzLMGIbhk:2015/01/20(火) 19:57:04 ID:khsK95FE
>>1949

 竹内さんの件は、噂としては聞いています。
事実なら残念です。

1952レイ:2015/01/20(火) 22:09:35 ID:1ThqK4Lc
生長の家の歴史は、いずれは読んでみます。頭の片隅にいれておきます。

1953レイ:2015/01/20(火) 22:16:08 ID:1ThqK4Lc
色々な問題がありますが、それにしても、生長の家って若い人が全然いないですね。

ホントに老人しかいねえ…
50代でも若者みたいな扱い?

昔は青年会とか、凄い盛り上がってた時もあるんですよね。

1954レイ:2015/01/20(火) 22:22:22 ID:1ThqK4Lc
なぜ、こんなに衰退したのか…やっぱり現総裁のせいなのかな?他にも理由があるんだろか。

若い人にも需要があるはずなんだけど、知名度が無くて触れる機会が無いだけだと思うんですよ。

1955レイ:2015/01/20(火) 22:27:40 ID:1ThqK4Lc
でも親が熱心でも息子は興味無しって所は多いから、やっぱり需要が無いかな。

他人には勧められないなあ。
日本は宗教ってイメージ悪すぎるから。

1956レイ:2015/01/20(火) 22:33:47 ID:1ThqK4Lc
こんな教団は潰れて構わないけど、今の若い人に、一人でも多くの人に本来の生長の家の良さを知って欲しい。

過去よりも、未来を見ていきたいもんです。

1957レイ:2015/01/20(火) 22:44:05 ID:1ThqK4Lc
練成会が20代・30代で溢れかえったら、素晴らしいけど。
絶対、無理…(>_<)

1958トキ ◆AXzLMGIbhk:2015/01/21(水) 22:31:04 ID:DV94TTt2
>>1953

レイ様

 青年会は昔は盛んでした。内容も悪くなかったと思います。

私もそうですし、青年会の先達も、「楽しかった」という記憶があります。
この点、共産党の民主青年同盟で活動をした経験のある人が「楽しい思い出
はまるでなかった」というのを聞いて、ありがたかったと思いました。

 また、不良や落ちこぼれの青少年が、練成を受けて、優等生や明るくな
った、という実例も多かったです。そういう青年会でしたから、自信を
もって他人様にも勧められました。

 やはり、指導部が狭量になった点が、青年に魅力を感じなくなった原因か
と思います。歴代の青年会長で言えば、谷口貴康先生は評判は良かったと
聞いています。逆に、現在、本流復活派で活躍している、ある講師は、
青年会長としては、あまり青年からは評判はよくなかったと聞いています。だか
ら、本流復活派だから青年会が伸びる、ということもないと思います。現在は、
多くの青年が、本部の方針に拒否反応を示しているので、難しいですね。

 宇治でも、楠本先生がおられた頃は、青年が多数、研修生でいました。

 環境偏重の方針を改め、個人救済に方針を変えない限り、どう上手くやっても
難しいと思います。

1959レイ:2015/01/21(水) 23:13:35 ID:1ThqK4Lc
私も厳密には青年会の年齢ですが、拒否反応つよいですね。
今の時代に生長の家をやる若者は筋金入りです。

しかし雅春先生の教えを説かずに、環境の話もやらないで、あさっての方向に脱線する講師もいるので困ったものです。

1960レイ:2015/01/21(水) 23:26:32 ID:1ThqK4Lc
むしろ、私が困ってるのは、それなんです。

環境保護が今の時代に応じた生長の家なんだ!…と熱心に環境の話をやる講師がいるならまだマシで、有る意味では納得もしますが。

それすら出来てなくて、何ら関係ない世間話をする誌友会、環境の話を大してやらずに男の修行がメインの教化部の行事…。

1961レイ:2015/01/21(水) 23:44:08 ID:1ThqK4Lc
男の修行てなんなん?
独自方針止めて(>_<)

マサノブが二人いるみたいな?

1962レイ:2015/01/22(木) 00:21:12 ID:u9K3zdeI
同じ事ばっか書いとる…
まあ、いいか…

神想観がんばろ。

1963レイ:2015/01/23(金) 23:58:21 ID:1ThqK4Lc
男の修行についてはこのスレ掘ってみてくらはい。
1700くらい。

千葉教化部の企画。

幹部研鑽会で発表して、結構、反響が大きかったらしいです。
総裁の環境の話よりは良かったかな…

1964レイ:2015/01/24(土) 00:02:33 ID:1ThqK4Lc
飛田給とか宇治とかの行事オススメされてもね。
遠くて行けないな。

なるべく近所で良い話が聞けるとこが良いな。

1965志恩:2015/01/24(土) 00:24:14 ID:.QY5jUA6
レイさん
「男の修行」って、このことでしたか。12月に書いて下さってた これですね。
内容は覚えていますが、「男の修行」という題を忘れていました。すみません。

今は、こういう時代になったのかしらね。今時の男性は、生きるのに、家庭で努力が要って大変なんですね。
うちの主人は、代表的な 亭主関白な人で、私は家庭では、大和撫子ですから、こういうのには当てはまりません。
子供達の家庭でも、自然体に夫をたてて、夫婦仲良く暮らしていますから「男の修行」は、当てはまりません。
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
1692 :レイ:2014/12/26(金)
千葉教区相愛会 男の修行
レベル1
「妻や家族と握手する」

愛情表現として、朝の挨拶に合わせて、出勤する玄関口で、帰宅したとき、就寝前などで妻や家族と握手する。

1694 :レイ:2014/12/26(金)
千葉教区相愛会 男の修行
レベル2 「妻と協動する=妻とハモる」

男と女のモノの価値観や考え方が異なっているのに、つい、相手に同じ事を要求していまい、
きまづい関係を生じている事が多い。妻をよりよく理解するための実践行動。よく理解することは、
相手と協動することで相手の言動に合わせる(ハモる)事だ。
実践行動例35項目を日常生活の中で実践する。(別添付35項目参照)

1695 :レイ:2014/12/26(金) 20:11:47 ID:1ThqK4Lc
長文カキコミ疲れた…

男の修行、まだまだ続きありますが、需要があるなら書きますが…

妻との会話を最後まで丁寧に聞く、洗濯物の取り込み、美容院帰りは賛嘆する、
若い!キレイ!素敵だよ!と賛嘆する、買い物に付き合うとか具体例が書いてあります。


1700 :レイ:2014/12/26(金) 21:09:58 ID:1ThqK4Lc
男の修行レベル3はありがとう唱行の徹底。

そしてレベル4は想像を絶する世界!とても無理!(>_<)

最愛の〇〇さん(妻)を賛嘆するのですが…

1702 :レイ:2014/12/26(金) 21:47:08 ID:1ThqK4Lc
男の修行レベル4
「最愛の妻を賛嘆する」
最愛の〇〇さんを賛嘆する例

1日本一・世界一の〇〇さん
2愛しい愛しい〇〇さん
3大切な大切な〇〇さん
4いつも側にいてもらいたい〇〇さん
5いつもニコニコ明るい〇〇さん
6快活で元気な〇〇さん
7いつも笑顔が綺麗な〇〇さん
8鈴の音のような綺麗な声の〇〇さん
9色白でスベスベ肌の〇〇さん
10眼差しがやさしい〇〇さん

…全部で30項目ありますが…(-.-;)

1703 :レイ:2014/12/26(金) 22:15:46 ID:1ThqK4Lc

男の修行レベル5
「一家の祭り主となる」

今、生かされている悠久の生命の流れに感謝し、先祖供養を中心とした家の祭り事を執り行うと共に神縁深く結ばれた家族や職場の方や縁者の幸せを常に祈る愛深い男になる。

1704 :レイ:2014/12/26(金) 22:47:40 ID:1ThqK4Lc
書き込みながら思ったけど、悪くないね男の修行。
気恥ずかしいけど。

でも実際には教化部に行くと男の修行の賞状授与式とかやってて、何だかな…(-.-;)と感じてしまう。
その後、森のオフィスの話が始まって…

1712 :レイ:2014/12/27(土) 11:51:21 ID:1ThqK4Lc
男の修行はほとんど相愛会連合会長が1人で発案、推進して皆を巻き込んでいる様な印象を受けます。
幹部じゃないから知らんけど。

1966レイ:2015/01/24(土) 01:17:18 ID:1ThqK4Lc
男は仕事から帰ってきて家でも努力していくってのは良いと思うんですよ。
全ての人に物に事に行き届くべし…なら、それくらいは当然の事で。
女もね、夫婦はそうならんといけないんでしょうね。
愛情を持っていても、普段表現しないより、やっぱり行動に、言葉にする事が大事で相手は嬉しいものでしょうね。

しかし、生長の家の行事としては、これがメインだと疑問を感じますが。

1967レイ:2015/01/24(土) 01:24:29 ID:1ThqK4Lc
昔の男は気にいらない事があると、ちゃぶ台ひっくり返すの当たり前だったかな?
女性に優しくするのは良い事でしょう。

男の修行、良いと思うんです。
だから、あまり批判するのは気が引けますが…生長の家の行事って事になると、皆が求めている内容では無いですね。

1968レイ:2015/01/24(土) 01:57:12 ID:1ThqK4Lc
人生って、人によっては死ぬ程辛い目にあって苦しむ事も有ると思うんですよ。
それでも、人前に出る時は平気な顔をして、普通の人間の顔をして、愛想笑いして。

私自身がそうなんですけど。

1969レイ:2015/01/24(土) 02:11:32 ID:1ThqK4Lc
間違ってはいないけどね。

こういう道徳とかプラス思考とかだけでは、乗り越えられないような事もある訳で。
その為に生長の家ってのが、ある筈なんですよ。

生病老死とかの問題に、真正面から向き合って欲しいです。

1970レイ:2015/01/24(土) 02:16:19 ID:1ThqK4Lc
生命の実相を読んで、行ずる以外に無いことを気付いてほしい。

それを手助けするのが教化部の役目だろーに。

1971志恩:2015/01/24(土) 04:12:06 ID:.QY5jUA6
ちゃぶ台ひっくり返すっていうの、テレビドラマで見た事あります。
でも、うちの主人は、亭主関白といいましても、そのようなこと、したことありません。(笑)
食卓の席は、主の席にするとか、お父さんを立てる、とか、昔で考えたら普通のことをしてただけです。

でも、亭主関白が、今では、妻の方が強くなって、夫が妻に従う時代の妻関白になってるそうですね。
私からみましたら、ある意味、羨ましい感じですけれど、男にもいろいろな性格がありますから、

男の修行といわれて、修行の一つとして、
奥さんに優しさを表現するのは,確かに,悪い事ではないですよね。

でも、それだけでは、表面的なことで終わりそう。
私も、レイさんがいわれるように、生命の實相を読んで、行ずれば、自ずと夫婦も、うまくいくと思います。

1972キラ:2015/01/24(土) 10:11:26 ID:???
何回かお話し聞きに行ったら役付けられそうになって逃げた
お金だけ払ってる
お年寄りが集まりで嬉しそうに何か食べてる費用に使われてるから惜しくは無い

1973レイ:2015/01/24(土) 23:02:34 ID:1ThqK4Lc
受け皿が欲しい人もいるけどね。

現在の教団には付いていけない人もいるんだ。
受け皿があって、ありがたいな。私は。

1974レイ:2015/01/24(土) 23:06:07 ID:1ThqK4Lc
去就に迷える信徒だけでも救ってやれ。
私一人だけでも。

1975レイ:2015/01/24(土) 23:09:22 ID:1ThqK4Lc
違和感言うなら今の教団には違和感MAXだよ。

学ぶ会が無かったら、私は行く所が無い。

家で一人で本読むしか無いんだ。

1976レイ:2015/01/24(土) 23:50:58 ID:1ThqK4Lc
自分一人で教えを伝えていきたいと思います??
何が出来る?一人で。
口先だけで適当言ってんな。

こういう嘘臭いのが嫌いだ俺は。

K機関なんとかサンよ。

1977K機関諜報員:2015/01/24(土) 23:57:57 ID:???

レイ様

ハイ。私は自分一人でも教えを伝えていきますよ。
組織で活動している頃から、ずっとその思いで取り組んできました。

教えを伝える=組織会員にする、ではありませんので、
縁がある人に、私という人を通じて教えを伝えています。
『生命の實相』などの本を手渡したこともあります。

それは仲間がいないとできないことでしょうか?

1978K機関諜報員:2015/01/25(日) 00:01:45 ID:???

レイ様

運動は仲間とともに行うものですが、信仰は一人で行うものでしょう。

「救われたい」と思うのであれば、仲間は関係ありませんよ。

自分自身の神性と向き合うことです。

その「場」は教化部や誌友会でなければなりませんか?

私自身も教団に「違和感」をおぼえたから距離を置いているのです。

1979K機関諜報員:2015/01/25(日) 00:07:13 ID:???

>学ぶ会が無かったら、私は行く所が無い。

レイ様の信仰は自分の居場所探しですか?

「此処が此のまま實相の世界である」というのが生長の家の教えですよ。

1980レイ:2015/01/25(日) 02:46:26 ID:1ThqK4Lc
>>1977
レスありがとうございます。

受け皿に引っ掛かってんですよ。
学ぶ会が受け皿かと言うなら、アナタの布教活動は砂粒にもなってないじゃないか。
その程度以下でしょう。
そりゃー、団体と個人では資本が違うこれを比較するのがおかしいよ。
だから自分と縁のある人に出来る範囲で布教してる自分エライ(^-^)みたいな。
志は立派だけど、立派なだけで、それだけだよ。
とりあえず受け皿あった方がいいんじゃないかな。

1981レイ:2015/01/25(日) 03:21:49 ID:1ThqK4Lc
信仰は一人で行うもの…ってのは同意しますよ。
核心的には、そういうもので、わかってるつもりですよ私も。
組織とか居場所とか仲間に依存する事と信仰をとり違える程、バカでは無いつもり。

で…ネムイ(ρ.-)…

1982レイ:2015/01/25(日) 04:03:01 ID:1ThqK4Lc
んじゃ…行く所が無くて信仰仲間が居なくても良いかってーと、達観すれば、無くても良いとゆー事にもなりますしお寿司。

この世に他の人間が一人も居なくてもやっていけるのがホントの信仰なんでしょうかね…(-.-)

でも、信仰でも旅行でも、人生でも仲間がいた方が楽しく、深く理解出来て味わい深いので。
自分だけで伸びるよりも仲間と一緒に誌友会などを開くと楽しいよ…って人生読本に…

だから本来なら、それが為に教団組織が…
寝るわ…(-.-)zzZ

1983レイ:2015/01/25(日) 04:29:14 ID:1ThqK4Lc
あ〜でもK機関ナントカさんの意見にはある程度、同意かな〜

辞めて身軽になれば、私もそういう意見が言えるんだろうな。
でも、教団を辞めたくてもスパッと辞められない事情が有るんだ。

事情は人それぞれで、悩みながら教団を辞めてない人のガス抜きの役割も兼ねてるのが、学ぶ会なんだ。
マサノブの悪口大会で憂さ晴らし。

それは信仰からかけ離れたモノだろうが需要が有るから流行るんだろうな。

1984レイ:2015/01/25(日) 05:10:59 ID:1ThqK4Lc
辞めちまった人は迷いが無くて良いな。

教団に所属している事が悩みの種だ〜ぜ〜

1985曳馬野:2015/01/25(日) 16:22:18 ID:???
今日教化部に行ってきました。講師試験があり20名ほどが受けていました。書籍コーナーなるものがありまして、誰でも読めるようになっています。

『生命の実相』頭注版が3セット、『真理』全巻、『新選谷口雅春撰集』全巻、『新鮮谷口雅春法話集』全巻、『谷口雅春著作集』全巻、
『無門関解釈』5冊、『法華経解釈』2冊、『維摩経解釈』3冊、『大般涅槃経解釈』、『古事記と現代の預言』2冊、『青年の書』3冊、『第二青年の書』3冊、
『生長の家とは如何なるものか』4冊、『神の真義とその理解』5冊、『神真理を告げ給ふ』4冊、『大和の国日本』5冊、『私の日本憲法論』、分冊の『憲法論』、
『聖道へ』、『正しき日本の進路』、『国のいのち人のいのち』3冊、『美しき日本の再建」3冊、『限りなく日本を愛す』3冊、
『聖なる理想、国家、国民』3冊、『到彼岸の神示』4冊、『秘められたる神示』4冊、『神ひとに語り給ふ』4冊、

他70種ほどの雅春先生の著書、輝子先生の著書、勿論清超先生のものも沢山、

藤原講師のものは、『あなたは必ず救われる』3冊、『すべてを癒やす道』3冊、『そのまま極楽の道』3冊、『安心と喜びを得る道』3冊、『魂のめぐり逢い』3冊、
『救われ済みの人生』

中古本で15000円もしていると云う、末井勉『錬成にいのち懸けて』2冊、喜多登『人ありて愛あらば』、小林春恵『わが信仰の旅路』、菊池藤吉『ここに道あり』、
服部仁郎『今を生きる』2冊、日野西恵美子『生きて愛して』、楠本加美野『伝道物語』3冊、他編集もの、他往年の各地教化部長の著作

教化部に行きさえすればこれらの書籍を読むことができるのです。今の運動はこれらから得られるものは当然の事としての、自然との一体の自覚推進運動だと云えます。
自分たちのみ正しい生長の家の主張はどんなのでしょうか。どんな新人でも読めるようになっているのですから。
勿論これらのものを読んだ信徒の質問に答えられなければ、恥ずかしい思いをするでしょうね、講師さんは。

1986神の子さん:2015/01/25(日) 19:07:07 ID:???
>>1985
それはどこの教化部でも?それなら嬉しい
ページ数さえわかったら国会図書館でコピーしてもらえるかも

1987曳馬野:2015/01/26(月) 16:50:09 ID:???
>>1986さん

他の県は知りませんが、本流派からはどうしようもないと云われる三浦教化部長のお膝元で、生長の家の色々な著書を、
自由に読めるようになっていると云うことです。

1988神の子さん:2015/01/26(月) 18:49:25 ID:???
三浦教化部長が良いのではありません。
その前の教化部長が総本山で雅春先生の薫陶を受けた愛国者だからその影響が
残っているだけです。

三浦さん、とうとう自画自賛ですか見苦しい。

1989神の子さん:2015/01/26(月) 18:51:47 ID:???
>>1987曳馬野さん、ありがとうございます。
そうなんですか
本流派は悪口言うのが商売だから何とでも言うでしょう
それだけの著書を保管して読ませてくれるのに
その人がどこの教化部長さんかHPででも調べてみます
貴重な情報感謝!

1990神の子さん:2015/01/26(月) 19:02:22 ID:???
静岡教化部は住吉の大神をお祭りしているから良いのです。

これも前教化部長や当時の幹部のおかげです。

1991神の子さん:2015/01/26(月) 21:31:22 ID:???
>>1990
そっかー
じゃあ前教化部長や幹部さんに感謝ですね
それを維持してくれてる現職さんにも感謝ですね
他はどうなんだろう
静岡はちと遠い

1992曳馬野:2015/01/26(月) 23:31:22 ID:FJVeWkkk
この手紙を読まれてどのように感ぜられますか。

『この度は父の逝去に際しましては、心温まる御香典を頂戴し、感謝の気持ちでいっぱいです。父は三月十七日の夕方に他界いたしました。

その日は、滋賀教区の講習会の日でした。父は朝方一時的に肉体を離れ、魂は会場に行ってお話を拝聴していたようです。後日先生のブログで

知りましたがその日のお話の内容は、肉体無し、死への恐怖も迷いもなし、生への執着の必要もなしでした。まるで父への花向けのようなお話に

父の魂は感謝と大安心の中で受講を終え安らかに旅立ちました。』

>>1988 >>1990 さん
そこまで言うのですからあなたは当教区の離反者でしょう。滋賀の強化部長をされた方を父に持ち、あなたの言われるように総本山出の御主人と
二人三脚で今なお熊本の地で光明化の道を歩まれ、子供さんを東京の今の組織に入れられた陽子さんの、お父上の葬儀のお礼状です。

総裁の話を父へのはなむけと受け取られる娘、息子さんを組織に送り込まれ、光明化に身を捧げよと云う母、多くの強化部長が赴任されましたが、
講師として出向し御主人の強化部長の手助けをした人には出逢っていません、そんな妻としての陽子さん、その生き方に生長の家を見ますね。
妻も懇意にしてもらいまして、静岡を去るに際し、国語辞典とかお皿を頂きましたね。

愛国書と云われるものを絶版にし、信徒の目に触れないようにする教団と、云われるようなものであるならば、テーブルと四脚の椅子でいつでも
手に取ることができ、新人が意味が解らなければ当然ながら質問されると云うことになります。そんなチャンスは取り去ろうとするのが普通です。
それが今なお存在しているのです。貴女の意見は偏った見方と思います。

1993曳馬野:2015/01/27(火) 00:12:01 ID:ega1rWlI
強化→教化の間違い

1994レイ:2015/01/30(金) 17:55:40 ID:1ThqK4Lc
生長の家から雑誌が来たぜ〜
今回は酷い。最悪だ。

自転車競争とかフラワーアレンジメントなら、つまらないって事で済ませるけどね。

1995レイ:2015/01/30(金) 18:10:01 ID:1ThqK4Lc
47ページ
信徒からの質問

敗戦後、なにか日本は負い目を感じ今日まできたように思います。しかし、戦争にいたる事実を知り、日本人として誇りをとりもどしました。もっと雅春先生の憲法に関する著書を世に出すべきではないのでしょうか。私たち日本人は、もっと世界に自信をもっていいのでは、そういう教育は間違っているのでしょうか。

1996レイ:2015/01/30(金) 18:17:05 ID:1ThqK4Lc
総裁は、これについて未熟な理解だと斬って捨てている…(-_-#)

これは個人の政治信条の問題だよ。
俺はついていけねー。

1997レイ:2015/01/30(金) 18:23:54 ID:1ThqK4Lc
辞めるしかないじゃないか。

学ぶ会に入るか入らないかは別にしても。

自分の信仰が雅春先生の著書に立脚してるなら。

1998レイ:2015/01/30(金) 18:32:47 ID:1ThqK4Lc
雅春先生の本を読みながら、どうやって折り合いをつければいいんだ。

1999レイ:2015/01/30(金) 20:04:13 ID:1ThqK4Lc
学ぶ会の方が良い話が聞けるから、そっちに行くわ。
その点だけでも、分派に理が有るじゃねーか。

俺は入って間が無いから、他の事は知らねー。

2000トキ ◆AXzLMGIbhk:2015/01/30(金) 20:04:34 ID:UvFJ1kPg
レイ様

 別に折り合いをつける必要はないと思います。政治的な
信条は、総裁個人の意見であり、それはそれで尊重します
が、信徒個人が引きずられる必要はないです。もちろん、
個人としてそれに賛成するのも自由ですが、信仰とは別の
問題である、と明確にする必要はあると考えています。

2001トキ ◆AXzLMGIbhk:2015/01/30(金) 20:09:05 ID:UvFJ1kPg
 総本山での谷口雅春先生の最後のご講話で、谷口雅春先生はこう言われています。

 「過去の私の本を読めば、生長の家の信仰はわかります。」と。

つまり、秘伝とか奥義とかいうものはなく、過去の谷口雅春先生の本を片端から読んで
行をすれば、生長の家の信仰は理解できるということです。

2002レイ:2015/01/30(金) 20:45:20 ID:1ThqK4Lc
そこは仰る通りだと思います。

しかし、私は生長の家の会員で、今も金払って行事に出ています。
そういう活動をやる事と総裁の意見は自分で折り合いがつかないと会員は続けられないし、続ける理由も無いですよ。
職員さんなら給料貰ってるから別ですけど。

じゃ、辞めていいですね。かと言って分派の会員になるのは慎重に考えます。

2003レイ:2015/01/30(金) 21:05:39 ID:1ThqK4Lc
要は自分で雅春先生の本を読んで、行ずる事が大事で無理に教化部と付き合う必要は無いという事ですね。

2004レイ:2015/01/30(金) 21:09:34 ID:1ThqK4Lc
大半の信徒もこういう意見かな。
ここで私が代弁しとくわ。

分派も全面的に支持できるモノでも無いとも思ってますよ。

2005トキ ◆AXzLMGIbhk:2015/01/31(土) 19:41:00 ID:8iHt7KTw
 確かに難しい問題ですね。

 戦争末期、学校の授業は停止され、生徒はみんな軍需工場へ勤労奉仕に行きました。
その時でも、学校を辞める人はいなかったと聞いています。

 これは、未来への希望を捨てなかった、という事でしょうか。

 現在の教団本部の方針が、大半の信徒から支持を集めていないのは事実です。
ただ、いつまでも、こういうおかしな事は続かない、という信念がみんなにあるのかも
しれません。

2006レイ:2015/02/01(日) 19:41:28 ID:1ThqK4Lc
いつか生長の家が本来の形に戻る事を信じてるんですね。

クーデターでも起きないかな。

2007レイ:2015/02/01(日) 20:29:40 ID:1ThqK4Lc
地域によっても多少違いがあって温度差がありそう。
まだ、マシな所もあるだろうな。

私は本部よりも千葉教化部が嫌だからやめるわ〜。

2008レイ:2015/02/02(月) 20:13:00 ID:1ThqK4Lc
暗い話題ばっかりだ。
この掲示板も。

明るく楽しいのが生長の家だろうが。

2009レイ:2015/02/03(火) 01:28:27 ID:1ThqK4Lc
俺は千葉教化部しか知らねえ。
他の所はどんな雰囲気かな。
もう70代以上のボケ老人しかいないよ。

2010レイ:2015/02/03(火) 01:31:47 ID:1ThqK4Lc
どうでも良いか。
今月中には辞めるべ。

スッキリ!(^-^)

2011トキ ◆AXzLMGIbhk:2015/02/03(火) 11:20:57 ID:PZA/9omw
 一般論として、大きな教区よりも、小さな教区のほうが雰囲気がいいと聞きます。

 大きな教区は人がたくさんいるだけに人間関係の問題が起きるときもあるが、小さな
教区は人数が少ない分、家族的な雰囲気があるとも言われます。また、大きな教区の
教化部長をされる方の中には、いわゆるエリートコースの人もいて、中には上には覚え
がいいけど、信徒さんや職員さんには冷たい人も、ごく少数ですが、いるとも言われます。
対して、小さな教区の教化部長さんには、出世よりも信徒さんの方へ目を向ける人がいて、
偉くはならないが、信徒さんの評判の良い人も多い見たいです。ただ、例外もあり、小さな
教区の教化部長さんでも、上に媚びへつらい、評判の悪い人もいるとは聞いていますし、
大きな教区の教化部長さんでも尊敬を集めている人は多いです。

 千葉だと目等先生ですね。現場出身の良い人だと思うのですが、今は、なかなか難しいの
かもしれませんね。

2012レイ:2015/02/03(火) 20:08:54 ID:1ThqK4Lc
千葉はね、メラさんは良いけど、その下が駄目〜。

本多さんが嫌だから辞めるわ〜(^-^)

勝手に見バレしやがれ。
俺は怒ってんだよ。

2013トキ ◆AXzLMGIbhk:2015/02/03(火) 20:55:19 ID:PZA/9omw
>>2012

 ご投稿、ありがとうございます。
でも、個人名はできれば上げないでくださいね。

 せっかくのご投稿にケチをつけて、ごめんなさい。

2014レイ:2015/02/04(水) 23:57:59 ID:1ThqK4Lc
私はこのスレしか出てこないけどね。
web誌友会みてますよ。

松の木松の木…精神統一だ〜


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板