[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える 3
1298
:
「訊け」管理人
:2011/10/06(木) 16:58:00 ID:MPQg3/HY
・・・・・それではお別れの曲になりました。
最後のナンバーは杉良太郎「きみは人のために死ねるか」です。
http://www.youtube.com/watch?v=6cE1MaKIRSM
これはかつて、オールナイトニッポンにて「世界一カッチョいい歌はどれだ!?」
選手権にて、堂々10連続でカッチョいいと認定された歌です。カッチョよすぎますんで、惚 れ ん な よ 、 セニョリータ。
<歌詞>
(セリフ)
昨日ひとりの男が死んだ
戦って戦ってひっそり死んだ
あいつはなんの取り得もない
素寒貧な若者だった
しかしあーいーつーは知っていた
熱い涙を
たたって死ぬことを
どうして死んだのかと
訊かない訊かない
でもあいつの青春は
どこへどこへ
埋めてやればいい
きみは人のために死ねるか
(セリフ)
君は、人のために死ねるか
あいつの名は
( )!!!
↑必聴(笑)
1300
:
「訊け」管理人
:2011/10/06(木) 17:11:36 ID:MPQg3/HY
>うのはなさん
一言だけ苦情を。
>本当に疲れます。
>何も無理することなく、自然に朝方に死ねたらいいですね。
ここまで書かれたら普通、ビビリますよ。理由は不明だけども聞ける状況でもなさそうだった、故の謹慎だったわけです。ですんで、
>早くひとりよがりな「謹慎」を解いて、いつものようにふるまってください。
ってのは、ちょっとなあ(笑)
1302
:
八百比丘尼
:2011/10/06(木) 17:34:24 ID:j8iOdie.
キケ監督、パワーアップして戻ってきたわね。
今夜、【Queen bee】で、ママが『レ・ミゼラブル』を時間があったら
語るわよ。時間があったらね・・・・・。
酔いつぶれたらあきらめる。
1303
:
うのはな
:2011/10/06(木) 17:35:11 ID:iM0b0bt6
> 早くひとりよがりな「謹慎」を解いて、いつものようにふるまってください。
ってのは、ちょっとなあ(笑)
誰も謹慎なんて要望してないのに、「謹慎します」といっては
すぐに唄いながら出て来るんだから、「ひとりよがりな謹慎」じゃないですか。
なんだかよくわからないけど、あれこれ理屈をこねられるのは面倒だし、
苦情も来てるようですから、管理人さん、1280も削除おねがいします。
1304
:
さくら
:2011/10/06(木) 18:24:11 ID:Ptq2tYrg
>1297
460さま
そういえば昔、毎週土曜に通る道に金木犀の木があって、私はいつもその下を、甘すぎる香りに酔うような気持ちで歩いていました。
もう、そんな季節、ですか。
恋文は、私を通すことなんてないんです、笑。あなたが直接、初心者さまに想いをお伝えになればよいのですから。
あなたはやはり本質を見抜かれる方ですね。
そんな方だから、初心者さまとは勝負?ではなく、実のある対話をして欲しいと、思っていましたので…つい、素敵な恋文に反応してしまったのですね、やはり余計なおせっかいでございました、笑。
わたしの屋根の下から〜は、今回は、たまたま、生長の家だったとも言えますね。
でも、例え、他のものだったとしても、私の心は決まって同じのような気がしているんです。
選んだ道が、地獄だとしても、自分はそこへ行くだろうか、その地獄で小さな自分ができることってどんなことなんだろうか、私の中のものをどのくらい信じられるだろう…とか。
私が出来ることなんて些細だと分かっているんですよ。でも、例えばですけど、おむすび一つ握るにも、そんな決意があるのとないのでは、辿り着く結果が違うと思ってるんですよね、
生長の家の人間が、地獄なんて言葉、簡単に使っちゃいけないですね、笑。
でも、あなたがご指摘下さった、神の子の覚悟や、実相、の方が、正直、私には簡単には言えない気がしています。
だって、こちらの方が結局自分を試さないでは分からないことかな、と。
…こんな風に私は信仰が未熟なんです、笑。
あなたの目では、生長の家の組織で何を見たのか、興味がありました。
私がこの掲示板に興味を持ったのは、組織を経験し抜けた方が、何を感じて見ているか、だったところもあります。
掲示板なら、そのような方たちの率直な想いが知れる、とも思いました。
その様な方の、信仰の姿勢や神との出会いなど、興味があります。
あなたがマザーテレサの言葉から、ご自分の足元の聖地を感じられた話など、素晴らしいことですね。
そんなあなたの言葉なら、信じられると、思っています。
私も、私の立つ場所を、本当に、聖地と呼びたいですね。
だから、これからも、あなたの率直な書き込みを、期待して、読んでおります。
P.S
それから。
もしなんなら、ここでは改名も、ありですよ、
私も改名しましたから、笑。
1305
:
トキ
:2011/10/06(木) 19:12:24 ID:31ZVPPIc
>>1303
うのはな様、了解しました。
1306
:
トキ
:2011/10/06(木) 20:23:21 ID:31ZVPPIc
少し運動の事を書きます。
私が青年会をしていた時代は、結構、運動もきつくて、無理をしておりました。
また、雰囲気も軍隊みたいな空気で、窮屈というか、堅苦しい感じでした。目標、目標で数字をあげる
事に喜びを感じる世界でしたから、それなりの根性とか体力のある人は生き残りましたが、それがない
人はどんどん脱落していきました。100人いたら、10人位しか続かない運動と言えると思います。
そういう過酷な運動をしておりますと、一種の「カン」が出来て来て、組織指導、信仰指導もできる
ようになります。結局、それが、あの過酷な運動の目的なのかもしれませんが、それまでにおびただしい
数の脱落者を出してしまう訳なんです。もちろん、その体験は貴重なものであり、当時の仲間は今でも
親友ですが、では、あの運動のやり方を無条件で肯定できない部分もある訳です。で、思ったのが、あの
運動は、名人、上手と言われる一部の優秀な人間しか続かない運動であったと思います。生長の家信徒は
運動をして初めて本物になると指導をされます。だとしたら、誰もがが出来る運動でなければ続かないと
思うのです。
ああいうきつい運動の反省から「今の教え」が登場したとは感じております。しかし、「今の教え」が
強烈に信徒から拒絶反応を受けているのは事実です。おそらく、100人いたら10人ぐらいしか、共鳴
する人はいないでしょう。
絵手紙にしろ、環境にしろ、それが悪いとは言いません。しかし、今、世間では自殺者が2万人を越して
おります。世界経済も大変な状況です。中国がものすごい軍拡をし、米国で失業者が増えています。こうい
う状況下で、生長の家、というか、宗教団体がなすべき事は何なのか、考えるべきだと思うのです。誰もが
納得できる運動でないといけないと思います。
その意味で、私は、「今の教え」も、再検討するべき時期にあると思います。
やはり、原点に戻る意識が必要なのではないか、と思うのです。
昔の神誌を拝読していた時に驚いたのですが、「本部では、運動のやり方について、指事めいた事は
しません。その場、その場で適切なやり方で、伝道をして下さい。」と書いてありました。そう言えば
古い信徒さんの話で、昔は、本部が運動のやり方を強制するような事はあまりなかった、と語っていま
した。
少し感じるのは、だいたい、北海道から沖縄まで、同じ内容で運動でする必要があるのか? という事
です。東京や大阪のような都会と、滋賀県や沖縄県のような地理的な独自性の強い場所では、住む人の関心
も違います。また、ライフスタイルの多様化にともない、型にはめるような運動自体が不可能になってきて
おります。
それを考えると、今後の組織指導というのは、本部なり教化部のエラい人が頭の中で考えて、「オレの言う
通りしなさい」という形態ではなく、オープンな場所で、現場の人間と本部なり教化部のアドバイザーが対等
な立場で議論をし、その上で、何が、この場所とこの時期にとって、ベストか、という形態の運動のあり方が
大切だと思います。
もちろん、組織体ですから、ある程度の牽制は必要ですが、それも基準を明らかにし、会員が萎縮しないように
する配慮が大切だと思うのです。
余談ですが、薬でも、昔は、定量の薬を医者や薬剤師の指事のママ、飲むのが普通でした。が、今は、遺伝子
診断を含めて、どういう薬がその人にとってベストか、調査をした上で、薬自体をその人のためにオーダーメイド
する「カクテル療法」という発想が出来ています。運動でも、似たような事が言えると思います。
そういう運動の時代になると、必要とされるのが、「議論」をする能力です。元々、生長の家は、議論を大事に
する組織でした。その良き伝統を守り、これからも「議論」をする組織であって欲しい、と願っております。
そして、生長の家の全ての人々が、自分と異なる意見を尊重する寛大さを身につけて欲しいと願っております。
合掌 ありがとうございます。
1307
:
うのはな
:2011/10/06(木) 22:44:39 ID:iM0b0bt6
「訊け」管理人さんと話してると、横から組織を知らないとか、苦労とか
いわれても、ふーん、そうかっておもう。とか、でも「訊け」管理人さんだって
銀行で苦労してるんだし、、とか、いろいろ話が脱線しやすく、よくいえば
広がっていくからいやなんです。
誰でも個人的な苦労はあるし、そんな話をしてるんじゃなくて、身内でも
外部の人間に意見されると、いちから説明しながら話すのが面倒だったり、
的外れのように思うときがあるから、あれこれいわれるのが面倒なんです。
規則違反しただけで、み教えに逆らってないとか、復興Gさんの投稿に
こう書いてあったから、営業妨害ではないとか、正論をいうより先に、
相手の感情を害するような、営業妨害かなにかのように誤解させて悪かったという
気がないのかな、と思います。
「しばらく謹慎します」というのだって、普通、謹慎なんて相手から、目上から
いわれるものだと思いますが、ワンマン社長のごとく、自分ひとりで「謹慎します」
そして、3日もたたないうちから唄いだす。ちゃっかり、苦情はいう。
一人芝居もいいとこだ、と思います。
あんまり人のいやがるようなことをいうと、自分の商売にも悪影響でるんじゃないか
と書こうかと思ってましたが、人に何か言える義理でもないのでやめときます。
1308
:
うのはな
:2011/10/06(木) 23:55:30 ID:iM0b0bt6
今さっき、本流宣言掲示板で、三島由紀夫ファン氏の記事を読ませてもらったが、
「訊け」管理人さんの投稿が何かと神経に触るのはわかる気がするし、
ここの掲示板は立ち上げ当初から、「本流」とは意見がちがう面がありますが、と
掲示板に断り説明をいれています。
それを最初からよく読めば、「ウソツキ」というほどのことかと思います。
「和解」に関するトキさんの意見でも、今の総裁や本部に問題があるのはわかってるが、
それを「雅宣氏追放」の形じゃなくて、和解を目指したいという意志を読み取れないですか?
その「和解案」に問題がある、和解には反対だという意見は別の次元で、
トキさんは教団側も話し合い、和解に、両方が歩み寄ることが望ましいと
いわれてるだけで、学ぶ会や総裁反対派の人達に、今の本部方針に従いなさい、
今の総裁を全面的に受け入れなさいと啓蒙されてるわけでもないのが、
私は、ここを読んでいてわかるつもりですが、何でそう胡散臭い目でばかり
人をみなくちゃいけないのか、何か敵か本部工作員かをムリやりでもつくらなければ
信仰や運動ってできないのかって、その了見の狭さみたいなものにため息が出ます。
1309
:
うのはな
:2011/10/07(金) 01:32:39 ID:iM0b0bt6
わたし、たまに思うんですけど、酔っ払いなんかに話しかけられたら、
相手がくだをまこうが、誰かの悪口いいがりを話し出そうが、
「そうね」「そうよね、」と相手にひたすら同意してあげるのがよいと、
何かの本で読んだことがあります。
それとおなじで、「工作員だ」「あいつは●●だ」といいがかってくる人には
「そうなのよ、ばれちゃった」とか「さすがに見破られたか〜」とかいって
同調してあげたらいいかもしれませんね。
それで、工作員だとしたら、ウソツキだとしたらそれでどうするの?
ってかんじのツッコミはなしにして。
たぶん、他を疑ったり、なにか敵をこしらえないと、生き甲斐ない人もいるかもしれないし。
「訊け」管理人さんが貴重な動画をアップしてくれたとか、そういうことも
なにか本部につうじているように思われてるようですが、普通の社会人でも、
何か商売してたりすると、自分の職種以外にいろんな人脈ができたりするし、
これは本部関係者しか見れないと発想するほうが視野が狭いと思います。
いつか前の本流で、「当事者しか入手できない判決文」のことをしつこく
言ってた部外者もいたし、あんなのは本部と通じてると誰もいわないのよね。
自分の宗教でもそんなのわざわざ入手したいと思わないのに、自分に関係ない宗教の
判決文だ理事の名簿だって、よっぽどひまなんだな、と思ったけど。
1310
:
うのはな
:2011/10/07(金) 02:00:34 ID:iM0b0bt6
三島由紀夫ファン氏の邪推記事でも、そしてわれらが谷口雅宣先生という
学会員LLMの記事でも、三島由紀夫だったら、「相手にしない」というよ。
お蕎麦屋さんで、おいしくなかったら一口食べただけで黙ってその場を立ち去った、
という美意識の持ち主だったそうだし。
1311
:
うのはな
:2011/10/07(金) 02:24:58 ID:iM0b0bt6
上記 「三島由紀夫」氏の敬称が抜けていました。
失礼しました。
ところで、「三島由紀夫ファン」氏がおっしゃるところの
谷口雅春先生のビデオばかりでは、以前本流宣言掲示板を追放された面々が
みな「うそつき」となるのではありませんか。とかいう意味の文意がよくわかりません。
私は以前、ある実業家の本から引用すると、そこの代理店をやっているとか、
谷口雅春先生の御著書のなかの三島由紀夫氏の引用をちょっとすると、
それならどうして、徳久先生や藤原先生などの引用をしないのか(してたが)
と鬼の首でもとったように、部外者のゴロツキからいいがかられました。
雅宣氏のビデオや本など、引用したら、それこそ「本部の差し金」だとか
いろいろいわれるんじゃないですか?
1312
:
志恩
:2011/10/07(金) 02:47:52 ID:psrFh/ZU
うのはな さま
うのはなさまの話を聞いているといちいち「そうだね、そうだね」と、うのはなさまが、おっしゃりたい気持ち、よくわかります。
うのはなさまは、とても真面目で素直な 女性らしい性格の、かわいいお人だと思っています。
訊け君は、いたずら坊主の上に、悪たれ坊主でね、本流宣言掲示板の方に、突入したりいろいろと悪たれ言ったり、やったりしてましたからね。
うのはな さまは、それがすごくいやでいやで、疲れちゃったのね。
それで、あのような気持ちを言われたんだと思います。
訊け君は、本流宣言に向かっては、さんざん苦情を言うけれど、訊け君は、あれで他人にきつい苦情を言われると、結構気にしちゃうタイプなのかもしれません。「おあいこ」「おあいこ」
でも、訊け君の本性は、決して へたれでは、ありませんから。うのはなさまは、彼が出ても出なくても、気にされることはないと思います。
生きているってことは、1人で生きてるわけじゃないから、お互い、言ったり言われたりして、成長していくのよね。
地球上に自分1人しか居ないって、想像したことありますか?誰にも文句もいわれないかわりに、こちらも文句も言えない。愛したり、憎んだりも出来ない。地球上に自分以外、だ〜〜れも、居ないのだから。
それこそメチャさびしい!!孤独の極みです。
数えきれない人が,周りに居てくれるだけで、ただそれだけで、われわれは、はかり知れない恩恵を享けている。
なにを言おうとしているか、わからなくなりました(笑)
【うのはなさま、だいじょうぶ。】って言いたかったのですけれどね。
私にとって、うのはなさまも、訊け君も、二人ともだいすきな大事な友人だから、両方のカタ持ちたくなってしまって、こういう時、正直、ことばが見当たらなくて、困っています。
あやふやなコメントになり、ごめんなさいね。
うのはなさま、いつもすばらしい文章を載せてくださって、ありがとう!!
1313
:
志恩
:2011/10/07(金) 03:10:02 ID:psrFh/ZU
↑
うのはなさまの1309~1311のご文章は、読まないで、投稿しています。
話が、かみあわない部分が、あるかもしれません。ご了承ください。
1314
:
志恩
:2011/10/07(金) 08:32:57 ID:psrFh/ZU
訊け君は、きっとここを読んでおられると思います。昨日、謹慎と言い、すぐにまた今日、反論するために出ていらっしゃれないと思います。
うのはなさまが、すごい疲れたからといって、少し言い過ぎたのは、わかっています。「カチン」と来たことも、、、
気にさわったら、ごめんね。うのはなさまの代わりに、少し言い過ぎたことは、おわびします。
出るのも出ないのも、本人のお気持ち次第ですけれど、われわれ、みんなは、訊け君と初心者君の、近いうちのご登場を期待しています。
1315
:
志恩
:2011/10/07(金) 10:06:30 ID:psrFh/ZU
あっ、やっぱ、訊け君は、へたれ でなかった(笑)
別のとこに、出勤中。もう、野球部へ(笑)
1316
:
<削除>
:<削除>
<削除>
1317
:
役行者
:2011/10/07(金) 12:50:39 ID:HVLMI5E.
>>1316
削除、御願いします。
携帯からの投稿で・・・σ(^_^;
面目ない(*^_^*)
昨日の投稿文です。
1318
:
さくら
:2011/10/07(金) 13:12:46 ID:T/77sMGw
役行者さま
ドンマイ!笑
1319
:
トキ
:2011/10/07(金) 14:20:20 ID:KK8yCQks
>>1316
了解しました。
1320
:
460
:2011/10/07(金) 17:09:22 ID:v2PhadaI
さくらさま
さくらさまの文章は、わたしには、柔和で甘い、です。声に出して読みたいような
魅力を感じます。
そんな中で思い浮かんだのは、初心者様にあてた手紙は、あれは恋文ではなく、歎
願書の部類に入るのではないか・・・と。校長に再登板を望んでいる嘆願書となると
、いっぺんに艶っぽさが消えますね 笑。あ、別の形のロマンが生まれそう 笑。
でも、さくらさまのレスを読んで、初心者様のことをこれからは思い切って、
「小文字の初心者様」と呼んでしまおうかと思いつきました 爆。
さくらさまのおっしゃる本質を見抜くということは、必要にかられて見抜きたいと
時々切に思うことがあります。けれども、(だまされたらイヤーという)囚われか
らなかなか自由になれないわたしには難しいです。だまされるのは誰だってイヤよ
ねーと言い訳しつつ、自己決定自己責任だから、迷いながらでもゆっくりでもまぁ
いーのかなー、などと思っております。
>でも、例えばですけど、おむすび一つ握るにも、そんな決意があるのとないので
>は、辿り着く結果が違うと思ってるんですよね
そうですねぇ(…しみじみ…)
相手に何を見るのか…。それは自分の心が決めていることだから、この底の奥深い心
というものを信頼できるようにして、そして信頼すればよいのかなぁ、とわたしなん
かは思っています。(誰の心にもいろんなものが隠れていることでしょうし…)
改名は・・・心境が高まれば(460のばあい)改名したくなるものなのかなぁ…と。
しばらくは460のままで充分です。お声をかけてくださってありがとうございます。
1321
:
うのはな
:2011/10/07(金) 17:46:16 ID:iM0b0bt6
本流の三島由紀夫ファン氏の意見は短絡的で邪見のようだが、
もともとそんな意見をかかれるような不徳な人達もよくないのだろう。
また、「こっちで議論しましょう」が始まるのか。。。
三島由紀夫ファン氏がトキ氏が「和解」について具体的な働きかけをしていない
ことを取り上げてるが、追放派というのも、雅宣氏が副総裁のころから
反対だ、追放だといってるが、具体的にどうなったわけでもなく今は雅宣氏も
総裁になって、原宿本部もなくなるのだ。
1322
:
トキ
:2011/10/10(月) 09:23:37 ID:XeAJ.Bc6
おはようございます。
この数日、原宿教団の活動で、トラブルがあり、バタバタしておりました。トラブルの原因は別の
人ですが、立場上、その後始末をする羽目になり、複雑な気分です。こういう時には、「教団のバカヤロー」
と思わず叫びそうになります。ごめんなさい。
トラブルの内容は言えませんが、生長の家は「良い人」ばかりなんですが、みんなが能力があるとは
限りません。正直、あまり能力がない人が活動で失敗をすると、後始末はこちらに回ってきます。これが
難しいですね。長く活動をしていると頼りにされますが、それも良し悪しで、後は小生がいるから、という
安心感からか、無責任な事をする人もいます。
先日、他教区の活動者と電話で話をしたら「どうも、生長の家は活動者を大事にしないね」という話も
出ました。そういう面もあるのかもしれません。最近はそんな事はないですが、昔は、活動者を使い捨て
にするような教化部長もいました。青年会で委員長や議長をしたようなベテランの活動者が相愛会や白鳩会
に行かないのは、こういう面に嫌気をさしている部分はあると思います。
反面、活動者のほうも、ややすれば、生長の家という部分世界の中だけに閉じ込まる傾向のある人も少数
ですが、おられます。これも考えものです。
ただ、こういう話も今までは話す場がなかったのですが、この場でドンドン、ご意見を頂戴できれば幸い
です。
どうも、グチをこぼして、すみませんでした。
1323
:
八百比丘尼
:2011/10/10(月) 10:40:50 ID:j8iOdie.
トキさま
ご苦労、少しは分かります。組織で活動していると色々ありますものね。
ひとりで、何もかもやらされることもありました。トラブルがあっても、
結構、皆さん見て見ぬふりを決め込む人もいたりして。
手伝ってよ、助けてよ、とお願いしても、あなたが責任者なんだから知らない。
と突っぱねられたこともありました。
これが、生長の家の人のすることか。と悲しくなることがあったことも事実です。
せいぜいが、気の毒そうな顔で
「大変ねぇ。」「がんばってね。」と言ってくれる人がいるくらい。
ひょっとして、イジメか?と思ったこともありました。
これって、私の心がひねくれているから?
私の心が曲がっているのか、と自分を責めてしまいました。
私がやめた後に、お役に就いた人たちは次々と、できない、と途中で投げて
しまったそうです。
「あなた、よく我慢したわねぇ。」とつくづく人に言われましたけど、
あれも少しは魂の修行だったのか、と感謝してます。
本来の生長の家ならば、もっと皆で協力して良い方向に行くのが当たり前
でしょうに、やめてしまった人間が言うのも無責任でしょうね。
グチりたくなったら、【Queen bee】か【割烹だちょう】に
おこしやす。
1324
:
トキ
:2011/10/10(月) 18:05:53 ID:XeAJ.Bc6
>>1323
八百比丘尼様
やさしいお言葉、ありがとうございます。ほろっ、ときますね。
ボランティアとは言え、生長の家の看板を背負っているので、適当な事はできないし、かと言って
仕事や学業もあるので、限界はあるし、難しいと感じます。
組織のあり方も、今は少し無理があるみたいに感じます。
余談ですが、かって天理教は200万とか300万人の信徒がいたと言われます。
明治時代は弾圧を受け、教祖の中山みき先生は投獄されましたが、それでも信徒は離れません
でした。が、教団が信仰の自由を得て、大きくなると逆に問題が噴出し、現在では、信徒数は
実数20万人程度、天理教の教会の3分の2は「事情教会」であると聞いた事があります。
これ以上は他宗教の問題ですから、立ち入れませんが、何か示唆に富む話だと感じました。
合掌 ありがとうございます。
1325
:
さくら
:2011/10/11(火) 06:57:09 ID:T/77sMGw
さまつな日常の
ただ、ひとりの人に宛てた
メモ書き。
10月某日(火)
ずいぶん前に、好きな映画のセリフについて、話しましたね。
「あなたの海で、私の愛を見てきて」
映画『グラン・ブルー』ジョアンナの、ジャックに対する、最後のセリフ。
フリーダイバーの記録保持者であるジャックは、心身の限界を超えて限りない神秘で魅了する海へと「帰る」ことを羨望し、女性として平凡な愛を望むジョアンナはその思いに苦しめられる。
この「Go and see my love.」というセリフは、
映画では「行って私の愛を見てきて」の様に訳されていますが、
my loveは、ただの恋人への呼びかけなので、
「私の愛」と訳すのは適切ではない、という人もいます。
だけど、その前のジャックとジョアンナのやり取りに、
ジャック「(海の中で)見てこないといけないものがある」
ジョアンナ「何を見てくるっていうのよ、そこには何もないわ。
私はここにいるのよ、私はリアルなのに。」
とか何とかいうセリフがあり、この「何を見るのか」というのを問題にしているので、
「私の愛を」は、訳されても良いと、思います。
実は、わたしが言う「あなたの海で」という言葉は、どこにも入ってないのです。
これは、私の思い入れを込めて、勝手に入れてたんです。
「あなたの海」に放つ、女性の大きな愛を感じたくて、勝手に入れています。
音楽も、いい。
そして、ジャン・レノが良い。
好きなシーンがたくさんある。
P.S.
生命の實相19巻「自傳篇」の芸術至上主義時代、の中に出てくる、短編『千鳥』の「長襦袢の片袖」のような、情景。君が話す、いくつかの想い出話に、似ていますね。
女性を美的芸術のカンバスの一つに見立てていた若き日の雅春先生は、ふとした思いつきの様な行為から、リアルな女性と抜き差しならない関係へと進むけれど。
・・ジョアンナの「リアル」という言葉は、あまりに純粋なものを求めすぎたジャックにとっては、重すぎたのでしょうか?
1326
:
八百比丘尼
:2011/10/11(火) 16:38:45 ID:j8iOdie.
人魚姫
初めて あなたに会ったとき、
あなたは海の想い出を語った。
やさしい声で不思議な物語を 聞かせてくれた。
わたしは、あなたを愛したけれど
あなたは、わたしにこう言った。
妹のように可愛いむすめ。と
あの日から わたしは声を失った。
愛の歌を唄う声を 失った。
傷ついた心と 痛む足を引きずって
あなたの後ろから歩いてゆく。
あなたの隣には 美しい人がいる。
殺してしまえ 殺してしまえ。
わたしは 自分の心を殺した。
笑って最後まで あなたを見送った。
さようなら 誰よりもやさしかった人
さようなら 誰よりも残酷だった人
わたしは、海の泡になる。
あなたの記憶の中で泡になる。
だけど あなたが海を見るたびに
波の音にまぎれて ささやきつづける。
幸せでいてね
幸せでいてね
幸せでいてね。
1327
:
うのはな
:2011/10/11(火) 17:57:36 ID:iM0b0bt6
諸君は“生長の家”の本部講堂や練成道場の講壇の正面に『實相』と
いう大文字が掲げてあることを知っているであろう。
あれは“わたし”が掲げるように命じたのである。
なかには、何かあの文字に大なる神秘的霊力があって、あれを礼拝すれば
何か功徳があるかのように思って礼拝している人があるが、実相とは
“あなた自身の実相”である。
あなたの実相は、純粋透明な空気のように肉眼には見えないから、それを思い
出して自分の実相を礼拝する機会を大抵の人はもたないのである。
そして肉眼に見える肉体的姿を自分自身だと思いまちがえ、自分自身を
物質的存在だと思い込んでしまうのである。
だから、自分自身を物質的存在だとまちがえないように、『實相』と
文字に大書して、自己の“実相”をその文字に移入して礼拝するようにしてあるのである。
『 神 真理を告げ給う 』 谷口雅春 先生著
1328
:
トキ
:2011/10/11(火) 21:58:39 ID:QG56MSnA
10月5日に亡くなった米アップルの創業者・会長のスティーブ・ジョブズ氏。
多くのメディアが「天才」という名称を使いました。確かに、地方の名もない大学を中退して、
一代で時価総額で世界最大の会社を作り上げたのですから、天才です。また、アップルの製品
が社会を変えたのも事実です。が、アップルの製品の技術そのものは、既存の技術をベースに
作られたものであるのも事実です。例えば、GUIにしても、ある研究機関で見た研究に感銘を受けた
ジョブズ氏が研究者を引き抜いたと聞いた事があります。
では、彼が、何故、天才か、と言うと、コンピューターを一部の人のものから、大衆のものに
変えた点に彼の業績があるかと感じます。例えば、私が大学に行っていた時には、コンピューター
と言えば、NECのいわゆるpc-88シリーズとか98シリーズ。後は、大学にある大型コンピューター
(メインフレーム)を使っての「Fortrun」とか「Pascal」とかがあり、ややあって、「c言語」
が生まれたのです。その頃のフロッピーと言えば、5インチで、下敷き程の大きさのフロッピーで
確か、1MBも入らなかったはずです。とにかく、今みたいなマウスもないし、マイコンといわれ
ていましたが、普通の人が使える存在では、コンピューターはなかったです。
それが、ジョブズ氏のマッキントッシュの登場で、普通の人が使える存在になりました。
(もっとも、当時のマッキントッシュは、あまりにも高価なので、パソコンファンの間では
“借金トッシュ”というあだ名が付きましたが)その後、i-tuneやi-phoneについては、もう、
説明の必要はないでしょう。
さて、スティーブ・ジョブズ氏の事を考えると、谷口雅春先生とどこか似ている部分がある
と感じます。
谷口雅春先生ご自身は、人間=神の子という独創がある点ではスティーブ・ジョブズ氏とは
違いますが、宗教=難解という概念があった時代に、普通の人が普通の生活をしながら、
信仰生活が送れるという「生長の家」を創設された点では共通するところがあるかと思います。
その点、教団の出版物も、本流復活派の出版物も難しすぎるし、生活からすごく乖離して
いると感じます。地球がどうの、日本がどうの、というのも大事ですが、今、明日の生活も
できない、という人に勇気を与える視点が抜けていると思います。
あと、谷口雅春先生も、スティーブ・ジョブズ氏も、難しい事を簡単にしましたが、品位
は落とさなかった点も見事でした。
ですから、教団も、本流復活派も、今一度、足元を見直すのも良いかと思います。
合掌 ありがとうございます
1329
:
かぴばら
:2011/10/11(火) 22:07:57 ID:TjlpqfpM
うのはなさま
よいお言葉を有難うございます。自分自身の「實相」なんですね。私の素晴らしい實相!!
うれしいです。
お体大切にね。大丈夫ですよ。
言いたいことがなんでも言えるあなたをうらやましいと思ったこともありました。
私も自分を許してあげます。「思ったことをはっきり言ってもいいんだよ」って!!
1330
:
「訊け」
:2011/10/12(水) 04:17:15 ID:UodBcqiE
>トキさま
>>1328
気づかなかった視点でした(笑)いやートキさん、すごく頭の良い方
ですね。
1331
:
「訊け」
:2011/10/12(水) 04:23:43 ID:UodBcqiE
本流掲示板より
http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&mode=res&log=1023
もういいや〟を解き放てNEW (4902)
日時:2011年10月11日 (火) 18時54分
名前:「笑点」ファン
今から20年後、
あなたはやったことよりも
やらなかったことに失望する。
ゆえに、もやいを解き放て。
安全な港から船を出せ。
貿易風を帆にとらえよ。
探検せよ。
夢を持ち、発見せよ。
by マーク・トウェイン
今の教団は、谷口雅春先生の「教え」とは違うね…。
そう思っていて、どうしてその内なる声に耳を塞ぐの?
聞かない!
見ない!
考えない!
そういう自分に失望するときが来ますよ!
と、いうことで、
〝もういいや〟を解き放て!
でした。
<コメント>
・・・・「雅春先生とは違うよね?」と言っている方々がおります。
確かに頷ける内容かもしれません。しかし同様に、この反対派すらが
「雅春先生とは違う教えだよね?」な場合、どーすりゃいいのよ(笑)
運動家特有の「もういいや」も、解き放て!
1332
:
トキ
:2011/10/12(水) 18:09:42 ID:k7.Dct06
山ちゃん1952様が、本流掲示板で大本教時代の谷口雅春先生の事を書かれています。
私は、大本教事件の時に大本教本部の隣に住んでいた人が生長の家信徒にいる、と聞いて、わざわざ話を聞きに
行った事があります。その人は、医者で、本部の隣に薬局兼医院を開業していたそうです。すると、
昼間は人の目があるから、大本教の人は来院しないが、夜になると大本教の人が診察や買薬に来た
という話をされていました。閑話休題。
大本教と言えば、出口王仁三郎さんですが、この人の事を書いた本で面白かったのは、当時、京都の中立署で
特別高等警察の刑事をしていた銅銀松雄さんの回顧録「最後の特高」の中の出口王仁三郎さんの記述でした。
銅銀さんご自身は、出口王仁三郎さんの奥様のすみ様を取り調べた人ですが、出口王仁三郎さんの事を「巨人」
と形容しています。これほどの大物には会った事がない、とも書いています。ですから、やはり「巨人」だった
のでしょう。
ところで、20世紀までは、宗教とは「自分の外の世界に神様を求める時代」だったと思います。
言い方を変えると、どこかに「偉大なグル」がいて、愚かな人間は、その人の超能力におすがりして、助けて
もらう、という発想だったと思います。例えば、インドにサイババがいるとなると、わざわざ日本からインド
に行って、救ってもらう、という類いの話です。
日本でも、昔、本願寺の門首様がご旅行に行かれ、風呂に入ると、その水を地方の信徒が争って飲んだ、という
話があったそうです。
それがこうじると、今度は、神の代理人とも言うべき超能力者が出現し、混乱する世の中を救う、というアニメ
のような話が蔓延するに至ります。あのオウム事件も、こういう発想が背景にあると考えています。
しかし、21世紀に求められる信仰とは、神様を自分の外ではなく、中に見つける姿勢かと思います。
偉大なグルがその他大勢を救うのではなく、一人一人が自己の中にある神性、仏性を見けて、それを高め、そういう
人が増える事で、結果として社会が神様の望む方向に近寄る、、という形での「世直し」が求められるのでは
ないか、と勝手に考えております。
谷口雅春先生は、実に、このような信仰のあり方を20世紀にすでに提唱されていた訳でして、生命の実相を拝読
すると、人間=神の子の真理を宣布する事で、自己が神の子である、と知る人が増えて、その結果として社会が神様
の望む方向に近寄る、という形での世直しを希望されていたと考えています。
が、信徒のほうは、残念ながら、その谷口雅春先生の先見性に付いて行けなかったのではないか、と考えて
います。これは、谷口雅春先生の直弟子の先生方が、逆に、谷口雅春先生を祭り上げるような姿勢に反対を
されていた記憶から見て、そう見当違いな発想ではないかと考えています。
その意味では、出口王仁三郎さんは、20世紀における宗教界の偉人でしたが、谷口雅春先生は21世紀に
おける宗教界の偉人であったと言う事ができると感じます。
合掌 ありがとうございます
1333
:
【iPad】「訊け」【未購入】
:2011/10/13(木) 07:32:44 ID:D0Kb5yw.
>ところで、20世紀までは、宗教とは「自分の外の世界に神様を求める時代」だったと思います。
>しかし、21世紀に求められる信仰とは、神様を自分の外ではなく、中に見つける姿勢かと思います。
アッサリこんな風にまとめちゃう、貴殿のセンスに感服です。いやトキさん
って、ホントにアタマの良い方ですわ。
1334
:
【iPad】「訊け」【未購入】
:2011/10/13(木) 07:51:01 ID:D0Kb5yw.
>ひょっとするとサマ
本流掲示板
http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&mode=res&log=1007
<趣旨>クーデター情報はマジ!呼び捨てブログ管理人は嘲笑することで、
話題を逸らしている!
<わたしからのコメントw>
クーデターの件、必死ではぐらかしているのに、
バ レ た か
(笑)
追伸
貴殿、気に入った(笑)そんな面白い人とは仲良くなりたい私です。「試
合しようぜ!」とは申しません。が、せめて、我が校野球部と、合同練習で
もいかが?(笑)
どうぞこちらへ、
お 越 し や ん せ (笑)
1335
:
【iPad】「訊け」【未購入】
:2011/10/13(木) 08:03:44 ID:D0Kb5yw.
>ひょっとするとサマ
マジメに返信しますが・・・特に後半部分ですけど、本当に意味が
解りません。
なんで私が雅宣総裁の動画を、アップしなきゃならんの?そしてその
ことがなんで、本流掲示板が喜ぶことなの?いやホント、お願いですから
登場されてご解説ください(笑)
追伸
・・・ただし、やり取りを拒否されているのに、憶測でものを書くのは止
めてくださいね。本当に迷惑している人が、内部にいると思いますよ。
以下、その意味不明箇所を引用します。
http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&mode=res&log=1007
⑤
「根性なし」さんは、「ほかの掲示板やブログを見たら…」と言っているか
ら「絶滅寸前鳥類掲示板」や「呼び捨てブログ」を見たのでしょう。それで
は、「根性なし」さんに事実確認だけはお願いしたいのですが、小生の「総
裁追放クーデター(4790)」が掲示されたあと…あとですよ…、
Ⓧ
「和解」を呼びかけている「呼び捨てブログ」は谷口雅宣総裁のビデオもUPしたのですか。
Ⓨ
「和解」を呼びかけている「絶滅寸前鳥類管理人」氏は「呼び捨てブログ」管理人氏にむかって、「早く谷口雅宣総裁のビデオもアップしてくれよ。できることならばYou Tubeにもアップしようよ。おたがいに雅春先生回帰を狙っているなどと言われて誤解されるのは避けようではないか。」と説得したのですか。
Ⓩ
「絶滅寸前鳥類掲示板」や「呼び捨てブログ」上で、このⓍⓎに関する真剣なやりとりが行われた形跡が見られるのですか。
小生は両方を詳しく見たわけではないのですが、ほとんどが小生をからかっ
ているだけ、あるいは「正気なのか?」と、はぐらかした事を書いて反応し
たつもりになっている文章だけです。つまり、
Ⓧ
今になっても、「呼び捨てブログ」は谷口雅宣総裁のビデオをUPしていません。これで総裁に「和解」を勧められるのでしょうか。もしも谷口雅宣総裁がこのブログを見たら、「ふざけるな。何が和解だ。俺の環境路線を何だと思っているのか!!」とおっしゃるでしょう。
Ⓨ
今にいたってもなお、「絶滅寸前鳥類管理人」氏は「呼び捨てブログ」管理人氏にむかって、「早く谷口雅宣総裁のビデオもアップしてくれよ。できることならばYou Tubeにもアップしようよ。おたがいに雅春先生回帰主導者だと言われて誤解されるのは嫌ではないか。」と説得していません。
これで谷口雅宣総裁に「和解」を勧められるのでしょうか。頑固・化石の「本
流掲示板」にしか勧められないでしょう……というよりも、「本流掲示板」が
喜ぶ事を先取りしているだけです。……再びもしも、谷口雅宣総裁がこの「絶
滅寸前鳥類掲示板」を見たら、「ふざけるな。絶滅寸前鳥類管理人は俺の追い
落としを狙っているのか!!」と激怒するでしょう。
Ⓩ
この期に及んでもなお、「絶滅寸前鳥類掲示板」や「呼び捨てブログ」上で、ⓍⓎに関する真剣なやりとりが行われた形跡が見られません。両者とも堂々と居直って、「雅宣総裁の環境ビデオをアップしないのが、なぜ悪いか。」と、本心から思っているようです。
だから、谷口雅春先生回帰を志向し、さらにそれを最も強力に妨害する雅宣
総裁を追い落とすクーデターが勃発する兆候がある、また可能性は強いと申
しているのです。
それから話がズレますが、今笑ってこの記事を読んでいる本部理事や教化部
長がおられるかもしれない。しかし笑っていられるのは今だけである。10月
がすぎ11月に入ったころには、目つき顔つきが必ず変わってくる。現実が迫
ってくるからだ。しかも二つの現実だ。その時に今笑って小論を読んでおら
れる本部理事や教化部長先生、どうなさいますか。
本当の信仰というものは、案外そういう時に現れ、また試される物なのかも
しれません。
1336
:
志恩
:2011/10/13(木) 10:02:44 ID:psrFh/ZU
訊け君は、スレッド界の大スターだから、目立つし、おもしろいし、スレッド界の星なのよ。
いたずら坊主で悪たれ坊主だから、すきな人も、きらいな人もいるけれどね。
ほんとはあちらのかたがたも、
訊け君んことが、けっこう好きなのかも。。(笑)
1337
:
トキ
:2011/10/13(木) 10:44:16 ID:.upYcm2c
>>1335
【iPad】「訊け」【未購入】様
ipadは欲しいですが、アンドロイドも魅力的だし、まだ様子見です。
でも、そのうち、競争になり、価格も下がりそうですね。
本流掲示板のあの投稿、意味がよく理解できない部分があります。
雅宣総裁の動画をアップしないのが怪しからん
と書いてありますが、だいたい、雅宣総裁の動画など先ず入手が出来ないのです。
「絶滅寸前鳥類掲示板」管理人としては、本流掲示板の「ひょっとして」さまに、
入手方法をお尋ねしたいと思うぐらいですよ。
とにかく、動画をアップしない事と和解の話との因果関係がいまいち不明で
どう返答をしたらよいか、困ってしまいます。
まあ、どうも、変な話だというのが、正直な感想です。
合掌 ありがとうございます
1338
:
【クーデター】「訊け」【】
:2011/10/13(木) 11:16:43 ID:MPQg3/HY
>絶滅寸前鳥類掲示板・トキさま
>志恩さま
本流のあの投稿ですが、再読してます。分かったことを一点だけ伝えしま
すけども、彼らは・・・・心底から、トキさんと愚生を、
「総裁の差し金」と信じている
模様ですね(笑)いや、そうとしか解釈不能なんですが(笑)「総裁の代
理人すらが、総裁を見限った(動画をアップしないw)」「これはクーデタ
ーだ!」てなロジックでしょう。ああ・・・
追伸
ということでマジメなお話を。志恩さまの古事記(ご抜粋)ですが、非常
に興味深いです。じっくりと拝読中なのですが、今後もなにかのタイミング
でのご抜粋、期待しております。
余談(笑)
こうやって突如、古事記の話とか始めると、「ああ?怪しいな?」とか思
われませんかね(笑)「クーデターの話を逸らしたな?」とか、彼らの脳内
で解釈されている気がするから不思議(笑)もう堂々巡りじゃからおはん、
こっちに出てきてくいやんせ(笑)
以上、呼び捨てブログ管理人ですた。
余談の追伸
>笑点ファン殿
はやく〝ひょっとすると〟氏へ突っ込みを入れてあげてください。
これじゃあ「クーデター」ではなく、「クルッテたー」
とか(笑)
1339
:
八百比丘尼
:2011/10/13(木) 13:25:18 ID:j8iOdie.
赤ちょうちん【おかめ】
いらっしゃい。うち、おでんしかやってないわよ。いいの?
あんた、ひょっとこさん?火男ね。古事記がらみできたわね。
で、何?問答したいわけ。
国の重要文化財になってる『トキ長屋』に初っつあんが戻って来てるから
訪ねてみたら。
手ごわいわよ、あの人。
ところで、コンニャク味染みてるけど、食べてかない。
−−鈴夜 コンニャク問答ーー
《 え、『呼び捨てブログ』の管理人さんですか?
さあ、「ちょいと湯に行ってくる。」っていって三年帰らねえんだ。
今度は、SUBWAYに行くって言ってたから、事によると
七、八年は帰らねえんじゃないかと・・・・・・。》
1340
:
役行者
:2011/10/13(木) 14:51:44 ID:5LmX6AEw
>クーデター訊けさま
いやあぁ〜
いんでねぇの(。・ω・。)
そのひょっとこさん!なんやかんだ、本部にも発破をかけてきているし・・・
そのまま、クーデター張本人でいんでねぇのσ(^◇^;)
というのも、混迷の中、ホンモノを見分けなければ、真剣でないのよ!だから、そのままにしておけば妄想が妄想を呼び、迷妄のなか、黄泉の国へ行き、化けたイザナミに追いかけられることになるでしょう(≧◇≦)
1341
:
トラ・トラ・トラ
:2011/10/13(木) 17:32:33 ID:n8lvISAg
http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&mode=res&log=1007
ワ レ 奇 襲 ニ 成 功 セ リ
1342
:
役行者
:2011/10/13(木) 17:45:01 ID:5LmX6AEw
>クーデター訊けさま
真珠湾攻撃ならず、本流攻撃!
新しいIDで、入っちゃったのね(+。+)アチャー。
1343
:
義春
:2011/10/13(木) 18:16:10 ID:SjZg29/2
>>1341
ブログ管理人さあ
なwにwをwやwっwてwらwしwゃwるwのwでwすかwww
1344
:
木綿豆腐
:2011/10/13(木) 18:35:23 ID:psrFh/ZU
祝W: 訊け君WWWW
柵越え、見事成功!!おめでとう!!
1345
:
木綿豆腐
:2011/10/13(木) 18:50:36 ID:psrFh/ZU
うのはなさま
許してやって、許してやつて、訊け君を。
今度、ラーメン、おごりますから、、、
1347
:
うのはな
:2011/10/14(金) 02:34:06 ID:iM0b0bt6
>>1345
木綿豆腐様
いつも気を遣ってもらいありがとうございます。
私は全然怒ってませんよ(笑)
「訊け」管理人さんは元気あってうらやましいですww
1348
:
うのはな
:2011/10/14(金) 04:09:25 ID:iM0b0bt6
「たった三分男」と「じっくり一時間男」
女性脳は、時間軸蹟分の情緒を感じる脳である。
平たくいうと、「時間をかける」「時間をかけてもらう」ことに満足感を感じる
癖があるのだ。
おしゃべりの天才・女性脳には、長い文脈をキープする才能がある。
数時間分くらいのおしゃべりは楽々キープして、いきなり何時間も前の話題にとべるし、何年間
もの思い出を長くつなげて楽しむこともできる。男たちは、この自在な時間移動についてこられないので、
「女の話は、飛ぶ」とぼやくのである。
脳は持っている才能をぎりぎりまで使うことに心地よさを感じる傾向があるので、
女たちは、長い文脈をいっぱいいっぱい使うことが快感なのだ。
一時間しゃべれば一時間分の幸福感が、三時間しゃべれば三時間分の満ち足りた気分が
脳に訪れる。その会話で何を解決したのかは、この際べつなのである。
たとえば、悩みを抱えているとき、「たった三分で的確に問題解決してくれる男」と
「問題解決にはならないけれど、一時間じっくり、こっちの話を聞いてくれる男」の
どちらに好感を持つかというと、圧倒的に後者だ。じっくり話を聞いてもらうと、「私
のことをわかってくれた」ような気がするのである。
ほんとうは、たった三分であなたの欠点を指摘してくれる男のほうが、ずっと、
あなたをわかっているのにね。
しかし、残念なことに、即効三分男は、たいていはふられてしまう。
1349
:
うのはな
:2011/10/14(金) 04:20:53 ID:iM0b0bt6
「じっくり男は」は問題を未然に防ぐ
とはいえ、実は、女が「問題解決しなくても、時間をかけて話を聞いてくれる男」を
選ぶのは、あながちまちがいではない。
しみじみと感じる満足感は、女性ホルモンのサイクルを安定させてくれる。
女性ホルモンの分泌バランスが整えば、生理が順調になり、情緒が安定し、肌がつやつやになる。
そして直感力が高まる。
つまり、日ごろの満足感は、基本的な女力を支えてくれるのである。
したがって、男が日ごろ時間をかけて話を聞き、女性脳の満足度を上げてくれていれば、
問題なんか、女が自分の力で解決できる。
いや、直感力が強ければ、日常の問題そのものが起こりにくくなるのだ。
したがって、「問題解決にはならないけれど、じっくり、こっちの話を聞いてくれる」
男は、問題を未然に防ぐ男でもある。ね、女の選択に無駄はないのである。
『シンデレラ・ブレイン』 黒川伊保子 著 講談社刊
1350
:
「訊け」管理人
:2011/10/14(金) 05:55:12 ID:D0Kb5yw.
>みなさま
今回のK点越えですが・・・・想定外だった点をひとつ。
あれ、速攻で削除されると思ったのに、未だ掲載されています。
これって結構、
恥 ず か し い ん だ け ど (笑)
※ K点
検閲のK
>義春
うのはなさんの話を鵜呑みにして、「よーし!女子の話をジックリ聴くぞ
ー!」「これでオレもモテモテだー!」とか思っていると、「いらっしゃい
ませ」と大歓迎されて、そして、多額の延長料金を取られるケースがある。
なので注意。
1351
:
役行者
:2011/10/14(金) 08:37:04 ID:byD8CA1Y
>うのはなさま
>訊け管理人さま
(;_;)/~~~
(_ _ )/ハンセイ
1352
:
うのはな
:2011/10/14(金) 10:59:16 ID:iM0b0bt6
時間をかけた手料理がなぜ心を癒すのか
さて、そんなわけで、あなたの時間軸積分の女性脳に、「日ごろの満足感」
を与えよう。じっくり話を聞いてくれる男をキープするのもいいことだけれど、
そもそもその男を確保するのに女力がいる。
運よく先にキープしたって、他人頼みじゃ頼りない。
毎日の生活で、自分で自分に「時間」をかけてあげるべきである。
時間をかけて丹精したものを五感で味わうことは、女性脳にとってとても意味がある。
中でも食生活は基本。できるだけ手づくりの食事を心がけてください。
ふだんはむずかしくても、週末の一日は、手づくりのご飯をつくって食べるようにする努力を。
豆を煮る、パスタを打つ、お菓子をつくる、ぬか床をつくって漬物を漬ける、
ハーブを育ててハーブティーを入れるなど、時間をかけたものを口にするのは、
とくに◎である。
そして、それを誰かに食べさせて、そのうれしい顔を見ると、「かけた時間」の
情緒が脳で反芻されるという特典もある。
自分でつくって、味わって、そのうえ誰かに喜んでもらうと、「かけた時間」を
三倍味わうことができるのである。
つまりね、家庭人になるということは、女性脳にとって、一石三鳥のお徳で
幸せなことなのである。
私は、共働きだけど、家事はほとんど分担しない。
だって、私が「かけた時間」の成果が愛する人たちの笑顔につながるって、
ほんと、どんなに幸せなことかわからないもの。
それに、直感力がアップして、ビジネスシーンでもお徳だし。
1353
:
うのはな
:2011/10/14(金) 11:18:32 ID:iM0b0bt6
効果はちょっと減るけれど、「他人が丹精したもの」を味わうのもアリである。
時間をかけ、心を込められたものは、味やかたちに現れる。
女性脳は、その成果物から、かけた時間を読みとる天才でもある。
ベテラン・シェフのスローフード、老舗旅館のおもてなし、伝統あるブランドの
バッグ、何億年の時間の結晶のダイヤモンド、、、女たちが好きなものには、
それなりの理由があるのである。
また、食以外にも、花を育てて部屋に飾る、袋物やアクセサリーなど手づくりのものを
使う、家を磨きあげて気持ちよくすごす、、、なども有効。
その総合イベントのような「子どもを育てる」行為は、もっとも女力を上げてくれる。
昔の女たちが、ごくふつうにしていた暮らしぶりは、知らず知らずに女力を上げていたのである。
私は夜更かしと電子レンジとファーストフードが、現代女性の女力を奪ったと
思っている。
恋が下手になっちゃって、傷つきやすくて、なんだか見ていられない。
子どもを産むのがしんどそうだからイヤだなんて、私たちの世代は思いつきも
しなかったよ。
少子化問題を解決したかったら、コンビニの数を減らさなくちゃならないのかも・・
働く母としては、非常に困るけど。
「シンデレラ・ブレイン」 黒川伊保子 著
黒川伊保子 一九五九年生まれ、栃木県出身。奈良女子大学理学部物理学科卒業後、
コンピュータメーカーにてAI(人工知能)研究に携わりロボットの
対話機能を開発。脳科学かの立場から世界初の語感分析法を開発。
1354
:
うのはな
:2011/10/14(金) 11:54:22 ID:iM0b0bt6
『何を食ひ何を飲まんと思ひ煩ふことなかれ』と云ふのは眞理なのですけれども、
併しながらそれを楯にして自分の料理の下手なことを弁護して見たり、自分の思遣りのない
ことを弁解して見たりしてゐるのでは駄目であります。
食物は神様の生かす生命が現れてゐるのですから、それを神の生かす生命さながら、
それを生かして出すのが割烹の原理であります。
神様の生命を少しも値引きしないで、神様から興へられた生命そのまま百パーセントの
美味しさを生かし、発揮してそれを食膳に出すと云ふのが料理の原理であります。
それなのに、自分の誠が足らず、熱心が足らず、深切が足りないために、百ある食物の生命を、
或いは八十パーセントしか生かさなかったり、或いは六十パーセントしか其の
美味しさを発揮しなかったり、中には三十パーセント位しか神の生命が現れてゐない御料理が
あったり致しますと、神の生命を途中で穢してしまったと云ふことになるのです。
お食事を頂く方の側から申しますと、『何を食ひ何を飲まんと思ひ煩ふこと勿れ』でありますが、
お料理をする上から云へば、興へられた材料の中にある神の生命を生かすも殺すも料理する人の愛にあるので、
美味しいのを相手に食べて頂きたいと云ふ愛の心がなければ本答に上手な料理は出来ないのです。
併しながら、相手に美味しいものを食べさせてあげたいと云ふ愛がありましても、
自分の我でさう思ったのでは、自分の好きな料理ばかり拵へることになるものです。
さうして、夫の嗜好も察しないで、自分が好きだから、夫も好きだらうと思って、自分に
とって美味しく感ずるものを出して、夫の嗜好を無視し勝ちであります。
例へば自分が甘い料理が好きだったら、無暗に砂糖を入れた料理を出す。
ところが夫は塩辛い料理が好きなのに黙ってこらへて食べてゐるやうなこともあり勝ちです。
正直に『良人がとてもお前の料理なんて食べられやしない。まるで砂糖を
嘗めてゐるようなものだ』とでも言って下さればよく判るかも知れませんが、
さうでない場合には気が附かない。
ですから、妻たるものは先ず夫の嗜好を呑込むことが必要です。
『何がお好きでございますか。今日の料理はどうでございました?辛かったら辛かった、
甘すぎたら甘すぎたと遠慮なしに被仰つて下さい』と言って、夫の嗜好に沿ふやうに
心掛けなければなりません。
『 愛と光との生活 』 谷口雅春 先生著
1355
:
受付うのちゃん
:2011/10/14(金) 19:28:57 ID:iM0b0bt6
お呼び出しを申し上げます♪
>事情通さん
副総裁に打診されたとかいうK講師って、、、
クリネックスで涙を拭いたとかいう、、、あの伝説のK講師のこと?
K=クリネックス?
真面目な信徒さんたちのヒンシュクを買うかも知れないけど、、、
なんかマンガみたいですねw
1357
:
うのはな
:2011/10/17(月) 17:33:41 ID:iM0b0bt6
それにしても賦におちないのは、本流での「谷口雅宣氏のビデオをアップしない」
である。トキ氏は雅宣先生のビデオなんて入手できないといわれているが、
もし入手してそれをアオオウしたら、何で「和解」への働きかけになるのだろう。
変に内部クーデターとか和解なんて考えなくても、本流のえらそう屋たち
だけで充分に目的は達成できるのではないか?
1358
:
うのはな
:2011/10/17(月) 17:35:01 ID:iM0b0bt6
すみません。上記 「入手してそれをアップしたら」に訂正します。
1359
:
うのはな
:2011/10/17(月) 21:01:12 ID:iM0b0bt6
> 正しいことを言っているようだが、温かさがないと思われないだろうか
温かさがないのではなくて単に了見が狭いだけじゃないですか。
趣旨がちがうとお引取り願う相手に、あなたの谷口雅春先生に対する程度が
わかります、しかしわれわれはこの運動を真剣にやっていて、われわれの運動は
相互互助精神で行ってなんていいながら相手方から心の狭さは救いようがないと
ため息つかれ、何か反論を見れば永久追放になったことを根に持っているだの、
工作員だ、代理人だと猜疑心の連続で正々堂々と反論するわけでもない。
見識が高いのは敬するが、半端者の集りだ、あなたの掲示板の性質もろだしだって、
見下したような態度しかとれない。
敵に塩を送るんじゃないかと心配してる人もいましたが、原宿教団から敵だとか、同じ土俵に見られてないのではないかと
思います。
1360
:
うのはな
:2011/10/18(火) 11:12:18 ID:iM0b0bt6
部外者のどこが迷惑か
以前、私と「訊け」管理人さんのやりとりの中で、さくらさんから組織を
知らないものだからこそ言える意見があるという、まっとうなコメントを
いただきましたが、私が怒っていたのは、「訊け」管理人さんの意見を排除したいとか
そういうのではなく、今迄の経験からいうと、私が宮澤先生の講演について
少し書けば「宮澤先生の話はどこまで信用できるのか」とか、当事者しか入手できない
判決文を載せようと思ってたのにうのはなさんがこうこうでだとか、何かトラブル口論になるような
話にいつも生長の家組織と関係ない人が絡んでいるからです。
今回の「訊け」さんの話でも、聖典の大幅削除だとか、カルト親分が喜ぶだとか、
裁判時期にそんな話題を振ってくる無神経さ、規則に反してもみ教えに反していないという
いいぐさに腹がたっただけで、それ以上に何か苦情があるわけではありません。
さくらさんのことを胡散臭く思ってるわけではありませんが、他宗教からのスパイとして
生長の家に来た経歴の人から、何か外から言われると恐れるのはなぜか、みたいな
話になるのも心外です。
1361
:
さくら
:2011/10/18(火) 14:19:31 ID:DWMbXER2
>1360.
うのはなさん
こんにちは。
休憩中の、さくら、です。
>さくらさんのことを胡散臭く思ってるわけではありませんが、他宗教からのスパイとして
生長の家に来た経歴の人から、何か外から言われると恐れるのはなぜか、みたいな話になるのも心外です。
うのはなさんに言われると、なんだか刺激的だな〜、笑。
まだ怒ってました?
無神経さ、これは、代表で、謝ります、ごめんなさい。
で、組織の外部の人の指摘は、核心を突く場合があるから、面白い。
これは撤回なし、ということで、この話は終わりにしませんか?
では、また。
1362
:
トキ
:2011/10/18(火) 16:21:26 ID:JcVuc8xU
>>1360
うのはなさんは、あけすけに話すのが魅力ですが、どうも刺激が強いですよー。
管理人としては、バトルが勃発しないかと、ヒヤヒヤしております。(笑)
ここの掲示板は、誰が投稿しようが、内容がどんな立場であれ、歓迎するという
無節操で無定見な管理人の性格がもろに出ている掲示板ですから、もう、責任は全部
ここの管理人にあります。どうも、すみませんです。
言われたみなさんは、気にしないで下さいね。組織外の人も、カルト経験者の方も
大歓迎です。もちろん、うのはなさんも大歓迎です。
では、今後ともよろしくお願いします。
合掌 ありがとうございます
1363
:
うのはな
:2011/10/18(火) 22:27:30 ID:iM0b0bt6
> これで許してくいやんせ
くいやんせってどういう意味ですか?
卵焼きもつくらないような顔をして、なにをくえっていうのよ?
1364
:
うのはな
:2011/10/18(火) 22:39:54 ID:iM0b0bt6
人生は一種のゲームである
あなたの現象の心の花園には色々の美しい花咲く樹草も生えていますが、
その中には美しくない雑草もあれば、毒草も生えています。
現象界は一種の遊戯(ゲーム)の世界であって、実在ではないから、仮に
雑草もあれば、毒草もあり、美しい草花もあれば、立派な果樹もあるように
見せてあるのです。
そして誰が、下らぬ雑草や毒草を出来るだけ実らせないで、よき草花とよき果樹
とを上手に育てるかの点数取りごっこをしているのです。
それを撰びわける標準のゲージとして「実相」があるのです。
実相の良い標準(ゲージ)に随って、雑草や、毒草を早く抜き取って、
よき草花とよき果樹とを早く多くそだて上げたものが、より多く人生のゲームに
於いて点数をとるのです。
こうして、「実相」の既にある完全さを地上に実現するゲームが、
現実人生であります。
『真理』 第九巻 生活篇 谷口雅春 先生著
1365
:
神の子さん
:2011/10/18(火) 23:07:25 ID:YdgAkC82
どんな現象が起ろうとも 谷口雅春著 新版希望を叶える365章 p210-211
どんな状態が現象界に起ろうとも、現象の変化に心を動揺させてはならない。
「神だ、神だ、神だ!! 神のほかに何もない。自分を生かしているのは全能の神だ。
自分に供給を与えているのは無限供給の神だ。神のほかには何もないのだ。
悪はないのだ。不幸はないのだ。災害はないのだ。現象はただ影なんだ。影は非実在なのだ」
この実相の自覚をもって「現象の悪」を否定し去れ。
1366
:
神の子さん
:2011/10/19(水) 06:38:43 ID:TCt66b8E
1363>意味がわからなく、まったくおもしろくありません。
あなたはもう少し女性らしい心をお持ちください。
1367
:
「訊け」管理人
:2011/10/19(水) 10:05:17 ID:MPQg3/HY
「訊け・管理人」様をアクセス禁止としました。
http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&mode=res&log=1055&submitlog=1055
>本流管理人殿
手短に行きましょう。
デマを掲載されると非常に迷惑なのですが、この「非常に迷惑」の意味、
貴殿はどのように解釈されますか?
現在は「反社会勢力との関わり」なんてことが、重要な経営テーマになっ
ております。疑惑を持たれただけで取引を考慮されてしまう状況でして、一
例を挙げれば、少しでも893な方と交際しますと、金融機関は融資を堂々
と断ってくる状況です。地方の金融機関までそうなってますんで、個人的に
は「過剰反応だよなあ」とは思いますけど、対応するより仕方ありません。
まあ、私個人はそんな連中との付き合いなど、今まで無いわけですから安
心なんですが、そうはいってもおれないケースもあります。先日、私同様の
健全な経営者が、この種の疑いをかけられまして、取引等を断られそうにな
ったケースがありました。「あの人があんな勢力だったなんて知らなかった」
では、済まされない空気になっているわけです。
ですのでかの文章――「クーデター」なんて言葉が使われておりますよね?
こんなデマを掲載され、しかも 反 論 は 許 さ な い という状況で
すと、事業経営者としては看過できぬ次第です。ブログを書いている件を知っ
ている者もいますので、なんらかの対応を求めます。無論現時点ではなんら、
経営上の問題とはなってはおりません。とは申せ、今後の状況次第では残念で
はありますが、法的手段に訴えることになります。そのことは表明しておく必
要がありましょうから、意図を掲載したまでです。
まあ、異常な空気(=反社会勢力に対する過剰反応)を醸成している現政
権が、オカシイわけなのでしょうけどね。
追伸
とは申せ、経営者では〝ない〟方に関しても、デマを掲載するのはどうなん
でしょうか。
余談
あと、私が相手にしているのは「ひょっとすると」氏です。現時点では貴
殿、本流管理人殿を相手にしてはいないんですが、なんであわてて出てこら
れたの?(「ひょっとすると」氏=貴殿ってこと?)「ひょっとすると」氏
からのコメント掲載、これで問題解決なのでは?
1368
:
「訊け」管理人
:2011/10/19(水) 10:10:27 ID:MPQg3/HY
こっちにも再度、書き込みしましたがw
http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&mode=res&log=1007
「アクセス禁止なのに、なんでまた来た!!」というのは、ナシで
お願いします(笑)
1369
:
役行者
:2011/10/19(水) 10:59:27 ID:iS55CpZ2
>訊け管理人様
もう一つ、懸念すべきスレッドがありますが、どのような発想からこれらの妄
想が生まれるのでしょうか?本部において、クーデターなどありません。訊けさ
ま!証言台に立ちますよ。これを機会にすべてを明らかにしてゆきましょう。
1370
:
「訊け」管理人
:2011/10/19(水) 11:28:42 ID:MPQg3/HY
>役行者さま
こういった、「法的云々」なんて言葉ですけど・・・こんな言葉が飛び出
さなければ、なにもしないのでしょうかね、彼ら。
しかも出てきたと思ったら「裁判?やれば?」みたいな態度なんですけど、
彼、ホントに頭、大丈夫なんでしょうかね?
論点ズレマクリ(=私の掲示板侵入を問題にシテルw)なんですけど、そん
なことで訴えが起こせると思っているのだろうか・・・せっかくギャグにして
今回の件、収めてしまおうと思っていたのに、ああ・・・
こんな時期に(=紳助追放=893追放期)あんな話題、振られる方の身
にもなってよ(笑)
追伸
もう「総裁代理人」なんて発言、あったでしょ?あの時期から牽制球は投
げていたつもりだったんですが、ムダでした。まあ、まだ実害はないですか
ら、この段階で予防しておこうとは思っています。当事者ではない方から見
れば「なんで『訊け』は、あんなにこだわりを持つんだ?」な疑問もおあり
でしょうが、まあ、説明したような状況なのでしょうがないのです。
繰り返しになりますがこれ、被害に遭った人を目の当たりにしないと起こら
ない実感かもしれません。
まあしかし・・・いずれにしても、実害があろうがなかろうが、デマはいけ
ないわけでして(笑)
1371
:
「訊け」管理人
:2011/10/19(水) 11:39:39 ID:MPQg3/HY
余談
おお(笑)早速ですが
>>1368
を書き込んだIP、
アクセス禁止になりました(笑)書き込みどころか閲覧すら不可です。
おお、第一号だな、オレ(笑)
ということで
「本流わぁ、ホンキでヤッ気じゃな。まっこて元気じゃあ。」
http://www.youtube.com/watch?v=DynKI4wf0t0&feature=player_embedded
0:29でアクセント確認w
1372
:
うのはな
:2011/10/19(水) 11:54:33 ID:iM0b0bt6
>>
1366
>意味がわからなく、まったくおもしろくありません。
あなたはもう少し女性らしい心をお持ちください。
上記 1366を書かれた方は名無しのようですが、
他に「女らしい心心をお持ちください」というぐらいなら、
ご自分自身が名無しではなく、もっと男らしい態度をお持ちになったら
いいと思うのですが。だいたい1363が女らしい心と何の関係があるんですか?
また、意味がわからなく、まったくおもしろくありません。
というのは、本流サイトにおける「訊け」管理人さんの数々の愚行
投稿について、多くの方が感じていることではないかと想像します。
トキさん、上の1363、1366は不快で、名無しで卑怯ということもあり、
今後の火種になりということもありえるので、勝手をいうようですが、削除の
検討お願いします。
1373
:
初心者
:2011/10/19(水) 11:56:35 ID:4IaAZAME
とりあえず、こちらの掲示板に「本流対策室」をつくっていただく、
ということで、いかがでしょうか、みなさま。
1374
:
うのはな
:2011/10/19(水) 12:06:56 ID:iM0b0bt6
「デマ」だとか、本流投稿者の邪推失礼無礼ぶりは私も昔から感じていますし、
それを書かれた人の迷惑もわかるつもりですが、「非常に迷惑」なら、その
「非常に迷惑なことについて」端的に訴えたり、むこうの管理人に相談するなり、
まともで男らしいやりかたをしたらいいと思います。
問題なのは、以前から本流の方たちから苦情が出ているように、「自分がバカにしてる
サイトになぜ戻ってきたがるのか」とか、、「訊け」管理人さんにしてみれば、
冗談のようなことでも、向うは迷惑ということでしょう。
誰もが「訊け」さんの冗談センスや方言などを理解できると決ってないし、
それにあわせないと、頭が固いということの証明にはならないと思います。
1375
:
うのはな
:2011/10/19(水) 12:11:44 ID:iM0b0bt6
「訊け」管理人さんが自分の好き勝手をやり続ける権利はあると思いますが、
「あなたの掲示板性質もろだし」だとか、ここのサイト参加者全員が中傷される、
「訊け」管理人さんに巻き込まれるようで迷惑です。
初心者さんの案に賛成です。
1376
:
義春
:2011/10/19(水) 12:15:00 ID:iu5Ar./Q
訊けさあ
役行者様
まぁ…全てを明らかにした方が、私も良いと思います。
友がこんな目に遭っていて、黙っているのも嫌気がさしてきました。
1377
:
「訊け」管理人
:2011/10/19(水) 12:26:11 ID:n8lvISAg
>うのはなさん
あの書き込みは私ではありません。
ヤルときは、キチンとHNを表示します。(あちらの掲示板以外w)
誤解のないよう、お願いします。
1378
:
役行者
:2011/10/19(水) 12:38:09 ID:iS55CpZ2
>>1373
初心者さま!
本流対策室の件、大賛成です。
総裁追放がテーマなのでしょうが、あまりにも事実に基づかず、悪辣しすぎます。
1379
:
義春
:2011/10/19(水) 12:42:19 ID:iu5Ar./Q
初心者さま
役行者様
私もです!!あまりに卑怯、あまりに悪辣です。
1380
:
義春
:2011/10/19(水) 12:43:19 ID:iu5Ar./Q
あっ、向こうの事ですよ。怒りのあまり、主語が抜けていました。
1381
:
うのはな
:2011/10/19(水) 12:48:54 ID:iM0b0bt6
..1377
うのはなさん、あの書き込みは私ではありません。
ヤルときは、キチンとHNを表示します。
カキコの流れから、もしかして「訊け」さんかと邪推してしまいました。
失礼しました。お許し願います。
それを聞いて、ホッとしました。
私の近辺はアホの卑怯の名無しではなく、まだまだ男らしい人が多いんだと思って(笑)
1382
:
うのはな
:2011/10/19(水) 12:54:24 ID:iM0b0bt6
>>1366 神の子さん
》意味がわからなく、まったくおもしろくありません。
私の書き方が足らなかったようですが、上記は男らしくない人や誰かに、
意味をわかってもらおう、おもしろくしようと思って書いたものではありま
せん。
1383
:
初心者
:2011/10/19(水) 12:59:54 ID:4IaAZAME
本流対策室の件は、トキ様にお願いいたしましょう。
トキ様、いかがでありましょう。
できれば善処していただきますよう、お願いいたします。
1384
:
トキ
:2011/10/19(水) 13:49:51 ID:6z/E1qmQ
>>1383
初心者様
お返事、遅れて済みません。実は、何故か、この掲示板にアクセスができなかったのです。
一瞬、自分がアクセス禁止になったのか、とびびりました。(笑)。ちなみに、したらばの他の板にも
アクセスできなかったので、サーバーがパンクしていただけだったみたいです。
「本流対策室」と「部室」板の件、対応が遅れてすみません。予定では、スレッドのどれかが
2000を越してからと思っていたのですが、早めの方が良いみたいですので、繰り上げさせていただきます。
慣例上、1日だけアップするのに日時をおきますので、この件について、ご意見やご要望がありましたら、
御寄せ下さい。あと、名称についても、ご要望お願いします。
管理人としては、両方ともテーマは限定しますが、賛成、反対など自由な投稿が出来るという運営はそのまま
にしようかと思っています。
では、宜しくお願い申し上げます。
合掌 ありがとうございます
1385
:
うのはな
:2011/10/19(水) 13:50:56 ID:iM0b0bt6
>>1361
> 無神経さ、これは、代表で、誤ります、ごめんなさい。
で、組織の外部の人の指摘は、核心を突く場合gあるから、面白い。
これは撤回なし、ということで、この話は終わりにしませんか?
では、また。
さくらさんにお断りしておきますが、私は貴女に苦情したわけではないので、
謝って貰ったり、この話は終わりにとかいわれるのは筋ちがいな気がします。
以前から書いていますが、生命の實相版権裁判やカルトの親分大喜び発言などに
苦言しただけで、組織関係者であろうが、信仰何歳の方であろうが、カルトであろうが、
コメントするなと申し立てしてるのでもありません。
組織の外部の人の指摘は核心を突く場合もあるから、面白いかどうかは別として、
色々意見をお持ちになるのは結構なことだと思います。
ただ、私個人は今のスティックみたいに「今後の組織運動のありかた」について
大して関心ないし、さくらさんが個人信者の苦情話から組織運動の話に飛躍している
ようなので、書かせて貰いました。
できたらロールケーキでも差し入れに行きたいですが、私には重過ぎるテーマの
ようです。今後のスティックボードでの御活躍をささやかにお祈りします。
1386
:
「訊け」管理人
:2011/10/19(水) 14:05:48 ID:bC0D3qUw
セニョリータ、おはんは少し、しつこい。
1387
:
うのはな
:2011/10/19(水) 15:47:41 ID:iM0b0bt6
しつこいのは承知です。申し訳ありません。
以前から、他の人に絡まれると話が広がったり、話がややこしくなるからと
断ってるのに、またさくらさんのほうからコメントがあったので、そのときは
さくらさんがお仕事の休憩中だったようだし、日にちをあけて書いたほうがいいだろうと
思ったので、今日書きました。
たしか以前にも、さくらさんは本流のことはそれ専用の場所をつくったらと
書かれていたと思います。
本流管理人さんも版の投稿者達に無用の混乱を避けるため、「訊け」管理人さんの
ことに反論がある人はそちらのブログで行うように示唆されていて、
他の投稿者やこのサイトに対して礼節を施してくださっていると思います。
私が高校生のころは、国境でも越えるのにこれだけの手続きがいると、
上から教わりましたが、不法侵入でも柵越えでも、横レスでも、何らかの
ルールがあるのではないでしょうか。
1388
:
トキ
:2011/10/19(水) 15:58:32 ID:6z/E1qmQ
こんにちは。どうも、遅れて登場してすみません。
今回の件は、お互いに言い分はあると思いますが、まもなく「本流対策室」(仮称)の掲示板が
できますから、一応、この当たりで矛を納めていただけないでしょうか?
今後とも、仲良く、お願い申し上げます。
合掌 ありがとうございます
1389
:
さくら
:2011/10/19(水) 16:10:01 ID:/WTCPp5I
>1385
>ただ、私個人は今のスティックみたいに「今後の組織運動のありかた」について大して関心ないし、さくらさんが個人信者の苦情話から組織運動の話に飛躍している
うのさまの言葉は、いつもシビれて、ますます惚れてしまいます、笑。
確かに、わたしって、よく話飛ぶって言われるわ、
(自分では懐が深い?と、良い方にとることにします。
それに、ボードの話題、少し広くすれば、人が参加しやすいと思って。
…関心薄い?、笑。
でも、随時、募集中。)
わたしの方はね、感情的な争いには、大して、というか、全然、全く関心ないので、おあいこですね。
今日は、比丘尼ねえさまからの、りんごのタルトタタンがあるから、(比丘尼さま、きれいな色のケーキ、ありがとう〜)
ロールケーキの方は、お気持ちだけ、受け取ります。
一応、ダイエット中だから。
とにかく、メッセージありがとうございました。
(うのはなさん、今日は胃腸にやさしいもの食べて、暖かくして休んでください。
比丘尼ママに命のスープつくってもらうとよいかも。)
1390
:
さくら
:2011/10/19(水) 16:12:20 ID:/WTCPp5I
あ、トキ様。
前のメッセージ読まないで、書き込みして、ごめんなさい〜。
わたしは、関心の薄い、ボードで、がんばります、笑。
1391
:
うのはな
:2011/10/19(水) 16:35:17 ID:iM0b0bt6
> おはんは、少し、しつこい
>私は感情的な争いには、大して、というか、全然、全く感心ないので
おあいこですね。
私は感情的なことの争いをここの誰かとした覚えはありませんが、
そう思うのなら、最初から、また今後、野次馬的な口出しを控えたらいいのではないいかと
思います。
それに関心がないといったのは、私だけであって、多くの閲覧者は興味を持ってるだろうし、
そういう色々な人の意見の広がりが特徴のスレなんだから、がんばって欲しいと思います。
私は本流でも今の教団でも末端や部外者がアレコレ言うことに不毛感を
もってしまうほうなので、考える気力がないだけです。
> おはんはしつこい
そもそも、オズの魔法使いから「アラシよ去れ」といわれるぐらいしつこい人が
発端になってるのでは。
中世の魔女狩りの本とか読まれてるそうですが、魔法使いの一声で
阿蘇山のふもとあたりまで飛ばされたのでしょうか?
お体を大切に、、、、、、。
1392
:
「訊け」管理人
:2011/10/19(水) 17:03:26 ID:n8lvISAg
con5151@livedoor.com
なにか言いたい事があるならば、メールで知らせてくれないかい?
そんな話、なんでここでする必要があるのだろう。まったく意味が
分からないのだよ。阿蘇山の話とか「超ウケル」って返せばいいのかい?
それとも「いやいや阿蘇まで行けないよ」なんて真面目に返せばいいんだ
ろうか?
部外者なんでリアクション、悪くてごめんね。
だから今後は、メールにください。よろしくね。
1393
:
うのはな
:2011/10/19(水) 17:18:19 ID:iM0b0bt6
> おはんは、少し、しつこい
と、ブツブツつぶやいてる人がいたから、「こんな話」を返しただけですけど。
別に、わたしのほうから「こんな話」や「組織の話」を部外者や関係者と話したいとも
今は特に思っていません。
1394
:
トキ
:2011/10/19(水) 17:56:03 ID:6z/E1qmQ
>>1393
うのはな様
うのはな様も魅力的な方ですが、「訊け」管理人 様もとても良い人ですよ。
そんな事を言われるのは、悲しいです。まあ、今日は、私のパソコンの調子が悪くて
午前中見れなかったのが悪かったのです。対応が遅れて、荒れてしまいました。
お詫びしますから、このあたりでお許し下さい。
合掌 ありがとうございます
管理人 敬白
1395
:
うのはな
:2011/10/19(水) 17:57:46 ID:iM0b0bt6
>>1392
それに、呟きに対して返しただけで、リアクションは期待していません。
そんなひまがあるなら、訴訟のことや、ネットストーカーとして訴えられたときの
ことについて考えてたらどうでしょうか。
専門的なことは正確にわかりませんが、訴訟をおこしたからといって、
信用がなくなるということはないと思います。
1396
:
トキ
:2011/10/19(水) 20:11:44 ID:6z/E1qmQ
トーキングスティク板に書こうと思ったけど、流れを切るのが悪いので、こちらに書きます。
若い頃、マザーテレサの下で働いていたという人と話をした経験があります。(氏名はもちろんですが、国籍、性別、話をした
時期など、個人情報を特定される可能性がある内容を書けないのはご理解下さい)
その人の話では、マザーテレサがご存命の頃とは違い、亡くなってからは、本当の意味での弱者への思いやりを組織がなくして
しまった、という意見でした。つまり、最初の動機は純粋だけど、組織が出来て来ると、組織の論理が優先するようになったと
言います。
そう言えば、内村鑑三の「余はいかにしてキリスト教徒となりしか」を読むと、アメリカと基督教の悪口が、これでもか、
これでもか、と書いてあります。最初にアメリカに上陸して、友人がスリにあった話から始まり、最後は「これなら、異教徒のほう
がマシだ」とすら書いています。そして、宗教が組織を持つ事の弊害を悟り、その中で、無教会派という立場になるのです。
が、では、現代の日本で、無教会派がどれほどの影響力を持っているか、というと、現在の日本でも少数派であります。
また、神社参拝を許さないなど、やはり偏狭な立場にいるようです。
つまり、宗教が組織化されると、形骸化される危険性を持つが、宗教が組織化されないと、無力なままであるのも事実です。
ですから、宗教が組織を持つ事自体が問題ではありますが、現代では、それを肯定した上で、組織のあり方を常に再検討する
姿勢が必要かと思うのです。
例えば、現代では、巨大宗教という言い方をされる教団がいくつもあります。創価学会が代表ですが、生長の家も決して
小さい教団ではないと思います。しかし、かって200万以上の信徒を誇った天理教が、現代では20万人程度の信徒しか
いないと言われる様に、教団の運営は難しい時代になったとも感じます。
この問題への正解はわかりません。しかし、かってのように、一部の指導者のみが決定する体制ではなく、広く信徒の
声が反映するような運営の体制が必要とされる時代になったと思います。
とりとめもない内容ですが、御許し下さい。
1397
:
「訊け」管理人
:2011/10/20(木) 08:24:40 ID:???
>さくらマネ
con5151@livedoor.com
こちらまでメールを頂戴できませんか?いや、下心があるわけではないく、
お詫びしたい話があるもので・・・
掲示板に書き込むと、アレなんで・・・・
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板