したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ギフテッドにありがちなこと

1名無しさん:2010/05/01(土) 23:57:36
自分がギフテッドであることに気付いてない。

83名無しさん:2012/07/19(木) 23:09:50
>>82
あなたが本当にまじめな方で発言をある程度受け止めてもらえる人と考えて
発言させてもらいます。
まずOEですが多くは発達障害の方がよく間違えて発言されているように思われます。
ギフテッドには、そういったものはほとんどありません。高知能のGiftedに現れやすい
兆候のように私は感じております。海外でGiftednessとして調べられてはどうでしょうか?
英語ですが、がんばってみてください。
ここからは生活に関してです。
ギフテッドの方と言うのも誤解があります。正式に査定してもらっているわけではない。
あくまで自分で捕らえた感覚があてはまるからというだけです。当然海外のサイトなど
も閲覧しましたが、自称ということになりますね。

死ぬと言う行為だけはしないほうがよいですね。たいした目的もなく生きてる人はほとん
どです。というかは、私にはどうせ死んだら何もわからないのだから歴史に残ろうが何かを
残そうが関係ないとは思っていますが、できればちょっとしたことでも役に立ちたいですね。
そうすれば感謝されるので、感謝されればうれしい。
それだけです。うれしいと言う感情は自分が体験できるとても素敵なものです。
死んだらそれすらかないません。生きていくこと死んでいくこと、どちらがいいのかわからないが、
生きていれば悪いことだけでなくうれしいことなどもたくさん存在しています。
OEがあるとのことなので、発達障害を含め考えて見られてはどうでしょうか?
発達障害などの定義は差別が目的で作られたわけではないので、気にしないでください。
インターネットでは差別用語のように使われていますが、彼らは心無い人たちで一部の人と
捕らえてください。今後のご検討を祈ります。

84名無しさん:2012/07/20(金) 01:25:07
>>82
おそらく、82で言っていることが理解できる人間ほど、
君にアドバイスをすることが難しくなるだろう。

8584:2012/07/20(金) 02:07:02
まさに、生命の奴隷だよね

8682:2012/07/20(金) 06:25:41
>>83
ありがとうございます。
英語、得意ではないですけど調べてみます。
ギフテッドの本も調べてみたんですが教育に関するものばかりしかないようですね。
死んだ方が、というのは軽はずみな発言だったかもしれません。
自己顕示欲が凄くて、毎日のルーティーンが耐えられないようなんです。
それを理解した上で目的の見えづらい一般職はどうも向いてないように思うんです。
人生を登頂に例えるとするならば、まず第一条件として山頂を目指さずにはいられないのです。
時に自分が歩いてきた足跡を振り返りながら、路傍の花に思いを馳せて山あいの街に暮らす生き方もあるでしょう。
最初は登頂という目的でなく、道中のチェックポイントを通過していくうちにいつの間にか山頂近くに来ていたという場合もあるかもしれません。
しかし、僕の場合でいうと最初から山頂を目指さない意味が分からないのです。
こういった性質ですから、周りとの考え方の相違があり、浮いた存在であることも理解しています。
また、一般の人以上に自分と考えが違う人間に対しても寛容になれるよう努力してきました。
すみません、自分語りになってしまいましたね。
それらしい結末で締めくくることは容易いですが、それは意味のない行為なので止めておきます。
発達障害も是非調べてみます。

8782:2012/07/21(土) 01:47:46
何度も投稿すみません。
発達障害、ギフテッド共に調べてみたのですが、それぞれの特徴が100項目あれば少なくとも90項目は当てはまるので、どちらかに間違いはないと思います。
ただ発達障害の方の自尊心のなさや、自己評価の低さ、心配症などの精神面でのマイナス要素を自分は全く持ち合わせておらず、ADHDの特徴に当てはまるところも多々あるのですが、そうではない部分との差がかなり大きく感じます。
ギフテッドの特徴の方はというとこっちはほぼ自分とのズレはないです。
自分を知ることで今以上に高次元の精神レベルに持っていきたいので、WISCと呼ばれる知能検査を行いたいのですが、その場合ギフテッドであればギフテッドとしっかりした診断結果を得られるものなのでしょうか?
英語のwikipedia等も調べましたが、自分がギフテッドだと仮定すると、自分はintellectual giftednessではなく、artistic,creative giftednessであると思うので、もしかすると診断しにくいのでは?と考えています。
発達障害だけでなく、そういったartistic giftednessも診断してくれる場所というのは日本ではなかなかないのでしょうか?

88名無しさん:2012/07/21(土) 13:07:01
今のところギフテッドに明確な定義、基準、検査などは存在せず、
「自分はギフテッドなのか」など、こだわるのは愚の骨頂。
まぁ色んな説があるし、定義などもどんどん変化もしてきてる。
ギフテッド教育の本場(?)アメリカでも現在のギフテッド教育に関して、色々と疑問が投げかけられたりしている。

ギフテッドに限らず、まともに頭が働く者ならネットだけでもギフテッド関連の情報をかなり集められるし、
(もちろんトンチンカンな説も出回ってる)、その中から取捨選択して自分なりに考察すれば、
ある程度のことは見えてくる。
他人に「ギフテッドって何?」、 「自分はギフテッドなの?」なんて聞いてるのは愚かなことだよ。

8982:2012/07/21(土) 21:07:00
>>88
間違いないですね。
ギフテッドという概念を始めて聞いて、自分にあてはまる部分が多くあったことに少し舞い上がってしまったようです。
何の証明も必要としないくらい高尚なギフテッドとして生きたいですね。

90名無しさん:2012/08/01(水) 03:13:27
何と言うか俺がいっぱいだ。

91名無しさん:2012/08/01(水) 22:30:42
>>11
この考え方真似させて頂きます。先人の方ありがとう!!

92名無しさん:2012/08/04(土) 22:05:57
自分がギフテッドであることの真偽だけに囚われて、自身にギフテッドだと言い聞かせられたことでそれ以上の展開をしない、堂々巡り
皆さん本当に素晴らしい「ギフト」をお持ちのようで

93名無しさん:2012/08/04(土) 22:11:24
耳が痛いです。素直に受け止めます。

94名無しさん:2012/08/06(月) 01:17:40
>>88
あなたには感謝してもしきれないです。

95名無しさん:2012/08/23(木) 19:56:31
自分だけ正しい答えを知っていても笑われるのが
怖いから黙ってる。

96自称ギフテッド:2012/08/24(金) 23:21:35
>>95
ギフテッド=Intellectual giftednessのほうなのかな?
それと気になるのが、「自分だけ正しい答えを知っている」これは勉強のことを言ってるのかな?
そのほかの「正しい」とは何か?を教えてほしいんだが。
哲学のような感覚で考えてほしい。
もうひとつ英語圏のIntellectual giftednessを少し読んでみてもらいたい。
最後に自分がIntellectual giftednessである場合は、こういったところは自分に悪影響を及ぼす可
能性があるから気をつけて。

9795:2012/08/25(土) 03:22:10
>>96
95で意図したのは、勉強についてある知識を知ってるか、知ってないか、
1か0かの問題。小学校の頃、答を知っていても「そんなわけないじゃん」と
馬鹿にされることは多かった。
確かにこういうことばかりをいしきすると、独善に陥りやすくなる。

もちろん学校の勉強を離れた「問題」では複数の正答があるかもしれないし、
存在しないかもしれない。だから常にインプットを多くしてあらゆる可能性を
考えるしかない。

9895:2012/08/25(土) 03:24:38
>>英語圏のIntellectual giftedness

とはこういう本のことかな?
Education of the Gifted and Talented/Gary A. Davis,Sylvia B. Rimm
今度読んでみる。

99ギフテッド:2012/08/26(日) 14:23:04
>>97の文章を見てまともに話が通じるとは思わないが、努力してみようと思う。
世の中、常に正しい答えがあるわけじゃない。受け入れがたい事実だろうけど、
そうなんだよ。
>>常にインプットを多くしてあらゆる可能性を考えるしかない。
自分でも気づいているんだろ?
どれだけ可能性を考慮しても完全に自然現象(他人の行動など)を予測することはできないということぐらい。
だから「外に出られない」んだろ?

100名無しさん:2012/08/26(日) 22:19:55
>>99
理解に苦しむレスだな。

>>努力してみようと思う。
努力するのは誰で、何を努力するのか?

>>世の中、常に正しい答えがあるわけじゃない。
だからそう書いてるだろう。

>>だから「外に出られない」んだろ?
「外に出られない」なんて誰が言ったんだ?

101ギフテッド:2012/08/26(日) 22:44:03
じゃぁ苦しんでくれ
めんどくせぇ

102名無しさん:2012/08/27(月) 01:15:09
>>99 他人の行動の予測は感情性OEの十八番ですよ

103名無しさん:2012/08/27(月) 04:58:45
>>100
単に、酔いしれているだけな気が……

104感情性OE:2012/08/27(月) 09:39:05
感情性OEとは
EMOTIONAL OVEREXCITABILITY
Emotional OE is often the first to be noticed by parents.
It is reflected in heightened,
intense feelings, extremes of complex emotions,
identification with others’ feelings, and strong affective expression (Piechowski, 1991).
Other manifestations include physical responses like stomachaches and blushing or concern with death and depression (Piechowski, 1979).
Emotionally overexcitable people have a remarkable capacity for deep relationships; they show strong emotional attachments to people, places, and things (Dabrowski & Piechowski, 1977).
They have compassion, empathy, and sensitivity in relation-ships. Those with strong Emotional OE are acutely aware of their own feelings, of how they are growing and changing, and often carry on inner dialogs and practice self-judgment (Piechowski, 1979, 1991).
Children high in Emotional OE‚ are often accused of “overreacting.” Their compassion and concern for others, their focus on relationships, and the intensity of their feelings may interfere with everyday tasks like homework or doing the dishes.

105名無しさん:2012/08/27(月) 22:44:03
コピペしか能がないのか。

106102:2012/08/28(火) 03:57:57
>>104
あなたは、何が言いたい。

107むむ:2012/08/30(木) 12:34:30
あの…答えが正しいか正しくない。にこだわるのが
そもそも定型にはないから考えすぎ。と笑われたり
するんじゃないでしょうか?学校の勉強と人生の勉強は違いますよね。
私も一時は周りに嫌気をさして心がこもりそうにならました。人間関係でもズルい者ほどうまくいくし
考えない人ばかり…と
思ってました。でも
それは、結局そんなもんでいいんだ。と
皆、いい加減がちょうどよかったり 演じる事こそが大切だったり。演じているから裏表がある人に見えたのであって、ここの皆さんのように真面目に考えられていると世間は理解できないと思います。
やはり、頭が考えてしまうそれこそが、ギフテッドであるのかアスペルガーもそうですが、精神的に参ってしまうんだと。
ただ、ギフテッドであるから周りは頭が悪いから
仕方ないとかそういう認知はとても危険だと思います。定型はバランスよくうまく生きれるんですから
ギフテッドだから上とか
ないです。

108名無しさん:2012/08/30(木) 14:09:37
>>107
君はギフテッドについて大きな誤解をしているよ。
一つ聞こう、君がここで見ている人が本当のギフテッドだとなぜ君は判断する。

109名無しさん:2012/08/30(木) 19:30:11
相手がギフテッドかどうかなんて、割りと重要でない問題だと思うんだよね。
認めることができる、又は興味の持てる人物であるかが重要なのであって、
その傾向が特殊である人間がここに集まっているんじゃない?
学術的な議論がしたいのであれば、その限りではないと思うけど。
ああ、でも「ギフテッド」じゃなきゃ認められないっていう人はいるかもね。

110むむ:2012/08/30(木) 21:03:24
そうですね。わかってるんですが、障害名が一人歩きしていて。
大体、勘違いされているとは思います。
アスペルガーやADHDなどが人とは違う偏りを持っているのを、ギフテッドと
勘違いしやすいのかもしれません。もう少し調べれば明らかに違うんですが。

ギフテッドなら、周りは気付きます。人を越えているので。
少し考えすぎな神経質などその返にいます。
生きにくさもギフテッドとは違います。

111108:2012/08/30(木) 22:45:39
>>109 >>110
ギフテッドは対話を用いればほぼ確実にわかると思う。
その人の思考が読め、それによりノーマルの人と価値観が大きく違うことがわかるから。


>>110
済まなかった、僕はこのスレの流れを強く予測しすぎたために少し誤解していた。
君は少なくともある程度話が分かる人だと見受けられる。

112名無しさん:2012/08/31(金) 21:44:47
>>111
>ギフテッドは対話を用いればほぼ確実にわかると思う。

具体例求む。

113108:2012/09/01(土) 00:37:35
>>112
ここの板にいるよ。

114名無しさん:2012/09/01(土) 23:37:43
>>113
わかんねえ。

115名無しさん:2012/09/02(日) 09:03:21
子供の時、劣等性もしくわ優等生

116名無しさん:2012/09/02(日) 09:34:46
普段はクラークケント
得意分野だけスーパーマン

117名無しさん:2012/09/02(日) 16:24:10
数学は0点、国語は満点。あるいはその逆。

118108:2012/09/02(日) 16:38:48
>>114
見る目がない、または探す気がない。

そのような人に話がわかるとは思えない。

119114:2012/09/02(日) 19:27:20
>>118
探す気はあるけどわからないねえ。
あんたがわかるというなら、馬鹿な俺でもわかるように具体的に
どのレスのどんな発言がギフテッドに該当するか説明してくれないか。
四の五の言ってごまかすなら、自身もわかってないということだからな。

120108:2012/09/02(日) 20:31:09
>>119
では「108の人はが何もわからない人である」と、そういうことでお願いします。
そういった理解の仕方で、君自身の悩みが解決するならそうするのが最も手っ取り早い方法だと僕自身そうおもいますから。


あなたに理解できる範疇のヒントは僕が108のレスに全部載せてあげたから
それを手がかりに頑張って探して、ギフテッドを少しでも理解して欲しい。
そうすればあなたの発言に後悔する日がちゃんと訪れるから。
もちろんその後悔はあなた自身の成長にも繋がると思っているので
決してその後悔から逃げずに向きあってくださいね。

もう一つ、僕があなたと話をしなくなる前に一つとっておきのアドバイスをしておきます。
あなたはもう少し自分の理解したい事について慎重になった方がいい思いますよ。
でないと、あなたの理解したいことは何も見えて来ませんから。

あなたのことはもう二度と相手にしません。

121名無しさん:2012/09/02(日) 22:10:22
大多数からギフテッドを選び出すことはたぶん不可能だろうけど、
一人ひとりがギフテッドかどうかを判断するのは可能だと思うよ

前にいろいろな人が書いているように、ギフテッドが一般人と話しているとなんか違和感を感じたりするから

その違和感っていうのは見慣れない、聞き慣れない価値観世界観であったり発想、感情表現に至るまで様々なところに現れてくる

でもお話してすぐに「ああ、あなたはギフテッドですね」とは言えないよね

たくさんのお話をすることでその人が持つ考えの傾向とかの齟齬を少しずつ正していったり、
そもそも本心や踏み込んだ考えを聞くのにはまず打ち解けないといけないし

というわけで私の結論だけど、たくさんの人とお話して一般的な考えを吸収していれば、
その一般人の群の中にギフテッドがいたとしたら高い確率でおやっ?って気がつくんじゃないかな、ってことだ

何か他の意見や反論、または私のお話に賛同してくれる意見とかがあったら教えてほしい

122108:2012/09/02(日) 22:36:05
>>121
君の発言がノーマルに向けてだというのなら、有益なものになり得ると思う。
僕の想定する「ノーマルの理解できる範囲」では一見、妥当なことを書いているように見えるから。

でも君自身の書いた文をちゃんと見なおすべきだと思うね、
君が言いたいことについてこちら側が予想を十分にできるくらいには書かれているが、ズレまくってるよ。

123名無しさん:2012/09/02(日) 23:36:25
>>122
せめて、121の内容を君がどう解釈したかぐらい書いたら?

124名無しさん:2012/09/02(日) 23:56:51
>>119
あなた自身が答えてるんだけど
このレスのここの文章がギフテッドの証ですよ、なぜならば・・・
と的確にあなたの問いに答えられる人がギフテッドですよ。
ただし自称や自分の考えたギフテッド像を含むですが(笑)

現在 ギフテッドは定義が定まってないし、また定義の数だけキブテッドが存在
している状態です。ギフテッドとは?と問われても人によって見解は違うし
どれが正しい定義なんだ?と問われても答えは出ないでしょう。
興味があるのなら世界のギフテッド研究の最新情報を吟味してみてはいかがでしょうか?

125名無しさん:2012/09/03(月) 00:22:33
>>121
オレはあんたの書き込みに違和感を感じるのだがそれはあんたがキフテッドだからなのか?

>>119 >>124>>121がたぶんギフテッドじゃね?理由はオレが違和感を感じたからw

126108:2012/09/03(月) 00:26:11
>>123
失礼しました。

ギフテッドを探すためにはまずギフテッドではないものの価値観を知るのが良い。
その時に、自らがギフテッドである場合、その価値観と自らの持っているものの間で違和感などが生まれる場合がある。
そういった経験は、自身がギフテッドであると気がついてる場合、「ギフテッドとノーマルの価値観の違い」として記憶に残るようになる。
これを積み重ねることで、ギフテッドとノーマルの区別をギフテッドとノーマルの価値観の違いから予測する際の
誤差が小さくなってゆき、やがてその予測はほぼ的中するようになる。

解釈の概略は以上のものです。
ちなみにあなたは122と同じ方ですか?

127123:2012/09/03(月) 00:50:31
>>126
君が言いたかったのは122ではなく121だったんだろうと思うけど、
違うよ?

128108:2012/09/03(月) 00:52:27
>>127
やはりそうでしたか。

129名無しさん:2012/09/03(月) 00:52:36
>>119はとりあえず矢野祥と話すといいよ。違和感感じまくりなはずだ。現実的には無理だが

130名無しさん:2012/09/03(月) 04:09:50
108は無視の方向で。

131121:2012/09/03(月) 04:37:16
>>122
確かに話の切り出し方と結論の内容がずれてしまっているね
それなりの注意はしたけれど、語りたいことがありすぎて無理やり詰め込んでしまった、
わかりづらくしてごめんよ

126の内容で大体あってるよ
わかりやすくしてくれて助かった

私は議論の仕方からじっくり考えてみるよ


>>125
残念だけど私はギフテッドじゃないよ

もし君の発言が前述の私の議論の仕方のマズさへの遠まわしの批判であるなら真摯に受け止めるけど



私の121の発言はこの手の話題にはまったくの素人の一般人から見た意見だから
詳しい人のそれよりも説得力はないけど、こういう意見を持ってる人もいるんだ程度には覚えておいてほしいな

132119:2012/09/03(月) 05:59:51
>>120
自分は具体的な指摘をしてほしかったが、「範疇のヒント」だとか終いには
説教まで垂れてくるようだから、108とは永遠に話が合いそうにないな。

133名無しさん:2012/09/03(月) 20:09:28
376 :没個性化されたレス↓:2012/09/03(月) 00:50:47.61
ギフテッド掲示板の108は自己愛の勝幸君である可能性が高いな。
しかも自閉症で高知能なんだろうな。
みんなも気をつけて
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1326553682/l30

134名無しさん:2012/09/03(月) 20:10:37
561 名前:名無しさん@一本勝ち[nanashi744@yahoo.co.jp] 投稿日:2008/12/28(日) 05:27:40 ID:L17X7vHl0
今回、隔離スレでは内緒にしていたのですが、実は将軍家への家庭訪問が目的でした。
我々はまず午後五時に五反野駅に集合、将軍宅へ向かいました。
将軍家に灯りがともっているのを確認し、呼び鈴&ノックでアプローチ。
すると、ドアごしに応対に出たのは例によって将軍のママ。
「勝幸君の友達です。勝幸君に用があってきました」
堂々とハッタリかますギンタマンさん。
「勝幸くんはいますか」との問いに、「今はいないんですよ」と答えました。
「仕事ですか」「戻ってきますか」と聞くも、
母「わからないんです。親にもよくわからないんですよ」と要領を得ない答え。
ここでギンタマンさん、食らいつく。
「勝幸くん、格闘技やってたって言うんですよ。本当ですか?」
母「何年か前にやってたって言ってましたけど…よくわかりません」
顔を見合わせる我々。
格闘技をやっていて、同居する家族が「よくわからない」ということがあるでしょうか?
我々の中で疑惑がふくらみます。
「勝幸君がネットで何を書いてるか知っていますか?」
「人のこと低能だとか、えらいこと書いてますよ」
我々の追及をよそに、ひたすら「親にはわからないんですよ、ごめんないさいねえ」と
逃げに入る林田母。
これ以上話を聞き出すのは無理かと、僕はギンタマンさんの袖を引きました。

135名無しさん:2012/09/03(月) 20:11:47
562 名前:名無しさん@一本勝ち[nanashi744@yahoo.co.jp] 投稿日:2008/12/28(日) 05:28:38 ID:L17X7vHl0
かつて、将軍はたずねてきた北稜らの跡をつけたという前例があります。
我々は、後ろを気にしつつ将軍ハウスを後にしました。
街路に出ようとしたとき、一人の自転車に乗ったひどく色白な男とすれちがいました。
ギンタマンさんが、するどく叫びます。
「今の、勝幸じゃありませんか!?」
…似てた!
我々は、あわてて道を引き返しました。
すると、その男は将軍家入口の自転車置き場に、自転車を止めているではないですか!
我々は大声で呼び止めました。
「勝幸君!」「勝幸君、待って!」
男は我々の静止を振り切るように、懸命に将軍家へ駈け込みます。
あとを追い、ドアをたたく我々。
「お母さん!勝幸君、帰ってきたでしょ?」「勝幸君、飲みに誘いに来たんだよ!」
ですが、まったく返答なし。
先ほどは応対に出たお母さんも、まったく無言のままでした。
いくら呼ぼうが、彼は家に立てこもったままでした。

136名無しさん:2012/09/03(月) 20:13:43
563 名前:名無しさん@一本勝ち[nanashi744@yahoo.co.jp] 投稿日:2008/12/28(日) 05:29:23 ID:L17X7vHl0
なんということでしょう。
「家に来たら、警察と一緒にコマンドサンボの技で取り押さえる」と公言していた彼は、
我々に背中を向けて家に逃げ込んだまま、出てこなかったのです。
お母さんの口さえふさいで。
ああ、なんという小心。
なんというヘタレぶり。
予想をはるかに下回るヘタレぶりに、苦笑する以外ありませんでした。
事前に交番に行くことすら覚悟していた我々ですが、逮捕どころか
大爆笑しながら悠々と駅に戻ったのでした。
将軍の印象ですが、なかなかおしゃれでした。
家の近所に行くのにあの格好なら、気合を入れればもっとおしゃれでしょう。
それは認めます。
でも、「かっこいいおじさん」というにはほど遠い…
なんか、キツネみたいな顔でした。
そして、身長。
自称175cmのモデル体型とのことでしたが、絶対そんなにないw。
僕は169cmなのですが、それより低く見えました。
実際165cmくらいだと思います。
首を前のめりに曲げた、変な歩き方でした。
あれが「武術的な歩き方」なんでしょうか。
僕らにはただ姿勢が悪い人にしか見えませんでした。

137名無しさん:2012/09/03(月) 20:34:23
明確に「ギフテッド」と「ノーマル」というのがあって、前者と後者の間には境界線のようなものがあり、
両者には決定的な違いがあるだとか、ギフテッドは非ノーマルで、それ以外の人はノーマルである、
みたいな考え方は愚の骨頂だよ。

138108:2012/09/03(月) 21:46:15
>>137
それについては理解しているつもりでしたが、私の文章を自身で振り返ってみると、
私が、ギフテッドとノーマルの間に明確な差があると認識しているように取られてしまう
ようなことを書いていたように思えます。わかりづらい文章を書いて申し訳ありませんでした。

ちなみに、私のギフテッドとノーマルの差についての認識ですが、この二者の間には
確かに差があると思っています、これは私の経験によるものです。
ただしそれは線といったものではなく、色のグラデーションにおけるある地点とある地点の
違いのようなものと考えております。

139名無しさん:2012/09/03(月) 22:21:40
>>137
君ももうやめなよ、君も十分おかしいよ。

140名無しさん:2012/09/03(月) 23:15:13
>>139
「もう」やめなよ、とは何なんだよw
トンチンカンも程ほどにしとけwww

141名無しさん:2012/09/04(火) 20:42:06
参考として聞きたいんだけど108は自分をギフテッドだと考えているの?

142名無しさん:2012/09/05(水) 00:43:34
これは想像だけど、回りくどい言い方をしているがどうにか自分が
ギフテッドだと知らせたい感じのニュアンスが見受けられる。
たとえば、>>120>>126
自演してそうなのは、
>>121>>124>>127>>129
まぁ間違ってるかも知れんけどね。アスペさんが多いので回りくどい言
い方をすると伝わらない。
具体的に示されればわかると言った人。
その上あるか、無い(YesかNo)かと言った極端な思考になりやすいの
が特徴。
これがプログラマーなどに向いていると言われるゆえんだと思う。
なんで?はやめてね。できれば自分で考えて。

143名無しさん:2012/09/05(水) 08:33:51
アスペは優秀だよ。日本の三種の神器発明したのは恐らくアスペ系ギフト
だと思う

ただ、親の育て方だよね。劣等感で走らせ続けてはいけない見本。
アスペ系遺伝子は素晴らしい側面も多いよ
可愛がって育てなければならない
大切に

144名無しさん:2012/09/05(水) 08:35:28
ベンツ社のドイツやトヨタ、SONYの日本はアスペ系の性質だと思うよ

非常に真面目で精密機器に強いんだよな

145名無しさん:2012/09/05(水) 08:53:58
子育ては苦しい
知的活動は愚か、運動もままならない

精神的にこれほどの苦行はない・・
ギフトにだけ
乳母つけたらどう?
それなら産むと思うよw
たくさん
運動も出来るし
本や映画も見れてリフレッシュできるし

146名無しさん:2012/09/05(水) 08:55:31
イライラしたまま育児をするのは
過活動の子供を椅子に縛りつけて、動けないようにして
友達と仲良くしないさい!と
怒り続けるようなもの

147名無しさん:2012/09/05(水) 08:56:42
過活動の子供は思いっきり運動させたら
優しくなるキガス

148名無しさん:2012/09/05(水) 08:58:21
ああ、アメリカや諸外国では既に適用されていますね
ギフト、たくさん産んでいますね・・

149名無しさん:2012/09/05(水) 17:54:52
なんかさぁ。アスペが悪いみたいなことになってるけど、別に悪くないと思うけど?

150名無しさん:2012/09/05(水) 20:26:23
108さぁもしかして病院に入院中?
しかも、統合失調症もあるよね。

151名無しさん:2012/09/06(木) 08:32:15
ギフトの人は身体が弱い人が多いって本当?

それから日本の人口が約2億だとして
10万人に一人ってどのくらいの割合になるのか誰か計算してくれ・・
何人に一人なんだOrz

こんな事誰にも聞けない

152名無しさん:2012/09/06(木) 08:51:30
自分と異質の人間がいると、イラっとくるより
「なんだ!?なんだ!?」と昔から近寄りたくなる
邪悪な人だとより近付いてしまう
より意表を突かれる為w

この歳になってようやっと「君子危うきにちかよらず」

153名無しさん:2012/09/06(木) 08:57:22
負ける事や馬鹿にされる事に人生の早期に慣れる

議論は大抵本当の答えを何とか導き出したいという面白みよりも
勝ち負け優先の対面重視の人が多いから

154名無しさん:2012/09/06(木) 09:00:41
真実を知りたい、答えを導き出したい意識の強い人達の集まりなら
議論にならない
自論をむしろ打ち負かされ、塗り替えられ、新たな発見と出会うことをこそ
喜びあう

155名無しさん:2012/09/06(木) 09:01:40
>>152

黒いデーターもようやっとある程度インプット出来たんじゃね?w

156名無しさん:2012/09/06(木) 09:04:37
ガリレオ・ガリレイとかさ
出した論文がずっと認定されていない間も
反論の荒らしで学会で笑われ続けていた時代にも
感銘を受けて傾倒しているその他の学者って
いるものだよな

157名無しさん:2012/09/06(木) 18:35:28
>>153
まぁ「三つ子の魂百まで」っていうケースが99%だね。
人生観や価値観が根本から覆されるような(戦争とか)でもしない限り人は変わらない。

ちゃんと冷静に考えたら愚かなことだと分かりきったことでも、それに気づかない。
おそらく人がやっていることなら分かるんだけど自分がやってることは気づかない。または正当化してしまう。
どんなに勉強ができる人間でも、どんなにIQテストで高い点を取る人間でも例外ではない。

158名無しさん:2012/09/07(金) 08:24:15
すごーく優等生
すごーく劣等性

どちらも大事に育てると将来いいことあるかもw

159名無しさん:2012/09/08(土) 05:03:10
なぜ他人が知的なことに関心を持たないか、理解できない。

160名無しさん:2012/09/08(土) 08:03:58
>宿題を親が見るギフテッドクラス…。
 なんだかなあ。
 それが現実さね。
 ギフテッドに宿題だそうですよ。………どういうこと?

これは俺も叩いてでも習得させていくべきだと思う
詰め込めば入る
子供なら大抵親と一緒にやれば頭に入るからね
ギフトの子だってやはり親には多大な関心があるわけで
親と共に習熟したならがっつり頭に入るよ
ボッーとしてても入らないわけじゃないから

放っておくってのが良くない
放っておいたら、どんどん置いていかれるのが劣等性ギフト
あとで追いつくのが大変
不均衛をなんとか均衛にもっていって精神年齢もあげておいてやった方が
あとあと本人の為にもなる

161名無しさん:2012/09/08(土) 08:07:59
オランダやヨーロッパ諸国は鞭文化だよ
子供だって、うまく自分をコントロール出来なくて
止めて欲しい時
あると思う

叩けばいい
ってことじゃないけど
時には真剣に体当たりで向き合っても矯正してやるべき
親子共に苦しい心臓破りの丘を
今超えるか
後で越えるか

時間の問題でしかない気がする

162名無しさん:2012/09/08(土) 08:10:51
ただ、俺の娘の場合は7、8割習得していたらいいかな
くらいの気持ちでやってる6、7割でもいい
後で、やりたくなったら自分で挽回出来るレベルであればいいと
思っている

いい加減はいい加減

163名無しさん:2012/09/08(土) 08:15:22
たけしの母親も息子がチックになるまで頑張って明治へ入れたね
その時は恨まれても、あとで感謝される

大事なのは、そこまで持っていっても子供が大学を止めたがったり
自分が定めた方向へ行かなくても行かせてやることではなかろうか?

一般教養は無駄にはならない
どの方面へ進もうとも

母と共に得た、成せば成る確信もあとで必ず活きてくると思う
大事なのはたぶん勉強そのものでもないのかもしれない
もちろん活かせれば活かせばいいし

164名無しさん:2012/09/08(土) 12:17:53
ギフテッドにありがちなこと
 >>160->>163みたいなことを本気で考えている人間をどうしようもない馬鹿だと感じる

165名無しさん:2012/09/08(土) 20:49:53
>>164

なんで?

166名無しさん:2012/09/10(月) 08:37:53
チャタレイ夫人にはやっぱ森番がセット

167名無しさん:2012/09/10(月) 08:38:43
肉食系であるが故
必ず男は作る

宣言しとく

168名無しさん:2012/09/10(月) 08:40:38
こころは既に豪華客船で大海原に乗り出してるw

169名無しさん:2012/09/10(月) 08:41:56
よ〜そろ〜よ〜そろ〜

170名無しさん:2012/09/10(月) 09:12:30
ギフテッドって詰め込み教育に耐えられる?
フォアグラの材料になるガチョウのように、押しつけられる
ものには拒否感が強いと思う。

171名無しさん:2012/09/10(月) 10:39:50
>>170

そうだよね。ただ、自分も経験あるけど塾とか入れて普通に話聞いてる
だけでドンドン入るってのはあるよ
押し付けや詰め込みと少し違う方法
もっと中庸なとこあたり

172名無しさん:2012/09/10(月) 10:40:56
叩くってのは、まあ極論

173名無しさん:2012/09/12(水) 08:35:22
>不安定なもの
がある場合気をつけないと、その感性が自分の心の刃に向かうことがあるからね。

八割型の人間が周りと足並み揃えて歩いていかなきゃ村八分なんだから
本当はギフトよりも一般大衆の方が不安定に育ち生きているはずなんだけどね
自覚があるのがギフト
自覚がないのが一般大衆
だから怖い

174名無しさん:2012/09/13(木) 08:36:43
単独で動いているのかな
誰かの指示で動いているのかな
とにかく真実が知りたい

175名無しさん:2012/09/14(金) 23:00:57
本の読みすぎで目が悪い。

176名無しさん:2012/09/15(土) 07:30:27
どんな本読み過ぎたの?

私は変わってる
幼い頃はこれといって色気のない子で
身体も平ら
本も読まない
これと言って勉強も出来ない

思春期になると
いっきに背が伸び
身体に凹凸が出来た
漫画や映画を見て

本格的に読書するようになったのは
19歳くらいから

子供の頃の特徴じゃ
まるで見付けられない

177名無しさん:2012/09/15(土) 07:49:00
>読書量は凄いし、読むのは早いですが内容しっかり覚えてたりします

読むのは早くないけど
有り得ない話だけどw
前に上下巻とも小説借りた時に
表紙だけ下巻で中身が上巻だった時あった
出だしや巻頭数ページ内容覚えてた

これは当たり前かな?

178名無しさん:2012/09/15(土) 08:03:01
>少しでも疑問を持ち、調べ、知ったら行動しないと凄い罪悪感に悩まされます。

東大卒の作家の本とか読んでてさ。やっぱ解んない語彙とか出てくるんだけど
その都度、調べないと気持ち悪い
でも面倒で調べなかったりすると
罪悪感ってか精神統一の邪魔になる
学べる場面の積み重ねだから辞書ひかないと罪悪感感じるのかも

精神統一lって意味では
イチローのハードな基礎練に似てるキガス

179名無しさん:2012/09/15(土) 08:04:26
結局、毎回小さな事の積み重ねでしかないのかも

180名無しさん:2012/09/17(月) 11:08:18
張り合っていきなりガツガツ、カリカリやり出すのはハイアチーバーだな
と思う
与えられた課題を消化するってのは絶対にハイアチが上

ただ・・ギフトは楽しんでやっているから終わりがないのだよ・・
楽しいと思えないことは、やらないし、やれない

181名無しさん:2012/09/17(月) 11:12:10
>>178

結婚も同じだと思わないか?
神の前で誓ったのだ
健やかなる時も
悩める時もと

こういう人生における大きな近いを破ることも
精神統一の邪魔になると思う
意識と無意識ってまた違うからさ

意識を抑圧して「俺は大丈夫だ!」って思いながらドンドン落ちてくと
オモ
強い抑圧しているだけだからね
自分に課した誓いを破るのだから

182名無しさん:2012/09/17(月) 11:40:31
地球の法則としては
「何かを得れば何かを失う」

これは間違いない

綺麗な女を一人手にいれるたび、何かを失いつつあることを憂いをもって
受け入れなければなるまい


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板