したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ギフテッドにありがちなこと

1名無しさん:2010/05/01(土) 23:57:36
自分がギフテッドであることに気付いてない。

202名無しさん:2012/09/30(日) 21:00:52
ひっそりと、寡黙に自分一人で続けたらいいさ

>疑問を持つエネルギーを吸うものって何なんだろう

仕事に忙殺されていることとか
経済的に困窮していることとか
健康を害している場合などかな?違うかな?

>>197

一分があんたで、
もう一分が村にもう一人くらいいるハブられている変わり者w

203名無しさん:2012/09/30(日) 21:05:27
>>199

英語ペラペラの帰国子女がネイティブの発音を
日本で日本人の同級生にからかわれてさ
ざわと
日本語英語話すようになるのと似ている気がする

204名無しさん:2012/09/30(日) 21:19:04
虫にも二分のタマシイ

205名無しさん:2012/10/01(月) 01:14:00
ギフテッドとは違うけど、明らかに変な人っているんだよね。
例えば、誰も聞いてないのに大声で独り言をしゃべる人とか。
ベクトルは違うけど「常識的な」人間からすれば、ギフテッドも
こういう括りにされるわけだ。

206名無しさん:2012/10/01(月) 07:49:07
>>205

そうかなあ?ただ僕は“変てこな人”というのを楽しんでいるし
否定的に捕えていないんだけどね

207名無しさん:2012/10/01(月) 07:55:27
ファーブル昆虫記
中年にさしかかって初めて読んだんだけどさw
しかも漫画のやつね
当時変わり者で近所の人達にも怖がられていたんだよね
大の大人が日がな一日虫をじっーーと観察しているわけで
しかも当時その道の第一人者という訳でもなく・・

でも、何となく解る気がするよ
ファーブルだって周りから怖がられているのは
何となく気付いていたのかもしれないけどさ
虫を観察するのが面白くて止められなかったんだと思う

大人に差し掛かる時に
そういう大人子供みたいに言われる壁にぶつかるけどさ
怖がられたり笑われることよりも
知りたい欲求が勝っちゃうんだと思う

ただ面白くて知りたくて突き動かされているわけだから
最終的には笑い者にされても気にしなくなる気がする

知りたい方の天秤がぐっと下がってしまうんだよ
きっと

208名無しさん:2012/10/01(月) 08:00:41
しかし虫って面白いんだね
色々な行動が本能的に組み込まれているらしくて
ファーブルが少し手を加えると少し混乱したりするんだよ
甲殻類って脳みそあるのかな?
どこで考えているんだろう?
巣に餌運ぶのとか
生殖とか
餌取りとか

209名無しさん:2012/10/01(月) 08:02:14
>>205

自分が一つ幸せ感じたらさ
世の人々の誰でもいいから
一つ還元しなよ

そうやって生きて
自分も幸せににして
周りもしあわせにしたら
いい
大丈夫君ならやれる

210名無しさん:2012/10/01(月) 08:03:59
偉人の逸話
どうして教科書に盛り込まないの
劣等性の偉人の逸話
どうして刷り込みしないのかな。。

211名無しさん:2012/10/01(月) 08:05:30
そのためにギフテッドクラスがあるのか・・

212名無しさん:2012/10/01(月) 08:06:50
>>209の逆だけはやるなよ

力があればあるほどダークヒーロー化してしまうからね

213名無しさん:2012/10/01(月) 08:12:53
堀江もんも同じ感じがしないかい?
大切な入札現場にネクタイ締めて正装していかなかったわけ
だけど
バカにしているわけでも
面倒くさがっているわけでもないんだよね
きっと

そういう事に気を回す
時間やエネルギーを使うなら
もっと別の知的欲求にエネルギーを向けたい
って言う意思の表れ
のような気がする

214名無しさん:2012/10/01(月) 08:13:34
普段のボサボサ頭のアインシュタインも同じ考えだと思う

215名無しさん:2012/10/01(月) 16:18:57
>>212

アメリカ映画でダークヒーローはいつもどうなる???

216189:2012/10/01(月) 23:44:36
199で書いたことにいろんな意見を聞けてうれしいよ

当時はいじめられてた(らしい)が、こんな有様でそのことにも気づかなかったくらいだから
ちょっと前まで巷を騒がせてたような自殺なんて考えたこと無かったし、物事を探求することが
生きがいになってたから、俺は運がよかった
絶望を味わう暇なんてなく、ただやりたいことができてるからな

俺は自分自身のことをギフテッドだと思っているが、もしそうでなくても
変わらず楽しく生きていけるわけだから結局どっちでもいいんだよな
少なくとも考える葦として生を受けたことが一番の幸せだと思ってる

217名無しさん:2012/10/02(火) 10:12:13
小さな疑問を軽視せず、コツコツと調べていって「ああ、わかった」
という瞬間があるから楽しいんだよね。
ちょうど、推理小説の刑事が小さな手がかりから犯人を推定していく
過程に似ている。

218名無しさん:2012/10/02(火) 10:30:09
女でもさ
妊娠してみないと妊婦の辛さって
解んないもんなんだよね

なんで妊婦は優先座席なんだ?
とか女でも思っていたりする。

ところがどっこいお腹に子供宿してみると
立っているのキツくてしょうない

経験してみないとわからないこと
ってたくさんあるよね

関係ないようだが
何となく浮かんできたから
216読んでて

219名無しさん:2012/10/02(火) 10:31:32
子供にはむちゃくちゃな貧乏時代や不遇時代を経験させてみたい
もちろん期間限定でね

220名無しさん:2012/10/06(土) 18:27:27
>>219
性格が歪むと思う。

221名無しさん:2012/10/07(日) 00:25:05
情緒が分泌系から来るものであることを納得?できる
その上でなにかを為そうとするなら、真理と論理と自己規定に従うしかないのだけれど

222名無しさん:2012/10/07(日) 01:11:18
ダークヒーローになるかどうかも、規定するしかないということ

223名無しさん:2012/10/07(日) 17:51:18
>>202

>仕事に忙殺されていることとか
経済的に困窮していることとか
健康を害している場合などかな?


それもあるよね
集団の場合なら、何が潜んでいるんだろう?

224名無しさん:2012/10/09(火) 15:18:38
191さん、どうもありがとう。

225名無しさん:2012/10/10(水) 21:37:49
>>224 いえいえどういたしまして。

226名無しさん:2012/10/14(日) 23:10:43
>>213
その考え方に近いことが堀江の著書『君がオヤジになる前に』
(徳間書店・2010)に書いてある。
思考・行動がワンパターンになる=オヤジ化する前に、
常に理想に向って合理的な行動をしろというのが堀江の意見


227名無しさん:2012/11/02(金) 01:46:43
昔(明治〜昭和戦前)の新聞を読んでなぜか興奮。

228名無しさん:2012/11/02(金) 01:58:49
ギフテッド的な人って、秀才とは違う思考の枠があると思う。
故・五十嵐一筑波大学助教授は、東大の学部時代に数学を専攻したが、
大学院でイスラム思想を研究、イランの王立アカデミーに留学した。
特に語学力に優れ、英仏独はもとより、ロシア語、アラビア語、ペルシャ語、
古典ギリシャ語等も難なくこなしたという。

これだけ聞けば、さぞ難解な文章を書くだろうと思いきや、
彼の著作は難しい言葉を使わない。むしろ、逆説や比喩のレトリックが
ふんだんに使われて、その思考の展開はスリリングな映画を観る感がある。

ここでギフテッドについて理屈を捏ねるより、彼の著作(『イスラーム・ルネッサンス』)
を読んでみたほうがいいと思う。

229名無しさん:2012/11/04(日) 03:19:48
>>228
ハイパーレクシア乙

230名無しさん:2012/11/04(日) 15:54:58
ギフテッドは一般的に難解で専門用語を使用して周りの人間と知識による差からの
コミュニケーション不全を起こしている・・・と思われがちだけどさにあらず。
子供でもすごく分かりやすく、また相手によって理解できるように話している。
話し方のレベルを相手によって変えることができる。
だから一緒に話していて楽しいし面白い。
白黒はっきりというか数字で具体的に説明してくれる所とか。
ぼかして曖昧にしない、というかわからないところは分からん!ですましてくれる。

231名無しさん:2012/11/04(日) 22:06:50
妄想おつ。

232名無しさん:2012/11/05(月) 03:35:20
てす

233名無しさん:2012/11/08(木) 22:47:00
最近、議論ないね。ギフテッドが払底したか?

234名無しさん:2012/11/10(土) 01:58:45
>>233
どうとでもいえることしか書かれてないからじゃないかな?

235名無しさん:2012/11/10(土) 02:52:40
脳内の声が松野明美
おしゃべりが止まない松野明美に自分の全てを支配されてるわ
あまりに松野明美すぎて自分は松野明美なんじゃないかと錯覚してきたところだ

236名無しさん:2012/11/12(月) 22:30:35
>>235 あるあ...ねーよ

それはただおまえが松野明美なだけだろw

237:2012/11/16(金) 21:40:28
■苦しい時
■泣きたい時
■心から相談できる人がいない時
■絶望を感じている時
■誰かを憎んでいる時
■頭の中が狂いそうな時
■死にたい時
■恋愛関係の悩み
■家族の悩み
■金運上昇
■人気上昇
■復縁


黒魔術専門サイト

ヤフー、グーグル検索でASMODEUSと入力するとみつかります。
新しい世界がひらけますよ

238名無しさん:2012/11/17(土) 12:59:45
ブラウザのタブがどんどん増えて収拾がつかなくなる

239名無しさん:2012/11/24(土) 02:21:07
>>238
おお、同士よ
僕もOperaで100タブほどページを開いているぞ
タブが縦線になっている

240名無しさん:2012/11/25(日) 04:21:45
それはただ整理整頓が苦手なだけでは。
そういう人は部屋も汚い確率が高い。

241名無しさん:2012/11/26(月) 01:49:17
ブラウザを支配的に見れば、整理せずにはいられなくなると思うのだけれど
自分の領地を整えるのは自然だ

ダブに階級構造が欲しいかな

242名無しさん:2012/11/26(月) 20:26:18
図書館以外に楽しい場所がない。

243名無しさん:2012/11/28(水) 13:22:42
ブックマークの数も多い

244242:2012/12/12(水) 00:36:52
ついに図書館の近くに引っ越した。
これで公共施設を書庫代わりに使える。

245名無しさん:2012/12/14(金) 02:06:33
日常会話は「あのー、そのー」とたどたどしいが
会議では早口で理路整然と話し出す。

246名無しさん:2012/12/16(日) 23:59:47
日常会話は早口で理路整然と話せるが
会議ではあのーそのーと拙くなってしまう。

247名無しさん:2012/12/19(水) 23:18:42
それはただのバカだろ

248名無しさん:2012/12/23(日) 18:31:22
金儲けには関心がない。

249名無しさん:2013/01/17(木) 14:53:42
新幹線や車から見える夜景に並ならぬ反応を示す

250名無しさん:2013/01/18(金) 10:18:24
>>249
今度地図帳を持って、新幹線に乗ってみるわ。

251名無しさん:2013/01/21(月) 21:56:36
宗教にのめり込む、または、宗教は欺瞞と思う。

252名無しさん:2013/01/24(木) 18:16:39
本を読む時映画を見ているようにずっと話しの内容が映像化する。

253sage:2013/01/31(木) 11:57:07
ギフテッドではない人も映像化すると思うんだがどうなんだろうか

254名無しさん:2013/02/09(土) 23:34:37
集団行動していても途中で離脱する

255名無しさん:2013/02/11(月) 05:34:40
集団でカラオケとか本当に苦痛でしかない。

256名無しさん:2013/02/11(月) 21:04:08
歩きながら文章を推敲する。。
たまにその文章が口から出てくるので
やばい人だと思われる。

257名無しさん:2013/02/23(土) 08:14:12
2ちゃんねるが子供の落書きに見える

258名無しさん:2013/02/24(日) 00:08:27
>>257
同意。2ちゃんねるにあったギフテッド掲示板の低次元ぷりは酷かった。
自称ギフテッドの子供の落書きぶりは哀れだった。

259名無しさん:2013/02/24(日) 22:09:33
ここにはギフテッドも自称ギフテッドもいないから安心だね

260名無しさん:2013/02/26(火) 20:23:31
ははは……

261名無しさん:2013/02/26(火) 20:31:50
殺意に耐性がある

262名無しさん:2013/02/26(火) 21:10:40
小学校1年で交通標識を全部覚えた私も入りますか?
母親が免許の更新で貰ってきた教本を食い入るように読んでいたらしい。

263名無しさん:2013/02/27(水) 20:39:49
>>262
高校生の時に全部覚えた

264名無しさん:2013/03/12(火) 22:33:01
小学生で三角形と角度の関係を習った時にsin、cosの考え方を思いついて面積を求める公式を作ったんですが自称ギフテッドになってしまいますか?

265名無しさん:2013/03/14(木) 12:33:42
>>262
>>264
自分がそう思うなら、そうだろう。

266名無しさん:2013/03/16(土) 16:29:40
笑いのツボが他人と違う。
なんで?っていうところで、突然笑い出す。

267名無しさん:2013/03/18(月) 09:43:25
笑いのツボが違うのは分かる*

268名無しさん:2013/03/31(日) 21:21:56
可哀想に思う人が多い

269名無しさん:2013/05/01(水) 01:05:20
10年ぐらい同じことをやってる。

270sage:2013/05/09(木) 18:22:02
ギフテッド……

それは大人の中二病

271名無しさん:2013/05/20(月) 12:31:12
そんなことないよ

272名無しさん:2013/05/21(火) 20:23:29
ぎふてっど・・・

それは中二の大人病

273名無しさん:2013/05/22(水) 22:52:04
ぎふてっどさん。

274名無しさん:2013/05/26(日) 21:43:47
わたしはぎふてっどさんをおうえんしてますよ

275名無しさん:2013/07/02(火) 23:30:56
外出するときだけ普通の人になりたい

276名無しさん:2013/07/12(金) 21:28:20
なれるさきみなら

277名無しさん:2013/07/14(日) 15:39:57
むしろ外出するときだけ変な人になりたい

278名無しさん:2013/07/17(水) 23:11:08
なれるさきみなら

279名無しさん:2013/07/23(火) 23:08:44
普通を普通で見れず別格としてとらえているかどうか

280名無しさん:2013/07/27(土) 22:43:42
普通は普通 別格は別格とありのままにとらえているかどうか

281名無しさん:2013/07/29(月) 23:01:18
別格を別格で見れず普通として捉えているかどうか

282名前無し:2013/08/17(土) 23:34:35
私、adhdと診断されたけど、遺伝なんだってさ…息子小学一年は、担任の先生の話では、IQは非常に高いのですが、三、四年生くらいになると困る事があるかもしれませんと言われ、心配しましたが、ギフテットとゆう特性がある、言葉があると知り安心しましたよ。ADHDとだいたい似ていますよね?興味ある物事に対しての集中力は果てしないです。それ以外は、やる気が無いような適当な態度です。私が医師に言われている事は、生きやすいように生きなさい、環境を作りなさいでした。そうして行こうと思います。ちなみに私はIQ150のレベルが凄いと言われた意味がわかりませんでした。ある数式を解いただけなのですが…学校の成績はダメダメでしたけどね。

283名無しさん:2013/08/22(木) 04:42:46
長い事同じことをやってると、何か真理が見えることがある
負けたり飽きてきたり眠くなってきたりしてもたまたまやり続けると
怒りなのか、悔しさやあまりよくない感情で半分混乱してしまう時もあった
それは今の自分では理解できない問題が立ちふさがってきたから起きる現象だと思ってる
どうしてもできたいのに出来ない…気持ちとのちぐはぐさに更に混乱してしまう
それでもう投げやりになってそのたんびに全て諦めたような心境になってしまうのだ
しかしその瞬間ふっと何かが訪れる時がある
これは誰でもみんな平等に体験している事なのだろうか
哲学の更に裏を行くような一歩間違えば危険な現実離れした境地に
いったような気がして急に何かを閃いたり新しいコツを掴んだりする事がある
仮にこれを真理に近い状態と呼ぶならば
なぜそこへたどり着けることができたのかとその度に考えてみて
理性とか苦難とかもうなりふりかまっていられない時に行動をおこせた状態が
人間の意思がもっとも強く反映されたその瞬間だからではないのかと考察した
場所も実体も悔しさも頭の良さも関係なく何もないところで意思だけがあった
それが最も真理(他に表現なくてごめん)へ行ける
人の最高の実体なのではないのかと 正直しんどおおいけど
もっとうまく伝えられるかもしれないけれどもまだ分かってないからなんだと思う  
この正体を生きている間につかみたいな

284名無しさん:2013/08/23(金) 11:32:08
その感覚はスポーツ、投資における「ゾーン」ですね
他の各分野でも似たような概念はあるようです

285名前無し:2013/08/26(月) 23:54:27
スポーツ!!!まさに、あると思います。

286じょう:2013/11/12(火) 09:11:33
199さん
分かります
私は当時数学に興味はなかったものの、「なぜ、この場合、この数式が正しいといえるのか。こっちの場合はこうなのに」と考え、苦しくなりました。
大人になって、中谷宇吉郎の本を読んで、「中学校で習う計算の仕方が常に科学の分野で通用するとは限らない」と知り、納得。
俗説にある、エジソンが「どうして1+1=2なのか疑問を持った」というエピソードも納得。(実話かどうかは知りませんが)
宇宙は広大すぎて、すべての場所に通用するような計算方式などありえない。

本当のギフテッドは、宇宙は勿論、地球も、人間の脳も、人智の及ばない広大なものであることを悟ります。
宇宙から見て自分のちっぽけさを悟るので、自ずと、自分の限界を知るに至る。

勿論、自分と他の人に差があることは認める。
しかしその差は、宇宙と自分との差に比べれば本当に微かなもの。

故に、そんな小さな差に嫉妬する周りの心境が、頭では分かっても共感できない。
そして、IQが高いだけでそんな小さな差に優越感に浸る人の気持ちにも共感できません。

287名無しさん:2014/01/26(日) 05:02:49
IQの差は小さくても、社会的な地位(学歴、就職、資格等)に反映して
くるから嫉妬するわけで。

288名無しさん:2014/04/02(水) 19:45:59
話している相手の嘘がわかる。

289名無しさん:2014/04/03(木) 08:10:44
勉強ができる人が凄いと思う。(当然色々な意味で

290名無しさん:2014/04/08(火) 11:20:29
>>283
マズローの至高体験=アルタードステイツの一種みたいだね。

そういう不可思議な感覚は世界中の先人ギフテッドがたいてい文章にしたり
定義して用語を作ってるから
専門書を手あたり次第読んだら、あるある!の世界に浸れる。

291名無しさん:2014/06/04(水) 12:57:19
昨日、自分がギフテッドだと分かった。早く知っていればもっと楽になれたのに。宇宙人、理解出来ない、頭良い、才能が勿体無い、努力しろ、普通に分かるように説明しろ。ずっと言われ続けていつも疲れていたが、分かっただけましか。世間に認知されるよう啓蒙して欲しい。

292名無しさん:2014/06/15(日) 02:07:05
論文が書けなくて死ぬほど悩んだ時、ある時ふと
「論文は事実と推論から構成されているから、
新しい推論や事実を見つければいいのではないか」と
思ったら、何とか書けるようになった。

293名無しさん:2014/06/15(日) 02:08:08
>>289
試験勉強ができる人はすごいと思う。

294名無しさん:2014/06/17(火) 15:02:41
そうそう。受験勉強出来ればって思うよね。集中力、記憶力あっても長くは続かないわ。

295名無しさん:2014/06/18(水) 00:32:05
夜、抽出活動が始まると頭が加熱して、オーバーヒート気味になる。色々な事柄が、一つ一つベクトルを持ち、何処に向かい、どの用な軌跡を描きながら、互いの関係性を収束させるのかと思いが止まらなくなる。更に抽出、更に抽出と…。今日も寝不足だ。

296名無しさん:2014/06/18(水) 00:53:18
新聞の縮刷版を読む。
過去の社会問題について、全国紙、地方紙、専門紙等を
読み比べると、新聞によって認識がかなり違うので面白い

297名無しさん:2014/06/18(水) 10:21:24
キム・ウン・ヨン
生後6カ月から話し始め、3歳で4カ国語を話せるようになった。
8歳以降はNASAで働かないかと米国から誘われ、16歳で物理学博士号を取得した。
IQ200以上。

298名無しさん:2014/06/18(水) 13:39:16
いつも敵視して来るタイプは同じだと気が付いた。プライドと向上心が強く、努力・根性でやってきた人達。いい加減に、適当にやっているように見え、なのに能力・結果が負けるのでプライドが傷つくようだ。

299名無しさん:2014/06/18(水) 14:34:33
高知能指数じゃないけどギフテッドの特徴持っている人っているんですか?
ギフテッドの人にあなたギフテッドでしょ?と言われた事があるが自分の知能指数は普通だ。
でも確かに話しているだけで相手の考えている事はわかるし、
周りの人より明らかに頭の回転は速い。

300名無しさん:2014/06/18(水) 14:39:36
矢野祥
8歳までギフテッド専門の学校に通うが、飛び級を許可されなかったため、勉強は母親がホームスクーリングをして補った。
2000年に9歳にしてイリノイ州シカゴのロヨラ大学(en)に入学。生物学を専攻し、Summa Cum Laude(最優秀賞)を得て卒業。
2003年、13歳でシカゴ大学医学大学院に入学。2012年に修了した[4]。修了後は同大学付属病院にて研修医として勤務する。
13歳当時のインタビューでは、医療関係の研究者や教授職に就きたいと語ったが、医学大学院生時代に病気で苦しむ子供たちと出会った経験から、
シカゴ大学医学大学院修了後は小児科医への道に進んだ。ピアノの腕も高く、リサイタルを行っている。

301名無しさん:2014/06/18(水) 15:14:37
わたしはぎふてっどさんをおうえんしてますよ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板