したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が400を超えています。500を超えると投稿できなくなるよ。

大妻中野

1奈々穂:2007/06/04(月) 22:01:07 ID:???
大妻中野中学校・高等学校の話題はこちらで^.^

前スレッドの書き込みが500を越えたため、パート3スレッドです^.^

Part2 http://jbbs.livedoor.jp/study/1080/storage/1041665452.html
Part1 http://jbbs.livedoor.jp/study/1080/storage/1041665452.html

2さくら:2007/06/05(火) 22:28:16 HOST:eatkyo085137.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
奈々穂様、Part2のURLが違いますね。

3奈々穂:2007/06/05(火) 23:30:46 ID:???
>2 さくらさん^.^

がーん、ごめんなさい。同じURLを2回貼っていますね。

正しいPart2はこちらです。
http://jbbs.livedoor.jp/study/1080/storage/1147911084.html

4ぽち:2007/06/12(火) 08:42:39 HOST:59-171-185-79.rev.home.ne.jp
募集要項が更新されましたね。
2/3の入試を2/2に移行する・・・のは知っていましたが、
2/2は午後受験?!
しかも2/5まで入試日を設定していたので、すごく驚きました。
午後受験や5日以降の入試って、どの学校もレベルが上がりますよね。
在校生の親としてはレベルが上がるのは嬉しいですが、
受験生の親でもある我が家は、ちょっと複雑な心境です・・・。

5レモン:2007/06/12(火) 20:43:21 HOST:KD121110142115.ppp-bb.dion.ne.jp
お久しぶりです♪
早速パンフレット見ました☆
アドバンスクラスって何ですか?

6たけのこ:2007/06/12(火) 22:21:28 HOST:nttkyo576123.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
受験生です。今週号の読売ウィークリーに妻中の紹介がでていました。
アドバンスクラスって、難関国公立大をねらうクラスみたいですね。
中1から3つアドバンス、ハイレベル(中1では帰国子女)、
スタンダードのコースに分かれることになるみたいです。
なんだか、すごいスピードで改革していてびっくりしました。

7Sweetの母:2007/06/14(木) 00:35:18 HOST:112.243.150.220.fbb.aol.co.jp
パンフレットで高校生のあたらしい制服を初めてみましたが意外と気に入りました。おとなしくて堅いけどすっきり知的に見えます。バリエーションはないのかしら。

8haha:2007/06/14(木) 09:41:46 HOST:p6032-adsan10honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp
私もSweetの母様と同様に感じました。
夏服に、リボンや、ネクタイがなくてさびしいというようなご意見もありましたが、
夏ですし、リボンや、ネクタイをするとなると、シャツの一番上のボタンも
閉めることになりますので、暑苦しいし、たぶん、ルーズなつけ方になってしまうのでしたら、
はじめからなくてもよいかなと思いました。
スカート、シャツ、ベストやセーター、靴下なども、バリエーションがあったら、うれしいですね。

9もも:2007/06/19(火) 17:46:44 HOST:p3031-ipbf3102marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
お久しぶりです★★私のこと覚えてますかん(´A`)??いつも見てますが最近、皆様方、いませんよねぇ.....(^_^;)

10うぴ:2007/06/22(金) 21:43:56 HOST:58x158x83x135.ap58.ftth.ucom.ne.jp
あたしは見ていませんが
バリエーションありますよ!

11利己:2007/06/30(土) 23:36:24 HOST:p2194-ipbf2603marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
お久しぶりです♪
()・ω・()/ワン×2
パート3ができたの知りませんでした
またぁ〜よろしくおねがいしまぁす!!

12さくら:2007/07/02(月) 11:25:24 HOST:249.217.221.202.bf.2iij.net
先日のオープンデイに行ってきました。生徒さんの感じがよく、皆さん楽しそうな学園生活を
送っていらっしゃるのだと想像できます。娘も大妻多摩と同様に気に入った様子でした。 
音楽の授業での合唱もとても上手で感動しました。
校舎の建替えの予定があるような旨を先生がおっしゃっていましたがいつごろなのでしょうね。
次は学園祭におじゃましようと思っています。在校生の皆さん、妻中に入ってよかったと思う
ことってどんなことですか?よろしかったら教えてください。

13ハッピー♪:2007/07/02(月) 17:45:25 HOST:FLH1Agi036.tky.mesh.ad.jp
お久しぶりです♪
妻中の②年生です★
私が妻中に入って一番良かったと思うコトは・・・
"みんなが明るいコト"です♪

14ぽち:2007/07/05(木) 12:22:35 HOST:59-171-185-79.rev.home.ne.jp
さくら様

始めまして!中2の母です。
私も先日のオープンデーに行きました。
(来年から募集要項等が大幅に変わるので、ミニ説明会目的で・・)
「ミニ」と言うだけあって、あまり詳しいお話はなく、
ちょっと残念でしたが・・・。

妻中に入って良かった点、これはもうただ一言、
娘が凄く楽しそうに通っている姿を見る度(毎日)に、
「本当に良かった」と思います。
娘が言うには、「合う・合わないはあっても、イヤな感じの子
は居ないし、先輩は優しいし、だから楽しい!」と言います。
人間関係も重要ですよね。

さくら様は妻多摩にも行かれてるんですね?
あちらは校舎・敷地が広く素晴らしい環境ですよね。
それに比べると妻中は狭くて古い・・・
でも、住めば都です、大して気になりませんし、
(そりゃ、広くて綺麗な方が良いですが・・)
清掃面はとても厳しく指導されているので、
古いけど綺麗にしてると思っています。

建て替えのウワサは聞いた事ありますが、学校からは
何も聞いていません・・・。
(私が聞いたウワサだと、うちの娘が高校生の時に建て替える
らしい・・との事ですが、あくまでもウワサです)

親として、娘の様子以外で良かったと思う点は、
厳しい指導です。
例えば、宿題をやったのに持って行くのを忘れたら、
「じゃあ明日は忘れずに持って来なさい」ではなく、
「今日の最終下校時間までにやって持って来なさい」と
言われます。
忘れたら2度も同じ宿題をやる羽目になるので、
皆必死にやるようになると思いますし、
忘れ物をしないよう気をつけると思うので、
そういった厳しい対処、親としてはありがたいです。

夏休みに入ると、文化祭に向けての練習が始まります。
去年は初めての事だったので、心底クタクタになっていましたが、
文化祭が終わると娘は「練習は大変だったけど、本当にこの部活に
入って良かったよ!もう感動〜!」と言ってました。
今年も頑張りますので、是非見にいらして下さい。

15さくら:2007/07/05(木) 14:01:35 HOST:249.217.221.202.bf.2iij.net
ハッピー様、ぽち様、コメントありがとうございました。
いろいろな学校を訪問いたしましてこの学校だ!とピンとくるものを感じられた
のは大妻多摩と大妻中野の2校なのです。生徒さんたちのかもしだす雰囲気が
とても落ち着いていてやさしく、好印象でした。
千代田区の大妻は偏差値も高いですし、校舎もビルということで訪問は
していません。 
娘は算数が苦手で苦戦しておりますが、入試問題はわりとやさしいほうだと
先生がおっしゃられたので、(それでも かなりきついかとは思いますが)
頑張るだけ頑張らせてみるつもりです。2月1にちから5日まで大妻多摩と
中野校を受け続ける予定です。
今は併願校を探していますが 近年では
どこも偏差値があがってきているのできついです。同じような雰囲気の学校
を探すのがとても大変です。お勧めの併願校がありましたらアドバイスいた
だけませんでしょうか。

16いちご:2007/07/06(金) 18:56:23 HOST:61.204.167.130.customerlink.pwd.ne.jp
さくら様

私は高校生の母ですので、中学受験の併願校のことは
ちょっとわかりませんが、是非『妻中(tsumanaka)』に入って下さいね。
お待ちしてます。(^^)V
先日のオープンデーにはたくさんの受験生が見学に来ていたと
娘から聞きました。
高校生の娘から見たら小学生は本当に幼くてかわいかったみたいです。
うちの娘は入学以来、なんのトラブルもなく友人にも恵まれ、
毎日元気に通っています。
明るく元気な子が多く、まあうちの娘には妻中カラーがあっていたと思います。
最近は新校舎に建替えている学校が多いですから校舎に関しては、
他校より見劣りするところがありますよね。
綺麗なところをみてしまうと尚更だと思います。でも通ってしまえば全然
気にならないから不思議です。
妻中も来年からは高校生はとりませんし、制服も一新(高校)、受験も午後
入試の日ができたり、かなり改革してます。
頑張ってるな〜と思います。
本当は在校生の生の声がもっと聞けるとよいのになと思いますが、
来週月曜から期末試験が始まりますので、今の時期みなパソコンから
遠ざかっているのだと思います。
もうすぐ、夏休み・・・娘さんも夏期講習などで大変かと思いますが、
志望校入学目指して頑張って下さい。
応援してます。

17:2007/08/28(火) 13:17:41 HOST:wtl7sgts57.jp-t.ne.jp
あんまりにも下がってるので上げときます

18小六の母:2007/08/28(火) 22:30:43 HOST:proxy186.docomo.ne.jp
受験生の母です。アドバンスクラスの募集があるため、来年の受験は今年以上に厳しくなりそうです。なんとか頑張って妻中に入ってほしいと願っています。

19くみ:2007/08/30(木) 16:46:06 HOST:cc80.opt2.point.ne.jp
>今年以上に厳しくなる
個別相談で校長先生に直接伺いましたが、2月1日の難易度は、前年と同じでは
、とのことでした。
妻中ファン・クラブの方たちが受けるのだからというご説明でした。
ただアドヴァンスが出来ると、校風が変わってしまうことは十分に考えられます。
アドヴァンス・クラスと、他のクラスの方たちとの兼ね合いも心配です。
保護者の質も、おそらく変わってくるでしょう。
大変残念ですが、我が家は第一志望からはずすことにいたしました。

20小夜子:2007/09/01(土) 19:09:57 HOST:p5250-ipbf504marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
高1の小夜子といいます。
うちの学年からアドバンスクラスが採用されました。
アドバンスクラスが出来て変わったことは通常クラスの人が、口には出しませんが無意識のうちになんとなくですが『どうせアドバンスには敵わないから』と思っていることです。
かといって勉強放棄するわけにもいきませんから通常クラスの人もちゃんとやってますよ(笑)。

21くみ:2007/09/02(日) 21:23:13 HOST:cc80.opt2.point.ne.jp
>小夜子さん
素敵なコメント、ありがとうございます。
あなたのようなお嬢様がいらっしゃると、ほっといたします。
みなさま、がんばっていらっしゃるのですね。

次女は進学校に向かないタイプなので、OGの方から「のんびりした校風」と
伺い、また実際うかがった際の印象がとてもよかったのですが。
妻中が進学校になると、ちょっと本人にはしんどいかなあと・・・。
ミッションの、ノンビリした校風を志望にいたしました。

部活に、勉強に、これからも頑張ってくださいませ。

22さくら:2007/09/11(火) 11:08:40 HOST:249.217.221.202.bf.2iij.net
アドバンスクラスができることで、そうでないクラスの生徒さんも上を
目指して皆が頑張るような雰囲気になると理想的ですね。でも中高生活は
勉強だけでは決してありませんからね。人間関係が大事ですよね。
うちの娘が初めて妻中の過去問をやってみました。親から見ると算数は
若干やさしめかと思いきや、ぜんぜん点がとれていませんでした。
しかし社会と国語はかなりよくできていました。算数が極端に悪くても
総合点で合格点がとれれば合格できるとは思いますがかなり不安です。
算数を重点的に勉強していますが、こんなタイプの生徒さん妻中にはいらっしゃい
ますか?

23ぱぐぱぐ:2007/09/11(火) 16:54:17 HOST:gs207-165.toshima.ne.jp
さくらさんへ
お嬢さんと得意・不得意教科が同じでした。
過去問の傾向がありますので、ミスの部分を頑張れば良いと思います。
(よく出る苦手な算数の単元をなるべく多くやりました)
もうすぐ文化祭なので、雰囲気など伝わるといいですね。
私はクラブごとの、可愛いお手製Tシャツを拝見するのも楽しみの1つです。
さくらさんとお嬢様も、季節の変わり目ですので体調にお気をつけ下さいね。

24受験の女神??:2007/09/15(土) 21:30:00 HOST:wtl7sgts55.jp-t.ne.jp
あんまり調べずに、受けてここしか合格しなかったので,かといって今更高校受験する学力もなく,とほほ。学校をたくさん見て受験校を決めてクダサイネ。

25杏子:2007/09/24(月) 12:45:03 HOST:softbank219008203038.bbtec.net
はじめまして。
先日のオープンデーに参加して一目ぼれした小5の母です。
説明会にも参加して1つ教えて頂きたい事があります。
2008年入試からアドバンスド入試が増え、しかも帰国子女も1クラス分
募集が増えますよね?
という事は、7クラス中、アドバンスドクラスが1、帰国クラスが2
通常クラスが4、という考えでよろしいのでしょうか?
あまりにも進学校色が濃くなるようでしたら、残念なのですが娘には
向かないような気がしてなりません。

26中野坂上:2007/09/24(月) 15:03:11 HOST:softbank221028004219.bbtec.net
杏子さんへ

>あまりにも進学校色が濃くなるようでしたら、残念なのですが娘には
>向かないような気がしてなりません。

大妻中野はすでに進学校を目指して突き進んでいると思いますよ。少なくとも説明会に伺って校長先生の話を伺った限りはそう思いました。やはりこれからは大学への進学(合格)実績が受験校選びの大きな指標になると思いますので、致し方ないと思います。

27ほなみ:2007/09/24(月) 23:11:18 HOST:softbank219019100028.bbtec.net
ここには女子サッカー部ってありますか?

28:2007/09/25(火) 17:45:27 HOST:softbank219008032012.bbtec.net
残念。サッカー部はありません。
代わりに合唱部はどうですか(笑 ものすごく体力がつきますよ。

29ひまわり奥さん:2007/09/27(木) 11:56:54 HOST:59-166-46-44.rev.home.ne.jp
剣道部の顧問は何先生ですか?

30くみ:2007/09/27(木) 12:05:39 HOST:cc80.opt2.point.ne.jp
>杏子さま
女子校までがすべて「進学校化」していき、それに当てはまらない子の
行き場がありません。
どの学校の説明会でも「進学実績」ばかりで、それでは教育っていったい、
なんなのでしょう。

高校生の長女は、特進がある学校の実態を、友人関係から聞いてきます。
親の知らないことが、いろいろあるようです。

31さくら:2007/09/27(木) 13:55:13 HOST:249.217.221.202.bf.2iij.net
本当にそうですよね。進学化をしないと生徒を確保できないとでもいうように
どの学校も進学化を打ち出していますね。そうでなくよい学校もあるのに
偏差値が低いとそれだけで滑り止め校のようになってしまって、よくないこと
だと思います。どの学校に入っても、努力次第で希望の大学には進めるよう
な気がします。特に中学は勉強だけではなく人間形成が大事な時期だと思うの
で学校選びは慎重になります。

33杏子:2007/09/27(木) 19:09:23 HOST:softbank219008203038.bbtec.net
皆様ご意見ありがとうございます。全くその通りだと思います。
特進クラスみたいなものをつくる学校が増えていますし、
説明会では「進学実績」ばかりお話しになります。
確かに昨今の女子大不人気の影響は大きいでしょうが・・・。

妻中にはまだ2回しか足を運んでいませんが、とても気に入りました。
こじんまりとした校舎ですが、清潔感があり、生徒さんも明るく元気があり
今風(茶髪などなど)のお嬢さんは1人も見かけませんでした。
先生方の熱心さも伝わり、私も娘も「ここだ!」と決意したのもです。

正直諦めたくても諦めきれない状況です。
現在5年生ですので、来年の動向をみて考えたいと思います。
文化祭には勿論伺います!

34受験生:2007/09/28(金) 15:53:56 HOST:KD121107194074.ppp-bb.dion.ne.jp
いま、いそがしい・・・

35くみ:2007/09/28(金) 16:57:24 HOST:cc80.opt2.point.ne.jp
私立の特進コースは、都立の進学重点高の滑り止めになっているのが
現実です。
都立のトップ校の偏差値が70以上、私立の特進がだいたい65程度です。
(高校入試の偏差値です)
それ以上の偏差値の私立(成蹊、明学等)では、特進コースを設けていません。

長女の場合は、個別相談で内申、模試の結果を見せただけで某私立の特進の
合格が決まりました。
中学受験で一生懸命頑張っているお子さんもいる中で、こんなに簡単に
内定をいただいていいのだろうかということが、大きな疑問として
残りました。
さらに、内定をもらったほとんどの子が都立、公立に進んでしまうのも現実です。
特進は、公立の滑り止めという位置でなければ成り立たないのですが、
妻中の場合は高入生を取らないという独自の方法がユニークですね。
妻中らしさをとどめつつ、進学校化していくという苦心の方法なのでしょう。

ただ、現実に今後どうなっていくかは、不透明な部分が大きいということも、
事実です。パンフレットの国公立、私立難関にOO名入学を目指す、などと
いううたい文句を読むと、不安になります。

3688:2007/09/29(土) 01:22:47 HOST:p12219-adsah09honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp
将来何を学びたいかを選ぶのは、親ではありません。
たとえ、いま、将来の希望を子ども自身が持っていたとしても、
それが、中学、高校6年間、まったく変わらないという、保障はありません。
付属に入って、のんびり付属の大学へ、という教育方針を親が持っていたとしても、
いま、それと同じ気持ちで、子供がいたとしても、どのように変化するかは
予想もつきません。

他大学進学を視野にしていない付属校だと、
選択の余地がなくなってしまいます。
また、付属でない進学校だと、大学進学一色になってしまいます。

我が家としては、将来の選択肢が増えるということで、
進学校化をしているのを承知で、選びました。
他大学にいくのか、そのまま付属の大学にいくのか、
選択するのは子供本人だとおもっています。

37トマト:2007/09/29(土) 14:24:48 HOST:ZE120047.ppp.dion.ne.jp
塾の先生のお話だと、2日のアドバンストクラスは
現在の偏差値より上に出るだろうということです。
よりできる子を取りたいのと、
アドバンストの偏差値を上げるために、
入試でも上のラインで合格を絞り、
その補充を4日、5日の入試でアドバンストに回すのでは
という読みをされていました。

1日に大妻を受けた方が結果次第で中野に2日午後流れてくるようです。

38トマト:2007/09/29(土) 14:42:16 HOST:ZE120047.ppp.dion.ne.jp
連続投稿をお許しください。
さらに塾の先生のお話だと、
吉祥・富士見ラインで併願を組んでいる子に2日午後
妻中受験も進めているようです。
昨年4日の吉祥が激戦だったので、4日、5日の中野にも
流れてくるのではということです。

1日に大妻や吉祥に合格するお嬢さんは、2日は豊島岡に
向かうでしょうから、2日午後のアドバンスト受験は
今までの妻中を第一希望とする方とは、違う流れに向かうでしょう。

近隣の吉祥・富士見も進学実績をあげ、難度が増していますし、
大妻も進学校化にいち早く抜け出しているので、
中野も生き残りをかけているのでしょう。


私も88さまの意見に賛成です。

39あき:2007/10/01(月) 00:02:28 HOST:softbank219187036010.bbtec.net
小6の娘と文化祭に行ってきました。
ダンス部の発表がすばらしく、興奮しました。
また在校生の方から受験生への直筆の励ましのお便りもいただき、感激しました。
とてもいい雰囲気の文化祭でした。

41かなかな63:2007/10/01(月) 18:48:22 HOST:75.net220148242.t-com.ne.jp
受験生の娘を連れ、文化祭に伺いました。
こちらを第一志望にしようかと、思っていましたがー
高校生のだらしのない服装や、来校した男子高校生にキャーキャーと
絡みつくように接する態度などが目に付き、がっかりでした。
まだ諦めることはできず、説明会にも参加してみようと思っていますが…

42ninjin:2007/10/01(月) 20:59:11 HOST:W182087.ppp.dion.ne.jp
私も残念ながら、かなかな63さんと同じような印象を受けました。

日曜日に訪問させて頂きした時、
体験コーナーの受付を済ませ待っていましたが、来校した男子学生と
大声ではしゃぎまくり、待っている人を捌く役がからっぽ。
いいんです。お年頃ですし、そういったお楽しみもあっていいと思うんです。

でも、決められた役割を果たすとか、並んでいる人達の持て余してしまい
どうすればいいの?という雰囲気に気が付くとか、そういうことを要求する
のは無理なことでしょうか。(高校生のブースですが)

ミニ説明会で、学校側が大事にしている部分と生徒さん方とのギャップを
強く感じました。

43くみ:2007/10/02(火) 08:30:35 HOST:cc80.opt2.point.ne.jp
去年、娘と一緒にうかがった文化祭では、そのような気配は感じなかったのですが、
土曜日の早い時間だったからかもしれませんね。
遅れて午後から登校した高校生が、だらしない格好でしかも男の子連れ、べったり
くっついていたのを見ましたが、それは例外だと思っていたのですが・・・・・・。
今思い返してみれば、先生方も別に注意などしていませんでしたし。

4,5年前の卒業生のお母様は、「ギャル系の子がいないから妻中に決めた」と
おっしゃていたのですが、やはり変わっていくのですね。

44近隣:2007/10/02(火) 09:07:20 HOST:KD121106170254.ppp-bb.dion.ne.jp
数年前の文化祭でも、首を傾げたくなるような男子校生達との様子がありました。
これは、高入生の中学時代の仲間かな?と勝手に想像していました。
来年からは、高校募集しないのでだんだんと少なくなるのでは?
もう一人の娘の一貫校(上に出ている)では、そのような様子は見られません
でした。

4588:2007/10/02(火) 10:48:37 HOST:p12219-adsah09honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp
女子校で高校からの入学がある学校と、そうでない学校では、
学校訪問をしても、高校生の雰囲気が、ぜんぜん違うように感じて、
中学から女子高に入るのであれば、一貫校が希望でした。

文化祭はチケット制なので、受験生以外は、知り合いから、チケットを
いただかなければ、入ることができません。
要するに、文化祭に、来ることのできる男子校生は、
確実に仲のよいお友達ということになります。
自然に、垣根がないのは、当たり前、となります。
仲のよいお友達以外の男子校生がいないので、
仲がよいのが目立つというのもありますね。

まあ、他の人の目があるので、節度をもとめてしまうのが
大人の気持ちですが。

娘を女子高に中学から入学させたものの、
今の、娘の、生活範囲を考えると、学校と、部活の精一杯な日々をみていると、
どう考えても、出会いの場がないので、逆に心配になったりもします。
やはり大学は、共学に、と親としては思っておりますが。

4688:2007/10/02(火) 10:52:14 HOST:p12219-adsah09honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp
すいません。訂正です。「女子高→女子校」

47愛理:2007/10/03(水) 23:15:17 HOST:actkyo081056.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
29>ひまわり奥様☆
今年の剣道部の顧問は、○田先生と、○井先生(コーチ)です。
分かりづらいですよね汗))
実名を出してしまうと、先生方に失礼なので詳しい事が書けないんです。

ついでに○田先生は剣道をなさらないようですが、○井先生は相当強いとか。
妻中の生徒ではあるのですが、友達の剣道部の子に聞いたのであいまいです。

参考にはならなかったと思いますが、ご報告までに。

48K:2007/10/05(金) 01:18:13 HOST:eatkyo440120.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
かなかな63さん、ninjinさん、くみさん、近隣さん、皆さん文化祭に
行かれて他に何も感じなかったのですか?この内容を見て私はがっかりしました。
どの教室も子供たちの一生懸命さが伝わり、どのクラブ・有志の発表もどんなに
がんばってこの日のために練習をしてきたか、1年に1度だけのこの文化祭、
山のような宿題や課題があるにもかかわらず、両立させ必死にがんばって
きた子供たちの努力を感じませんでしたか?私はとても感動しました。素晴らしい
文化祭でした。
たしかにだらしない様子の男子学生も目にしました。でも見回りの先生方は
携帯をいじっている男子生徒に毅然とした態度で注意してましたよ。
男の子と盛り上がり、自分の仕事を忘れ皆に迷惑をかけていた生徒はたしかに
良くないですよね。大人として注意を一声かけなかったのですか?たぶんそうしたら
この学校の子供たちは素直に「すみませんでした!」と言って仕事にもどるような
気がします。お年頃の若い女の子です。男の子がきたらテンションあがってしまう
こともあるでしょう。もっと広い心、大きな器で見ることは出来ないのでしょうか。
妻中生の皆さん!とっても素敵な文化祭でしたよ!!

49LAST PIECE:2007/10/05(金) 18:52:50 HOST:61.204.167.130.customerlink.pwd.ne.jp
秋桜祭、行ってきました。
二日間ともあいにくの天気でしたが、妻中の皆さん本当に頑張っていたと
思います。
合唱部、吹奏楽部、チア同好会・・・・クラスの展示や模擬店 etc
どこのクラブも、どこのクラスもみなの一生懸命さが私には伝わってきましたよ。
お疲れ様でした。
大妻中野の素晴らしいところが見学にいらした受験生や保護者の方々に
わかって貰えるといいですね。

50来年受験です:2007/10/05(金) 21:33:11 HOST:softbank221018007004.bbtec.net
文化祭行ってきました。内容がちょっとずれますが、校庭の狭さにちょっと驚きました。
別にグラウンドを持っているとか、体育館、屋上などが充実しているとか、
設備に関することを教えていただければありがたいです。
よろしくお願いいたします。

51杏子:2007/10/06(土) 09:14:03 HOST:softbank219008203038.bbtec.net
初日に伺いました。Kさんが仰るようにどのクラスも充実した内容だった
と思います。一生懸命さが伝わってきました。
今年終了した上の子とも色々な学校の文化祭にはかなり足を
運びましたが、妻中ほどきちんと取り組んでいる学校は少ないように
感じました。ギャル系割合、男子生徒とのいちゃつき割合、ともに少なく
感じました。
アドバンスド設置で受験を悩んでいますが、やはり気に入って
います。文化祭に伺って益々この気持ちが強くなりました。
そこで質問なのですが、現在7クラスある中でアドバンスドクラス設置後
通常クラスは何クラスになるのでしょうか?
アドバンスド、帰国クラスの生徒さん達との交友関係はどうなるのでしょうか?

52あず:2007/10/06(土) 23:36:06 HOST:61-24-191-8.rev.home.ne.jp
杏子さん>
これまでの帰国クラスは、帰国クラスとして1クラス設けられているものの募集要項などで一般受験の生徒とは別クラスと公にされてきておらなかったと思います。
ですのでアドバンス1、帰国1、通常5、と解釈していますよ。
交友関係は現在は特にクラスでの隔たりは感じてないようです。
アドバンスについてはこれからのことなので皆無ですが3年次からは成績により普通クラスとの生徒の入れ替わりもあると聞きました。

53まめ:2007/10/09(火) 09:42:13 HOST:p63202-adsau18honb3-acca.tokyo.ocn.ne.jp
昨年妻中にお邪魔して以来のファンの一人です。娘がとても気に入り私もそうでしたが、
アドバンストの導入、進学校へのスピード改革に少々戸惑っています。
娘はそれでも入りたいと意気揚々ですが、はたしてついていけるのかと親としては躊躇しています
何度も妻中には足を運び、生徒の皆さんの明るい生き生きとした表情をみると
是非、娘にも。。と思うのですが。。かなり変わってしまうのでしょうか?

54杏子:2007/10/09(火) 23:58:04 HOST:softbank219008203038.bbtec.net
あずさま
有難うございます。隔たりがないというのは少し安心しました。
来年の動向をみて最終的に判断するしかないですね。
偏差値も急上昇するかも知れませんし・・・。
そうなると娘には大変厳しいですが・・・。

55チョコ!!:2007/10/13(土) 19:03:58 HOST:eatkyo440120.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
こんばんは^^チョコです   妻中の生徒です!!

56チョコ!!:2007/10/13(土) 19:07:09 HOST:eatkyo440120.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
こんばんは^^チョコです   妻中の生徒です!!

57チョコ!!:2007/10/13(土) 19:32:02 HOST:eatkyo440120.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
二度も書いてすいません。私は中1です。誰か、校内学習について教えて下さい

58通りすがり:2007/10/16(火) 18:49:14 HOST:cc80.opt2.point.ne.jp
>かなり変わってしまうのでしょうか
個別相談で伺いましたが、成績が一定に達していない生徒さんは、
中学卒業時に他校受験を勧められるそうです。
具体的には中2の秋に成績不振者にはお話があり、3年になると
突っ込んでお話が進むのだそうです。

他校受験の場合は、いろいろ相談に乗っていただけるし、内申も
きちんとつけてくださるので、ほうりっぱなしという心配はない
とのことでした。

59母です:2007/10/21(日) 22:30:37 HOST:wtl7sgts55.jp-t.ne.jp
受験の時は、偏差値とか気にかかり、見えなかったこともあるようなきがします。入試を変えてあれこれ必死な様子が見えて痛々しいです。もっと変えなければならないあれこれがあるのに。因みに子供は落ちこぼれたままです。成績の良いお嬢さんは特別クラスで更に手厚い授業ですが、落ちこぼれには救済がありません。学校はもっと足元を見よ!と言いたい。

60さくら:2007/10/22(月) 11:29:16 HOST:249.217.221.202.bf.2iij.net
注目校なので、母です様の書き込みにもズキンとくるものがありました。受験前
でまさに偏差値に一喜一憂しているところですが、やはり偏差40台の子供には
そのレベルの学校でなるべく上位層にいられるような環境の方が子供の為に
なるのかな、と考えさせられます。学校側は少しでも偏差値の高い子を入れて
進学実績を上げたいというのは事実ですからね。学校選びって本当に難しいです。

61通りすがり:2007/10/22(月) 18:05:12 HOST:cc80.opt2.point.ne.jp
>落ちこぼれには救済はありません
私立の進学校、ほとんどの実態がこうです。
特に、特進、スーパー特進と銘打った学校は、一般クラスの子達と
隔離して、勉強ばかりさせます。
妻中がそうなるとは言い切れませんが、来年度のアドバンスは試験内容も
違い、別枠で取るので、受かったお子さんのエリート意識も強いでしょう。
学校の雰囲気も、変わりますね。

急激に伸びた学校、変わった学校には必ずひずみが出ます。
今一番人気のK女子でさえ、「辞めたい」というお嬢さんを、
何人か知っています。
受験するなら、変革の方向を見定め、落ち着いてからのほうが
よいかもしれません。

大妻本校とは経営母体が違う学校なので、今回の変革がうまく
進まなかった場合、また急激に方向転換(たとえば共学など)
する可能性は十分考えられますから。

62:2007/10/22(月) 19:32:38 HOST:61.204.167.130.customerlink.pwd.ne.jp
急激に方向転換(たとえば共学など)する可能性・・・???
それはいくらなんでもないでしょう。

63:2007/10/22(月) 22:12:11 HOST:61.204.167.130.customerlink.pwd.ne.jp
それから・・・
みなさんアドバンストクラス設置についてあれこれお悩みのようですが
そんなに神経質になることはないと思いますよ。
現在の高校1年には6クラス中、1クラス 既にアドバンストクラスがあり、
確かにテストの平均点等はどの教科をとっても他のクラスより良いようですが
だからといって、他のクラスがいじけているわけでもなく、それこそ
明日から高校は中間テストが始まるわけですが、どのクラスの生徒も
みな頑張っています。やらないわけにもいきませんので・・・

私立校として、アドバンストのような特進クラスを設けるのは今の時代の流れ
として、仕方のないことだと思います。
人気はないよりあった方がいいわけですし、偏差値だって低いより高いほうが
学校の評価としてはあがるわけですから、生き残っていくためには改革も必要
なのだと思います。
それに学校として進学実績が悪ければ、『高い学費を払って私立にいれる意味がない』
と文句のひとつも言いたくなります。
そんなものです・・・・

64さくら:2007/10/23(火) 11:06:38 HOST:249.217.221.202.bf.2iij.net
なるほど・・・高い学費を払っているとはいえ、あまり学校に期待しすぎては
いけないということでしょうね。
入学してからもある程度の成績をキープするためには塾へ通うなど自力で努力
をしないといけないということですよね。学校が望む生徒像に近い子供が
一番幸せ、その学校にぴったりと感じるのでしょう。だからこそ、学校が
どんな生徒をほしいと思っているかということを理解して、それが我が子と
合うかどうかを見極めなければいけませんよね。そういうメッセージが
妻中からはまだ読み取れません。アドバンス入試も学校も初めてなのでよく
わからないといった雰囲気です。アドバンス入試でもスライド合格を出すと
おっしゃっているのでそんなに急には雰囲気も変わらないのではないでしょうか。

65:2007/10/25(木) 20:34:30 HOST:wtl7sgts55.jp-t.ne.jp
高校にはなんとか行けそうだけど、そのさきが心配。学習の習慣がつかない。もちろん本人の責任。でも三年になってから学校は成績上位者しかみてない。かといって本人の特性を引き出しているわけでもない。きっとそれが普通なのだろう
。進学実績重視が学校運営の基盤。これ当たり前?とほほ。妻中だけじゃないよね、きっと。

66JUSMIN:2007/11/04(日) 06:07:40 HOST:tky21-p187.flets.hi-ho.ne.jp
今日から修学旅行です。行ってきま〜す(^^)V

67769:2007/11/04(日) 21:24:34 HOST:softbank219008032012.bbtec.net
行ってらっしゃ〜〜い。ちゃんと寝てね。

68ぽち:2007/11/06(火) 09:28:02 HOST:59-171-185-79.rev.home.ne.jp
日にちが経ってしまいましたが、ちょっと気になったので・・・

成績下位のお子さんを放ったらかしにはしてないと思いますよ。
中間・期末だけでなく、日頃の成績が振るわないお子さんに対し、
随時指名補習がありますし、再テストや時には課題提出もあるようです。
(娘のお友達に、よくそれに該当してしまう子がいます。)
教えたら教えっぱなしと言う事はありません。
分からない事があったら質問に行けば、担当の教師じゃなくても
丁寧に答えてくれますし。
(娘は担当の先生より、違う先生の方が分かり易いと言っては
違う先生の方に質問に行ってます)

成績不振の子に対する指名補習や課題提出、それ以上の事を
学校に求めているご家庭には、妻中は合わないかもしれませんが、
それ以上の対応って、どんな事があるんでしょうか・・?
そこまでやってもらったら、あとは本人の努力しかないのでは
ないでしょうか?
中高生ともなれば、自己責任の部分が大きくなるのは当然ですから・・。

中3と高3は修学旅行ですね。
私も遥か昔、枕投げをした覚えがあります・・・笑
今のお子さん達も、そんなことするんでしょうか?!
良い思い出が沢山出来ると良いですね。

69ぱぐぱぐ:2007/11/07(水) 09:14:58 HOST:gs207-26.toshima.ne.jp
ぽちさんと同じ学年だったと思いますが、娘も同じ事を言ってました。
勉強面だけでなく、友人関係でも「元気のない子に声かけて」と指導されたり。
(やはり、最後は本人だと思います。)
今年のシラバスに、短大が大学より困難だった頃があり、時世は移り行くものだな、と。
娘はマイペースでのんびりやっていくタイプですが、選択肢が増えるのは良いと思います。
修学旅行、良い思い出がたくさんできるといいですね。

70補足:2007/11/07(水) 10:00:13 HOST:gs207-26.toshima.ne.jp
附属コースがなくなって寂しいというご意見がありましたが、
スタンダードクラスが、それに代わるものではないでしょうか。

71今年の学園祭:2007/11/07(水) 17:00:36 HOST:eAc1Abv135.tky.mesh.ad.jp
大妻女子大学・千代田キャンパスでは…。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板