したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

雙葉学園

1ななほ:2005/10/23(日) 13:12:01 HOST:60.43.67.240
雙葉学園の話題はこちらで^.^

過去ログ
http://jbbs.livedoor.jp/study/1080/storage/1045789817.html

93うり:2008/01/21(月) 23:13:32 HOST:p4162-ipbf602akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp
本日、出願してまいりました。
前日の天気予報では雪になるとのことなので、早めに自宅を出て雙葉へ7時ころに参りました。
(雪は降っていませんでした。)
7時半開門とのことでしたので、30分ほど外で待つのかと思いましたが、講堂に案内していただき、寒さを凌げました。
早くから講堂を開放していただきました雙葉の先生方には感謝です。
自分では早く来たと思いましたが、それでも20人ほど先に待たれている方がいたのは驚きでした。
それ以上に本日の出願数を確認したところ、400人を越えていたことが衝撃的でした。
(今年もすごい競争率になりそうです)
雙葉を受験されたは、入試当日何時頃に学校に入られましたでしょうか?

94あやか:2008/01/22(火) 21:21:55 HOST:L030178.ppp.dion.ne.jp
昨年 受験しましたあやかです。

私は、家と学校が40分と結構近いほうだったので
8時には着くようにゆっくり家を出ました。

学校周辺は、塾の激励の方たちでいっぱいでしたが、雙葉だからでしょうか
意外と静かでスムーズに通ることができました。

そして、玄関で靴とコートを親に預けて会場の教室につくと、
8時をちょっと過ぎていたくらいでした。

外では、私と同じ頃にも受験生が沢山歩いていましたが、
教室には、ほとんどの受験生が着席していて驚きました。

8時過ぎに着いた私でも余裕はありましたが、
みなさんは結構はやめに来ているそうです。

塾の先生とお話したり、ゆっくりノートを見直したいのなら
8時よりちょっと前に着くように心がけると良いと思います。

出願状況を見て驚きました。倍率が昨年よりも高くなりそうですね。
頑張ってください!

95わかこ:2008/02/02(土) 21:51:38 HOST:203-165-37-16.rev.home.ne.jp
はじめて書き込みいたします。

娘がずっと雙葉中学を熱烈に志望していました。
昨日、受験いたしまして、今日、無事に合格をいただけました。
こちらの掲示板はよく拝見して、参考にさせていただきました。
ありがとうございました。

出願は初日の夕方だったのですが、すでに400番台…。
正直、心配いたしました。
しかし、娘はお弁当のあと、面接まで2時間以上も待ち時間があったのですが、
その間、お世話係の高校生のお姉さま方と教室で
「フルーツバスケット」をして、たいそう楽しく遊ばせていただいたそうです。
おかげで面接のときには、受験だということも忘れるほどで、
肩の力もすっかりぬけていたそうです。
その日、午後受験が控えている方は別でしょうが、遅い出願だったおかげで、
いい思い出ができたという方は多かったかと思います。

本当に素敵な学校だと、感動いたしました。

96あやか:2008/02/04(月) 11:39:29 HOST:L028210.ppp.dion.ne.jp
わかこさま

雙葉中学校、合格おめでとうございます。
私が受験したときは、面接までの待ち時間が1時間ぐらいで
在校生の方に学校の様子を話してもらったことを思い出しました。

受験した学校の在校生の中で、一番対応が良かったのは雙葉の方です。
わかこさんの娘さんも、いつかそのように入試のお手伝いをする日
が来るのでしょう。

雙葉中学で楽しい生活を送ってください☆
本当におめでとうございます!

97福岡雙葉の話:2008/06/21(土) 15:46:04 HOST:202-94-128-6.cust.bit-drive.ne.jp
スレ違いの話題かもしれませんが、福岡雙葉は修道会から離れたそうですね。
麻生グループに経営母体が変わったとか。

理事長は麻生グループの総帥がなり、校長も他校から来たキリスト教徒では
ない方が着任して、先生を入れ替えたり、いろいろ改革をはじめていると
聞きます。

麻生グループというのは、九州の財閥で会社や病院などをやっている
ところ。あの政治家の麻生太郎さんの実家です。
新理事長は麻生太郎さんの弟さんだと聞きました。

98福岡雙葉の話:2008/06/21(土) 15:52:29 HOST:202-94-128-6.cust.bit-drive.ne.jp
雙葉系列はどこも、校長や理事長にシスターがなっているところが
あまりなくて、脱キリスト教が進んでいると聞いていましたが、
修道会の経営を離れたというのは驚きです。

HPを見るかぎりでは、カトリックミッションの看板は下ろしていない
ようですが。

99ピカリ:2008/07/14(月) 17:36:05 HOST:p29050-adsau16honb10-acca.tokyo.ocn.ne.jp
雙葉は国語が独特な形式で、対策が難しく、オーソドックスな学習では
合格点がとれないと聞きましたが、合格された方はどのような勉強をしていたのでしょうか?
塾によっては学校別対策コースがありますが、こういった講座は
やはり雙葉には必用なのでしょうか?

現在I進に通っているのですが、学校別対策講座は季節講習以外にはなく、
難関クラスは開成、桜蔭タイプの授業が中心です。
問題に癖のある武蔵や雙葉の合格者が少ないのはやはり対策が万全だから
ではないからなのかなと思うと、6年後半は他塾の雙葉対策の特別の受講の
ダブルスクールも視野にいれています。

雙葉に入りたいという娘の意思が6年で固まったため、塾の変更は難しく、
今後どう対策をするべきか悩んでいます。
なにかアドバイスをいただけないでしょうか?

100ひばり:2008/07/16(水) 09:50:03 HOST:x100008.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
娘が雙葉生で、I進に通っていました。
一昨年から、国語から詩がなくなり、記述は多いもののオーソドックスな
出題形式になってきているように感じます。
塾はI進だけでしたが、課題をしっかりこなし、秋から過去問に取り組み合格を
いただけましたので、他塾の雙葉対策講座は特に必要とは思いませんでした。
それに、6年のFクラスは本当にハードになりますので、他の塾まで手が回らない
というのが実情でしょうか・・・・。
お子様に、時間的余裕と精神的タフさがあれば、もちろん対策講座は有効だと思います。

体育実技も廃止になりましたし、雙葉は入試改革を進めています。
I進で基礎力、応用力をしっかり身につければ、十分合格できます。
娘は毎日楽しく雙葉に通っています。
とても良い学校ですので、頑張ってくださいね。

101ピカリ:2008/07/16(水) 10:12:47 HOST:p8136-adsau16honb10-acca.tokyo.ocn.ne.jp
>>100 ひばり様

アドバイスありがとうございます。
I進から雙葉の合格者は数人程度なので、お嬢様は優秀ですね。
御三家指導となると、SやNとは思ったのですが、どうしても雰囲気や指導方法に
納得がいかず、I進のお世話になってます。Fクラスは確かにハードですが
SやNの難関コースプラスオプションに比べたらこなせる量と質なので
なんとか頑張っています。偏差値的にも雙葉は圏内ではあるのですが、模試の問題傾向とは
異なる雙葉だとあまり偏差値は関係ないようにも思え、対策に困っていました。

I進の先生は後期にきちんと過去問を中心とした指導をするから、と仰ってますが
個別指導ではないし、あまり期待できないな…という不安もあります。

でもI進から合格した方のご意見があって少し安心しました。
確かに問題傾向が変わったということですし、どっちにしても基礎、基本を
きっちりやることが併願校の合格を得るためにも必用ですし、
娘にもそう指導していきたいと思います。

102今年終了:2008/07/23(水) 11:58:13 HOST:125-14-241-83.rev.home.ne.jp
書き込みが遅くなって恐縮ですが、まったく独自の対策をせずに
雙葉を受験なさるのは、少々、危険かと思い、しゃしゃり出てまいりました。
もちろん、もとから偏差値70超といったお子さんであれば、
それでも十分でしょうが、単に射程圏内といったレベルの場合は、
やはり記述の練習を重ねるのが必要だと強く感じます。

我が家の娘は、あまり大きくない独立塾に通っておりましたが、
6年生の秋からは、某大手塾の雙葉特訓コースにも通っておりました。
ダブル通塾になって、勉強内容の交通整理が必要になったのは
少々、面倒でしたが、あれがなかったら我が家の合格はなかったように思います。

よく言われることではありますが、雙葉の合否は決して模試の結果通り
ではありません。
言葉は悪いですが、雙葉向きの答案というのはあるように思います。
ダブル通塾が無理であれば、最低限、雙葉の本番レベルでの過去問の採点を
塾にお願いするのは必須です。
(かなり細かく見られて採点されます。家庭レベルでは無理です)
詩がなくなったからといって、雙葉の国語の難易度が下ったわけでは
決してないという事は留意されるべきだと思います。

夏休みは天王山などといわれますが、よい結果になられることを
お祈りしております。

103ピカリ:2008/07/25(金) 13:43:52 HOST:p38070-adsau16honb10-acca.tokyo.ocn.ne.jp
>>102今年終了さま

ご丁寧にありがとうございます。

I進だと日曜が空きますので後期の学校別特訓講座を受講することは可能です。

ちなみに今年終了さまはどちらの塾の特訓講座を受講されたのでしょうか?
他塾の情報は疎いのですが、近くですとN、S、Yがあって、Wは電車で20分
ぐらいのところにあります。

104じゅけんせいのママ:2008/09/15(月) 22:42:28 HOST:159.14.100.220.dy.bbexcite.jp
田園調布雙葉の文化祭はいつでしょうか?

105削除:削除
削除

106:2008/12/01(月) 12:51:51 HOST:KD121110055241.ppp-bb.dion.ne.jp
うちは雙葉、田園調布雙葉、横浜雙葉が親戚に多くいる家庭ですが、
雙葉はあまりお薦めできません。
プライドが高いし、小学校幼稚園組の人でも息苦しさを感じる学校です。

私自身、雙葉の息苦しさに疲れて在学時から外で自由に遊びまわってましたが、
卒業生はすごく派手になっていきます。
お嬢様とか言われるような慎ましい感じも全然ありません。
普通の中高一貫校よりギャルが多いし、チャラチャラしてますw

ただ四谷も田園調布も横浜も頭の回転の速い子が多く、
きちんと勉強すればかなりのレベルになりそうな子ばかりです。
根は良いし、家庭もしっかりしており、裕福な子が多いです。
たしかに屈指のお嬢様学校でしょう。
でもミッション系によくイメージされる、慎ましやかな品性とかそういう類のお嬢様は
ぜーんぜんいないので
そういうのは望まないほうがいいです。

学校の教育も荒いし、湿気た教師ばかりで勉強も微妙だし、
教育という面では劣悪な環境だと思います。

107チョコ:2008/12/01(月) 21:06:37 HOST:o156045.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp

そうですか〜、それはお気の毒にお辛い学生生活でしたね。
娘が在校生ですが、環境・教育内容ともに満足していますよ。
内進生も中入り組みも、すぐに仲良くなったようです。
いじめも無く、和気藹々とした友人関係で楽しいと言っています。
うちは、雙葉に入れて本当に良かったと思っていますよ。

108:2008/12/03(水) 10:27:11 HOST:KD121110055241.ppp-bb.dion.ne.jp
小学校は公立だった?
あーそれじゃあ楽園だわね雙葉は。
我が家はみーんな生粋の雙葉育ちなので。

↑こういうのが雙葉のプライド高い人なんですよ。

109チョコ:2008/12/03(水) 17:24:28 HOST:o156045.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
何か雙葉に恨みでもあるのでしょうか・・・・。
「生粋の雙葉育ち」なのに母校を愛し、誇りを持てないとはお可哀想ですね。

110:2008/12/08(月) 19:50:39 HOST:KD121110055241.ppp-bb.dion.ne.jp
そういう人、多いですよ〜。雙葉は特に。
可哀相・・・って言われるほどのものではありませんが。
恨みはありません。だってそれでも一応幼稚園から高校までお世話になって
それなりの品性は学べた学校ですもの。
ただ、ちょっと問題の多すぎる学校だなあとは思いますね。

111:2008/12/08(月) 23:28:31 HOST:o156045.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
>でもミッション系によくイメージされる、慎ましやかな品性とかそういう類のお嬢様は
>ぜーんぜんいないので
>そういうのは望まないほうがいいです。

>それなりの品性は学べた学校ですもの。

あなたの言っていること矛盾してますね。
大丈夫?

112:2008/12/10(水) 21:42:20 HOST:KD121110055241.ppp-bb.dion.ne.jp
あー・・・品性は卒業後という意味でですよ。
在学時と卒業後って大分雰囲気変わるでしょ?
分からないの?

113:2008/12/10(水) 21:49:40 HOST:KD121110055241.ppp-bb.dion.ne.jp
これでも矛盾とか言われそう;
適当に書いていたので。

大丈夫?とは私の頭についてかしら?
それだったら学歴の面では多分問題無しですよ^^

114偽者?:2008/12/11(木) 13:53:41 HOST:o156045.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
「あ」さん、何で卒業後に品性が変わっちゃうわけ?
卒業したら、雙葉で培った品性を失うなんて普通ありえないよね・・・。
変わるってどう変わるんですか??意味不明(笑い)
それから、プライドばかり高くて、品性がないのは・・・誰かさんでしょ。
(笑)

115通り者、、:2008/12/27(土) 01:43:46 HOST:w11.jp-t.ne.jp
ふたばって、、本当に何もかも?が凄そうですね。なんか圧倒されそう..

116恵実奈:2008/12/29(月) 15:27:59 HOST:wb31proxy01.ezweb.ne.jp

こんにちは。
私は姉妹校のある雙葉に通っているんですけど、編入などは出来ますか?
教えて下さい(u_u)o〃

117:2009/01/01(木) 02:11:14 HOST:w32.jp-t.ne.jp
皆様明けましておめでとうございます。

》恵実奈さま
姉妹校なのであれば学校に聞いてみては?
ただし他のフタバでしたら編入試験できたとしても難しそうですね。
四ツ谷はかなりなレベルですし。優先などもないと思いますよ。

118愚か者:2009/01/08(木) 14:42:47 HOST:116-64-103-36.rev.home.ne.jp
新高2で枠あいてるらしいよ、人づてに聞いたけど。
休学も結構いるから、電話してみれば。

119恵実奈:2009/01/08(木) 15:10:30 HOST:wb31proxy06.ezweb.ne.jp

そうなんですか!
でも、私は新高1です。

校長に聞きたいのですが、もし枠が無かった場合には、今の雙葉生活がより厳しくなってしまう気がして……

皆様返答ありがとうございました。
引き続き何か情報がありましたら、お願いします(笑)

120いちご:2009/01/08(木) 19:16:31 HOST:w11.jp-t.ne.jp
こちらは学校へ入学してからも沢山の宿題やお勉強をすると聞きました。
入学してからは子供も多少自由になりたいと思うので、どうなのかなと思っています。

121いちご:2009/01/09(金) 01:55:54 HOST:w31.jp-t.ne.jp
度々スミマセン;
四ツ谷雙葉で小学校から通わせようかと検討しています。お受験となりますがやはり中学からですと厳しい面も色々とあるようですので・・
知人からも本当に四ツ谷雙葉が希望なら小学校から通わせた方が良いと思うと言われました。
因みにこちらは中高の板ですので板違でスミマセンが、雙葉小学校からご出身の方で詳しい方いらっしゃいましたら色々と教えてください。

122:2009/01/11(日) 19:33:08 HOST:KD113146042077.ppp-bb.dion.ne.jp
『偽者?』様からたびたび非難を浴びたFBOGですが、
お役に立てたらと思います。

小学校受験をお薦めします。

まだ幼稚園に入られていないなら、幼稚園受験はどうですか。
何故かFBだと、『幼稚園組』『小学校組』『中学校組』と暗黙のランク分けがされるので
本当にFBが大好きで、肩身の狭くない学校生活を送りたいなら、
何がなんでも幼稚園、最悪でも小学校から入った方が良いです。

123みかん:2009/01/11(日) 23:44:22 HOST:o156045.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
「あ」さんの差別的な発言の裏には、強烈はコンプレックスがありそうですね。
余程、在校時に苛めにあったとか嫌われていたとか・・・・・とにかく、楽しい
雙葉時代ではなかったのね〜。
だからここまで、しつこくまとわりついてるんだね。すごいですね。
充実した学生生活送ったOBならこんなこと書かないですよ。
まあ、分かる人は分ってるでしょうけど。

124いちご:2009/01/12(月) 03:11:53 HOST:w11.jp-t.ne.jp
》あ 様 ご意見いただきありがとうございました。まぁまぁ;あ 様が何かおありになられたか等はあまり他人の詮索すべき事ではありませんし;本件とは別として・・
やはり小学校からでも検討したほうが良いですかね。組などに別れているような傾向があったとしても幼稚園はまだ大丈夫だと思いますが、小学校からは六年間ですし、かなり絆や結束も固くなってゆくと思います。中学からは始めのうちダケでも小学校組はかなり幅をきかせていると・・知人で娘さんが小学校から桐蔭学園へ行かれている方も言っていました。やはりお仲間同士の絆が深く私立はとくにしばらくは小学校グループでいる事が多いかもと。仲間外れなどではないがハッキリとモノを言う子が多く圧倒されてしまう事もあるかもと;
オリエンテーションなどで少しずつ打ち解けあい仲良くなっていくそうですが。

125:2009/01/17(土) 00:52:31 HOST:cache-tkp-ab02.proxy.aol.com
私の姉は四谷フタバでしたが、長い間、両親は公立でよかったといっています。
勉強が内部の方もおできになる方が多く、ついていくのが本当に大変で、
すっかり自信をなくしてしまったそうです。姉の話ですと、シスターや先生は外部の
者には、冷たい面があったようです。やっぱり、まじめな姉ではありましたが、
お行儀などが、身についていなかったのだとは思いますが。。。でも、やっとのことで、
馴染み、生涯の親友も得て、最後は難関大に進学できましたが。通わなかった私が
いうのはおかしいですが、かなりハイレベルの家庭の方でないと、正直きつい学校
なんだなーという気が致します。
思いますし、

126ガム:2009/01/18(日) 17:53:29 HOST:116-65-96-52.rev.home.ne.jp
いちご様へ
私は中学からふた葉に入りましたが内部の方々と打ち解けられないということはありませんでした。最初は不安なこともあるとは思いますがみんなとても親切でやさしいですよ。しばらくすると内部、外部の垣根なく話すことが出来るようになります。小学校からお入りになるのも良いとは思いますが公立小学校での経験も貴重なものです。もう少しご検討されてみてはいかがでしょうか?

中学校受験も努力すれば大丈夫だと思います。^−^

127:2009/02/11(水) 01:51:09 HOST:h220-215-145-076.tpch01.itscom.jp
英語の教科書はTreasureとのことですが、CDなど配布されますか?

128:2009/03/05(木) 11:57:35 HOST:TPH1Acn096.tky.mesh.ad.jp
フタバも落ちましたねぇ
親子面接した方がいいのではないでしょうか?

129削除:削除
削除

130在校生の中一:2009/03/12(木) 00:28:59 HOST:FL1-118-111-138-56.fko.mesh.ad.jp
今のふたばは、全然お嬢様ではまいですよね。
私も次期中二ですが、お母さんに、今のふたばと、昔のふたばは全然違うとよく言われます。

131ガム:2009/03/13(金) 15:28:59 HOST:116-65-96-52.rev.home.ne.jp
い様へ
CDは毎年配布されます。

132:2009/03/15(日) 21:14:54 HOST:h220-215-145-114.tpch01.itscom.jp
ガム様
お答え頂きまして有難うございました。

133在校生の父親:2009/10/31(土) 22:16:39 HOST:eatkyo192214.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
この学校は学力向上だけでなく、女子としての品性、人格形成を大切にし、学校としてのプライドを持っています。
親の立場では、入学時に「大切なお嬢様を何ものにも変えて職員一同がお守りします。」とのこと。感動しました。
ということは、当然躾は厳しいです。家族もそれなりの心構えが必要です。

134在校生の母親:2009/11/01(日) 12:01:07 HOST:v016242.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
↑の在校生の父親様のお子さんは小学校でしょうかね?
うちは中学からお世話になっていますが、躾は・・・厳しくないと思います。
内部進学のお友達に聞くと、中学に上がると途端に自由になり校則も緩くなり
弾けちゃうんだとか?
髪型も自由で、うちの娘なんか長い髪を結びもせず、だら〜っと下ろして登校して
いますが、そういうお子さんも多いからいいのだとか・・・・。
結んだら?とやんわり注意しても聞きませんからね〜。^^;
授業のレベルは高く、しっかりやってくださいますが、あとは個人の気づきや
自律に任せている感じがしますので、躾の厳しさはあまり期待されないほうが
よろしいかと思います。

135ゆり:2009/11/11(水) 19:11:36 HOST:eatkyo250205.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
中学受験をひかえている6年の母です。
もしご縁があって入学できましたら、しばらくは塾へは行かずに学校
のみの勉強、通信添削などをやらせたいと考えています。
高校になれば必要になっても、中学で行かれている方は多いですか?
内進生は小学校で行ってなかった分、中学になってから鉄やSなどに
通いだすと聞いたのですが、本当ですか。

136通りすがり:2009/11/11(水) 23:58:15 HOST:245.net124047200.t-com.ne.jp
>ゆりさんへ

こんばんは。四谷を卒業し、今は大学に通う者です。

中学でも塾に通っている方は比較的多かったように思います。
ゆりさんがおっしゃる通り、内部生の方が早い段階から熱心だったかもしれません。
ただしバリバリ塾通いをしている方は一部で、
ほとんどの方は「一応」通っている程度だったように思います
あくまで私の交際の範囲での印象ですが・・・。

先生による差はどうしてもありますが、全体的に授業はしっかりしていますので、
学校の進度にきちんとついていけるなら、中学のうちは塾通いを焦る必要はない気がします。
私は私立文系ですが、文系科目は中高通して塾に通わずにすませました。
医系や難関国立を目指される場合は私にはなんとも言えませんが、
そういった学校の合格者でも塾を利用しない方が毎年数人はいるようです。

ひとつだけ申しておきたいのは、雙葉の先生方は努力をする生徒に対して非常に親切だということです。
わからないことがあれば授業に関わることでなくても、十分な時間を割いて本当に熱心に対応してくださります。
ですから本人に自習をする気があれば、サポート体制は十分に整っていると思います。

現役の雙葉生ではないので最新情報ではありませんが、少しでも参考になればうれしいです。
ゆりさんの娘さんが後輩になられることを、お祈りしています。

137ゆり:2009/11/12(木) 08:40:49 HOST:eatkyo250205.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
早速ご返答いただけてうれしいです。文系科目を通塾なしですませられた
なんて、すばらしいですね。確かに英語や国語はとてもレベルが高い授業
をされているそうで、授業についていければ大丈夫だと聞いています。
やる気があれば先生方は熱心に教えてくださるのもありがたいですね。
もともとレベルの高いお子さんが入学されているはずですので、子供の
方から問いかけしていく、追究していく学びが多いのでしょうね。
そうとすれば、それとは逆に学校側から小テスト、補講などを積極的に
展開してくださらないですか?宿題は多いかどうかも教えていただければ
ありがたいです。

138136:2009/11/15(日) 00:45:31 HOST:245.net124047200.t-com.ne.jp
>ゆりさん

もうすでに中学時代の記憶などはあやふやになっておりますが(笑)
小テストは漢字・古典・数学・英語などを中心に行われていたように思います。
ご想像通りだと思いますが、英語は頻繁にテストがあります。特に中一の外部クラスはいつもテストをしていたような記憶があります。
(英語は最初の一年だけ外部生と内部生のクラスが別です)

補講はほとんどなかったように思います。
周りで補講を受けたという話を聞いたことがないので、行われていないのかもしれません。
かわりに先生が個別に生徒に声をかけたり呼び出したり、ということはありました。
外部生は中一の間英語のクラスが週一回放課後にありましたが、
これは補講というより時間外で行われる正規の授業と言ったほうがよいでしょう。
ですから補講については決して積極的とはいえないでしょうね。
(くどいようですが、卒後数年経っていますので、今は変わっているかもしれません)

宿題は・・・標準的ではないでしょうか。負担に感じる量ではありません。
英語・数学は授業のたびに宿題があると思っていただいていいと思います。ただし膨大な量が出ることはありません。
高校に入ると理科も参考書が配られ時折宿題が出ましたが、中学の時もそうだったか思い出せません。すみません。
また英語・古典に関しては授業で扱う文章を対訳して授業に臨む必要がありました。
他教科は予習不要ですが、この対訳はやっていかないと授業で困ります。

雙葉の授業についていければそこそこのレベルには達せると思いますが、
指示されたことをこなすだけでは学校の進度についていけないと在学中感じていました。
お勉強に限った話ではありませんが、雙葉では指示を受けることがそれほど多くありません。
その分自分の頭で考えて行動することが求められますし、周りを見てもそういった能力に優れた方が多かったように思います。
ゆりさんの娘さんは中学受験をなさるわけですから、お勉強の仕方はよくわかっていらっしゃるでしょう。
気を緩めすぎなければ、大丈夫だと思いますよ。

合格し実際に学校生活が始まるまでは、不安の種が尽きなくて大変ですね。
返信が遅れるかもしれませんが私のわかることならお答えしますので、
また何かあったら聞いてください。

139ゆり:2009/11/15(日) 09:51:04 HOST:eatkyo249025.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
136さん
とても詳しいご説明をありがとうございます。
>お勉強に限った話ではありませんが、雙葉では指示を受けることがそれほ
>ど多くありません。
>その分自分の頭で考えて行動することが求められますし、周りを見て
>もそういった能力に優れた方が多かったように思います。
そうですね、指示待ち人間でなく自律した人に育ってほしいとは思って
いますが、現在多少は管理された受験塾に通いながら勉強をすすめている娘をみてい
ると、中学に入って、いきなり生活面、勉強面で開放されてしまうとどう変化するか、
まったく想像ができません。とても不安がつきまといます。
面倒見?と対極の自由?この学校にあこがれていますが、まず原点の部分で
迷いのある母ですのでしょうがないですね。
136さんの文章は品性があって、雙葉卒業生はやはりすごいなと思います。
ぜひとも136さんの後輩になれたら嬉しいです。

140いちむら:2009/11/16(月) 22:32:21 HOST:w42.jp-t.ne.jp
内部生外部生と隔たりがあるのか気になります。

141内部:2009/11/17(火) 18:58:09 HOST:p2212-ipbf2608funabasi.chiba.ocn.ne.jp
小学校から入学させますと高校卒業まででどの位の学費が必要でしょうか。
ご存じの方がいらっしゃいましたらお願いいたします。

142T:2009/11/19(木) 19:41:25 HOST:softbank126096038191.bbtec.net
いちむら様、通りすがりのものですが失礼致します。
現在雙葉(幼稚園から)の中学一年生ですが、やはり最初のころは内部と外部に分かれていましたが、
お互いの名前を覚えたり、部活が始まったりしたらそんなことはなくなりました。
いまは、○○ちゃんて外部だっけ?内部だっけ?みたいな感じです。
あと「内部」や「外部」といった言葉はなるべく使わないようにとのお達しです。
聞けば、「外部」という言葉には人を除けものにする響きがある、というこのこと。
学校側もちゃんと配慮しているそうです。

143いちむら:2009/11/19(木) 21:56:32 HOST:w11.jp-t.ne.jp
T 様、ご返答いただきましてありがとうございます。 そうなのですね、やはり隔たりや口には控えるまでも 多少なりとも外部、内部という意識?みたいなものはあるのですかね。 当然なのかもしれませんが少し寂しいような気がしますね。 他の学校でも同じなのでしょうかね。

144え〜:2009/11/19(木) 22:37:52 HOST:110-133-31-249.rev.home.ne.jp
Tさまは
「はじめは小学校からの内進と中学からの外進の間にちょっと距離はあるけれど
そのうち意識しなくなる」
つまり隔たりはほとんど感じないとおっしゃっているのでは?

気持の中に隔たりはなくても実際には説明会や保護者会で
「小学校から英語を習っている内進生と中学校からの外進生との差は?」
「内進生と外進生で大学実績に差があるのか」
というような質問やそれに答える時に区別する言葉は必要ですから、
内進生と外進生を区別する言葉を全面的に使わないというのは無理でしょう。
ただ「外部」という言い方には
「外国人」を「外人」という時感じるような「別集団のひとたち」というニュアンスが感じられるので
別の言い方をしようと配慮しているということですよね。
うわべだけつくろおうとしているわけではないと思いますけど。

145いちむら:2009/11/20(金) 13:57:56 HOST:w21.jp-t.ne.jp
わかりました、すみません。ありがとうございました。

146ゆり:2009/11/23(月) 16:30:10 HOST:eatkyo531240.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
この掲示板で見かけたのですが、「卒業したらよかったと思う学校」
とあるのですが、具体的にどんなところがよかったと思われるので
しょう。大学、就職、それとも社会での認知度とか?もう少し具体的に
教えてください。

147おそらく…:2009/11/24(火) 19:51:35 HOST:w21.jp-t.ne.jp
その全て、ではないでしょうか。実際に(四谷)雙葉ぐらいのレベルを卒業すれば外にでてから色々と有利なこともあるかもしれませんよね。現実に子供たちもお勉強に努力してきた子逹ですし、と思います。

148中& ◇B0635V2z6Q:2009/12/01(火) 00:36:48 HOST:ntchba046204.chba.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
私は、ふたば落ちました、、、
友達のお姉さんでふたばに通ってる方も多いですが
比較的自由で楽しいみたいです

スカート丈も皆さん短いですよね。
たまにふたばの制服を見つけて
羨ましくおもいます

問題と言ってもどこの学校にもあるようなことではないでしょうか?

今の生活にも満足していますが(白百合に通っています)
ふたばだったら、と考えてしまったりもしますね笑

149奈々:2010/01/17(日) 14:11:51 HOST:softbank218119169008.bbtec.net
少し時間的余裕が出来、こちらを久しぶりに拝見させていただきました。
娘が強くこちらの学校を志望していますが、両親としては不安がありいまだに迷っています。
内容は次のようなものです。

1.説明会で 勉強は他者との比較でなく自己を磨くもの とのお話がありました。
 これはカトリックの精神に基づくものであることは重々承知しておりますが、実際、大まかでも校内模試などで自分の立ち位地を理解できないとだらけてしまわないのか不安に思っています。
2.進路指導が驚くほど無い と言った記述をよく目にしますが、具体的に大学への進路指導とはどういったことをさすのでしょうか?ガイダンスもに無いのでしょうか?単に、季節講習のようなものが無いのでしょうか?

あまり、がんがんに大学受験にむけて頑張らせてたいとは思っていませんが、必要最低限と思われる面倒のようなものは学校でしていただけたらと思っているのですが、卒業生・在校生など関係者のかたがいましたら教えていただけたらと思います。

150野の花:2010/01/18(月) 21:53:45 HOST:ntsitm348004.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
昔の卒業生です。
>勉強は他者との比較でなく自己を磨くもの
>カトリックの精神に基づくもの

これはまさしくその通りです。
うちの子どもが別のカト校に通っていますが、まったく同じ方針です。
聖書がもとになっていますので、プロテスタント系でも根底は同様です。

実際、私の場合はかなりだらけていましたが、得意科目があったので
大学受験に苦労はしませんでした。勉強熱心な子の多くは塾通いをして
おりました。

>進路指導が驚くほど無い

自ら進むべき進路は、指導されずとも自分で考えるものです。
よって、学校からどこの大学を受けろとも何も言われませんが、それで十分
でしたし、かえって介入して欲しくないとすら私は感じておりました。
大学受験のテクニック的なものは、その道のプロである塾講師から得ました。

学校からもっと進路指導されたかった、というような声は同窓生の友人から
ほとんど出たことがないような気がします。皆、それぞれの考えに基づいて
やっておりましたので。

151そうですか?:2010/01/19(火) 00:32:02 HOST:94.CH228.cyberhome.ne.jp
聖書の教えについては、否定する気はないですが、中学・高校の役割は生徒に十二分な学力を付けさせる事にあるのでは?
ミッション系のトップ校は、中学受験の偏差値が高い割に、大学入試の実績が低いようですが、なるほどガッテンですね。
雙葉も高い学費徴収してるんだから、進路指導はしなくてもよいけど、塾になど行く必要がない位しっかりした授業してよ、っていうのが奈々さんの言いたいことではないかな?
雙葉より高レベルな学校もいくつかあるので、私だったらシラバスのしっかりした学校を選びますね。

152削除:削除
削除

153雙葉だけではありません:2010/01/19(火) 22:12:15 HOST:218.231.207.155.eo.eaccess.ne.jp
JGも受験指導はまったくないはずです。桜蔭も学校が積極的に受験指導しているという話は聞いていません。
もし学校の方針として積極的な受験指導を希望されるのであれば、そうした学校を選択された方がいいですね。
これらの学校に娘を通学させている多くの親は学校の積極的な受験指導を期待して通わせていないはずです。
もちろんある程度学校で受験指導をして欲しいとは思ってはいますけどね。

154そうですか?:2010/01/21(木) 01:01:53 HOST:94.CH228.cyberhome.ne.jp
私のコメに対するレスでしょうか?
私はJGや桜蔭のシラバスがしっかりしているなんて書いてはいません。
受験指導をしないのが雙葉だけではなく、他にもいっぱいあることは知っています。
10年、20年前のトップ校と現在のトップ校を比較してみると分かりますね。
豊島岡や渋幕、渋渋などが躍進したのはなぜか? 共通しているのは学校改革を経てシラバスがしっかりしていること。
日経ビジネスにも最近のトレンドとして「ブランド漁りはカッコ悪い」との意識が拡がっている旨の記事があった。
投資するお金に見合う価値あるものか否か、を買い物の判断基準にする賢い消費者が増えつつあるそうな。
MARCHクラスの大学出身者でも御三家出身、というだけで周りから羨望を集めた時代ではない、ということ。 冷静に考えれば分かりますね。
「御三家に娘を通学させている多くの親は学校の積極的な受験指導を期待して通わせていないはずです」というのは単に諦めているだけでしょう。
御三家(もはや偏差値のトップ3ではないが)の受験生のほとんどが豊島岡や渋幕、渋渋などと併願しています。
学校の教育方針など二の次。 いずれもトップクラスの学校なんだから、まずは合格しないことには始まらないので複数校受験するのです。
結果的に合格した学校の中でどこを選ぶか、というだけのことでしょう。
私自身は雙葉のファンでもなければアンチでもないけど、雙葉に限らず、国立大付属なんかにも頑張って欲しいね。
色々な学校が生徒への教育というサービスの質の向上について競争し切磋琢磨することが理想だと思いますよ。

155ぴかりん:2010/01/28(木) 23:08:02 HOST:KHP059129009128.ppp-bb.dion.ne.jp
私は今小六の雙葉の在校せいです。
中高の在校生の方に質問です。
イジメ等はありますか?ずばりお願いします。
あと私は本を読むのが好きなのですが、図書室にはどのようなジャンルの本がありますか?
ファンタジーなどはありますか?ありませんよね、、、。

156キラ:2010/01/29(金) 14:33:37 HOST:p100.net220148059.tnc.ne.jp
>155:ぴかりんさん

こんにちははじめまして
現在雙葉在校生高3の者です。
ご質問の件ですが、(姉妹校などたくさんありますが)うちの学校では
100%と言って過言では無い割合でイジメや嫌がらせの類はありませんでした。
よく噂だと頭の良いお嬢様校は高飛車な意地の悪い生徒が多いなど耳にしますが
私の知る限りそんな事をするような幼稚な人は誰一人いませんでした。

確かに雙葉は勉強や規則など大変なことも多々ある学校だとは思いますが、
その分みんな自分のことに責任を持って行動する人がほとんどですし、
皆さん自分の事で精一杯で人にちょっかいを出している暇なんて無いのが
現状です^^
小6生さんと言う事はこれからご入学の方ですよね?
ですので、その点は安心してこれから6年の学校生活を楽しんで下さい!!

図書の蔵書についてですが、私は図書委員長をしていたことがありますので
参考までに;;
[純文学/歴史書/小説エッセイ/科学書/物語/写真図鑑/美術書/雑誌/英字新聞]
このほかにもさまざまな蔵書があります

ファンタジーもたくさんありますよ^^
(指輪物語,ハリー・ポッターなど)
学校の図書室だから面白そうな本が無いなんて事は決してありません
寧ろ小学校に比べ多岐に渉るジャンルが取り揃えてあります
それでももし希望の本が無ければ、図書室に蔵書希望を出してみると良いと
思います
さすがに漫画などは通らないかもしれませんが、大概の書籍は申請が
通ると思いますよ^^

157ぴかりん:2010/02/01(月) 00:32:19 HOST:KHP059129009128.ppp-bb.dion.ne.jp
有り難うございました。
ちなみに私が行っているのは四ッ谷の雙葉です。
中学に入るのがとても楽しみになりました。

158ぽんすけ:2010/03/15(月) 20:00:39 HOST:KHP059129009128.ppp-bb.dion.ne.jp
↑あははっ

159池田大作:2011/01/10(月) 23:45:14 HOST:wb75proxy08.ezweb.ne.jp
池田大作先生万歳!

160:2011/01/17(月) 22:20:29 HOST:pw126252014211.12.tss.panda-world.ne.jp
卒業して何年も経ちます。
姉妹も従姉妹も母も叔母も祖母もふたばです。
国立大学に進みましたが、雰囲気の違う場に身をおいて実感するのが、
とてもいい学校だったということです。
在学してた時よりも強く感じます。

学校は、掃除と人が嫌がることをやらないこと、に重きを置く方針です。
普通の一般的学級にあるようないさかいは(いじめ?)はあります。

161:2011/01/17(月) 22:26:18 HOST:pw126252014211.12.tss.panda-world.ne.jp
でも外部も内部も関係ないです。

偏差値だけを気にする人には向いてないと思います。
それぞれのやる気に沿った指導をしてくれる、いい学校だと思います。

162千代田区:2011/05/03(火) 12:30:09 HOST:119-175-237-101.rev.home.ne.jp
双葉は小学生の時の友達が行きました。その子は三拍子そろった子で
彼女と双葉のイメージがダブって私にとって憧れでした。
それで自分の子供を双葉にいかせようと思っていたのですが
ここへ来て、イメージがいとうあさこ。。。になってしまい急きょ
他を受験させました。
やっぱイメージって大事です

163在校生です:2011/05/31(火) 18:19:48 HOST:nttkyo321174.tkyo.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp

在校中の私としては、大事なのは各々の判断だと思っています。
周りに勉強を強いられるような環境では、少なくともありません。定期テストでも、
平均点すら出されないこともかなり多いです。ですから、勉強をしたくなければ、別にしなくても、
それで何か先生に言われたりすることもありません。

ただ、雙葉の怖い所は、
勉強してない!!といっておいて実はコツコツ、という人が5割、
いかにも勉強している人が3割、
その他、特に勉強してない人が1.5割、
そして本当にすごいのは、頭と要領の良さのために、
そんなにがつがつ勉強しなくても成績がいい人が0.5割いることです。
進学実績を作っているのも、その層の人達のように感じます。
つまり、大事なのは自分の意思!だなあと改めて考えてます!
どこの学校でも、凄い人は凄い。学校を選ぶときは、そういう天才タイプの人がどれ位の割合いるかで判断してみるといいと思います!

164四ッ葉:2011/06/01(水) 01:20:57 HOST:proxy10062.docomo.ne.jp
四ッ谷ふたばの文化祭を、田園調布ふたばみたいにチケット無しで一般開放して頂きたいと思います。同じふたばでも都心の一等地と東京の外れの田舎では対応が違うんですかね。

165すみれ:2011/06/02(木) 00:34:16 HOST:KHP222226231117.ppp-bb.dion.ne.jp
在校生です。

今年の文化祭は去年と同じサイズの
チケットが配られることに決まりました。

166四ッ葉:2011/06/02(木) 21:02:20 HOST:proxy10048.docomo.ne.jp
残念だなあ
チケット無しだったらいいのにー

167:2011/09/10(土) 20:54:08 HOST:p19200-ipngn2401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
節電対策らしい。

168ふたふた:2011/09/11(日) 00:37:41 HOST:KD175128080195.ppp-bb.dion.ne.jp
節電もそうですが、地震があった時を考えての
ことみたいです。
以前は、学生証や保護者証を持っていれば入場
できましたが、今年はすべてチケット制です、、

ちなみに、生徒にも不評ですよ 笑

169:2011/09/11(日) 23:26:30 HOST:proxyag112.docomo.ne.jp
学校の安全の為にも、都心の四ツ谷ふたばの文化祭は厳格なチケット制にしたほうが良いと考えられます。
姉妹校のデンフタが毎年チケット無しであれば別に、、、
ふたばの雰囲気を見たいだけの、只の一般人は、デンフタで十分です。

170三つ葉:2012/01/10(火) 14:47:01 HOST:61.245.54.212.er.eaccess.ne.jp
今年双葉中学校を受験するものです

171ポコ:2012/09/14(金) 20:43:53 HOST:KHP222009074178.ppp-bb.dion.ne.jp
こんばんは。

どなたもいらっしゃらないようですが、もしここに来た時にご覧になってくれればと思います。

ここには、娘様の母親様が多いようですが、私は、今年の受験生です。
第一志望にしていたのですが、最近成績低迷中(泣)
平均偏差値63というギリギリラインです。



来年の2月まででいいので、娘様がどのような勉強をなさっていたか、
母親様はどのような事をさせたか。を書き込んでいただければと思います。

ちなみに私は算数が
苦手で、自分で言っていいほどの文系女子です。
理科はそこそこ……

ご協力、お願いいたします。
あと。今は体育実技ないんですよね?(泣)

172削除:削除
削除

173昔の卒業生:2012/11/09(金) 13:54:48 HOST:ntsitm015017.sitm.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
合格おめでとうございます。

内部生も、優秀な方はものすごく優秀でしたし、内部生だから苦労するなど
とはまったく思いません。
人によっては難関大学などは目指さずに聖心女子専門学校などに進み保育士や
幼稚園の先生などになる人もいましたし、それぞれでした。
どんな進路でも、神様から与えられたその人の使命ならば、学校は応援
してくれる、そんな感じの学校です。

塾通いはみんなしていたと思いますが、最近の他校の状況などを聞いても
やはり大学受験となると、どの学校でも塾はある程度みなさん行かれている
と思います。

大学附属もお考えとのことですが、お子さん自身が将来その大学を希望
されるか、私立文系ともう決めていらっしゃるのか、気になります。
お子さん自身のなりたい職業、やりたい勉強によっては、その時になって
違う大学へ・・と思うこともあるかもしれません。

先のことをあまり気にやむことなく、今の時点でお子さんにとって最もよい
と思われる方を選ばれてはいかがでしょうか。

174さくらん:2013/02/17(日) 22:06:33 HOST:p21126-ipngn5101marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
もうすぐ中学校です。受験の子たちと共通の試験はうちの学校あるのかな?
いとこは、公立ですが中学は全国テストなるものがあるといっていましたので気になります。
うちの学校は、順番は発表しないと聞いているのですけど。
個人個人に教えるのですか?
また高校に上がれない人はいるのですか?

175新小6:2013/03/02(土) 01:02:13 HOST:softbank219174050149.bbtec.net
昔からの名門ですが、最近はちょっと影が薄い気がします。
果たして受験させる?

176地下鉄の女:2013/04/15(月) 18:00:07 HOST:s2008115.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
いやぁ、ビックリ。雙葉ってちゃんとした学校のイメージだったけど、ホントに今は違うんですね。今朝かなり混み合った車内、多少ならぶつかっても良しとしよう。でも、扉越しに目があって睨まれたかと思ったら、それから目の敵にされた。降りようとしたらわざとぶつかり、エレベーターでも降りるときにかなりの力でぶつかってくる。暴力に近いよね。あれは。自分が制服着て学校のいいけどしょって歩いていることもうちょっと自覚したほうがいいよ。錨のマークって重いよ?アホなことしない方がいいと思うけどね。

177琥珀:2013/05/01(水) 03:22:39 HOST:s635230.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
今の雙葉は酷いですね。
うちの娘が雙葉に憧れて中学から入ったんですが
内進生達から毎日受進生ウザいと聞こえるように
言われ、順番でいじめも始まりました。
幼稚園、小学校と変なプライドを
学ぶ学校だとわかり入学させた事を後悔してます。

178新中1:2013/05/02(木) 12:42:15 HOST:p4ad3ec.chibnt01.ap.so-net.ne.jp
娘が中学から入学しました。娘の話を聞くと、内部のお友達はみなさん素敵な子ばかりです。荷物はたくさんで道中大変ですが、学校生活が楽しくてたまらないようです。クラスも少ないので他のクラスの様子もわかりますが、うざいなんて言葉聞いたことないとのこと。
さくらん様へ 入学後の一斉テストはありませんでしたね。でも、今月は中間考査ありですから頑張りましょうね。

179AKB48:2013/05/05(日) 20:54:53 HOST:p4ad3ec.chibnt01.ap.so-net.ne.jp
新中1様へ うちの娘も同じことを言っています。雙葉はどの友達も仲良くしてくれるそうです。

180ぎん:2013/05/27(月) 11:28:13 HOST:nttkyo859092.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
地下鉄の女様も琥珀様もほぼ同じHOSTですよね。
立川に住むか通っている同一人物だと思います。
同一人物の投稿だとすると両者の立場の内容が一致せず、少し違和感がありますので荒らしの可能性が高いと思います。
また受進生って言葉は雙葉では使用していないと思いますので違和感がさらに大きいですね。

181小6:2013/06/12(水) 17:00:37 HOST:194.142.135.27.ap.yournet.ne.jp
初めまして。
雙葉を志望している現在小6の女子です。

質問なんですが、
生徒と先生の仲って良いですか?(勉強以外の事でも気軽に相談できる、など)
また、校則はきびしいですか?(特徴的な校則などありましたら教えていただけると嬉しいです。)
あと、在校生の方から雙葉の良いところ、不満なところも教えていただきたいです。

楽しく学校生活が送れる所に行きたいので、質問させていただきました。

その他に、受験生に伝えたい!というような事がありましたら教えていただけると幸いです。

長々と失礼しました。

182ふたばっこ:2013/06/14(金) 00:57:00 HOST:p3225-ipbf7403marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
はじめまして
現役雙葉生です!
先生と生徒はとても距離が近いです!
普通にため口で話してしまう子もいるぐらいで笑
校則も全然厳しくないですよ!
高校生になれば茶髪がふつうってかんじです笑
ミニスカートの人だっていますし!
雙葉の良いところは
みんなノリがよくて優しくて意外とサバサバしてるコも多いし
たのしいところです!
あとは、行事に熱くて、すっごく盛り上がります
その分絆も深まりますし!
この間球技大会が終わり、今まさにみんなますます仲良くなっているところです笑
不満なところは、文化祭のチケット制
、その1点のみです!
是非雙葉に来てください!
中三、現役雙葉生より

183小6:2013/06/19(水) 07:49:36 HOST:194.142.135.27.ap.yournet.ne.jp
>ふたばっこさん

答えていただいてありがとうございました!
答えを見て安心というかさらに雙葉へ行きたいという気持ちが高まってきました´ `*嬉しかったです。
でもちょっと意外でした、笑
もうちょっと堅いのかなーと思っていたので。

私はジャニーズの関ジャニ∞というグループが好きなのですが、雙葉にもジャニーズが好きな人はいますか?しょうもない質問ですみません…。

これからも雙葉を目標に、勉強頑張っていきます!
ぜひぜひ入らせていただきたいです!笑←

184ふたば!:2013/06/28(金) 00:10:56 HOST:FL1-122-131-233-20.stm.mesh.ad.jp
>小6さん
はじめまして。現役雙葉生の高1です。
ジャニーズが好きな人がいるのかと
質問されてましたが沢山いますよ!

実をいうと、私もジャニーズが好きなんです。
友達や先輩、後輩と毎日楽しく語っています。
だから何の心配も入りませんよ!

あと、ふたばっこさんのコメントに関して訂正させて下さい。

高校生になると茶髪が普通と書かれていましたがそんなことはありません。
原則黒髪です。ハーフだからという理由で地毛で茶髪な人はいますが染めてる人は極少数ですね。

185雙葉楽しい:2013/06/29(土) 22:47:09 HOST:224.net112138243.t-com.ne.jp
>小6さん
現在中2です*幼稚園からなのでいわゆるスーパー内部というやつですが、外部とも仲がとても良いですし、好きな先輩方に靴紐やはちまきを頼むなどとっても楽しいところですよ*学校で待ってます*
よかったら、演劇部かダンス部入ってくださいねw

186雙葉楽しい:2013/06/29(土) 22:58:20 HOST:224.net112138243.t-com.ne.jp
>ふたば!さん
こんにちは*校内であっていそうですねww
なに部ですか?

187ふたば!:2013/06/30(日) 18:49:57 HOST:FL1-122-131-233-20.stm.mesh.ad.jp
>雙葉楽しいさん
コメントありがとうごさいます。
名前から雙葉での生活が楽しいといった様子が伺えますね
中2・中3は一番時間にゆとりがあり楽しい時期と言われているので存分に楽しんで良い思い出を沢山作って下さい!
高校生になると勉強や文化祭の準備などで色々忙しくゆっくり遊んでいられないのでw

部活ですか…
特定されるのは嫌なので運動系の会とだけ言っておきますねw

校内で会えていたら素敵ですね:)

188雙葉楽しい:2013/06/30(日) 22:34:06 HOST:224.net112138243.t-com.ne.jp
>ふたば!さん
ありがとうございます!
部活の件、ごめんなさい*
私もです*存分に楽しみます!

189小6:2013/07/05(金) 21:45:04 HOST:194.142.135.27.ap.yournet.ne.jp
>ふたば!さん
>雙葉楽しいさん

みなさんありがとうございますm(_)m
憧れの学校の生徒さんからお答えいただけていてとても感激です←

前にも書いたように、雙葉は御三家と呼ばれていてやっぱりかっちりというイメージが少しあり、そこが不安にもなっていたのですごく安心しています(*´Д`*)*
とても参考になりました。

今は、ひたすら雙葉にむかってがんばります!頑張って、雙葉に合格します!←

追伸:これからも、この掲示板を利用させていただくつもりです。よろしくお願いします。

190雙葉楽しい:2013/07/16(火) 13:22:02 HOST:KD182249246031.au-net.ne.jp
>小6さん
頑張って下さいっ*
学校で待ってます*

191小6:2013/07/21(日) 17:27:10 HOST:194.142.135.27.ap.yournet.ne.jp
お久しぶりです!

今日の学校見学行かせてもらいました!
質問コーナー(3年のクラスでの)で、高2の生徒さんが答えてくださったのですが、丁寧に答えていただき、とても参考になりました。
私も受験生に雙葉の魅力などを教えれる立場になりたいと思いました。
それに生徒さん、とてもかっこよかったです。

私は日能研に通っているのですが、難関校を目指す人のガイダンスもあり、気が引き締まったまま勉強をつづけていきたいです。

192小6:2013/08/20(火) 15:32:53 HOST:194.142.135.27.ap.yournet.ne.jp
またまたお久しぶりです。←

中学から入った皆さんに質問です。失礼ですが、みなさんの受験前の偏差値ってどのくらいでしたか?;
また、塾などで出される合格率はどのくらいでしたか?
気を悪くさせてしまったらすいません;;

あと、面接はどんなことを聞かれましたか?
毎年のお題の他に、志望理由もやはり聞かれるのでしょうか?
あまり聞いたことがなく、気になりました。

よろしくお願いします!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板