したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

上海雑伎団スレ【第六十七幕】

1108★:2023/02/22(水) 02:32:00 ID:???0
新スレです。
ドゾー(・∀・)

1244LJzalSnk0:2023/09/15(金) 04:22:00 ID:LJzalSnk0
>>1242

現実を変えるのに必要なのは、現実に対してジャッジする事では無くて周波数を高く保つこと。
WdkZ7M.60さんはネガティブなところばかり見て意識を向け続けてる。

https://www.youtube.com/watch?v=0XQ927Wf9hY

この動画は一例だけど、参考になる…かもね。

1245もぎりの名無しさん:2023/09/15(金) 04:42:34 ID:JJAbyhTU0
>>1244 あーだめだよ引き寄せ初心者がハマりがちなバシャールの動画載せちゃ

1246LJzalSnk0:2023/09/15(金) 04:54:21 ID:LJzalSnk0
>>1245

>初心者がハマりがちな

この動画は例としては参考になると思ったから載せたんだよ。
バシャール聞けとは言ってない。「ワクワク」というフレーズは確かに解釈によって誤解を生みから言わんとすることはね。

1247JAM:2023/09/15(金) 05:54:18 ID:fpysnjrM0
>>1240
横からだけど、自分も心療内科に長年通う身だから、自分に当てはめてみたよ。

誤診だったら、健康だったら、というのは、現在進行系で不調があるから、思うのは難しい。けど、もし将来、回復して元気に過ごせるとしたら…。

ふっとうれしい気持ちがわいたよ。
希望を持てる感じ。

→仮定であってもアナタの内面だけで認識や感情が変わったよね?
 
それはアナタが今、抱えている問題と関係なく人生を切り開く力が【既に在る】証拠だよ

心療内科に通いつつ今の感覚を大切にして物事に取り組むと良いよ。

>>1241
うつ病が誤診でも実際何もできなくなっている自分がいるから変わらないよ

→という事はうつ病という「事象」と何も出来なくなってる自分という「認定」は別々の存在だよね?

うつ病は医者と二人三脚で取り組むとして
その認定はアナタが向かい合って変えて行けば良いのでは無いかな?

1248もぎりの名無しさん:2023/09/15(金) 07:03:48 ID:NLObg.fk0
>>1242さん

私が「休んでみたらどうですか」
と言ったのは、現実を変える為ではなくて、
「本当に休んで下さい」と言う意味です。
長時間全力で走ったら、足が動かなくなって息が上がって「ちょっと待ってくれ」となって立ち止まりますよね、そうすると見えてる景色は変わらなくても息だけは整ってくる筈です。

ところが、あなたは無駄でした、と仰る。これはどう言う事なのでしょうか?
恐らく「休んだら現実が変わるだろう」と思って現実をずっと見張っていた。ちっとも現実が変わらないじゃ無いか!と言う事ですよね?それだと気が休まらないでしょう。

そうではなくて本当にお休みしたら少なくとも、
「見えてる現状は変わらないが、多少なりとも休めた、少し気が楽になった」と言う様な感想があるかと思うのですが、そこの所はどうだったのですか?

私はあなたを責めたりしていないですよ。ただ質問しているだけですので、そこでまた「自分はダメだー。」とやらないで下さいね。

貴方はご自分に対して厳しすぎるのです。
「現実が変わるまで自分を絶対に許さない。」
と言う態度になってるのです。
ここには気が付いていらっしゃいますか?

1249愚痴ってた奴:2023/09/15(金) 11:05:08 ID:WdkZ7M.60
>>1244
この人はポジティブでいたから現実的対処に踏み切れたんだね
確かに気分が明るいと違うアイデアが浮かんできたりする
波動に近いものを引き寄せるとは言うし、実際そうな気もする 
あとはその周波数を高く保つ方法か
参考になった、ありがとう

>>1248
そういう意味では休めてなかったかもしれない
あなたの言う通り仕事は休んでも現実を良くなってほしいという思いばかりだった、給料のことしか見てなかった
お金=安心の世界で、休み方が分からないことには気がついたかな

自分に対して厳しすぎるっていうのはよく分からない、さんざん甘えてるって言われてきてるし
ここでは厳しすぎるって毎回言われるけれどそれでも何が厳しいのか分からない
その時その時やりたい行動は許してるつもりなんだけど、その上で望む現実は自分のところじゃなく知り合いや他の人の所にやってくるのを見るとやっぱり惨めになる。
楽になるたびに悪いタイミングが重なることもしょっちゅう。
そこから、なんで自分じゃダメなんだ→実力が足りないからっていう証拠が出てしまう 上の周波数の話でも似たような話あったし、これがいけないのか?
けどそれを許すとまた他のすべてを恨み続ける日々に戻ってしまう。

1250もぎりの名無しさん:2023/09/15(金) 12:22:54 ID:NLObg.fk0
>>1249さん

貴方の気分が良くなる、 
または多少マシになる、と言う事と
現実の変化を絡めないで下さい。
「楽になって、これで現実が良くならなきゃいけない〜!」
とやると全然楽になれてないでしょ。

現実が良くなろうが悪くなろうが
現実と全く関係なく楽な気分になるんです。

ここは108さんのスレなので書きますが、
知覚異常を起こしているので、
貴方が楽な気持ちになっても、
誰かに「お前は甘い」と言われた、と感じたりするんです。
貴方の知覚(この場合は聴覚)が正常ではないんですよ。
本当は「貴方は本当に素敵な人だね」って言われてたかも知れないのです。

例を出すと、
私はペットボトルの水を飲んだ時に
蓋が見つからずにあちこち探しました。
どこに有ったと思います?
ペットボトルの1センチ左に置いていました。
ちゃんと探したんですよ?でも見つからなかった。まぁ、いっかと思って他の事してたら直ぐそばに有った事に気付きました。

もう良いや、と思い
「蓋が無いことから焦点が外れた」
「向きが変わった」
途端に見つかりました。
これは視覚異常の例です。

なので、貴方は
「自分は現実がめちゃ気になるけど、もうそれで良いや」とか
「ダメだーと思うけど、まぁいいか」とか
貴方が少しでもマシな気持ちになれる様に
考えて下さい。
「マシな気分になれないけど、知らんわ」
「どうにかしたいと思うけど、それで良っか」
とか、これでいつも背負っていた重荷から解放されています。

知覚異常を起こしているのですから、
聴覚や視覚で判断するのではなく、
「マシな気分」を頼りにして下さい。

ただくれぐれも
「楽になれないから、ダメだー!」
とやらないで下さいよ。
「楽になれないけど、知ったことか」
として自分に重荷を背負わさない方向で
考えて行って下さい。

良いですか?
「マシな気持ち」になったら上出来です。
「マシな気持ち」になれなくても上出来です。
「マシな気持ち」が継続しなくても上出来。

それで現実に何か起こったら当然感情や思考の反応が出てきますが、それは反応なので嫌な事があったら
「やだなぁ」で良いんですよ。反応が有るのが普通なので。

「マシな気分」を指針にして下さい。

1251みみ:2023/09/15(金) 12:49:21 ID:7jVLesJg0
スレのルールとか知らない中書き込みます。ごめんなさい。
なんかもう疲れてしまった、潜在意識について勉強して、一通り知識は見て回ったし二元論ってもんがあるんだろうなーっていうのは頭では分かる。
この現実というのが、記憶が、常識と呼ばれるものが、どれだけ頼りないものか。願望だって自分で勝手にハードル上げて生き甲斐にして幸福獲得ゲームにしてるのか、頭では分かった。
でももうめんどくさい、きっと認識変更されてしまえば、オートマで「ある」認識になれるんだろうけど
今は手動でいちいち記憶から関連性を取り除いてる。
だから朝になればまた元の認識に戻ってる。手動で現実に対する認識が偏ってる事に気付けてもすぐ戻ってしまう。そんな自分でも完璧なんだ、これも叶ったから起こってるんだって思うよ?でもやっぱり疲れてしまう
毒親に気づいて家族も親戚も友達も全て無くして周りの大人にガスライティングされて唯一得意だったことも自信をなくしてバイトも何回も挑戦しても失敗するし就職もできないしかと思ってたら父が末期癌でもうすぐ死ぬらしい
分かってるよ?これも私のただの偏った認識、幻
でも八方塞がりすぎる。お金もすぐなくなるし、楽しいことに集中しろって言ったってそんなもんねえよとも思う。
長文すみません。誰のことも攻撃する意図はないです。強いて言えば自分かな、まあそれですら認識ですね

1252愚痴ってた奴:2023/09/15(金) 14:02:42 ID:WdkZ7M.60
>>1250
現実関係なしに幸せを感じたり、楽になるマシになること
とにかく現実をスルーし続けるのが最優先か
知覚異常…考えもしなかったな
ありがとう

1253もぎりの名無しさん:2023/09/15(金) 14:06:43 ID:W1N9kX6E0
>>1251 自分とまったく同じ状況です。父親は末期癌でもうなくなりました。
負のループから抜け出すのってほんと難しいですよね、、、
頭では理解しているけど、自分の人生に「ある」の認識が落とし込めないのは、環境のせいでなってしまったところもあると思います。

1254みみ:2023/09/15(金) 15:01:28 ID:rFEtOqns0
>>1253
そうだったんですね。それは大変でしたね。なんか今の生活って本当に修行みたいです。都会に住んでますけど、山の中で誰とも話さずその中でも充足を見つけることに専念する、みたいなことと割と同じことやってる気がします
どこかで取っ掛かりを掴めれば良いんですけどね。それとももういっそ一度全てを忘れて普通に過ごした方がいいのかもしれないなって気もします

1255JAM:2023/09/15(金) 20:09:55 ID:uv8ubzGw0
>>1251
まとめは一通り熟読してるみたいやな。
だがアナタを救うはずの知識がかえってアナタを雁字搦めにしてる様に感じる。

とりあえず今までの知識は横に置こうか

〉毒親に気づいて家族も親戚も友達も全て無くして周りの大人にガスライティングされて唯一得意だったことも自信をなくしてバイトも何回も挑戦しても失敗するし就職もできないしかと思ってたら父が末期癌でもうすぐ死ぬらしい

→アナタの毒親があなたに間違った扱い方をしてしまった。そしてアナタはそれを基準にして自分自身に対して間違った扱いをしてしまった。まずそれが前提。

もしもだよ?もし仮にアナタが親だと認定している人が親でも何でも無くて「只の近所に住んでいる変わった人」だったら?

アナタをガスライティングした大人達が実はアナタとは無関係の「只の通りすがりのモブだったら?」

アナタは自分自身に何を感じてどう思うかな?どんなふうに自分を扱うのだろう?

1256みみ:2023/09/15(金) 22:01:04 ID:x1ZzuZvw0
>>1255
それが分からないんだよね
親や周りの人がモブキャラだったらきっと自分の本当の思いをもっと大切にするんだと思う。他人の言うことなんか話半分でね。
ただ、その本当の思い、と言うのが自分でも分からなくなってるんだ
小さい頃から自分の本当の気持ちよりも他者の都合を優先すると、自分の気持ちがぎゅーっと奥に押し込まれて、自分からは見れなくなるの。
自分で自分が何を思っているのかが分からなくなる、本当はちょっと気付いてるけど、とかじゃなく本気でその場で良いとされてる(と自分が勝手に認定した)ことを自分は感じている、と思い込むようになる
そこから最近脱却して、自分は今何を感じてる?本当はどうしたい?というのが少しずつ分かってきたし、自分の思いを否定せずに受け止めるっていうのもどうやってやるのかが見当つかなかったんだけどちょっとずつ分かってきた。でもね、それすらも達人さんがこうやるんだっていうのを真面目に模倣してるだけなの。知識にがんじがらめになっているとあなたが言うのは当たってる。
つまりどうやったら自分の気持ちを蔑ろにせず新しい概念を習得するんだ?っていうところで躓いてるのかもしれない

1257JAM:2023/09/15(金) 22:52:10 ID:ld3cucEI0
>>1256
〉親や周りの人がモブキャラだったらきっと自分の本当の思いをもっと大切にするんだと思う。他人の言うことなんか話半分でね。

→仮定の話でもアナタは内側だけで認識は変わってる。それは既にアナタの中に自分への【愛が既に在る】からだよ。

〉ただ、その本当の思い、と言うのが自分でも分からなくなってるんだ
小さい頃から自分の本当の気持ちよりも他者の都合を優先すると、自分の気持ちがぎゅーっと奥に押し込まれて、自分からは見れなくなるの。

→失礼かもしれないけれど「本当の思い」を知るってそんなに難しいモノなのかな?

あーお腹空いた→美味しいものたべようかな?

好きな動物を見掛ける→ああ、可愛いなあ

それも本当の思いでは無いかな?

アナタは何かを解決したくて変わりたくてこの板にきたんだよね?それも本当の思いなのでは?

〉自分で自分が何を思っているのかが分からなくなる、本当はちょっと気付いてるけど、とかじゃなく本気でその場で良いとされてる(と自分が勝手に認定した)ことを自分は感じている、と思い込むようになる

→それにしては自分の思いを見事に言語化してると思うけど?

〉そこから最近脱却して、自分は今何を感じてる?本当はどうしたい?というのが少しずつ分かってきたし、自分の思いを否定せずに受け止めるっていうのもどうやってやるのかが見当つかなかったんだけどちょっとずつ分かってきた。

→改善出来てるんなら問題無いんちゃう?


〉でもね、それすらも達人さんがこうやるんだっていうのを真面目に模倣してるだけなの。

模倣でええんちゃうの?誰でも最初は模倣から入るよ。

〉知識にがんじがらめになっているとあなたが言うのは当たってる。

つまりどうやったら自分の気持ちを蔑ろにせず新しい概念を習得するんだ?っていうところで躓いてるのかもしれない

→自分の気持ちを蔑ろにせずに新しい概念を習得するには『自分の気持ちを蔑ろにせずに新しい概念を習得する!』と決めるだけだよ。今ここでね。そのまんまのシンプルな世界

1258みみ:2023/09/15(金) 23:43:51 ID:x1ZzuZvw0
>>1257
時間をかければ本当の思いは分かるよ。
何かを解決したいという思いに気づいたのも自分の人生の中で何度も何度も上手くいかない出来事にぶち当たってその度にどうすれば良いんだ?と自問自答せざるを得ないような重要なトピックだったから。
ただ、本当の思いを大切にするというのは習慣なのだと思う。人は日々の生活の中で膨大な量の「思い」を発生させる。その膨大な数の"本当はこう思う"が出てくるとほぼ同時に、"こうするべき"という思いも出てくる。

そしてこの"本当はこう思う"と"こうするべき"という二つの感情が出てきた時、自動的に"こうするべき"の方を優先して"本当はこう思う"を押し込めてしまうんだ。
毒親に気づく前には"これは周りに好かれるだろう考えだから良い"とか、"これは嫌われそうだから悪い"とかだったのが、今はそこに潜在意識の知識を当てはめてしまってる。"お金なくて焦る、あ、でも無いなんて思ったら「ない世界」を採用させることになるから思っちゃダメなんだ、よしお金なんていくらでもある、いくらでもある"みたいに実質本当の気持ちに蓋をしてしまっている。このほぼ無意識に蓋をする回数が多すぎるからくたびれてしまうんだよね。


そして達人の模倣になってしまうのを私が問題視したのは、"本当はこう思う"をすると達人のメソッドを適用できなくなる時が多々あるから。
本当はこの世界はなんでも"ある"世界なんだ、というのも、自分の実感ではなく単なる知識。

〉自分の気持ちを蔑ろにせずに新しい概念を習得するには『自分の気持ちを蔑ろにせずに新しい概念を習得する!』と決めるだけだよ。今ここでね。そのまんまのシンプルな世界

これもまさに、そう決めたとしてもまた蓋をしてしまった自分に気づく度に"ああ、自分の気持ちを蔑ろにせずに新しい概念を習得すると決めたんだ、もう出来てるんだ"と思おうとするけど本当は"そんなの出来てない"って思ってるの。

1259JAM:2023/09/16(土) 01:33:12 ID:Y.5gF2FI0
>>1258
〉本当は"そんなの出来てない"って思ってるの。

それはアナタの本当の気持ちでは無くてしめてアナタを苦しめて来た人の声では無いかな?

1260もぎりの名無しさん:2023/09/16(土) 07:12:34 ID:NLObg.fk0
>>1252さん

これを参考にして下さい。
知覚不全における
充足について書かれています。

https://yanpichan.hatenablog.jp/entry/2023/09/03/071939

1261みみ:2023/09/16(土) 09:24:24 ID:NvBSu79g0
>>1259
そうかもしれないね。話を聞いてくれてありがとう!

1262もぎりの名無しさん:2023/09/16(土) 14:39:04 ID:0bjxT9Ds0
すみません。
ここ最近108さんのチケットを読んだものです。
素朴な質問なのですが
108さんが言っている「別の領域」といわゆる「潜在意識」は
同じものを示してるのでしょうか。
空気読まずすみません。
ご教示いただけますと嬉しいです。

1263もぎりの名無しさん:2023/09/16(土) 14:47:24 ID:sD3AXOMU0
>>1262
同じ質問に108さんは違うと答えていました

1264もぎりの名無しさん:2023/09/16(土) 15:35:39 ID:0bjxT9Ds0
>>1263
ありがとうございます!
別なんですね。
そうすると潜在意識と「エゴ」の関係が気になってきました。
質問ばかりすみません。

1265もぎりの名無しさん:2023/09/16(土) 17:29:30 ID:VRbPUUY.0
>>1247

ジャムさん、1240だよ。

自分で切り開いていける力が既にあるとしたら…

こんなにうれしいことはないよ。
そういう味方で充足の思いを見つけることもできるんだね、ありがとう。

1266もぎりの名無しさん:2023/09/16(土) 20:21:35 ID:0bjxT9Ds0
>>1264
自己解決しました。

1267もぎりの名無しさん:2023/09/19(火) 09:18:07 ID:gwwRPZTE0
愚痴ってる人、こんなに色んなレスついて気にかけてもらえていいなあって思ってしまった

自分もしんどい
思考を過去未来に飛ばさず、今に留まる練習してるけど、早く突き抜けたいわ

1268JAM:2023/09/19(火) 11:14:10 ID:TW2.SgAg0
>>1267
これは俺の「今」の解釈なんだけど

思考が過去という「記憶、データ」に向こうが未来という「予想、予想」に向こうがそれは「今この瞬間の自分」が為しているもの。

つまり誰もが「今」に生きていて「今」から逃れる事は出来ない。

「今」という概念を包括的に捉えれば良いのでは無いだろうか?

参考までに。

1269もぎりの名無しさん:2023/09/19(火) 15:32:05 ID:W1N9kX6E0
人に無視される原因ってなんなんだろう。自分と会ってくれる人がいないし、このまま引きこもって人生が終わるって考えたら三代欲求も無くなっちゃってた。

1270もぎりの名無しさん:2023/09/19(火) 20:50:36 ID:1ulR0p4w0
>>1269
無視されることで人と関わって傷つくことを回避できるからでしょ
例えば同窓会でみんな出世してるのに自分だけイマイチだったら劣等感を感じて嫌だとかそういうの。

まぁ自信があるかどうかって話だが経験上、根拠は全く関係なしに自信ある時と他者と比較して自信を失った時の
周囲の人間の寄り付き方とかモテ方とか誇張ナシに10倍いや30倍くらい違ったから自己への認識、いや
自分の思考への同化ってのがどれだけ影響を与えるのもなのか身に染みて理解してる

1271もぎりの名無しさん:2023/09/19(火) 21:21:53 ID:1ulR0p4w0
じゃあ自信を持てばいいんですねってことになるけどもうその時点でエゴの壺。
自信を持てば→いいんですね って関連付けの構図。ないと思ってるもんを無理矢理作れるわけねぇだろう。

確かに自信があるとないとでは見える世界は全然違う。けど持てばいいんですねってそれは自身が無い立場の人間の言葉じゃろ。
もし自分に何か一つでも自信があるものがあるならそれを磨いたり表現すればいいんだがそれすらないor出来ない思ってるとしたら
その判断をしてる声を自分のものとしないのが最も早いだろう。

何度も言うが思考が生み出される瞬間ってのはコントロールできないもんだ。腹が減ってカレーが欲しいと思ってもそこは肉じゃがでもいいわけだが出たのはカレー。
人が不幸な目にあってるのをみてそんな事思いたくないのにコイツ天罰やろとか思い浮かぶのも自動。そんなコントロールできないものを自分の意見だと感じるっておかしいじゃろ。
こないだ肉体と脳を切り分けろみたいなレスをしたが、アル中は酒を飲まない方が肝臓にはいいのに脳は酒を飲めと指令を出す。あべこべになってるんよ。
その頭の声だけは自分のモノって何でそう思えるんじゃろな。現状を判断する頭の声が正しいってなんで無意識に思うんじゃろな。(一応神経回路が出来たからって説明は出来るが)

話が長くなったが結論は思考は本当に自分がしているものかと疑い気付くところから始まるとわしは思う。これが不足を疑う。
都合が悪いから、そう思いたくないから疑って結果を変えようってやるメソッドじゃないの。
こんなコントロールできないとこから出て来るもの本当に自分がしてるのかって疑う方がナチュラルに思考をスルー出来てるやろ?そういう興味を持ってみるんだよ。

これを続けてたらいずれ分かる。自分は思考ではなく意識の方向をコントロールできる存在だったと。
ババアのつまんねえ噂話を今までは自分の真実だと信じてたけど、イヤホンはめて好きな音楽を聴く、そういう選択が出来る存在だったという事じゃな。
長文失礼

1272もぎりの名無しさん:2023/09/20(水) 18:15:06 ID:ZOE32nL60
>>1268
JAMさんありがとう
なにをどうやっても今でしかないってのはその通りだね
ただ「過去」「未来」に振り回される時間がまだ長いから、スルースキルをもっと磨こうと思う

1273もぎりの名無しさん:2023/09/20(水) 18:25:38 ID:WS5dXSAQ0
歯医者に通っているんだけど、治療が必要と言われた数カ所のうち、
1カ所が虫歯じゃなくて治療が不必要になった。
ただの茶渋汚れみたいなものだったらしく、綺麗にしてもらったら虫歯じゃなかった。

通い始めに虫歯と診断された時、ダメもとで不足を疑っていた(本当に虫歯なのかな〜、違ったりして〜と)から、
まさか本当に虫歯じゃないとは驚いた(笑)

不足の思い方としては「でも他のところは虫歯だったじゃないか」とか、
「一箇所だけじゃないか」とか浮かぶけれど、
一箇所だけでもかなりラッキー!とうれしかったです。

歯医者自体もひさしぶりで恐怖感とかあったり、医者の口コミが気になったりなど、
気持ちの揺れは大きくあったのですが、

・ネガティブになってもいい
・でもひょっとしたらいい医者かも…

などなど、自分に許可で楽になる&淡い期待で、治療を乗り切っています(笑)

周りに「歯医者怖い」と話してみたら、意外と共感してもらえたり、
歯医者さんにも素直に「怖いです。緊張してます」と伝えたら、
優しく配慮されながら治療を受けたれたりしています。

それから、自分は慢性的に頭痛に悩んでいたのですが、
過去よくなった時期もあったりしたので、あんまり深刻にならず、
「きっと治るだろ〜、つらい時はつらいと休むなり楽になることなりしてよう」と思っています。
あと、気づきとして、「頭痛になっちゃいけない」「頭痛にならないかどうか」などを、
常に思っていたことに気づいたので、

・頭痛が起きてもいい

と自分に思ってあげました。
そしたら、見張らなくていいし、頭痛が起きても無意識に自分を責めなくていいし、
堂々と休めるし、

「あ〜、痛みがある自分を丸ごと愛して下さいってまとめにあったことって、
こういうことか〜」

と。なんか肩の荷が降りました。

痛かったら誰かに助けを求めていいし、頼っていいし、甘えていいし…
自分が苦手だったところなので、やっぱりこの頭痛も神様の計らいかなぁとか思ってます。
痛い時は悶絶しますけどね(笑)

子どもの頃から超自立型で来たので、ずっと苦しかったけど、
こんなに甘えて頼っていいんだ〜、めっちゃ愛されてる〜、と感じてます。

こんなにも世界に愛されて育ってきたんだなぁと、大人になってからひしひし感じます〜。

1274愚痴ってた奴:2023/09/22(金) 15:20:25 ID:BGYWmDlw0
上手くいかず辛くなって何かヒントないかと見てしまう度に思ってしまう「ああ、この人たちは金にも仕事にも困ってはいないんだな」って
「健康だの恋愛だの生活に関係ないところで幸せだー」って言えるんだなって。本当に幸せそう、羨ましい
何がこんなに差を作ってしまったんだろう
どうやってもずっと楽になることができない、ごまかすことはできてもどうしても最後には仕事と金いう不足が刺激されて苦しくて、結局愚痴に逆戻りしてしまう 次はどうすればいいんだろう…やっぱり我慢しかないのか?楽になりたい 現実の何も困ることない世界で生きたい

>>1267
良くはないけど、こんなダメな奴なのに気にかけてもらえるのは本当に有難い
でもどれだけ相手してくれて教えてくれていても自分が結果出せなきゃ意味がないんだ
上手くいくようになる方法を掴めない限り一生上がることはできない、良い現実のためには自分が良くしなきゃいけないはずなのにな…

1275もぎりの名無しさん:2023/09/22(金) 15:56:03 ID:BUZfpxFM0
ちょっとぼやかせてください。
数ヶ月間うまく寝られないし、だらだらしてしまって困ってたので
縁切り神社にそういう自分と縁を切りたいとお参りしたんです。

それから寝不足やだらだらは解消しつつあってよかった〜と思っていた矢先
身内の病気が進行してしまい自分が色々と動かないといけなくなってしまいました。
だらだらしない=しっかりせざるを得ない状況を引き寄せてしまったのかなあ?
点と点でおきた出来事を勝手につなげてるだけかもしれないですがしょんぼりしてます

1276もぎりの名無しさん:2023/09/22(金) 16:03:18 ID:adxxCEbk0
>>1275
縁切り神社っていわゆる「斜め上」が起こる可能性あるってことで怖いよね
お身内の状態が安定すればいいのだけど

1277もぎりの名無しさん:2023/09/22(金) 16:09:00 ID:adxxCEbk0
>>1274
鬱を患っているんだっけ、それならダメ元で生活保護の申請をしてみたらどうだろう
あなたに向けてのレスかどうかは未確認だけど、福祉課へ相談することを提案してた人もいたし
ワンチャン受給できることになったら、そこで心身を休ませつつチケットに取り組むのもありだと思う

自分もメンタル患って仕事できなくなったことがあるから、今の苦しさお察しする

1278愚痴ってた奴:2023/09/22(金) 16:23:11 ID:BGYWmDlw0
>>1277
自分は鬱とは言ってないし、多分それは別の人
ただ相談しても突っぱねられて受給なんて到底できそうになかったし、仕事に対してどうやって充足を持つか分からない限りは今後多分何も変わらないんだよね…それもそんなこと本当にあり得るのかって思う

あなたは今復帰できてるんだね 心境の変化とか感じたりしたのかな。やっぱり現実で資金的に切羽詰まるとかそういう…?

1279もぎりの名無しさん:2023/09/22(金) 16:34:48 ID:BUZfpxFM0
>>1276
ありがとうございます。
そうなんです、結構強力だといいますしね。
身内は今は安定していますが流れ的にはいつどうなってもおかしくはなかったので
現実的には仕方ないのかなと思っています。
自分の心を鎮めたいだけなのかも、、

1280もぎりの名無しさん:2023/09/22(金) 17:21:00 ID:1ulR0p4w0
>>1275
似たような話を聞いたことがあるな
ある老夫婦なんだが夫は妻に「いつもうるさいので大人しくして欲しい」と思っていたそうだ
妻は夫に「仕事ばかりじゃなくて私にもっと構って」と思っていた
そしたら妻が病気になって夫が介護せざるを得ない状況になった。

歪んだ状況だが見事に望んだ「向き」通りの結果になったって事じゃな
同じ願いが叶うでも心持ち通りに叶うってことになると如何に自分を律するかってのは大事なんやね

まぁ結果は出来上がった時点でもう終了なので、十分落ち込んだらまた新たな心持ちで暮らそうぜ。

1281もぎりの名無しさん:2023/09/22(金) 17:36:34 ID:1ulR0p4w0
>>1278
ちょっとタイムリーだったのでレス。昨日の話。
同じくある手当を受けようとしてたんだが申請書類見直したら受給条件を満たしていなくてさ。
けど手当をもらうことはもう決めてたからそのまま書類を提出したよ。
そしたらやっぱり「ここは要件を満たせれてませんね」と言われたんだけど、「ああそうですか(それでも手当貰うからええか)」って感じだった、何の感情もなかった。
そしたら役所のお姉さんが「ちょっと電話して確認してみます」と電話してくれて数分後審査が通った。明らかに条件満たしてなかったのにね。

グッチーさんは今まで結構書き込んでるけど何かあったらすぐ「これはダメだ」とか「上手く行ってない」とか判断してる節があると思うんじゃけど
まずはその自動に下される判断を自分の認定と思わないようにしてみてはどうかね。別にダメだとか思ってもいいってか勝手に頭が判断するけどこれは自分の意見じゃないってことに気付いて、
更に「これは自分の意見じゃないと言ってる声」さえも自分じゃないくらい脳内ボイスを相手にしないといいんじゃないかって思う。

意図ってのは別の言い方すると「その意図と反対の考えを一切相手にしない」とも言えると思うんよ。
決めたら(意図したら)脳内ボイスはその意図と何も関係ないんよ。そういう例の体験談でした。

1282もぎりの名無しさん:2023/09/22(金) 17:38:12 ID:BUZfpxFM0
>>1280
レスありがとうございます。ありますよねそういう話、、

>まぁ結果は出来上がった時点でもう終了なので、十分落ち込んだらまた新たな心持ちで暮らそうぜ。
終了したら良いのですが、、気が済むまで落ち込みます。あとちゃんと自分を整えて生活したいと思います

1283もぎりの名無しさん:2023/09/22(金) 22:05:54 ID:FDTFKcIw0
>>1278
メンタル不調なのは他の人だったか、勘違いごめんね
自分は退職して蓄えも使い果たしてブランクもあるし、でも働けるような体調じゃなくて、どうしようって状態だったよ
結果的には働かないでそこそこの生活ができるようになってる
当時のことは(体調不良だったし)あまり覚えてないんだけど、もうどうにでもなれ(本当にダメなら死ねばいいや)って感じだったような…

あと行政の窓口で貰えるはずのお金が水際作戦でもらえず泣き寝入りしかけたんだけど、視点を変えて国に相談したら主張が認められてあっさり支払われたよ(100万円以上)
一方のルートがダメでも他のとこから何とかなるってことが多かったな

1284愚痴ってた奴:2023/09/22(金) 23:14:58 ID:BGYWmDlw0
>>1281
そんな不思議なことあるんだね
実際失敗ばかりだからなあ…それも自動認定としても、生活が苦しいのは変わらない
このへん全部脳内の声で、本当は充足に満ち溢れてる
全て無視できるようになってそう考えられるようになれれば一番いいのかな

>>1283
謝ってもらうほどのことでもないから大丈夫
やっぱりすべて順調ってわけではないんだね…成功体験談でありそうな話だ
別のルートから入ってくるっていうのが特に、捨て身の覚悟をすることで視野が広くなるのと行動することに思考が入って来なくなるのかな
参考になったよ、ありがとう

1285愚痴ってた奴:2023/09/22(金) 23:23:29 ID:BGYWmDlw0
何かと思考が入りこみ過ぎてるのかな
現実的な行動は取っていても「つらい」や「我慢」は違うみたいだし、それでも生活のためには仕方ないって思うのは無理やり思考の産物で他に方法があるってことなのか?
意識の外で稼げる行動できるようになれればいいんだけど、結局それがないから苦しむんだよね
どこまでが脳内の思考の声なのかが考えるほど曖昧になっていく。悩みなんて全部なくなればいいのにね

1286108★:2023/09/22(金) 23:24:55 ID:???0
新スレができました
区切りのいいところでゆっくりとご移動ください。。。

1287もぎりの名無しさん:2023/09/23(土) 15:46:43 ID:W1N9kX6E0
>>1271 無視されることでメリットはあるのかもしれないけど、自分はもう無視されたくありせん。思考は自分のものじゃないのは腑に落ちましたけど、じゃあ、どうやったら好きな人に囲まれて人生を送れるのかがわかりません。

1288もぎりの名無しさん:2023/09/23(土) 22:07:20 ID:1ulR0p4w0
>>1287
その「どうやったら」ってのもエゴの声つまり自分の意志ではないと気付くことは出来るかね
どうやったらってのが消えるとエゴはめっちゃ不安になるんよな

けど意図ってのはどうやったらを超えて選べるものだし
それを下げるような方向を選ばなければ必要な事は起こって来るよ

1289もぎりの名無しさん:2023/09/24(日) 13:51:29 ID:W1N9kX6E0
>>1288 いつかそういう日が来るってことですね。必要なことが起こってくるのを祈ってます。ありがとうございます。

1290もぎりの名無しさん:2023/09/26(火) 22:09:29 ID:1ulR0p4w0
>>1289
水差すわけじゃないけどそのいつかとか、祈るとかやめた方がいいかもな
それ先回しにしてるだけだし、そういうの放棄して今を生きるってことなんよ

1291もぎりの名無しさん:2023/09/26(火) 23:16:21 ID:W1N9kX6E0
>>1290 必要なことって何のことなんですか?そういうチャンスがくるってことではないんですかね?自分は先回しするつもりはなく、今すぐにでも会いたいんですが、相手から拒否されてしまってるんで諦めるしかない状況になってる感じです

1292もぎりの名無しさん:2023/09/27(水) 17:59:40 ID:1ulR0p4w0
>>1291
その通りで合っとるよ、ただ心持ちの問題。
いつかチャンスが来るって考えることは「今叶ってない、今満たされていない」って状態にもなり兼ねんのんよ
そしてその諦めるしかないって状況ってのも妄想に囚われて目の前にあるチャンスに気付けてない状態なんよ

このチャンスってのはエゴで捉えれるもんじゃない事も多くて「え?そんなとこから?」ってきっかけが来たりするんだけど
「こうすればいい、どうにかしよう」「諦めるしかない」「これはチャンスなのか!?」というメンタルだと目の前の事や思考にいっぱいいっぱいで
チャンスや流れに気付くことすらできんのは想像つくじゃろ?

だから願望は一旦横に置いて今気になったことをやろうぜってことなんよ。
そしてそのチャンスや流れってのは後になって「ああーあれはこういうことだったのか」と思考が勝手にチャンスだったと解釈してるだけで
チャンス云々の分別をしなければ、それは今もうここにあるも同然じゃろ。それが今を生きるってことなんよ。


新スレ立ってるからもし質問あったら続きはあっちでな!

1293もぎりの名無しさん:2023/09/29(金) 09:35:59 ID:7DTVQb4E0
https://www.girlsheaven-job.net/aichi/ma-22/sa-164/frontier/blog/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板